7日に行われた明治安田生命J1リーグ最終節・横浜F・マリノス対FC東京の試合で、会場の日産スタジアムには6万3854人のファン・サポーターが詰めかけた。これにより、Jリーグの1試合における最多観客動員数を更新した。
両チームが優勝の可能性を残したこの試合はいわば“優勝決定戦”ということもあり、両軍のサポーターの熱気あふれる応援でスタジアムが埋め尽くされた。前日にはチケットが完売し、記録の更新は確実視されていた。
これまでの最多記録は、2013年に同じく日産スタジアムで行われた横浜F・マリノス対アルビレックス新潟の一戦で6万2632人だったが、今回はその記録を6年ぶりに更新した。
12/7(土) 15:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-01006380-soccerk-socc ●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多!初めて“平均2万人”の大台超え。総観客数も最多★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1575728458/ 1 Egg ★ 2019/12/07(土) 16:06:20.49
http://2chb.net/r/mnewsplus/1575702380/ Jリーグで6万人越えとか凄いな
野球じゃ絶対に無理だなw
日産63,854
埼玉47,188
豊田33,133
札幌26,399
神戸25,243
大分17,233
松本16,881
日本平15,756
広島13,288
9会場計258,975人
・J1全306試合6,349,741人【歴代最多】
・1試合平均20,705人【歴代最多】
・J1は史上初の平均2万人達成
日産のバックスタンドの一画の誰もいないゾーンなんだったんだろ
サッカーの強豪国だと代表戦より国内リーグの方が観客多いから、日本もそこに近付いてきたんじゃないかな
代表より地元クラブへの愛が上回るようじゃないと、サッカー文化が根付いてるとは言えない
>>8 最終節なんだからせめて2万人はいってほしいけどなぁ…一応オリテンなんだし。
東京対横浜の決戦だと人集まるんだな、ビッグクラブ忖度がどの国でもあるのは仕方ないか
瞬間最大風速とは言えすごい数字
ただし逆に言うと横浜マリノスは日頃の営業努力が足りていないのか、集客できていない日との落差が大きすぎて大幅な改善の余地があるとも考えられる
横浜市はこの手の計画がとにかく苦手だが、クラブと横浜市は団結してこの問題を真剣に解決していただきたい
ぜんぜん違うじゃないか……! 「Instagram写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
http://www.hy.indireggae.com/oak/oyaus 2019シーズンJ1ホーム平均入場者数
01 浦和 34,184 人
02 瓦斯 31,540 人
03 脚大 27,708 人
04 名鯱 27,612 人
05 横浜 27,010 人
06 川崎 23,272 人
07 桜大 21,518 人
08 神戸 21,491 人
09 鹿島 20,569 人
10 札幌 18,768 人
11 松本 17,416 人
12 大分 15,347 人
13 磐田 15,277 人
14 鳥栖 15,050 人
15 清水 15,043 人
16 仙台 14,971 人
17 広島 13,886 人
18 湘南 12,848 人
日産て経営危機じゃねーの?よくサッカーに金だせるな
でもそのうちの約5万人はこう思ってるはず
「観戦しにくい…なんて糞スタなんだ」
ってね
>>13 清水はキャパと立地があるから仕方ないけど、広島はちょっと情けない数字やな…
新スタで伸びることを願うわ。
>>13 ガンバが3位なんだから、なんだかんだ専スタは効果あるんだよな
開幕戦とか最終戦みたいな特別な試合ですら満席にならないのは人気がないか箱がでかすぎるのかのどちらかでしょ
広島とかマジで終わってる
>>18 瓦斯横浜川崎が上位にいるから陸スタでも良いじゃんともいえる
>>4 さすが実数としては日本ナンバーワンプロスポーツだな
>>4 スペインの女子サッカーは7万人が入ったらしいけどなw
>>13 >>4 来季は松本がJ2降格だから横浜FCあたりに頑張ってもらわないとな
東京がシルバ獲得できればアウェイでのイニエスタ効果的なものを期待できる
>>24 ラグビーW杯のお陰で8月下旬から11月まで13000ちょいしか入らない三ッ沢で試合してたからね
日産なら余裕なチケットもダイナミックプライジングで高騰しまくりでしたよ
広島は旧市民球場や繁華街紙屋町にも徒歩圏内の中央公園に新スタジアム建設が決まった
から、これができれば大化けする。
アクセス抜群、繁華街にも近いのは相当でかい。まだ、客席数などの規模や仕様が全く未定
だけど、約2万5千から3万と想定されている。
元々広島はJ1でも中位から上位のクラスだし、カープ同様にスポーツ熱が高いから、常時
2万人以上は余裕で見込める
あんな寒い日にすごいね
でも4万くらいの専用スタのほうがいいと思う
6万人きてやっとまともなスタになる日産・・
とにかくとっとと球技場に大改造しろや。サッカー、ラグビー、クラブワールドカップワールドカップ決勝やってきた舞台なんだぞここは。
>>18 ガンバの場合はそもそも万博で8割入ってたからな
今まで来れなかった人が入れるようになるだけでかなりよくなった
サッカーファンって専スタと優勝ならどっち取るんだろ?
ガンバの新スタ完成と名古屋、セレッソ、札幌のJ1復帰がデカイ。
あとは新潟がJ1に戻ってきて広島に新スタが完成すればもっと増えるよ。
●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多、初めて“平均2万人”の大台超え!総観客数も最多★3
http://2chb.net/r/mnewsplus/1575806662/ >>42 サンフレッチェが避けられてるのを野球のせいにするのはもうやめた方がいい
日産スタジアムは3万入ってもガラガラ感ハンパないから可哀相
最終戦のマッチスポンサーだったカジノリゾート会社が買収したら山下ふ頭のIRリゾートに専用スタジアム併設するのかね
ベイスターズとガチ勝負になるな
>>8 今はだいぶましかもしれんが昔夜の試合見るために5時間近く車でのろのろ移動して
駐車場空きがないから結局試合は見れずまた4時間くらいかけて帰ったよ
あの頃そうやってあのスタ行った人は「二度と行くか アウエー行って見たほうがはるかにまし」となるよ
不人気税リーグなんてどこが優勝しようが地元民でさえ関心ないしねぇ
前回の優勝パレード
横浜ショボw
優勝しても平均三万いかないんだ
最終戦も瓦斯のおかげ
>>26 いいかげん柏はフクアリくらいのスタジアム建てろと言いたい
今の日立台は安普請のうらぶれた感じが大好きだけど
>>53 いやいや福岡は幼稚園児にカープマンセー教育とか臭い事してねーからw
この後焼き豚の悔しさが爆発した捏造書き込みが続きますw
早く焼き豚は駆除しないとね〜
>>39 いや、サンガサポとか見てたら専スタがあったら成績とか立地とかどうでもいいのかなとw
>>59 立地はあれでも候補地の中では一番良いほうだよ。他はかなり糞。
世界で唯一野球で盛り上がる広島県
あの韓国ですら野球人気低下して最早地球で野球盛り上がってるのは広島だけになってしまった
>>5 広島って確か旧市民球場跡地のところで某選手が「新スタジアム建設予定地へようこそ」とか市長選で社長が立候補したりしたから人気ないんじゃね?
広島はカープと競合しているので仕方ない
この時期は契約更改やってるしな
マツダはカープが儲けてるんだったら下請けに正規料金払ってやれよw
カープの筆頭株主は
マツダとはもはや無関係の松田一家だしねぇ
一方、スタクレッチェの筆頭株主は。。。。。。。
■エディオン
業者に従業員の派遣を強要。課徴金約40億円
残業代不払い問題(2年間で計37億円)
景品表示法違反
エディオン元役員を不正競争防止法違反(営業秘密の不正取得)容疑で逮捕
エディオン社員を不正競争防止法違反容疑で逮捕
サンフレ会長(兼エディオン社長)による愛人離婚訴訟騒動
携帯の不正契約で総務省が是正命令
サンフレッチェ客じり貧だしねぇ
タダ券減らしてるのかな?
他のクラブは増やしてるクラブあるのに
サンフレッチェ広島
年度 試合数 総動員 平均 順位
2012年 17 301,249 17,721 優勝
2013年 17 275,556 16,209 優勝
2014年 17 254,951 14,997 8位
2015年 17 278,499 16,382 優勝
2016年 17 262,888 15,464 4位
2017年 17 238,720 14,042 15位
2018年 17 243,874 14,346 2
2019年 17 236,063 13,886 7
ここで必死にサッカー叩くことで何が起こるかと言ったら野球嫌いな人が増えるだけなんだよ
サッカースレで野球ファンがサッカー叩くってそういうことなのになんで気付かないんだろう
星野とか野村が公共の電波使ってそれやってアンチを大量生産したことから学べよ
このアンケートの結果をきちんと受けた方がいい
https://www.kitakyu-u.ac.jp/iurps/pdf/2017chiikikadai_minami.pdf これによると招待券(つまりタダ券)の入場客の割合は3割を超えいる
10ページ参照
>>77 税リーグの方がチケット単価安いしねぇ
タダ券バラマキが酷いのか?
動員数の水増しが酷いのか?
その複合型なのかよくわからないが
同じ法人が経営してる税リーグクラブとプロ野球球団と
同じ地域で競合してる税リーグクラブ
2017年ヴィッセルリーグ戦310,625カップ戦23,710計334,335人
入場料収入5.1億チケット単価1,525円
2017年ベガルタリーグ戦250,677人カップ戦30,744人計281,421人
入場料収入6.19億チケット単価2,199円
2017年イーグルスリーグ戦1,770,108人
入場料収入47億チケット単価2,655円
https://toyokeizai.net/articles/-/213971 https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf とにかく税リーグは
試合数少ないし
平均入場者数少ないし
チケット単価安いし
税リーグ三重苦
すべて税リーグにお金使わないサカ豚が悪い
ガンバの前の本拠地、万博は小さくて自由席が大半でのんびり行くと(数少ない)見やすい席は全部テープ貼られて占拠されてたから・・・
新スタはでかいわ、大半が指定席、ハズレ席がないわでストレスが全くない
>>90 土曜日の日産スタジアムも数が少ないのにFC東京のサポーターすごかったしね
圧倒的なホーム感のマリノスも圧巻だったけど
そもそもやきうんこりあ(笑)が面白かったら
アメリカでも死滅しないはずなんだけど
現実は死滅しまくってるんだよなぁ(笑)
【野球】<MLBの観客動員>約300万人減少.....スター放出で再建のマーリンズがほぼ半減! 観客動員減の背景には、ファンの高齢化 ★2
s://2chb.net/r/mnewsplus/1544130589/
【野球】<MLBオールスターゲーム>視聴率は過去最低!昨年5・2%→5・0%に...約814万人が視聴...★2
s://2chb.net/r/mnewsplus/1563254151/
【野球】<ワールドシリーズ第4戦>全米視聴率は史上最低の5.9%!歴代初の5%台に突入★2
s://2chb.net/r/mnewsplus/1572428673/
ラグビーワールドカップ決勝が日産スタジアムで72000人だったな。
>>80 名門ですらない公立学校ですらなぜか野球専用グラウンド持ってるけど
あれ一体どこからお金出てるんでしょうね
癒着が深刻なのは野球のほうだと思うよ
圧倒的に数が違いすぎる
>>80 税リーグの場合は自治体が出資者になってるクラブ多いし
税リーグの場合債務超過になったりすると
クラブライセンス制度で降格なったりするし
税金で出資したお金が無意味になったりするし
あの制度は出資者の自治体に早く税金で補填しろという圧力みたいなもん
だから税金で減資増資を繰り返し
税金で延命してる寄生虫クラブも多い
>>99 やきうんこりあ(笑)は三流企業にしか寄生出来ないから
絶滅確実のシニコンだからな(笑)
新聞屋はオワコンだし糞フトバンクは借金で
デナは業績不振でヤバすぎ(笑)
焼豚兼サカブタ人間が増えたのも結果的に観客増員になったのでは、、、?
自分の周りにもサンフレサポとカープファンを兼ねているのがかなりいる
>>107 動員はともかく、リーグの規模だけでみればJリーグはダントツで日本最大だからな。
動員かけててもその程度なのが悲しい
動員って無料券配るんと変わらんし…
たとえ来なくても売れてりゃ組織に金は入るしカウントしても問題ない
50あって600万なら年間12万人/クラブ(/試合)じゃねーか
しかも年間パス買って入るリピーターがカウントの大半なんだしどんだけコアなんだっていうね
>>110 俺はJ1クラブが50あると思ってるお前の低能ぶりが悲しいよ