◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! YouTube動画>3本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1575114498/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1牛丼 ★
2019/11/30(土) 20:48:18.10ID:0kf2svrj9
ミュージシャンたちが愛した、歴史に残るギターの名器20選

ジミ・ヘンドリックスがモンタレー・ポップ・フェスティバルのステージ上でストラトキャスターに火をつけたのは、一種の愛の行為だったという。「人は自分の愛するものを捧げる。俺の場合はそれがギターだったんだ」とヘンドリックスは説明した。世界的な名ギタリストたちには、それぞれ象徴的な愛器がある。スティーヴィー・レイ・ヴォーンは、最愛のギターを「最初の妻(First Wife)」とまで呼んだ。以下に、ミュージシャンの愛した永遠の名器20本を紹介しよう。

1. エリック・クラプトン「ブラッキー(Blackie)」

エリック・クラプトンの愛器「ブラッキー」は、彼が1970年代にナッシュヴィルのショップで購入した1950年代のフェンダー・ストラトキャスター3本から、パーツを寄せ集めて組み上げたギター。1980年代半ばに役目を終えたブラッキーは、その後2004年に彼の設立したクロスローズ・センター(ドラッグとアルコール依存者のリハビリ施設)の運営支援のためオークションにかけられ、当時最高額の95万9500ドルで落札された。

2. ニール・ヤング「オールド・ブラック(Old Black)」

ニール・ヤングがレコーディングで使用したエレクトリックギターは、ほとんどこの「オールド・ブラック」だった。1950年代のビンテージ・ギブソン・レス・ポール・ゴールドトップで、1969年に入手後は改造が繰り返され、長年の酷使に耐えてきた。

3. ブルース・スプリングスティーン「フェンダー・エスクワイヤー(Fender Esquire)」

Photo by Michael Putland/Getty Images
1975年の名盤『Born to Run』のジャケットでブルース・スプリングスティーンの肩から吊るされている、ナチュラルウッドのギター。テレキャスターと称されることもあるが、実際は1950年代のフェンダー・エスクワイヤーに大幅な改造を施したギター。

4. ウィリー・ネルソン「トリガー(Trigger)」

Gary Miller/FilmMagic 40年以上に渡りウィリー・ネルソンは、ナイロン弦のアコースティックギターを愛用してきた。彼は愛器のマーティンN-20に、俳優ロイ・ロジャーズの馬の名前から「トリガー」と名付けた。ピックガード無しのクラシックギターで、長年の使用によりボディに大きな穴が開いている。

続きまーす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191130-00032556-rolling-ent
2名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:48:52.65ID:pliIdeXy0
名器度3
3名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:48:56.07ID:qPKKaWui0
誰が興味あんねん!
4名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:49:18.67ID:AL9P9Gwr0
実話ですか
5名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:49:27.18ID:M7DAXDOO0
アホか!!!
ローランドTR909
6名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:49:32.54ID:W9rNWHan0
俺のアリア・プロUが次点
7名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:50:04.55ID:TSBIgkiz0
週刊実話による女性有名人の名器度格付け

【名器度5】平井理央、大久保佳代子、鈴木菜穂子、上野樹里、松井愛莉

【名器度4】竹内結子、米倉涼子、手島優、秋元優里、石原さとみ、長澤まさみ、板野友美、河西智美、峯岸みなみ、
篠原涼子、能年玲奈、福島美咲、吹石一恵、安田美沙子、中谷美紀、黒木華、渡辺麻友、生野陽子、志田未来、
吉瀬美智子、河北麻友子、守本奈実、安達祐実、二階堂ふみ、松岡茉優、寺門亜衣子、土屋太鳳、小谷有美、
足立梨花、木南晴夏、波瑠、高畑充希、森川葵、倉持明日香、畠山愛理、宇垣美里、山本彩、岸井ゆきの、
二階堂ふみ、小倉優子、剛力彩芽、黒木華、吉瀬美智子、有村架純、武井咲、高梨臨

【名器度3】里田まい、出水麻衣、井上和香、大島優子、松田聖子、大橋未歩、上戸彩、市川寛子、松尾翠、
鈴木京香、小向美奈子、竹内由恵、酒井法子、香里奈、山岸舞彩、水卜麻美、飯島直子、高岡早紀、松下奈緒、
本田朋子、中西モナ、新垣結衣、真木よう子、前田敦子、小泉今日子、夏帆、井川遥、広末涼子、杏、小雪、
佐藤江梨子、倉科カナ、道重さゆみ、紺野あさ美、川田裕美、大島美幸、水川あさみ、中川翔子、宮澤智、井上真央、
宇賀なつみ、檀れい、中村アン、枡田絵理奈、市川由衣、おのののか、中田有紀、永作博美、北乃きい、篠崎愛、
小島瑠璃子、狩野恵里、田中麗奈、矢田亜希子、小池栄子、井上あさひ、木村佳乃、栗山千明、山本美月、牧野結美、
山崎夕貴、小川彩佳、西内まりや、南沢奈央、百田夏菜子、山中章子、長野美郷、白石美帆、マギー、木村沙織、
美馬怜子、石川佳純、トリンドル玲奈、新川優愛、桑子真帆、橋本マナミ、北川景子、友近、水原希子、深田恭子、
ミムラ、成海璃子、福原愛、高橋真麻、平愛梨、優香、吉高由里子、榮倉奈々、栗原文音、斉藤由貴、清水富美加、
川栄李奈、ヒロド歩美、原田知世、久野静香、真野恵里菜、高梨沙羅、鷲見玲奈、馬場園梓、福田典子、吉本実憂、
白石麻衣、皆藤愛子、芳根京子、柴咲コウ、永島優美、佐々木希、中条あやみ、尾崎里紗、菊川怜、高島彩、
石田ひかり、吉岡里帆、新垣結衣、川口春奈、市川紗椰、麻生久美子
8名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:50:36.67ID:TSBIgkiz0
【名器度2】夏目三久、宮沢りえ、田中みな実、堀北真希、青木裕子、安藤美姫、壇蜜、優木まおみ、国仲涼子、
菅野美穂、相内優香、矢口真里、大島由香里、杉浦友紀、橋本奈穂子、観月ありさ、天海祐希、ローラ、上村愛子、
浅田真央、南明奈、大江麻理子、和久井映見、菜々緒、原幹恵、比嘉愛未、筧美和子、出田奈々、磯山さやか、
小西真奈美、和久田麻由子、杉崎美香、真矢みき、江藤愛、貫地谷しほり、早見あかり、門脇麦、神田愛花、
石田ゆり子、本田翼、蓮佛美沙子、常盤貴子、本仮屋ユイカ、笹崎里菜、宮司愛海、吉田羊、加藤綾子、吉田明世、
松井玲奈、小野彩香、C・K・フォックス、藤原紀香、相武紗季、戸田恵梨香、満島ひかり、指原莉乃、青山愛、
伊藤綾子、後藤晴菜、滝川クリステル、相楽樹、春香クリスティーン、水野美紀、中村静香、押切もえ、三上真奈、
内田理央、山崎ケイ、沢尻エリカ、多部未華子、松村未央、仲里依紗、佐藤栞里

【名器度1】眞鍋かをり、小嶋陽菜
9名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:50:55.92ID:iNgIKpmt0
懺悔ヌード
10名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:51:28.59ID:VuMDMvWp0
LAメタル勢が使ってたチャーベルって全然見なくなったな
11名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:51:39.53ID:leNZMqK3O
マンコの話じゃないのか
12名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:52:27.33ID:hXpj6Mf+0
【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! 	YouTube動画>3本 ->画像>10枚
13名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:52:42.94ID:H0ieIwV60
重い
14名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:53:59.28ID:Kx/9d1rP0
一位から発表すんなよ
15名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:57:13.96ID:iqD3GSsg0
ブルース・スプリングスティーンのはエスクワイヤーだったのか
ずーーーっとテレキャスターだと思ってたわ
16名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:59:23.21ID:L5a2Nrdu0
ジミーペイジ1959年製レスポールサンバーストだろ
17名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 20:59:42.05ID:hpIZOe060
プリンスは雲よりもマッドキャットだろ
18名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:01:50.30ID:AAHgB8Qq0
ヴィンテージの高いギターを使うより
安くても新品のギターの方が良いって事に気づくのに結構時間がかかったな
19名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:03:37.30ID:3CA3W3h90
フライングV以外、認めないw

20名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:03:39.04ID:28Z+8XZk0
ギターならラモーンズでモズライトとかね
21名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:04:15.16ID:Fc6bJWJq0
EGの音嫌いだけどコンピューターの音よりはまし
22名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:06:34.07ID:cScyxIA/0
コーマンの話しちゃう童貞見に来た
23名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:07:13.90ID:Gb5vp19F0
俺のレスポールはボルトオンネックなんだよね〜
24名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:07:25.46ID:dYyLZovk0
レスポールよりストラトキャスターの方がとりあえず何でも弾ける
25名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:08:53.13ID:K+3qHzf+0
モーリスギター
26名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:09:10.94ID:HAZMSbNK0
>>15
スプリングスティーンに憧れてテレキャス買った人は世界中にどれだけいることだろう?
27名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:11:54.56ID:+PB+WLB+0
ストラト派だけどあのカラッとした音もたまにいいなと思う
レスポール全部売っちまったからまた1本買おうかな
28名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:14:15.94ID:auu0HowP0
mimizu1000
29名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:15:44.16ID:y3q4/tLo0
勘違いしてる奴多いがジミヘンのストラトは右利き用な
30名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:15:54.11ID:DrxJcgTn0
どれもこれも同じような音しか出ないから飽きる
自己満楽器
31名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:17:36.96ID:2RS0EPn80
布袋モデルなんて買わなくて良かったね
32名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:18:11.13ID:8J0GcQO50
名器度は?
33名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:20:43.94ID:JvovS/rr0
>>31
あんなみっともない楽器も珍しいよな
34名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:20:53.60ID:tT68g5Tv0
TB303とかTR808
35名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:22:45.28ID:syA9/zBj0
音は素晴らしいかもしれないけど そのデザインが好きになれんのよ 
しかも重いし弾きづらいし高いし・・・
ストラトとか好みだななぁ
36名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:23:01.37ID:qXhPTUo70
高中のSG
37名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:24:57.36ID:2xUwWY4J0
布袋のあみだくじ
38名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:27:18.18ID:TpSV8iPS0
1からいきなりストラトなんだけど…スレタイ間違いじゃね
39名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:27:18.89ID:DeOXi0tc0
AriaProUPE
40名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:27:19.32ID:XJpqvXrN0
イングヴェイのダック
41名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:27:38.37ID:f/LVomvb0
マイケルシェンカーのフライングVもないのか。
まあ、今では本人も持ってないらしいけど
42名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:28:26.66ID:DLT+Tu8I0
>>30
はぁ?ツンボなのお前
43名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:29:22.90ID:ZrtgHMt70
ポール・コゾフのレモンバーストのレスポールも渋い
44名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:29:33.32ID:WVXnDk1d0
レスポールならボディに七つの弾痕がないとな
45名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:29:57.79ID:6x1C6yREO
>>15
つーか「テレキャス」しか今まで知らなかったwww
エスクワイヤー!?高級クラブかよwww
46名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:30:36.84ID:tT68g5Tv0
今時の中古ギターはギブソンよりBCリッチの方が人気あるのね
47名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:30:56.64ID:ZW3nfWzg0
フェルナンデスが入ってないなんて認めん!
48名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:32:56.39ID:Fc6bJWJq0
スレも伸びんなあ
そら老舗メーカーも倒産するわなあ
49名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:34:33.84ID:ZQRgG//M0
ジョンサイクスのブラックビューティ
50名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:35:04.92ID:a+4/MWc+0
あれ?レッドスペシャルは?
51名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:36:14.07ID:DLT+Tu8I0
>>45
ノーキャスターとかブロードキャスターってのもあるぞ
年代によってテレキャスターは呼び名が違うんだ
52名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:36:58.81ID:HAZMSbNK0
ブライアン・ジョーンズのVOXティアドロップ
53名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:37:45.63ID:8J0GcQO50
JAMのポール・ウェラーが好きだったから
金貯めてリッケンバッカーを買いたいと思ったが
楽器屋の値札みてあきらめた
54名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:38:42.60ID:qXhPTUo70
ジョンのリッケンバッカー
55名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:39:04.90ID:KKW8NwqS0
それでも俺はランディV(´・ω・`)
56名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:39:21.06ID:2uilz+8I0
俺は今、GretschのJupiter Thunderbirdが無性にほしい
音が最高にいいし、日本製なのも良い
ただし結構お高い
酷い状態の中古でも20万する

変形ギターとは思えないエア感とパワーのバランスが奇跡的
57名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:40:43.94ID:Qhz6oaxo0
>>31
58名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:41:09.48ID:jyZGh3QF0
DEENとかウァッシュバーンってキラーの真似だよね?
59名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:42:30.43ID:2uilz+8I0
>>56
追記
ビリー・ギボンズが四角いギターで有名なボ・ディドリーからもらったギターをモデルに
Gretsch名義で日本で生産されてるギターね
引いたわけじゃないが、試奏動画みると本当に音がいい
たまらん
60名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:42:43.87ID:jVVRdyYo0
ジョー・ストラマーのテレキャスが欲しい。
61名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:45:55.66ID:17LHmm/E0
ナイルロジャースのヒットメーカーが無いとか
62名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:48:34.38ID:8C1AD4UR0
トリガーはどういう使い方したらあんななるんだ
63名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:49:02.66ID:2uilz+8I0
EVHのヴォルフガングもいいよなぁ
フローティングアームが付いたギターが欲しいならアレ一択
64名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:51:07.62ID:m0bJu9kn0
ジョンレノンRickenbacker 320がいい
65名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:52:20.07ID:TMebEhW70
ロニーウッドのゼマイティス。
66名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:55:12.94ID:8J0GcQO50
音だけ聞くとニール・ヤングのレスポールが
すっげえカッコいい音出すなあと感心するんだけど
レスポール買ったらみんなあの音が出るわけじゃないんだよね?
67名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:57:09.91ID:DLT+Tu8I0
>>63
?エディはベタ付けでフローティングはしないだろ
ウルフギャングにアームアップザグリはないし
D-TUNE付けられない
多分フロイドローズ搭載のって言いたかったんだろうけどさ
68名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:58:55.82ID:ZoLczXZC0
>>27
レスポールの良いのはそっちよりも
プリプリした低音じゃないかなぁと思う。あと眠くなるほどの倍音とボティ鳴り
69名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 21:59:03.43ID:HAZMSbNK0
>>66
ヴィンテージギターだし改造しまくってるから新品のレスポール買っても同じ音は出ないよ
70名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:02:58.20ID:1ddIjD0l0
レッドスペシャル
71名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:05:18.28ID:mmzS1bMe0
おまえらが最初に買ったギターはグレコ?トーカイ?
72名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:06:58.99ID:8C1AD4UR0
エピフォン
73名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:16:22.02ID:DLT+Tu8I0
>>71
ビルローレンスのストラトだったわ
ネックが滅茶苦茶細くて弾き辛かったけど音は良かったねぇP.Uのブラックラベル好きだったなー
またブラックラベル載せたストラト一本買おうかな
74名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:18:45.34ID:jQ4OeAkJ0
音は良いんだけど重いし高音が弾きにくいし結局使わない
75名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:21:55.95ID:Kx/9d1rP0
>>71
グレコのレスポールだったジュンスカの森純太に憧れて買った。
76名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:24:36.36ID:ALpaXs+B0
100万ドルのトーン
77名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:25:47.52ID:uz2hwsHj0
最高のレスポール使い=エリッククラプトン
最高のテレキャス使い=ジミーペイジ

クラプトンのストラト使いは人生無駄にしてる
78名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:27:28.20ID:9TVgb4Sl0
アリア
79名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:28:18.98ID:TMebEhW70
矢沢永吉の琵琶ベース。
80名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:30:37.91ID:0mB1jk7T0
個人的にはクラプトンはストラトではなくギブソンなんだけどなぁ
何であんなハーフトーン好きになったんだか
81名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:31:45.73ID:YFEXEL120
レスポールはジュニアが1番
ツインリバーブに直で突っ込むだけでロックよ
82名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:31:56.31ID:p8pncLNc0
>>27
レスポールに「カラッ」としたイメージは全く無いなぁ
カラッとしてるのは、寧ろストラトとかテレキャスなんじゃね?
83名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:33:56.07ID:1O17O/mH0
カートのジャグスタングなんて作ったけどほとんど使ってないやん
つかギルモアのブラックストラトは入ってないのか
84名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:40:03.58ID:WVXnDk1d0
モト冬樹のスタインバーガー
85名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:40:05.45ID:X5YVhtLS0
グレッチがカッコいい
86名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:45:48.32ID:I/u5xyfA0
マイマイギターだな。
87名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:47:03.39ID:aRu44duk0
>>56
つべで見た。



これは凄い!こんな太くて甘い音って、中々無いね。
88名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:51:54.29ID:aRu44duk0
>>71
スクワイヤーの1ハム、1Voのやつ。
もちろん、俺の神様と同じのが欲しかったから。

なお、友達に見せたら白黒ギターなので、
「ジェイク・E・リーじゃね?」と言われたもよう。

今のオッサンになったジェイク、好き。
89名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:53:32.44ID:2PHrjaj50
ロック爺は再発見も再評価もすることなく永遠に同じ音楽を聴き続ける猿
90名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:55:12.66ID:FUSM18340
ギターにそれほどこだわったことないな
好きなのはセミアコとストラト
レスポールは重くて好きになれない
91名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:55:35.02ID:m1B0upwS0
チバユウスケのホワイトファルコン
92名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:56:58.02ID:1nf0HW0s0
ハウンドドッグ・テイラーのカワイギター
93名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 22:59:18.78ID:KKWmlqBm0
ジミヘンドリクスからザッパの手に渡ったストラトがないな。
94名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:01:02.59ID:28Z+8XZk0
ジギースターダスト・モーションピクチャーのレスポールはかっこいい音だな
95名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:03:20.51ID:tfppezKP0
ipad garageband だろ?
今の若いアーティストは
みんな中学生の頃にgaragebandをやって来てる
96名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:05:25.95ID:9XxvSPep0
これ見るたびにクラプトンがW.A.S.P.のブラッキー・ローレスを横抱きにするのを想像してしまう
97名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:06:04.67ID:n4/MmrMb0
>>80
かの有名なホワイトアルバムでの名演はレスポールだよね。
98名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:06:37.94ID:9XxvSPep0
>>87そのおっさんは何つないでもその音のおっさん
99名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:07:09.12ID:58jkR0vx0
アンガスがSG
エディがフランケン
100名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:07:22.64ID:tfppezKP0
高価な楽器買わなきゃ音楽できないなんて
そんな時代は終わった

今やスマホで音楽制作できる時代だよ
101名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:08:15.93ID:28Z+8XZk0
ガンズアンドローゼスのスラッシュもレスポールだったかね
ねらーの世代的に出てきそうなもの
102名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:08:25.35ID:tfppezKP0
こーゆーギター売りたいギター売りたいギター売りたいって
乞食みたいな音楽業界が音楽を終わらせるんだよ
103名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:08:34.89ID:OEDwWFBi0
TALBOは名機
104名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:10:25.88ID:2LNaWWl70
スティーブモーズのフランケンシュタイン一択
105名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:12:45.72ID:yZoaYrcQ0
>>71
スクワイア(フェンダーの廉価ブランド)の5万くらいのストラト。
アンプはグヤのVAP10ってやつ。ここからワイの栄光のギター人生が始まったのよw
ヤンギやギタマガ毎月購読してTAB頼りにコピーしてたなあ。。
106名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:12:56.70ID:/lNybFMJ0
レスポのスイッチにガムテープ
107名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:13:53.05ID:cVGW4S7l0
ザマティスって何が凄いの?
装飾が凄いだけだろ?
108名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:14:16.43ID:DLT+Tu8I0
>>102
音楽やらねぇ雑魚がこういうしったか書き込みしちゃうんだなぁと思うと哀れでしかねぇ
人と音を合わせる楽しみも知らないんだろうなぁ
109名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:14:43.67ID:MxRNRMrD0
ブラックビューティー
110名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:16:08.15ID:Ft7TVVyx0
ギターってこういう語られ方するけどベースとかドラムにこういうの無いのかね。
111名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:17:31.97ID:MxRNRMrD0
>>101
1stはレスポールのコピーモデル
112名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:18:26.89ID:ALpaXs+B0
競技人口の違いだな
113名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:22:11.44ID:l9SkLerN0
>>110
ベースだとポールのヴァイオリンとかジャコのドゥームスとかミックのウォルのフレットレスとか名器はいっぱいあるな
ドラムは確かにそういう話題にならないね
114名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:22:19.35ID:2uilz+8I0
>>71
グレコ
アーチドトップのテレキャスという変態
115名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:24:04.89ID:tfppezKP0
>>108
アホか?
garageband の方がよほど音と人を簡単に結びつけてるんだよ
116名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:24:50.63ID:tfppezKP0
>>110
全て garageband ひとつで済むだろ
garageband こそ神器
117名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:26:40.27ID:tfppezKP0
いつまでもギターギター言ってないで
garageband はこんなに面白いって
音楽業界はそーいった方に向かないと

音楽業界は
いつまでベクトルを過去に向けて
音楽を前に進めることに抵抗してるのか?
118名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:27:24.15ID:2uilz+8I0
>>67
ごめん
俺、アームはビグスビーしか持ってないんで、フロイドローズみたいのをフローティングアーム言うのかと思ってたw
あれ浮いてるし

知り合いがヴォルフガングもってて、アノ手のアーム付いてるギターにしてはいい音してて感動した
119名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:27:34.26ID:8rStRES40
50'sレスポールとか50'sストラトって60年代前半とかに買おうとしたら
当時の物価水準だとどんくらいのもの買う感覚で買えたんだろうな。
今でいう20万くらいのギター買うくらいのノリで買えたんだろうか
120名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:28:52.58ID:2uilz+8I0
>>117
前にすすめる必要ないし
GarageBandで音楽『演奏』なんかとてもできたもんじゃないし
121名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:30:14.16ID:Y/qdbKwQ0
ビートルズのギターなんかどうでもいいわ
122名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:32:01.27ID:tfppezKP0
>>120
演奏?
お前がやってるのは
音楽じゃなコピーだろ?

ゲームと一緒
創作ではなくゲーム
どれだけ上手くコピーできるかってゲーム

コピーに始まりコピーに終わるのが楽器というやつ
コピー人間製造器
創作、自己表現とはかけ離れたもの
123名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:32:16.17ID:uz2hwsHj0
ギターは木が終わってるからな
最近さんまが油の乗り悪くてまずいのと一緒
今のアコギとかまじで買いたくなくなる
124名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:33:42.91ID:tfppezKP0
コピーに明け暮れる楽器演奏という作業が
音楽をダメにした
楽器演奏者の作る音楽は似たり寄ったりのコピー音楽ばかり
125名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:33:55.39ID:yZoaYrcQ0
>>110
ドラムはスタジオ盤なんかは音色とかプロデューサーの意向で色々変えられるからなw。
聴く側にドラムという楽器の個性が定着しにくい部分もある。
126名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:34:51.85ID:tfppezKP0
コピーは音楽じゃない
127名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:35:50.84ID:55x6EdMb0
人生はリベンジマッチ
https://linkco.re/SvZHReQb
128名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:36:01.99ID:Y/qdbKwQ0
80〜90年代前半の
日本の高級ギターが木材も作りもいい
129名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:37:08.18ID:2uilz+8I0
>>122
演奏ですが?
みんなで集まってね
コピバンじゃないよ
音楽って聞く以外に好きに演奏するってのも有るんだよ
その喜びを知らないとか可愛そう
130名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:39:25.82ID:Fpc2yfZh0
貧乏人はGarageBandを使い

金を持ってる奴はPro Toolsを使う
131名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:41:16.91ID:tfppezKP0
>>129
コピーしか弾けないくせに
セッションやってもコピーだろ?
132名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:42:19.00ID:meYE4Bag0
ジャンプの広告通販に載ってたギター
133名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:42:38.47ID:tfppezKP0
このギターを買えば このアンプを買えば このエフェクター買えば
あの曲と同じ音出せますよ
って商売だろ?ギターって
134名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:42:53.21ID:ppEW94880
東京名器物語
135名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:43:54.51ID:tfppezKP0
コピーが基本となってる商売だろ?
ギターって
136名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:44:21.04ID:2uilz+8I0
>>131
ブルース進行で遊ぶってのに、なんでコピーなんてつまらないものやるんだよw
楽器分からんくせにしゃしゃり出てくんなよw
137名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:46:30.81ID:tfppezKP0
>>136
進行もコピーじゃん
138名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:46:58.62ID:7GJdZJP70
昔のストラトキャスターはよくチューニングが狂ったけど今はそんな事無いのかな
139名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:47:03.05ID:tfppezKP0
ギターからブレイクビーツなんて生まれないだろ?
140名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:47:14.76ID:sLw+SM5T0
印象に残る楽器といえぱエディVHモデル、AC/DCアンガス、リッチー、マイケルシェンカーのV、ジーンシモンズの斧だな
141名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:47:40.56ID:2uilz+8I0
>>137
じゃ世の中コピーだらけだな
カノン進行なんて溢れまくって

で、楽器スレにDTM厨がしゃしゃり出てくんじゃねーよ
142名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:53:14.90ID:l9SkLerN0
>>138
今のでも調整しなきゃ狂うよ
ストラト使いならそれもまた楽しい
そのうちビスを何ヶ所緩めるかまで行くと沼に入るw
143名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:54:48.19ID:TpSV8iPS0
>>27
カラッとした音ってストラトとかテレキャスじゃないの?
144名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:57:19.88ID:5ghvDbvT0
ブルース進行がコピーとか
馬鹿甚だしいw

>>142
友達がサスティーンブロックのところに自転車タイヤ切り刻んだゴム詰め込んでたわ
145名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:57:47.32ID:qxfMVG4M0
日本人で印象的なのは浅井健一のテネシーローズだなあ
似合ってるしかっこいい、サウンドも個性的
146名無しさん@恐縮です
2019/11/30(土) 23:59:38.06ID:FNc4Uqh50
通称バタやん田端義夫の愛用ギターって名機なの?
147名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:00:12.13ID:fb8d5KR5O
レスポールって物凄く思いから取りまわしが大変
尾崎豊ってテレキャスターだったよな
148名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:00:37.70ID:4s+JmqHM0
イナーシャブロックに木片とか詰めるのはサスティン詰まるしハイ落ちするしあんま良くないんですけどけど
149名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:01:14.44ID:fwir4xT40
>>140
いいね〜〜
あと、なにがあるだろうねぇ
その楽器とその人が一体になった感じって、ほんとその辺りだよね
ジミヘンもその実、どこか道具感があったんだよね
あの楽器に依存してるような、あの感じって無いね
いい時代だったんだと思うな
150名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:02:02.83ID:Caf7vTG70
>>146
ナショナル製(松下電器じゃない)だっけ
昔雑誌で特集してたけど、なんてことないものらしい
151名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:04:22.64ID:JwWedvXy0
ストラトの調整、懐かしいな。
ナットにグリスを塗るとか、ペグの弦巻は何回にするか、バネはV字に引っ掛けるとか
その辺しか拘らなかったけど。。カンケー無いが古い弦は茹でると元に戻るとかw
152名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:05:00.05ID:JnK1CQ0a0
>>145
そしたらベンジーあたしをグレッチでぶって

という椎名林檎の歌詞で有名なギターだな
153名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:05:08.33ID:fwir4xT40
>>131
コピーでいいんだよ
そんなもんだよ音楽なんてw
 
コピーを演奏してるだろ?
その瞬間のタイム感はそこだけの物なんだよ

オリジナルって言われてる物も実はコレの発展系なんんだよ
154名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:05:18.63ID:kpxSGZT20
>>82
1959はカラッとしてる
155名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:07:07.05ID:Caf7vTG70
>>149
ジョニー・ウインターのファイヤーバードとか
Charのマスタングとか
その楽器がプレイヤーと紐付けられるものって感じ
156名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:11:12.87ID:fwir4xT40
>>155
いいっすねぇ〜〜〜!!
その辺もありますね確かに
似合い過ぎるんだよね、画になるというのか


色々あるんだけどレミーのリッケンバッカーのベースとかスティーブハリスのプレシジョンとか

 
でも違うんだよね、それも
157名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:14:25.65ID:JwWedvXy0
リッチーとかピートタウンゼントのギター破壊はやっぱ見てていいモノとは思えんな。。
楽器への冒涜とかそんなことは言わないが、もっとモノ大事にしてよ、って感じ(´・ω・`)
158名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:14:29.82ID:Caf7vTG70
ストラトとレスポールはドッチも標準的すぎて興味がわかない
30万だして買うなら国産コピーモデルで良いや となる
LPゴールドトップP90はちょっと興味あるけど
159名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:15:52.29ID:jMup4P0zO
ESP navigator 黒カス
160名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:18:19.67ID:fwir4xT40
>>157
まあね、しかし、そういうラジカルな時代だったんだと思うよ
日本だって高度成長期だった頃でしょ?
で、リッチーが壊してたのも格安のバッタもんだったっていう話もあるし
ピートタンゼントにしてもだね、ジミヘンと出る順番を決めるにあたってこういう逸話が残ってる
ピート「君は音楽の天才だろ?でも俺たちには楽器破壊の芸しか無いんだ。どうか俺たちを先に演奏させてくれないか?」
っていうのw
ま、みんな同じ人間だって事だね
161名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:18:35.45ID:3uaABLsn0
マーティーフリードマンは中級価格のギターであの音作りと超絶テクニック
162名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:22:30.29ID:f9z4zOgo0
現チリヌルヲワカでユウのテレキャスターは好きな音だな
1号から3号まででジャキジャキ具合が違ってくるんだろうか
163名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:23:34.66ID:fwir4xT40
>>161
アンプとピッキンングで音は決まるんだよね実は
エレキだとギター本体はあんまり関係ないんだよね
164名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:24:34.03ID:ne3QpoTR0
バックバンドのメンバーを総ナメした平野綾!
165名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:26:33.73ID:vZwgGJvO0
>>24
万能ならアイバニーズだろ
166名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:26:35.76ID:fwir4xT40
まあ、しかし未だにムーンの安藤まさひろモデルが欲しいなぁって思ってますがねw
167名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:27:57.59ID:fwir4xT40
>>165
面白くないんだよね、あれ
で、なんか弦高を下げないといけないような気分にさせるんだよ
ギターがそれを要求してるような気にさせる
ああいうのがイヤ
168名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:30:49.91ID:xXsh8MiJ0
>>166
私も未だにB'z松本のヤマハMG-MUが欲しくなりますw
中古で安いけど買っても使わないだろうなと思い踏みとどまるを繰り返してる
169名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:30:57.42ID:fwir4xT40
そもそもアームをあんな風に使ってるジミヘンを見て、レオフェンダーは激怒したんだよねww

あれはあんな風に使うもんじゃないんだよ!ってw
で、レイヴォーンもストラトの性格を熟知して鳴らしてるけど、それも元来の意図とは違ってるんだよね
あんなローが出る前提で設計してないんだよアレは
でもレイヴォーンはそれを見抜いてぶっとい低音を鳴らしていたわけですが
170名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:31:12.80ID:If2Wzl7r0
スプリングスティーンのあれ、テレキャスじゃなかったのかよ!!
171名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:32:05.32ID:JwWedvXy0
>>163
にしてもマーティのあのフォームは独特ね。。w
ピック逆アングルなのかな? 
野球でもピッチャーなんか色んな投球フォームを見るけど、基本フォームというか
自分に合ったフォームが正しいんだろうな。
172名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:32:10.29ID:fwir4xT40
>>168
2万円台じゃない?多分だけど
ヤマハなんで、安い物もキチっと作ってあるから買っても損はないと思うな
多分
173名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:33:58.27ID:fb8d5KR5O
ZZトップがテレキャスターにモニター付けてるセンスが理解できなかった
あれは松本零士の計器類みたなクールさを求めていたのか
174名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:34:03.02ID:fwir4xT40
>>171
あれはねぇ・・・ほんと反則中の反則で
あれに近い人はニールショーン、ジョージベンソン、ジェフワトソン
アメリカ人ならではだよね、ああいうのが「アリ」で出てくるのは
ま、エレキギターはアメリカの楽器なんだなぁって事だと思いますね
175名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:35:05.24ID:fwir4xT40
>>173
え?それ知らない・・・
詳しく教えてくれないかな
そういう事しそうな人なのは知ってるけど
176名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:48:23.71ID:yKmnAHjc0
なんでもありならハモンドオルガンが1位だと思ったら
スレタイに入ってないけどギター限定なのね
177名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:54:10.32ID:vFG0YiR10
いいね
178名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:55:26.47ID:hzm9q9gJ0
>>117
VRのAVがあるのにセックスなんて時代遅れだろwww
と言うくらいにお前は滑稽
179名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:55:33.93ID:fwir4xT40
ギター弾きだけど、ハンモンドじゃなくプロフェット5だと思うな一位は
180名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:56:52.27ID:HmxaOcDY0
>>66
確かニール・ヤングだったと思うが、ヴァンヘイレンのライヴ観てエディの音に感激して、エディのギター弾かせてもらったけど、いつものニール・ヤングの音だった、ってエピソードがある
つまり、機材より弾き手ってこと
181名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 00:58:23.98ID:fwir4xT40
>>180
そういうのあるよね
スティーブヴァイも同じ事言ってた
で、スティーブヴァイだからね
如何様にも弾けるヤツでソレだから
182名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:02:42.02ID:amCXrUPz0
>>71
アリアプロII
弾きやすくていいギターだった
183名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:05:05.01ID:fwir4xT40
>>173
ビリーギモンズはアリアかトーカイのレスポールをガチで弾いてた時期があってだね
で、ギブソンのスタッフがレスポール持ってきて、そのアリサマに
「あ?お前らふざけてんのか?このくらいの物(アリアかトーカイのレスポール)作ってから出直してこい、バカが」
ってな逸話もありますよ
184名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:06:13.72ID:fwir4xT40
>>182
あ、俺もアリアw
モデル名しらないけど、弾きやすかった
185名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:07:07.74ID:fb8d5KR5O
>>175

MTV全盛期のPVなんだけどぐぐっても画像出てこないな
結構有名なシングル曲だよ
186名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:08:51.56ID:Caf7vTG70
>>183
トーカイだね
ヘッドのロゴにガムテ張ってギブソンと手書きしてギブソン煽った
187名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:09:01.18ID:fwir4xT40
>>185
アフターバーナーとかイリミネーター期だよね多分
188名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:10:07.44ID:fwir4xT40
>>186
全盛期ですらアレだったからねww
ジミヘンにクスリを駄賃でやってただけの御仁だよw
189名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:10:29.31ID:Caf7vTG70
>>185
エクスプローラーだったかすかな記憶も有るんだけど、テレキャスだっけ?
中にソニー製の携帯テレビ仕込んでるやつでしょ?
190名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:10:51.16ID:cZJ5y9vM0
>>128
本当に、良いのが沢山ある
191名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:11:05.03ID:amCXrUPz0
>>82
困ったことにビンテージのレスポールは
カラッとしてるんだわ…
「テレキャスみたいな音がするから使ってる」とジミーペイジも言ってる
70年代以降のレスポールはやたら重くて音もやたら鈍いだろ
それを日本のメーカーもコピーしてた
あれは当時のハードロックには合ったかもしれんが
やはり弾いて気持ちのいいものではないなあ
192名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:12:45.16ID:nj8iWSvV0
次買うのはグレッチ6120と決めてるわ
193名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:13:58.86ID:amCXrUPz0
>>110
ドラムももちろんあるよ
ジャズドラマー憧れのスリンガーランドや
リンゴスターやジョンボーナムのラディック
こだわる人はシンバルスタンドにもこだわる
194名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:15:02.70ID:fwir4xT40
>>191
なんとなく判る気がするな
あんまりレスポールをガチでは知らないけど
試奏した経験からその印象はある

なんかめんどくさいんだよねアレは
ネックも一定してないし
近年ではあのアナボコ事件もあっただろ?

時期にというか個体差が大きい印象
195名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:16:26.86ID:Caf7vTG70
>>185
【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! 	YouTube動画>3本 ->画像>10枚
あったで
やっぱエクスプローラーだった
ZZtopのCDに付いてた冊子に載ってた記憶
196名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:17:17.69ID:rgDf5yfA0
>>110
ドラムはなかなか置き場所がなくて買いにくいからな
ドラムマシンは、ローランドの808や909が超定番の名機として知られてる
ベースは普通にたくさんあるし、>>1にも書いてある
197名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:17:22.35ID:fwir4xT40
>>195
これディーンでしょw
198名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:18:31.16ID:fwir4xT40
>>196
>>1に書いてある内容なんていうのは我々からすればデフォルトなんだよ
199名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:23:58.53ID:amCXrUPz0
>>157
ザ・フーの場合は音楽のテーマが「青少年独特の制御不能な反抗と鬱屈」だから
あれも表現の発露と言える
マジモンのリッケンとかフェンダーUSAとか普通に壊したからな
それ以外のバンドのはただの余興
200名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:24:18.90ID:Caf7vTG70
>>197
メーカーがどこかはしらんけど、エクスプローラ型でしょ?
201名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:24:21.73ID:fb8d5KR5O
>>195

これかあ
エクスプローラって聞いたことなかった
202名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:27:37.16ID:fwir4xT40
>>200
そうですよ
で、そのちょっとした違いが肝です
そういう世界なんですよポピュラー音楽なんてのはね
ビリーギボンズの拘りみたいな世界もあるし、しょーもない見栄みたいな世界もあるしw
そうじて大衆文化
そこでの良し悪し、勝負
だと思うな
203名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:30:33.07ID:fwir4xT40
>>199
そうなのかw
で、逆にいえば、それだけ彼らは追い詰められてたって事でもあるし
そのリアルな緊張感が事件だったわけで、後世に名が残ってるって事だと思うなぁ
つまり音楽に嘘は通用しないって事だと思うね
204名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:32:05.89ID:amCXrUPz0
>>194
ストラトにしてもレスポールにしても
あまりにも有名であまりにも本家含めてコピー品が多いから
「本当の音」を知ってる人は意外と少ないんだよな

でも値段や年代にかかわらず、それに近い楽器は結構あるし
いい音のするストラトに当たった人はストラト贔屓になるし
そんな人でも当たりのレスポに巡り会えばレスポ好きになるよ
205名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:35:34.59ID:fwir4xT40
>>204
残ってしまった、っていうドキュメンタルに意味があると思う
それは人間の本性を映してるものだということでね

山岸なんかも言ってて、それは作った最初の音だからだよ、って
でも、それを人が善しとして受け入れなかったらそれは淘汰されたハズなんだよね
 
だから作った最初の音だから善しじゃなくて、いい音だから残った、って事だと絶対に思う

人の本質、というかもっというと生物の本能なんてそういう物だと思うからね
206名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:36:31.51ID:v2gqmKXN0
>>84
俺は、ヤクルトのアイケルバーガー
207名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:37:23.99ID:uITbMXi90
ビリー・ギボンズ『パーリーゲイツ』
208名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:38:44.75ID:fwir4xT40
>>207
誤訳って事もあって、その単語は結構我々に深い影響を及ぼしたよねww
209名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:39:36.88ID:Caf7vTG70
ストラトなんて、ネックのジョイントが隙間だらけのボルト留めとか適当ぶっこいてて、おおよそ大切に作られた楽器じゃないのに、それが良いという人がいるし
一時期のLPだって、セットネックの噛み込みに隙間あったりして、製品のばらつきが異常なのに、それが良いという人がいる
何百本もギター持ってても、一番のお気に入りにフリマで2万で買った得体のしれないギター挙げるやつもいるし
鳴らないギターが良いというやつ、鳴るギターが良いというやつも、黒檀指板が良いというやつもいれば、安定してるリッチライトが良いというやつもいる
完璧なオクターブを求めて、妙な形のナットやフレット斜めにしたりするやつもいれば、ピッチ不安てこそギターの魅力というやつもいる
210名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:41:10.81ID:fwir4xT40
>>209
そこの条件に欠けてるモノ、わかる?

 
 
聴き手w
211名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:42:25.17ID:p6X8vLns0
中華製の安いレスポールとギブソンレスポール弾き比べた動画見たけどあんま変わらんな
212名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:45:17.95ID:fwir4xT40
>>211
stmをフェンダーのデジタルアンプで鳴らしてナイルロジャースに近い音が出る
まあそういう世界なんだよ
で、似てるな面白いな・・・・・・・・・・・・
いや、ちょっと違うなぁ・・・いや違うぞ?
まて、全然違うじゃないか?ああ?

って、こういう世界なんだよw
213名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:46:17.06ID:ILj+QxfS0
ギターほとんど弾かなくなった今でもレスポールレコーディングは欲しいと思ってる
214名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:47:14.53ID:BQq2/Tqc0
またろくに弾けもしないロックソじじい達の昔話スレww
215名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:47:50.98ID:Caf7vTG70
>>210
いや
いちばん重要なのは弾き手ですよ

LPスタジオだろうと、カスタムショップだろうと、音で判別でkるやつなんてそうそう居ない
PRSの廉価版とプレミア版の聴き比べも、専門家でも迷うレベル

エレキギターは弾いてるやつがいかに気持ちよく成れるかだけが重要だよ
音、杢目、素材、電気部品、半田、塗装…
9割がたプレーヤーの自己満足
杢目なんか、音だけ考えたら無杢の方が良いんだから
216名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:48:51.95ID:xXsh8MiJ0
>>199
P90の付いたSGとミニハムバッカーの付いたレスポールのヴィンテージが少ないのは
ピートが片っ端からぶっ壊したからって言われていたなぁ
217名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:49:03.90ID:fwir4xT40
>>213
アレねw
5年くらい前イシバシ楽器にあって2か月くらい眺めててね
買わなかったけど
悩ましいんだよね、アレは
SG1000買ったほうがいいんじゃないのかっていう葛藤もあってねw
218名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:50:18.09ID:sQJMUcNC0
アイアンバードはどうした
219名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:51:04.14ID:fwir4xT40
>>215
そこはね、オスメスの関係でね
弾き手が聴き手と対って状態が健全でね
この図式が崩壊してますからね
220名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:51:04.53ID:nqL4zFuC0
FenderのリードUがほすい
221名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:52:00.84ID:xbgmvmAb0
名器とかいやらしいわね!
222名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:56:03.29ID:Caf7vTG70
>>220
デジマートで2台
レアな機種っすね
初めて知った
223名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:56:18.09ID:mxQhZQuy0
キッコーマンのギター
224名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 01:58:57.47ID:fwir4xT40
>>222
触れるに値しない時期だよアレは
225名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 02:03:07.99ID:VB4KAuqG0
世界一SGが似合わない男はメタリカのジェイムズ
226名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 02:04:05.18ID:fwir4xT40
>>87
これはアンプありきです
227名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 02:04:42.34ID:yWK+hwa/0
親戚のおじさんが高中正義のギター持ってる。本人のサイン入り
228名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 02:05:56.88ID:fwir4xT40
>>225
逆にアイオミとかアンガスへのリスペクトだよね、それは
229名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 02:35:02.61ID:r8o5bh540
このスレで一番レスしてるやつが一番ギター分かってないw
230名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 02:52:38.80ID:nw8sGklF0
youtubeの音源だけど、BUDDY GUYの70年頃のライブでのHoochie Coochie Manのストラトの音が一番衝撃だった
231名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 03:43:33.71ID:D8AbVted0
ブラッドギルスの赤ボディー黒ピックガードのストラト
高崎晃のランダムスター
マイケルシェンカーのフライングV

ギター始めた頃、グレコにあったシェンカーモデルが欲しかった
232名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 03:55:51.30ID:VKvGIErq0
>>152
椎名林檎なら「レスポールは絶対黒」
233名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 04:27:11.25ID:gBoiyW9F0
楽器って書いてあるのに内容はギター限定かよ
234名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 04:38:06.01ID:QE5912Xt0
週刊実話w
235名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 06:10:00.25ID:++iG7nev0
おばあちゃんに貰ったお金でスタインバーガー
236名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 06:28:57.41ID:5yR6YoRY0
>>1
その昔、手が届く値段だった時に思い切って買えば良かった1958-1959 LP(C)
 
でも碌に弾けない奴がお飾りにするんじゃギターに申し訳無いと思って買わず
ただの言い訳だがな
237名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 06:30:37.45ID:uhUiYo/i0
金持ってる人が昔の楽器ばっかり売り買いするからレスポール本社が儲からずに倒産するんだよ!
238名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 07:09:07.67ID:jjm3x0mW0
楽器屋潰れまくってんだから
レジェンド()の名器()とかイキってないで
ご新居開拓して新品ギター売る記事書けや老害どもが
239名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 07:50:21.47ID:mUjfDJ/N0
>>237
ギブソンは儲かってたぞ
無能CEOがギター以外に投資しすぎて倒産しただけ
240名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 07:52:10.70ID:CUIqxdxt0
若い頃に当時のサンタナに憧れてYAMAHAのSG買ったけど
しばらくしたらギブソンに替えやがった(´・ω・`)
241名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 08:00:54.85ID:jwqGxnrp0
人間椅子はいまだにピーコというか、○○ではなく、○○タイプなのか
242名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 08:15:47.81ID:2AqFQ85q0
>>71

【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! 	YouTube動画>3本 ->画像>10枚
243名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 08:32:01.53ID:W2m70sxf0
寺内タケシのモズライト
内田勘太郎のチャキ
本田泰章のタルボ
244名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 08:37:52.09ID:RLefsneR0
ペイジが挙がってて安心した
245名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 08:38:53.98ID:gC6oaoH40
やっぱりクラプトンが最ツヨたったのはイケメンだったからだな
ギターの腕がどうかより大事
246名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 08:42:56.58ID:rpxjQi2r0
エレキギターってなんか中途半端だよね
刺激的な音だったらもはやシンセサイザーの方が上だし
音の響きの追求だったらアコースティック楽器でするべきだし
247名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 08:48:36.05ID:JwWedvXy0
>>215
そう結局ギターは弾いてなんぼのモノ。年式や焼け具合やそれに関わるプレミア価格とかは
ホントどうでもいい。そんなことよりフィンガリングが少しでも上達してより深い表現を習得するとかのほうが
大事なのよね。
248名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 08:52:41.32ID:OAms2g6z0
バカみたいにギター買ってた時期もあったが今はパシフィカで落ち着いた
まったく万能というか器用なギターですよこれは
レブスターもかっこいいからちょっと欲しい
249名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 08:59:06.00ID:mUjfDJ/N0
>>246
ピアノやベースがいないときはギターだけでボーカルや管楽器のバッキングを務め
ピアノがいるときはピアノの邪魔をしないようフィルインをいれて全体のサウンドに厚みを演出し
ソロ楽器がいないときは管楽器らの代わりに派手なソロを取って場を盛り上げる
そんな主役になれないけれど持ち運びが簡単でなんでもできちゃう中途半端なギターが大好きです
250名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 09:04:34.34ID:oVl4b62n0
ジョニーサンダースのからし色のTVが無いじゃないか
ミックロンソンのレスポールも
大好きなのに
251名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 09:06:16.82ID:JwWedvXy0
まあ良い意味で?器用貧乏ってとこなんだろうな、今の時代のギター(エレキ)は。
252名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 09:12:22.45ID:YHWvRdLn0
エロいスレかと思いきやギターかよ
253名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 09:53:10.53ID:SXTCmmj+0
>>8
真鍋 。・゜・(ノД`)・゜・。
254名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 09:59:30.62ID:InDWdJ4D0
1エリックのブラッキー
2アンガスのSG
他は結構みんな取り替えひっかえ
255名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 09:59:48.10ID:gFfUfD4I0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.7.shitstudent.com/1574507421
256名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 10:19:02.67ID:0a+Y8NPt0
右手だよ右手
257名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 10:19:21.07ID:gFfUfD4I0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.7.shitstudent.com/1574497842
258名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 10:19:30.22ID:0a+Y8NPt0
レフティな左手
259名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:06:15.69ID:yk1WQV/N0
鮎川誠のレスポールと柳ジョージのストラトが日本の双璧
特に柳ジョージはいい音してた、アンプはマーシャルだったかな?
260名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:07:00.36ID:ZNOJ/KVK0
スプリングスティーンってテレキャスだと思っていた俺の嫁は
Gibson ES 335
261名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:07:19.02ID:H7xA/K3I0
>>246
エレキっていうかギターってならわかるが
山下和仁みたいなテクニックがあれば表現力は鍵盤並みだと思うが
一般的なレベルではまずピアノの程、音を詰め込めのも困難
262名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:28:46.55ID:0xEGrkob0
>>1
これのベース版やってほしいな
263名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:30:49.45ID:0bBe7Y080
ヴィンテージが「本物の音がする」っつったって、そもそも弾く人間が違うから

現行をニセモノ扱いするのも暴論
264名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:30:56.44ID:UrcgqaK00
名機・・・!
265名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:31:25.36ID:2+QOMMSV0
ブラッキーのキンキンしたストラトサウンド耳障り
266名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:37:54.82ID:6eqPkbPJ0
>>71
フェルナンデスのモッキンバード
267名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:41:47.70ID:jlcMOxzR0
80年代に流行ったスタインバーガーのエレキギターが欲しかった。
268名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:42:02.52ID:XoUFKgom0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.7.shitstudent.com/1574424061
269名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:49:26.37ID:YaLgINF80
>>265
芯が無いよな
まあクラプトンには必要無いと言えばそれまでだが
270名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:50:25.53ID:iSExmy0J0
ブライアンメイの暖炉に使ってた木材で作ったギターはランキングに入らんのか?
271名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:56:31.77ID:JwWedvXy0
>>261
まあジャンルでの棲み分けで切り取ればギターもなかなかいい。
ブルースやフラメンコ、ボサノバなんかはギターでないとあの世界は作り出せない。。
272名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 11:59:43.62ID:KrpfcloV0
エレキに名器とか馬鹿みたい。
アコギ=人間のおマンコ
エレキ=オナニー用器具←こんなものに名器なし
273名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 12:04:55.90ID:ctbSnyEn0
フライングVの見た目と真逆にセクシーな音が好き
274名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 12:33:03.47ID:kpxSGZT20
>>246
ハードシンセなんてもっと売れてないけどな

ソフトシンセは楽器としては微妙だし
作曲ツールとしては優秀だけどね
275名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 12:36:13.95ID:kpxSGZT20
>>249
まさにポータビリティと音量の扱いやすさに最大のメリットのある楽器
コード楽器としてはピアノに勝てない
グルーヴではベースに勝てない
リード楽器としては管楽器や声に勝てない
全てにおいて2番手以下だけど、全部できる
とにかく便利
276名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 12:57:43.35ID:VB4KAuqG0
ジョニー・ラモーンのモズライト…
277名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 13:11:15.81ID:12e4T5VP0
カートコバーンがジャグスタング使っているとこ見たことない
ポールスタンレーのアイスマンは欲しかった
278名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 13:55:17.35ID:nj8iWSvV0
やっぱり雰囲気の問題だと思うんだよな
だから製造国が重要になってくる
アメリカ製じゃなきゃ高いの買う意味がよく分からん
279名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 13:56:19.00ID:TX8y0Qyo0
>>275
声じゃパガニーニのカプリースなんてハミングではスピードが追いつかないだろ
あんなに速く音程取るのは無理だし
280名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 14:11:58.30ID:kpxSGZT20
>>279
細かいとこいってくるね
まあ早いパッセージはそうだろうけど
管楽器では速く弾けるでしょ
音色、表現力、ダイナミクスの点で俺は言ってる
サックスやトランペットのソロも、人の声にいかに近い説得力を宿らせるか、て観点で発展してきた側面があるわけで
リード楽器としての声の優位性は無視できない
281千駄ヶ谷@HOPE(ry
2019/12/01(日) 15:03:24.96ID:FZIXClaU0
ベンチャーズから加山さんがプレゼントされた
若大将モデル64.65混合ワンピースネックの
モズライトフィルモアモデルとロレッタ婦人鑑定書付属デッドストック
1993年セミーモズレー晩年作ユニファイド社ベンチャーズモデル
モズライトを久しぶりにギターケース開けてみたら
ネットで70万〜のレスポールポチらなくて良かったと思った。
モズライト音色も良いし♪
282名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:09:36.20ID:0rJaE88s0
近所に住んでる爺さんが日本でフェンダーマスタングを広めたギタリストらしいんだよな
283名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:10:46.82ID:UNUtL7340
今のレスポールはなんであんなPRSみたいになってしまったのか
284名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:21:18.97ID:fS/U14Jc0
懐かしのフェンダージャパン
思い出のフェンダーメキシコ
285名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:27:48.49ID:jjm3x0mW0
PRSはSE(エントリーモデル)の外装めちゃめちゃグレードアップして頑張ってるな
キルトトップや虎杢にバードインレイがついて新品10万ちょいだからな
今の若い子たちは恵まれてる
286名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:28:38.59ID:RUE04/KW0
プリンスの本当の愛機ってクラウドでもシンボルでもなくて、MADCATじゃないの?
高校時代に買ったのを時にはぶん投げながらずっと使ってたんだし
287名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:34:39.47ID:YqBd4dJ+0
P-90の見た目が好き
288名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:35:47.17ID:LhXJUa0V0
なんだ実話じゃないのか
289名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:36:42.79ID:n6nABV/C0
形が好きで買ったものの重すぎて嫌になってきた
290名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:38:20.18ID:qSHYbTnd0
>>280
音色の点でも声がそんなに良いとは思わないな
よく言われる話ではあるが全くそうとは思わん
291名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:40:01.07ID:kpxSGZT20
>>290
あ、そう
292名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:41:35.60ID:aU3b4hKx0
>>283
チーズ穴ってかなり昔かららしいけどね。
293名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:44:22.79ID:Y+hcL/LT0
>>242
トムソン?
294名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:47:42.17ID:Y+hcL/LT0
>>282
チャー爺?w
295名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:56:34.93ID:aU3b4hKx0
>>245
パンキーメドウズはイケメンでもいまいち売れなかったんだよなあ
なんでか最近復活したのには驚いたが
296名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 15:57:13.51ID:oVl4b62n0
知り合いの息子さんに
俺が持ってた58年製のゴールドトップの
レスポールを売ってやったんだけど
最近見に行ったら
リアPUを変えたらしくって
すごく「ナウい」音になってたw
フロントはそのままだったから
ミックスだと何とも言えないサウンドだったな
もったいないけどしょうがない
297名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 16:04:45.48ID:nj8iWSvV0
モズライトもいいんだけどどうしても裏側から見た時の形がダサいんだよな
298名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 16:08:12.54ID:0a+Y8NPt0
フェンジャパの塗装剥がしたら塗膜がマジで1ミリ以上あったよ
ラッカーで薄く薄く塗装し直したからこれからが楽しみだわ
299名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 16:14:12.25ID:v4VbF+aH0
結局かっこよければ何でも良いんだよなw
レスポール+マーシャルのハードロック的な音は王道だろうけど元々レスポール本人はジャズとか弾く為にレスポールモデル作ったんじゃないのか?
レスポールでダウンチューニングでヘヴィな音とかもカッコいいけど初期のレスポールのピックアップは歪ませる事考えてないだろうしブリッジミュートも出来ない
300名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 16:25:50.79ID:giIRTUjA0
やっぱSGといえばアンガス
301名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 16:26:14.32ID:aU3b4hKx0
>>299
そもそもレス・ポール自身は世の中のレスポールモデルのイメージであるところのハイインピーダンス2ハムより、ローインピーダンスシングルのレスポールレコーディングが気に入ってたわけで。
70年代のインタビューで「今時ハイインピーダンスPU使ってる奴はクソ」って言ってたしな
302名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 16:37:25.95ID:UwslcayC0
ファイヤーバードってジョニー・ウィンター以外のイメージが無い
303名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 17:16:41.23ID:YqBd4dJ+0
ビンテージもリイシューも個体差がありまくりなのがダルい
304千駄ヶ谷@HOPE(ry
2019/12/01(日) 17:30:09.43ID:FZIXClaU0
>>297
はー? 裏側もダサくないよー
フェンダーよりデザインイケてるしー
305名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 17:33:17.86ID:eWToR3bW0
レスポールって音が良いの?結構ミュージシャン御用達みたいな感じだけど
高崎のキラーのほうが好きだわ
306名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 17:38:42.44ID:YqBd4dJ+0
個人的にはジミーペイジのせいだと思う
結局は憧れの源に行き着くから鼠算式に増えていく…
307名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 17:40:23.13ID:sTpmikcv0
>>119
ギタリスト レスポールのシグネチャーモデルで高かったらしい
308名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 17:43:22.08ID:TgvCBu3Z0
レスポールが音が太いとか俺みたいな素人にはどうでもよくて、軽くて引きやすいストラトが好きです。
309名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 18:38:37.97ID:ZRg2qGXl0
ZO-3は?
310名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 18:46:59.67ID:ZRg2qGXl0
maisonって中華のギターが安いな。
まあ、中華だから壊れ易いのかもだが。
311名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 19:34:34.03ID:pNaeyf1T0
VOXのアンプはビートルズで有名だが、VOXのエレキはどうなんだろうか。
1967年頃の現役時代に日本の楽器店で見た事があるが、
ミュージシャンに使われているのを見た事が無い。
https://guitar-hakase.com/1103/
312名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 19:44:44.70ID:jlcMOxzR0
バンドやろうずぇ!(ニチャア)
313名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 19:45:22.69ID:dS16PMyz0
ヴィンテージものは最早投機と同義になってるが
314名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 19:46:14.88ID:3t0y1ypz0
レスポールかっこいい
315名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 20:45:52.95ID:mZGkoTb10
>>311
最近だと安ギターとしてKORGがVOXブランドのギター出してるで
316名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 20:45:58.44ID:LOsTOUlb0
>>71
トーカイLR75VF。トーカイがレスポールを名乗れなくなった直後の物だと思う。
そのスタイルと綺麗な杢目に一目惚れして買った。しかし、音が粘っこいのと、重くて扱いづらのいのに辟易。後に買ったフェンダージャパン(フジゲン製)のブラッキーのコピーモデルをメインに弾いている。
まあ、もう30年も前の話だ。
317 【吉】 ゆう ◆Zombie///smV
2019/12/01(日) 20:50:07.82ID:S9lqKstb0
マイケル・ジャクソン
318名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 20:54:56.81ID:CscSTnIg0
ブライアンセッツァーのグレッチ
ポールウェラーのリッケンバッカー

ギター単体ってより人とセットで憧れたな
同じグレッチでもブランキーの人が使ってるのはダサく見えたし
319名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 21:01:03.99ID:AnibpQVa0
アンガス・ヤングのSG
リッチー・ブラックモアのストラト
ブライアン・セッツァーのグレッチ
ジョー・ストラマーのテレキャス
ノエル・ギャラガーのES335
この辺りも入れてほしかった
320名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 21:06:14.87ID:XMPo1YPv0
>>311
ブライアン・ジョーンズが使ってたよ
321名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 21:52:05.03ID:pNaeyf1T0
>>315
>>320
検索すれば結構ありますね
ただ、KORGがVOXのアンプの特徴を宣伝するのに
レスポールやテレキャスターを組み合わせた映像を使っているのでは、
VOXもKORGもVOXのエレキギターをオマケ程度に考えているのであろう。
磁気回路を使った音響機器では、シュアー、アルテック、JBL等どうしても
アメリカの製品に敵わないものが有りますが、フェンダー等の楽器も
そんな良さを持っているのかもしれません。
322名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 21:59:12.32ID:MxlGCaw/O
>>308
それやったらSGもええで
323名無しさん@恐縮です
2019/12/01(日) 23:51:37.67ID:gatw09fV0
>>119
確か300ドルしない位
324名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 00:28:27.45ID:Y9+QLrWx0
ロリー・ギャラガーの剥げストラト
エイドリアン・ブリューの剥げストラト
325名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 00:32:27.94ID:FgWEE0WB0
>>19
やっさん…
326名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 01:03:24.52ID:CWGOHQWl0
>>321
ないない
そのへんの2大メーカーの支持って、エモーショナルな部分だけだよ
327名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 01:26:42.72ID:sp1L0Cel0
>>119
クラプトンはあのブラッキーを60年代後半に
100ドルで買った(本人談)
その頃はジミヘンの登場前でストラトは二束三文の投売り状態
クラプトンはそれらをまとめ買いしてジョージハリスンや友達にプレゼントして
手元に残った3本のいいとこを選んでサンコイチしたのがブラッキー
328名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 01:46:00.13ID:bhFt14dT0
>>67
Dtuns付けれるぞ
細いザグリがある
329名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 01:46:46.51ID:8A5K+S6n0
金目鯛の頭
330名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 01:49:21.52ID:slQcbsST0
グリーンデイのブルーかな
フェルナンデスの安ストラトにダンカンのピックアップ載せたやつ
331名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 01:58:14.91ID:CWGOHQWl0
>>328
アームのこと詳しくないけど
付けられるとかじゃなくて、付いてるバージョン売ってないか?
332名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 02:03:27.34ID:lbOQPFzl0
>>327
とは言っても1969年当時
1ドル=360円
会社員初任給 ¥34,100
サラリーマン(正社員)年収 ¥721,700
現在の感覚では普通に30万ぐらいのギターを買う感覚なのでは
333名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 02:20:04.01ID:sp1L0Cel0
>>332
日本だとね
あとイギリスでもアメリカ製のギターは高かったんだと
クラプトンがストラトを買ったのは確かナッシュビルだったと思う
334名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 02:27:11.69ID:sp1L0Cel0
ちょっと調べてみたらマスタング(ギターじゃなくてクルマのフォードマスタングな)が
1969年にだいたい3000ドルだったそうな
そんでその辺のビンテージマスタングはいま2万ドルが相場っていうから
投資対象としてはストラトの方が儲かるなw
335名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 02:35:01.42ID:zMrRdPB/0
ジョン レノンがルーフトップで使ってる
エピフォンのカジノに憧れたんだけど
あれってもともとはサンバーストの色をはがしたやつなんだってね
336名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 02:37:12.94ID:sp1L0Cel0
あーすまん、綺麗なのはやっぱ5万ドルとか10万ドルとかするな
クルマのビンテージもピンキリだな
337名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 02:38:33.27ID:sp1L0Cel0
>>335
そうだね
ポールがウイングス時代に使ってたリッケンバッカーのベースも
ビートルズ時代に使ってた赤いのをはがしたもの
338名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 03:02:52.37ID:8RNyAhWM0
>>273
すごく上品な音だよな
339名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 04:09:48.38ID:thZJkTj40
変型しか認めない
340名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 07:52:28.66ID:h6OcYKUr0
Bzはww
341名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 07:58:21.64ID:lv+BJyaH0
トニーアイオミ
ストラトが壊れる → 右用のSGを買う → 右利きなのに左用のSG持ってるやつと交換 → 
そのSGで一世を風靡 → チューニングが狂いやすいのでハードロックカフェにあげる
342名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 08:54:17.33ID:lbOQPFzl0
80年代〜90年代でソニックユースとかグランジの連中が
ビンテージのムスタングやジャスマスターを使用しだしたが
理由としてはヴィンテージのストラトやテレキャスターと違って
当時はムチャクチャ安価だったから
343名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 09:02:43.00ID:nDizibiW0
レスポールの良さがわからない
重いだけやん
344名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 09:28:57.95ID:yitSQrN80
ジミー・ペイジのレスポールは案外軽いと
誰か言ってたな
180cm位の背丈だし余裕だな
345名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 10:16:59.16ID:mmfXZ5Gq0
【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! 	YouTube動画>3本 ->画像>10枚

【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! 	YouTube動画>3本 ->画像>10枚
346名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 11:48:56.65ID:wWq+C9FO0
スティーヴマリオットのレスポールjrダブルカッタウエイがいい
347千駄ヶ谷@HOPE (r y
2019/12/02(月) 11:53:31.85ID:ZS6e0SGL0
モズライトだってラメみたいなメタリック(鉄粉)塗装すると4kgくらいなると言ってたぞ。
348名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 12:05:13.13ID:WLt4UTYU0
>>322
SGはなんかバランス悪い。ボディの軽さの割りにネックがガッチリしすぎてグリップ感も馴染みにくいよ。
初心者や素人?とかならストラトがいい。分解もしやすいしw
349名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 12:35:37.98ID:BGazAX7Z0
ジョンレノンが使ってたギターが上位に来るかと。
325とか160eとかcasinoとか。
それぞれ使用期間が長くてジョンの一部のような存在。
350名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 12:38:49.21ID:ShXL6qwj0
SGはヘッド落ちとの戦いになるからなあ。
ファイヤーバードなんかもそうだけど、ギブソンてストラップで下げた時のバランス見てないよね
351名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 12:48:30.27ID:fHkvGuUx0
>>347
小倉一郎はガラスで作った
352名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 12:54:49.38ID:Uzm/1Ivv0
>>18
それが1番大事!
353名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 12:59:12.16ID:xJLa0F6R0
エレキギターにボディ形状から来る音の違いなんて気のせい程度でしかないよ
生でペチペチ弾くならまだしも、アンプとエフェクターのセッティングでどうとでもなる
354名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 13:20:18.95ID:lv+BJyaH0
アホメタさんならおk
355名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 13:24:57.06ID:f9DHc2yr0
>>344
厚みを薄く作ってたとかだったかな
356名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 13:25:18.89ID:HoznPmpy0
アコギならわかるが、エレキギターで素材の良し悪して関係あるの?
357名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 13:30:33.62ID:f9DHc2yr0
80年代末期のガンズ・デフレパ・ホワイトスネイク
これらがレスポールサウンドで売れたしな
ストラトは速弾きピロピロサウンドに成り下がった
358名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 14:01:43.37ID:9uUmoEeL0
ピックアップ周辺の磁界を乱す要素があれば全て音に影響する。
ボデイの鳴りもピックアップ(磁界)と弦(磁界を乱す外乱)との
相対運動として音に表れる。
ピックアップに向かって「アー」と大声を出しても、ピックアップの乗ったボデイと
磁性材料で作られた弦との相対運動として、アンプから出力される。
359名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 15:00:07.68ID:GdPtFNwl0
イングヴェイのダックは?
360名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 15:14:46.04ID:WLt4UTYU0
60年以上前の58年でエクスプローラーやフライングVみたいな変形ギターを世に出した先進性。
そこにプレイアビリティなんか関係なかったと思うが、西洋人のデザイン感覚はマネできんw
361名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 15:43:14.76ID:XvK5lUJp0
弾痕の跡がついてるレスポールとか存在してるのか?
362名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 17:05:59.53ID:gKLsPFFb0
ブラブララリーガでやっと大当たりでました。ありがとうEA。最初UCLのが目玉表示だったからまたかよっておもってましたすいません。
【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! 	YouTube動画>3本 ->画像>10枚
363名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 17:06:33.81ID:gKLsPFFb0
スレ間違えた…
364名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 17:47:03.14ID:O5HDSRRg0
ジェッタシー後藤の四角いギター
365名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 17:52:52.18ID:sG09CVx30
ID:tfppezKP0

楽器コンプが凄いなこいつ
366名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 18:13:49.78ID:DSMYPQmD0
>>361
BECKの見過ぎ
367名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 18:14:11.89ID:fHkvGuUx0
質屋のショーウインドウで憧れの楽器を眺めて、そのまま入手出来ずに本日に至る。
368名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 18:34:08.63ID:covfRlmq0
日本はD-35を使う人が多い印象。
俺も持ってる(´・ω・)
369名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 18:35:39.54ID:GE6o9iTZ0
>>356
素材の違いが木材の『質』という事ならある
同じ材の構成で、PUその他電装も同じギターで音が違う
が、『質』が良いから良い音ってわけじゃなく、違う音だからお好みでって感じ
当然ながらPUの違いも音に影響するし、ブリッジの違いもすごく音に出る

木材としたらちゃんと乾燥終わってて、使ってるうちに狂ってこないのが正義で
あとはお好みで〜だよね

無杢LPほしいけど、安物とバカにされそうで買えないw
370名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 18:44:24.88ID:GE6o9iTZ0
>>364
なにかと思ったら後藤かw
ボ・ディドリーという人の由緒正しいシグネイチャーモデルだぞ
371名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 22:02:58.66ID:C/4+2ZD/0
「緑神」ことピーター・グリーン
372名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 22:43:16.94ID:4qZQGL8x0
MB-120が軽くて最高だわ
373名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 23:13:17.72ID:cO2C+GQc0
>>318
ウェラーはテレキャスだろ
新宿にウェラーが使ったやつ100万ちかくでうってた
374名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 23:20:05.61ID:oDPMcvnw0
二光通販のエクスプローラ!
375名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 23:51:06.73ID:covfRlmq0
>>374
アフロのムスタング
376名無しさん@恐縮です
2019/12/02(月) 23:54:29.88ID:s06ZGyOl0
>>373
ポールウェラーのテレキャスイメージなんて後期とスタカン時代のくらいのもんでJam好きなら絶対的にリッケンバッカー
377名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 00:07:33.30ID:/82H7mzj0
>>350
プロはSG のツノにピンを付ける
378名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 00:22:47.36ID:WWtGkxAt0
>>377
SGのツノとは弦巻き部分のある先端でしょうか。メーカーが変わった
ボデイデザインのギターを出し始めたら、そのメーカーは傾く兆候ですね。
如何にフェンダーのストラトやジャズマスターが合理的で自然なデザインかが
分かります。
379名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 00:30:51.02ID:EvVEI5Y70
ポール・コゾフのワイト島でのレスポールがほしい
380名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 00:31:05.48ID:WWtGkxAt0
>>376
有名プロが使う楽器は楽器メーカーがアーティストに宣伝料を払う契約で、
使って貰っているのが大部分ではないでしょうか。
プロならどんなメーカーの楽器も弾きこなせ、自分の音を出せると思います。
なので、著名プロが無名時代に使っていた楽器、言い換えると
自分で選んだ楽器に興味があります。
381名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 00:49:20.46ID:a1f9ktpB0
現存するギターで一番高値がつくのはマルコム、ミカウバーかね。
382名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 00:50:42.26ID:pJ0+DcgF0
【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! 	YouTube動画>3本 ->画像>10枚

【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! 	YouTube動画>3本 ->画像>10枚
383名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 00:58:06.08ID:c2IMKjGM0
へたくそなじいちゃん達が語る語るwww
384名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 01:01:27.84ID:a1f9ktpB0
>>383

ピロピロ乞食、巣へ帰れ!
385名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 01:11:02.12ID:TxGNBD9X0
極上のSG3000ゴールドあるけど、弾く時間ないし、売ったらいくらだろうと妄想しながら持ってるw
386名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 01:20:33.00ID:c2IMKjGM0
>>384
ピロピロだっさいw
387名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 01:27:34.80ID:a1f9ktpB0
>>386

消えろ!リアルと同じで、お前がいるとみんな不愉快になるんだよ。
388名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 01:32:04.53ID:EcppbBof0
高見沢「・・・」
389名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 01:34:20.14ID:172H3gFA0
ZZ TOPのBilly Gibbonsが持ってるPerly Gatesが無いな
あれけっこう有名なんだろ?
テキサスかどっかの農家の納屋に置いてあったの買ったらしいが
390名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 01:37:35.25ID:9APqIaCl0
イメージしたギタリストが違う機種のギターに乗り換えてた時のコレじゃない感
うまく移行したのゲリームーアぐらいかな
391名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 02:03:28.58ID:c2IMKjGM0
>>387
ピロピロなりぞこないじいちゃん激おこで和露w
392名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 02:15:29.21ID:xgAO+ffm0
>>328
フロイドローズがフローティングしてるとD-TUNEは取り付けられないんだって言いたかったのよ
元の文章が悪かったなゴメンね
393名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 02:21:39.23ID:EcppbBof0
ジョニー・サンダースのギブソン レスポールジュニア WC TVイエローが11位で俺のギブソン レスポールカスタムのクリームホワイトが12位
394名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 02:37:21.82ID:a1f9ktpB0
ノップラーのレスポールもいいよね。
395名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 02:57:41.97ID:vQ85vrvr0
1位は文句なしにランディ・ローズの水玉Vだろ。
396名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 03:21:02.90ID:236wE3jr0
名器のオンナって ちょいブスが多いな?
397名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 03:32:01.21ID:EcppbBof0
>>394
渋いね
指弾きってのも
398名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 03:47:19.13ID:CNOct3wq0
>>348
SGはネックの握り形状が独特過ぎてホント大嫌い
フツーにU字型のが良いわ
399名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 05:16:31.15ID:LCs7qSgt0
ビートルズの頃からメーカーがスポンサーになってタダでギターを提供して
その人が売れればリターンもデカいという事はやってたそうだけど
まあ80年代のシグネチャーなんてのは安っぽい世界だったね
400名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 05:32:28.32ID:WlxFJEIl0
>>395
これ別にランキングじゃないでしょ
401名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 05:54:13.96ID:AOIapK+o0
改造ってなにやるの?
402名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 06:05:41.88ID:RSA26tG30
>>380
出来たばかりの新興メーカー以外は大体もともと使ってた人と契約したり贈ることが多いよ
403名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 07:10:46.17ID:oGUYJ54R0
レスポールといえばブルースブレイカーズ
ピーターグリーン最高
ただリフはいいんだけどカッティング
も太いのがなぁ
404名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 14:47:45.14ID:U/QeMxZ50
>>381
ビートルズの楽器だろう。
405名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 14:48:20.96ID:VyQI+pcx0
>>378
ボディのカッタウェイのことじゃない? >SGのツノ
406名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 18:29:01.34ID:i/TbUSMM0
>>404
ポールのヴァイオリンベースが市場に出たら億行くかもね
407名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 19:52:13.87ID:n9a4Hhlu0
然し乍らギルモアのブラックストラトは高値だったな
あれを超えるのは中々容易ではないだろう
408名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 20:14:10.42ID:VOOTzH1w0
財津和夫「ライトショー……」
409名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 20:49:18.12ID:uV/9FZ3y0
なんだ、ギターの話か
ビックリした
410名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 21:40:17.86ID:WWtGkxAt0
私はyoutubeの音楽番組の途中で、「入れ歯洗浄剤」や「宿便下剤」の
CMが突如現れる事にマイッテ仕方なくCMなしの
youtube premiumを1080円で契約しましたが、originalとの作品ですが
これは良い作品と思います。

411名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 22:29:51.45ID:vNsiPp4w0
>>380
すげーな
じゃあウェラーはギブソンのJ45もSGもESもエピフォンのカジノも全部契約してんだろうな
もれなく全部良い音だし
特にカジノ
412名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 22:31:33.77ID:vNsiPp4w0
>>376
JAMのたった5年だかより圧倒的にテレキャス
クラプトンがレスポールとか言ってるアホだお前は
413名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 22:53:57.20ID:Pd0xNYvT0
俺の股間のレスポールもむせび泣いてるぜ
414名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 22:55:56.17ID:NoxPk37Q0
スレチだが
ポールウェラーのスタイルカウンシル時代は
ギターの他ベースも弾いていた

これ豆な
415名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 22:59:32.06ID:ilfyrROZ0
数の子天井、タコ壺、俵締め、ミミズ千匹…
416名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 23:00:20.89ID:YqjYXzZe0
>>413
こら
股間のショートスケールのムスタングをしまいなさい!
417名無しさん@恐縮です
2019/12/03(火) 23:27:28.92ID:TptfdWV10
リッケンバッカーってネック太くて弾きづらいよな
418名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 00:25:36.98ID:SAWbS/5w0
>>417
https://guitar-hakase.com/938/
419名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 01:38:14.08ID:0IxzZtWl0
レスポールのジミー・ペイジモデル弾いたら
ネックが独特の削りだしで弾きやすかった
420名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 01:51:19.92ID:HVQNXXBG0
>>71
Greco
エボノール指板のレスポールカスタム
421名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 01:53:19.96ID:HVQNXXBG0
>>100
でもスマホでやらなきゃけないと言うわけでもない
422名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 08:56:48.36ID:y3SkW3ln0
その手の楽器メーカーの宣伝だ何だって話を考えると、Macbookの背面のロゴを開いた時に
相手側からロゴがよく見えるようにデザイン・配置したアップル凄いよな

PC使ってライブするアーティストだと嫌でも客の目にはっきりと映るのが林檎ロゴ
423名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 09:28:45.37ID:FDVwKSEt0
イメージとして
レスポールはジャズ向き
ギブソンはロック向き
424名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 10:56:38.45ID:fKodL0I80
レスポールにジャズのイメージは全く無いな
425名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 11:37:43.35ID:qiEXURkA0
イメージ的には
ジャズは175とかせいぜい335かな
レスポールはブルースロックのイメージ強い
426名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 11:38:44.52ID:JehOEE9n0
わたし名器だっていつも言われる
427名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 11:45:45.92ID:SAWbS/5w0
>>423
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB
428名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 11:58:56.21ID:k6SH+dp30
20年くらい前に一番最初に買ったのがフロイドローズだったけど今でも使ってるやついんのか
429名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 12:11:48.58ID:walRypJg0
あたりまえだけどレスポールも011のフラットワウンド張れば
がっつりジャズギターになるけどな
まあジャズの人はハコじゃないとダメなのよね、たいていは
430名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 13:49:12.35ID:fKodL0I80
んなことはない
431名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 15:44:03.51ID:4QYYBUIX0
吉井和哉「眞…ストラト」
432名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 16:38:31.29ID:Tm9okxlH0
フロイドローズとかEMGのギター使ってても大抵後からフロイドローズやめてパッシブになるよな
最終的に機能性より音にこだわり始める
シェクターとかハイエンドコンポーネント系に良くあるボディエンド側のストラップピン2つ付いてるの、アレ便利だろうけどはっきり言ってカッコ悪いw
センターに1つで良い
433名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 16:41:32.56ID:IySupCa00
ケーラー搭載のワーロック
434名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 17:27:11.64ID:W9f2OqcB0
名器って、あんばいよし?数の子みたいな。
435名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 17:32:57.18ID:pWc3BUcz0
布袋のあみだくじテレキャスター
松本のヤマハMGM
hideのモッキンバード
今井のマイマイ
436名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 17:42:52.26ID:qVU3NXKk0
数の子天井
437名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 17:59:29.08ID:PSY1mAZy0
>>435
布袋のテレキャス持ってる人たくさんいたな。自作する人も。
438名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 18:22:03.65ID:Us5Dv7SN0
>>64
325だよ、320は使ってない
439名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 18:23:09.33ID:Us5Dv7SN0
平沢唯 ぎーた
440名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 18:47:00.02ID:H7TZQqND0
フェンダーのジャズベースがはいってない、やり直し
441名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 19:59:38.24ID:rl8k45VU0
日本で1番売れたギターは布袋モデルじゃないかな?
当時バントブームもあって楽器屋の店員が凄い売れたと言っていた
442名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 20:03:11.21ID:9nkNnlx10?2BP(1000)

みんなこれ欲しかったんじゃないのか?【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! 	YouTube動画>3本 ->画像>10枚
443名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 20:09:19.04ID:cnlpF8220
>>418ナット幅じゃなくてシェイプが厚いんだよ、だから弾きづらい
444名無しさん@恐縮です
2019/12/04(水) 20:16:26.01ID:xIyNsYwM0
北九州一の名器の持ち主、マリ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212012418
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1575114498/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】ミュージシャンたちが愛した、歴史に残る名器20選、10ギブソン・レスポール! YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【サッカー】W杯史に残る大金星! サウジアラビアがアルゼンチン撃破! 序盤のメッシ先制点から攻撃沈黙も…後半怒涛2発で逆転勝利 ★5 [久太郎★]
【サッカー】Jリーグ伝説の5チーム。歴史に残る最強クラブ(1)1993年、史上最も華やかなイレブンとは? [愛の戦士★]
オールスポーツコミュニティの
☆すぐ消えたミュージシャン☆彡
老害ミュージシャンを語るスレ
偽善ミュージシャン一覧
ルイージに“性器”は存在する? 海外コミュニティがルイージの股間に注目し大きさが測られる [無断転載禁止]©bbspink.com
アイオーミュージック
ポイントミュージアム Part5
2.5次元ミュージカルの先駆け
十三ミュージック☆76
ミュージックステーション★5
ミュージックステーション★2
ミュージックステーション★1
ミュージックステーション★5
【ミュージカル】生田 VS 新妻
ミュージックステーション★2
シンセサイザーミュージック
ミュージックステーション★1
ミュージックステーション★2
ACポップンミュージック☆2097
車で流すミュージックは?
ミュージックステーション★3
ミュージカル パレード♪
Youtube ミュージック
ミュージックステーション★5
ミュージックステーション★3
十三ミュージック☆祝70
ミュージカル「ヘタリア」part2
ハウステンボスミュージカル
【高校野球】“清宮のいない”甲子園に記者たちがため息★2
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part1030
【猛暑】冷却枕に塩飴、水シャンプーも。建設現場に学ぶ熱中症対策
【名古屋】シャニムニ=パレード☆1【シャニパレ】
ミューツー言うなし!!!!
コミュ障だときついよね
この曲とこの曲のギターソロどっちが素晴らしい?
ミュークルドリーミー 4
ミュツー総合 マーク8
PC-98エミュを語ろう19
グローバルコミュニティ
【テレビ】高須院長、「サザエさん」スポンサーに名乗り出たことを明言「子供のころから見ていた。思い入れがある」
CTC コミュファ光 45.1
立教大学コミュニティ福祉学部
Mコミュってどうですか? Part2
F1フジ嫌いな奴ってコミュ障?
【UOエミュ】 Residue
BALMUDA バルミューダ
エミュー丼ネギだく1791
【コミュデイ延長】複垢を叩け
VIPでRO海外エミュ
エミュー丼完売1803
VIPでRO海外エミュ
刀ミュ俳優雑談35
刀ミュ俳優雑談31
刀ミュ俳優雑談30
刀ミュ雑談スレ6
ミュ俳優雑談295
ミュウツー総合
コミュ障の喪女
実質ステミュ
エミュー卵かけご飯1798
コミュ障 [無断転載禁止]
コミュニケーションは難しい
【野球】<DeNA退団のモスコーソ>コロンビア代表としてWBC出場へ ベネズエラの選手たちが、コロンビア代表に加わることになったという
Colemanコミュニティー その16
22:58:06 up 33 days, 1 min, 3 users, load average: 37.87, 41.93, 55.07

in 1.096864938736 sec @1.096864938736@0b7 on 021512