◆ 37年ぶり新作! 車田正美の漫画『風魔の小次郎』が「究極最終版」として発売、第1巻には前日譚を収録
「幻の2色カラー」やキャッチコピーも再現されています。
『聖闘士星矢』『リングにかけろ』を手掛けた車田正美さんの漫画『風魔の小次郎』が「究極最終版」と銘打ち発売。
11月13日の第1巻に続き、12月13日に第2巻、2020年1月23日に第3巻と3カ月連続でリリースされます。
全巻購入者には抽選で30人に複製原画がプレゼントされるとのこと。
『風魔の小次郎』は1982年から1983年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載された作品。
主人公の小次郎を始め、現代に生きる忍たちの戦いが描かれます。
OVA版が1989年から1992年にかけて製作され、2007年には実写ドラマ化。
由利聡さんの作画で、続編となる『風魔の小次郎 柳生暗殺帖』が2003年から『チャンピオンRED』にて連載されました。
『究極最終版』の第1巻には、単行本ではカットされた原稿や扉絵を掲載しているほか、カラー、アオリ文、キャッチコピーも収め、雑誌掲載時の雰囲気を再現。
また『チャンピオンRED』にて2019年10月号から短期集中連載された前日譚『風魔の小次郎 序の巻』も収録されています。
現在では見ることのできない、4色と同等以上の手間がかかったという「幻の2色カラー」
各巻約700ページに及ぶ同作。
第2巻には連載前の予告カットなどを収めたイラスト集、第3巻には描きおろし『風魔の小次郎 終の巻』が収録されています。
全3巻購入者には抽選で30人に、シリアルナンバー入りの額装カラー複製原画が当たるプレゼント企画を実施。
全巻購入のうえ、ハガキに応募券を貼って送ることで、抽選で10人にB4サイズの複製原画、抽選で20人にB6サイズの複製原画が当たるとのことです。
全巻購入するとプレゼント企画に応募できるとのこと
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/13/news112.html
★1が立った日時:2019/11/14(木) 17:06:51.97
http://2chb.net/r/mnewsplus/1573718811/ 実写版風魔の小次郎は凄かった
色んな意味で凄かった
>>3
岬くんは転校が多くて、過去に明和FCにもいて小次郎とチームメイトだった >>12
宮本武蔵の木刀と佐々木小次郎の物干し竿が逆転してる 昔の忍者漫画
忍者の里から出てきて現代の学校に転入
最近の忍者漫画
忍者の里で忍者学校で修行
風魔の小次郎は前者だが
総帥以外は学ランなのが謎だ
リンかけって最終回が巻頭カラーでしょ
完璧な終わり方だったな
ジャンプ連載痔の「切風邪無残!」とか「待て次号!」も再現されてるって事か
総帥あっさり動かないままひたいに穴あいて暗殺されちゃうシーンは
横山光輝の忍者漫画へのオマージュだが
今だったらもろパクリの非難の嵐
>>28
付き合う事が多い
黄金剣は腿の中心をを貫いていた
骨がどうなったか? 聖剣戦争編が大好きだった。
月まで飛ばされて学ランで戦う姿は笑ったけど。
バトルもテンポ良く進むし面白かったなあ。
カオス皇帝の聖剣「鳳凰天舞」のネーミングは今でも最高にカッコいいと思う。
親父がしゃしゃり出て主人公の座を奪われた漫画だっけ??
風魔の小次郎で覚えてるのは項羽と劉邦(なんというネーミングw
項羽が双子だったことと
眼帯した隻眼のリョーマとかいうのが超能力者だったことくらい
聖闘士星矢は〜
12巻、去年の5月で止まっとるんだが
劉邦ってデカいだけのイメージ
項羽のほうが女ウケしそうなキャラだったな
あっさり死んだから同じ顔の弟を用意したんだろう
打ち切りだけど結構インパクトあったな。
ディシディアファイナルファンタジーってゲームのストーリーが
コスモ(秩序)とカオス(混沌)陣営の戦士に分かれて
勝ち抜き戦やるというほとんど同じ話なんだよな。
剣道部に風林火山って落書きされた木刀があるのはこの漫画のせい
チャンピオンが車田正美の引取り手になってるのか
聖闘士星矢もチャンピオンレッドでやってたな
大いなる自己紹介漫画の筆頭
はまって読んでた記憶あるがストーリーが思い浮かばない
当時は学ラン高校生が様々な漫画で
日本の支配をかけて大暴れしてたな
風魔の小次郎の適当なイメージ
「我ら泣く子も黙る地獄の三兄弟!」
「三兄弟?すでにお前一人のようだが?」
「なに!?」
「グゴゴ〜」
「あ、兄者〜!!」
荒木姫野のアニメの絵のイメージで原作本買うと勢いだけで描かれた絵の落差に愕然とする星矢や小次郎
昭和学生大河マンガの二大巨頭のうち車田正美はまだよく名前を聞くけど
どおくまんって何やってるんだろ
雷鳴のザジを新作にしてくれ
おっぱい見せてくるヒロインが好きだった
>>1
ドリカムでこけら落とし!国立競技場 オープニングイベント
ジャンプを横にして本の厚みのいちばん黒々してるところが車田正美のページだ
リンかけ、筋肉マン、ドラゴンボールがジャンプシステムの基礎を作ったんやろね
こいつ、何の作品描いても登場人物の顔パターンが同じw
見開きアップばっかりの手抜き漫画家
徳光さんに暴力も振るったよな
聖剣って発想は良かった
聖衣よりも子ども心をくすぐる
>>13
安上がりでアレンジをあれだけ施して車田テイストをそれなりに残してまあまあ見れた ああ、最近突然チャンピオンREDで3話だけ載せたの何だ?と思ってたらこの完全版商法の宣伝だったのか
どうりでクソつまらないと思ったわ
小次郎、竜馬、霧風、項羽が謎の仮面忍者と戦ってまるで葉が立たずに負けるけど
正体は任務で戦わせた総帥本人でしたチャンチャン
カオスのザコに一撃で殺されるクセにw
風林火山のかっこよさは車田漫画ならでは
実際に作ってみるとそうでもないんだよなあ
>>87
ちょっと前に再開して当時3巻で未完だったのが今8巻まで出てるぞ >>46
ニーサンがオデュセウスから無謀な依頼を突き付けられたところで中断と聞く。
手がけていたマーブルのコミカライズが打ち切られた手代木史織の再登板が近いうちにありそう。 学ランで戦うのが斬新だったというけど
本宮ひろ志の『男一匹ガキ大将』『俺の空』の影響だろうな。
高校生が日本を仕切るとかいうのも。
学生服で木刀で殴り合う漫画だったな
忍者だったけ?
ザジや小次郎の女性キャラって脱げば綺麗なおっぱいなのに服着るとやたらと尖がる
マジレスすると今年の流行語大賞候補の姫野の「ジャッカル」はこのマンガで即出だった
1年しか連載してないのにインパクト残ってる
中身が濃かったからか
>>21
学生は外出時は制服きて生徒手帳持つのがルール 子供の頃、死鏡剣まねて棒っきれで鏡割ったら凄い怒られた
>>33
修学旅行の土産に買って、風林火山と彫ったのは良い思いで 聖剣戦争のカオス側メンバーに白目と黒目が逆転してるやつがいたな
聖剣戦争の後がすげえつまんねえんだよな
あれで台無しになった
もうあれというか戦争終盤辺りから規定路線だったんじゃないの
>>45
素手で石灯籠をブン殴って破壊したからパワー系かな?
夜叉の巨漢の黒獅子だったっけ?
絶対劉邦とあいつがパワー対決するとばっかり思ってたのに
まさかの小次郎にフルボッコだもんな 車田作品の大柄戦士は、全てザコ
アルデバランには涙したが…
聖闘士星矢で自分の星座の黄金聖闘士が雑魚だとがっかりするよね
双子座と乙女座が超勝ち組
>>117
続編の方の男坂では北海道の神威や鹿児島の南郷という巨漢の強キャラ出てくるよ そういえば実写版の学園ドラマがMXでやってたな
麗羅がメチャクチャ似てた記憶がw
>>117
黒獅子か黒夜叉だったか。
パワー系巨漢馬鹿なw それよりもストップひばりくんに続きをだな
早くしてくれ、パンツ脱いで何年経っていると
思っているんだ
マン毛に白髪生えてきたわ
妖水がヨーヨーだったのは名前に引っ掛けてたからなのか
>>121
実写でハリボテの岩を互いに持ち上げて
その辺の子供に弄られてたシーンは癒し 影で眼だけ光ってる
フッという
長いことわざをいう
でかいのは噛ませ
脱皮
基本パターンは意外と少ないような
どの作品もこのへんを組み替えてる感じがするw
男坂 未完(打ち切り)
そういや御茶ノ水に男坂ってゆー長い石階段があったなぁ
>>57
テレビ東京で10年以上前にやっていた
舞台化もされたそうだ
見てみたいんだけど配信されてないみたいで残念 大技を派手にくらうとすっ飛ばされて脳天から真っ逆様に落ちて
ザシャーっ!!って感じだった
>>77
熱血漢の男顔、女性的なイケメン、ごっついブサとブサイクなモブ顔 オマエ等は知らんだろうけど、これ野球マンガだからな
>>113
聖剣戦争に備えて何千年前から学ラン着て眠ってたヤツだよな この人のマンガ、何となくしか読んだ事ないが、聖衣か剣かパンチかってだけで、やってる事や出てくるキャラは大して変わらんイメージなんだけど、合ってる?
>>11
能力バトル漫画の直接の祖と言っていいよね
アカデミックに突き詰めていくと白土三平や山田風太郎が出てくるんだろうけど現実的には車田正美でいい >>122
ひばりくんは10年くらい前に完結したぞ コスモの最後の聖剣使いが竜魔だとわかった時のガックシ感。
リーダー格で無敵系かと思いきや武蔵にボロ負けしてたし。
本宮と鳥山間のジャンプの流れの橋が車田。
当時鳥山が尊敬してたのは車田だったはず
この漫画面白かったのは覚えてるんだけど、最後どうなったのか覚えてない
小次郎以外は全員死んじゃうんだっけ?
そういや先生の漫画のライバル設定に良く無敵天才系を宛ててくるよな
小学生のころ少年ジャンプ祭りみたいなイベントに行ったことある
車田正美はいなかったが本宮ひろしは見た
まつ毛バッサバサの漫画家にしては無駄にイケメンだった
>>38
持ち主は皇帝とは名ばかりのザコだったけどなw >>32
>横山光輝の忍者漫画へのオマージュ
くわしく 修学旅行で木刀売れたのこれのお陰だろ(´・ω・`)
聖剣戦争実際の勝敗
総司 負け
邪火麗 引き分け
竜馬 負け
武蔵 勝ち
小次郎 勝ち
二勝二敗のイーブン
>>68
武蔵に「お前、シネ」って言われた奴だっけ? 総帥とか皇帝とか謎キャラの顔が黒いのをはじめたのはこの人?
夜叉一族の不知火だったかも顔が黒いままアッサリやられてたな
>>96
そりゃ本宮の弟子だし影響っちゃ影響なんだろうが、
当時はそんなのがありふれてたからなあ
今でいうMMORPGの世界に転生みたいなもん
斬新というよりむしろ陳腐 巨大ゼウスという表現で、巨大大豪院邪鬼に先行した。
車田御大は絵がイケてる時とダサすぎの時の高低差がすごい
なんか片目の人が強かったけど
伊賀の影丸のパクリだけど
菊姉ちゃんの緊縛キャミソールで抜いたこと風のごとし
>>76
ほぼリンかけが基本だよね
死んだはずが生きてた
見開き必殺技
最強トーナメント
敵だった奴が仲間になる
修行してパワーアップ等々 サイレントナイト翔を最近読み返したが、
凄い色々な設定が詰め込まれていくらでも話を膨らませそうに密度が高かった
頭悪そうな漫画家の代表みたいに言われてるけど、凄い勉強してないとあれは出てこないよ
>>166
でもそんなのは打ち切りなんだよな
「なっ何ぃ?!」
「なんとかかんとかー!BAKOOOON」
「うわぁぁ−」
みたいなのがヒット びっくり要員
>>1
なにぃ、これは幻覚かーっ!?
お、おまえは既にし、、、 >>126
ジャンプ掲載時影と実体のシルエットが違う(単行本で修正が入る) >>64
同じく
最近のバトルものより面白かった記憶 楽天ポイント余ってたから買ったわ
久々に読める楽しみ
Aが技の名前を叫んで技をかける
Bが敵が倒れる
Aが勝ち誇ってドヤ顔
Bがムクッと立ち上がる
Aが「なに〜」と叫ぶ
Bが相手が技の名前を叫んで技をかける
Aが倒れる
Bが勝ち誇ってドヤ顔
Aがムクッと立ち上がる
Bが「なに〜」と叫ぶ
以下1ヶ月くらい繰り返す
こんな印象
小学生の時に兄貴のジャンプ読んで銀河戦争やってた聖闘士星矢に即ハマった
アンドロメダの聖衣分解図を見て衝撃受けて瞬が好きになった
最初の頃は河合武士みたいに目を瞑って「フッ」って微笑んでるキャラだったよな
それがアニメでは聖衣もタイツも声もオカマそのものになって結構なショックだったわ
車田正美は見開き2ページで1コマよくやってたな
3年奇面組が1ページのコマ数無茶苦茶多くてよく比較されてた
風林火山:みやげ物屋で売っているような木刀
黄金剣:金色なフツーの木刀
紅蓮剣:どう見ても卒塔婆
雷光剣:どう見ても七支刀
紫煌剣:特に特徴なし
十字剣:名前そのまんま
幻夢氷翔剣:特に特徴なし
白朧剣:剣と言うより、どう見ても棍棒
征嵐剣:特に特徴なし
鳳凰天舞:無駄な装飾。最強らしいが、みやげ物屋で売っているような木刀に破れるw
風魔死鏡剣!
>>133
たったそれだけで四十年間現役なんだから大したもんだよ。 >>180
氷河も初登場時はクールなキャラだったのにあんなマザコンだったとは 打ち切りと言うコメントがいくつかあるがやる気無くした車田が一方的に畳んだだけだぞ。掲載順位も普通に良かった。
ただ10巻できっちり終わらせて敵も味方もバカスカ死んでいく刹那的な展開が生き返ってばかりのリンかけや星矢と違うところ。
車田自身が「父の死が無ければもっと凄い作品になるはずだった」と言ってるがこの作品はこれで良かった。
ん〜まあ今で言うとテニプリみたいなものなんかなあ。
売れ線を狙って星矢を大ヒットさせたんだから大したもんだと思うよ。
男坂がコケた時点で漫画家として終わってもおかしくなかったし。
あの頃でももう学ラン同士が喧嘩して・・っていう漫画は古臭くなってたからね。
男塾なんかは最初から時代錯誤のパロディ的なノリだったし。
>>173
当たり前だけど顔のパーツは剣崎そのものだよね 最後の最後まで
どっちが勝ってどっちが負けたかわからんくてイライラした
「リングにかけろ」しか読んでないけど、他の作品でも見開き2ページで、スーパーギャラクティカハリケーンローリングボンバーとかの必殺技繰り出すのか
>>49
そんなんD&Dの昔からそうやで。。ローフルvsケイオティック >>200
ドラマ版は眼帯だったからごっちゃになったかな 車田のマンガって攻撃の時技名叫びながら出すのがワンパターンでつまらない
>>202
そいつらが勝ち抜き戦やるわけじゃないだろ >>106
りんどう(漢字書けん)って、法律上は私生児だよね。
剣崎は結婚できる年齢じゃなかった筈だし。 山田風太郎的な世界観をやるならもっとエロくするべきだったろ。
>>15
翼くん、とか石崎くん、て南葛メンバーにはくんをつけて日向だけなんで下の名前なんだろうと不思議だった
しかも日向は同級生のメンバーに日向さんて呼ばれて敬語で話しかけられてるのに >>213
翼君とは一見無二の親友に見えるが実は距離感がある
小次郎のほうが実は親しい説 >>32
以前は幻魔大戦のサイオニクス戦士の方がカッコいいと思ってたが
今はサイキックソルジャーの方が好き 敵の雑兵が先遣隊として現れた!
こんな奴らには負けん、と倒していたら、中に一人だけ敵の主力が混じっていた!
な感じのキャラの出し方が結構好きだった
>>135
祖は侍ジャイアンツじゃないかな
リンかけは最初は糞つまらないスポ根漫画だった >>220
もしかするとアストロ球団かもしれん
初期リンかけはガッツ石松も好評価だった 長引くだけやたら長引かせて「今週これで終わり?」みたいなのが多かった。
>>215
岬転校多いし見た目大人しそうだから日向が下に見てきそうな感じだから名前呼び捨てにして「お前の取り巻きにはならない」っていう心のあらわれかなと思ってたけど、距離あるとか言われるとちょっと納得するな。翼って人間味あんまり感じないもんな 今の車田の絵ではなあ・・・・ここ10数年くらいの車田の画は明らかにジャンプ当時よりヘタに、そして雑になってて目も当てられない。
作画は、車田風の絵柄に似せられる別の作家に任せたほうが良いと思うよ。
よう知らんけど「風魔狐太郎」のパクリ漫画なのか
風魔狐太郎は子供心にスゲー怖かった
ノコギリみたいので股から切られるやつは今でもトラウマだな
>>228
タイトルが似てるだけだな
風魔小太郎という実在したとされる人物がいるから元ネタが同じだけ
こっちのネタ元としては伊賀の影丸から >>36
男坂も続き描いてるぞ
読まないほうが良いと思うけどな・・・ 小龍の白羽陣が大好きだった。
小龍死んだときはショックだったなー
霧風と小龍は負けないイメージあったから
あの最後はショッキングだったな
最後に勝つ小次郎はやっぱ主人公なんだと思ったw
観光地のお土産の木刀に風林火山と刻んでもらったのが懐かしい
>>166
不幸だったのはメガヒット作の後だったからな
>>198
当時島村春奈がネタにしてたわ w 最後は敵の策略にはまり仲間の同志討ちで主要メンバーの中で生き残ったのは小次郎と竜魔だけだったか。あまりいい終わり方じゃなかったな。
車田漫画の真骨頂て感じで
個人的には星矢より名作だと思う
終の巻読みてぇ
華悪崇側のキャラも魅力的だから主役を華悪崇にした短編とか描いてくれねぇかな
目を瞑って余裕の必殺技で相手が宙に舞う
これだけで1週間もたせる力量
普通のボクシング少年漫画から始まったリングにかけろが必殺技合戦の超人対決の紙芝居になっていく変わり様
その頃はサンデーのがんばれ元気の方が読めた
当時は観光地の変な土産物屋にショボい木刀が売ってておっさんが聖剣の名前掘ってくれたっけ
実家には俺の紅蓮剣がまだあるはずだ
>>217
今連鎖してる幻魔大戦、ちょうどクライマックスやで^^
>>11
メジャーならやはり幻魔大戦でしょ。白土三平の忍法が先ってのはそうだけど
さらに追うと江戸時代の八犬伝やら挿絵付きの本、浮世絵
小説なら外国ルーツで、西遊記←水滸伝←三国志演義←ラーマーヤナ←(莊子・老子)道教←ヴェーダ(バラモン教) まで遡るだろう 最後、未完ってので終わったやつだよね?
階段か道か何かを登ってくやつで終わった
必殺技は取り敢えず名前と決めポーズがあれば、原理もどんな技かの説明もいらないという革命的な事をやってのけたのが車田御大
>>252
とりわけ星矢から必殺技のバックに浮かぶ壮大な絵も効果絶大だったよね
猛獣やら武器やら海、空、建造物まで 必殺技のバックと言えば、銀河が吹き飛ぶギャラクティカマグナムの背景を
アオイホノオの中で絶賛してたな
ウイニングザレインボーもそうだけど
まず人物抜きの背景だけ見開きでバーンも迫力あった
カッコいい風に見せる演出ってのが上手い
やべー、リンかけ読みたくなってきた
あれ最近の漫喫には置いてないよなー
カオス皇帝にウイニングTheレインボー決まったシーンは胸熱だった
この作品+リンかけで少年バトル漫画の礎が作られたな
>>241
三巻完結扱いだ
作品的には未完もいいとこだけど
はー読みてぇな >>232
主役が人気ない少年漫画って結構多いよね。 >>255
パクリの多い業界だけど、これだけは出どころハッキリし過ぎてるから誰もパクらない。 >>263
昔のジャンプの漫画は主役の人気が低いのが多かったね >>266
すまん、135へのレスのアンカミスだったんだ
ちな11は自分なので間違って自分にレスしたことになる 最後の聖剣の名前は何だろうと思ってて、鳳凰天舞って聞いた時は、何でそんなかっこいい名前を思いつくんだろうと感心した
ネーミングセンスは抜群だと思う
>>268
「風林火山」以外の聖剣が全部「○○剣」なのが不自然なので、
「○○剣」でないネーミングを考えたんだろうなー、と当時思った。 キャラの名前含めてネーミングセンスは漫画家史上イチだと思うマジで
二番は武論尊あたり
>>42
ハシラのエンサイクロペディアファンタニカの続きが気になる 小学生の頃読んでたなあ
鏡の中に嵌め込むのがカッコ良かったが、どんどんワケわからなくなってきたね
仲間の死に対してアッサリしてるのが忍者らしいよな
聖闘士なら滝のような涙を流して「○○の小宇宙が消えた…!」と言ってそうだが
>>275
一応血のつながった兄弟だし。。半分とはいえ ネーミングで言うとギャラクティカ系だけじゃなくて漢字系や仏教系を持ってきたのも慧眼と言える
積尸気冥界波とか天舞宝輪とか凄いセンスだよ
志那虎一城ってのも常人じゃ思いつかない
小学校のときに星矢ごっこみたいのやると必ずアンドロメダ瞬をやっていた。
三角定規に紐つけて振り回してた。
ネットの時代になってから、「アンドロメダ瞬が好き」という男子は「お前オカマかよ」と言われたという話を目にするが、
俺は一度も言われたことがなかったな。
>>276
木戸の爺さんって娘はひとりもいなかったのかな? ブリーチとか今でも必殺技の名前叫んで敵が飛んでいくだけでジャンプバトル漫画ってまるで進化していないよな
>>282
進化すりゃいいってもんでもないからね
昔BSマンガ夜話でやってたけど魔球に一応の理屈があった時代を経て車田正美が理屈も特訓もいらない必殺技の時代を築いた
そしてそれが少年漫画の骨格だったとみんな気が付いたんだよ
魔球や必殺技に本来理由も理屈も要らない
技名を叫んで相手が吹っ飛ぶのがバトル漫画の骨子であり最も洗練された姿だと言うことに >>283
ギャラクティカマグナムとか特訓してたよ!
高電圧室でボクシングの特訓って謎理論だけどな! 小次郎と竜魔しかいないやん
霧風とか生きてればなぁ
>>276
全部血が繋がってるのは一輝と瞬だけか
オカンがよっぽどの床上手だったか・・・ >>280
見た目がライオネット蛮だったんですね。 このスレに「ブルーワーカー」「パワーリスト」「ダイナビー」をジャンプ裏表紙通販で買った奴が3人はいるはず。
パチンコの風魔の小次郎に出てくるお前はいったい誰やねん
岡田斗司夫とか的外れな事しか言ってないからまともに聞く話じゃない
>>57
YouTubeにたまにあがってる
レイラが炎の能力で家庭科で活躍したり
劉邦と黒獅子が柔道で戦って仲良くなったり
壬生浩介が夜叉八将軍を束ねる存在で武蔵に次ぐナンバー2だったり
俳優の城田なんとかの兄貴も風魔か夜叉のどっちかででてる
不知火も含めて風魔、夜叉、全員イケメン
夜叉の火矢の女の人も綺麗な人がやってた 風魔一族唯一のサイキックソルジャーと最初のうちは言っていながら、
あとから別のが出てきてたような。
>>294
夢魔の事言ってるならあれは多分精神操作であってサイキックソルジャーじゃ無かった気が >>298
パロディとはいえ、やっぱり他の人が描くと色々足りないな。 >>283
理屈いらないは画期的だったけど、やっぱ飽きられるからな
車田本人も飽きられたし
それでも一時代を築いた車田が凄いって話だけど
フォロワーもみんなへ理屈はつけてるだろ、一応 へえ w
画業40年以上の大ベテランで飽きられてる筈なのに4作も大ヒット作があるし、
未だに関連グッズが商品化されてるってどういうこと? w
結局なんのかんので売れるからじゃないの?w w w
>>1 2色カラーって、こんな真っ赤な2色じゃなかったよな
もうちょっとオレンジに寄せた肌の色と認識しやすい程よい赤だったはず
全然再現できてねーじゃん
最近はアンパンマンですら暴力描写って言われてクレーム入るんだから、全部車田式でいいんだよ
バ、バカな!顔が汚れて力が出んだと!?
むぅぅ、新しい顔のなんという神々しさよ……
フッ、この私にカビルンルンなど、もはや通用しない!
受けて見ろ、このアンパンマン最大の技を!
アンパンチ!
BAKOOOON!
>>268
ラスボスが持つに相応しいかっこよさよね >>277
阿修羅編はスランプだったとか御大言ってたけどさ
阿修羅編も十分面白いんだよなぁ
九つの門をクリアしてく過程と日本Jrの絆に泣けるし何よりかっこいいんだよな >>309
むしろ阿修羅編がフォーマットになって12宮編が出来たよね
あのくらいシンプルな方が少年漫画として丁度良い >>283
無限の住人はそれのアンチテーゼで、技名を言わずに見開きで相手をぶった切ってるんだよな >>290
ブルワーカーな
ジャンプじゃないけど普通にトレーニング用に買った
なかなか良かったぞ
リーマンや年寄、女性の健康維持に最適 >>304
まあそれも正しいよ
骨格だけでバーンと魅せられたのは車田御大の力なんだけどそれだけでは通用しなくなるってのも事実
だから現代の漫画は小道具や屁理屈の肉付けの部分にすごく拘らなきゃいけなくなってるわけで
ただ本質を見誤ってはいけないとも思う
小道具や屁理屈はあくまでタスクであって本質は車田御大の見開きで敵が吹っ飛ぶところに少年漫画のカタルシスがある
設定が小難しいように見えるHUNTER×HUNTERやジョジョとかだってそこの主客は間違えてないからね 色んなアニメや漫画で愛される車田見開き
車田作品で育った層には100%これはwてなるよね
項羽の死亡させたら女性読者から猛烈にバッシングされて急遽双子の弟の小龍誕生させたんだよな
異常なくらい項羽人気あった
劉鵬といいアルデバランといい、車田氏の巨漢キャラはたいてい扱いが悪いよね
>>318
続編の柳生編でこの劉邦何の技を持たずに生き返るか!のセリフはよかった
必殺技繰り出した後に両腕ぶったぎられたけど リメイクを山口貴由の世界観入れて山口に書いてみて欲しい。レイラと霧風のアッ−!は必ずあるだろうし。
「車田落ち」っていうやられ方用語まで出来たんだから
ある意味浸透してるっていうことだよね。良い悪いはともかく。
この究極最終版を買ってきたけど掲載時のアオリ文句とかそのまま載ってて結構面白い
ロリコンブームをぶっとばせ!車田正美
さらばやさしさだけの時代よ!車田正美
ラブコメの主人公のようにだけはなるな!車田正美
天は俺に二度微笑んだ!車田正美
黄金のタマタマを持つ男たち!車田正美
ストーリー漫画史上初の快挙!19Pオール4色巻頭カラーに挑む!車田正美
巻頭カラーやパートカラーの多さから人気出てたんだな
改めて読んだけどシンプルながらもテンポがいいね
夜叉編は敵だけでなく味方もあっさり殺すあたり、無駄に引っ張らないのがいい
しかし序の巻の絵はヒドイなぁ
ある意味全盛期との比較だから落差が凄い
>>262
中国人西洋語の漢字化のセンスないよなぁ >>317
あと竜魔人気がすごくて、第一部の武蔵との対決や第二部のコスモ五人集の抜擢や三部の風魔反乱編でもしっかり目立って生き延びてる >>326
意味を優先するか、音を優先するか、その両立を目指すかは頭悩ます所らしいよw
例えば意味を優先すると
熱狗→ホットドッグ
獅子王→ライオン・キング
音を優先すると
巴黎→パリ
可口可楽→コカコーラ
両立を目指すと
侏羅紀公園→ジュラシック・パーク
辛徳勒的名単→シンドラーのリスト
とかになる
勝利之虹は多分時間が無いか翻訳が雑だったのだろう 車田先生は星矢と比較して過去の作品を引き合いにだしたとき
ボクシングも忍者ものも昔からあったジャンル、て言ってたけど
いやどっちもジャンルの概念を超えてるよ!てツッ込んだな
初期のリンかけは70年代のスポコン漫画テイストだったけど
後期は必殺技のオンパレードで後の風魔や星矢に受け継がれたなその爆発力が
時代ということもあるのだろうが、この漫画ほど1ページを丸ごと使った表現を
簡単に手軽にやってのけたものはなかったな
必殺技で1ページ丸ごと使うのならまだわかるが、キャラが登場するだけで毎度のように
1ページ使うし、必殺技なら見開き2ページがデフォだった
そんなもんじゃない
カカァッ!
ていう雷だけで2ページ使ってたんだから
>>306
連載時のジャンプの紙質って粗悪とは言わないが真っ白じゃなかっただろう。
そのせいでしょ。サンデーとかが180円の時に170円で売るために紙質を落としたって聞いた。 >>326
中国は割と本気でカタカナ導入したほうがいいと思う
元々漢字の一部だし 羽根の色によって攻撃の特性が変わるとか斬新だったな〜
しかも主人公じゃなくサブキャラの技
主人公よりサブキャラが魅力的なのは車田正美が元祖だろうな
なんか伝説の木刀みたいなのに選ばれたやつらが聖杯戦争するやつだろ?
>>343
三国志演義とか水滸伝とかラーマーヤナとか。。 >>343
ネビュラチェーンとアフロディーテの薔薇、どちらも白羽陣の要素があるのが面白い この人の漫画って中途半端な終わり方しかしない印象がある
前半のボスで人気キャラの武蔵を消滅させて復活なしとか、今時のマンガじゃ考えられないな。
>>329
当時でもう好きなだけ食えたんじゃね?
いつでも喰わせてやるから俺んとこ来いって言ってたじゃん >>332
ライオンキングさん、阿修羅の血の池にいたね
総帥に倒されたけど この剣はどんな効果があるんだろうとか当時イメージ膨らましてたな
項羽白羽陣かっけーて思ったら燃やされて死んだのがショックだった
>>313
セッチマと自転車の車輪に付ける丸い玉を買いました。 ブラックエンジェルスとか幽遊白書とか
この漫画の影響が顕著だったなあ
なんなら男塾も
赤い羽根募金の時にみんなから羽集めて白羽陣の真似したやつ居るだろ
霧風や項羽、劉鵬の死はよく覚えているけど、小龍がどうやって死んだのかよく思い出せない
死牙馬とか邪火麗とかのネーミングセンスが笑っちゃうけど最高だよな
>>359
そうかあ?
りんかけ、キン肉マン、北斗の拳、男1匹ガキ大将などがジャンプのフォーマットを作って
ブラックエンジェルズは必殺シリーズ バトルのフォーマットを作ったのが車田御大で
友情・努力・勝利のスローガンを定着させたのがキン肉マンって印象
北斗の拳は努力してないもんなw
項羽とか劉邦とかの名前風魔の小次郎で先に知ってしまった
学園忍者モノにサイキック戦士をブチ込むセンスが凄かった
んで聖剣戦争でインフレしきった後に風魔の内乱で納めるのも良かった
風魔内乱編のころの絵がトゲトゲしてるというか顔がキツイ気がした
リングにかけろをドラマ化してくれよ
時代設定は当時のままで往年の大映ドラマのような作りで
最初女性漫画家かなと思った人
車田正美
小山田いく
新谷かおる
>>361
マインドコントロールされた竜魔を影羽根で倒した(仮死状態にする)後に黒幕の死紋が出てきて倒された >>364
男一匹ガキ大将とリンかけと北斗とキン肉マンを同一の枠でくくるのは無理ありすぎ
ジャンプのバトル漫画のフォーマットはリンかけが作ったのは間違いないよ フォーマット論からすると北斗は外れるだろうな
そこはアストロ球団入れるべき
車田さんがアストロから影響受けてるのは間違い無いけど
ウケそうな部分を抽出して上手くパターン化したから後のフォーマットになった感じかな
アストロは色々分かりにくい。
ブラックは超人集団バトル物になってから小次郎の影響があるような気がする
あと絵柄における後世への影響はあると思う
線も太いし血と汗を描いてるのに臭さを感じない
泥臭いのにキレイという不思議な画風
アストロや本宮ひろ志の絵とは明確に違う腐女子にも受け入れやすい絵
キャプテン翼がその後を継いだのかなって感じがする
>>370
「ピンクレディの新しい振り付けなんじゃ?」はちょっと使えそうに無いな >>365
北斗の拳の発明は秘孔。
突くと人間が破裂する発想は今までになかった。(思いっきり殴って破壊するのはあったけど) 星矢のニオベの死に方は北斗の拳の丸パクリだよアレ、とかBS漫画夜話で指摘されてたけど
そお?と腑におちなかった
身体バラバラは結構やってるんだけどね
風小次とかウルフさんで
車田漫画最大の発明は技の名前叫びながら打てば何でもそのキャラオリジナルの必殺技になっちゃうとこだな
両手を前に突き出す一輝の鳳翼天翔とサガのアナザーディメンションの違いが正直判らん。一緒ちゃうかと
あと紫龍の廬山昇竜覇と河井のジェットアッパーとか
使い回してんのじゃないかと思う
>>385
鳳翼天昇とアナザーディメンションも昇龍覇とジェットアッパーも全然似てないのに何言ってんだ? リンかけの一発屋だろうと思ってたけど聖闘士星矢も当たったし、
風魔の小次郎の人気もそんなに根強かったのか。大したもんだ。
絵で強引に説得する手法は相変わらずだったが。
そういえば、コロコロでもゲームセンターあらしの新作が載るそうな。
>>388
ゲームセンターあらしは当時のジャンプの荒唐無稽な熱血漫画 (たぶんリングにかけろ) が流行っていたから
コロコロでも対抗するためにすがやみつるを招聘したらしいよ 久しぶりにドラマ版ひっぱり出して見てるけど、おもしれーw
>>355
セッチマはハンズで買ったw
リストボールも正規品買った 技名叫んで見開きでBAKOOON!が通用するのは何故かといえばまず絵の説得力があるのは勿論だけど
あまり言及されないだけで演出と脚本の上手さがあるのよな
ハッタリ十分の駆け引きや長口上、劣勢からの逆転劇を演出するのが上手い
今となっては偉大なオリジナル故に陳腐化したメソッドかも知れんが実に学ぶべき基本が沢山含まれている
作者の執筆時のエピソードとか作品に対してのインタビューとか収録してほしいなー
本人は気に入ってないらしいけどやっぱ聖剣編について聞きたい
作者の父親が連載中に亡くなってそれが影響したって言ってたよね
>>394
確かにあまり触れられないけど車田は台詞回しが実に上手い
この辺が今の漫画には物足りない所 わかる、
端的でストレートでカッコいい、または詩的な言い回しだったり、それを漫画のページ送りに合わせる独自のセンス確立してる、絵の一部になってるというか。
コマ繋ぎのためのセリフ、セリフのためのセリフみたいなのが最近の漫画で多いのが好きになれない