https://www.m-on-music.jp/0000376524/ 2019.11.09 松任谷由実が11月6日にリリースした最新ライブ映像作品『TIME MACHINE TOUR Traveling through 45years』の発売を記念して、伝説の『SHANGLIRA』シリーズを含むライブ映像38曲が、本日YouTubeにて公開された。 これまでの45年間のステージの名場面の演出をヒントに、まったく新しく作り替えるという、今までになかった試みで繰り広げられた、自身初のコンサートツアーのベスト版ともいえる選曲、演出で行われた『TIME MACHINE TOUR Traveling through 45years』。その映像作品の発売を記念して、これまでに映像作品化されたコンサートツアー11作品より厳選された38曲を一挙公開。 今回公開となった作品は、日本で初のダブルミリオン突破を記録したアルバム『天国のドア』を引っ提げ、1990年12月から91年4月にかけて行われたツアー『CONCERT TOUR 天国のドア』の映像作品『WINGS OF LIGHT “THE GATES OF HEAVEN” TOUR』から、伝説となっている『SHANGLIRA3シリーズ』はもちろんのこと、神奈川・逗子マリーナにて行われた夏のリゾートライブ『SURF&SNOW in 逗子マリーナ』を作品化した『YUMING SURF&SNOW in Zushi Marina Vol.16,2002』など、これまで日本のライブエンターテイメントを牽引してきたユーミンのライブを、まるでタイムマシーンに乗った様に楽しめる内容となっている。 松任谷由実 - TIME MACHINE TOUR Traveling through 45 years ダイジェスト告知映像 VIDEO 松任谷由実 公式 https://www.youtube.com/user/yumingbest/featured ユーミン「中島みゆきはケチ You Tube 削除しまくり」
昔からライブ行くとがっかりするアーティストのダントツなのに、 誰がありがたがるのこんなん
セット、ライティング、衣装は素晴らしいので見る価値はある。 顔と声は残念だけど。
夢でキスキスキスキスキスキスどこでもどこまでも〜♪
「TIME MACHINE TOUR Traveling through 45 years」 11月6日(水)発売 【Blu-ray】¥7,000(税抜)2枚組 UPXH-20082/3 【DVD】¥6,000(税抜)2枚組 UPBH-20248/9 ・特典映像 ・フォトブック仕様ブックレット付 【収録内容】 オープニング 1.ベルベット・イースター 2.Happy Birthday to You 〜ヴィーナスの誕生 3.砂の惑星 4.WANDERERS 5.ダンデライオン 〜遅咲きのたんぽぽ 6.守ってあげたい 7.Hello, my friend 8.かんらん車 9.輪舞曲 10.夕涼み 11.春よ、来い 12.Cowgirl Blues 13.もう愛は始まらない 14.Carry on 15.セシルの週末 16.ハートブレイク 17.結婚ルーレット 18.月曜日のロボット 19.ダイアモンドダストが消えぬまに 20.不思議な体験 21.Nobody Else 22.ESPER 23.COBALT HOUR 24.宇宙図書館 Encore 25.カンナ8号線 26.DESTINY 27.ひこうき雲 Double Encore 28.やさしさに包まれたなら Triple Encore 29.海を見ていた午後 特典映像 Traveling through TIME MACHINE TOUR
【LIVE映像公開作品】 ●WINGS OF LIGHT "THE GATES OF HEAVEN" TOUR(1991.07.05 Release) 「時のないホテル」 「Miss BROARDCAST」 「守ってあげたい」 ●INTO THE DANCING SUN(1995.09.11 Release) 「満月のフォーチュン」 「青春のリグレット」 「SWEET DREAMS」 ●Yumi Arai The Concert with old Friends (1996.12.20 Release) 「あの日にかえりたい」 「中央フリーウェイ」 「ひこうき雲」 ●YUMING SPECTACLE SHANGRILA 1999(1999.12.08 Release) 「無限の中の一度」 「Raga#3」 「ANNIVERSARY」 ●YUMING SURF & SNOW in Zushi Marina Vol.16,2002(2003.02.05 Release) 「心のまま」 「Sunny day Holiday」 「満月のフォーチュン」 「埠頭を渡る風」 ●YUMING SPECTACLE SHANGRILA II(2004.02.18 Release) 「輪舞曲(ロンド)」 「リフレインが叫んでる」 「Nobody Else」 「SWEET DREAMS」
逗子マリーナは90年代前半がいちばん良かったような あとWINGS OF LIGHTは映像がすごかったな
中島みゆきほどファンが居ないように思うんだが何でこんなに大御所扱いなんだ?
●THE LAST WEDNESDAY TOUR 2006〜HERE COMES THE WAVE〜(2007.03.07 Release) 「ただわけもなく」 「夕涼み」 「やさしさに包まれたなら」 「埠頭を渡る風」 ●YUMING SPECTACLE SHANGRILA V〜A DREAM OF DOLPHINE(2008.03.05 Release) 「Happy Birthday to You〜ヴィーナスの誕生」 「ハルジョオン・ヒメジョオン」 「時のないホテル」 「SAVE OUR SHIP」 ●YUMI MATSUTOYA CONCERT TOUR 2011 Road Show(2012.03.16 Release) 「ひとつの恋が終わるとき」 「TUXEDO RAIN」 「今すぐレイチェル」 「ダンスのように抱き寄せたい」 ●All about POP CLASSICO(2014.12.24 Release) 「Babies are popstars」 「シャンソン」 「Laughter」 「14番目の月」 ●松任谷由実 CONCERT TOUR 宇宙図書館 2016-2017(2018.04.11 Release) 「宇宙図書館」 「ルージュの伝言」 「破れた恋の繕し方教えます」
事故レベルの歌になる時が多いけど口パクしなのが偉い
Ghana presents 松任谷由実 Time machine tour Traveling through 45years 2018年 9/22(土) 盛岡タカヤアリーナ 9/23(日) 盛岡タカヤアリーナ 10/ 6(土) 神戸ワールド記念ホール 10/ 7(日) 神戸ワールド記念ホール 10/13(土) 大阪城ホール 10/14(日) 大阪城ホール 10/18(木) 広島サンプラザホール 10/19(金) 広島サンプラザホール 11/17(土) 宮城 セキスイハイムスーパーアリーナ 11/18(日) 宮城 セキスイハイムスーパーアリーナ 11/23(金・祝) 静岡エコパアリーナ 11/24(土) 静岡エコパアリーナ 11/28(水) 北海道立総合体育センター 北海きたえーる 11/29(木) 北海道立総合体育センター 北海きたえーる 12/15(土) 大阪城ホール ※追加公演 12/19(水) さいたまスーパーアリーナ 12/26(水) 日本ガイシホール 12/27(木) 日本ガイシホール 12/29(土) 日本ガイシホール ※追加公演 12/30(日) 日本ガイシホール ※追加公演 2019年 3/ 6(水) 日本武道館 3/ 7(木) 日本武道館 3/ 9(土) 日本武道館 3/10(日) 日本武道館 3/12(火) 日本武道館 3/13(水) 日本武道館 3/17(日) 朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター 3/23(土) サンドーム福井 3/24(日) サンドーム福井 ※追加公演 3/30(土) マリンメッセ福岡 3/31(日) マリンメッセ福岡 4/ 4(木) 横浜アリーナ ※追加公演 4/ 6(土) 横浜アリーナ 4/ 7(日) 横浜アリーナ 4/16(火) 大阪城ホール ※追加公演 4/24(水) 幕張メッセ イベントホール ※追加公演 5/10(金) 長野ビッグハット ※追加公演 5/11(土) 長野ビッグハット ※追加公演 5/15(水) 日本武道館 ※追加公演 5/16(木) 日本武道館 ※追加公演
バブル期あたりの神格化はホントひどかったな かつての視聴層が作り手に回ったからなんだろうけど TVではしょっちゅう曲が流れるけど 当時の中高生で好んで聴いてるのまずいなかった
>>16 昭和から平成にかけて歌はダメだったが セットと演出は素晴らしかったな 中でも「時のないホテル」は良い この人は別に嫌いではないけど 旦那がいつもテレビで日本車をバカにして欧州車を持ち上げてて不快 「欧州車至上主義とっちゃん坊や」 それが松任谷正隆
シャングリラから シャングリラから いつか迎えの馬車が来る シャングリラには シャングリラには 幸せ者が辿り着く
『コカ•コーラ Presents LIVE PRIDE 〜愛をつなぎ 社会を変える。〜』 【出演】松任谷由実、MISIA、清水ミチコ、中村 中、清貴、星屑スキャット、八方不美人 【開催日時】2019年12月6日(金) 【会場】東京国際フォーラム ホールA 【開場/開演】18:00/19:00 ■チケットのお申込みはこちら LIVE PRIDE オフィシャルサイト http://pridehouse.jp/livepride/ ※お問い合わせ:DISK GARAGE 050-5533-0888 (平日 12:00〜19:00) >>25 そう? カーグラで軽特集やっててびっくりしたけど バブル期ってーと森高の時代かな 歌がどうこうの前に中高生は森高の足が見たかったからなw
>>22 追加公演大杉w 相変わらずアコギな商売してますなー まぁ演出はお値段相当だけど歌声はプライスレス >>25 愛車は外車だけじゃなくて国産車も常に持ってるようだから、偏見はないと思う 古すぎて『オワコン』とさえも呼んでもらえない真の『オワコン』
こいつは昔みたいに松田聖子に曲を提供しておけばいい
ユーミンの昔の曲は好きだし、コンサートも行って楽ませてもらったもんだけど 最近の低くて野太い声で昔の名曲を歌うのは、やめた方がいいと思う
>>1 この年齢でアリーナツアーとか今の老人はみんな元気だなぁ Time Machine 2回も行ったわ 値打ちあった
日本にこんなに見せて歌う人っていないよね パフォーマーだな
TOKYO FM / JFN 「松任谷由実のYuming Chord」 毎週金曜 11:00〜11:30 ニッポン放送 「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」 毎月1回・金曜 22:00〜24:00 ※第3週もしくは第4週 インターネットラジオ 「松任谷由実 はじめました」(通称:うそラジオ) 毎週金曜11:00更新、翌木曜 11:00までオンデマンドで4週間聴取可能 集英社 月刊「éclat[エクラ]」連載 「松任谷由実 おしゃれ☆Road Show」 毎月1日発売
>>23 えーそうかな? Delight Slight Light KISSなんて当時CD買った子にみんな貸してもらってたけどな この頃が一番売れてた気がする あと美里だな 松任谷由実「リフレインが叫んでる」が街中に鳴り響き、 夜24時の埠頭には男女が集って抱き合い、 大学生の財布には何故か10万円があり、 若い男はソアラやプレリュードを買い求め、 1袋1000円のカップラーメンが飛ぶように売れ、 伊藤忠商事の売上高は30兆円に迫り、 クリスマスプレゼントはカルチェの三連かエルメスのスカーフで、 近所の竹やぶには何故か1億円の札束が何個も捨てられている、 という 頭のおかしい時代。
「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」 【ゲスト】 又吉直樹(ピース・2015年11月20日) DAIGO(BREAKERZ・2016年4月22日) YOU(2016年5月20日) マツコ・デラックス(2016年6月17日) 沢村一樹(2016年7月29日) 坂上忍(2016年8月26日) JUJU(2016年9月23日) レスリー・キー(2016年11月2日) ミッツ・マングローブ(2016年11月2日) NOKKO(2016年11月25日) 平野ノラ(2016年12月23日) 山内恵介(2017年1月13日) 小池百合子(東京都知事・2017年2月24日) いとうあさこ(1回目:2017年3月24日、2回目:2018年4月13日) バカリズム(2017年4月28日) パックン(パックンマックン・2017年5月26日) 志村けん(2017年6月23日) IKKO(2017年7月28日) Char(2017年8月18日) ANZEN漫才(2017年9月15日) ハリソン・フォード(2017年10月27日) 村井邦彦(2017年10月27日) 木村多江(2017年11月24日) ビートたけし(2017年12月22日) 林真理子(2018年1月26日) マキタスポーツ(2018年2月23日) aiko(2018年3月30日) 假屋崎省吾(2018年5月25日) デヴィ・スカルノ(2018年6月22日) 梅沢富美男(2018年8月3日) 鏡リュウジ(2018年8月31日) 島田秀平(2018年8月31日) 宮川大輔(2018年9月28日) 池上彰(2018年10月26日) 美川憲一(2018年11月23日) 高嶋政宏(2018年12月21日) 加山雄三(2019年1月25日) 内村光良(2019年2月22日) あいみょん(2019年3月22日) 椿鬼奴(2019年4月26日) 星屑スキャット(2019年5月24日) 橋海人、神宮寺勇太(King & Prince・2019年6月28日) 山口一郎(サカナクション・2019年7月26日) 清水ミチコ(2019年8月30日) デーブ・スペクター(2019年9月27日) 堀江翔太(2019年10月25日) りんごちゃん(2019年10月25日)
松任谷由実 38th Album 「宇宙図書館」 2016.11.2発売 01. 宇宙図書館 02. 残火 ※映画「真田十勇士」主題歌 03. Sillage〜シアージュ 04. AVALON ※JRA「a beautiful race」ブランド広告CMソング 05. あなたに会う旅 ※ハウス食品「北海道シチュー」TV CMソング 06. 星になったふたり 07. 月までひとっ飛び ※三菱UFJニコス「MUFGカード スマート」TV CMソング 08. Smile for me ※フジテレビ系木曜劇場「Chef〜三ツ星の給食〜」主題歌 09. 私の心の中の地図 ※大和ハウス工業「故郷2016」TV CMソング 10. 君(と僕)のBIRTHDAY ※ネイチャーラボ「ダイアンボタニカル」TV CMソング 11. 気づかず過ぎた初恋 (Extra Winter Version) ※映画「リトルプリンス 星の王子さまと私」日本語吹替版主題歌 12. GREY
「私のCDが売れなくなる時は日本経済が終わる時よ」
新曲 『雪の道しるべ』(未発売) ※ハウス食品「北海道シチュー」CMソング 『深海の街』(2019年9月18日〜配信) ※ テレビ東京系「WBS(ワールドビジネスサテライト)」のエンディングテーマ 『Good! Morning』(未発売) ※ テレビ朝日「グッド!モーニング」テーマソング
>>6 シャングリラといえば「ほんとのうたばん」の松村匠を思い出す 地方のコンサートでも妥協しないっていうけどほんとそれは感じたな 言うだけのことはあるんだよね…
コンサートスタッフ全員に3万円の弁当出して叩かれてたな。
ユーミンも信者もシャングリラシャングリラうるさいなー ググったら他人の小説のタイトルなのかこれ パクるなよ
>>1 ド下手な歌と ドブスなツラを 派手な衣装とステージングで誤魔化す努力は 涙ぐましいものがある テレビに出ないから 昔から一般の認知度は意外なほど低い 一部のファンが喜んでるだけの道化 曲はいいけど コンサートでサーカスみたいな事やってるのは何なの?って思う 歌で勝負してホシイ
ファン層がそろそろ年金もらう様な暇を持て余してる世代のBBAだから コンサートとかだとまだ稼げるんだろうねえ
>>23 おまえが当時からずーっと糞ニートなのがよくわかるわ >>34 釣り針がみすぼらしすぎてオレしか引っかからんなw >>55 ユーミンの歌がオールタイムダメという奴はマジで狂ってると本気で思う >>1 YouTuberの皆さん。鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。動画が大ヒットすること請け合いです。 ■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎ 決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。 決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。 決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。 決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。 決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。 バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸 バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸 バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸 ■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎ 決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。 決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。 決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。 決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。 初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物 初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物 初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物 ■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎ 規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。 規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。 規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。 規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。 規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。 上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗 上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗 上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗 上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗 ■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎ 規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。 規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。 規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。 規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。 初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西 初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西 初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1 YouTuberの皆さん。鉄道を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。動画が大ヒットすること請け合いです。 ■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎ 決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。 決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。 決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。 決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。 決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。 バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸 バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸 バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸 ■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎ 決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。 決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。 決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。 決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。 初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物 初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物 初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物 ■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎ 規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。 規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。 規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。 規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。 規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。 上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗 上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗 上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗 上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗 ■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎ 規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。 規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。 規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。 規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。 初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西 初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西 初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>35 自宅のガレージ入れづらそう 丁字路の突き当たりなうえに坂の途中だから >>51 おっぱい大きいからモテるだろ〜、チュッパチュッパ〜、チュッパチュッパ〜 >>18 みゆきはコアファンが多い ユーミンはニワカファンが多かった(過去形) 天国のドアとかの時代、売上アルバム枚数が日本一だったはず >>18 今までどんだけ大ヒット曲、名曲を生んできたか知らんのかよ この糞ゆとりはまったく・・・ ユーミンファンがニワカとかそれこそないだろ 昔からのファンがついてる 70年代〜90年代までの若者文化に影響与えてたのでは ミスチル桜井らとダンデライオンのコラボした頃までは声出てたのになぁ
>>66 天国のドア好きで聴いてたら、ユーミン好きから「これが好きな人はファンじゃない」って言われたな あと、ユーミンの顔が好きって言ったら、「頭おかしい」って言われた Shangrila Vのsave our ship は素晴らしくて涙が出る。 現地で観た人がうらやましすぎる。 松任谷由実 Save our ship(Shangrila V) VIDEO AmazonHDはユーミンとかプッシュすんのやめろ どうでもいいわこんな過去の遺物
tears and reasonsで売上落ちて、焦ってドラマタイアップシングル切りまくって、結果として全てが安っぽくなってしまって終わった その後、ノイエムジークでダメ押し閉店セールみたいな感じ それでも15年後に「ユーミンと」がミリオン売れるんだから、大したものだわ 中島みゆきがオールタイムベスト出したって30万枚程度だろう、それとも死んだ時に出せば馬鹿するかな
シングル云々はユーミン本人のせいではなく、正隆のせいだけどな
>>68 ニワカがいなきゃ、アルバムでミリオンやダブルミリオンいけないっつーの 90年代はバカみたいにCDが消費された時代 >>74 90年代の中学高校大学生や社会人の若者というと60〜70年代生まれが中心 一番若い70年代生まれでも小学校らへんに『守ってあげたい』が大ヒット その後に角川映画の薬師丸ひろ子や原田知世の主題歌と続くので ずっとユーミンを聴いてた世代ニワカとは違う 子供時代にお小遣いで買ってたおませさんもいるかもだがちょうどアルバム買えるように年齢になっただけ ユーミン全盛期の中学高校生が熱心に聴いていたのは、ソニーの量産型半アイドルバンド&アーティストと、イカ天&周辺のインディーバンドが中心だ ユーミンは兄姉や親がファンで二次的に浸透してきた感じで、浜省と似たようなポジション
>>75 守ってあげたいは角川映画の主題歌としてサビが四六時中CMで流れたから子供でも知ってたというだけ その子供が実際にレコード買ってたわけではない >>76 そうね ユーミンはもうちょっと上の世代が聞いてた 親が結婚前にデートの車でずっと聞いてたらしい 2人とも70年代前半生まれ
>>70 この曲ほんとに好きだわ 一番かも しかし体操選手のパフォーマンスはいつ見てもコケそうでハラハラするな ちょっと前に細野さんとかとコバルトアワーやったライブつべで見たけどもうだいぶ声出なくなっちゃったんだなあ
高橋洋子と奥井雅美がバックコーラスをやっている映像は見たい
ようつべで荒井由実時代の曲を知った口だが「あの日に帰りたい」とか「瞳を閉じて」とかバブリーな恋愛の歌のイメージしかなかったユーミンがこんなリリカルな歌も書いてたんだな。
>>86 なんでもかんでも朝鮮朝鮮うっせーんだよこの朝鮮カブレが! みんな一度は観てみろよ これほど笑えるのはないから
with old friendsのDVD買い逃してたから買おうかな
>>2 ちゃんとピッチ直してあるから、心配ないでw 最新のは流石に直しきれてへんけどなw >>1 かなしくて〜 かなしくて〜 君の事〜思うよ〜 ってホントに声が悲しい まあ、シンクロの選手たち泳がせてたあたりが、ピークの終わりだった
ただわけもなく ※アサヒ飲料「夏旨茶」CMソング ※明治「THE GREEK YOGURT」CMソング Painting the sea ※日本ミルクコミュニティ「メグミルク」CMソング 太陽の逃亡者 ※JR北海道「冬のキャンペーン」CMソング Choco-language ※不二家「LOOK」CMソング 水槽のJerryfish ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング 永遠が見える日 ※映画「天国の本屋〜恋火」主題歌 Invisible Strings ※不二家「カントリーマアム」CMソング あなたに届くように ※NHK「探検ロマン世界遺産」オープニングテー松任谷 虹の下のどしゃ降りで ※au by KDDI「モバイルSuicaキャンペーン」CMソング ※JR東日本「モバイルSuicaキャンペーン」CMソング Forgiveness ※ハウス食品「北海道シチュー」「北海道チャウダー」CMソング
ついてゆくわ ※TBS系ドラマ「夢で逢いましょう」主題歌 時空のダンス ※三菱自動車「未来形スモール i」CMソング Flying Messenger ※NHK「探検ロマン世界遺産」オープニングテーマ 夜空でつながっている ※ハウス食品「プライムカレー」CMソング 人魚姫の夢 ※映画「女帝(エンペラー)」イメージソング ※WOWOWドラマ「ママは昔パパだった」主題歌 Mysterious Flower ※ニンテンドー3DS用ソフト「レイトン教授と奇跡の仮面」エンディングテーマ 今すぐレイチェル ※ABCマート ホーキンス「ビューティーウォーク」 CMソング GIRL a go go ※コーセー「グランデーヌ ルクサージュ」CMソング バトンリレー ※第一生命グループソング ダンスのように抱き寄せたい ※映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」主題歌
恋をリリース ※フジテレビ系昼ドラ「鈴子の恋」主題歌 愛と遠い日の未来へ ※映画「虹色ほたる 〜永遠の夏休み〜」主題歌 今だけを きみだけを ※日本テレビ系ドラマ「ダンダリン 労働基準監督官」主題歌 Hey girl! 近くても ※東京メトロ「Color your days」CMソング Early Springtime ※NHK ドラマ10「いつか陽のあたる場所で」主題歌 夜明けの雲 ※映画「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」主題歌 MODELE ※NHK Eテレ「ユーミンのSUPER WOMAN」テーマソング
歌も映像もかっこいい ライブで歌うことあるのかな VIDEO このツアー最終日の武道館行ったけど素晴らしかった! 10年くらい前のコンサートでは声が全く出てなくてファンでも聞くの辛かったけど 今回は本人が酒もタバコも絶ってエクササイズして声出せるようにしたとかで ちゃんと声も出てたしアンコール最後の正隆氏との共演はもう泣けた泣けた
>>18 顔ヲタの爺が多いんでしょ みゆきがブスならあのジジイどもはファンになってないよ なんか槇原敬之が歌うユーミンの歌のが好きw てか何でゲイさんはユーミン好きなのか
groove in retro ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング Raga#3 ※東芝「DVDプレイヤー」CMソング Spinning Wheel ※フジテレビ系「めざましテレビ」テーマソング Summer Junction ※三菱自動車「軽自動車キャンペーン」CMソング TWINS ※NHK教育ドラマ「アニマルレスキューキッズ」主題歌 幸せになるために ※TBS系「ウンナンのホントコ! 未来日記VIII」テーマソング 7 TRUTHS 7 LIES〜ヴァージンロードの彼方で ※フジテレビ系ドラマ「ムコ殿」主題歌 PARTNERSHIP ※日本テレビ系「シドニーオリンピック」テーマソング
Cowgirl Blues ※三菱自動車「RVキャンペーン」CMソング 告白 ※日本テレビ系ShinD「告白」主題歌 Moonlight Legend ※キリン「キリンラガービール」CMソング 別れのビギン ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング 最後の嘘 ※TBS系ドラマ「ひとり暮らし」主題歌 まちぶせ ※日本テレビ系「TVおじゃマンボウ」エンディングテーマ Sunny day Holiday ※フジテレビ系ドラマ「成田離婚」主題歌 夢の中で〜We are not alone, forever ※映画「時をかける少女」オープニングテーマ パーティーへ行こう ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング 時のカンツォーネ ※映画「時をかける少女」エンディングテーマ
Hello, my friend ※フジテレビ系ドラマ「君といた夏」主題歌 Oh Juliet ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング 春よ、来い ※NHK連続テレビ小説「春よ、来い」主題歌 ※ハウステンボス「チューリップ祭」CMソング ※読売新聞「メガ文字キャンペーン」CMソング ※サントリー「BOSSレインボーマウンテンブレンド 駅員編」CMソング ※ANA「夢見るヒコーキ 故郷篇」CMソング ※サントリー「伊右衛門 春の歌編」CMソング KATHMANDU ※キリン「キリンラガービールウィンタークラブ」CMソング 命の花 ※TBS系ドラマ「私の運命」主題歌 輪舞曲 ※日本テレビ系水曜ドラマ「たたかうお嫁さま」主題歌 Broken Barricade ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング Midnight Scarecrow ※映画「キャンプで逢いましょう」主題歌 Weaver of Love〜ORIHIME ※映画「PiPi とべないホタル」主題歌
Carry on ※NHK総合「サンデースポーツ」「サタデースポーツ」エンディングテーマ ※真夏の夜の夢 TBS系ドラマ「誰にも言えない」主題歌 11月のエイプリルフール ※フジテレビ系「ビートたけしのつくり方」エンディングテーマ 二人のパイレーツ ※キリン「キリンラガービール」CMソング 砂の惑星 ※TBS系ドラマ「私の運命」主題歌 Good-bye friend ※フジテレビ系ドラマ「君といた夏」挿入歌 GET AWAY ※キリン「キリンラガービール」CMソング
時はかげろう ※テレビ朝日系ドラマ「手塚治虫劇場」主題歌 満月のフォーチュン ※三菱自動車「新型ミラージュ」CMソング Man In the Moon ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング SAVE OUR SHIP ※TBS宇宙プロジェクト「日本人初!宇宙へ」テーマソング Happy Birthday to You〜ヴィーナスの誕生 ※NHK「アルベールビルオリンピック」テーマソング 情熱に届かない〜Don't Let Me Go ※キリン「キリンラガービール」CMソング DAWN PURPLE ※キリン「キリンラガービール」CMソング タイムリミット ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング 無限の中の一度 ※キリン「キリンラガービール」CMソング ミラクル ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング 冬の終り ※フジテレビ系ドラマ「その時、ハートは盗まれた」主題歌
うしろに金かけて豪華になればなるほど、歌った瞬間皆ズッコケる
SATURDAY NIGHT ZOMBIES ※フジテレビ系「オレたちひょうきん族」エンディングテーマ 霧雨で見えない ※三菱自動車「新型ミラージュ」CMソング リフレインが叫んでる ※三菱自動車「新型ミラージュ」CMソング ※TBS系ドラマ「東京ホテル物語」主題歌 恋はNo-return ※フジテレビ系「オレたちひょうきん族」エンディングテーマ Valentine's RADIO ※映画「波の数だけ抱きしめて」挿入歌 WANDERERS ※三菱自動車「新型ミラージュ」CMソング 心ほどいて ※映画「波の数だけ抱きしめて」挿入歌 届かないセレナーデ ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング Good-bye Goes by ※TBS系ドラマ「雨よりも優しく」主題歌 ANNIVERSARY ※KDD CMソング
シンデレラ・エクスプレス ※TBS系「日立テレビシティ シンデレラ・エクスプレス-48時間の恋人たち-」テーマソング ※TBS系東芝日曜劇場「週末物語 シンデレラ・エクスプレス」主題歌 ※JR東海「東海道新幹線」CMソング 青春のリグレット ※CBC「人・旅わくわく」テーマソング 土曜日は大キライ ※フジテレビ系「オレたちひょうきん族」エンディングテーマ ダイアモンドダストが消えぬまに ※三菱自動車「新型ミラージュ」CMソング 思い出に間にあいたくて ※TBS系ドラマ「涙日記」主題歌 SWEET DREAMS ※三菱自動車「新型ミラージュ」CMソング ※映画「波の数だけ抱きしめて」挿入歌 TUXEDO RAIN ※第一生命「リード21」CMソング
VOYAGER〜日付のない墓標 ※映画「さよならジュピター」主題歌 ※三菱自動車「ミラージュ」CMソング ノーサイド ※富士フイルム「ビデオテープスーパーHG Hi-Fi」CMソング DOWNTOWN BOY ※富士フイルム「ビデオテープスーパーHG Hi-Fi」CMソング ※三菱自動車「新型トッポBJ」CMソング ※NEXCO東日本「GAIKAN CHIBA」テーマソング BLIZZARD ※映画「私をスキーに連れてって」挿入歌 ※三菱自動車「RVキャンペーン」CMソング ※JR東日本「JR SKISKI」CMソング 一緒に暮らそう ※ハウス食品「プライムカレー」CMソング 〜ノーサイド・夏〜 空耳のホイッスル ※富士フイルム「ビデオテープスーパーHG Hi-Fi」CMソング メトロポリスの片隅で ※資生堂「フェアネス コスモアイカラー」CMソング ※TBS系ドラマ「意外とシングルガール」主題歌
HONG KONG NIGHT SIGHT ※香港政府観光局 CMソング 守ってあげたい ※映画「ねらわれた学園」主題歌 ※ミノルタ「α-sweet」CMソング ※三菱自動車「新型ミニカトッポBJ」CMソング ※テレビ朝日系ドラマ「めぞん一刻」主題歌 手のひらの東京タワー ※角川書店「Chou Chou」CMソング A HAPPY NEW YEAR ※映画「私をスキーに連れてって」挿入歌 DANG DANG ※富士フイルム「ビデオテープスーパーHG Hi-Fi」CMソング ずっとそばに ※映画「Coo 遠い海から来たクー」主題歌 ガールフレンズ ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング 青い船で ※映画「さよならジュピター」挿入歌 不思議な体験 ※ニッカウヰスキー「マイルドニッカ」CMソング ※サンリオピューロランド「森のメルヘン 愛は永遠に」テーマソング
緑の町に舞い降りて ※花巻空港イメージソング DESTINY ※富士フイルム「ビデオテープスーパーHG Hi-Fi」CMソング ※フジテレビ系ドラマ「季節はずれの海岸物語」主題歌 悲しいほどお天気 ※フジテレビ系ドラマ「悲しいほどお天気」主題歌 白日夢・DAY DREAM ※TBS系「おはよう700 キャラバンII」テーマソング 水の影 ※NHK「探検ロマン世界遺産」エンディングテーマ 星のルージュリアン ※ポーラ化粧品「秋のキャンペーン」CMソング まぶしい草野球 ※不二家「ソフトエクレア」CMソング ※ハウス食品「プライムカレー」CMソング 恋人がサンタクロース ※映画「私をスキーに連れてって」挿入歌 サーフ天国、スキー天国 ※コクド「苗場プリンスホテル」CMソング ※映画「私をスキーに連れてって」主題歌
12月の雨 ※東芝「ecoスタイル」CMソング 卒業写真 ※フジテレビ系ドラマ「卒うた」主題歌 ルージュの伝言 ※映画「魔女の宅急便」オープニングテーマ ※サントリー「オールフリー」CMソング あの日にかえりたい ※TBS系ドラマ「家庭の秘密」主題歌 ※旭光学「アサヒペンタックス」CMソング 中央フリーウェイ ※トヨタ自動車「ReBORN DRIVE FOR TOHOKU」CMソング YOU ARE MY SUNSHINE(避暑地の出来事) ※伊勢丹「夏のキャンペーン」CMソング 晩夏(ひとりの季節) ※NHKドラマ「夏の故郷」主題歌 ※NHKドラマ「幻のぶどう園」主題歌 ナビゲイター ※三菱電機「ダイアトーンステレオ」CMソング 真冬のサーファー ※映画「波の数だけ抱きしめて」挿入歌
ひこうき雲 ※映画「風立ちぬ」主題歌 ひこうき雲 ※au by KDDI「au loves ジブリ」CMソング ※NHK BSプレミアム「青の時代 名曲ドラマシリーズ ひこうき雲」主題歌 きっと言える ※アサヒ飲料「旨茶」CMソング 紙ヒコーキ ※アサヒ飲料「旨茶」CMソング 瞳を閉じて ※映画「スイート・スイート・ゴースト」主題歌 ※NHK「NHKアーカイブス」テーマソング やさしさに包まれたなら ※不二家「ソフトエクレア」CMソング ※映画「魔女の宅急便」エンディングテーマ ※JR東日本「Suicaキャンペーン」CMソング ※フジテレビ系ドラマ「ママが料理をつくる理由」主題歌 ※mixi CMソング ※ABCマート ホーキンス「エレガントウォーク」 CMソング ※サントリー 「のんある気分」 CMソング ※アサヒ飲料 「十六茶」 CMソング
1977年の三菱ダイアトーンのCMは、ユーミンがゴリラのような動きで 草原を走るというとんでもないもの。
こないだ何かのイベントで歌ってたけまど、声全然出なくなってるな
>>88 TVとかで散々笑ったけどまだ笑わせてくれるの? またユーミンのシャキシャキダンス見るかの でも曲と合ってない物が多いのはご愛嬌
>>120 元々出ねえ歌えねえだったのにねー 諦めて口パクにすりゃええに 観に行く信者もステージ見に行くだけで歌に期待しちゃいないだろうし 声量どうとか言うタイプじゃねえから 鼻歌だからね でもシャンソンみたいでいいんじゃね
>>127 シャンソンってエディットピアフとかああいう人だろ。失礼すぎ >>127 声量ないとダメな歌ばかりだぞw 声量というか音程が酷くてそもそも歌えるの?ってレベルだったから。元々 レコーディングで誤魔化してきた人 デビュー当時のユーミンの曲について 「あの子は歌唱力以上の曲を書く」 「右にハンドルを切ると左に曲がる車のような曲」 「音が急にポーンと飛ぶ」 などの意見があった。 従来の歌謡曲、フォークにはない極めて異質な曲で歌いにくいのは確かだった。
まあ歌がド下手なのをステージの演出で押し切る図々しさは 本人の傲慢キャラとも相まってうまくやってきたけど 老人になってさすがにもう破綻してる
ユーミンが時代に合わせてYouTubeとかやっても若い世代は見ないっていう
5ちゃんねらーの頭の悪い奴って、ほんと判で押したように書くことが同じだよな コエガーコエガーオンチガー マジでこいつら脳みそあんのかね?
満月のフォーチュンとやらはアーティストの域を超えてるな
ユーミンは過去ツアーの未発表映像ほぼ全て流出してつべに上げられてるよね 削除されないし太っ腹だわw
サブスクリプションも解禁したし、最後の新規開拓だな
ユーミンに食わせてもらってる人間が大量にいるから本人引退は難しいっしょ…
>>141 別に本人が引退しようが鬼籍入りしようが、 著作権利権で食ってる人間にはほとんど影響ないと思うよ? >>143 ラジオの脚本家やインストラクター、コンサートスタッフやツアーメンバーetc... 著作権以外の多岐にわたって影響があるから難しいようだよ OL全員この人のアルバム持ってた、なんてのもそんなわけないけどまかり通ってた 調べる手立てもないし今より活字と電波に威厳があって信じる人多かったから
>>145 アルバムダビングしたテープやMD持ってた時代はあったんじゃない? 3000円は出せなくても300円なら出せたんだろう そう言う層にとってはデジコン化して逆に敷居高くなったんだよね 若い人から見たらオワコン、老害だろうけど 今でもアリーナツアー満席にできるし、オリアル10万枚超え ベストはミリオン。 苗場のチケットは即日完売。デビュー48年目でもうすぐ66才ということを 考えると驚異的だと思う。
ナベプロと太いパイプ、田邊氏だってマネージメントできなかった。 その他業界のドンにも、あいつはバケモンだと言わしめた人だよこの人。 距離を置いてるのは吉本の看板と超定的な○○○だけ。 政界や大手企業もついてるし(ロッテ、ソフトバンクは除外)オワコンでも死んでも勝ち組
>>151 天津・木村なんてすごく可愛がってもらってるらしいな LIVEはもう清水ミチコに歌ってもらえ( ´・ω・)
ユーミン中島みゆき竹内まりあ 女性アーティスト印税収入御三家
竹内まりやより海外で評価されてもいいくらいサウンドが洒落てるのにな 声とルックスが原因か