ワールド・ボクシング・スーパーシリーズ(WBSS)の決勝が7日、さいたまスーパーアリーナで行われ、WBA、IBF世界バンタム級王者、井上尚弥(26、大橋)が5階級制覇王者のノニト・ドネア(36、フィリピン)と12ラウンドの激闘を戦い抜き、3−0判定で勝利した。2ラウンドに右目をカットするアクシデントを乗り越えての勝利を海外メディアも次々と速報で報じた。「年回最高試合の候補」と称賛したメディアもあった。
米国のCBSスポーツは「井上尚弥がドネアに立ち向かって、壁を乗り越え年間最高試合の候補となる一戦でバンタム級を統一」との見出しを取って伝えた。
「『モンスター』が、日本での戦いで右目の上をひどく切りながらも判定勝ちで生き延びた」
「不屈のレジェンドを相手に自らの偉大さを証明することを強いられた無敗の井上尚弥がWBSS決勝でバンタム級王座を統一し、現代における最高試合の1つを2人の共同作業で作り上げた」と激闘と井上の勝利を称えた。
ジャッジの判定は116−111、117−109、114−113というものだったが。「多くの際どいラウンドを井上が僅差でものにしていた」と説明。だが、その一方で「37歳の誕生日までわずか1週間というドネアは、繰り返し井上に立ち向かい、日本の『モンスター』に傷を負わせ、途中、試合を止めさせるかのような場面まであった」と、ドネアが9ラウンドに右ストレートを顎にヒットさせ井上尚弥をぐらつかせたシーンがあったことを取り上げた。
「4階級のチャンピオンであるドネアは、井上を痛めつけようと立ち向かった11ラウンドの終わりにボディーショットでダウンを喫したが、信じられないことに立ち上がった。疑いなく殿堂入りできるキャリアにまた一度素晴らしい一章を加えて見せた」と、11ラウンドに井上の左ボディに悶絶しながらも屈せず、判定にもつれこませたドネアのファイティングスプリットを賞賛した。
さらに、この11ラウンドを詳細に描写。「ドネアの顔に苦痛が浮かんでいたがレフェリーのアーネスト・シャリフはドネアにカウント内に立ち上がれるように可能な限りチャンスを与えた」とも記し、カウントが遅かったことを指摘した。また「昨年わずかプロ16試合で3階級の世界タイトルを勝ち取った井上が、その築き上げてきた名声のすべてを証明するために試練を強いられた。世界のパウンド・フォー・パウンドのランキングに入り、ボクシング界でもっとも破壊的なパンチ力がある可能性があるとして恐れられる井上は、より大きな体格の対戦相手に長期戦を余儀なくされたのだ。一方、フェザー級までのタイトルを獲得しているドネアは、第2ラウンドに専売特許の左フックで井上(の目の上)を切り、井上の猛攻にも耐えられることを勇気をもって証明した」と、井上の苦戦とドネアの奮闘を繰り返し伝えた。
ドネアの地元、フィリピン・スター紙は「勇気あるドネア、バンタム級タイトルマッチの一戦で井上に敗れる」との見出しを取り、「(世界的に)大評判の日本の井上尚弥に判定で敗れたがドネアが凄まじい魂を披露した」と母国の英雄を称えた。
記事は「37歳を迎えても、まだ良い戦いができると見せつけたドネアに対し、19勝のうち16度のノックアウト勝ちを収めている26歳の地元スター(の井上)は右の眉毛を切り鼻血まで出す苦闘を見せた」と試合内容を伝えた。
「井上は強打とともに優れたボクシング選手だということを証明し、試合を通じてアグレッシブに戦い、フライ級、スーパーフライ級、バンタム級、スーパーバンタム級、フェザー級でタイトルを獲得してきたドネアを圧倒した。第11ラウンドにボディーショットでドネアをぐらつかせ、フィリピン選手(のドネア)からバランスを奪った。だが、ドネアは何とか立ち上がり、素晴らしい根性を示した。強烈な一撃を返して井上を揺さぶった」と、11ラウンドにダウンから立ち上がり左フックを狙い続けたシーンを絶賛した。
11/8(金) 5:00配信 THE
PAGES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010000-wordleafs-fight 米国のESPNは「井上尚弥がドネアを勝りトップランクと契約」と、こちらは、試合後に電撃発表された世界的プロモーターのトップランク社と井上尚弥の契約を報じた。
同メディアは、「“モンスター“井上尚弥は、ボクシング界の軽量級を恐ろしいばかりに支配し、これまで逆境に直面することはほとんどなかった。この夜、ドネアを相手についにその場面に直面したが、彼は傷を負わされながらチャンピオンらしく戦い抜いた。これは年間最高試合候補の一戦になる」と試合内容を伝え、トップランク社との契約についても紹介。
2020年からは2試合続けて米国で戦い、来年後半に日本で3試合目を戦う計画で、試合は、ESPNで放映されることを明らかにした。また井上はスーパーフライ級時代の2年前に米国で試合を行い、アントニオ・ニエベスをKOに葬っていることも紹介、「井上は米国に戻って戦うことを喜んでいる」と付け加えた。
英国のBBCは、「井上尚弥がWBSS決勝でドネアを破る」との見出しを取り、「井上尚弥がドネアにスリリングな勝利を収め、バンタム級の統一世界王者となりWBSSを制した」と報じた。
記事は「パンチの強さから『モンスター』と呼ばれる日本の井上が攻撃を受ける瞬間があり、第2ラウンドの後に(右目に)切り傷を負った。フィリピンのドネアを(右ストレートで)第5ラウンドで仕留めそうに見えたが、第8ラウンドには逆にプレッシャーを受け、相手をダウンさせたのは第11ラウンドのボディーショットだけだった」と、井上が苦戦した様子をレポートした。
さらに「4階級で世界チャンピオンになっている敗者(のドネア)は日本のさいたまスーパーアリーナでの一戦に多くの興奮をもたらし、12ラウンドまで持ちこたえるに値する戦いを見せた。井上がWBSSの勝者に送られるモハメド・アリ杯を受ける前、年間最高試合の1つを戦い終えた両選手はリングのコーナーで抱擁し合った」と、ドネアの奮闘を称え試合後の両者の様子をピックアップした。
“レジェンド”ドネアの勇気ある奮戦と、怪我のアクシデントを乗り越えた井上のポテンシャル。海外メディアは、それらを評価した上で、この激闘を名勝負だと認めた。
【ボクシング】<“最強モンスター”井上尚弥が世界一の称号>視聴率平均15・2%!瞬間最高20・5%
http://2chb.net/r/mnewsplus/1573172020/ これがPFP4位とか冗談かよw
井上は評価落としたな。
次の世代にバトンを渡す意味でも決勝の相手がドネアでよかった。
負けたとはいえドネアのベストバウトのひとつだと思う。
埼玉スーパーアリーナの上の方で観てた人は、試合はビジョンで観たのか?
競技とエンタメのバランスが完璧だったな
こんな試合滅多に見られない
俺にはよく分からんがそんなにすごいバウトだったか?
凄いのは井上選手であって日本人が凄いのではありませんからね
>>9
お互いずっと防御で終わったしょうもない一戦のやつ?w >>13
兵役逃げ回るのが理性的とは言わないからな、ヘタレチョンコw 井上よくやった!
ドネアもすごかった!
知らんけど
ほんとバカが多いな。
相手は10年前にピークアウトしてる選手なのになw
逆に10年前のドネアなら井上KOされてたわw
>>16
チョンタレと日本女性が付き合ってるのを見て
自分も日本女性にモテモテだと喚くチョンコに言ってやれよw >>24
馬鹿はおまえだよ
証明しようがない事をどや顔でさw ハラハラしっぱなしだったわ
井上のパンチくらいまくって12ラウンド立ち続けたドネアはマジでレジェンド
>>24
あんなあ、チョン。
お互いに、今が最高として戦ってるのだよ。
若さだけがプラスではないからな。 井上の鍍金が剥げたな。
まぁ、こんなもんだろw
PFP4位の実力なんてナイナイw
海外ですごいすごい言われるけど、日本では全く視聴率取れなくて人気無いんだな
>>7
身長185ならフィジカルモンスターの可能性あるが165ならデブ確定だから弱いよ
捉える前に息が上がってフラフラしたところをやられてKOだわw >>15
まあ、ボクシングは、
どちらかと言えば、チンタラした試合運びになりがちだが、
今回の井上vsドネアは、1ラウンド毎に、食い入るように見たな。 ドネア強かったね。
フルラウンド見たけど序盤、中盤、終盤、隙がなかったと思うよ。
だけど尚弥は負けないね。
こまだっ、二人のボクサーが躍動する試合を見せられたわ。
>>24
それは、たらればじゃん
仮の話してもしょうがない
井上は声がマイケル並みに高かったのがショック 井上がロドリゲスをKOした時、ドネアは目が泳いでたけど、あれだけの戦いが出来るんだから凄いわ
アジアを代表するスポーツスターのインスタフォロワー数(11月7日現在)
4,379万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
1,766万 MSドーニ(クリケット)
1,102万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
556万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
334万 孫興民(サッカー)
207万 チャナティップ・ソングラシン(サッカー)
161万 香川真司(サッカー)
160万 長友佑都(サッカー)
114万 大坂なおみ(テニス)
*84万 久保建英(サッカー)
*53万 錦織圭(テニス)
*37万 ダルビッシュ有(野球)
*36万 田中将大(野球)
*33万 八村塁(バスケ)
*31万 井上尚弥(ボクシング)
今チェックしたら33万になってるな
1日で+2万になった
井上は強いよ
それは間違いない
試合も面白かった
でも大半の奴らは間違いなくKOでドネアは一方的にやられると言ってた
良い勝負するだろうと言っただけでニワカと言われたり
だからそこまでの化け物なのかと見ていたから拍子抜けだわ
バカが騒がなかったら井上スゲーで終わったのにバカのせいで凄さが半減してしまった
>>40
で、
井上vsドネア戦は、全世界で5億人が見たとされてるが、それに匹敵する他の試合は? メイウェザーとやってパンチ5発くらいであっさり負けてほしい
少なくとも、パッキャオvsメイウェザー戦よりも、
白熱した試合だったのは確かなのだって思うのだ^_^
目のカットなかったらもうちょっと優勢には戦えてたのかな?
>>41
ドネアダウンのテンカウントが異常に遅かった以外は問題無かったと思う。 井上本当に強いな
レバーが人間の弱点っていうのがよくわかった
痛いんだろうなあれ。。
てっきりKOで決めると思ってたけど、途中から井上足に力入らんかったのか?
パンチにいつもの迫力が全くなかったな負けるかと思った
フェザー級経験してるドネアに対してダウンさせるほどのパンチ打てる井上の方がヤバイと思うが
打たれ強さって経験にもよるんだろ?
なんか観客の中にスケキヨみたいな奴がいたんだが。あれ地上波に出しちゃダメだろ
軽量級でKOとかアクシデントでしかないんだな
両者とも結構クリーンヒットしてるけど倒れる気配すら無かった
これで強打が売りとか何の冗談だよ
そもそもドネアの方がでっかいじゃん
よく勝ったよ井上
>>53
ちょいちょいボディにストレート打ってたやん
あれが蓄積して効いたんだろうね こういう競った試合が人気出るんだよ
トップ選手同士はこうでないと
フジテレビはスポーツ放送をする資格がない
二度とスポーツに関わるな!
>>34
ドネア? 強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。だけど…俺は負けないよ。 薬師寺
畠山
亀田ブラザーズ
岡田?田岡?グラビアと離婚した人
この中で強いのは井上?
>>52
まあ、あの時点でオレは思ったね。
これは、この試合でドネアに勝たそうとしてる勢力が圧力(工作)を掛けてるとな。
おそらく、あのダウンが無ければ、判定でドネアの勝ちとしていただろう。
まあ、試合前のドネアの余裕の態度は、その工作で自分の勝ちを確信していたのかもな。 >>53
どんな屈強な格闘家やボディービルダーでもあばら骨の上には筋肉が付けられないからね 客も試合前からドネアをリスペクトしてた雰囲気あったよな
実際に試合始まってやっぱドネア強えみたいな
>>63
雑魚同士の泥仕合でも観てろよ
KOこそボクシングの全てだろ >>60
ドネアの過去の試合見てみろよ
かなり打たれ強いボクサーだから アッコとかホテイとかセレブリティーが見に来てたのか
>>64
チョンの十八番の寝言が登場したなw
コンプレックスの塊りであるチョンは、そういう発想しかできんのだろう。 >>12
そうそう、ちゃんと競技になっていながらエンタメとしてすばらしかった
ふたりとも技術もスピリットも卓越していたからだねえ >>43
おまえの感じ方の起伏なんかどうでもいいわ。
井上の凄さは何も変わらない。 いい試合だったが結局坂本ー畑山戦を超える試合は20年間出てこなかったな
両者だらだらとした臆病なアウトボクシング
申しわけない程度の当てる気のないパンチの応酬
ようやく近づいたと思ったらクリンチ
12RまでKOの気配なくゴングと同時に両者ガッツポーズ
こんな試合がボクシングだと思ってた
>>58
ドネア逃げずに前に出続けてたよな
モンスターと呼ばれてるノリに乗った相手に一歩も引かずに凄いと思った
出来れば買って欲しかった
俺の今月の生活費全額30万掛けてたのに... あのボディってそんなに痛いんか?
上辺を叩いただけに見えたけど
youtubeでも、ドネアを称えるコメントのほうが多いね。
もちろん皆、井上の強さを認めているんだけど。
>>79
お前か。良い勝負しそうと言っただけでニワカとかチョンとか言ってきてたのは トップランク社と複数年契約したんだな
誰と試合組むのか楽しみだな
>>55
脱水症状で脚がつるときみたいな感じかなあ
途中からパンチが手打ちになってて倒せそうになかったね
右目も心配だし >>40
サッカーが入るとアスリート感がしなくて少し安っぽく感じるよね 日本人は海外がどう思うかについてとてつもなく関心が高い。そういう意味で
韓国人にとてもよく似ている。
>>83
オレも経験あるが、
痛いっていうより、鈍痛だけどな。
息がつまり、体が動かなくなる。 軽量級は面白くないわ上に強い奴が大量にいると分かって見るから白けんだよなあ
>>95
日本人は、海外の声は参考程度だよw
オマエらチョンのように、海外の評価がすべて、ではねえぜw 11Rのボディもドネアの腕がもう1p下だったらダメージ半減で
判定が変わってたかもしれん展開 37だぜ 井上が37だったらどうよ
>>95
上下関係分かってるから白人と中国人に褒められたりすると特に喜ぶんだよな >>76
二列目で見てた和田アキ子がやたら映り込むから気になって試合に集中できなかったよな。
あの辺は10万円の席かね >>98
参考程度にしろ、他の国よりはるかに高いよ。海外の反応サイトとかその最もたる例。
メディアも国民も度をこしてる。例えば、久保や大谷なんかに関しては、いろんなところに
聞きに行って迷惑をかけまくってる CNNやBBCみたいな海外ニャースでも普通に取り上げられてる
この試合の勝ちは大きいな
こんなに強い井上だが
堀口元気には完勝、関拳児には接戦で勝つだろうが
天才の海道卓には負けるかな
怪我の影響かコンディションの問題か
昨日の井上は過去最悪の出来に見えたがな。
ドネアがきっちり仕上げてきたのは分かるが、それでもせいぜい全盛期の7割程度だろう。
追い足もサイドステップもないしパンチに対する反応も相当鈍っていた。
そのドネア相手になかなかパンチを効かせられず、プレッシャーをかけられ
しかも足さばきがやたらバタバタしてて真っ直ぐ下がってしまうから
すぐに体勢を崩してしまうからロープにつまって追撃をもらってた。しかも反撃が遅い。これは井上の弟も同じだ。
井上の2ラウンドと9ラウンドのピンチはそういう場面。
今までは異次元の強さを見せていたが、昨日の井上は悪い意味でよくいる攻防分離型の日本人選手のようだった。
あれではカオサイやユーリやロペスといったこれまでの軽量級名選手には遠く及ばないよ。
試合としてのレベルもユーリ対ムアンチャイやチャチャイとの試合の方が遥かに高かった。
>>103
それは、メディアの活動が活発ってだけに過ぎんよ。
海外の反応サイトの数百倍、国内の「ネットの反応」の数が多い。
とにかく、オマエらチョンのカスとは違うぜ。 そんなに言うほど年間ベストバウトになるほどの試合だったか?
早いラウンドに不運なカットされてドクターストップTKOだけは避けたい井上が
右腕はガードだけにして左のジャブだけで試合を終始コントロールしてただの一度もドクターチェックさせなかった技術力は凄かったけど
それにまったくついていけなかったドネアの衰えしか感じなかった試合だわ
さいアリで金払ってボクシング見に行くもんじゃないことはわかった。最前列でもリングから10mぐらい離れてる
打ち合ってない部分も楽しめた試合
だんご三兄弟とは大違い
見た事ないレフリーだなと思った
顔もなんとなく怪しいし
案の定奇妙なレフリング
背中を向けたドネアに追撃しようとした井上を体をはって制止したり
ものすごくスローにカウントしたり
カウント9で試合を再開したり
あまりにもあり得ない
KOを盗まれたね
>>103
別に海外の反応が気になるのではなくて、
言語という障壁があるのでメディアにとっては都合がいいだけ。
みんな英語なりが読めたら日本のメディアなんか見ないからね。
その証拠に大谷や久保のようにメディアや広告会社が推してる人間にはとことん取り上げるが、
逆にそれから外れてる人間は全く取り上げない。 >>109
国内の反応が多いのはあたりまえでしょう。そんな中でも海外がどう思うかについて
他の国以外ではありえないほど気にしてる、ただし、韓国を除くね。 何か野球馬鹿にする奴増えたけど、井上なんて大谷翔平の右フック一発で失神やろ
めちゃめちゃ鍛えてもヒョロガリ階級だとトレーナーとかボディーガードの方が明らかに強そうで何が世界チャンプだよってなんだよな
筋肉つけて強くなるより痩せてチビを倒しに行くってのがカッコよくないわ
>>84
井上が強すぎるからあの井上相手にこんな試合したのかよって感じだよ
ドネア相手に善戦したって言われるほどの選手だったのに井上が圧倒的すぎるんだよ ひと回り大きいボクサーからもダウン奪えるパンチ力と
試合マネージメント
更に上目指せるな
>>104
畑山の戦略がハマった試合だが真っ向から迎え打って限界まで立ち続け、一発のある坂本だからこそヒリついた緊張感が途切れなかった
メディアの取り上げ方や注目度、戦前、戦後のストーリーも含めて最高の試合だった レバーでダウンしたのに立ち上がって最後まで戦ったドネアに感動した
>>115
チョンよ。
何度も言うが、
国内の反応も海外の反応も、日本のSNSは、海外の各国の数十倍活発だぜ。
海外の反応だけが、気になって活発なのではない。 >>24
金田も全盛期は170kmの速球投げてたからな あんなカットしても血って止まるんだな、俺は中々止まらんけど
お互いに距離が合いすぎてて緊張感あったな
ただ、ドネアと距離が合うようだとドネアが手も足も出なかったリゴンドーには井上も相性悪そう
海外の反応気にすんのが恥ずかしいならそんな悪趣味やめたら良いのに言い訳がましいぞ
まぁしかし凄まじかったよ
ハイクオリティの打ち合いが12Rまで落ちることなく続いたんだからな
一瞬も目を離す隙なんてなかった
>>110
あんなにパックリ切れてるのに血があまり出ないのは何故なんだ? >>125
”海外の反応だけが、気になって活発なのではない”
知ってるよ、けど、他の国に比べて海外気にしすぎだろ。 一流同士が技とプライドとこれまでの実績を掛けたガチ対決だったからな
リング上でバチバチと火花が見えたわ
階級をどんどんあげていってほしいな
ミドルはさすがに無理か・・・
俺アマレスで首と腹筋滅茶苦茶鍛えているが
井上のストレート喰らうとダウンするかな?
>>69
井上の次が畑山
後は比べるのが可哀想だぞ >>128
今のリゴンドーは衰えてるからワンチャンあるぞ
足使えなくなってきてたっぽいからな >>44
そういうのは主催者が何倍も水増しするだけだよ >>84
井上を評価してるからこそドネアも評価された
と思いたいw シュガーレイ対ハーンズ戦のような見応えのある試合だったわ
最後相手コーナーに行って膝ついて謝意示してたのは日本的には胸打つ光景だけど世界基準はどんなもんなんだろな
馴れ合いぽくて止めろみたいなのありそうな気もするけど
>>40
クリケットのフォロワーはほとんどインド人だろw 現場で見れた最高だった
SSAから出るときに感動して泣いてたオッさんもいた
>>139
それは無論
強い相手という前提が無ければ健闘にならないよ >>99
もっと強いと思うよ
昨日の試合で未知数の部分が見えたし拳壊れない限りどんどん強くなるだろ井上 あのドネアのパンチがもとで網膜剥離とかやめてくれよ
騙し騙し現役を続けてそれなりに影響を手にした後
井上が引退する時に「実はあの時のドネアのパンチで・・・」って独白とか
物語的にそういうのありがちだからな・・・
あの時死ぬ気で向かってきたドネアが残した「傷跡」みたいな感じで
>>135
適当なジム行って井上と同じ階級の人にスパーお願いしてみたらいいじゃん 録画してやつ見返したけどオレの採点では10ラウンドまではイーブンだった
残り2ラウンドで井上が3ポイント取って勝ち
あとレフェリーの10カウントあるけど、よく見たらわかるけどレフェリーは指で数えてるんだけど
6カウント以降片手で4つしかカウントしてない。要は指では9カウントしかしてない
ドネアは10カウント目で立ってるからレフェリーは口では10数えて指では9しか数えないっていう器用なことやったんじゃないかと
ロートルが完璧に仕上げてきて超やっかいな相手と化してたな
ついに井上を苦しめたチンコマシーンを超える相手と出会えた
8Rくらいかな
井上が棒立ちになった時は
もうダメだと思ったわ
試合後、右目のカット傷見たら酷かったね!パックリ逝ってたわ!真空状態のカマイタチで切れたんやろか?!
井上は階級上げるとKO出来なくなるかもな
ドネアも耐えられるパンチだったって言ってるし
>>147
間違えた
×影響
〇栄光
井上、あのパンチの後にモノが二重に見えてやりにくかったとか言ってたけど
それはよくある事なの? 井上より判定とか
11Rまで来ちゃったから、ロングカウントで最後までやらせようとか
若いチャンプをたくさん見せて盛り上げようってビジネス意図感じる
>>141
どの国でもあれは素敵な光景だよ
もちろんどの国にもひねくれた奴はいるけどもね >>150
それ、意味あるん?
選手やジャッジにわかりやすいように声と手でカウントしてるんじゃないの ボディ打たれたドネアが倒れる前にレフェリーが割ったのは何だったんだ?追撃でkoしてただろ、やらせてたら
たまたま見てたらあっという間に12Rまで見てしまった。
はじめの一歩レベルの知識の俺に教えてほしいんだが
昨日の試合は亀田とかの試合よりすごいの?
二人ともレベル高いように見えたんだが・・
>>24
その10年前のドネアでさえ全盛期の力道山には挨拶してたと思うぞ 2Rから右目上をカットされて出血してるのに、ダウン奪って勝ちきったからな…
もう本当にハラハラしたわ
>>72
あったな
それでも心の中どこかでは井上の圧勝だろうと思ってたんだが1R始まってすぐにドネアの仕上がり具合が分かって心拍数上がったわ
まぶたカットした時は興奮で痺れた >>141
日本とか世界ではなく、ひねくれてるか、そうでないかではないかな?w つまらない試合だったな
ニワカはラグビー並みに盛り上がってるけどw
>>165
ハッキリ言って凄かった。
これほどの試合はなかなかお目にかけれない。 カットしてワセリン塗りたくって時間内冷やしまくる。これで血は止まるんだが、同じ箇所打たれると簡単に出血再開する
つまり傷を打たせてない井上すげえわな。ドネアはもちれん狙い打ちしたかったろうに
>>165
亀田がダウンを奪われて大差判定負けした相手を井上尚弥は1ラウンドko
亀田と井上の実力はそれほどの上下関係がある >>24
その通り!
10年前は井上16歳だからなwww
楽勝だなwww ドネアの左を警戒しすぎたな
もっとボディを攻めるべきだった
ドネアがロートルとか言っている人がいるけど、ドネアが一番強かった階級が今の階級でしょ?
それが現状の力範囲とはいえ完璧に仕上げてきたらそりゃ苦戦するでしょ。
一応上の階級でも試合経験があるし。
>>165
井上もドネアも攻めたからねえ。決勝ってクリンチし合って糞試合になることが多い
ポイント狙いで勝つために引きこもる。亀田なんてその典型
でも昨日の試合はお互い結果なんて考えず、自分の持ってる力を出し合った
ああいう最高の試合はなかなか見れない >>132
チョンは、
自分が「海外の反応」を気にするので、
日本人にそれをどうしても押し付けようとしてるよなw
日本料理にしても、
チョンは以前「日本人は、和食を世界に広めてその評価を得ようと必死w」と寝言いっていたが、
日本人自体は、海外で和食がどう評価されようが気にしない。
(もちろん、旨いといって食べてくれればウレしいが)
日本料理の典型の寿司など、
少し前までは、海外の寿司の評価など「ナマ魚の上をメシの上に乗せただけのゲテモノ料理」という認識でしかなかった。
しかし、日本人は、笑って「ハハ、外人に日本の寿司の旨さなど分かりはしねえよw」と聞き流していたものだ。
その後、日本にやって来た海外からの旅行者で、その寿司の旨さが認識され、一気に世界に広められたのである。
一方、韓国は、大統領自らが「韓国料理を世界に広める」というキャンペーンを政府予算を使って必死に展開したが、
そのすべては失敗に終わっている。 これで井上の評価が上がってラスベガスで試合できるスターになったって言われてたな
7~9Rのドネアは右の使い方が上手くて流石だった。しかし11Rの井上の猛攻は凄かったな
それまで調子乗ってたけど
井上はカットと鼻血で
マジでヤバかったんだろうな
ドネアが凄かった総集編動画?しか見てない朝鮮人多いな
37歳になる井上に26歳のドネアが挑んだら
井上がプライドで最後まで戦いきったら
おそらく今回のドネアと同じ賞賛が与えられると思う
それぐらい37歳という年齢はキツい
どんなスポーツでもほぼ引退してる
増しては肉体を削るスポーツだし
>>182
顔面にモロに食らってぐらついたRがあったけど
それ以外はそこまでではなかったかなあ
終わった後の顔も綺麗だったし ドネアの攻撃姿勢が良かった
まあでもカットなかったらあっさり負けてたろうな
2ラウンド目から熱い闘いで泣きそうになってたのは俺だけかな?
>>177
試合前のスレ見てきたらわかるよ
どんだけニワカが多いのか >>185
一方で顔が腫れまくってたドネア見て、やっぱり井上はすげえと思ったわ >>13
奴隷の歴史しかない半島に投獄されてる民族ですか?(笑) ボクシングてのは、素人には何が凄いのかよくわからんなあ
昨日の実況でも凄い凄いて言ってた奴らたくさんいたけど、本当に理解してんのかねえ
スピードは無くなったけど老獪って言葉がピッタリだったな昨日のドネアは
>>118
みんな、ドネアはもっと早く負けるって思ってたのかもな。 >>165
叩いて被ってジャンけんポンで
双方にピコハンマーとトンカチが1個づつ置いてある
ルールは
ガードしてる相手にはピコハンマーは使いたい放題
トンカチは2回続けて使えない 相手が亀田みたいな選手だったらクリンチとか駆使して傷口を擦り付けてきそう
>>193
自分で自分の顔を思いっきりぶっ叩いてみ >>193
チョンには、オマエのようなアホが多いなw
コイツは、関心ないことでも、工作活動でレスしてるのだろうなw ドネアを前に左眼だけで戦ってるんだから素人でも凄さが分かるでしょ 右眼に眼帯してみーや
>>194
ダウン奪った後の井上が畳み掛けようとしてたけど、
ドネアがふらつきながらもうまくカウンター合わせようとして、
ラッシュをかわしまくってたのはさすがだったな。 壮絶 死闘
井上の試合で一番感動
まさにモンスター
最強になったことで
モンスター超えてゴッドスーパーだな
カウントが遅いっていうか、倒れてない時になんで井上を制止したのか意味不明だったな
レフェリーも単にテンパってたのか
カットしてしまったのはどうしようもないが、井上は始めから12Rまで戦うつもりだったはずだよ
>>150
9まではナーーインと伸ばしてもいいけど、
10はテン!と素早く切ってその瞬間KOにしないといけないだろ。
まあ結局はそれも採点に反映されたぽいからいいけど。
とにかく良い物見せてもらいました。
個人的にはラグビー越えてここ数年でNo1の試合。 素晴らしい試合だったな。最後の最後まで目が離せなかった。
ドネアはやはりタフで強い。アッパーもらってたらさすがに負けてただろう。
本来の井上らしさが出てたのは5ラウンドだが、6ラウンドに様子見なんかしないで一気に畳み掛けるべきだった。
>>57
せやで
体験したことのない威力のパンチを浴びると倒れる
ドネアが頭を打たれても倒れなかったのは体験済みの強さだったから 井上なんて薬師寺に負けた小物の辰吉にすら勝てないでしょ
>>184
このスレで、
年齢を持ち出してるのは、オマエらチョンだけだぜ。
(尚弥が勝ったのが、よほど悔しいのだろうなw)
井上もドネアも、今が最高の実力として勝負してるのだよ。
年齢がすべてではないからな。 >ジャッジの判定は116−111、117−109、114−113
こんな大差付いてたのか
接戦だと思ったがプロから見るとそんなもんか
>>131
あれは接着剤だよ
だからアイプチしたみたいに右目が大きくなってたろ この兄弟の事は知らなかったが
弟のほうは完全に力負け
兄のほうはどうみてもピークが過ぎてる選手に大苦戦みたいな感じでとても強いとは思えなかったんだが・・・
両方無敗だったみたいだが作られた戦績で過大評価みたいなのはもうやめるべき
>>162
普段全然見てないからよく分からん
昨日10カウント過ぎてるだろーみたいな話になってたから見てみたら
レフェリーの指カウントがおかしかったなって思っただけなんで ドネアっておっさんで体もぶよぶよしてるのにこの強さ
もう少し若かったら井上ボコられたんだろうな
そうそう、日本のゴミテレビの視聴率とかどうでもいい
日本のテレビは亀田とかで勝手に盛り上がってろ
>>108
おまえ長々と無意味なコメントしてるが、ちゃんと試合後の井上のコメント読んでるか?
2ラウンドで目出血したからもうほとんど右が見えてなかったんだよ
だから右ストレート使えずに、採点を取るボクシングに切り替えた
そして7〜9ラウンドは意図的にディフェンスよりにして終盤に力を蓄えることにしたんだよ
でそのプランどおりに11ラウンドにダウンとったわけだ
あれだけのハードパンチャーでありながら
この冷静な試合運びができるってのがむしろものすごいことだよ >>214
いや、井上がドネアからあのダウンを奪うまでは、採点もドネヤ有利になっていたようだな。
(井上の出血がイメージダウンしていたからな)
あのダウンで、さすがもう言い逃れは出来ないので、判定を書き換えたのだろう。 フジテレビはインターバルの間にチンコ見えないように配慮するべきだ
>>212
スポーツに年齢は大ありだろ
イチローだって最後はダメダメだったじゃん
井上自身もこの戦いを「世代交代の試合」と位置付けてたじゃん
いろんな選手が交わる瞬間の刹那っていうか
そういう巡り合わせとかも運命なんじゃね
ただ、ドネアは井上に敗れて引退になるのかなって思ってたけど
まだまだやれそうだとは思った >>217
ピーク過ぎてたら決勝まで来れなくないか 2階級上のフェザーを主戦場としてたドネアは
さすがに撃たれ強かったな
井上としたら階級上げるなら
パンチ力だけでは勝っていけなくなる
やっぱアジア人は南方縄文遺伝子がないとダメだな
筋肉の質が
>>224
ダブル(二重)になってたってコメントしてるだろ
だから距離感がつかめないから右は捨てて左で勝負したんだよ >>224
ちゃうちゃう 丁寧にガードして自分で塞いでる場面いっぱいあったって事 ドネアツイッターしてんだな
1RでKOされるとか言ってた奴!みたいなツィートしてる
ボクシングでアラフォーで活躍してる選手たくさんいるし
スピードと反射神経が衰えてもある程度カバーできる競技
>>214
そのプロのジャッジですら
1点差と8点差という不透明な結果になる
ボクシングてこれがあるからイヤ ドネア全盛時代のカウンターに井上が勇気を持って攻めていけるかどうか
お互い10年に一人の天才、節制、努力を惜しまない真のチャンピオン同士だからたらればは楽しい
しかし不思議に思うのは
ドネアも弟とやったウバーリとかいやつも、井上兄弟に比べて特にジャブが鋭いとか動きが速いとかじゃないのに
なんかいつの間にかパンチ当てて押したやん?
なんなんだろうね
いつの間にか入り込めるのが技術なんだろうか?
画面からは分からない一発のパンチ力が強いとかなんだろうか?
おっさん言われるが那須川を一方的にボコったメイウェザーは40のおっさんだぞ(笑)
>>237
経験的予見が発揮される
こうきたならこうくるだろう、とかいう予見 >>11
スーパーアリーナは傾斜がきついから上の方でも直接見れるよ この試合、the fight of the year に選ばれるみたいだな
つまり今年世界中で行われたあらゆるボクシング試合のベストバウトってこと
それくらい凄い試合だった
本当の勝者はWBSSだな
>>239
また、このチョンかいw
オレに近づくなと言ったハズだが。
というより、チョンが日本の掲示板に書き込むなよw
オレのレスは、スマホで移動中に読んでいる日本人閲覧者のタメだ。
余計な心配せんでいい。 経験者です。2ランドから目を隠しながら試合して勝った井上は神だよ
試合を止められる可能性があった。技術的に凄い
>>214
5chでもダウンの少し前まで判定では負けるって言ってる奴多かったからそれを真に受けてたわ あの丁寧な右目ガードが無ければドクターストップ確定だったからハンディキャップは大きい
>>247
あと2か月もあるからさ未定だよ
でも有力候補にはあがってるのは事実だよ >>214
ホームタウンディシジョンってやつだな
ドネアホームなら採点も逆だった >>237
重い階級は比較的年齢高くても活躍出来してる人多いけど
日本人が活躍するような軽い階級は年齢依存強くない?
同じボクシングでもパワーとスピードのバランスが違うと思うんだよ クリンチが殆どなかったのが良かったよな
あれ多用する試合は冷めるんだよね
両者とも技と技、パワーとパワーのナイスファイトだった
細かい階級制があるもんな
相撲でも階級制があれば舞の海でも優勝40回とかなる
ボクシングが無階級ならドネアや井上レベルは世界ランク数百位とかになる
井上は強いのは間違いないがレジェンド級でないのがバレた
攻撃も単調でドネアの方が風格があってドタバタしてる子供をあやすようだった
一番最初ボディに食らったドネアの左フックで井上がちょっと驚いて怯んでたな。
予想以上に重かったんだろうな。
今までの相手は井上と比べてパンチの音が軽かったけど、ドネアはほとんど変わらなかった。
破壊神井上の右ストレート、左フック、ワンツーをモロに食らいまくってるのに平然としてるドネアさん硬すぎ…
ショートやジャブも入りまくってんのに。
井上のガード破壊も通用しないとかね…
目をカットされた直後なんてあからさまに手数減って別人みたいだったな。
ガード上げたせいなのか足を痛めたのか、パンチのとき腰が入ってなくてボディ当てても全然効いてなかった。
5Rだけは本来の井上だったけど。
細かい駆け引きも含め世界最高レベルの試合で面白かった。
>>253
それは無い。
あのダウンが無ければ、日本のこの試合でも井上は判定で負けていた。
出血がひどすぎで、とても有利に試合を展開したといえないからな。 >>16
そのセリフ、ノーベル賞の時もチョンがほざくけど、全く違うぞ
井上の背後には彼を育て、教え、錬成し、慰め、励まし、ともに笑い泣いた無数の日本人がいるのだ
それがわからないのがチョン
何でも私、他者に目がいかない >>216
やっぱ止血に接着剤使っていいんだ
応急処置で瞬間接着剤で傷口くっつけるって聞いたような気がしてたからボクシングでもやればいいのにって思ってた 井上ファンは辰吉馬鹿にするけど、井上じゃダニエル・サラゴサ、ウィラポンどころか
シリモンコンにすら完敗だろ
細かい階級制があるもんな
相撲でも階級制があれば舞の海でも優勝40回とかなる
ボクシングが無階級ならドネアや井上レベルは世界ランク数百位とかになる
カットして不利になったのに井上凄いはちょっとな
そもそもカットされたのは自分自身が悪い
右を使うことに対して慎重になったのが大きいのかもしれないよ
右を使わなかったらドネアの左も封じれるしな
俺はてっきりドネアの左に恐怖心をおぼえたのかと思った
井上の右が入った時腰が入ってなかったし
試合開始のゴングからずっとヒリヒリするような緊張感がずっと続く凄い試合だった
井上が流血して本来の攻めがしづらくなってからの修正、タフさ、勝ち切る英雄、勝負師感
ドネアの経験、根性、王者の風格
両者のリスペクトと紳士的なかっこよさ
レフリーのメイクドラマ
舞台のプレミアム感、時代のドラマ
全てが揃い過ぎた奇跡だね
>>258
まあ、ボクシングが分からんチョンが、寝言をいうよなww
世界のボクシング関係者から、早くもこの試合の井上の闘いぶりを絶賛した声が上がってるぜ。
あの出血のダメージを乗り切って勝利をつかんだのはタダ者じゃないってな。 >>157
本当に二重に見えるなら網膜剥離の疑いがあるから極めて危険。
ただ井上はこれまでカットはおろかまともにクリーンヒットをもらう事すら滅多に
なかったから、慣れない出血で過剰反応を起こしてた可能性もある。
これで右ストレートがほぼ打てなくなって距離感も狂い、長丁場になるにつれて
スタミナが切れて足がおぼつかなくなるという悪循環に嵌りながらよくやったよ。
>>173
日本のトレーナーはアメリカで一般的な、ガチガチに冷やした金属板を当てて
出血を止める方法を殆どとらないけどなぜなんだ? >>257
無差別でやってる相撲がおかしいんだよ
特に最近はデブばっかりになってつまんないし
昔は小兵や細い力士が技の掛け合いして面白かったけど
相撲も階級制にした方が絶対盛り上がる >>267
ドネアはカウンターで左を使ってくる選手なんだが
にわかは黙ってろよ(笑) こんな大掛かりなトーナメントは二度とないだろうから、決勝まで来て負けて優勝逃したら痛いだろうなぁ、と思って見てた
勝ってよかったね
今のところ、昨日の試合に難癖付けてるのは芸スポ民だけで
批判らしい批判は出てきてないね
両者ともにアグレッシブで一切逃げずに殴り合った激闘だったから、
文句付けようがない
おまえら今PFP1位の人、プロキャリア序盤で2流チャンプに判定負けしてるの知ってた?
どんな超一流でもそういう事はある。メイウェザーにもあった。井上とて例外ではないよ。ボクシングはそんな甘いスポーツじゃない
>>271
相撲はあれでいい
ケツ出してる時点で近代的合理性など放棄してる >>274
このスレでは、チョンが必死にこの試合と井上をタタいてるけどなw
まあ、素晴らしい試合だったよ。
「年間最高試合候補」と言われるのも道理だ。 ドネアは井上対策もリバウンドも完璧だったんだろうな
スポーツで身体能力で勝るほうが強いのは真理で
そこを誤魔化して階級別にするってのは
見世物としての演出でしかない
出来れば1ラウンド目のドネアはワンツーが多過ぎたから井上の右を合わせて欲しかった
観客のナオヤコールが始まった直後にダウンを奪ったのが鳥肌立った
アンディルイスVSジョシュア戦のほうがはるかに面白かったし
反響も大きかった
>>279
興行として成立しないスポーツって趣味っすか? >>83
う◯こ漏らし確定レベル
アドレナリンドバドバだから試合中は顔は殆ど痛みが無いけどボディは痛い苦しい死にたくなる >>272
え?そんなこと知ってるけど?
右目が見えてないから右を使わないって話じゃなかったの?
結局ドネアの左が怖かったからってこと? >>279
チョンはカン違いしてるようだが、
スポーツはケンカではないからな。
小男でも技術の有る者も多い。
ただの巨体任せの格闘技にしないためにも、その技術を階級制で生かす場面を作ってるってことだ。
ただ、日本の格闘技の場合、その技術で巨体を圧倒するのが醍醐味だけどな。
柔道など、階級制って馬鹿なことをしてしまったよ。 つかボクシングファンは塩試合見すぎて
昨日みたいな華やかな打ち合いとか、そりゃ手放しに大絶賛やろ
塩多過ぎなんよここ10年ぐらい
試合がクリーンでレフリー要らないレベルだった
唯一の見せ場で不可解な事やりやがったw
>>263
何ゴミクズの嘘に騙されてんだよ
ワセリンだよ スタンディングダウン取っておいて座り込んでからカウント数える無能レフェリー
さらに、10数え終わっても止めない名ジャッジ素晴らしかったな
ローブローと思ったにしろ後者はますますありえない
クリンチ合戦にならなきゃ面白い試合になるんだな
井上の打たれ強さと防御の上手さが想定以上だった
並の王者ならカット後被弾しまくって止められでたな
井上は怯えてたよ
今までは相手を萎縮させてたけどメッキが剥がれたからこれからはガンガン攻められるようになる
>>234
見てれば分かるやろて思うわな。
あの右目の真ん前に構える右手の不自然位置。片目で見ようとしてるのありあり。 井上は目の上切れてた割に顔は腫れてなかったな
ドネアはパンパンに腫れてたけど
詳しくないから凄さが分からん。
錦織とどっちが凄い?
>>246
角度があって見られるのはしってるが、だが相当遠いいぞ
リング上のボクシングじゃ、観ててもなんとなくやってるなぐらいで迫力は感じられんだろ 辰吉Vs薬師寺、内藤VS亀田の試合のほうが10倍面白かった
井上の出血TKOはなかったのか?
ドネアがふらついた時にレフリーが止めた行為は試合終了ではなかったか?
ドネアのダウンカウントが確かに13秒くらいあった
この辺はちょっと問題視しておいていい
試合内容は…まぁKO決着ではなかったが
36歳のドネアの闘志と,出血前から破壊力もキレもなかった井上の
まさかの逆転ボディ・・・ボクシング競技としても見世物としてもとても楽しく見れた
いやーしかし、ドネアに主役は持っていかれたな
結局は根性論なんだよと俺の心を揺さぶったわ
凄いねドネアは。本物中の本物だわ
>>280
どう見ても誘われてただけ
肉を切らせて骨をたつってことを平気でしてくる奴だから >>294
テテやウバーリがガンガン攻めたら、豪快にぶっ倒されそう 井上も若干クリンチしてたが
お互いクリンチ合戦にせずに
真っ向勝負だったな
それだけに名勝負になった
ディエゴ・コラレスvsルイス・カスティージョ
ディエゴ・コラレスvsアセリノ・フレイタス
マニー・パッキャオvsマルコ・アントニオ・バレラ
マルコス・マイダナvsエイドリアン・ブローナー
ナジーム・ハメドvsケビン・ケリー
>>30
どうせ楽勝だろうと思って見なかった
見ときゃ良かったよ ここ数年やとロマチェンコ vs リナレスの次に熱かったかな
今回の試合で、井上も限界が見えたね
まったく強さは感じれなかった
OK負けするんじゃないかと思えた
昨年末のウエザーと天心の試合を見てるような感覚だったなぁ
格闘技は、今回のような試合をすると一気に落ちていくことがあるから心配です
ドネアに憧れてた少年と闘いチャンピオンとは何かを教えていく感じがくるなぁ(´;ω;`) 悟空とジャッキーチュン以来だわ
>>30
15%やったら上々やろ
「全く取れてない」とかおまえらって取手付けたような大袈裟な表現多すぎんねん 井上すごい
↓
日本人すごい
↓
俺すごい
ウンザリですわ┐(´д`)┌
ドネア試合後に病院に行ったらしいが、帰国する前に井上と一緒に打ち上げでラーメン食いに行ってほしいな(´・ω・`)
これまで10000試合以上観てきたが、ダントツで一番の試合だったわ
これ以上の試合なんてあるわけがない
本当に韓国絡めてくる奴ウザいな。
せっかく皆が感動してるのに水さすのやめてくれよ
この試合見てボクシングつまらんと言う奴は二度とボクシング観ない方がいい
>>314
バスケス-マルケス vol.2 を書かないなんて。 >>217
ドネアに負けた人らも全盛期過ぎてるって事?
決勝に来るってことは相当強いんだと思うけどね
同世代ってのは違うだろうけどそれはどんなスポーツも一緒でしょ
井上もこのまま続けてたら若い世代に負ける事もあるかもよ
不敗で引退したら別だけど >>303
おいおいボクシングやってないがワセリン使うから知ってるがあれワセリンだぞ 未知数だった部分を知れた井上は自分への自信を更に深めたんじゃないか
どんな展開にも対応出来るって一番の強みだしボクサーとしての幅が一気に広がったといえるぐらいの意味ある試合だった
ドネアだからあれだけ当てられたわけで、今日の試合見て逆に勘違いしてくれる相手が居ればますますKOしやすくやる
ドネアがモンスターで井上が人間代表みたいな感じだったよね
最終ラウンドなんて手負いの猛獣みたいになって迫力ありすぎたし
>>328
取り敢えずミドルの三竦み辺りからエンジョイしたらどうだ カットした時点で負けだと思ったから
そのあとの試合内容が信じられないわ
井上がドネアの事をリスペクトするのも納得だわ
ロートルロートル言うから鵜呑みにしてたけど全くそんな事はなかった
あの井上がパンチモロに効かされてふらつきながらクリンチに逃げるとは思いもしなかったし一歩間違えれば敗れていたのは井上の方だったかもしれない
それほど際どい戦いに見えた
そして試合後のインタビュー記事読んで改めて素晴らしいファイターなんだなと思った
>>317
井上にはボクシングへの恐怖心が芽生えただろうな
あれだけザックリ切ったら今後切れやすくやるかもしれん
これから真価を問われるわけだ >>241
ウーバーリは地味に見えるけどパンチ力あるし打ち終わりにまるでスキがない。
打ったあとはすぐガードに戻るし距離もコントロールしてる。
だから弟の返しの右は全くといって良いほど当たらなかった。ウーバーリのパンチを避けてから打ち返したのでは間に合わない。
昨日の弟の試合はトレーナーやセコンドにも責任があるよ。ああいう展開になるのは想定した上で策を用意すべきなのに。 これってドネアが凄いの?
井上が評判より弱かったの?
>>174
亀3は身長が170あるからバンタムは減量が厳しい
Sバンタムならバンタムが適正の井上と流石に5分とはいかないが
30%くらいは勝てる可能性はあるよ >>298
うんテニスで言うとシュワルツマンくらいw >>34
このネタは使った方が全て負けているからな
井上のコメントじゃなくて、ドネアのコメントにした方が良かったかも こういう試合するボクサーは壊れるか、晩節汚すよなあ
メイスタイルが至高なのか
>>1
>井上は、より大きな体格の対戦相手に長期戦を余儀なくされたのだ。
ほどではないけど那須川天心とメイウェザー思い出したわスゲー圧迫感だったドネア 素人目にも終わってみれば香川の解説が的確だったのがワロタw
山中、長谷川、村田は井上ヨイショしすぎて?なコメントが多かった
ドネアが5歳若かったらヤバかったな。リゴンドーとやった頃
>>241
試合後の両者の顔見てみろよ。打たれまくってるのはドネア
井上の顔は傷以外腫れてもない あれどう見ても井上が弱かったんじゃなくて
ドネアが強かっただろw
素人目でもわかるわ
>>342
井上はかなり強い
で、ドネアはとてつもなく凄い
良いとか悪いとかの話じゃないよ >>264
おまえが井上バカにしてるのはノーカンなのか? そういえばウーバーリのバキバキ疑惑もやっつけておかないとな
5ちゃんのステソムリエに聞くのが一番手っ取り早いが
若武者が古強者に胸を貸して貰った試合
何百時間のスパーリングより良い経験をさせて貰った
37のおじいちゃんに裂傷負わされて判定勝ちってお先真っ暗だな
華はないけど勝つ選手ってああなんだなってドネア見て思ったわ
カットしたおかげで名勝負になったのかもな
あれで年齢ハンデが消えた感じ
ドネアが井上の目の傷口狙ってなかったよな
あいつマジで人格者だろ。全てを悟った顔をしてたし
>>362
お前の真っ暗な人生より数万倍も光指してるけど? >>342
ドネアは4階級制覇したチャンピオンのうえに、現WBAのスーパーチャンピオンだぞ?
WBAではドネアのほうが格上だし、実績でも格上 絶好調時の長谷川穂積をKOして日本のお茶の間をお通夜ムードにした
フェルナンド・モンティエルを左フック1発で頭蓋骨陥没させたドネアだもんな
昨日のドネアはスピードこそ落ちてたが本当に強かった いきなりマブタ切られて終始視界も見えづらく精神的にもいつも以上にタフさを求められる試合で1発をもらわずドネアを判定で下した井上の巧さが光ったな。
いつもの破壊力を出した悠々自適のスタイルと正反対なボクシングでも勝てたのは大きな自信になるやろ
>>351
デーモン閣下の相撲と香川のボクシングはガチだからな ドネアは最後までバテなかったし
相当ハードな練習をしてきたことはわかる
>>40
チャナティップたんのフォロワーが多くて札幌民の俺誇らしい 井上が兄弟対決して、弟が勝てば弟も念願の世界チャンピオンになれるな
>>289
わかるw
パッキャオとメイなんてわざわざWOWOW契約したのに逆の意味で涙でそうだったわ
海外の高いPPVで観てた奴なんか憤死もんだろうな >>52
レフリーが2人の間に入ったのが残り1分51秒
ドネアがファイティングポーズをとったのが残り1分34秒
17秒かかってるね ヤバかったね全盛期だったら生き死にの戦いだったな
もちろん井上が死ぬ可能性も
大体の日本人チャンピオンが強い相手から逃げ回って延命するのに必死になるのに、井上は逃げずに凄い試合を見せてくれた。あの井上が顔から血を流しながら12ラウンドやって判定ってドネアどんだけ強いんだ、選手としては晩年なのに。
逃げずにドネアと戦って負けた西岡の功績も大きいと思う。
>>362
それおまえの母ちゃんに言うんじゃないぞ、これ以上悲しませるなよ モンチ戦よりもシドレンコ観ろよおまえら
血祭りに上げるってのはああいう事だw
>>264
辰吉<<<<ウィラポン<<長谷川<モンティエル<<ドネア<井上 >>365
元々左は警戒してるから
下手に出すとカウンターもらいそうで出せなかっただけだと思うぞ >>52
これが正しいレフリー
・途中で止めちゃ駄目
・ダウンとったら止めてからの分もカウントする 井上さんのパンチ力にドネアさんがひるまず前に出て打ち合ってきたことが驚きだったな
2rくらいには終わるんじゃないかと思ってたがドネアさんが頑丈だった
正直決勝もアメリカラスベガスでやってほしかったけども。
ドネアのツイッター見たが
子供たちにアリトロフィーを持って帰ると約束したのを実現できなかったが
どうしても子供のために井上に一晩だけアリトロフィー貸してもらって子供に見せたらしい
短い動画上げてるが子供が井上に祝福述べた後隣の子供がドネアに泣きついてるのグッとくるな
井上もドネアも漢だし父親だな・・・
香川の解説って
あ、この挑戦者強いわ判定までいくんじゃない?って2Rで言ってたうちの奥さんの直感並だな
ボクシングって目だけでも保護することできんのか
やっぱ筋肉バカしかいないからそんなこと考えもしないのか
二人とも1RでKOして王座についた浜田剛より強い?
ドネアは凄かったな
さすが5階級制覇だし
凄い意地をみた気がする
必殺ボディーブロー食らっても立ち上がるドネアのHPの高さに驚いた
井上も苦笑い
>>390
フルラウンドなのにあっという間に終わった感じだった ぶっちゃけ11ラウンドのあれはKOだろ
ドネア立ち上がれてなかったよ
>>12
海外だと時たまあるけと日本だと10年に1回あれば運が良い方 >>393
ボディダウンしてからの11ラウンド。ボディガードして顔面喰らいまくって耐え抜いた。あれは凄かった。
ドネアは年齢がもう36で全盛期ではなかったのにあれだけタフで強い。本物のレジェンドだったね。 >>407
KOだったな
井上が勝ったから救われた、この二人に遺恨なんていらん ドネアが全盛期なら井上にKOされてたのではないか。昨日のドネアは経験が活きて老獪で勇気がある凄いボクサーだった。あのドネアに勝った井上は凄い経験ができた。
あの左ボティーは強烈だったな
なかなか倒れないドネアに対して「これでドーネア!」って感じだった
>>396
井上が尊敬するのわかるわ
ボクサーとして人間として素晴らしい >>367
そのパッキャオだって、バレラやモラレスと壮絶な殴り合いをやって人気を獲得したんだよな
井上もドネアみたいな強敵と昨日みたいな試合をやれば、もっと世界で人気出るぞ おまえらドネアが井上のパンチ喰らって倒れなかったこと讃えてるが、
ドネアにしたら反対だからな
ドネアが俺のパンチをあれだけ喰らって倒れなかったのは井上がはじめてだ
と讃えてる
ここまで強いと同じ時代の他のチャンピオンがかわいそうだ
>>1
>さらに、この11ラウンドを詳細に描写。「ドネアの顔に苦痛が浮かんでいたがレフェリーのアーネスト・シャリフはドネアにカウント内に立ち上がれるように可能な限りチャンスを与えた」
物は言いようだな。www >>407
レフリーのミスだけどドネアは立つよ
ギリギリまで休んでた
そのかわり直ぐに倒されただろうが
ローブローと勘違いしやがったな >>392
亡くなったね。ウィラポンアホみたいに強かったね。 プロレスと同じでやらせだよ
あのボディブローが決まった時普通ならわかる
今のドネアはオッさんだから劣化してるし井上もあんなものだな
まだ18戦だし本当の評価は100戦無敗辺りからだよ
>>365
差し合いで井上のジャブが強かったからじゃないかな
井上の強打を被弾しながら前に出るドネアは強いし勇気あるなと思った ちなみに昨夜のやきうの視聴率
*8.4% 19:04-23:10 TBS 世界野球プレミア12・日本×台湾
ほぼ全ラウンドに渡ってカウンターの応報してたのに見えないやつには一生見えないんだろうなぁ
>>418審判は凄かったぞ。井上の右目カット流血で試合普通なら止める。ギリギリで最高の試合にした影の立役者 ドネアが全盛期じゃないと言うお馬鹿さんいるけど井上もまだ26だし全盛期じゃないかね?
>>52
早い遅いは関係ない
速けりゃ速いなりにギリギリで立ち上がるから 途中でカウンター当てるようになって楽勝で行けそうだったけどな
ダウン取らなかったら本当に危なかったな
>>416
ボクシングファンとしてあえて言うと、もう「チャンピオン」だけじゃ価値が低いんよね
日本以外のボクシングが盛んな国では、誰とどんな試合をしたかで人気が決まる >>426
どういう精神障害を抱えてるんだよおまえは お前らなんで井上尚弥にも村田にも挑戦しないの?
怖いの?
素人なの?
ヘタレなの?
亀田一家なの?
ゾラニテテなの?
逃げるが勝ちなの?
メイウェザー辺りに勝てたら本物
ドネアなんて話にならん
>>411
タラレバしてもな。井上もドネアの1発のパンチでおもいっきりぐらついたからな。 >>418
個人的にその辺はいいと思う。レジェンドに対する配慮て取ったわ。 >>430
年齢40近いおっさんだよ
サッカーや野球で考えてみろ ボクサーって体重細かく分けて限界まで鶏ガラみたいに痩せるから
もし同じ身長の少し鍛えた一般人と喧嘩すると秒で負ける(笑)
アンチさん元気無くて草
まぁ辛い現実だけど頑張れよw
>>449
それはない
スピードが違うし攻撃する前にやられるわ やっぱりボクシングは面白い!
お互い体力を消耗しながらの攻防、あともう一息なのになかなか倒せない歯がゆさ、
ああいうのはボクシングならではだよな〜
>>7
控室からリングまで歩くだけで命がけだろお前w まあドネアは打たれ強いわ
井上は強打の右意識させて左でKOする全盛期のタイソンみたいな試合してたバケモノだからな
よくワンダウンで収めたわ
>>442
こちらが戦おうと言っても井上は俺から逃げて戦おうとしないからな >>403
ネリはロドリゲスに負けそう
勝ってもプロモーターの都合上やるの厳しいらしいっすね 最後まで飽きさせなかったよな
井上負けちまうんじゃないか、ってところからの11ラウンドのボディでダウンをとった流れよ
井上は階級上げれそうなの?
ドネアと全然体格違って見えたけど
イチローが尊敬されているという記事と同じ匂いがする
>>407
いや、立とうと思えばいつでも立てたけど、下手に立ったら死ぬのでギリギリまで休んでたらしいぞ
つまりあれはローブロー偽装の演技。んで止めようとした瞬間を見計らったらしい
それも含めドネアはエグい >>12
井上は持ってるな
この先まだまだ強くなれるぞとボクシングの神が言っとる >>409
ドアネは必殺のカウンター左フック持ってるから井上も何も考えず振り回す事も出来ないために仕留めきれなかったね
相手がドアネじゃなければ井上はもっと連打で11ラウンドで終わってたと思う 面白い試合だったと言ってもお前らも11ラウンドまで井上が負けると思って不安だったろ
>>459
ボクシングの常識でいうと、人気階級のフェザーでは厳しそう
でもそういう常識を覆したらスーパースター >>322
口の中傷だらけでラーメンキツイんじゃね? 井上が10年後もこの強さを維持してるか考えると改めてドネアの偉大さがわかる。むしろ10年後はもっと進化してなきゃ今回のドネアみたいな試合はできないってことだよな。いやはや凄い世界だ。
ドネア若い全盛期なら良いパンチ入った回に追いかけてラッシュしてトドメ刺しただろうな
>>465
二度も間違えてるがドアネだと思ってるんか? >>465
ドネアもそうだったと思う。井上をおもいっきりぐらつかせた後にラッシュかけなかったのは拳交えて井上のカウンター警戒したからだと思われる。 >>24
10年前のドネアってこれだぞw
2009年8月15日 12R 判定3-0 ラファエル・コンセプシオン パナマ WBA世界スーパーフライ級暫定王座決定戦 >>341
そのとおり
ウーバーリはかなり危険な相手になる。
相当な実力者。
出入りのスピード、パンチ力、当て勘
全て隙がないように見える。 うーん目が心配
何事もないことを祈る
後遺症なく五体満足で突き進む井上を見続けたい!
つかカットが中盤でバックリ開いたときにいつチェック入るかビクビクしながら見てた
井上が普通の好青年なところがまたいいよね
現代のボクサーって感じ
昔みたいなヤンキー感なし
よい試合だったな
ただおっさん相手にボコボコにされてたので
強さには疑問符が付いたな
ダウン無ければ完全に負けてた
井上弟の試合がつまらなかったから一層面白かったわ
言わば半分は弟のおかげだろ
さっさとスーパーバンタムに上げりゃいいのに
WBAのあのアメリカ人くらいなら勝てる可能性あるだろ
客受けのいい試合だったが、消耗が半端ないだろうな
こんなの続けてたら壊れるし、もう壊れてるかもしれない
ボクシングって試合前後の選手も雰囲気や取り巻きもオラついてて良いイメージなかったけど、今回どっちもいい人そうで終わった後とか感動したわ
亀田のイメージかな
>>482
普通は止められてるが、あれをガードで凌ぎきったのは井上凄いよ
他のボクサーなら完全に負けてる 2Rのカットから漫画みたいな展開の試合だったな
ドネアに分かりやすい必殺技があったのも良かった
最後まで左フックを振ってくるドネアと
右目をかばいながらも11Rきっちりダウン取って勝った井上
これぞボクシングって言えるいい試合だった
>>4
2m100kgのラグビー選手にタックル食らったらノックアウトされる
筒香にバットで殴られたら死亡
ネイマールのキック食らっても足骨折
お前でも銃持ってれば勝てるし刃物でも勝てるかもしれない 前座は弟だったのか
もう負けたと思って前半を見逃したわ
井上が強いっていっても所詮体重50kgという成人男子ではあり得ない小人階級で強いだけ
体重とか関係なく世界中でボクシングやってる連中を強い順に並べたら
軽量級の世界王者は先頭どころか下から数えたほうが早いのが現実
早いラウンドでKOが良かったが
井上のあの満たされた顔見るとこれで良かったんだな
クリンチもほぼ無くて最高だったわ
>>484
そのおっさん、フェデラーみたいなもんやで
まじでフェデおじを彷彿とさせる鬼神の強さを見たわ
まあ課題も色々見付かったが、評価は下がらんね >>81
まじでそれ。
いっつも退屈だった
井上の試合をみてからボクシング感が完全に変わったわ
パヤノの一撃必殺なんてマンガでしかないと思ってたし
今回は判定までいったけど、最後まで互いにKOパンチが出そうな緊張感ありありで
すごかった てっきり2Rぐらいで終わると思ってたからずーっと見ちまったわ
こんなにボクシング12R集中してみたの初めてだわ
ダウンしなかったらって一番無意味なタラレバw
素直に悔しいですって言えない劣等感が邪魔して大変だな日本人外
>>111
後楽園ホールの二階席行ってみな
ものスゲーヤジだから >>53
痛いよ。悶絶する。嫁にいつもそこパンチで攻められてる。 >>495
ボクシングがアマチュアスポーツから脱却できないのはそこなんだよな >>473
ドネアの全盛期には2Rの老獪な見えないフックは打てないから井上もカットしないし良いパンチも当たらないんじゃね >>108
同感。
目のカットの不利もあったろうけど
準々決勝・準決勝と比べたら、明らかに動きが雑だった
あれじゃパンチ当たらないなぁって正直感じた
そのせいで判定までもつれたのかな
でもドネアへのリスペクトがあるから、そんな言い訳は絶対に言わないよね
貴重な試合の価値を下げちゃうから 井上頬コケて肌もツヤないしパヤノ戦みたいな筋肉もなかった
>>495
そんな事言い出したら総合のヘビー級が最強!終わり!で良いじゃん
ずっとそのガキみたいな視点で格闘技見てろよ
総合のヘビー級が最強なんだから 井上やっぱり動き悪かったよな
調子悪い時の畑山みたいに見えたもん
>>510
ドネアだからイケイケで行けなかったんじゃないの >>83
ボクシングじゃなくて少林寺やってたけど
肝臓打ちを上手く決められると、とてもじゃないが立ってられなかったな
ほんと崩れ落ちる感じ。
とっさにローブローっぽい演技したドネアが信じられんわ 大橋さん。現役時代と別人じゃねーか。少しはトレーニングしてくれ。。
こんなんアウェイやったら有効打によるカットでドクターストップやぞ
リーチもそこそこあるしあと2階級ぐらい狙ってもいい
ドネアでも1-2階級上げただけで4回も負けちゃってるけど井上はどうするのかな
来年夏にウーバ、年末にテテネリの勝者とやってほしいが、ネリが来たら逃げるだろうな
別に錦織が180p以下級世界チャンピオンでも構わないけどw
ドクターX録画にしてこれ見て正解だったわ、良い試合だった
ドネアマジで強かったわ
つーかこいつバンタム級では井上以外に負けてないんじゃねーの?
ネリ、テテ、ウバーリとやったらドネアが勝つ気がしてきたぞ
ドネア過小評価されてるわ。こいつはバンタム級じゃクソ強い
>>516
ドネアも全盛期に比べたらめちゃくちゃ衰えてたな 二度と見れないかもしれないレベルの試合して井上下げてる奴って反社会の子供おじかチョンだろw
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ
↓
ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
.
売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし
↓
https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
. >>517
それもわかる
カウンターが怖すぎるのが実感できたし、ドネアの方から前へ前へくる圧もすごかった
でも井上が絶好調のオーラを出せてたら、逆にドネアを慎重にさせることもできたかも
ドネアは自信もってカウンター狙い続けてたし、昨日の井上に怖さを感じてなかった感じ
↑
安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している
明菜と聖子は実績が接近していたからライバルたりえたんであって
浜崎と安室じゃ実績に圧倒的に差がありすぎて安室という永遠の負け犬を作り出しただけ
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
安室は作詞も作曲もしてない。安室みたいなアイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドルが一番下らないんだよ
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室
↓
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
ht○tp:/○/ww○w.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.ht○ml
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。
特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
ht○tp〇:/○/moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!
.
.
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
.
.
注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!
↓
セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
h○ttp〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!
↑
この安室公認キャラクターeminaって商売も悪質
こんなことが許されるのなら永遠に引退商法続けられるじゃん 井上はこれからアメリカ行ったらホセメンドーサのようになってもらいたい
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」
↑
吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
. >>69
薬師寺対井上
畑山対井上
亀田1対井上
亀田2対井上
亀田3対井上
1日でやっても井上5KOで終わる 素人目でも普段見てるボクサーのスピードと違う気がわかったわ
基本、格闘家のピークって35歳位だからな
ドネアの方がピーク近辺に位置していたはず
これから更に強くなる井上に期待だわ
>>530
想像したらゾッとしたw 今回でも十分やばかったのに
井上はまだまだ目指す上があるわけだな
ドネアをリスペクトしてるのもよくわかる バンタムなのに緊張感が違ったよな
一発当たれば怖いって
井上守りに入ってたよなー
でもそれだけプレッシャーだったってことかもな
あとあのドネアのダウンがなんか怖かった
受け続けたダメージで思わず足折ってしまったって感じで
那須川天心もボクシング転向すればいいのにな。メイウェザーからトロフィー貰った唯一のファイター。
井上より間違いなく上。
井上を下がらせるドネアのプレッシャーが素人目にも半端なかった
京太郎「ボクシングのチャンプってのはヘビー級のこと、おまえらコロポックルがやってるのはボクササイズ」
ボクシングのすごい試合が無料で観られたのはタイソンくらいまでかな
有料になってからは、にわかファンが排除されて 「パッキャオ?」 状態
ボクシング眼も落ちて井上のすごさがわからない
バンタムのドネアは体格いいしカウンターがあるから強すぎる
井上の方がスピードあったけどドネアは動きについていけてたな
今回で井上は日本人史上最強だと証明された
>>549
立ってられたけど
休んで回復するためにわざと倒れただけだよ
ボクサーがよくやるやつ >>83
嫁がフザケて後ろから不意討ちで蹴り入れてきたんだが、それがレバーに入ってその場で座り込んだな。 素晴らしい試合になったのはドネアのお陰だわな。
ものすごかった
ドネアはゲームプラン通りに戦えば勝てると言ってたけど、そんな感じだったな。井上が打たれ強かったのは想定外だったかも知れないけど
>>561
そりゃボクサーだから負けるとは言わないよ、どんな時でもね。
でも、ミスマッチに近いマッチメイクだったと思う >>561
まあドネアの戦前の余裕にはちゃんと根拠があったな
ただ井上がタフネスも発狂してるのはさすがに読めないw 井上よくあれ倒れなかったなスローで見たら漫画みたいだった
感心したわ
>>5
12位とかその辺だな
まあ長谷川や山中よりは大分マシなのは確か 井上もドネアもタフネス凄くね?
お互いにクリーンヒット何回かあったぞ
顔面がとんでもなく揺れてた
よくあれで試合続けられるよ
ドネアがあれだけグイグイと前に出れるのは「自分への自信」だよな
あれこそチャンピオンの姿だ
超かっこよかったし、超こわかったw
本気で「井上のKOされるところ見たくない!」って思いながら見てた
逆に井上はそのドネアを知りすぎてて下がった感じ?
ヒカキンとか言う気持ち悪い奴も
写ってたな汚物は観に行くんじゃねえよ
ボクシングの判定ほどデタラメなものはないだろ
これ井上とドネアが逆だったら絶対同じ採点にならない
はやく採点AI化して主観とか除いて正確なのに変えて欲しい
ハイ、
カウントが遅かったって書いてる
やっぱり、レフリーのミスか
素人ですまん
ダウンとったボディ、100%の当たりには見えなかったんだが
それでもかなりのダメージなのかな?
マンガなら何回もボディ当てて、ガード下がったところにボディ→ショートアッパーでフィニッシュとかでダウンとるやん
昨日の井上はパンチに体が振り回されてて別人のようだった
減量失敗かね
>>566
他のトーナメント参加者とは基礎体力が違うよな >>7
バタービーンみたいなスタイルでいけばワンチャンあるかも 圧巻のパンチ力にテクニックがストロングポイントだったのに
それに匹敵するタフネスとスタミナが特性が分かった
もう同階級なら戦える対戦相手がいない気がするな
井上はカットして本来のパフォーマンスの20%位しか出せてないし
ドネアも仕留めようと思えば決めれたし釈然としない試合だった
結果的に判定だったけどいつ試合終わってもおかしくない空気だったから食い入るように見てました
KO的な意味でも目の出血的な意味でも
自己解決した
ネリとロドリゲスの試合は今月の23日だったわ
勝ったほうは井上にオファー出すだろうな
今何ラウンドなのか全然わからないくらい、最後までテンションが落ちなかったよね
あの内容で、すげーわ
>>571
あれ、めっちゃきくんだわ。
レバーブロー。
冷静に自分のコーナーに走っていってそこでダウンして
カウント9まで休んだドネアが冷静だった >>570
あの段階でダウン判定はない。
井上の追撃を邪魔してる上にロングカウント。 海外メディアは絶賛してるのにイチャモンつけて叩くことしか出来ないお前ら
同じ日本人として恥ずかしくないの?
ドネアダウンのテンカウントが「15秒近くあった」のは 井上のキャリアのマイナスとなる。
昨日の放送画像はかなり良かった!打たれてる時も打ち込んでるときも、井上尚弥の睨みがとても印象的だった(╹◡╹)記憶残る。
見たかったものとは少し違うが、展開が漫画みたいだったな
やってる方としては大変だっただろうな
弟が弱すぎて会場ヒエッヒエになったのが失敗
前座には会場暖められるカード用意しろ無能
勝敗覆ったわけじゃないから11Rのレフェリーの件はもういいわ
>>584
ボクシングってそういうもんだから。
レフェリーはタイムキーパーじゃない。
あれは正しいレフェリングだったよ >>571
スローで見たら完全に打ち抜いてたよ
アッパーで意識が上に向いてたから思いっきりモロに入ってるね
あれ食らって立ってくるかと自分は思った >>580
両者最後まで倒せるパンチ持ったままで熱かったな >>592
そういう興行もあるよ。
だけどジムは選手を出したがらない。
危ないから 井上は2Rでもっと詰めれたのに、明らかに試合を長引かせようとして手を抜いてた
その結果左フックをくらって瞼まで切ってギリギリの試合を強いられて、精神的な弱さを露呈した
つまり次の試合は精神面も強化された完璧超人井上が見れる
ドネアに感謝ですわ!
>>569
パンチのヒット率、回数なら井上のほうが全然上だからそれこそ井上の圧勝になる >>43
過去の化け物だったドネアが衰えを老獪さで相殺してベストコンディションに仕上げてきた結果怪物同士の名勝負になったんだが。
井上の楽勝を予想してたのは最近の老いてモチベーションも低下していたドネアが上の階級でグダグダだったのを指標にしてたんだろ。 >>582
横向いて逃げてる時点でレフェリーは間に割って入ったのはスタンディングダウンとるためだろww
バカか >>595
怖かったんだと思うよ。
で、もうちょっと様子見しようと思ってたら右目切っちゃった 次は俺を倒さないと世界一ではない!とか言ってた奴と試合してほしいな
強いんかどうか知らんが
>>598
あれはドネアのベストではないよ。
全盛期のドネアとはまったく別人 >>597
有効打はダウンするまでドネアのほうがあったように見えたが >>604
それはないな。
基本井上がずっと押してたように見えた。
中盤3ラウンドくらいドネアとったけど 井上尚弥はここ3試合
秒殺だから完全にロートルのドネアなめてたな
ときたまニタニタしたり
ノーガードでよけたりおちょくってた
いままで1,2発で簡単にKOしてたのはなんだったってくらいパンチが軽く感じた
これが体格の差ってやつか
>>493
タックルやキックは分かるがバットて何だよ >>370
モンティエルは長谷川が騙されたようなフェイントを上手く使って、良い右を打ってるんだよね >>606
着弾数とか数値出てたけどあれガードの上かるく叩いたのも含んでるんだろ
ドネアのストレートで井上の顔おおきく弾いたのと同じ1発って数字だからなあ >>607
あれはおちょくってたのではなく、基本に忠実なボクシング技術。
井上って上半身がものすごく柔らかくて使い方がうまい。
ただ、今できちゃってるからいいけど、
川島、リナレスとこういうテクニックでスウェーする癖のあるやつは
一度失敗するとごろごろっと坂道を転がり落ちるように
輝きをなくすことがあるから、気をつけないとね 計量後に、明らかに大幅に体重戻したであろうドネアの右も左も食らって
1ダウンもしなかったのが凄いわ
眼が心配だが
>>607
1R終えてでいけると思ったんだろうな
で2Rでまぶた切られて分からされた >>612
いや、採点しながら見てたけどそのあたりもひっくるめて
中盤除いて井上が押してたと思うわ ドネアがピークを過ぎてるとは思うが,普通の指名試合とか防衛戦と違いwbssなので現在の階級トップが一応集まったなかで勝ったんやから、立派やと思う。井上が戦っている年代に恵まれたということはいえると思うけど
お互いに相手に対する敬意が感じられて、フェアでいい試合だったと思うけど、ボディでダウンのシーンは審判が止めるの早すぎないか?
効いてからしゃがみこむまで追撃させないのは普通?
>>621
後ろ向いてたから。
昔はそうでもなかったんだけど、リング禍が続発して、
近代ボクシングは後ろから殴ってはいけないのが徹底してる。
それはそれで「正しい」ことだと思うよ >>60
カウントちゃんとしてたらKOだったやんけ
あと、ドネア自体はガードの上手いボクサー
なかなかKOできんよ まぶた切ってビビった状態で互角なんだから
スペックは圧倒している
あのドネアの強打を食らってもダウンしない井上は化物としか言いようがないな
スーパーバンタムの面々は井上こっちにくるな!って思ってるわ
スーパーバンタムは今ドネア以上の強打のボクサーなんかおらんからな
試合見てないんだけどホームタウンディシジョンあった?
井上の一ラウンド勝利を予想してたボクオタ多かったけど見事に外れたなw
村田の再起戦も負けるって言ってたのに勝ったしボクオタの予想ほど当てにならないものはない
次はWBSSスーパーバンタム級開催らしいな
井上用に
>>625
あ、お前昨夜のアホか
お前と話しても無駄だが
途中で割り込んだならそこからカウントだよ >>630
むしろドネアがレフェリーに助けられてた
声援は井上だったけどね >>626
レフリーのカウント聞いてギリギリまで休んでんだよww
バカなのか >>635
うーん、説明が難しいんだが、そうではないんだよな。
近代ボクシングってやっぱ選手の安全第一だから、
キミが思うようにはなってない >>639
まあ、気持ちはわかるけど、ボクシングってそういうもんなんだわ >>620
ドネアはジャブの差し合いで井上に分があると見ると被弾しながら飛び込むスタイルに変えてきたね
スタイルを変えなかったら普通に井上がKOしてたかもと思った ドネアの左えげつないわ
右のガード上下もあの11ラウンドまでは徹底してて前出て来るし怖かったな
>>66
カウント10と同時にスッと立ち上がったから不思議に思ったけど
ドネアはカウント9で立ち上がってたのか。ならまあ納得だわ >>640
そういうもんじゃねーよ、止めたらカウントが今の運用な
おまえ狂ってるな >>637
ファイティングポーズ取ってないから負けだよ
アホなの? >>638
安全第一けっこう
止めるのもけっこう
しかし止めたならそこからカウントスタートだわ
数秒も歩かせてそこからスタートなんてどうみても誤審
おまえは
>>391を30回ぐらい見直せ ドネアが予想以上にマジだったのが驚いたわ
前日のリラックスムードで観光気分なのかと思ってたわ
>>166
その力道山が花形敬にはヘコヘコと頭が上がらなかったらしい >>641
ドネアは引き出し多かったな
でも、井上も引き出し多いよ
だからこその好試合 井上の体幹の強さはすごいなドネアは何回かこけてたけどしれっとしてたな
>>625
効いた、ヤバイって思ったら後ろを向けばいいって事か >>641
以前のようにスピード勝負で飛び込んでくる感じはしなかったけどね。
スピードなくなったから、身体でプレッシャーかけるタイ人みたいな
スタイルに変えてきてたと思う。
スピードで明らかに劣るから井上にはあの手しかなかったと思うけど、
まさか本当にやってくるとは、予想せなんだ
>>647
まあ、ボクシングたくさん見たらわかるよ。
でも、怒る気持ちもわかるけど、ボクシングってそうはならないんだな 技術よりも、やはり二人とも心が折れないところが称賛できるわ。
両者とも、途中で試合捨ててもおかしくないシーンがあった。
>>653
そうだね。
ダウンする時は冷静な選手はドネアみたく自分のコーナーに走っていって
そこでダウンしてセコンドとコミュニケーションする。
よくあるはなし >>600
切った後はそうかもね
切る直前までは、ドネアをほぼ攻略できてたんだと思う
なんかドネア対策めっちゃ見せようとしてたし、そんなの良いからさっさと詰めろと思って見てた
多分ドネアの能力が想定内過ぎて慢心が有ったんだろう この試合に専門家ぶってケチをつけてる奴ってダサいよ!
そんな奴に限って殴り合いの喧嘩のひとつも経験した事のない青白いヘナチョコなんだろなw
あのリングの上に上がっただけで小便チビったりしてw
俺は勝利に対する執念で本気の殴り合いをした両者をリスペクトするよ!
絶対に俺らには真似の出来ない世界なんだから!
井上がドネシアと仲良くなかったら目を執拗に狙われて負けてたと思うけど
>>648
ドネアって真面目な人だから。
親日家だし。
なぜか日本人の友だち多いんだよな。
知り合いもなぜかドネアの友だちだわ 判定もっと僅差でいいんじゃないかというくらい
白熱した試合だったな
>>657
むしろドネアの井上対策のほうがうまくいってたように見えるが
ダウン奪われなきゃドネアの勝ちでもおかしくなかった >>657
どんな想定をしていたのかわからんから、それはなんとも ゾクッとするほどの狂人がいる、頭が悪いとかそんなレベルじゃない
>656 名無しさん@恐縮です 2019/11/08(金) 12:41:00.28 ID:9w09JftK0
>>653
そうだね。
ダウンする時は冷静な選手はドネアみたく自分のコーナーに走っていって
そこでダウンしてセコンドとコミュニケーションする。
よくあるはなし わざわざはじめの一歩最新号を翻訳して送ってもらってるドネアさん負けちゃたのか
>>664
それはないわ。
あのダウンなくても井上の勝ちは動かんよ。
逆にドネアが12ラウンド立ってたことが驚いた >>399
じゃあどうすんの?
賢いお前の意見を聞きたいw >>95
ボクシングは海外が本場だからな
そこの評価でマッチメイクも変わってくるんだから気にして当然でわ? ドネアの筋書きしっかりしてた
井上は右目や、ボディの制限など色々あったものの最後のラウンドまで攻めた
>>666
事実だからなあ。
ま、WOWOWで見直してみ。
ドネアが自陣のセコンドと膝つきながら目で会話してるのがわかる >>666
そいつ昨夜からずっとそれ
都合が悪くなったら「ボクシングたくさん見たらわかるよ」とか言い出す馬鹿 昨日の試合見て俺もボクシングやると言ったら親に怒られた。
人殴るより勉強しろと。
ドネアの左フック早すぎでそれをかわす直弥もっと早すぎしかも終盤
ドネアが衰えたという味方は間違ってる
一回戦でスーパーチャンプのバーネットを破壊して事実上の引退に追い込んだ
>>673
終盤2ラウンドは作戦もへったくれもないでしょ。
プライドと信じられない根性だわ。
特に12Rのラスト5秒は長年ボクシング見てるが
最も美しい瞬間の一つだった >>675
昨日からってことは釣りとかでもないのか、怖いわ >>581
なるほど、わざとらしくダウンしたのは休むためだったのね
>>590
もう一度見直します!
わいもレバーブローと左鉤突きから始まる煉獄の練習するで >>669
ジャッジ3人の採点みればジャッジによって見方違うだろ
俺とお前の見方が違うのはしょうがない
116-111
117-109
114-113 ←ダウンがなきゃドネアの勝ち >>677
ドネアの参戦表面の段階で「はぁ?」って感じだったからね >>683
それ、見てたけど最後の審判ちょっとおかしいと思ったわ。
ちなみにダウンがあったから10−8、ダウンなければ10−9だから
どっちにしろドネアの勝ちではないし、
そもそもジャッジがなんで3人いるかというと、ユナニマスとスプリットで
どっちかが勝つようになってる。
二人が井上につけてるから、やっぱドネアの勝ちはないわ 素人目にはあんまり面白くなかったわ。
高度な技術、高度な技術ってアナウンサーも何度も言ってたから素人目には分かりにくいってことだろ。
ドネアの顔に入った前半の一発とダウンシーンしか興奮ポイントがなかった。ラッシュみたいなのが少なすぎたわ。
あとは客席の有名人探したり、ヒカキンセイキン観たりだったわ。
井上がクリンチするぐらい貰った時にドネアがラッシュで畳み掛けてたら勝ってたな
どういうジャッジはそろうかで勝ち負け変わるのが採点競技の欠点
強打がある選手は年取っても怖いな
フォアマンとかがそうだったけど
>>664
今回の試合の面白さはそこよ
ベテランの試合運びの旨さに対して井上がどう攻略するか
左でドクターストップ狙いたいのにカウンター飛んでくるから不用意に手が出せないドネアと、相手の一撃必殺左でもしもを警戒して不用意に手が出せない井上の駆け引き
マジで最高だったわ 女性人気が盛り上がればこの倍行くんじゃないの。
というよりなんで井上の女性人気が高くないのか分からない。
EXILEとか亀田みたいに多少オラついたり魔裟斗みたいにヤンキーホストっぽい方が女性に人気出るのか?
そもそもWBSSってなんなの?
権威ある称号なの?
>>683
ダウンがなくても114-114でドネア勝ってはないやん ドネアのダウン14カウントぐらいだったけど、最近はテンカウントじゃなくて15カウントでKOなん?
5、6、10、11、12は井上
7、8、9はドネア
これは馬鹿以外は一致してる
割れるのは1〜4
>>694
ルックスはヤンキーっぽいが言動行動はストイックで優等生。既婚子持ち。
あんまり人気出ないな。 WBSSというイベントは大成功だね
まじでドリームマッチ
本当のチャンピオン同士のボクシングがこんなに面白いんだって、初めて知った
今まで見てたグダグダクリンチボクシングって何だったんだろう
体格差有り過ぎてキツい
当日の増加を1キロまでにしてほしい
>>135
アマレスの金メダリストだか世界チャンピオンがk-1か総合か忘れたけど
顔面にもらって瞬殺KOされてたぞ >>693
>>相手の一撃必殺左でもしもを警戒して不用意に手が出せない井上の駆け引き
この緊張感がヒシヒシと感じられて本当にすごかった。「何でいかねーの?」とイライラなんか全然ない
ずっとハラハラしてたw >>704
なかなかヒリヒリしたいい試合だったよね。
最近ボクシングも人材不足でいい試合ないから >>683
底抜けのアホw
なんでダウンが無ければ114-113になるんだよドアホ 速くないけど、予備動作無しでルフィみたいに腕が延びるイメージ。
深く入るから、当たり方次第で即終了。
ドネアの印象
素人は11ラウンドの印象で騙されがちだが
ボクシングに詳しい俺の採点ではドネアが2ポイント差で勝ってた
>>704
右目健在なら井上は行ったよ
右目見えない状態ではいくら井上でも踏み込めないからなw >>707
全盛期はものすごいスピードであの左が伸びてきてたんだわ。
強いってか、怖かった パッキャオはやはり偉大だな
そう思わせたのはマルガリート戦
蝶のように舞い蜂のように刺す
デカイのとやる見本
完璧なまでに支配し正に芸術と言えた
そういうスタイルが理想なんだろうけど
まあ面白いんだけどこういうのはこういう頂上決戦ってのは頻繁にはね・・・やはりガチの命がけになってしまうし。
ボクシングが複数団体でヌル目になった背景がよくわかる。さもないと才能がぶっこわれちゃう。
>>710
しゃーない。
あのカットは100%井上が悪いわけで、自業自得。
その後鼻血までもってかれたのと、
ちょっとパニックしてブサイクなボクシングになってしまったのは
今後の反省材料だな。
でも負けなくてほんとよかった 互いに、いいの当てて崩したと思った後の回復が早くて行けなかったというのもあるだろうな
結構ロープまで詰めた方がカウンターきれいにもらう、入れ替わり際にワンツー食うシーンなんてよくあるし
最後まで互いに必殺技みたいなのが常に残ってて、目も死んでないから、身体の勢いで押せただけか、本当に効いてるのかがわかんない時は勇気いるだろな
ドネアは全盛期よりはさすがに落ちてるけど経験値上乗せした強さ見せてたな
ただ落ちてても普通に強い
さすが5階級制覇の王者
かつて西岡がドネアと戦えたことに日本人として誇りに思えたが
ドネアの国の人もドネアが井上と戦えたことに誇りに思えただろうか
>>709
世界戦を採点するジャッジよりボクシングに詳しいと思ってるキッズw 戦前はドネアのバンタム時代の全盛期の試合見ても井上なら全盛期のドネアでも楽勝とか言ってる奴が
ゴロゴロいたからな。いや、全盛期のドネアに楽勝はさすがにないよと言うと思い出補正だバ〜カ
とか罵倒してくる奴もゴロゴロいた。それこそそういう奴こそ井上に思い補正がかかりまくってたんだろうな。
今回の試合見て思ったのは井上が強いのは大前提だが行ってもフェザーくらいが限界かもな。
このまま判定だとヤバい…KOかダウン取れたらめっちゃ面白いけど…からのレバーフックは痺れたな
終盤でああいうのがあるともう病み付きになる
採点は10ラウンドまで 95−95前後 でそっから2Rで20−17
115−112の前後に収束するんじゃねーかな
さすがに昨日の試合でドネアが判定で勝ってたって言ってる奴は見る目なさ過ぎるわ
ド素人だからまぶた切ったときあ、これ負けんじゃねと思ったわ
>>716
ドネアのパンチまともなの5、6発受けてパニックだけで済んでるのは井上鬼だよw
普通は1発で終わってる
井上は大半のパンチ避けてんだけどもらったパンチは凄まじいのばかり
あれで倒れなかったからドネアは絶賛してるわけだよ
井上にクリーンヒット当てるドネアは凄いし喰らっても大丈夫な井上も凄い
タフな外見はしてないだけに驚いた >>733
まあ、いくら井上のディフェンスが鉄壁でもそのくらいの有効打はもらうさ >>727
バンタム時代のドネアは今みたいな体ないからな
今回は上の階級の選手が水抜いて降りてきた感じだった ここまでの接戦を予想してたのは戦った当事者だけだろうな
ーー井上選手の戦力は事前に予想していた通りでしたか?
ND : パワーはありましたが、人々に言われているほどではありませんでした。ただ、スキルは想像以上。そして、タフネスは素晴らしかったと思います。
井上のパワーはフェザーでは通用しなさそうだな
筋肉盛ったらまだ上がるのかもしれないけど
>>ドネアの顔に苦痛が浮かんでいたがレフェリーのアーネスト・シャリフは
>>ドネアにカウント内に立ち上がれるように可能な限りチャンスを与えた
あれ10カウントいってたよな
まあ、言うてもドネアだって俺よりは強いからな
流石井上といったところやろ
>>704
日本人に拘らんかったらいい試合いっぱいあるよ。 早々にカットがあったから井上も予定を変更したんだろ。早い段階で打ち合ったら試合止められてた
>>735
そりゃそのくらいの有効打は当てるよ。
いくら井上のディフェンスが完璧でもね。
思いっきり飛び込んで打つ左フックがなかったから、
井上も多少の被弾は上等くらいでいったのかもな >>683
ダウがなくてもそのラウンド井上取ってるやんけ >>741
まああれで止める奴はいないだろう
顔面だったらまだ可能性あるけど >>743
いやー、マッチメイクすらミスマッチじゃないかって思ったよ これ素人がわかる試合だけどな。
しかし、最初から最後までスルーされ通しのリングアナのおにいさんが気の毒だったw
採点読み上げてもスルーは本人初めてだったろう。
計量が試合前日から3日前に変更になったからドネア上背だけでなくフェザー級クラスのデカさあったな
フェザー対バンタムの打ち合いで引けをとかなかった井上スゲー
フェザー級のフィリピンの閃光左フック喰らってダウンしなかった打たれ強さは大したもんだ
弟が容姿も実力も兄に劣りまくっていて可哀想になる
生まれてからずっと比較されまくってるんだろうな
リバーブロー時はレフェリーのカウントスタートもカウント自体も遅かったのは確か
ただドネアはカウント聞きながら9まで休んだだけだから問題ない。問題があるとすればレフェリー
フルラウンドできた経験はでかいね。最近、早く終わってしまって憂慮していた。
116−111、117−109、114−113
さすがにだいぶ金は入ってたか
あのリバーブローあって良かったな
なかったら勝てたとしても疑惑の勝利とか言われかねない。
ドネアは本当素晴らしい敗者だった
>>739
1ラウンド終了時には「いける!」と余裕の発言してたからね、2ラウンドのカットで全てが狂った感じ 全然言われないけど井上のボディヤバすぎだろ
今まであれで何人倒したよ
あそこまでボディ上手いボクサー初めて見た
>>753
弟と兄を一緒に試合させるな
さすがに弟の敗戦見たら兄だって平常心じゃなくなる >>760
メキシコのレジェンドたちのボクシングを見てみたらいいよ。
今はユーチューブですぐ見れるいい時代だ >>760
あのボディ効かなかったやついないからな
ドネアも本当はあれでノックアウトだし 1発であんなパックリ皮膚が裂けるなんて南斗聖拳みたいだ。
>>737
つってもさすがに井上でもバンタム時代のドネアにも楽勝て考えには俺はならんわ。
実際やることは不可能だけど五分五分もしくは体格差考えると井上がわずかに劣勢
ぐらいの考えに俺はなる。まあ人によったら井上有利と言う考えになるだろうが。 どんなに悪くても2:1で勝たせるつもりだったんだろうな
>>764
ボクシングのパンチってそんなもんさ
むしろかすったくらいの方が深く切れたりする 10ラウンドからくらいしか見てないけど、そんなでもなかっただろ
11R以外は塩試合な感じだったぞ
>>765
多分ドネアが勝ってたと思うけど、井上が自分より
速いやつにどう戦ったかってのは見たかったね。
今は井上より速いやつおらんもんなー 海外サイト結構見たけどほとんどが年増のドネア絶賛記事ばかりだったよ
井上の優勝は祝ってるけど精彩欠いたとかドネアが1枚上手だったがみたいな論調
11Rのダウンなくて勝ってたら井上八百長説みたいなの出てヤバかったと思う
>>768
チョロッとしか観てない奴に語る資格なし >>761
弟やっぱ負けたんか
10秒くらいだけ見たけど、体(動き)が硬くてそんな強そうじゃなかった
負けるだろうなと思った >>770
それは、今のドネアじゃどうやっても井上に勝てないどころか
「ミスマッチなんじゃね?」ってみんな思ってたからだよ。
まさか12ラウンド立ってるとは思わなかったから >>770
ダウンなくってあれは必然で偶然じゃないからな
しかもあれノックアウトだろ >>9
パッキャオ�c宴Gス
パッキャオ�nットン
パッキャオ�}ルケス ボクシングって平等とパラリンピックの精神を宿したヤクザの興行ってのはおもしろいな
仕事で録画して見るのを楽しみに帰ったら、2時間番組が2時間26分録画されてるのを見て判定かなーと、なんとなく察したけど11Rは倒せると思って深夜に声を出してしまったw
>>770
37歳で井上相手にあれだけやれるのは凄まじい。試合巧者ってレベルじゃない。
本人だけはガチで井上食うつもりで準備してきたんだろうな ボブサップ対ミルコ戦後のボブサップみたく
井上は今回の試合で心が折れたから、もう今まで通りの試合は出来んだろ
1ラウンドか2ラウンドかにいきなり井上がラッシュかけた時は左フックのカウンターが飛んで来そうで
見てて怖かったわ。
>>30
観客の男女比率見てれば分かるだろ
気持ち悪いくらい男しかいないぞ
自ずと視聴率にも限界がある 井上はモンスターではなかった試合
今後は雑魚戦でお茶を濁すだろうね
>>783
ヘビー級なんてトロくてちっとも面白くないぞw >>780
すばらしかった。
フィリピン国民も誇らしいだろう >>785
テテやウーバリーを雑魚扱いはしないよな? でも、フィリピンってなんでボクシング強いんだろね
パッキャオの影響?
目の後遺症が無ければいいな
強打も去ることながら反応の良さが武器だから
井上打たれ強かったな
打たれてない人間は耐性有るか無いかなかなか判りづらいからこういう試合は貴重だ
メイウェザーがモズさんのフルショットをテンプルに食らってピヨピヨしてたのに回復していったのは化け物かと思ったな
>>793
子どもの時に移住して、アメリカ市民権とってずーっとアメリカ人。
だけど、フィリピン人でもあるよ。
フィリピーノ・フラッシュだし >>783
むしろヘビー級の何が面白いのか分からんわw >>789
一部に化物クラスがいるだけで、全体として見れば日本より弱い ボクシングの軽量級の名前ってなんでカッコ悪いんだ
バンタムとかわからなければかっこいいけど鷄級とか他にもハエ級とかもう少しかっこいいのにすればいいのに
まあ、ボクシングの面白さは面白いボクサーがどの階級にいるかによるからな。
そりゃタイソンがいたころはヘビーが面白かった。
パッキャオやメイウェザーがいた時はウェルターが面白かった。
メキシコ人のレジェンドが量産されてた時代は軽量級が面白かった
>>799
全体として見たらフィリピンのほうが強いんじゃね?
ドネアみたいなアメリカ移住組も含めてだが >>389
それな
逆に井上は警戒されてて左ボディなかなか出せなかった ドネアは井上は階級あげると苦労する
って発言してるな
パンチも言われてるほどでもないと
事実上、上の階級の選手だから説得力あるな
>>783
コロボックル云々とかその手のアピールほどニワカを晒すもんはないぞ笑 >>81
それって日本人ボクサーの日本における世界戦だよなぁ
ラスベガスではずっと面白い試合してたし結局のところレベル差なんだと思うわ
日本での世界戦で生まれる世界チャンプと本場の世界チャンプでは、NPBとMLBくらいの差がある 日本ボクシングも今は過渡期だよ。
ヤンキー上等ビッグマウスで視聴率稼いでた時代から映ろうとしてる
>>807
こと軽量級に関しては本場はフィリピンと日本だぞ。
最近そこに中国が入って来ようとしてるが。
アラムが大投資してるからな >>804
言われるほどでもないてw
あんだけ悶絶してアヘってたくせによく言うわ >>772
弟は判定までいったがテクニックの差で完敗みたいな
どうやっても勝てないみたいな内容だったからなー
ハメゲーでハメられてるみたいなボクシングだった 井上のパフォーマンスは最高なものとは程遠かったけどな
ボディとかワンツーが少なくてディフェンスもいつもの馬鹿みたいな反応の早さはなかった
>>815
やっぱ圧倒的優位でも怖かったんだと思うわ。
そんで様子見してる間に目切っちゃって調子が狂った ドネアの体格がどう見てもバンタム級じゃないよな
井上尚弥と同じ体重には見えないけど内臓が軽いのか?
>>815
視界が悪かったからある程度しょうがない
空振りが多かったしドネアの右が全く見えてなかった インチキ判定だって海外のSNSで大バッシングだったけどな。
作られたヒーローと本物のヒーローの差だな、と試合見てて思った
>>806
実際にどこかの軽量元日本ランカー持ちに挑戦すると宣言しYouTubeで上げてみたら良いのにな
証明してみせるとか言って
言うだけ番長だらけだから >>818
まあでもがんばったよ。
あんだけ鼻血出てたら呼吸も苦しかったろうし 俺がトイレ行ってる間に、ダウンがあったりするのって、どうにかならないかねぇ
俺はそうやっていつも良いシーンを見逃すんだよ
超久しぶりにボクシング見たけどあたりだったな
面白かったよ
大体高いレベルになればなるほどつまらん技駆使して
見てても何も面白くないのがボクシングっていうイメージだったからな
井上とドネアは攻防のバランスが素人好みだった
ただ井上がモンスターと言われるのがわからんな
そんなイメージは全然なかった
ほっとくと相手を殺すんじゃないかというくらいの狂気があるのかと思ったわ
>>826
お前が最初からトイレに行ってれば井上はこんな苦労せずに済んだろうに… 井上には確かにPFP4位としてはがっかりした試合ではあるが、まあ今年トップレベルの名勝負だからな
個人的にはバンタムでは史上最高レベルの試合だと思うから、格としてはかなり落ちるがメイウェザーとパッキャオみたいな名勝負をドネアと繰り返してほしいな
>>832
コバレフと凡戦やって最後だけKOしたカネロが1位だぞ
勝ちゃいいんだよ >>27
いままでのバンタムの選手だったら倒れてたのを20発以上くらってた。
逆に言うと井上が無双出来るのもバンタムまでか。
今までみたいに階級あげるとさらに強くなる制度だと面白いけど。 >>832
メイウェザー対パッキャオに名試合はないぞw
メイウェザーには名試合はない。
面白い試合ならあるけどw >>828
子供がようやく物心ついてきた年だから
自分がトップになったって本当は伝えたかったんだろうな >>826
ワイは尿瓶使ってる
夜中にトイレ行かなくていいしまじオススメ
まだ37歳なのに頻尿、尿漏れが酷くてねぇ… トップランク総帥ボブアラム
ほんまに嫌われているよな!
>>1
すげえ試合だったな
スマホいじりながら観ていたオレもラスト3Rはスマホ置くしかなかった >>55
そこなんだよ
足に力が入ってなかった
後半持ち直してきてたけど
あれはなんだったんだろうな?減量の影響? >>839
そりゃそうだ。
長い目で見たらボクシングを殺した男 CBSとかBBCとかESPNとか凄いワールドワイドだな
井上スゲーとか誉めまくってるやつのニワカ臭
最後に抱き合ってるの見たことない、感動したとか言ってるやつもいたけど、ボクシングは大概ハグしとるわw
まあ格闘技だとボクシングが一番格調高いスポーツだな
伝えたいという気持ちは伝わるんだが、文章支離滅裂じゃね?
井上、若いんだから最後は倒せよ
事実、井上はこの試合で選手生命縮めたわ
>>827
悪い人相が微塵もない顔で一撃必殺を披露しまくってるからね。 足はダメージじゃなくて軽く攣ったんだろうな
減量で水分とカリウム不足でなるんだっけ
視聴率とか関心度なら、亀田兄弟の方が良かったんだけど
こっちが本物なのか?
>>852
スパーリングでは何人も半殺しにされているらしい(試合でもだけど) >>827
昔の具志堅用高は近づくだけで殺されると思うぐらい殺気を放ってたらしい >>449
その通り
体重無制限の格闘技なら、動ける限界まで筋肉付けるからみんなラグビー選手のような体形になる
つまり180cm100kgな
170cmなら90kgくらい ウォードさんまで反応してる
友人のドネアはいい戦いした
井上はバンタムからSBにかけてどんな選手でも問題を起こすぞ
おめでとう
こんな感じ
>>825
ソースなんて無い!
だって、俺の妄想だもん!! あのフィリピン人は敵ながらあっぱれ
ボクシング素人の俺が熱くなったわ
現実は井上モンスターではないと思われてしまったようだよ
海外の、ボクヲタは過大評価だっただってさ
>>342
井上がディフェンス重視でドネアの良さを消すような、フランプトンのように戦えばこんな好試合にはならなかった。
井上は攻撃はもう十分、ディフェンスを磨かないと
好カードが続けばそう遠くない試合で負かされます。
これだけ引き出しをさらけだした井上BOX仕様のフルファイトデータは
未知数の実力を持つと警戒された怪物、井上を丸裸にして
既知の優れたチャンピオンとして解読されました。 ドネアのKO負けはフェザーなんだよな
てことは井上はフェザーでは多少強いパンチャー扱いになるんだろうな、スーパーバンタムでギリギリ王者になれるくらいか、相手の王者次第で
コロポックルだろ所詮
186cm80kgワイのワンパンで井上なんて余裕だよ
ドネアは普段の優男風の感じとリング上の顔つきが違いすぎてビビったな。カッチョ良かった。
井上が攻撃的に出ても、フランプトンくらい守れる!と思ってた。
ドネアを負かした頃のリゴンドーには勝てません。
ライバルはこの階級か次のSフェザーまででしょう。
>>841
右目が血のためかすんでて距離感がわからなかった
だから右パンチは捨てて判定勝負に切り替えた
特に7、8ラウンドはわざと捨てて体力を温存して終盤勝負にした 試合が盛り上がったのはドネアのおかげやろ
井上の試合はいつもつまらないよ
てか試合後に電撃契約とかもし負けてたらどうなってたん?
いい試合だったよな
同じ判定でも亀兄弟の試合とはえらい違いだ
この試合は結果的に1ラウンドKOとかにならなくてよかったのかもしれないな
1ラウンドか2ラウンドでポコポコ倒してばかりだと
ヘタすると強いけどなんかしょっぱい選手みたいなイメージつきかねなかったし
上の階級でやってる奴にはパンチが効きづらくなってこういう試合が増えるんやろなぁ
>>878
1Rの様子見てたら3Rで終わりそうだった
偶然右目バックリ行ったから面白くなった
これもボクシング 野球で、圧巻の活躍からケガなどないにもかかわらず途端に勝てなくなる投手、しばしばいるでしょ?
あれはクセバレで打ち取れなくなるからです。
バレても勝てたのは野茂や伊良部、田中マー。
井上もバレても勝てる基本的強さがあるが、ディフェンス向上を考えないと上手くいかなくなる
>>872
今回は目の前で弟が負けた影響が大きかったんじゃ無いの? たら?れば?だったら?全盛期なら?もし日帝統治がなかったら?ウリ達アイゴー!
うるせーよ総連民団の糞爺ぃ
凄いレベルの試合。
そしてドネア全然終わったボクサーじゃねえじゃん
>>885
リアルタイム実況したのを放送するなら観たい。
よくある「結果を知ってるあと入れ実況」なら見なくていい >>891
1ヶ月無料今すぐ加入!
10対9ドネアです。
私も10対9ドネアです。
ナイボディ! 終盤、高山VSドン・フライのど突き合いみたいになってて
ああいう男くさいの海外の人は大好きだから ロッキーみたいだったな
しかしあれ見て井上強くないなっていってるやつは何を見てんだか…
会場で試合をみた人が羨ましい。
そんな歴史に残る試合を埼玉県の会場で実施してくれて嬉しいけど
>>13
サッカー場でボクシング始めるチョン君がどうしたって? にわか「2R位内で倒せなかったから井上の商品価値がダダ下がり」
世界のボクシングファン「年間最高試合」「過去最高の試合」
見る側としては手に汗握る試合だったけど
井上にカットと二重に見えるってハンデ付けてようやく何とか接戦になったって感じだからね
普通は井上はあそこまで打たれることはない
でもあれだよなぁ
警戒レベルMAXで発令しまくっていた左一発でわちゃわちゃ大会に突入するんだからやっぱりドネアは凄いなんてもんじゃないわ
尚弥が脆かったら終わってたぞ肝冷えたわ
怪物 vs 怪物だったw
井上尚弥は見応えのある試合ができるから、ラスベガスで試合ができそう
>>542
ライト級で世界獲った畑山がバンタム級にどうやったらKOされるんだよ
ライト以上は次元が違うからな、その証拠に世界獲った日本人がぐっと減る
ミドル超えるとさらに異次元だが いいのをもらったら無理せずダウンするという高等テクが良かった。
我慢して棒立ちになって連打を食らい試合を止められるのを何度も見てるもんな。
バンタム級では人気が出ない
フェザー級まで階級上げたら人気は出るだろう
>>907
ガッツさん最強伝説か
でもバンタムでタマの取り合いが観られるってスペシャルだぞ間違いない >>845
形式だけのハグはよくあるが昨日のはねっとりしてたぞ >>905
並の王者なら即カウント10レベルのパンチいくつかもらったのに耐えた井上は大したもんよ >>916
過去に名勝負いっぱいあるぞ。
これでボクシングに興味持ったなら、ユーチューブで見てみたらいい。
いい時代だよ 平成からでこんな大物と試合した日本人は
西岡のドネア
鳥海のコット
ぐらいかな?
この2人を入れて
モンティエル
ジョニゴン
ラファエルマルケス
ダルティニャン
辺りの順番はどんなもんだ?
>>918
色々な試合をみてるけど、今迄日本の
最高試合は畑山vs坂本だったけど昨日の試合はそれをはるかに超える良い試合だったよ。
抱き合うシーンとかで、ロッキーの曲がかかってきそうなぐらい良い試合でまるでボクシング映画をみているみたいだった。
最近みて感動した、クリード2のボクシング映画より感動した。ハラハラドキドキするシーンが4パターンぐらいあったし 二人ともどれだけ傷んでるんだろうか
ダメージ深そうなのは血の気が引いて止まったドネアっぽいが、
尚弥も相当ヤバいんじゃないのか
明らかにドネアのほうが体がデカくてパンチが重そうだったんだけど、よく勝てたな。
ドネアは負けてなお賞賛される試合だったわ
技術とパワーとスタミナとスピリット全てを兼ね備えている
そして憧れだったドネアを打ち破る井上の凄さよ
2人とも間違いなく最高のボクサーだわ
畑山VS坂本は文字通り頃しあいだったしな
畑山が言ってたけど暫くは血尿止まらなかったと
ドネアも今頃血尿地獄だぞ
ドネアの試合前の言葉がカッコいいよね↓
「井上はすごい選手だし、尊敬もしています。それと同時に多くの欠点も見えます。この試合での私の目標は、彼を厳しい状況の中に引きずり込むこと。彼にはまだそれを味わった経験はないから、どう反応するかを見てみたいんです」
>>864
p4pが下がらなければアンチの負けだよな >>920
世界のボクシングはもっともっとすごい試合たくさんあるぞ まぁたまには苦戦しないと仕事がなくなるから、そういった点も含めて良かったと思う
>>929
そりゃ凄い試合はあるけど、感動する試合はないよね。 井上の全盛期はこれからだよ。
今回の試合で得たスキルで更に強くなるんじゃないのか?
相手がドネアだってこともあるが
どちらの視点から見ても満足度が高い試合だった
日本ラグビーと井上の活躍は半島では全く報じられないんだぜw
でもレフリーはドネアに復活の時間与えるためにカウント遅くしていいの
そんな事よりあの右目は治るのか?
あんなにパッカーンしてて後遺症残らないのか?
亀田が糞にしたボクシング(笑)を再び最高の競技へと昇化させた試合
然し乍ら、片目が駄目になると距離感が分からなくなって被弾しまくるのは自明だが、改めて八重樫の凄さに気付く
足元しか見えない状況下でずっと世界戦をやっつけてたんだぜw
>>939
なんで日本人が関連していない試合なのに
感情移入できるのか自分にはわかりません >>942
逆に日本人がいる試合でしか感動できないってのがまったく理解できない。
スポーツの感動より「日本人」で感動してる感じだな >>933
30くらいがピークになりそうだよね
今回の経験はでかい >>942
それは貧相なエスノセントリズムだわ
本質が出身とか肌の色を超越したナックルパートオンリーのどつき合いという何の得があるのか解らん事だから熱くなれるのよ >>945
日本人すげー
にしか価値観が見いだせない人も一定数いるだろうね
ラグビーに文句言っている連中とか
いずれにしても古すぎる価値観でしかない。 日本人が日本人を応援して何が悪いの?
日本人が日本人と外国人を区別して何が悪い?
自国民の活躍に感動や共感を覚えるのは世界中の人がしていることだよ
地球市民みたいな考えの方が俺は嫌いだね
海外のフォーラムで昨日の試合をルークとダース・ベイダーの戦いに例えてたコメントがあって
外人は上手いこと言うなと思った。
トップランクのボブ・アラムは皇帝になるらしい。
>>949
いや、日本人が関係している試合で「しか」感動できないってのが
変わってるねって言ってるのよ。
スポーツそのものの素晴らしさや感動は国籍関係なくあるわけだし。
キミはスポーツの感動ではなく「日本人」に感動を求めてる感じ アナキンとルークの削り合いとかなるほどなw
しかし、暗黒面ていうか深淵を覗きに行った感だな
ジェダイになるのも大変だわ
トドメ刺そうとしたら審判に止められた
あれダメだろ
1R目の最初の攻防、拓真の試合と比べて両者のパンチの速さが倍くらいに見えててビビったw
>>951
日本人が関わらないと感動できないなんて一言も言ってないけどな
人種や国籍、自分との関係の近さ深さは
より大きな感動を得るための一つの要素であることは間違いないと俺は思ってるよ
そういう事を全部なしにして自分は神のようにすべてを公平に見ることの出来る
レベルの高い人間だとでも言いたそうな奴は信用できないね >>955
神のように公平になんて見てないと思うがw
たとえばラグビーのイングランド対南アフリカでは
熱烈に南アフリカ応援してたしw
日本人いないけどw 最後には見てるおれももう勝ち負けは二の次とまで思ったもんな
あんな試合はそうお目にかかれないわ
単純に最強対最強だからといって最高の試合になるわけじゃないからな、パッキャオとメイがいい例
井上にはまだまだ先を見せてもらいたいからこれをキャリアハイにして欲しくはないな
本人も全てを出し尽くした最高の試合だったとは思ってないだろうし
そういう意味では今回のはまだまだの試合
>>961
ただ、井上のもってないところは相手がいない。
こればっかりは運の問題だから >>964
全盛期ではないけどギリギリ間に合ったね。
ほんとよかった >>935
アジアではどの国もラグビーは超マイナーでほぼ全く取り上げられない
ボクシングだって世界チャンピオンなんて世界に何十人もいるんだし自国選手以外は取り上げられない てかロマゴンとやれるチャンスってなかったのか?
度々やるみたいな話はあったけど
シーサケットだっけ?
あいつと戦う前にやってほしかったわ
>>946
ラグビーは外人もいるくせに勝手に日本(人)代表ヅラすんなって感じ >>967
もうそのチャンスはのがした。
幸運の神様には前髪しかない >>967
向こうが勝手に潰れたんだから仕方ない
というか大概あっけなく終わってるけどナラバエスとか倒れたことないやつを宇宙遊泳させて葬ってるし井上は強い相手とたくさんやってるぞ インタビューで言ってるだろ
2ラウンドでふらついたからイケると思って油断したらカットして右目がダブって作戦変えたって
ダウンが無かったら負けてたとかマジで馬鹿の戯言
じゃあ井上のカットがなけりゃ短期決着してたって話だ
>>971
その40過ぎを誰も倒せなかったんだぜ
若い頃のドネアもな
戦った時期はそう違わないぜ >>974
だから井上が運がなんだって。
たまたまスター不在の時代に生まれてしまった。
神様に愛されたパッキャオとの違い バンタム級ってことはビクトルラバナレスとの対戦があるかもしれんね
村田年間最高ラウンド
井上年間最高試合
日本すごい
俺すごい
>>935 そんなに朝鮮が気になるなら向こうに住めよw UFCなんか殆どが30過ぎで40近い爺しかいねえぞ
格闘技のピークは40なんだよ
ドネアの単純に見える攻撃こそ凄かったな。1つの技を磨くことの大事さを知ったわ。素晴らしいボクサーだな。
>>981
組技主体の競技とはまた違うわw
プロレスラーなんて70くらいでまだやってる。
ボクシングだって組技主体の選手は長命だぞw >>970
シーサケットに負ける前のロマゴンに勝っていたら今以上に箔がついてたのは確実なんだよな
正直言って今回の勝負は前評判通り井上が勝っただけだし
井岡はやろうと思えばやれたのに情けないわ 水泳と体操が一番ピーク年齢が低い
サッカーもそうか
柔軟性と反応系の競技は若い方がいい
知識/知能系と持久系は40歳までいける
>>935
そんな勿体ない。そんなことしなくていいです。 >>565
西岡とかいうゴミも一応チャンピョンだったんだから
せめて引き合いくらいには出してやれよw 11Rは追い打ちをレフリーに制止さるわダウンカウントは10以上だわで無茶苦茶だったw
11Rのカウントがおかしかったのは当のドネアがよく分かってたはず。
ボディで立てなかったのに、レフェリーのカウントが遅い事に気付いて「まだやれる」と戦闘モードを維持してた。
そこが怖い。
-curl
lud20191222203810ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1573173128/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ボクシング】<海外メディア>「井上尚弥対ドネア戦」を大絶賛!「年間最高試合候補」「勇気と凄まじい魂」 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【ボクシング】<海外メディア>「井上尚弥対ドネア戦」を大絶賛!「年間最高試合候補」「勇気と凄まじい魂」 ★2
・【ボクシング】井上尚弥に世界的栄誉! 全米記者協会が年間MVP&最高試合賞候補にダブル選出
・【ボクシング】井上尚弥が2019年間最高試合 対ドネア戦、全米記者協会が発表
・【ボクシング】井上尚弥、カシメロとの3団体統一戦の交渉再開…昨年のドネア戦でIBF年間最高試合受賞 [鉄チーズ烏★]
・【ボクシング】井上尚弥、スターだらけの米リング誌の表紙飾る 海外ファン大興奮「最高の写真だ」
・【ボクシング】井上尚弥、世界最高権威の「リング誌」年間最優秀選手賞を日本人初受賞 アジア人でもパッキャオ以来の快挙 [Egg★]
・【ボクシング】中国のWBO世界ヘビー級暫定王者・張志磊、戦慄右フックで衝撃のKO勝ち 海外メディア絶賛「年間最高KO候補だ」 [ニーニーφ★]
・【芸能】妻夫木聡 井上尚弥の衝撃のKO劇を寺島しのぶ、窪田正孝らと生観戦 「最高な試合でした」 [jinjin★]
・【ボクシング】ノニト・ドネア、井上尚弥との死闘で「私はミステイクを犯した」「井上はこれまでで最高の対戦相手」
・【ボクシング】ノニト・ドネア、試合後は病院行き 井上尚弥に賛辞「自分のパンチあれだけ耐えた選手いない」
・【ボクシング】井上VSドネア戦はなぜ世界で評価されたのか? 米・英メディアで年間最高試合「3冠」
・【ボクシング】井上尚弥「過去最高の仕上がり」、決戦の地英国へ出発
・【ボクシング】井上尚弥、次戦はIBFの指名試合でダスマリナスと対戦する可能性
・【ボクシング】井上尚弥、米興行大手トップランク社と複数年契約 今後2試合はアメリカで予定
・【ボクシング】井上尚弥、準決勝は来春米国開催が濃厚 対戦相手は今月20日の試合の勝者
・【ボクシング】井上尚弥にリゴンドーが挑戦状 五輪連覇の名手意欲「みなこの試合を見たがっている」
・【ボクシング】井上尚弥「勝てる相手を選んで試合をする、それがテレビに流れちゃう時代が好きじゃなかった」
・【ボクシング】カシメロVS井上尚弥の実現をパッキャオも切望 興行主「上院議員の求める試合だ」
・【ボクシング】<“最強モンスター”井上尚弥が世界一の称号>視聴率平均15・2%!瞬間最高20・5% ★2
・【ボクシング】井上尚弥「強すぎて試合が面白くない」「キャラ立ちしてない」意外な弱点 ★
・【ボクシング】井上尚弥「勝てる相手を選んで試合をする、それがテレビに流れちゃう時代が好きじゃなかった」★2
・【ボクシング】井上尚弥「勝てる相手を選んで試合をする、それがテレビに流れちゃう時代が好きじゃなかった」★4
・【ボクシング】井上尚弥、全階級最強ランク4位浮上! 米リング誌PFPで自己最高、ゴロフキンら抜く★2
・【ボクシング】なぜ、井上尚弥は海外でも支持されるのか 心を奪って離さない“3つの魅力”
・【ボクシング】井上尚弥「勝てる相手を選んで試合をする、それがテレビに流れちゃう時代が好きじゃなかった」★3
・【ボクシング】井上尚弥、井岡一翔、中谷潤人がMVP候補に [爆笑ゴリラ★]
・【ボクシング】井上尚弥とロマチェンコはどっちが強い? 海外議論沸騰「イノウエは弱点を晒した」
・【ボクシング】井上尚弥が“5冠”達成 新たに「年間最優秀ボクサー」受賞 リング誌などに続く快挙「4階級で粉砕するパワーを向上」 [Egg★]
・井上尚弥が日本人初の全米ボクシング記者協会年間MVPに選出「受賞の重さと大きさ感じる」 [愛の戦士★]
・【ボクシング】#井上尚弥 ツイッターで希望明かす「今年、2試合はやりたいよね」 [砂漠のマスカレード★]
・【ボクシング】井上尚弥の怪物性は薄れたのか?“Drama in Saitama”の海外評 厳しい声はほとんど聞こえない
・明日のWBSS井上尚弥の試合がボクシングヲタ以外にあまり話題になってないのが納得いかない件 何ヲタでもいいから見ろよ
・【ボクシング】井上尚弥の “PFP論争” で海外は意見二分「間違いなくNo.1」「2位だ」 初回ダウンを指摘する声も [ネギうどん★]
・【ボクシング】井上尚弥、タトゥー問題に言及「刺青を入れて試合がしたいならルール改正に声を上げるべき」 [砂漠のマスカレード★]
・【ボクシング】「不倫報道」村田諒太、解説外され“恨み節”「井上尚弥の何がすごいの?海外にあの階級の選手があまりいないだけ」★2 [ネギうどん★]
・【ボクシング】井上尚弥、タトゥー問題に言及「刺青を入れて試合がしたいならルール改正に声を上げるべき」★2 [鉄チーズ烏★]
・【ボクシング】井上尚弥の挑戦者グッドマンが試合キャンセル発表、再び目の上を裂傷 代替挑戦者で世界戦実施へ [ニーニーφ★]
・【ボクシング】井上尚弥が4回KOで防衛成功!ボブ・アラムCEO宣言「ラスベガスでの1試合を楽しみにしてください」 [鉄チーズ烏★]
・【ボクシング】井上尚弥、ドネアと激突なら… 「問題突きつけられる」と米メディアが分析した理由
・【ボクシング】井上尚弥から“逃げた”王者2人を英国メディアが暴露「井上は強すぎるがゆえに対戦相手が見つからない」
・【ボクシング】井上尚弥がついにPFP3傑! 英専門メディア、クロフォード超えの“モンスター旋風”
・【ボクシング】井上尚弥 グッドマン負傷で挑戦者変更「ファンはアフダマリエフと対戦希望」と米メディア指摘 [ニーニーφ★]
・【テレビ】井上尚弥試合中継のフジが“炎上” インタビュー中継せずドラマに突入
・【ボクシング】転級の井上尚弥 米メディアが激辛ジャッジ「真のエリートと対戦したことはない」 [ネギうどん★]
・【ボクシング】転級の井上尚弥 米メディアが激辛ジャッジ「真のエリートと対戦したことはない」★3 [ネギうどん★]
・【ボクシング】井上尚弥を挑発するリゴンドー 技術は世界屈指、対戦「熱望」も専門メディアの評価は... [砂漠のマスカレード★]
・【ボクシング】井上尚弥、ドネア戦は「大差判定勝ち」 大橋会長は「完璧」宣言
・【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!★12
・【ボクシング】井上尚弥 ドネア戦で右の眼窩底など2カ所骨折していた 全治は現時点では未定
・【ボクシング】山中慎介 3年ぶり2度目のMVP 年間最高試合、KO賞と“3冠”達成
・【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!★2
・【ボクシング】井上尚弥がドネアにKO勝ち! WBAスーパー・WBC・IBF世界バンタム級王座統一戦 ★2 [豆次郎★]
・【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!
・【ボクシング】「私が勝つことはわかっている」 井上尚弥と戦うノニト・ドネアの胸中 私はラーメンが大好きなんです。
・【ボクシング】井上尚弥、次戦は2年ぶりに国内開催 カシメロ、ドネアとの統一戦は来年以降に [鉄チーズ烏★]
・【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!★5
・【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!★7
・【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!★8
・【サッカー】<海外メディア>大迫勇也に最高評価!この試合の単独最高点守備陣には批判...GK権田修一がチーム最低タイの採点「5」
・【ボクシング】井上尚弥4団体統一の行方は ドネアがカシメロとの王座統一戦キャンセル [爆笑ゴリラ★]
・【ボクシング】井上尚弥・ドネア戦は“キンシャサの奇跡”に並ぶ 英紙が名勝負認定「ドラマ・イン・サイタマ」
・【ボクシング】井上尚弥の防衛戦代役を英メディアが一刀両断「ファンは名前を聞いたことがない」「不愉快であり不公平」 [ネギうどん★] (452)
・【ラグビー W杯】<海外メディア>日本のアイルランド戦金星を大絶賛!「まるで赤と白のジャージを着たオールブラックス」
・【ボクシング】井上尚弥、勝利
・【ボクシング】4階級制覇めざす井岡一翔 井上尚弥との「決定的な差」とは
・【ボクシング】<井上尚弥VSネリ>もし戦えば...?「井上勝利」を記者が確信する理由
18:45:26 up 25 days, 19:48, 0 users, load average: 71.92, 58.56, 48.70
in 1.2784769535065 sec
@1.2784769535065@0b7 on 020808
|