坂本龍一「僕的には、今年はもう終わりました」 その理由は…
2019年11月07日J-WAVE NEWS
https://news.j-wave.fm/news/2019/11/post-5348.html
J-WAVEで放送中の番組『RADIO SAKAMOTO』(ナビゲーター:坂本龍一)。11月3日(日)のオンエアでは、映画の音楽制作で起こったトラブルを明かした。
■映画の音楽制作でトラブル発生
坂本は9月から10月までの2か月間、自宅に籠りきりだったと明かす。イタリアの若手映画監督フェルディナンド・チト・フィロマリノの作品『Born To Be Murdered』の音楽制作をしていたからだ。坂本は、スケジュールが過密になってしまった原因を次のように説明する。
坂本:よくあるというか......ここまでのことはなかったんですけど。実は7月に1ヵ月間、この映画の音楽制作をおこなっていて。できたものを監督に送って、8月に日本に滞在していたんですね。その間に監督からメールが来まして。「自分が求めていたものとは全然違う」と。(相手が)かなりパニックの状態でして、こちらも本当に困ってしまって。音楽を作る前に、監督とは2・3日間、いろんな音楽を聞いて一緒に過ごしていたんです。「こういう方向でいこう」という、話し合いはしていたんですね。でも、全然違うと(笑)。
■トラブルは解消! しかし仕事は山積み
坂本:8月の終わりから、全部作り直しで。普段、音楽を制作するのは全体で2ヵ月ぐらいかかっているんですけど、それを半分ぐらいの期間でやらなければいけなくて。かなりストレスも溜まってしまいましたね。今は、また別の映画の音楽を作っているんですけど、ほぼ休みなく作業に移行していて。これを終わらせて、12月は日本でチャリティーなど行います。今年はもう終わりましたね、僕的には(笑)。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) まぁ自営業の人は大抵、そうなんじゃないかな
もしくは年末進行真っ只中
よく天狗と言われてる有名人が居るが、そんなもの若い頃の坂本龍一に比べたら
営業マンより腰が低い。若い頃の坂本龍一のエッセイは神を超えているという前提で
喋ってるのに近いスタンスでいっさいの謙虚さも思いやりも無いから衝撃を受ける。
後にも先にもあんな態度大きいエッセイは読んだこと無いからもはや文学だと思う。
基本的に思い込みが強くないほうだね
そして
ミチコはすごく決めつけ偏見見てないものを見たという思い込みが激しいタイプだね
聴いたあと何も覚えてないタイプの曲がずらっと並んでるんだろうな
この人のルーツをたどる番組見てたら
先祖が足軽でワロタ
小物中の小物じゃねえかよw
>>14
そういうエッセイってどんな本で読めますか?
ドビュッシーの生まれ変わりって
中学生の頃には割と本気で思っていたっぽいしねw >>14
食堂でひとりで飯を食ってるやつ見ると腹立つとか言ってたな ダウンタウンと一緒に知的障碍者をおちょくるコントをやっておいて後からダウンタウンを批判とか
日本の原発に反対しておいて原発で電力を安定供給しているNYの自宅に帰るとか
とにかく言行不一致やダブスタが酷い奴という印象
この人はやたら欧米人崇拝なイメージ
コンプレックスというか
そんな若手監督断ればいいのに
テクノ〜♪テクの〜♪
逝くの〜行くの〜♪
手マン〜イクの〜♪
ズボズボ〜アンアン〜♪ズボズボ〜アンアン♪イクイク〜あーあー♪アナルが崩壊〜♪
この年代の人はやたら白人コンプレックスないか?
ニューヨークに住むのかっこいい、外国人に認められる俺かっこいい世界のー
白人に魅力まったく感じないわ
黒人の身体能力はすごいと思うけど
若い頃から思いっきり左翼のくせに
大企業のCMに出てカネ稼ぎしてんじゃねーよみっともない
アフラックだったかのCMで坂本が嵐の櫻井と並んで歩いてて、
坂本のほうがだいぶ身長高くて驚いた。
嵐ってみんな小柄なんだな。
この人って専門ジャンルなに?
テクノなのかクラシックなのか
それとも特にジャンルはきまってない感じ?
>>20
若い頃の本なら月刊カドカワの連載をまとめた「時には違法」ってやつが面白いかな
確かに傲岸不遜で尖りまくりなんだけど、圧倒的な才能に裏打ちされてるから謎の説得力があるというw 電気なんか要らないって
言った人?
日本へは納税してないのだっけ?
ジェット機で飛び回って化石燃料を消費しながらエコを訴えると
>>32
それはジャニーさんの好みが小柄な子だったから。嵐に限った事ではない >>14
村上龍との対談とかもうむちゃくちゃだった
今ああいう発言したら100回くらい炎上してる ヴィスコンティの甥の子孫の監督なんだな
やっぱ貴族的な芸術的な映画なんかな
>>14
ミュージシャンって大体そんな感じじゃね?
これが俳優だと毎回違うメンツとチームでやるから主役級でももうちょい協調性あるんだよな 坂本龍一「電気が無くても生きていける」
千葉県民「?」
■公金にたかる芸術ムラ
坂本龍一「こんなにまともな人だとは知りませんでした」
■「このバカめ」
坂本龍一は作・編曲した『な・い・し・ょのエンペラーマジック』で
昭和天皇を「このバカめ」などと貶す歌詞で回収騒ぎを起こした前科がある
五輪エンブレム出来レースでも公金にたかった芸術ムラ
「日本国民の心を踏みにじる行為などといった抽象的情緒的な理由により、表現の自由が侵害されることがあってはならない」
>>36
ありがとう
探してみる
そう言えば吾妻さん亡くなっちゃったけど
コメント出したりしたのかな >>34
坂本はヘビメタ以外はありとあらゆる音楽をやってきたな
パンクもやったしジョン・ライドンのPILのアルバムで尖ったキーボードを弾いたりもしたし、単なるピアノおじさんではない >>25
地球温暖化の国際会議に有名人が参加して
会場にランボルギーニとかフェラーリで
乗り付ける俳優みたいなもんだな
まずはお前が車から降りろよってw もうずっとアメリカでイエローとして、白人崇拝しててくださいw
>>39
ここ十数年は人並みになってるか普通より高いのもいる >>45
作詞は山崎春美だろ?
そういう釣りをするからアンチ坂本には同意できないんだわ
叩くならちゃんとやれ 作られた曲には全部 melodyに「坂本龍一」って書いてあるから
聴くと判る …
>>34
藝大の作曲科とかオーケストラかテクノが卒業課題のイメージ
クラシックとテクノは対極なようで表と裏 >>29
白人というか西洋文化だろ。モノを知らない若者はなーにも思わんかもな、小さい頃から中国製に囲まれてるんだから たけし「坂本とは戦メリで共演したけど、なんか最近は変な活動家みたいになっちゃって残念だよね」
シンセサイザーってあれ電気楽器じゃなかったのかな
YMO時代から電波芸人でしょこの人は
芸術家じゃないよ上辺だけ
津田大介
「佐野さんの関係者への脅迫というような行き過ぎた行為には、ペナルティーが必要ではないかと思いますね」
「似た作品が出てきても大丈夫だと審査員側がオーソライズ(権威付け)をしていくことも一つの手段だと思います」
あいちトリエンナーレ芸術監督に五輪エンブレム選考の擁護記事を書いてもらう五輪エンブレム選考審査員
archi ve.today/sLypJ
五輪エンブレム選考出来レースが炎上した当時からフェイスブックで
あいちトリエンナーレ芸術監督と友達登録する仲の五輪エンブレム選考審査員
>>51
最近星野源がそうなりつつある
まさか師匠の細野晴臣ではなく坂本龍一みたいになるとは思わなかった >>54
このアングラ的な頃が音楽的にはいい作品多かったような感じがするが、どうかな? 坂本龍一がFacebookで朝鮮学校無償化の為の署名サイトChange.orgに誘導
※この投稿に「いいね!」した人の中に電通社員(在日朝鮮人)が2名います
■札幌国際芸術祭2014
芸術監督:坂本龍一
アートディレクター/デザイナー:長嶋りかこ
あいちトリエンナーレ芸術監督の報酬が総額858万円
当時がん治療でほぼイベントには関われなかった札幌国際芸術祭・芸術監督への報酬は1000万円
芸術監督らの選考によって採用が決まった札幌国際芸術祭2014のロゴマーク作者には賞金20万円
札幌国際芸術祭2014のロゴマークと、ジョンソン・エンド・ジョンソンの美容液のロゴマーク
おれの今年は3月に大阪で電気グルーヴライブ見て、東京でイチロー引退前試合見て終わってた
妹にも、兄ちゃん今年やること終わらせたね。みたいなこと言われた
>>3
坂本は昔より海外の評価上がってるぐらいだぞ この人セックス依存症で乱交大好きって話を昔聞いたんだが
もう治ったんか?
坂本の映画音楽で良いと思ったの無い
なにか映画に馴染んでいないように感じる
坂本のエゴが出ているというか
なんで重宝されてるのか分からない
欧米欧米言ったって虚しいよ
けっきょく世界で1番知名度あるのはピカチュウだろ日本の文化でw
>>79
エゴのない作曲家とか逆に見てみたい
いてもただの空気 >>75
世界のポップスターになろうと悪戦苦闘してた頃よりも
ネット時代の今の方が評価も知名度も高くなってんのは
なんか皮肉だよな 音楽的にはアルバム「未来派野郎」で終わってる
思想的にはただの陳腐な左翼で独自性はまったく無い
>>19
細野は足利尊氏で爺さんはタイタニックの生き残りなのにな 坂本龍一「ガラパゴス的な日本は活力に溢れる韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメ」
■シリーズ連載から、なぜか今になって削除されている坂本龍一の韓国礼賛記事
https://openers.jp/tags/坂本龍一の「上から」
【第14回 「韓国」について言いきる Web Magazine OPENERS】
>韓国に対してはとても親近感をもっていて、いま、日本人は疲れているとか、
>覇気がないとか、国としても先が見えないとか言われていますが、韓国はとても元気です。
>韓国は、日本と中国という経済大国と超大国にはさまれながら経済活動をしなきゃいけないのと同時に、
>国際関係も重視していて、語学力も高いし、国の舵取りもうまい。産業別にトップ企業を選んで優遇するとか、
>力を集中させて成長させていく。ヨーロッパでいえばベルギーやスイスなど大国に翻弄されながら力をつけてきたのとおなじです。
>日本は中途半端に大きいから、経済活動も鎖国的にやってこられたけど、
>その日本仕様できたガラパゴス的な弊害がいま出てきている。
>これからは、韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメじゃないかな?
Facebookで朝鮮半島の首脳を褒め称える坂本龍一
「なんと教養のある政治家なんだろう」
「南北の平和に向けた努力を賞賛します」「世界中が両首脳から学んで欲しい」
またワンコードで音が10分ぐらい鳴り続けるようなアンビエントな曲を送っちゃったのかな
>>1
お前日本はもう終わったとかほざいてたな
ホリエモン「日本が終わってるんじゃなくて、終わっているのはお前」 >>30
あー、ダブスタの人なんだねって思われちゃうのに、本人は案外気づいてないんだろうな >>70
これは…愛人への忖度かな?
長嶋は佐野の部下だけあるな、やり口が同じ 普通の人はただの一発屋(しかも実は聴いたことない)としか思ってない
こういう海外に住んで反日する奴って決まって日本国籍を利用するよなクズめ
>>32
ジャニーズのマーケティングは、「小中学生女子がかわいがりたい弟的なアイドル」
だからね
そりゃチビばっか集めるわな その仕事スケジュールは確かに地獄
一人飯について酷いことを言われたんだな思い出した
細野晴臣イエローマジックショー3には出るのか出ないのか?
終わってるのは日本じゃなくてお前の大好きな韓国だろうが
ボツになった楽曲も他で発表するんだから
仕事前倒しでした様なもんでしょ。
高橋のドヤチッチキが一昨年みれただけでワイは満足やで
人生が終わりそうで、なかなか終わらない人。
何か忘れた頃に、そんな一報が入りそうな予感。
>>10
年末の笑ってはいけないに出てくれないかな キヨシロウときすしてなかったみょ????
(べいびー。。。。ベイビー。。。。いけない。。。。るーじゅまじっくwwww)
>>121
左翼にとって資本主義は敵だろ
つっても最近の銭ゲバリベラルは資本家のケツでも舐めるけど 全然違うと言われたものをイメージのあったどこか別の映画に使えるね!
YMOのは1st,2nd,Public Pressure 3枚で終わってる
自分でオファーしといて全然違うと駄目だし出来る監督も凄いが
切れずに作り直す坂本も凄い
年取ると作り直しとか出来ないよ普通
>>126
大好きな欧米人だからじゃないの?この世代の海外カッコイイ白人大好きは笑える
日本の文化人束になったってピカチュウに勝てないのに、欧米人にへつらったって意味ないのに >>14
最近は、「あのころの自分を殴ってやりたい」って言ってるらしいぞw もしかするとん
きょうじゅ(できたぞ。。。。こうしょうな。。。。こうじげんのおんがくが!!!!)
かんとく(なんじゃこりゃ????ぜんぜんちがう。。。。もっといっぱんてきでかるいやつっていったろwwww)
>>19
日本人の先祖は9割がた足軽百姓だからまぁ・・・普通ということになる 坂本龍一ほどの金持ちでもやっぱガン保険入ってると経済的に大助かりなんだな。
坂本にメロディは期待できないが、サウンドに走るには理屈っぽすぎるのが
>>14
外でスウェットを着てる奴は許せないとも言ってたような。 >>64
こんなバカがいたのか
5ちゃんの底辺は底が知れないな >>14
細野が「教授、なんか知らないけど突っかかってくるんだもん…」って言ってた
親父が怖くて顔を正面からまともに見たことないって言ってたけどそういう部分も影響して遅れた反抗期みたいになったのだろうか とんがってたし毒ばかり吐いてた
芸大の声楽連中なんか太ってていつもでかい声を出して頭蓋骨を震わせているからバカばっかり、とか笑った
もう、音楽活動は引退したらどうか?
30年前の「戦場のメリークリスマス」や「ラストエンペラー」まででいいだろ
60代で名曲作れるなんて、誰も期待してないし
まぁ、逆に作れたとしたら、それはそれで立派だけどなw
>>32
嵐がぱっと見ショボいのは
そのせいもあるんだろうな 一番最新のオリジナルアルバム聴いたらクソ退屈アンビエントでこりゃダメだと思った
あんなオナニーみたいなもん誰が金払って聴くかよ
>>141
坂本龍一に限ったことじゃないけど
ポピュラー音楽でいい曲作れるのは40歳ぐらいが限界だと思う
感性の繊細さや瑞々しさ、鋭さはその辺りでガクッと落ちるからなあ
歌手や演奏家なら60歳ぐらいまでは技術を磨くことは出来るけど >>143
フォーライフからワーナーに移籍して以降はあんな感じというかアンビエントというか
ピアノ中心の曲が増えたよね
レコード会社の方針もあるんだろうけどグートレーベル時代は一部の信者にも受けが悪く
本人も黒歴史みたいなことインタビューで語ってたけど自分は割と好きだったんだよな >>146
自分で歌っちゃうのが最悪だった
以下、不謹慎なので略 >>142
長瀬松岡クラスが居れば締まってたかもな
年食ってただのちっちゃいおっさんの集まりだもんな 余裕あるならまた、日本の芸人相手の仕事してほしい
化けの皮剥がれるからwww
>>75
日本国内のミュージシャンとしての格は
年齢もキャリアも後輩の長渕剛やヨシキあたりに抜かれてるがな 映画音楽だと久石とかいう人より上なの?
値段は高そうだが癌保険のCMなんか出てるところを見ると金はないのか
隠し子が何人もいるらしいから養育費払うので大変なんじゃないの?
BTSがビルボード1位とったし
このじいさんの世界の坂本商法も通用せんよな
>>160
海外で需要のある坂本のが上
久石はハヤオの映画には完ぺきに合ってるがそれ以外だといまいち合わない >>32
保険金下りて助かったとか嘘もたいがいにしろ >>160
坂本は海外で人気なくてコンサートやるとガラガラになるから小さいキャパでしかやれない
久石は宮崎作品が人気だからフランスで万単位の動因だったり世界中どこでも客が入る