NHKは5日、俳優・窪田正孝(31)主演の次期連続テレビ小説「エール」の脚本家が、林宏司氏から、清水友佳子氏と嶋田うれ葉氏、および番組スタッフに交代することを発表した。「制作上の都合により交代することとなりました」と説明している。
「エール」は、プロ野球・阪神の球団歌で、「六甲おろし」の通称で愛される「阪神タイガースの歌」や、巨人の球団歌「闘魂こめて」を手掛けた大作曲家・古関裕而が主人公のモデルで、窪田正孝が主演し、妻役を女優の二階堂ふみ(25)が演じる。
NHKはこの日、デイリースポーツの取材に対し、「制作過程に関する質問へのお答えは控えさせていただいております」と回答した。
林氏は「離婚弁護士」、「医龍」、「コード・ブルー」、「アイムホーム」など、多くの人気ドラマを手掛けたヒットメーカー。
清水氏はドラマ「わたし、定時で帰ります」、「夜行観覧車」など、嶋田氏はドラマ「隠蔽捜査」、「リカ」などを手掛けている。
2019.11.05
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/11/05/0012850438.shtml
安倍とズブズブの上層部じゃ書きたいことも書けないわな
この林氏って日テレで天海祐希主演の医療ドラマを担当するって
今日ニュースでやってなかったっけ。だから事件を起こしてひっそり
業界から卒業とかでは無いんだろうな。
>>9
それか筆が遅すぎてヤバいか
まあ普通は筆が遅くても脚本家優先だけど NHK「お答えは控える」
人の金で好き勝手やっておいて何様なんこいつら
番組スタッフが脚本にぐだぐだ注文つけて
そんなにいうなら、自分で書けって降板したんだろなw
>>7
事実なら、日テレも目先の視聴率の為にえげつないことしたなぁw
元々日テレは民放一視聴率に拘る放送局だから、ラグビーワールドカップも目先の視聴率の為に日本有利な八百長や「誤審」をお膳立てしても可笑しくない。でないと日テレが放映権獲得に乗り出さなかっただろうから。 宮藤はあまちゃん2でもやらないとNHK出入り禁止レベルだろ
安倍の指示だってのは百歩譲っても動かないとして、
安倍とケンカして降板とか、それだけ気骨のある脚本家がまだ日本にいたってことを喜ぶべきだろうなwww
闘魂込めて歌ったらどうしても途中から六甲おろしになっちゃってたんだが
作曲した人同じだったのか
>>21
安田成美は在日だってのをバラされて三菱の冷蔵庫のCMを降板させられたから可哀想だったんだぞ なぜか林が大物扱いされててウケるw
コードブルーwwww
窪田って人、ホクロ多すぎて集中できない
レーザーで焼いて減らしてきてよ
”林宏司氏から、清水友佳子氏と嶋田うれ葉氏、および番組スタッフに交代する”
この勘違い番組スタッフがすべての原因だろなw
>>24
可哀想なのは芸能村から永久追放の塩田丸夫な これ制作統括が花燃ゆの人らしいな
花燃ゆも確か脚本家交替してるだろ
統括に何か問題あるんじゃね
大河もだけどこんな長丁場一人に書かせる方がおかしいんじゃないの?
何となくこれまでの担当ドラマの毛色と違いそうだからやりたくなかったんだろうな
んで降りてやるのがまた医者で天海祐希だからなあ
トップナイフが決まったから朝ドラやる気なくなったのか
https://news.mynavi.jp/article/20191105-919027/
その林氏は「『トップナイフ』は、10年近く前から実際の脳外科のドクターたちと話をし、構想を練っていたものです。
それがこのたび『本当にこんなことがあるのか!?』という理想的な豪華キャストでドラマ化されることになりました」と喜びを語り、
「ことに主演の天海さんは、構想段階から勝手に許可なくイメージしていたので(笑)、脚本家冥利につきます。
酸いも甘いも噛み分けた「孤高の脳外科医」の、明るさと切なさをどう演ってもらえるのか、他の共演者とのコラボも含め、今からワクワクしてます」と期待。 国民から金ふんだくっていて「お答えは控える」が通るんだからMHK様ってすごいんだね
フジとも揉めたから難ありかどうかはともかくそういう人なんだろう
確かコードブルー降りた時も同じように多局で違うドラマやるとか記事見た気がする
まあ常習
林さんって一匹狼的なキャラクターを中心に据えがちだから、それがNHKとぶつかったのでは。
やると決めてから途中降板するて事は
NHKと方向性の違いで揉めたか
モデルとなった遺族関係者と内容で揉めたか
なんにしろケチついたな
◇天海祐希さんのコメント
「トップナイフ」に出演させていただきます。脚本の林さん、演出の大
さんと久しぶりにお仕事させていただけるということで、とてもうれしく
とても楽しみにしています。林さんとは、「BOSS」以来のお仕事ですが、
私のこともよくご存じですので、どんな角度で来られるか今から戦々恐々
です(笑い)。林さんの持つ視点、書かれるせりふ一つ一つ、とても彩り
豊かで心に響きます。ちょっと笑えるところも、とてもセンス良くて、悔
しい(笑い)。いつも、それより面白くしたい! 負けたくないと思って
しまうんですよね。
うわぁ
林宏司だからなんかおもしろそう感があったのに
>>43
コードブルーは初期から取材して話を構想していたPも映画を終えてからフジ辞めた >>48
天海のドラマ飽きた
第二の米倉狙ってるんだろうけど 「コードブルー」も、林氏の脚本の時は名作だったからなあ
別の女脚本家に変わってからメチャメチャつまらなくなった
>>33
花燃ゆは当初は脚本家2名体制だったんだが主役の文が無名すぎて脚本が書きにくく、結局脚本が遅れて撮影にも支障が出る状態になった
で脚本家を1人追加して3人体制にしたけど今度は3人も脚本家がいることで焦点が定まらなくなった
で実力も実績もある小松江里子を呼んできて後半は小松1人に全部書かせる形にした >>11
大河で三谷幸喜を2度も起用したんだから違うだろ たとえば戦争の描き方とかそういうことでもめたとか?
>>55
杉咲花の朝ドラ決定といい研音がここに来て巻き返しの兆しを見せている 何があったのかな交代理由気になる
なんにしろ朝ドラは見ないけど
途中まで出来てる脚本を引き継ぐって大変そうだな
キリのいいところで「第一部 完」で仕切り直したらいいのでは
>>61
男性が始めて途中で降りて女性が担当してたな
少女ヒロインだからてっぱんに関してはそれでいいと思うけど >>64
モデルの人は軍歌もいっぱい作曲してるからな
ドラマの中で流すのかな >>57
女脚本家の人も別作品では悪くないんだけど
林と比べると構成がモヤっとキレ悪くてリズム感が変わってたな >清水氏はドラマ「わたし、定時で帰ります」、「夜行観覧車」など、嶋田氏はドラマ「隠蔽捜査」、「リカ」などを手掛けている。
清水氏の「夜行観覧車」は良かったが、今やってる嶋田氏の「リカ」はスゲーつまんなくて、脱落した
こりゃ、期待できそうもないな
>>72
ただの原作ものじゃん
オリジナル書ける脚本家が少ないな >>71
映画なんて、金払って観るもんじゃないくらい酷かったw >>70
それで決まりじゃん。
林が左翼寄りに描こうとして安倍が逆ギレした。はいこのスレ終了。 林って面白いやつほぼアメドラのパクリじゃん
今度もパクリが発覚したとかじゃないの
朝ドラはストーリーが分かりにくいから佐々木蔵之介に副音声で
すべてを細かく解説してもらいたい。
今日二時間ドラマの再放送で殺人したのち殺されるという役やってたけど売れない頃だったのかなぁ
”林宏司氏から、清水友佳子氏と嶋田うれ葉氏、および番組スタッフに交代する”
この勘違い番組スタッフがすべての原因だろなw
たぶん、演出家かPのどちらかw
>>77
最近は小説や漫画の映像化ばっかりだよなあ
でもその原作を生かすのも殺すのも、脚本家次第ってところはあるぞ >>58
実際小松江里子の脚本は馬鹿でも理解できる脚本だからスタッフも理解しやすく数字も安定したし 来年のハセヒロの大河も池端さん1人じゃないんでしょう?
高齢だから大丈夫かなと心配してたのに、弟子が担当してるようで
朝ドラも大河も分量は同じだし、
どちらも3か月クールとか、週代わりオムニバス形式とか試してみてもいいのでは
林が史実にもとずいて書いた本を
NHK内部の人もどき左翼がいちゃもんつけまくってかえようとしたんだろなw
>>85
スタッフが舵取りしてたんかな
でも朝ドラって向き不向きがあるから交代もいいかもよ >>81
CATVでやったのを録画して観た
映画館で金払って観なくて良かったよww >>92
意味不明。
NHK内部にはネトウヨや安倍信者はウジャウジャいても、
左翼なんか1人も残ってねーだろwww クソみたいな仕事ばっかりしやがって
さっさと解体しろ
>>99
たまに
103作中、歴代で数人という程度だけど >>70
なるほどそれか
戦争の描写絡みで衝突があったとしか思えん 三国一夫ってのがいたが、この人は朝ドラ数年後に「海は見ていた」という映画
(遠野なぎこが脱いで乳首を晒した映画)に役名ナシの端役で出ていた。
今は何をしているのかシラネ。
彼らとは上手くいきそうにないなと言うときは、大体初めの頃の何回かのミーティングで分かるからな。
番組が始まってからトラブルよりはいい。
>>106
マッサンが主役だけど、どうしてもエリーの印象が強くてなぁ >>99
ゲゲゲの女房は実質的に向井理が主演だった こんな犯罪者顔が主演で朝から流すとか頭おかしい
脚本かも逃げ出すとか終わってるな
一応発表当時に軍歌を沢山作って後に苦悩した、としてあるので
そこは曖昧に避けずに書いてくれればいいや
>>105
いだてんも、マラソン金栗の話をあんなにねちねちやったのに
敗戦から20年ぶんはすっとばして、1960年にワープしたからなw >>112
>後に苦悩した
そんなネトウヨや安倍信者が顔真っ赤にしてファビョりそうなことをわざわざNHKは発表していたのかよ。
それじゃトラブルが起こって当然だよ。 >>112
もう無理だって
とつぜんたのまれた脚本家は歴史しらないし
かりにいいのを書いても、脚本にも名をつらねる人もどきスタッフが変えちゃうから あ、朝ドラマスレで天海祐希のドラマの秋ドラマの脚本家
朝ドラ大丈夫なの?
と言われていたがこうなったわけねw
>>72
夜行観覧車の杉咲花が、こんなに有名になるとは予想していなかった。来年は朝ドラだし。 >>120
俺は最近はテレビほとんど見ないから、
杉咲花といえば味の素で中華料理食ってるイメージしかないよ >>100
闘魂こめて(巨人軍の歌)も古関裕而作曲
ついでに早慶それぞれの応援歌の作曲者も古関裕而だったりする >>120
子役のときから研音が特別扱いでゴリ押しし続けてきた杉咲が
朝ドラやらないわけないだろ
連ドラで主演女優の子供の役とかどれだけ連続してやってたと思うんだ 山下たろーと山田太一だけの一発屋が朝ドラのネタになるの?
連続テレビ小説「エール」2020年4月スタート
主演
古山裕一 - 窪田正孝 モデル:古関裕而(作曲家)
古山三郎 - 唐沢寿明
古山まさ - 菊池桃子
古山浩二 - 佐久本宝
権藤茂兵衛 - 風間杜夫 モデル:武藤茂平(実業家、銀行頭取)
佐藤久志 - 山崎育三郎 モデル:伊藤久男(歌手)
村野鉄男 - 中村蒼 モデル:野村俊夫(作詞家)
藤堂清晴 - 森山直太朗
関内 音 - 二階堂ふみ モデル:古関金子(歌手)
関内光子 - 薬師丸ひろ子
関内安隆 - 光石研
関内 吟 - 松井玲奈
関内 梅 - 森七菜
御手洗潔 - 古川雄大
打越金助(第2週ゲスト) - 平田満
>>125
昔はスターダストにいたんだけど
まあコネ持ちだし強いわな 主演
古山裕一 - 窪田正孝 モデル:古関裕而(作曲家)
古関裕而
出生地 福島県福島市
死没地 神奈川県川崎市宮前区菅生
代表作
戦前〜戦中期
「紺碧の空 - 早稲田大学応援歌〜」
「大阪タイガースの歌(六甲颪)」
「巨人軍の歌(野球の王者)」
「若鷲の歌(予科練の歌)」
「嗚呼神風特別攻撃隊」
「アイウエオの歌」
>>125
最近の研音に勢いが全くないだろ。
だからこのタイミングでの杉咲花抜擢が意外に思われてる。 トップナイフてのが
脚本家念願の作品みたいでそっち優先?
経歴みると後任は荷が重過ぎる
主演
古山裕一 - 窪田正孝 モデル:古関裕而(作曲家)
古関裕而 代表作
戦後
「栄冠は君に輝く」
「長崎の鐘」
「イヨマンテの夜」
「別れのワルツ」(日本では蛍の光として知られる)編曲)
「君の名は」
「ひめゆりの塔」
「高原列車は行く」
「オリンピック賛歌 」
陸上自衛隊隊歌「この国は」
陸上自衛隊隊歌「君のその手で」
陸上自衛隊行進歌「聞け堂々の足音を」
「モスラの歌」
「巨人軍の歌(闘魂こめて)」
「オリンピック・マーチ」
「早慶讃歌 〜花の早慶戦〜」
青年海外協力隊隊歌「若い力の歌」
「我ぞ覇者 〜慶應義塾大学応援歌〜」
「純白の大地(札幌冬季オリンピックの歌)」
「ドカベン」挿入歌「ああ甲子園」
海上自衛隊隊歌「海をゆく」
>>127
>関内光子 - 薬師丸ひろ子
なんだ、また渡辺はま子役で歌ってくれよ >>41
朝ドラの脚本は既に書き終えていたのに直しを要求されてもうスケジュールが取れないから降りたんじゃないの? >>77
アホかw
脚本家はみんなオリジナル書いてるしオリジナルをやりたい
でもテレビや映画ではオリジナルの企画は通らない
だから脚本家は自主的にオリジナル小説書いたりしてる 水道、電気、ガス止められ、税金未申告でもNHK受信料だけは支払い続けた徳井
NHKへの愛が誰よりもある。
復帰はNHK大河の主役かつ社長の座も掴む事になるのだろう
エールに唐沢出して次は杉咲に決まってる状況で
降板した林が天海のドラマ脚本って研音なに考えてんだ?
>>121
演出の吉田照幸氏はNHKのディレクターの中では結構売れてると思う
映画も数本撮ってるし2人の脚本家のバランス調整に入ったんだろうな >>131
思われてないよ
花より男子の続編でジャニと共演したあとテレ朝で主演ドラマ
朝ドラに出てていだてんでも目立つ役
これだけゴリ押されて抜擢どころじゃない >>57
医療の症例がお粗末
エピソードが単一で単調
酷すぎるキャラ崩壊
あれで3は黒歴史入りした気がする >>139
もしかして土曜ドラマかBS向きだったのでは 番組スタッフが脚本ってヤベーわね
色んなところからパクリまくるという宣言だわ
>>140
これが利家の頃の研音だったら権力に物を言わせてNHKも民放も牛耳れたが、
今となっては仕事とあらば何でもかんでもなりふり構わず引き受けなきゃ倒産しちゃうからねwww 阪神物を扱うなんてリスキーすぎることに気づいて
脚本家逃げたか
仮に能力があったとしても脚本を2人体制にするのは失敗の予感しかしない
>>134
代表作の スポーツショー行進曲 が抜けてる >>113
でも戦中の話はなかなか突っ込んだ話してたと思うけどな
左右のバランスはそこまで悪くない 多分、脚本家が無理難題言いまくるNHKの制作陣に
対してブチギレて降板したんだろうと推測される
朝ドラで大ヒットしても大河で爆死の森下佳子 中園ミホ いまは無能受け大森美香
朝ドラは15分ながら観、大根多く、マンネリ、予定調和やれば高視聴率、だがファンつかず不人気
林はその予定調和しかやれないけどね、無能低能視聴者しか需要がない脚本家
天海祐希は映画じゃ需要あってもゴミまみれ、ドラマはワンパタタレント
林脚本で医療物は視聴率はとれる、どんなごみでも医療ドラマは綾野でもヒットする
そんなつまらない題材に出るのは天海しかいないわw
腐るほどある医療ドラマで、1流主演は演技力と脚本勝負なら出るだろうが
天海で林じゃいつものありふれた手堅い視聴率だけに連ドラ
米倉も女優捨て3流タレントお仕事しかなくなった
>>77
NHKは腕利きの若手脚本家に単発とか短い連ドラよく発注している
前田司郎とか桜井智也は注目株だ(舞台演出家は脚本もしっかりしている)
朝ドラ向きではないけど、とても面白い
若手ではないけど、木皿泉の朝ドラを観たい >>131
今年に入って目玉の天海だけじゃなく
杉咲、福士、唐沢、福原が次々主演ドラマやってる研音のどこに勢いがないんだよw >>136
朝ドラの脚本ってこの時期にもう書き終わってるものなの? 週6回→5回にすることを事前に相談なく決めちゃったんじゃね?
もともと週6回のつもりで構想を練って、もうだいぶ書き進めてるのに
一方的に短縮を決められたとか
それなら降りるわってなるだろう
スカーレットがなかなかの出来だけにAKも負けてられないんだろうがこの調子では駄目かもわからんね
テーマもキャストも期待してたからこういうことでケチがつくのは勿体ない
事前の契約の脚本のギャラを5/6に減らされたのでブチギレたとか、あるある
題材が面白いとは思えんもんな
林としては医者も弁護士も出てこないドラマは書けないw
>>158
そうやってオワコンのゴミドラマなんかにこだわってるあたりが研音が落ち目な証拠www 日テレのドラマに負ける朝ドラって
もう朝ドラの価値も落ちたな
主演 窪田正孝 モデル:古関裕而(作曲家)
古関裕而 主な作品 戦前 - 戦中期
紺碧の空 - 早稲田大学応援歌〜
船頭可愛いや
東京農業大学応援歌 カレッジソング
ミス仙台
大阪タイガースの歌(六甲おろし)
慰問袋を
彈雨を衝いて
露營の歌
愛國の花
婦人愛國の歌
巨人軍の歌(野球の王者)
暁に祈る
嗚呼北白川宮殿下
海の進軍
英國東洋艦隊潰滅
斷じて勝つぞ
防空監視の歌
大東亞戰争陸軍の歌
シンガポール晴れの入城
みなみのつわもの
大南方軍の歌
海を征く歌
戰ふ東條首相
あの旗を撃て
かちどき音頭
決戦の大空へ
若鷲の歌(予科練の歌)
撃ちてし止まん
ラバウル海軍航空隊
制空戰士
雷撃隊出動の歌
臺灣沖の凱歌
フィリピン沖の決戦
嗚呼神風特別攻撃隊
比島決戦の歌
アイウエオの歌
特別攻撃隊『斬込隊』
後任の脚本家ってオリジナル作品で当てたことないだろ
そもそも野郎がヒロインの朝ドラなんて何処に需要があるのか。遂にBBA狙いに切り替えたか
古関裕而 主な作品 戦後
竹田病院々歌
夢淡き東京
白鳥の歌
雨のオランダ坂
三日月娘
とんがり帽子
栄冠は君に輝
フランチェスカの鐘
スポーツ県民歌
長崎の鐘
イヨマンテの夜
別れのワルツ(日本では蛍の光として知られる)の編曲
ドラゴンズの歌
恋を呼ぶ歌
さくらんぼ大将
あこがれの郵便馬車
ニコライの鐘
黒百合の歌
滋賀県立彦根東高等学校校歌
君の名は
君いとしき人よ
ひめゆりの塔
みどりの馬車
高原列車は行く
サロマ湖の歌
花売馬車
荷物片手に
オリンピック賛歌
名古屋中学校・高等学校校歌
陸上自衛隊隊歌「この国は」
陸上自衛隊隊歌「君のその手で」
陸上自衛隊行進歌「聞け堂々の足音を」
モスラの歌
夕月
あの橋の畔で
巨人軍の歌(闘魂こめて
オリンピック・マーチ
スカーレット・オハラ
早慶讃歌 〜花の早慶戦〜
青年海外協力隊隊歌「若い力の歌」
若鷲の歌
我ぞ覇者 〜慶應義塾大学応援歌〜
決断
陸上自衛隊隊歌「栄光の旗の下に」
純白の大地(札幌冬季オリンピックの歌)
「ドカベン」挿入歌「ああ甲子園」
海上自衛隊隊歌「海をゆく」
>>171
ああ、追いつかれる可能性があるから予め多く用意しておくのね
知らなかった、ありがとう
週刊ジャンプで新連載する際にストックを6本作っておくのと同じ感じなのかな >>159
普通ならあり得ないけど気難しい人だし特別にOKしたのでは?
最初から2作品同時並行で書くつもりだったならいくら何でも無謀すぎる 春からの朝ドラならもう撮り始める準備で10話分ぐらいは仕上がってるはずだろ
日テレの天海のドラマのタイミングといい、NHK(AK)サイドがやらかしたのか?
>>174
wikiを見てきたらタンブリングも何話か担当していた
ただこの人の場合は圧倒的に原作ありが多いんだね >>177
じゃあやっぱり普通に考えるとオファーの順は
エールが先でトップナイフが後って事なのかな? >>181
ノベライズ買ったこと無いから知らなかった
ありがとう >>182
スタッフの場合は1年とか2年前レベルから取材〜構想含めて準備してるはずだと思う どんなドラマでも1人が全て書いてるっていう方が少ない。
民放でキャスティング段階から二転三転、中々決まらず、脚本家と主演で
設定変更やストーリーの方向性でスタッフらの意見が食い違い毎日のように深夜まで会議
スタッフ、キャストで作り上げていた。
悪く言えばもめて良い作品にならないようだが、そのドラマいまでもファンが多い。
プロ意識が高い現場だった。
映画は悪い意味で癒着で決まった主演事務所が脚本家や監督に口出し、監督が東宝や大手に
いると良い作品ができないと辞めていくと。
どんな理由にしろ、朝ドラと林、天海は世帯視聴率しか期待されない、同じような視聴者にしか
喜ばせられないのは同じ。記憶にも心にも残らない
>>161
林さんだからダメなものにはならないだろうなと楽しみにしてたのになあ
朝ドラの出来って6割脚本家だと思うのでおちょやんと2作続けて脚本家微妙になってしまう
水橋文美江はそれなりのものは出てくるだろうと思ってたけど両親がむかつく以外はほんと面白い両親ムカつく >>26
しわしわで歯並びも悪い、爺さんの役しかできない NHK受信料の支払いを怠らずする徳井さんを広告塔にするべき
うん誰に変わってももうAK期は見ないことにしたからどうでもいいよ
2年連続で産廃生み出されたらさすがに自衛しますわ
ゲゲゲのスタッフに戻ったら教えて
>>192
20代前半に見えるといってる人多すぎ
自然の歯は若く見えるね
脚本家降板させられるようなことにかかわってるとか
いだてんもボロボロだからな
そうなる前に手を打った? 東北被災地関連の映画やドラマには復興予算が使われてるのに関係者や出演者は関東や関西出身者ばかり
西田○行は被害が少ない郡山だし高校から東京とかでほぼ東京人だろ?
復興予算まで都会に貢がされる東北人w
受信料収入得ている公共放送でやってるんだから
交代の理由も公表しろよ。隠すのは許されないだろ?
>東北被災地関連の映画やドラマには復興予算が使われてる
国民の血税をネコババして映画やドラマ作るって、
そんなダニみたいな糞映画人や糞テレビマンが本当にいるの?
ヤラセオーディションで二階堂ヒロインに起用したり
色々糞っぽい作品だから
スタッフから無理な要求されて降板したんじゃね
今やってる朝ドラの脚本家もたくさん直し入れられたって言ってたような
nhkスタッフが調子乗ってんだろ
プロデューサーと意見対立したかな?
コード・ブルー降りたのもプロデューサーの恋愛路線に反発したんだろうな。
脚本家なんて多少短気でケンカっ早いくらいでないと務まらないだろ。
中島丈博さんなんてケンカばっかりしてるイメージだけど大河を4回も書いてる。
書き直しさせられてプライドズタボロからのブチギレ?
>>197
説明責任を果たしていただきたいもんだね 組織からドロップアウトした人間が集まって再生するような話しか書けないんじゃないのか
書けないとプロデューサーがどんどん口出してくるようになって、自分の色にならないから降りるとかそんなことじゃないのか
惜しまれるほどの脚本家でもないし恋愛パート下手そうだから良かった
窪田は脂肪がなくて筋肉ばかりだから体重はありそう
>>4
いいね!
大河をぶっ壊し、朝ドラもぶっ壊す
これが出来るのはクドカンしかいない >>145
2.3の脚本家も他の作品は良いから、お涙頂戴の冗長な作品になったのは増本Pの思い入れが強すぎたのかもしれない
そういう作風を嫌って降りたのではないか 二階堂ってまだ25歳なんだ。30くらいかと思っていた
林さん朝ドラ降りて時間ができるのならテレ朝でやったIMATの続きをやってくれんかの
医者の玉木宏と刑事の田中圭の過去の因縁がーーって所で終わってて消化不良のまま何年も放置されてる
>>211
透明なゆりかごは見たけど、コード・ブルー3だけ別物だったね
若い頃ならまだしも30代後半のシニアドクターたちに恋愛エピソードはきつかった >>214
たしかにあまはAKをぶっ壊したな
個人的には糞ドラだがあまは世間的には良作
ただそれからAK制作陣が二匹目のドジョウを狙い始めた
作る作品作る作品あまの雛形
クソカンがやるからまだなんとかなった物を脚本違うのにやろうとするから狂いまくり
その集大成が去年と今年
もうAKには期待しない >>120
俺はベムからだから更にビックリしてるぞ ドラマ板も見て来たけど、ここと同様にスレの進行が遅すぎる。
これだけスレが遅いってことは、朝ドラがどうなろうと5ちゃんやってる層にとってはもうどうでもいいってことなんだろうな。
ここまでテレビドラマがオワコン化してしまうと一抹の寂しさを感じるけどな。
>>222
ドラマ開始前なのにスレ進むわけないだろ >>223
そうか?
朝ドラの脚本家降板なんて、一昔前の2ちゃんだったら祭りだったぞ。 >>222
大した脚本家じゃないから変わっても何とも思わないとか なんでずっと関西弁とか地方のばっかなの
夕方のゲゲゲの女房再放送見てるとマジで落ち着くし面白い
こういうのまた見たいのに最近はうるさかったりキチガイみたいな近隣住民しか出ないの多すぎ
音楽がテーマで楽しみだったのに
始まる前からこの有り様では
期待できないかなあ
実話モデルの人物は脚本家がいろいろ勉強しなきゃいけないことが多いから
ピンチヒッターの脚本家が付け焼刃でやるとなると悲惨だろうなあ
>>202
春の波濤の時は訴訟に巻き込まれ
炎立つの時は原作者の筆が遅く、渡瀬恒彦に怒られて
元禄繚乱のときは打ち上げで中村勘三郎と喧嘩
そりゃ、最初の草燃えるが一番思い入れあるよねw >>210
>朝ドラもぶっ壊す
あまちゃんはヒットしただろ 反戦反日を入れなければならない条件をのめなかったか
>>236
逆だろ。今のNHKなんて安倍のポチで上から下までネトウヨの安倍信者だらけなんだからさwww 受信料もらって作ってるんだからそこは視聴者にちゃんと説明すべきじゃね?
政治家のこと叩けないよ
>>169
こんな右翼丸出し男を朝ドラテーマにするとか
安倍への忖度ぶりが酷すぎるNHK
花子とアンも軍国主義オバサンだったが正反対の戦争反対仲間由紀恵を出すことでかろうじてバランスとっていたが
やっぱり不快さは残った
前後、自分がしたことを全く反省しないヒロイン
今度のもその線だろうし見ないことに決めてる
軍歌を積極的に作った人の夫婦愛なんてありえない
ナチスの音楽作った人の伝記作品が製作されることはありえないのに
日本はなんか甘いんだよね >>16
のんをキャスティングしなかったNHKが悪い 花子とアンは昨今の朝ドラに比べたら面白かったな
視聴率も良かった
なつぞらがつまらなすぎてスカーレットに期待してる
アニメみたいに
話構成みたいな人がいるなら
脚本家が複数いても統一感が出るのでは
>>134
この人、軍歌を反省するどころか
戦後もぶれずに陸上自衛隊や青年海外協力隊の曲作ってるしw
筋金入りの右翼大衆作曲家だし
こんなのやめてよ
いくら今のNHKが右に甘いにしても >>235
あまちゃんって音楽と熱烈にマンセーする人達が話題になっただけで視聴率自体は並じゃなかったか いだてんも早めに脚本家を降ろしてればあのような惨劇にならずに済んだのに
さすがにクドカンには言えないんだろうね
林なら言えるってことか
>>1
> NHKは5日、俳優・窪田正孝(31)主演の次期連続テレビ小説「エール」の脚本家が、林宏司氏から、清水友佳子氏と嶋田うれ葉氏、および番組スタッフに交代することを発表した。
番組スタッフ? 朝ドラはスパンが長いし注文と縛りがきつそうだからな
断るか駄作になる覚悟で受けるかは本人次第
スタッフにまで脚本させるということは
スケジュール的にかなり厳しい状況での交代か
後任も設定や資料を把握する時間もなさそう
>>253
番組スタッフも脚本を共同で書くって解釈しかないね
広義なら林も清水も番組スタッフだけど、あえてそう書くならNHK職員や外注も一緒にw 軍歌に関わった部分をカットしろと言われて降りたんだろうな
NHK受信料の支払いだけきちんと行う徳井さんを主役に抜擢するべき
>>257
逆だよ。安倍ポチNHKがそんなこと言うワケねーだろwww 変わりの脚本家誰かと思ったら
伝説のレガッタの人じゃないか
みんな書いてるけど「番組スタッフ」って相当にヤバい予感。
担当固定しないで書ける奴が交替で書くことになるんじゃないのか。
まとまり無いし行き当たりばったりになるぞ。
>>99
ここまで『走らんか!』なしっ
ヒロインは菅野美穂 >>256
坂の上の雲で野沢尚が自殺した後、NHK内部で仕上げて
NHKスタッフの演出名でクレジットされたから
それと同じ形式かもね >>99
待て
「凛凛と」をお忘れか?
主演俳優が…ではあるが。 >>255
なつぞらの惨状を見た後だと、現場で脚本好きにしたいんだろうとしか思えん >>57
女脚本家のはほんと酷かった。
次の朝ドラは林さんの脚本だったんだね。
やっぱ医療ドラマが見たい。
天海さんのほかは誰が出るんだろう。 コケそうだな
窪田はいい役者だけど朝から見たい顔でもない
>>273
なつぞらはスタッフにあれこれ口挟まれたからあんな残念な出来になったと思うが 古関裕而の人生がそもそもチート級にすごい作曲家だから
そのままやったら脚本によってはうっすうすな朝ドラになりそう
なつぞらの脚本、演出に端折られたりしたとか言ってなかった?
そっち方面でいさかいがあったかと思ったけど真実は闇の中だね
>>282
だから、スタッフが脚本書けば口挟む手間が省けるって事だろ 二階堂ふみはアクが強くて妻役には
出すぎるべつの朝ドラで主演の方が
いい
>>169窪田正孝がやるならよく知らない、曲
書いた人より荒城の月とかあのへんの
作曲家がいい >>250
家に視聴率計る機器を置いていない若者が夢中になって観てたんやで >>288
小関裕二なら、フジテレビ家族対抗歌合戦の再現は外せない
毎週観てたわ 花燃ゆは最初から2人体制だったが
視聴率や人気低迷で2人とも降りて
途中3人目が書いたりしたけども
最終的に小松江里子が1人で仕上げた
二階堂ふみが見た目が汚すぎていやすぎる
あと窪田は死相がでてる
なつぞらの時は明らかな取材不足・演出と小道具やる気なし・芝居は演者の解釈に丸投げ・所作指導不足・矛盾だらけの脚本と現場で何が起きてるか分からんレベルだったからな
なつぞらの下手な役者揃いと違ってエールは演技出来る人が主要メンバーでいいな
>>262
刑事ドラマは『BOSS』で実績がある。
それにしても、初稿を期限までに納品できなかったから契約解除という噂が事実だとしたら、天海祐希の連ドラは最初から断れと。 林はあまりにも音楽に無知でダメだったのか?
後任の人は音大出でピアノも弾ける人なのを見るとそんな気がする
スカーレットの視聴率に関するスレで、初稿すら本来納めなければならなかった期日に納品できなかったからという説が出ていてもうね。
普通に日テレ引き抜きでは
ギャラもずっと良くて好きなの書かせてやると言われたら
>>292
二人以上の体制って無理が出てくるな
ドラマに芯がなくなる
脚本家ワンマンで叩かれた遊川やら北川やらもいたけど >>57
なわけねーし
当時20%当たり前、ハズレなしと言われてたフジテレビ医療物ドラマで10%くらいだったのにw >>306
そもそも三谷幸喜は、1話15分以内に話を納める事が出来ないのでは?
これは手がけた子供向け人形劇でも感じた。 >>1
>および番組スタッフに交代
この番組スタッフが原因で降りたのでは… >>12
NHK側に都合悪い理由であることなら言わんなNHK
そうでないならたとえ表面取り繕ったものであった虚飾の理由であったとしてもなんか言うって
取り繕うことすらできん理由しか想像できん まあ倉本聡とか中島丈博とかもNHKと喧嘩してるからな
あのクラスでないと仕事あるかはわからないけど
結局林が無能だったから降ろされたということか
音楽のこともわかってないし最初から無理だったんだろ
1のこの写真、二階堂はめっちゃ笑顔なのに窪田は眉間に皺まで寄せてるね
ふみが苦手なのか?
>>15
エールのプロデューサーは花燃ゆのプロデューサーだし、普通に揉めて、スケジュール空いたから引き受けたとかそんなところでしょ。
コードブルー3も降板したし、企画が気に入らなければやらないスタンスなだけよ。 スカーレットは期待外れな視聴率だから気合入れないとだろう
>>41
林が小説も書いてるらしいからね
12月に出るみたい >>299
離婚弁護士もだな
天海とはBOSS、離婚弁護士を含めると5回目 >>315
彼の内心は年上のダミ声鬼嫁にビビりまくり >>319
天海祐希からのご指名でやむなくと言ったところか……。 花燃ゆのプロデューサーはコケたら役者のせいみたいな感じがして嫌だな
低迷してるのは私のせいと言って井上真央が謝罪会見させられたし
放送が始まる前からこんな問題起こると俳優が不憫
二階堂もハズレくじ引いたな
スカーレットは面白いからなおさら気の毒。近年はAK制作が糞化?
この脚本家最初から無理な日程で仕事入れてたの?
これまでの作品見てももともと朝ドラなんて向いてなさそうな脚本家だよね
次のおっさん脚本家も
基本ホームドラマを女が書いてればいい枠
大河執筆のお試し枠でもあるからね、最近の朝ドラは。
上手い俳優さんかもしれないけど主役さんが視覚的にきつい
若いのにおじいさんっぽいんだよな
>>1 >>2 >>100
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
何のメリットもない韓国から離れようとしている日本を邪魔するため、韓国内の政治話をさも重要ニュースであるかのように報じまくる超絶反日NHK。
>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/
. 統括はともかくPは頭数だけ揃えましたみたいな経歴だなぁ
林+吉田だからオファー受けた俳優結構居そうだけど運が悪かったな
>>316
コードブルーの前の医龍4からフジと仕事しなくなってたと思う >>315
身長差がいいね
二階堂はオーディション受かって嬉しくて仕方ないという感じ
清水は5年以上前に窪田のことやたら誉めてたから気合入ってるだろうね 朝ドラも再び暗黒期に逆戻りかな
ヒロインやってもパッとしないことも多いし
まさかとは思うが、林が窪田演じる主人公の母親役に天海祐希を推していたが、NHK側から断られたから激怒して降板した……?
>>338
月9みたいに失敗できない枠になったら腐り始める >>339
林程度の脚本家にそんな権限はないよ
脚本家って相当有名でないと立場弱いし一番最初から関わらないといけないし書きあげてもボツになることもあるし辛い職業だよ 落ち目の脚本家がこんなことやらかすとどうなるんだろう
朝ドラ唐沢だの出てもらってんのに
>>1
糞犬HKといい近年こんな目と目が離れたヒラメ顔した奴のごり押しが酷くないか?男女とも
こんなのとかワザと色黒の土人風をごり押ししてみたり
四角い顔した奴でチビばかりごり押ししてみたり
これが日本人です的な
そんでちょっと容姿端麗な奴が出てくるとあれは在日だとか 企画や大まかな内容はNHKが決めてんだな
だからこんな交代も出来るし
それが嫌でやる気なくす奴もいると
>>317
題材的におちょやんまでダメだと思う
てか100作目だから一応見たなつぞらがあまりにも響かないわりにお腹いっぱいにはなるからなんかもういいかなってなってる感じある 男の朝ドラは基本失敗なんだから挑戦的なやつにしてほしいわ
>>155
周りから偏屈ものとおもわれて
嫌われてない?
いや、ごめん、嫌われてると思う。 演出家の望む脚本が書けなかったんだから早めにチェンジして良かった
良い作品にする為にはダメなものはよくしていかないと
>>315
二階堂ふみ、あんまり可愛いと思ったことなかったけどこの画像はめっちゃ笑顔で可愛いな
窪田の演技はあんまり好きじゃないけどヒロインが引っ張って行けばいいんじゃないの
男性主役朝ドラでもヒロインが良ければ成功するイメージ。「走らんか」は菅野美穂がヒロインなのかと思いきや、中江有里とどっち付かずみたいでぼけた感じ
「走らんか」のwiki見たら中江の方が菅野よりクレジット上だったんだな >>6
お前のようなクレーマーな馬鹿パヨクがいるから >>360
ウィキペだと演出には吉田照幸と松園武大の名前が出てるけど、筆頭なのは吉田なのかな
あまちゃんではコント担当とか言われてたけどまあ面白かったし、
その後の仕事も洞窟おじさん、富士ファミリー、弟の夫は名作だった
金田一シリーズは全く好きになれなかったけど 林宏司もNHKとの仕事ではハゲタカはいい仕事したって評価だろうし、
スニッファーも小気味よくてなかなかだったな
大きいドラマをやる時は、プロデューサー・演出・脚本あたりは
他のドラマで協働実績がある連中で組む傾向が見えるけど、今回は違うようだね
>>284
やっぱり脚本家と演出家との関係が修復不可能との事だったね
AK大丈夫なのか? 既にクランクインした後での脚本家交代で思い出すのは
7、8年ぐらい前のフジの昼の帯ドラ「ぼくの夏休み」
脚本家が制作サイドと揉めて前半の第一部で降板したんだが
第二部の脚本家が超絶無能で第一部とまるで作風が変わっちゃった
第一部ラストで13歳と10歳で離れ離れになった兄妹が、第二部で20歳と17歳で
再会して、幼少期に別れたのでも記憶喪失でも無いのにお互いを兄妹だと認識できずに
両想いの恋に落ちるという悶絶しそうな展開にスレが荒れたのを覚えてる
こんなことあるんだね新人さんとか起用されてなくて不幸中の幸いかな
窪田正孝と二階堂ふみならバタバタしててもなんとかなるかな
大変だろうけど
始まる前から爆死が約束されている朝ドラか
つくる意味あるの?
>>267
今日のスポーツ報知によると、林さんの脚本にダメ出ししして喧嘩したんで自分で書いたっぽい。 >>267
連続ドラマの場合、複数脚本家は普通じゃん。メインライターかシリーズ構成がいれば問題なし。 >>325
とっくに降板は決まってたんだって
発表が今ってだけ
だから次の仕事が出た時点でNHKが発表
撮影も順調
夏から始まってる >>369
天海祐希とまた組むのもそのへんでしょう。
ハゲタカのインタビューで職人気質の人だとは思っていた。 クドカンも交代できるもんなら交代したかっただろうな
いだてんはつまんなかったけど、途中放棄せずに最後まで完遂したことは評価してあげようw
二階堂ふみがヒロインじゃな?
いつ、清原果耶ちゃん使うだ
古関裕而って真面目に生きた人で面白エピソードとかもあまりないようだから、ドラマ化するのは案外難しいのではないか
>>360 >>368
まさかコメディシーンのノリで喧嘩したんじゃないだろうな
林さんのは割と関西風ツッコミが入るスタイルなんだけど >>382 自己レス
もしくは脚本は物語を緻密に構成してて
演出はその場の化学反応w重視で好きに伸ばしたり切ったりして
後々に辻褄合わなくなっちゃうパターンとか >>379
二階堂ふみと宮アあおいの区別つかん
どっちもブスだよね 菅田将暉で応援歌の作曲の人となるとくどちドラマになりそうなイメージ
菅田は嫌いではないけど
現代劇の半分青いでさえ無理やり反戦入れてきたからな
酷い話だわ
>>365
二階堂は何故か窪田と並ぶと大人しくて可愛く見える不思議
資生堂のCMを二人でやった時のインタビュー見てあまりにいつもの強気なイメージと違って驚いた
女性扱いしてくれるからかな?
>>381
無名な女性が漫画家やイラストレーターになる何の面白みもないエピソードに比べれば有名な作曲家の方がよほど面白いはず
林は思うような脚本が書けなくて早くから切られてたんだね 林宏司の構想では、ヒロインはあくまで主役の添え物に過ぎないという扱いだったのかもね。
朝ドラの割に骨のある構想だったのでは?
今や女性の脚本家の方が優秀な人多いからね
モデルがないものは構想が面白かったそれで良いけどれモデルがあるものは結末がわかってるからその人生のストーリーをいかに繊細に面白く描くかにかかってる
そういうのは女性の方が上手い
>>391
ただ、朝ドラの脚本家に求められている要素が「いずれ大我の脚本も手掛けてもらう事」だから、最近は脚本家選びもシビアになっていたりする。
『あさが来た』の大森美香も再来年の大河で脚本を担当するし。 >>372
ストナイ爆死の二階堂ふみが何の役に立つのだ? >>394
主演じゃないからそれほど期待されてない >>393
女性向け大河もあるけどおおむね爆死か。
江ぐらいか、成功は。 >>79
逆じゃないの?
脚本家が書いたプロットが右寄りで気に食わないNHKのパヨクスタッフが
左巻きに書き直させようとして衝突したとか >>396
シエで成功なら
八重の桜なんかも成功のような…w 坂の上の雲のときは脚本家が途中で死んだら
後から追加された左翼脚本家が原作にも史実にもないおかしな反日表現を追加して
笑いものになってたな
>>374
完全にそのスタッフが原因じゃん
よくドラマとかでなんでこんなねじ曲がった余計な政治的イデオロギーとかいれてくんの?とかあるけどそういうのも脚本家だけのせいじゃないんだろうし >>401
花燃ゆも本編見てないけど
あらすじを見ただけで行き当たりばったり感が凄かったしな… >>376
へ〜
林さん何で引き受けたんだろうね
最初からやる気無かったんじゃないか >>405
立ち上げ時にはハゲタカの時から仲の良かったスタッフが入ってて
意見も取り入れてもらってたけど
その人が異動で他所に行っちゃったとか?(適当) >>297
どうかな?
なんせあのハゲタカの脚本家だし
ハゲタカのPのKさん(石田ひかりの旦那さん)辺りならまだ題材によっては呼ぶ気もする 医療ドラマ以外代表作がないのに揉めた人をまた呼ぶことはなさそう
>>396
江は大河版では不評 当時だからまだ取れてた
今あの内容だったら10以下を連発してる という意見が多い
>>393
大河は戦争が絡む話を書かないといけないから 昔は別だが 今の女の脚本家は不向き
討論番組とか見てても 殆どの女のコメンテーターは 戦争が絡む話題になると 大多数の人が現実離れした綺麗事しか言わないからな >>390
それって脚本家が勝手に構成していいのか? >>418
その構想を希望として演出側に話したら対立してしまった、この構図の予感。 >>414
最近フジテレビ呼ばれてないけどね。
コード・ブルーのPもフジ辞めちゃったから分からんけど。 一覧で確認w
なんだ本編を見てないんだ
ハゲタカも医療ものですかそうですか
別に林ファンでもないのに全作品見てる人なんかいない
ドラマ審査の仕事をしてる人や脚本家が林は朝ドラ向きじゃないと不安視したつぶやきをしてる人多いな
刑事ドラマも手がけているし、医療だけではないよね。
刑事ドラマとか医療ドラマとかいかにも構成がしっかりしてて結果に向かっていく短編向きだと言われてるな
朝ドラみたいに何気ない日常を長いスパンで描くのは苦手なタイプだと評価されてた