10月17日に都内で開かれるプロ野球の新人選択(ドラフト)会議が迫ってきた。
1位指名は従来どおり入札抽選方式で、高校生最速の球速163キロを誇る佐々木朗希(岩手・大船渡高)、
完成度は高校ナンバーワンの奥川恭伸(石川・星稜高)の両右腕に指名が集中する可能性が高い。
大学ナンバーワン右腕の森下暢仁(明大)、強肩捕手の海野隆司(東海大)ら即戦力組の動向にも注目が集まる。
「佐々木が6、7球団、奥川が4、5球団と予想しています。もしかしたら森下を単独で獲得できる球団があるかもしれない。
それほど佐々木、奥川の評価は高く、指名が集中すると思います」
スポーツ紙のアマチュア担当は、1位指名についてこう分析する。
人気ナンバーワンの佐々木は甲子園出場を果たせなかったが、「大谷翔平(大リーグ・エンゼルス)を超える逸材」
と言われている。これからどう進化するか想像できない末恐ろしい怪物だ。
190センチの長身から左足を高々と上げる投球フォーム。直球に加え、フォーク、スライダー、チェンジアップの変化球も質が高い。制球力も抜群だ。
4月の高校日本代表候補の合宿では、「あいつは別格」と他の選手もあきれるほどだった。
日本ハムは1位指名を公言。体力面の不安や粗削りな部分もあるため、育成に長けた球団がよいだろう。
佐々木本人は、「12球団OK」の方針を打ち出している。「球界の宝」を引き当てる球団はどこだろうか。
もう一人の目玉として注目される奥川は、準優勝に輝いた今夏の全国選手権大会で自己最速の154キロを記録。
3回戦の智弁和歌山戦では延長十四回を投げ抜いて23奪三振と圧巻の投球を見せ、評価を一気に高めた。
すべての球種が一級品で、フィールディングや牽制などを含めた投手としての総合力は現時点で佐々木より高い。
打者との駆け引き、洞察力にも優れ、完成形は菅野智之(巨人)や前田健太(大リーグ・ドジャース)のようなタイプか。
プロ1年目から先発ローテーション入りし、2桁勝利も狙える逸材だ。
https://dot.asahi.com/wa/2019101100112.html?page=1
【野球】野村克也氏 佐々木、奥川、森下から選んだドラ1は?「プロでもいないよ、こんな球投げんの」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1571130505/ 投げるたびに帽子落としてたナルシストっぽいピッチャーもドラフトかかるかな
佐々木には猛虎魂を感じるから阪神に行って欲しい
奥川にはジャイアンツ愛を感じるから巨人へ
奥川君の方が物になりそうな気がするけど
速い球投げれるのは魅力だよなぁ
即戦いるのに佐々木とるとか本当に指名したらアホだなって球団がいくつかある
奥川は田中マー
佐々木はゲリットコール
西は則本
及川は辻内
佐々木、奥川で最大9球団だろ
この2人を隠れ蓑にして、1本釣りを狙う球団が3つはあると思う。
俺なら重さの違いを見分ける訓練するな
当たりは印鑑押してる分だけ重いはずだからな
佐々木を指名する球団がよく「将来性を考えて」とか言ってるけど
スペ体質を考えたら逆にダメなんじゃないの?
>>8
なんか、大谷と藤波の時の図式に似てないか? 大学捕手に佐藤都志也(東洋大)ってのがいるけど、
まさかメジャーから取った名前なんだかw
佐々木奥川避けて単独狙ったら他にも同じ事を考えてるチームがあってその抽選外したら佐々木奥川で外すよりショックだと思うから素直に佐々木か奥川にいってほしい
みたいな事考えてたら森下が佐々木千隼状態になったりすることもあるのかな
>>32
地元の子は地元のチームにとは思わんけど佐々木の場合震災で家族亡くしてるしそれがあって地元の高校選んでるから佐々木に関してはそれでいいわな 高校生はフォーク禁止にしないと肘が壊れるぞ。即戦力は奥川だろ。
カープにいた前田位になれるかも。
奥川は高校で左打者のインにカット気味スライダーと外に高速チェンジアップ
投げられて抑えるから獲った球団は教えることはなく、プロの一軍シーズンを
乗り切れるように起用すればいいだけだから楽
オリックス行きそう臭はあるわな佐々木。
佐々木は断トツで人気になるし、投手にとっては
良いチームだそうだから割とアリ。
>>33
そもそも楽天は指名するのか
石井が中途半端な選手を一本釣りしそう 相手のレベル云々(「どうせ地方大会の四回戦程度w」)ではなく、投げている
ボールそのものが異次元なのは素人でも分かったよな。ホントに感動した。
多少打たれたって言ったって、バット持ってるんだから常にノーヒッターとはいかない。
あの12イニング、二百何十球の投球を見れば、ひ弱だなんて印象になりようがない。
プロで長くやれる身体という観点では、確かにこれからだろうけど。
外れ1位に逸材が眠っている気がするんで
この二人以外の10球団の1位指名が楽しみ
ロッテやオリックスだけはまじでやめて欲しい
もっと上位チームで
2人とも軟式出身なんだよな。
Pはシニアやボーイズ行かない方が肩肘に優しいのかな。
今年の夏の甲子園優勝校は誰がドラフトに行くんだい?
公立高校で甲子園出場なし
これでドラフト競合なんて史上初だろ
いよいよドラフト明日か
当てたチームはいいけど外れたとこは誰取るか腕の見せ所だな
>>20
NPBはメジャーの養成所じゃないんだけどね、
気持ち悪いよ、おまえ
メジャー移籍前提で入団したら今回は問題にするからね 奥川はさすがにプロ1年目2桁は無理やろ
佐々木ほどではないがまだプロでローテ入るほどの体力はないよ
佐々木って、スタミナがーとか言われてるけど、
延長で190球くらい投げたとき、
終盤でも150km出てる上に
あの足を上げるフォームが崩れてなかったから
案外大丈夫なんじゃね?
>>25
阪神に行かなきゃ大丈夫だろ(´・ω・`) 奥川は去年の吉田輝星より良さそう
佐々木は強豪相手に投げたことがないからわからん
U-18で大車輪の活躍したツマミ食いばかりしてた投手は?
名前忘れたけど
>>51
中日は今朝の中スポで東邦の石川という線も ジャスティスでもう懲り懲り。
どちらかと言えば奥川のがええわ!
「スピードは筋肉が出来上がる二十歳過ぎからでも上がるけど、コントロールは天性のもの。佐々木は未完の大器率85パーセント」
金田正一
>>56
そらそうよ
奥川と吉田輝星じゃエンジンの大きさが全然違うからな 中日
1位奥川、外れ1位石川が基本方針だが、最悪のシナリオは奥川をクジ引きで外し、外れ1位で競合の可能性もある石川もクジ引きで外すケース。ならば、石川を一本釣りで…も視野にいれている
松坂や田中マーのように高卒で入っていきなり180イニングで完投数もかなりある
とか異常過ぎでもう出ない
奥川は6回投げ切り基本ペースでローテ回してなんとか規定投球回クリアは期待できるレベル
今は大卒即戦力ドラ1でも規定投球回投げられればかなり上出来
>>68
大谷はプロ入って分かったが野球脳が化け物級の身体能力にプラスして非常に高い天才
藤浪は身体能力だけで野球脳は非常に低い
つまりアホが感覚で投げてただけ >>36
佐々木は実績が全くないからどうなるかわからん
球は早いけど、全国レベルの強豪校ともやりあってないし もはやドラ1とかどうでもいいレベルになってしまったな
今現在チームの主軸になってるような選手って全部ドラ1なん?
そういうこと
奥川指名は巨人、阪神、中日、ヤクルト、広島らしいな
パリーグ球団は佐々木
大都会の指名が多そうな奥川、こっそりと広島だけは外れてくれと願ってるかもww
佐々木は練習不足で使えるまでに時間が掛かる
奥川は立ち投げでストレートで案外空振りが取れない
森下は故障が怖い投げ方
プロに入ってからの本人の修正力が問われるのは誰でもある
奥川君は恥ずかしがり屋で注目されるのが苦手らしいからプレッシャーの少ないオリックスとか地味な球団が良さそう
>>12
それは甲子園で150投げて、結構三振取ってた辻内に失礼 台湾韓国オーストラリア以下の高校野球
それを誰が1位だとかあほくさいなあ
体育「5」の子がサッカーやバスケに流れる時代だよ
騒ぎ過ぎだって
>>1
阪神と西武は投手は即戦力だろうから
佐々木はないな。 千葉、北海道、オリックス、楽天が引き当てっちゃったらどうするの
>>33
選ぶのが東北にこれっぽっちも思い入れない石井だからファンの気持ちとか理解できないだろ TBSのドラマ仕立ての特番はいい加減やめればいいのに
奥川かわいそうだな
1位指名されても素直に喜べない
だって指名されない友達と並んで最後までいるんだぜ
直前でバラけてきた
奥川が2球団程度の競合になる可能性もあるのかね
佐々木も奥川もいつも通りパリーグに来ると思ったら予想では奥川にパリーグ球団が1チームも獲得に乗り出してなくセリーグしか居ないからクジ引きでもセリーグになるから奥川にどのパリーグ球団か指名変えてクジ引きに参加しないかな
>>103
藤浪と大谷の事もある
高校時代に投げすぎたか肩や肘を休めて投げてたかは大きい
プロに入って奥川が蓄積疲労で肩や肘を故障する可能性だって高いんだから なんつーか佐々木も奥川も本音では
日ハムあたりがいいと思ってんじゃ。
個人的には
オリックスもなかなかいいんじゃないかと思うが。
(人気の面は置いといて)
巨人が外れ外れで吉田大
DeNAが森下
阪神が奥川を当ててしまい
広島が外れで西
中日が石川
ヤクルトが外れで及川
西武が外れで森敬
ソフトバンクが佐々木を引き当て
楽天が外れ外れで立野
ロッテが外れ外れで宮城
日本ハムが外れで河野
オリックスが外れで海野
と予想
>>93
やるのなら順風満帆にここまで来た選手も取り上げてほしい 高校四天王って言われてなかったっけ
奥川くん佐々木くん以外は誰なんだ
興南の子?
郡司と佐藤都の二人の打てる捕手がどこにいるかも注目
プロ目線は佐々木、ファン目線は奥川
どっちの目が当たるか楽しみではある
事前評価も毎年あてにならんからなぁ
10年に一度の逸材遊撃手が2人揃ったと
騒がれた去年
結局は根尾も小園も例年いる普通の高卒内野手
の枠を出なかった
即戦力に近いと言われた藤原なんて2軍ですら
まともに通用してなかったしな
今年は投手が目玉になるが高校の佐々木、奥川
の評価が過剰になってて大学の森下の評価が
低いが蓋開けたらどっちが活躍するかだな
森下しかり高校だが石川とか1本釣りした球団が
後々賢いかもな
ドラフト時には叩かれるだろうが
ドラフト時の勝ち組と実際のプロ入何年か後の勝ち組は違ってくる
去年の12球団最下位クソミソドラフトと言われた阪神が社会人経由だがレギュラーを新人野手2名実力で奪ったからな 遊撃、センター
新人2人がAクラスのチームのレギュラー張るとか中々無い
蓋開けたらどこが勝ち組なのやら
佐々木はなぜかオリックスが当てそうで仕方がない。なぜだろう。
佐々木←パ・リーグ(ソフバンか楽天か日ハムか西武)
奥川←巨人かヤクルトか阪神
森下←広島か横浜
なイメージがある
>>100
大谷はいきなりメジャー挑戦とか二刀流に拘る
とかで藤浪と比較の対象になってなかった
で、高卒のピッチャーで藤浪は断トツの評価だったしプロ入り数年は期待通りの結果を残してた >>123
根尾はキャンプ前に太股肉離れでほとんどまともにキャンプできなかったのが痛かった。
完全に出遅れたが9月に入ってバッティングが
絶好調で大物の片鱗を見せ始めた。
普通の高卒内野手とはモノが違うがいずれ外野の練習もする事になるだろう。 >>123
小園はいいスイングしてるから来年か再来年にはレギュラーなってるだろ >>116
りせいしゃのPも習高の飯塚君もプロ志望届け出さなかったのは勿体無い 阪神はまた近本みたいなの来たらええなぁ
高校生はいらんで
>>136
大谷は今では爽やかキャラだけど
ドラフト前後の要求はえげつなかったなw >>1
これ、明大・森下の一本釣りを狙える最高のシチュエーションじゃん >>138
アホか
森下こそ最高の当たりクジじゃ!! 競合1位 佐々木奥川森下
単独1位狙い 河野石川西
外れ1位 森太田宮川立野
>>76
マジか
セとパでこういう分かれ方するのか不思議
巨人あたりは佐々木にいってほしかった >>82
それ過去
ロッテはもう佐々木運は使っちゃったから、ないだろう 西を一本釣りするところもありそうな気がするがそうでもないのかな
モノにならなかったらならなかったでいいじゃない。(今までの大多数もモノになってない)
プロ野球はロマンを追ってなんぼだ。
>>142
最速155kmのプロでも実際に試合で出すのは数球だけ
佐々木は高校生でまだ身体が出来てない状態で1試合の直球の平均球速が153kmとかだからモノが違い過ぎる 佐々木が完成してからメジャーに行くまでの2、3年間はメジャー行く前のダルビッシュみたいに試合やる前から相手チームがやる気無くして若手や谷間ぶつけてお茶濁すレベルの大エースになる
>>123
1年目1軍で213 4本塁打 16打点あげた小園が毎年出てくる遊撃手のわけないだろ
立浪は1年目 223 4本塁打 18打点だよ
小園の打撃成績は1年目の立浪と差がない
レベルなんだけど。 奥川は指名→交渉権確定しても記者会見はしないらしい。山瀬の交渉権が確定するか、指名されずに終了時点記者会見が始まるそうだ。星稜の仕切りは凄いな。
清宮の1年目1軍での成績は
打率 200 7本塁打 18打点
高橋周平の1年目
打率 155 2本塁打 3打点
森の1年目
打率 275 6本塁打 15打点
1年目の小園はかなり凄いのが判る
>>159
立浪は110試合22盗塁OPS645 規定打席到達
森は40試合でOPS945
小園58試合でOPS545
類似しているように見えて中身は全然違う
高卒ルーキーで1軍で2割で鼻高々しても
田中の極度の不振とチーム方針で出してもらえただけだから ぶっちゃけ全く凄くない 田中があぼんでどうせなら使ってみようで
1年目から使われた小園はラッキーなだけだよ
2軍成績も210しか打ってないルーキーを1軍で普通は使わない
奥川セ、佐々木パの様相から
終わってみると奥川パ、佐々木パになってたり
日刊によると佐々木5球団奥川3球団
佐々木の方が評価高いんだな
パリーグは佐々木から変えてもどこかと競合するから佐々木になる
セリーグは奥川か競合を避ける方針
実力を重視するパリーグは全球団佐々木
ウケ狙いを重視するセリーグの半分だけが奥川
実力は3ランクくらい佐々木が上だろうな
佐々木は身体がプロ仕様になれば毎年15勝以上はできる大谷級だからな
奥川はマー君、マエケンタイプ。それでも凄いけど
佐々木は素材型と割り切れれば・・・
奥川の方が良さげ
モノがちゃうでしょ
佐々木みたいな才能は10年に1度のレベル
奥川は例年いるようなドラ1位投手
藤浪と佐々木でずっと鳴尾浜でリハビリしてたら笑えない
佐々木セにガン無視されてて草
岩手みたいな糞田舎だとプロ野球=セみたいな風潮あるから切ないだろうなw
奥川は上原みたいになるよ
あれだけ制球されたストレートなげれる選手は本当の逸材
またtbsは片親の子供を見つけてフォーカスするの?
>>179
メジャー見ててもエースクラスで制球悪い投手てほぼいないしな。
逆に弱小チームの敗戦処理でも155kmくらい投げる奴はゴロゴロいるが決まって制球が悪いんだ、そういう奴らが。 なんだかんだ毎年新人王争う選手がいるのは、阪神と横浜やな。
横浜の一本釣りと阪神の外れ一位で当たりを引く能力
佐々木みたいな甲子園いけるかいけないか位の選手が大スターになりやすい
>>13
オリなら投手は伸びる気はする
無援護で鍛えられる 高卒素材型Pの育成が上手い球団
○日ハム、西武(ちょっと前まで)、楽天
なイメージ
×
ヤクルトは酷使して壊す
巨人阪神はOBが口出しして崩す
ソフバンは出場機会が少ない
広島は根性論主体で相性が激しい
オリックスはそもそも選手育つの?
>>185
オリは投手育成には定評ある
山本はドラ4だし榊原は育成出身
野手がクソすぎるために援護なく酷使されることが多いのが難点