「W杯アジア2次予選、日本6−0モンゴル」(10日、埼玉スタジアム)
日本に敗れたモンゴルのワイス監督が、会見で試合を振り返った。大量失点はしたが、日本のMF中島を封じることができたのではないか、という趣旨の質問に「止められませんでした」と答えた
日本はこの試合は中島が主にプレーする左サイドではなく、右サイドのMF伊東、DF酒井からの攻撃が得点に結びついた。しかし、ワイス監督は中島に対して、「ああいう選手に対しては止めるのは無理です。自分自身、中島選手のプレーを見て拍手をしそうになったくらいです。2人、3人で対応しようとしたが無理だった」と、脱帽していた。
大敗の要因の一つとして、「われわれの選手は日本の選手をリスペクトしすぎていたのかもしれない」と分析。「(日本の選手を)触ってはいけない存在かと思った。同じ人間なのでファイトしようという話もしていた」と、反省点を挙げた。
また、日本の右サイドで躍動した伊東についても、「ゲンクでプレーするスター選手だ。ただ、今日の試合は勉強するためには素晴らしいレッスンになった」と語った
10/10(木) 22:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000154-dal-socc >>1
>大量失点はしたが、日本のMF中島を封じることができたのではないか、という趣旨の質問に「止められませんでした」と答えた
wwwこういうの好き モンゴルに拍手という習慣は無い
賞賛する相手にはトナカイの血に塩を入れて固めた物をそっとゲルの前に置いておく
あれだけ守っても6失点だもんねえ
ちょっと攻撃しようとしたら本田みたいに14失点してただろうし
難しいわな
昨日の中島は精彩を欠く出来だったねー
フィジカルの弱さばかり目立った
いつものキレがなかったように思う(・ω・)ノ
>>1
>ゲンクでプレーするスター選手だ。ただ、今日の試合は勉強するためには素晴らしいレッスンになった
レッスンという表現は大好き 速報でしか見てないけど中島は自由にさせて図に乗せたほうがいいのに
警戒すべきは伊東だったと思うよ
ファイトしすぎた某国は絶頂期の小野くんを見事にぶち壊したねw
俺は遠藤ばっか見てた
あと南野だな。前から動き方が上手いし賢いけど最近さらに良くなった。さぼらんしね
大迫と堂安いなくても機能させちゃうくらいの存在になった
さすがに11人で守られてたらドリブラーは役に立たんな
中島は3人を相手にしてたが引き付けてパスを出せる選手じゃなかったな
ホンダが14失点ってなんやねんってんググったら笑った
引きこもってたほうがマシじゃんw
弱いチームが大量失点したら1ミリの希望すら吹き飛ぶw
モンゴルにとってはゲンクはビッグクラブなんだろうな
一方、ハリルのバカは同じくドン引きしたシンガポールにホームで0-0だった。
単なる引き分けならまだ許せるが、あのバカタレは途中から「明らかに」自分の仕事を放棄していた
Jリーグにくる外国人は浦和だってビッグクラブというよ
その国のトップクラブはビッグクラブというのが社交辞令的にもただしいマナー
モンゴル選手もJFLでも獲得してやれや南北朝鮮抜かした許だ放映圏作るべき
>>1
前の試合のパラグアイ監督も中島挙げてたな
中島さんかっけー 大迫堂安より永井伊東のスピードのコンビの方がいいわ
南野も永井伊東とかなり合ってた
リバプールのサッカーを目指そう
ミナミーノ、永井、伊東の最強攻撃陣だ
>>29
雑魚にしか通用しないぜ
伊藤のとこに常にあんなスペース空けといてくれるなんてこのレベルでしかありえん >>30
いや
欧州でもほとんどがワイドに開く戦術だからサイドはスペースできるよ
だから浅野や前田など下手糞でもスピード系が重宝される
日本の課題は中で競り合えるFWがいないことだわな カガシンの言い訳「香川が相手選手を引き付けるからー」
クボシンの言い訳「久保にだけ複数でマークつかれるからー」
モンゴル監督「中島選手のプレーを見て拍手をしそうになったくらいです。2人、3人で対応しようとしたが無理だった」
実際日本の2点目のCKは中島が数的不利な状況でも誰かの様にバックパスで逃げるでもなく仕掛けて得たものだったからな
モンゴル戦みて中島の出来がイマイチだったとかほざいてるのは見る目無いから焼き豚にでも転身しろ
相手から見て脅威になれるのが10番中島で味方から見て脅威になってしまうのが元代表選手のアイツ
中島封じようとしたら他ががら空きになって決められまくったな
中島もいい練習になっただろう
>>1
低レベルの日本語のゴミスポーツマスゴミは
中島はとめられたと思ってんだろうな 日本-モンゴル(183位)
イラン-カンボジア(169位)
ニッポン/(^o^)\
モンゴルの選手は日本の選手に触ったら駄目だろう
そもそも、同じピッチに、立つことが完全に間違っているのだから
なぜかネットでは評価されないが
南米選手権でも一番評価高かったのは
中島だよ、海外はああゆう遊び入った
プレーが好きみたい
>>29
日本はロンドン五輪の戦術ベースでないと世界に通用しないわ
スタミナご課題となるのでターンオーバーで乗り切れるだけの選手層が欲しい モンゴル人は、ピッチを走るのに慣れてないんだよ。草原では、馬に乗る。
または、狭い場所で相撲取るかどっちか
14点とるイランに比べたら…
つーかカンボジアがそんな酷いわけ?
日本は生温い!チャンスをいくつ潰したか
それにしても伊東は素晴らしい…
ぬるい国内限定なんて叩き方も封じられ
本来なら堂安や久保より上なのに
スターでないという理由から軽んじられてきたが開花してよかった
堂安には右サイドから右足のクロスができないからどん詰まりになってこんなに大量の点は取れていなかったろうな
>>12
森安ジャパンのキープレーやーは大迫じゃなくて南野だとずっと言ってたのに否定され続けてたわ
中盤で中島にボール供給してるのも大半南野やが中島がボール持ってからしか評価せん奴が殆どだった >>3
昨日の試合で久保についてコメントできる人がいたら凄いよねw 久保を出したらぶっ潰してやる!と言ってたから凄い汚い反則を連発するのかと
思ったらめっちゃクリーンで困惑したわ・・w むしろあれだけ接触恐れたら
サッカー選手として駄目だろ。パス回しが速すぎて身体を寄せた頃には
もうボールがないのもあったんだろうけど。
朝青龍が埼スタ来てるって知ってたら、
当日券買ったのに。
>>54
酒井と冨安を破壊したんだけど?
フィジカルコンタクトでな
あたりには来ないっても
遅れてくるから一流どころが犠牲に…
無駄な試合だわな 抜け毛を止められることができたのでは?という質問に「止められませんでした」と俺は答えた(´・ω・`)
昨日見れなかったからこれから録画見る
久保堂安南野辺りが楽しみだ
守備面で欠点あるかもしれんけど中島は日本に必要だと思うけどな。
今までの日本人であれだけ個人技で打開出来る人間はいなかったし
>>50
南野は長友なんぞよりチームにダイナミズムを与える大きな役割を果たしてるが
キープレイヤーって感じでは無いと思うぞ
シュートが素直すぎる >>57
冨安はジャンプしたら勝手にハムっただけだろ
試合しっかり見てませんけど知ったかでレスしてますって自己紹介wwwwww 森岡がスペースを空けすぎる中島を少し注文つけようとしたら
福西が割って入って止めたのが一番脅威を感じた場面やったな
この試合常にマンマークされてたしボール持つと2、3人相手が来てたな。まあ右の伊東使いまくってたから問題ないけど
>>61
ほんこれ
日本人では始めて見るわ
Jリーグならゆるいからおるけど >>7
キレというか、いつもより判断が良くなかったように思う
パス出せる味方の選択肢が多すぎて迷った感じなのかも
体のキレ自体はそこまで悪いと思わなかった 伊東に好き放題やられたモンゴルの左SBにとってはトラウマになるかもしれんな
守備的なチームでもホームで戦えば大量点が取れるチームになったのは
大きい。
相手のレベルが低いとしてもだ。
問題はアウェーの極寒人工芝地獄だろうな。
>>68
中島はJリーグでほとんど活躍出来なかったんだけどな 久保は改めていらないと思った。
中島の所は初めから原口でもいいかも、それかスピード、フィジカルに裏打ちされた若手の抜粋。
長友の後継者もはやく育てないと、久保なんて選んで無駄な枠使ってる場合じゃない
久保は改めていらないと思った。
中島の所は初めから原口でもいいかも、それかスピード、フィジカルに裏打ちされた若手の抜粋。
長友の後継者もはやく育てないと、久保なんて選んで無駄な枠使ってる場合じゃない
>>64
むしろ怖い
ハムは癖になるからな
打撲のほうがマシ 金でコメントも買う10番とかwwwwwwwwwwwwww
>>4
「大量失点はしたが、日本のMF中島を封じることができたのではないか?」
「止められませんでした」
「・・・・・・・・・・」
笑うw >>51
チラッチラッと映ってたけどなんでいつも川島隣におるん?年代違い過ぎて話合わんだろ 毎試合
中島について何か?
監督「そうだな〜〜〜」
を
相手監督が名指しで絶賛!!
の古典的手法ですね
格下相手にオナニーの手伝いまでさせて恥ずかしくないの?
>>76
打撲も治りきらないうちにプレーを始めたらくるぶしが無くなるほど腫れて足首の可動域が狭まり選手寿命が縮まるぞ モンゴルから見たら中島は凄そうに見えるけど真似したらいかん
モンゴル人の話と思ってる奴多すぎね?
元京都のエンゲルスの下でコーチしてた人らしいよ