2018年
■アーティスト別トータルセールス
*1位 190.0億円 安室奈美恵
*2位 103.3億円 乃木坂46
*3位 *77.9億円 AKB48
*4位 *67.1億円 嵐
*5位 *58.3億円 三代目 J SOUL BROTHERS
*6位 *52.7億円 BTS
*7位 *46.4億円 Kis-My-Ft2
*8位 *43.9億円 関ジャニ∞
*9位 *43.4億円 Hey!Say!JUMP
10位 *41.0億円 欅坂46
11位 *37.2億円 TWICE
12位 *35.9億円 Mr.Children
13位 *26.0億円 GENERATIONS
14位 *25.6億円 NEWS
15位 *24.6億円 サザンオールスターズ
16位 *23.8億円 東方神起
17位 *21.6億円 米津玄師
18位 *20.3億円 B'z
19位 *19.3億円 ジャニーズWEST
20位 *19.2億円 KinKi Kids
21位 *17.4億円 Aqours
22位 *16.9億円 AAA
23位 *16.0億円 King & Prince
24位 *15.0億円 ONE OK ROCK
25位 *14.7億円 BIGBANG
26位 *13.6億円 SHINee
27位 *13.2億円 アイドルマスターSideM
28位 *12.8億円 LAN-ダイジェスト-邦楽
29位 *12.6億円 宇多田ヒカル
30位 *12.5億円 NMB48
31位 *12.3億円 ももいろクローバーZ
32位 *12.3億円 松任谷由実
33位 *12.3億円 C-ダイジェスト-邦楽
34位 *12.2億円 星野源
35位 *12.0億円 EXILE
36位 *11.8億円 SEVENTEEN
37位 *11.7億円 Sexy Zone
38位 *11.7億円 コブクロ
39位 *11.2億円 西野カナ
40位 *10.6億円 WANIMA
41位 *10.6億円 UVERworld
42位 *10.1億円 V6
43位 *10.0億円 PC-ダイジェスト-邦楽
44位 **9.9億円 三浦大知
45位 **9.6億円 HKT48
46位 **9.4億円 SKE48
47位 **9.1億円 桑田佳祐
48位 **8.6億円 サカナクション
49位 **8.2億円 E-girls
50位 **7.7億円 EXO
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/52268/6/ 70近い洋楽しか聴かないうちの母ちゃんでもスピッツのこの頃の歌は好きで
たまにアマプラミュージックで聴いてるもんな
ミスチルへの敵がい心強烈なのね
ミスチルファンはスピッツなんか眼中にないのに
日本版サニーはなぜオザケンみたいなウンコ楽曲を使ったのか?
大根仁はアホだろ
圧倒的なメロディーの美しさと理解に苦しむ歌詞のつぎはぎ感
だいたいロビンソンなんていう歌詞の内容と全く関係のないタイトルが姑息な再生稼ぎなんだよ
あれ、どんな曲だったっけってだけで再生するだろ
チートだよチート
ダ
ブ
ル
ア
ー
ム
ス
ー
プ
レ
ッ
ク
ス
マサムネがやってるラジオで昔の曲作ったときのエピソード話したりして面白いぞ
この曲がヒットしたとき
バンコクの
ロビンソンデパートで
元カノと喧嘩別れした
いや〜、でもスピッツは
やっぱ、チェリーじゃないかな。
チェリーは好きだ。
スピッツのアルバムCDけっこう持ってるけど21世紀になってから一度も聴いてない
久しぶりに聞いてみようかな
>>7
両方好きなやつが多数派だろ
ミスチルファンでスピッツ軽視してるやつは見たことない スピッツの隠れた名曲ベスト5
ウサギのバイク
アパート
Holiday
野生のチューリップ
シロクマ
オパビニア
ブチ
待ちぶせた夢のほとり驚いた君の瞳〜の下りがホント好き
1億回のこの動画の前に2千万回だっけか再生されてたのが一度閉鎖になってこれになったから1億2千万回以上再生されている
ロビンソンの前奏は最高
これを超える曲ってあるの?
「夢追い虫」が一番好き
スピッツのメロディと本人たちが本来ずっとやりたかった
グランジ的な爆音ギターが融合した名曲
なぜか飯島愛の「プラトニックセックス」の主題歌だった
ロビンソンてバンド名で
スピッツって曲だしたら
訴えられるかな
3年に一度アルバムを出してツアーやるけど今年がその年
>>7
スピードのスレッドに乗り込んで敵対してんのはミスチルヲタの方だろw
いつまで経ってもミスチルは下手で大衆音楽って叩かれ、ロキノン至宝と言われるスピッツが羨ましいんだろね 今時ユーチューブにアップしないやつってなんなんだろうな
ユーチューブで昔の曲を知る若い世代も多いのにもったいない
ミスチルもストリーミング解禁したなら昔のPVも全部アップすべきだと思う
ゴスペラーズがアカペラでカバーしてるやつが思いのほか良かった
最近はこういう聴きやすい曲が出て来ないのはなぜなんだ
有線で色々流れてるけど全然耳に入ってこない
言われてみればミスチルとスピッツは対立しそうなかんじだね
>>48
マリーゴールドなんてむっちゃ聞きやすいじゃないか
あいみょんもスピッツリスペクトだし スピッツ信者は現実見な
Twitterのフォロワー数じゃB'zやミスチルには遠く及ばないどころか
イエモンにすら劣る人気なのが現実だから
SPITZ 32,118人のフォロワー
THE YELLOW MONKEY 63,323人のフォロワー
GLAY 160,066人のフォロワー
サザンオールスターズ 171,022人のフォロワー
Mr.Children 204,408人のフォロワー
B'z 237,971人のフォロワー
>>44
officialじゃないミスターチルドレンMVばっかupしてるやつ、著作権使用料はミスチルに入る代わりに放置してんだろ
古いのも実質全部あるよ >>43
へースピッツは大衆音楽じゃないんだ
ミスチルのアルバムやライブの方がまだ実験精神あると思うけど ハチミツはアルバムごとカバーされたぐらいの歴史的名作
>>36
>スピッツが本来ずっとやりたかったグランジ的な爆音
惑星のかけらでとっくにやってたと思う >>53
結構スピッツ好きはジジイが多い
小田とか財津系が好きな老人がハマる >>48
メロディが枯渇した
だからアメリカとかはラップ中心で、ベース音とかリズムで聴かせる楽曲が
中心になってきてるね
いまだに日本はそれに対応できてなくて、昔のポップミュージックの幻影を追ってしまってる >>56
スタジアムツアーしてる国民的大衆バンドのヲタは何でここに来るの?w >>60
なんの破綻も歪みも驚きもない旧態依然とした音楽だから安心感あるんだろう
馬鹿に丁度いい音楽 ロビンソンは名曲だな。1億再生は妥当
ミスチルはアヘアヘバラードでアイドル並まで落ちたから
>>63
ナルバリッチとか頑張ってんだけど、さほどメジャーにならないね 頭おかしいのどうにかならんかな
これじゃ立ちゆかんわな・・・
スピッツならこの曲だと言うより
いろんな歌が満遍なく愛されてる
>>63
違う違う アメリカ人の前世を全否定する国柄、民族性を理解しないとラップ文化は理解できない >>58
惑星のかけらは失敗作だと思う
本人達はグランジをやりたいのに全然音がパリッとせず爆音になってない
同時代のグランジには全然追いついてなくてショボすぎて当時からなんか違うなと思ってた
惑星のかけらのリベンジがメモリーズや夢追い虫だと思う スピッツは文学的な歌詞が好き
もちろん楽曲もliveも良いんだけど
前スレで
「浦和二中でカブに乗る」って書いた奴
てめーのおかげで俺の頭の中はこのフレーズが消えねーぞ
どうしてくれる
再評価系なら奥田民生 『イージュー★ライダー』も結構いける気するんだけどな
昔より今きいたほうがいいわこれ
![](https://img.youtube.com/vi/Mg7rtAWKdok/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Mg7rtAWKdok/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Mg7rtAWKdok/2.jpg)
@YouTube
恋は昨日よりも美しい夕暮れ〜
っていう曲にハマってた
>>76
今のラップってそういう過激さや反骨精神みたいな物じゃなくてファッションみたいな
物になってきてるよ。ラップだけどサビはポップだったりメロディがあったり色々 あージジイなのに
愛だの恋だの歌うグループでしょ
スピッツにしてもミスターチルレドンにしても
キモイ
禿げジジイが
アルバムも聞いたことない、ライブも聞いたことなくて
上っ面を適当に聞き流した程度で全て分かったつもりになって
先入観やイメージで決めつけてる奴がほとんどだろうなあ
例えばスピッツがこんな↓セルフプロデュース曲で一躍有名になったとしたらイメージもだいぶ違ってただろう
![](https://img.youtube.com/vi/bkDLvKgI-dQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/bkDLvKgI-dQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/bkDLvKgI-dQ/2.jpg)
@YouTube
>>84
少ないね
やっぱり年寄りしかオタいないのかな? 80年代には60年代の音楽におもいを馳せて00年代には80年代そして現在は90年代に思いを馳せる
20年前の曲を懐かしんで肯定するのが音楽の流れ
>>91
会社でカラオケに行くと
禿げた上司ってスピッツよく歌うよね
愛して〜る♪のひびきーだけ〜で
強くなれる気がしてるよ♪
とか歌うとキモくて吐きそうになる >>6
外資系デパートの名前
その後日本から撤退
タイトルのセンスが天才だよね
『宇宙の風』とか『二人だけの国』ではいまいち >>78
3050(ライブ)の「惑星のかけら」は凄く良かったから、単にmixの問題じゃないの?
あとオケラも忘れんな >>53
YouTubeは金になるけどTwitterは金にならん現実を見ようぜ >>5
ていうか、イントロがサビであとは盛り下がる。。。。 >>48
歌唱力の無さを音でごまかすから
何とか48とか何とか坂46とか 血眼で動画消しまくるケチなアーチスト()よりは好感もてるけどね
>>49
スピッツ曰く「ミスチルは王道、我々は裏道」とか
そんな感じのコメントしてた 3曲くらいしか知らないけど何もかもフツーという感想
洋楽やったらクソほどあるやろ
Coldplayとか1億なんて何曲あんねん
パクりでも歌が下手でも、同時代ならオザケンの方がいいわ
スピッツの曲って前奏間奏が長くてカラオケだとダレル
ヒトカラにしてほしい
>>97
そう。当時はミックスや録音の問題でできなかった
それがメモリーズや夢追い虫の頃になってやっとできるようになった
本当は根はロックでニルヴァーナとかピクシーズみたいなバンドが憧れだったから
本懐を遂げた感じで嬉しかったんだよ 草野さんゴールデンボンバーの女々しくてが好きでライブで完コピしたんでしょ
聴きたいな。カバーアルバム出してほしいわ
>>119
でも売れるためにこんなフォーク演歌に行ったカスじゃん 旧態依然とか言われてるよw
さすがに何を見ているのだとツッコミたくなるわ
本当に名曲だもんな
あのイントロどうやって思いつくんだよ
スピッツ「ロビンソン」
これが売れた時スピッツがまだ無名でどっちがバンド名?って言われてたのが懐かしい
>>121
「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」 ミスチルって世間に浸透してるような代表曲あるの?
スピッツはロビンソン、チェリー、空も飛べるはずとか合唱曲で歌われてるぐらい知名度あるのに
稲葉さんもしんみり歌えば詩人と言われたよ
歌詞良くできてる
>>133
当時、タモリが冗談で言ったんだよ
「ロビンソンのスピッツです」って 歌詞とかどうでもいいわ、聞いていて心地良い曲と声なら誰でもいい
>>137
イノセントワールド、トゥモロネバーノウズ、HANABIかな。 90年代邦楽とかおもっきりリアルタイムやけど1枚もCD買わんかったなあ
>>137
HANABIだけでスピッツなんか駆逐できるだろ >>116
久しぶりに「醒めない」でアルバム買ったけど全く枯渇してなくて笑った 「空も飛べるはず」のほうが好きかな
「チェリー」も好き
まあ「ロビンソン」も好きだが
ミスチル桜井和寿は同じように自分の弱さや不器用さを歌うにしても「こんな不器用
にしか生きられない俺」ってことにナルシスティックに陶酔したりしない。
尾崎豊は不器用にしか生きられない自分の生き様に苦笑いして見せながら本当はそん
な自分が大好き。ミスチル桜井和寿はそこまで主観に溺れて陶酔しない。常に自分を
俯瞰する意識がある。だからこんな不器用にしか生きられない自分はバカだなあと溜
息ついちゃいましたよアピールがうまい。
表現としてどちらが優秀かという話ではなしに、どちらがより多くの他者からの承認
を得られやすいかといえばこれは圧倒的に桜井和寿。
同じ「こんな弱くて汚くて愚かな自分」ということを歌うのでも、ややもすると
尾崎豊が「それでもこんな俺を受け止めてくれ、抱きしめてくれ」とアホみたい
にドストレートに歌って案の定「甘えるな!」と言われてボコボコにされやすい
のに対し、桜井和寿は「こんなことじゃだめだってわかってはいるんだけどね」
くらいの感じに自嘲気味にさらりと歌うことで、結果的に「いやいや、お前もよ
く頑張ってるんだからあんまりそう自分を悪く言うなよ」といった具合に共感的
に聴いてもらえるという寸法である。
前に谷村真司が草野マサムネの独特の歌詞を絶賛してたなー
>>137
死ねよゴミ
スピッツなんてその3曲しか知られてないロートルゴミバンド
ミスチルとは雲泥の差 近年の男性アーティストは
か細い芯の無いボイスで雰囲気出すだけのゴミばかりになっちまったな
>>36
いいよねー
イントロもロビンソンより好きだわ
歌詞も最高 >>36
ドラマ版プラトニックセックスのテーマ曲にもぴったりだった。 >>137
ミスチル
抱きしめたい
イノセントワールド
トゥモネバ
シーソーゲーム
終わりなき旅
名もなき歌
サイン
しるし
花火
スピッツ
ロビンソン
チェリー
空をとべるはず >>7
初めから意識してないだろ
音楽性違いすぎるし >>145
およげ!たいやきくんとは (オヨゲタイヤキクンとは) [単語記事] - ニコニコ大 ...
https://dic.nicovideo.jp › およげ!たいやきくん
この曲は日本で一番売れたシングルである。総売上枚数は454万7620枚
おどるポンポコリン
最終的には164万枚というセールス記録を樹立
だんご3兄弟
累計売上はオリコン集計で291.8万枚 >>150
およげ!たいやきくんとは (オヨゲタイヤキクンとは) [単語記事] - ニコニコ大 ...
https://dic.nicovideo.jp › およげ!たいやきくん
この曲は日本で一番売れたシングルである。総売上枚数は454万7620枚
おどるポンポコリン
最終的には164万枚というセールス記録を樹立
だんご3兄弟
累計売上はオリコン集計で291.8万枚 スピッツは渚がいい
この曲であんな思いきったドラムミスチルには無理
スピッツみたいな90年代の一発屋のゴミクズが
雲の上の存在のミスチルにマウント取るとかマジ吐き気するわ
ランク的に
サザンミスチル宇多田ユーミンが同格
スピッツなんてせいぜいウルフルズ、エレカシ、イエモンレベルのクソ雑魚の分際で
ハイトーンボイス、文学的な歌詞
現代バンドのルーツがわりとスピッツなところあるよね
スピッツの曲って大体サビ以外は好き
サビが微妙なんだよなあ
スピッツはほんと薄っぺらい
西野カナグリーン並の薄っぺらさ
これ聞いて感動してるのがババアだからさらに救いようがない
あいみょんってすごく人気なんでしょ
その子がミスチルよりスピッツに影響受けたんだよね
>>36
Nirvanaに影響されてグランジがやりたいとか言ってWANDS脱退して行方不明の上杉みたいな厨二病wwwwwwダッセーなスピッツwww
所詮日本人なんて何やっても歌謡曲って言われんだよ。大人しくJ-POPやってろよ、その見た目、声、テクニック何やってもちんちくりんの日本人が無理してグランジwそんなのババアのファンは求めてねぇーよwポカーーンだわ( ゚д゚) >>155
スピッツとミスチルを比べる意味が分からない
スピッツはスカーレットとか青い車、好きだし
ミスチルは君といた夏(だっけ)いいと思う 桜井と草野は同じくらいソングライターとして才能あると思う
両方ともも好きだけど深く好きなのはスピッツ
より広がりがあるのがミスチルだと思う
スピッツは精神的にはオルタナだけどソングライティングは日本のフォーク
ミスチルは似てる物がない。それ以前の日本的なジメッとした物とは一線を画してたから新しかった
>>165
全くないと思う
野田も川谷も桜井から影響受けたと言ってるし いくら1億再生だ何だとヲタが騒いでもドーム公演が出来ない程の人気。ただなら聴くけど金出してまでの音楽じゃないからな
>>7
お前らみたいな一部のキチガイが反目しあってるだけだろ ミスチルはいい曲あるけどバンドとしてはつまらないスピッツはギターはなんの魅力もないけどドラムとベースはうまい
ストレンジディズという主に洋楽を扱った渋い雑誌があって
それの編集長が、スピッツはうちの読者のアンテナにも確実にひっかかっていると言って、特集組んでたことがあった
今の若者てほんとクオリティ低いJPOPをはやりだと思って毎日聴いてるんだろ?
なんだかかわいそうだよなw
>>181
ロビンソンのイントロ作ったのはギターなのでつまらん言わんといて下さい スピッツは離れたり凄いのめり込んだりを繰り返してる
似たようなメロディはあっても、やっぱり歌詞とか、声とかなかなか変わりのいないバンドなんだよね
YouTubeにMV貼ってない歌手は後世では聞かれないやろな
YouTubeにない奴は数十年後忘れられて終わりや
>>49
インディーズ時代はライブハウスでタイバンとかやってらみたいだよ スピッツは2枚出てるけどミスチルってトリュビュート盤とか出ないね
スピッツは普遍的なポップスなのに何が裏街道なんだか
ミスチルに負けた言い訳でしょ
クサッチか
原北中で同級生だったなぁ
陸上部でスモークオンザウォーター口ずさんで走ってたよね?
授業中、唐突にお○○○って叫んでた
違法で再生数伸ばしては消される懐メロよりつべリアタイのが有利に決まってるじゃん
米津だの星野のことだが
ミスチル全盛期なら10億は固い
>>199
スピッツメンバーとミスチルメンバーは交流あるし仲いいよ
何故か一部のファン同士がいがみ合ってるけど
ドリフとひょうきん族みたいなもん >>149
楓の歌詞の中に楓が一回も出てこないのに楓を感じるって誉めてたね なんかスピッツヲタとミスチルヲタは敵対してんのか
理由も知らんし興味も無いが
ロビンソン
チェリー
空も飛べるはず
空も飛べるはずしか歌詞とタイトルが一致しない
>>174
ググればすぐばれるウソでは人は騙せない >>1
ロビンソンより98年あたりに出した流川楓って曲のがいいぞ これは違法動画をアップしてるやつが大儲けしてますってこと?
>>201
スピッツは精神的にはアートでオルタナなんだよ
ポップできれいだけど毒や不吉さがある
別にミスチルに勝とうなんて思ったことはないと思う >>174
「今日はSpitzさんとの対バンということで。本当にすげえライブをありがとうございます。
語り出すと多分半端なくなるんですけど……ちょっと語っていいすか? デビュー10周年のこの日にSpitzと
もう小学生から聴いてる俺としては「Spitz」と呼ばせてもらいますけど 小5くらいで初めて日本に戻ってきて、ずっと聴いてました。
だから余計に今日は一緒のステージに立てて、RADの曲まで歌ってくれて、こんな幸せなことはないです。本当にありがとうございます。
そう溢れる想いを口にした野田洋次郎(Vo/G/Piano)はおもむろに「チェリー」を弾き語る。”想像した以上に騒がしい未来”に立った野田とRADWIMPS。
https://spice.eplus.jp/articles/25998 前スレで話題に出ていた魔法のコトバやらスカーレットやら冷たい頬やらyoutubeで聴いてきた…結果一番滲みたのが玉置浩二のメロディーだったわ
スピッツの曲を聴いてるとイラッとくるよな
なんだろうなこれは
朝ドラって週六回放送で
半年やるからな
この国民的高視聴番組で洗脳レベルでこれだけ流れて
ヒットもしない曲と歌手は
カスでしかない
>>216
そんなのミスチルにもあるよね
まず桜井さんの方が生き様にも毒があるし >>200
ミスチルのカバーで良い物は一つもない
声が独特で声質とメロディが一体化しているから、他人がやっても良さが全く出ないんだよね 10年以上前に某掲示板で
ミスチルはバッティングセンターで
マシーンが投げる150キロの球
スピッツは生身の人間が投げる
何処飛んでくるか分からん135キロの球
どっちもすげーもんはすげーって言ってたな
なんか印象に残ってるわ
白線流しの主題歌はスピッツの「空も飛べるはず」だが
ドラマはミスチルのコンサートシーンから始まる
>>203
放課後に好きな女の子のリコーダーば舐めとったけんね、クサッチ >>165
ビーバーのぶーやんとかフラッドの佐々木とか
死ぬ程スピッツが好きって言ってたぞ
RADもボーカルもスピッツ好きだがドラムがスピッツ崇拝者と言ってもいいくらいのガチファンだった >>222
前妻と子供を捨てて不倫、結婚というのはかなり毒があるよね… >>224
いや、スピッツはごくありふれたフォークロック
どこから飛んでくるか分からないなんて代物ではない ぶっちゃけミスチルとかは公式出る前から再生数分散してるだけで
スピッツのほうが人気だからとは誰も思ってないのに
両者オタは落ち着けよ
なつぞら主題歌のスピッツも
才能とネタの枯渇
こんな強力タイアップで
こんな微妙なアルバムの捨て曲みたいなのしか作れなくなった草野マサムネはもう終わったな
あとはおばさんファンと未練たらたらウジウジ男ソングをライブで消化するだけ
ボーカルがキモオタみたいな奴だったくらいしか記憶にないわw
>>228
前妻の子とよく遊んでたらしいぞ、確か関西にいたはず スピッツは全てが中庸
ミスチルの方が遥かに挑戦精神や実験精神ある
>>203
白いGIベルトでツータック・ボンタンの腰ば締め上げて妙に裾が短くなっとったよね 聞いたことあるわ 昭和の頃かと思っていたが割と新しいんだな
>>228
捨てるって表現が昭和だわw 男女関係は自由意思。いつでも終了できる >>230
妄想に憑りつかれたミスチルファンのアダルトチャイルドww >>96
宇宙の風、から「宇宙家族ロビンソン」かな、とか
二人だけの国、から「ロビンソン・クルーソー」かな、とか
思い出のレコードから洋楽の人の名前からかな、とか
当時いろいろ想像してたわ ジャスティンビーバーのbabyが20億再生突破してるぞ
我々は「演歌は全部同じに聞こえる」といって祖父母世代に悲しい顔をされ ...
https://twinavi.jp › topics › tidbits
2019/01/30 · 我々は「演歌は全部同じに聞こえる」といって祖父母世代に悲しい顔をされてきたわけですが、先日院生に「ミスチルは全部同じに聞こえる」と言われたので、遂に因果が巡ってきたなという感じです。 国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室
↓
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。
特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇://moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!
.
.
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
.
.
.
注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!
↓
セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
http〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!
↑
この安室公認キャラクターeminaって商売も悪質
こんなことが許されるのなら永遠に引退商法続けられるじゃん
.
. 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
.
. >>241
映画 「ロビンソンの庭」からだよ
gismの横山サケヴィが好きだったからね 韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、
吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
.
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
.
.
売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
チョンと一体化してる限り、日本の左翼は負け続ける
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし
↓
https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい
売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
. >>215
およげ!たいやきくんとは (オヨゲタイヤキクンとは) [単語記事] - ニコニコ大 ...
https://dic.nicovideo.jp › およげ!たいやきくん
この曲は日本で一番売れたシングルである。総売上枚数は454万7620枚
おどるポンポコリン
最終的には164万枚というセールス記録を樹立
だんご3兄弟
累計売上はオリコン集計で291.8万枚 海外では90年代リリースの
ガンズ&ローゼスのノーヴェンバーレインが
12億再生回数突破で
歴史上でも
ビートルズのイエスタデイ
サイモン&ガーファンクルのサウンドオブサイレンス
レッドツェッペリンの天国への階段
イーグルスのホテルカリフォルニア
クイーンのボヘミアンラプソディー等と並び立つ
オールタイムグレイテストソングと呼ばれている
これアーティスト側やレコード会社に再生回数に応じた収入があるの?
ここはただ「スピッツのロビンソンの再生回数が1億越えた」っていうスレであって
比較したりランク付けしたりしてるわけでもないのに
やたらミスチルageしてスピッツをdisるレスが連等される
異常だよねえ
>>256
我々は「演歌は全部同じに聞こえる」といって祖父母世代に悲しい顔をされ ...
https://twinavi.jp › topics › tidbits
2019/01/30 · 我々は「演歌は全部同じに聞こえる」といって祖父母世代に悲しい顔をされてきたわけですが、先日院生に「ミスチルは全部同じに聞こえる」と言われたので、遂に因果が巡ってきたなという感じです。— Kazunori INAMASU ... この曲はどうしても今田耕司の顔がチラつく
それが欠点
オフコース(小田和正)好きのばあちゃん
スピッツ好きのかあちゃん
あいみょん好きの娘っていう系譜
>>260
知らん、そんなモノ必要ないだろこの人達 本人たちはそれほど良い曲とは思ってないんだよね
もっと売れていい曲あったのになぜこれでブレイクしたのか、と
ロビンソン
君が重い手になる前に
楓
空も飛べる窪塚
知っててもあと1-2曲か。少ない割に息長いな
テヨンなんか軽く一億超えてんだけど
プゲラッチョw
ちょっとお高く止まった感じで、浮いてたよなぁ
GLAYとかミスチルあたりとは毛色が違う感じ。 死語になった意識高い系
>>260
公式だと入る、だから海外では
マドンナ、ケイティペリー、テイラースイフト等はYouTubeの再生回数も見越して金のかかったドラマじたてのMVを作る
マドンナのリビングフォーラブとか
ケイティペリーのダークホースとか
レディガガのバッドロマンスとか中毒性があって何度もリピートで見てしまう ロビンソンと言えば水曜どうでしょう
誰も知らんと思うけど
L'ArcやLUNA SEAは人気だったけどスピッツが人気だった実感はないなあ
イントロのギターアルペジオにかかってるエフェクトってなに?ただのクリーントーンじゃないよな?
スピッツとミスチルで争ってる奴らが多いから書くけど、
おまえらなんも知らねーのな?
ミスチルはベストアルバムMICROとMACRO発売の直前に
公式のMV動画ほぼぜんぶ消したんだよ!
だから、それがなかったらとっくにミスチルのほうが
1億回再生を上回ってるって
そんな俺はスピッツもミスチルも両方好きですw
いや、若干スピッツ寄りかな
コブクロみたいなものでしょ
おじいちゃんおばあちゃんにも分かりやすいもの
あんまいい曲じゃないだろ
当時カラオケでも5回も歌ってない
>>289
コブクロが比較されるべきはゆず
その前なら、強いて言えばチャゲアスとかじゃ >>126
バレンタインデーにカラオケ行ってチョコレートのお返しにクリスピー歌おうと思ってたら、チョコレート自体貰えなかったという苦い思い出を思い出すわ Mr.Childrenはアトミックハートまでかなぁ。
スーパーマーケットファンタジーは好きだった。アルバム買ってファンクラブの友達にチケット貰ってツアー見に行ったわ。
スピッツのベストかというとちょっと違うような
他にもいい曲ある
>>293
とりあえず比べるなら、作詞作曲するDuoだろ 曲は平凡だよね。作曲や作詞の才能ではない。
ベースとドラムのアレンジが滅茶苦茶素晴らしい。
こんなものアコギでフォークちっくに弾いたところで感動なんてまるでない。
コイツラはアレンジがいいんだよ。ボーカルウン立てて、他は引っ込むっていう、
全てのバンドは見習った方がいいね。バンドはボーカル以外はリズム隊が全て。
>>100
確かイギリスだったか、一部の外国で人気になったとか。 あ〜いいね。イントロからしていいもんね。久々にちょっと聞いてくるわ。
>>7
対立煽りの工作員さん、もっと日本語を勉強しようね 今のゆとり世代が素朴な曲と素朴な外見のアーティストを好んでるってことだろ
だからスピッツも好まれやすいと
スピッツはspotifyにあるから聴いてる
spotifyにないミュージシャンは自分にとって存在しないのと同じこと
>>303
実際に対立なんかしてないよね?ファンもいい年齢だろ? 結局、ロビンソンってスピッツだけの一発屋だったな
これ以降名前聞かないもんな
90年代はいかにも着飾った芸能人オーラだしてたやつが売れてた
今は着飾らないユニクロ一般人みたいなのが人気になってる
欲のない日本社会と関連してるんろう
>>218
玉置はこの頃沈んでたからね、メロディーの後に田園がリリースされて復活したけど順番が逆だったらメロディーはもっと売れていただろうね >>92
スタッフも古い人間多かったんだろう
開設遅かった インスタも ロビンソン買った当時はいわゆるA面のロビンソンよりB面の曲ばっか聴いてたな
最近つべでその曲のライブ版見たけどクッソかっこよかった
>>309
ビジュアル系みたいな極度に着飾る物と
スーパーカーとか中村一義みたいな「スニーカー系」とか言われるやつらが
共存してたのが90年代。スピッツもそれに近い
「一般人の服装でステージに立つ」が出てきたのは90年代だよ >>253
カラオケブームが終わってインディーズバンドブームが来たから >>316
サザンとかチューブとかおるやん
もっと古くはフォークソングのアリスとか着飾ってないやろw
むしろ90年代が着飾ってないと通用しにくい時代だったんだぜ アジア初かな90年代のpopsが1億越えるの
まあまだあるよな
この曲は「古っ」とか「懐かしいぃ」とかならないな
流れくれば口ずさむ感じ
>>316
スピッツのどの曲より夢際ラストボーイの方が好きだわー
スピッツってカラオケ用バンドだよねw 東日本大震災で気絶してパニック障害まで患った気の弱いヴォーカルの人ねw
>>11
ビル・ロビンソン 「呼んだ?」
ブルーノ・サンマルチノ 「俺は、人間発電所」 ロビンソンはドラムも凄いけどそれ以上に凄いのがベースライン
ジェームス・ジェマーソンっぽい感じをポップスに取り入れたのはスピッツが最初じゃないかなぁ
大瀧さんなんかもやろうとしてたけど70年代に挫折してるんだよね
>>279
ミスチル桜井和寿を特徴付けるパーソナリティは「ずるい、卑怯」ということになるだろう。もちろんこれもファンの人たちには大きな声では言えないが。でも僕は桜井和寿がずるいとか卑怯だというのはちゃんと聴いてれば当たり前にわかる話で、 せめて誰かの声にしてあげるっていわれたら
草野正宗一択
>>70
わかるなー
ゲーセンで初めて聴いた時に
「いい曲だな、こりゃ売れそう!」って感じた
それぐらいインパクトあったわ 今と90年代の違い
ブランドのロゴがでかく胸に入ってる服が好まれたのが90年代
現在は自分アピールしたがる時代と打って変わりブランドを隠して個性を出さないように埋もれたがるユニクロ系
>>324
スーパーカーはいしわたり君がかろうじて業界に残ってるよね
どっかのライターに「貧乏な秋元康」と書かれたのは笑ったがw 在日は朝鮮半島に帰って、朝鮮民族として誇りを持って生きろ
朝鮮戦争の難民だから、受け入れてやっただけだぞ
日本に住み続けて良い理由なんて無いんだよ
Jポップとか世代が違うのであんまり聴かなかったアラフィフだけどスピッツの崎山さんは本当にいいドラム叩くね。
彼は日本でも屈指のドラマーだな
歌の前半は良いんだけど、誰も触れない〜からメロディがつまらない
スピッツを改めて聴くとやっぱりロビンソンすごいと思う
ヒバリのこころが1番好きだけど
スピッツは寛大に残しておいてよかったな。
ようつべは著作権がおづのといわれてたので試聴回数多くても消された曲とかたくさんある。
>>346
ちょっと無理してたやつはベルサーチとかD&G
中高生キッズはピコとかw
あとベージュのバーバリーのマフラーが学校指定とかしていた >>351
消してる奴とか途中までの奴は駄目だね
事務所の方針とかあるんだろうけど キンモクセイは再デビューが決まったらしいが
頑張ってほしい
出川の充電の旅に流れるさすらいの方が好きなんだよね
>>320
サザンは奇抜な格好してたような記憶もあるしある程度セクシー
フォーク系はわからんね。70年代フォークってそもそも音楽的に地味すぎてライブ映えせず
ライブ対応できずに廃れていったんだよね。レコードでは売れたけどライブではスターに
なれなかった ゴリゴリのハードコア好きな人ともスピッツはいいよなあって話できるんだよー
>>360
90年代は一般人が着飾る時代だったからなw
大学生くらいまでは茶髪じゃない時点でカーストが低い扱い
外見で全てを判断する社会になってたぞw
黒髪というだけで茶髪に染める勇気もない意気地の無いやつみたいに言われてたわw >>360
さだまさしがトサカがふんだんについたキンピカな衣装でライブやるならちょっと見てみたいわ >>347
1回再生でもう0.1〜0.3円まで下がってる >>309
CDが売れないから衣装代を用意できないんだろ >>353
ヴェルサーチ?D&G?それライセンスものだよ
そんなの流行ってないし着ていたのオタクくらい ID:krZ6gWFT0
ゴミって何かを比較で貶さないと褒めることができないな
>>253
セルフプロディースになったのが大きいかも 痰がからんだような声してて良さがわからん。一回カッーペッとしてから歌えよといつも思う。
>>368
世代を言いなよ
90年代語れる世代なのあんた?w >>362
上手いよ
ただ本気では歌ってないというか力まず歌ってる 矢野顕子のデビューアルバムが70年代中盤ってのがヤバい
>>360
サザンはTシャツにジーンズとかラフなイメージだな
CDジャケットでは派手な衣装着てたりもしたけど
奇抜な衣装で連想するのは米米CLUBのジェームズ小野田かな
あんなカッコしてるけど歌めちゃくちゃうまい >>313
燃えるよーなーアバンチュールー♪ってやつな。
丸山書店でやたらとかかってたわ。 >>325
たくさんおられると思いますよ、誰もがなる可能性があります さっき歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」について調べてたら
シチリアとか「田舎の生活」ってキーワードが出てきてついスピッツを思い出してしまったw
もしかして草野くんこの小説やオペラから何かインスパイアされたのかな?
というわけで猛烈に「田舎の生活」と「猫になりたい」を聴きたくなってる自分がいるw
>>375
ドルガバはD&Gのマークじゃねえぞw
2000年代初頭からだぞ日本でドルガバが流行ったのは
中田英寿の影響で
その頃はエイプだのナンバーナインだの国産メーカーも奮闘してたぞ
アルフレッドバニスターのとんがってる靴が大学生のトレードマークになってたわ >>374
スピッツの脱力系な歌い方はまだ許せるけど
奥田民生の脱力系な歌い方はなんかイラッとくる
もちろん両方ともうまいんだけど >>309
飾らない系のルーツは
禅とか仏教思想までさかのぼれそうだと思う >>253
売れなくて事務所に迷惑かけるのが申し訳なくて有名プロデューサーの笹路正徳にプロデュースを依頼
ロビンソン、チェリーなどが大ヒット
十分売れて恩返しも済んだので笹路正徳に「今までありがとうございました」と決別宣言して以後、手伝いはいるもののほぼ自己プロデュース >>373
いや、でもヴェルサーチのロゴやD&Gがライセンスものであることは分かるよ
あとカルバンクラインもね >>382
新曲ではパッフェルベルのカノンを引用してるし、クラシック音楽にも精通してるんだろう >>383
斉藤和義がボーカリストだらけでカラオケに行って、スピッツの曲を歌い大事故を起こしたらしい >>384
だから無理なんかしてない
投げ売りされてたものだろ
間違っても洒落者は手を出さない代物
ポールスミスもね >>388
だからそういうブランドのロゴがでかでか胸に表記されてる服を着てるのがたくさんいたんだよ
黒のスウェットみたいなのでな
あとPIKOってブランド名が入ってる安物サーファーブランド着てる奴も高校生くらいによくみかけたわ >>390
あー斉藤和義も民生と同じ脱力系だなあ
あいつの歌い方もときどきイラッとくるんだよなあ あいみょんってメダロットとハロプロとスピッツが好きとか守備範囲広いなw
>>385
わかる
奥田民生大嫌い
あと奥田民生になりたいとか言ってる人間も嫌い >>78
あれ、ほとんどの曲がイントロだけやかましくて、歌に入ると全然関係ないメロディが始まるんだよね。
日なたの窓が好きだから買っちゃったけど。 >>391
90年代なんてポールスミスなんて泡沫だったぞ
スミスが一般的に認知されてきたのは2000年中盤くらいだぞ
コムサとタケオも同時に一般人がよく着るような服になってきた
90年代後半くらいだと高校生から大学生あたりトルネードマートみたいなのが全盛期だったわ
そのあとはブラックレーベルでお兄系目指すやつばかりだったし
本当に含蓄あるのかよw >>393
斉藤和義は全く脱力してない、聴いた事ないのかい >>392
そんなにいたかな…。田舎だけじゃないの 売れたきっかけはシブヤ系うらりんご
知らん人多すぎ
>>392
スレ汚しだからこれで最後ね
グランジファッションやマルジェラが流行ってたよね
元祖ノームコアだしアンチラグジュアリーの流れは脈々と受け継がれているんだよ
ロゴ入りなんて元々イモしか着てません >>394
「マリーゴールド」がオザケンの「さよならなんて云えないよ」を引用してるのはわかったけど
スピッツを引用してる楽曲ってあったっけ? 昔、持田香織が堂本兄弟でハチミツ歌ってて、いいチョイスするな〜と思ってた。
>>404
待てオザケンのその曲も、洋楽のパクりだ 九州のじいちゃんばあちゃんの間ではチェリーのほうがはるかに知名度高いはず
タビ好きのテーマ曲
>>394
あとフリッパーズとハマショーと吉田拓郎が好きらしい
節操なさすぎ >>170
上杉は別に行方不明じゃなかったんだが。脱退後al.ni.co.結成してたし。 >>401
そこが逆にイラつくんだと思う
脱力してるように見せてるけど実際は脱力してませんよ努力してますよっていうのが見えちゃってるのがね
そういうのは粋じゃない
力抜く(ポーズを)するならタモリくらい努力を人に見せないでほしい >>402
うらりんごってシンジュク系林檎となんか関係あるの? スピッツや小田和正みたいな声が出れば
今後苦労はしないだろう
あいみょん米津サカナゲスとかみんなスピッツ好きなのが凄い
ビートルズみたいやな
>>414
する
クリスタルキングはほぼ一発屋だったろ
YouはShock!なんて恥ずかしくなるようなアニソンも唄っていたが >>408
みんなどっちかというとメロディメーカーだな
だからヒップホップに疲れた層の心をつかめたんだな
本人は作詞の世界観を深めたいとタモリ倶楽部で言ってたけど(官能小説の回で) どさくさに紛れてあいみょんとかいうゴミ持ち上げるのやめろ
カラオケでよく歌ってた、
自分が恥ずかしーwwwwwwwwww
>>411
めちゃめちゃ忙しいんだよ、奥田民生って >>406
ジャクソン5のI’ll be thereだよね
というかオザケンもメダロットも江藤智の応援歌も岡本真夜の「そのままの君でいて」もマリーゴールドも
全部起源はI’ll be thereなんだと思う スピッツは小室の曲みたいに歌詞に字余り感がなくて聴きごごちが良かった
>>416
クリキンの「大都会」
実は東京の歌じゃなくて福岡の歌 こいつらは音楽性とか純粋にもっと評価されてもいいと思う
たしかにCDが売れてよかったと思うがあの時代に出現したせいで音楽の評価がいまいち
空も飛べるはずとか商業臭がして何かだめ
>>397
その頃に既に20代か高校生かで感覚が違いそうだなってレス見てて思ったわ 俺上手いでしょって歌い方しね〜歌手
松任谷由実と同じだな
>>421
起源は洋楽だとしてもあいみょんはたぶんオザケンの曲からインスパイアされたと思う
サビのコード進行とかきくとそんな感じがするんだ
実際、あいみょん本人は洋楽よりもJ−POPをよく聞いてたと言ってたし そろそろ飾らない、気取らない奥田民生ブームが来てもいいな
イージューライダー名曲
>>137
全くないな
ミスチルなんてオタだけしか聴いてない >そろそろ飾らない、気取らない奥田民生ブームが来てもいいな
奥田リスペクト映画が惨敗した時点で難しいな
>>421
そういうのが許された時代、奥田民生はビートルズやドリフターズ、植木等とかの影響受けまくり
そのままぐらいの勢い 何かミスチルとかジュリマリとかウルフルズとかあんなとこのカテに入れられてるようで残念だ
タイトルをヨハンソンにしていたらどうなっただろうか?
根岸くんの、くねくねしてるスウェーデンポップのイメージがある
>>434
それらと違ってると思ってるのは一部のファンだけでは
むしろ本人達は積極的にそこに入っていきたいと思ってたわけで >>434
ジュディマリはTAKUYAのアレンジセンスがよかったな
YUKIがソロになってからなかなかヒットが出なかったのはそこが要因だと思う なぜか、あいみょんがマイラバと似てるって言うコメントをそこそこ見かけるんだよな
たぶん通ってないだろうけど
ウルフルズはウルフルケイスケのバンドなのにトータス松本が自己主張しすぎ
なぜ今ごろ?
10代20代の若者が、曲の良さに気づいた?
>>253
インディゴ地平線がポップなアルバムじゃなかったのが原因
あのアルバム自体は売れたけどかなりのファンが離れたと思う スピッツの音楽はポカリスウェットのようにスーッと全身に染み渡る
>>446
ヒップホップに疲れた若者がメロディアスな楽曲を求めるようになったから
あいみょんや米津が売れたのもそういう背景があってこそだろう スピッツはロビンソン、空も飛べるはずとか泣けるよね〜みたいな風潮はマサムネ的に不本意じゃないかな
一度名前をつけてやるとかスピッツ(1st)あたりの変態ソングを聞いてほしい
まあロビンソンと空も飛べるはずとチェリーだけの一発屋だもんな
昔から疑問なんだが
つべの再生回数とか評価をいちいち気にする奴って何なんだろうな
再生回数増やすのに金かからないんだから何とでも工作できるだろあんなもん
>>438
たしかに
もしかして原田知世とファン層被ってる? スピッツ賛否両論あるみたいだけど
誰それ?って言われない辺りでもう凄いと思うわ
初期の変に個性派目指して意味不明な歌詞を連呼してる路線は好きじゃない
三日月ロック辺りから現在くらいの方がセンス良い
>>446
テレビ作る人達の年齢が、1990年代の人になったから良く使われる イントロはスミスのパクりとまでは言わないけど、インスパイアはされている
ギターリフが似てる
バンドと言えばギターギュンギュン言わせるビートパンク的な物や
ピコピコ言ってるニューウェーブ的な物しかなかったなかった時代に
いきなりアコースティックに回帰してヒットしたのがミスチル
そこで「他にもこういうバンドいないの?」っていうことになって
「スピッツもいるよ」っていうことで出てきたのがスピッツ
スピッツはミスチルに足を向けて寝れないわけで、ミスチルがいなければ
スピッツがブレイクすることもなかった。スピッツがミスチルを見下すなんて
おかしいよね
>>137
俺が初めてミスチルの曲を聴いたのは当時ホモドラマのエンディング曲だったクロスロードだな
今でも歌ってるよ 作詞作曲ボーカルなのにメンバー捨てないで活動してるのが良いよな
>>449
それ洋楽ヒップホップなのか日本語ラップなのかどっち?
日本語ラップはクレバやジブラの時代から10年くらいヒット出てないよ 当時聴いたときはそうでもなかったが大人になって改めて聴いてみるととんでもないいい曲でびっくりする
つまり、ロビンソンというグループを作って「スピッツ」という曲を発表すれば爆釣ということだな
>>459
ジョニーマーのアルペジオ真似したバンド山程いた時代だな >>457
一時期ブルーハーツの曲が
よくCMとかに使われてたような感じに似てるな スピッツのチェリーのMV見たらボーカルがヴィンテージリーバイスとコンバースのワンスター履いてた。真似してみる
>>172
>ミスチルは似てる物がない
洋楽ファンからするとミスチルは引用か露骨すぎてなあ
トゥモローネヴァーノウズ(ビートルズ)
クロスロード(ロバート・ジョンソン)
アトミックハート(ピンク・フロイド)
歌い方はエルヴィス・コステロまんま
あまりうるさいことは言いたくないが有名どころのつまみ食いが過ぎる
あと全体にアレンジが軽い
だから受け入れられやすいんだろが 冷たい頬とメモリーズがすき
みえそなとこでハーラハーラー
あの頃はみんなロビンソン聴きながらダブルアームスープレックスしてたよな
ブルーハーツになりたくてなれなかったんだよな
自分の声質にあった世界を作れてよかったな
>>477
音色もリバーブも似てるな
でももっと似てるのありそう >>470
今見たらナイキのスニーカーだったけどw チェリーや空も飛べるはずの方が好きなんだがおかしいのか?
平成初期までのバンドブームあたりで邦楽は殆ど聴かなくなって(もともと洋楽派)、
そんな折にラジオだったか、この曲が流れてきてメロディが気に入って知るようになったな。
でも「ハチミツ」買って終わったけどww 相変わらず邦楽聴かねえー。。
>>471
まあタイトルとか歌詞は単なるオマージュだろう
コステロは似てるし真似してるけどそれはミスチルの一部でしかないな
メロディ自体は桜井の個性が強い
アレンジは小林武史だから一級品だと思うよ。当時の他のアーティストとは
一線を画した洗練され振りだったと思う スピッツの真の傑作は売れなかった1stと2ndのアルバム
ロビンソンなんてスピッツの中では駄作の一つに過ぎない
未だ伝説としてその人気は衰えない それどころか、YouTubeでの再生回数も1億回突破
そういう息の長い人気はエヴァンゲリオンにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!
ちなみにマイベスト
1.ロビンソン
2.チェリー
3.空も飛べるはず
4.渚
5.涙がキラリ☆(ちょっと渋すぎるかW)
草食系のナヨナヨしたボーカルが陰鬱な曲ばっかり作ってるイメージ
おめでとうスピッツ好きだから嬉しいわ
今の子達ってもうほぼ全くテレビ見てないし街中で音楽が流れて聞くという機会もないから
音楽を知る手段がYouTubeしかない
YouTubeに存在しない音楽はどんな名曲でも全然知らないんだよね本当に
実際YouTubeのコメント欄でもスピッツ知らなかったけど動画で知ってハマったって子供の書き込みも多いし
他のアーティストももっと積極的にYouTubeに公式でMV出してほしいわ
厳しいアーティストや音楽会社だとどんなにヒットした名曲だろうと頑なにネットには流さないからどんどん風化してっちゃう
もう音楽は著作権でガチガチに囲んでテレビとCDで売る時代は終わったんだよ
今はいかに積極的にネットに公開して新しい人にも広めるかが重要でその効果でライブやカラオケで稼ぐ時代
個人的にロビンソン、チェリーあたりの全盛期じゃなくて隼あたりが好き
そこから三日月ロックでしばらく沈静化した気がするわ
若葉、君は太陽、群青あたりは暗黒期
草野ってキー高いだけじゃなく歌唱力も半端ないからな
つべに転がってる大都会聞くとビビるよ
>>7
なんかライバルってイメージずっとあるわ
ミスチルはずっと最前線に居るけど未だに
個人的には何でも桜井みたいなネチッコイ歌い方が人気凄いのかわからんしスピッツのがよく聴くけど ええ音楽て世代カンケーなきのよね
スピッツさすがです
>>493
ミュートマジャパンで同列な感じだったな まぁあれはいい曲だからなほんとに
ミスチルのイノセントワールドと甲乙付けがたい
ミスチルは消えていく音楽
スピッツは日本の歌と化した
>>471
曲名だけで曲そのものは全く似てないじゃんw
歌い方真似てる?メタルバンドどれだけロバートプラント真似てるのさ >>498
ずっと売れ続けているのがミスチルで消えたのがスピッツな ベテランバンドなのに無料再生回数で稼ぐとか姑息だよな
イノセントワールドが公式でずっとアップされてれば3億再生ぐらいは行ってるだろ
>>498
スピッツとかいうゴミクズは現代でも消えてるじゃんw >>492吉田和哉のターンで笑いが起こるやつなw豪華なデュエットで2人とも良かった
最近一番ビビったのは、ニコ動にある草野マサムネが歌う木綿のハンカチーフ スピッツは好きなんだけど友達のクルマでドライブに行ってアルバム2枚くらい連続で聞かされたときにはさすがに飽きたな
キーが高いがゆえに飽きがくる声質でもあるんだよな
スピッツなんてババアしか聞いてないゴミクズの分際で
90年代少し売れただけの一発屋のゴミクズの分際で
圧倒的格上のミスチルにマウント取るの見るの吐き気する
>>505
スピッツなんて時代遅れのゴミのどこに嫉妬するようさがあるんだw
スピッツなんて世間では完全に消えた扱いで過去の忘れ去られたロートルのゴミクズなのに XTCの二番煎じだし
当時から何が良いのかわからんかった
>>492
歌のうまさではカールスモーキー石井の方が上
俺、この人あまり好きじゃないんだけど、どんな歌でもうまく歌うという以上に自分のものにしてしまうところは素直に認めている
それになにより、横でコーラスやってるジェームズ小野田が憎たらしいほどにうまい ミスチル 老若男女に愛される国民的バンド
スピッツ ファンの9割は羊水腐ったババア20年以上前の曲でしか話題にならないオワコンオブオワコン
今時スピッツみたいな老人専用の演歌聞いてたら馬鹿にされちゃうよw
うわなつかしい
ロビンマスクはかっこよかったよね
ドイツ軍人なんだっけ?
>>505
今でも全国5大ドームツアーできるミスチルのファンがスピッツに嫉妬なんてしないからw
スピッツはアリーナツアーも厳しいじゃん >>518
てめーらスピヲタが持ち出してんだが
すべてにおいてボロ負けの分際で生きてて恥ずかしくねーのか
スピッツなんて世間じゃルナシー程度の存在なんだよカスが >>511
当時FC2にそいつの裸動画がアップされてたなw ※集計期間 1994年12月5日付 - 1995年11月27日付
1位 DREAMS COME TRUE:「LOVE LOVE LOVE/嵐が来る」
2位 H Jungle With t:「WOW WAR TONIGHT ?時には起こせよムーヴメント」
3位 福山雅治:「HELLO」
4位 Mr.Children:「Tomorrow never knows」
5位 Mr.Children:「シーソーゲーム ?勇敢な恋の歌?」
6位 MY LITTLE LOVER:「Hello, Again ?昔からある場所?」
7位 桑田佳祐&Mr.Children:「奇跡の地球」
8位 岡本真夜:「TOMORROW」
9位 スピッツ:「ロビンソン」
10位 B'z:「LOVE PHANTOM」
11位 trf:「CRAZY GONNA CRAZY」
12位 Mr.Children:「【es】 ?Theme of es?」
13位 B'z:「ねがい」
14位 B'z:「love me, I love you」
15位 trf:「masquerade」
16位 L⇔R:「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」
17位 大黒摩季:「ら・ら・ら」
18位 B'z:「MOTEL」
19位 シャ乱Q:「ズルい女」
20位 H Jungle with t:「GOING GOING HOME」
ミスチルに比べてあまりにも楽曲、詞の世界観が残念過ぎる。
子供っぽいわw
童貞と処女のカップルがsexに至る前の恋愛模様を中年男性が歌ってるのは、チョット気味悪さもある。
20世紀のMVだとガンズのノーベンバーレインが断トツ世界一の再生数らしい
何度見ても内容が意味不明だけどなw
スピッツてドーム公演すら一度もできてないらしいなwwww
しょぼすぎだろこいつらw
極々一部の信者が聴いてるだけの過去のロートル
それがスピッツ
草野と桜井はお互い認め合ってるんだし
4ピースバンドでボーカルがアコースティックギター持って とか共通点も多い
自分は両方とも好きだ
この2組と同じ時代に生きれた自分は幸せだったと思うよ
国民に愛されるミスチルが羨ましいです
スピッツは極一部のババアしか信者がいない過去のロートルなんです
ミスチル様が羨ましくて羨ましくてしょうがないから叩いちゃうんです
本当はスピッツとかいう時代遅れバンドもミスチル様のように100万人ツアーしたいんです
>>460
デビューの順番逆じゃね
レコード店でバイトしてた時ミスチル1枚目のサンプルカセットをレコード会社の営業さんが持ってきたけど
その時点でスピッツはアルバム3枚目が出る前後だった
ミスチルのカセットは許可を取ってもらったが結局聴かずに人にあげてしまった スピッツなんて曲も歌詞も売上も知名度も好感度もミスチルにボロ負けのゴミクズじゃん
お前らはエレカシ、イエモンと競ってるのがお似合いだよ
スピッツなんて曲も歌詞も売上も知名度も好感度もミスチルにボロ負けのゴミクズじゃん
お前らはエレカシ、イエモンと競ってるのがお似合いだよ
>>539
売れた順番ね
ミスチルがいたからスピッツが出てこれたは定説 >>539
売れた順番ね
ミスチルがいたからスピッツが出てこれたは定説 nU/HuFEH0が幼稚な荒らししてて草野マサムネ
上か下かで音楽を聴いてるような奴はろくな奴じゃない
まあ不倫した奴のラブソングなんか聴くくらいならまだスピッツの方がマシだな
おーおきな乳房をおーもい浮かべたら
ムラムラ夢中で彼に乗る
スピッツのことほとんど知らないんだが
この曲のタイトルって何で外人の名前なんだ
「チェリー」は草野さんの元カノ「ちえり」さんに捧げて作った歌
今時スピッツ聴いてるとか吉田拓郎聴いてるダサさと似てる
GLAYラルクみたいなお洒落でかっこいいイメージないし
ミスチルのほうが知名度も売上も人気もはるかに上だよな
スピッツの曲って時代に左右されないと言うか
昔の曲を今聞いても古臭くないところがすごい
しかも最近出た優しいあの子にも教えたい〜とかいう曲もこれがまたいいんだよね
人気あったのは90年代の2、3年だけ
98年のアルバムはミリオン割れ
当時は人気歌手ならアルバムミリオンは当たり前の時代に
ヲタ専になるの早かった
たまにはThe BOOMのことも思い出してあげてください
沖縄バンドと思われがちですが北関東出身です
ミスチルの曲は50曲以上知っているけどスピッツの曲は3曲しか知らないからミスチルの勝ち
>>6
札幌にあったロビンソン百貨店(宇都宮ではない)から
仮歌のタイトル付けて
それがそのまま正式名称になったって
当時のロキノンで読んだ記憶が てかYouTubeで何億再生されても
スピッツには一円も金落ちないんだろ?
>>510
今ハンティングナイフをプレゼントしたら通報されるな ライブ会場見てみろよ
8割40代50代ババアしかいないのに
これでスピッツは一般人に人気あるというんだから笑えるよな
今のお前らは演歌歌手と同じで完全にマニア限定のバンド
ススキノの、ロビンソンって、
歌のイメージと違って、風俗大好きそうだなw
スピヲタの馬鹿信者のムカつく所は
エレカシ、イエモンクラスの雑魚バンドの分際で
圧倒的格上のミスチルにマウント取るところ
ほんと身の程しれよ
>>562
ああ、「高円寺純情商店街」と同じパターンですね ※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。q38
>>524
My Little Loverってもっと評価されていいと思うの。このランキングなかでは抜群に音はいいし。 ミスチルの歌で桜井が長渕のモノマネしてたのがあったな?
>>524
全部分かるって何気に凄い
今のランキングじゃ無理 こいつらの曲の歌詞の薄っぺらさは異常
桜井さんに書いてもらえれば一発屋で終わらず長年売れ続けたろうに
マサムネくんは不老不死の薬でも飲んでのかな?
周りのメンバーだけが老けていく・・・
歩き出せクローバーとかいう隠れきれない名曲好きだわ
>>577
歌詞が薄いといえば髭ダンかなにかで、歌はじめからサビ終わりまで延々くどくど語ったあげく
結局「キミはきれいだ」しか言ってない歌があったな
あれ聞いた時には邦楽もここまで薄っぺらくなったかとビックリするやら感心するやら Bメロからサビに入る瞬間がいつ聴いても胸がキュッとなる
>>524
この頃って小室哲哉ブーム終わりかけ?
これから始まる感じ? >>7
出来たらバックをspitzでやってほしい。
他のメンバーいらない。
特にドラム。 平井堅に提供したブランケットって曲好きだわ。正宗で聞きたい
とりあえずミスチルとB'zはまさに宗教と呼ぶに相応しいほどの狂信者がいるからそれだけで嫌いな理由になる
>>588
ジャングルやりだした頃だから絶頂期よりちょっとあとくらい
まさかあの小室が無一文になるとはこのときは誰も想像もしなかった >>593
ハーロック「は?」
エメラルダス「は?」 スピッツわりと好きなほうなんだが
後世に残るようないつの時代にも通用する時代感がない曲てつまらないよな
>>596
どーも
もっと小室哲哉が席巻しているのかと思ってた >>7
好きあらば対立煽りアフィ
んな話、聞いたことねえよ >>604
ミスチル対立させて煽りたいだけで本人はミチルにそんなに詳しくもないみたい
上の方でミスチルについて質問したけど誰も答えられてない 最近つべ見てても外国人がやたらと英語でコメントしてるのは何故なんだ
なんかあったっけ
某サイトで、こことほぼ同じような感じでミスチルと比較してスピッツを貶しまくるレスが大量に書き込まれて、管理人から大量削除されたんだが、ほぼ同一IPからだったと
イントロがLUNASEAのgravityとごっちゃになる
全く違う音楽性だから、スピッツ好きとミスチル好きの対立なんて基本無いだろ
一部の壊れた奴が目立つけども
>>588
90年代て小室のイメージやたらつよいがあらためてふりかえれば
いろんなジャンルが幅広く売れていたのがわかる 曲も良いし、PVも良い。
チェリーよか代表曲なんだけどな。
一方B'zの再生数は全く伸びず
金で買ったグラミー賞
ボーカルが子供の頃にテレビで見たダブルアームスープレックスに衝撃を受けてできたのがこの曲らしいな
>>63
音楽のコード進行のパターンてもう出尽くしちゃってるらしいね
だから何を聞いてもどこかで聞いた事あるような同じようなメロディーになっちゃうとか
奇をてらえば変なのしかできないし
でも個人的には最近のアメリカとかのラップやリズムやビート中心のよく分からん曲よりも
今でもキャッチーな歌詞とメロディーにこだわってる日本の歌の方が好きだよ
アメリカの音楽も昔の分かりやすいキャッチーな歌詞とメロディーの歌ばかり聞いてる
デーブ・スペクターも同じような事言ってたな >>596
安室奈美恵がブレイクするのは96年から
小室系の全盛期は96年からだと思う
意外にもHジャングルの方が安室よりも先だった こんなゴミみたいな歌謡曲聴いてる時点で
ジャップって音楽のセンスないわ。音楽大国
アメリカ人やイギリス人に聞かせたらプッて
鼻で笑われるね
売れた曲ってなんでいま聞いてもこりゃ売れるわって納得できるんだろな
こないだMOON CHILDのESCAPEを超久々に聞いたらやっぱ売れるはずだわこの曲って思った
クラスでロビンソン派とチェリー派で分かれてどっちの方が名曲なのか論争になった思い出がある
中学の同級生に音楽に疎かったのを煽られて
スピッツ買えばええんやろ! とわけもわからず渚を買った俺
それでは歌って頂きましょう!
ロビンソンでスピッツ
>>625
そんなに人気なかったよ
グレイのグロリアスの方が人気だった
みんなで遠足のバスの中で合唱したくらい ちょっとまてよ。
昔の売れたアーティストがyoutubeにMVどんどん上げたら、
今まで以上に設けられるじゃないか。
シンプル&プレーン感もしくはバニラ味つまり原点にして至高
みたいな評価のされ方なのかねスピッツのヒット曲の中だと
この95年前後って叙情的なJ-POPの良曲が集中してるよな
ロビンソン、トゥモネバ、ハローアゲイン、
35だけどこの曲が流行った頃は小6だけど、これよりチェリーの方が好きかな
>>137
個人的にはミスチルの曲ではシーソーゲームがすごい好きで繰り返し聞いてたわ
というか自分はスピッツ大好きだけどミスチルも普通に好きだし
どっちも1990年代を代表するヒットバンドだけど音楽性は全然違うしライバルでもなんでもないのになんで急にこんなに対立煽りされてんだかわけ分からんわ
どちらも大昔のバンドで今でもそこそこ知られてるってだけなのにその中でどっちの方がより有名だとか上だとか不毛すぎんよ 空も飛べるはず以降は大人の事情で売れる曲を出していったからの結果なんだよね
なのでマイアミショックもレコード会社に感謝こそすれど反発するのはおかしい
夢じゃないが好きなんだがロビンソンと同じ日に公開されてるのにまだ200万
なんでそこまで差があるのかが分からない
>>7
ミスチルのメンバーと居酒屋で飲む仲なのに何言っちゃてるの? でもこれ最初B面のつもりだったんでしょ?
まあ俺のすべても良い歌だけどさ
>>634
当時スピッツがHEY!HEY!HEY!に初めて出た時にライバルは誰?って聞かれてマサムネがミスチルって答えてたから、多分そこからじゃないかな 95年最高の曲といったら、やっぱりMANISHの「煌めく瞬間に捕われて」だな
>>636
夢じゃないもすごくいい曲だよね
暖かい場所を探し泳いでた最後の離島で君を見つめていたって歌詞もメロディーも好き
なのに200万再生しかいってないって意外だ
たしか再生数多いロビンソンや楓は午後の紅茶のCMとタイアップされてから急激に再生数増えたんだったと思う
だから他の曲もCMに起用されれば伸びるかもね
スピッツ名曲多いからロビンソンや楓だけじゃなく他の色んな曲も使ってほしいわ 日なたの窓に憧れてがマイベスト
他にもいっぱい好きな曲ありすぎ
でもチェリーがなんであんなに売れたのかは謎だわ
>>634
当時は確かに似てる扱いされてたよ
メロディ重視でアコースティックな響き、高音で伸びがある声
同時代の音楽では共通性が高かった 楓は午後の紅茶のCMで女性がカバーしてたのを聴いて、結構いい曲だと思った
>>646
後世に残るか残らないかは結局その後のメディアの使われ方によるな スピッツ本人らは喜ばなさそう
ベストアルバムも出したくないってゴネてたんだろ?
上京一年目で好きな曲だわ
ミュートマジャパンのエンディングだったと思う
それと大人の絵本
最高だぜテレビ埼玉
>>84
これあくまでも有料会員サイトであるスピッツモバイルのお知らせ用ツイッターですよ
好きな人はモバイル入ってるからフォローするわけないじゃん
アーティストとしての公式SNSはインスタのみです ロビンソンもいいけど
カップリングの俺のすべてが好き
改めてスピ、ミス代表曲を両方聴いてみたがスピッツの勝ちかな。
ミスチルはヤリチン声がする。あとバンドのレベルが断然にスピッツが高い
スピッツの楓とミスチルのesはリリース順どっちが先?
パクリとまでは言わないけどお互い大きく影響受けてるように聞こえる
まったく同じ時期に両者「旅人」を発表してたよな
同じタイトルなのはあれは申し合わせたのか
>>652
未だに既存メディアの影響って結構大きいんやな
にしても同じ時期に公開したのに一億と二百万てあまりに差が開きすぎだわ
どっちも名曲なのになんか悔しい この世代は音源CDで持ってるからわざわざyoutubeで聞かんからな。
>>661
山梨だよね
ジャパネスカまで好きだった >>1
春に冴えない若い男が川辺で
こんな事したいと妄想して
現実は変わらないけど進んでみるか
みたいな印象の歌詞だけど
それでもあのメロディと相俟って
素晴らしいんだよな
この曲は飽きが来ないっていうか、飽きても聞きたくなるまでのスパンがかなり短い >>663
どこがだよ
内容もメロディも全然似てねーじゃねーか >>670
島唄を歌うにあたって、最初は沖縄県人から色々言われたみたいな話は聞いた覚えがある >>677
似てないと思う、リズムが全然違う
ただ音楽詳しく分からないから、詳しくどこが似ているか教えてください >>680
どちらもビートルズのストロベリーフィールズフォーエバーに影響受けてる >>82
おっさんになってからの方が良さがわかるよな 再生数工作といえば米津
数稼ぎのために再生してるだけだもんな
>>683
ジョンが育った施設を歌った曲か
じゃ、ミスチルもスピッツも発売のあて先関係なくビートルズのオマージュか影響受けただけじゃん ロビンソンってタイの百貨店の名前らしいね
タイと言えばロリペドの聖地
スパイダーのPVでは椅子に縄で縛り付けるモチーフが登場
まさか…
訳がわからない歌詞も、長年聞いてハッと解るときがあるんだよな。
恋の嬉し涙と、死の悲しい涙、両方が相互に人生を豊かにしている
それを超越できる天使だったなら
こんなことを、同じ涙がキラリ☆とか、かわいいけど訳がわからない歌詞で、のほほんと歌うんだもんな 笑
少なくとも平均以上の歌詞の深さを感じるよ。
ミスチルはひまわり
スピッツは月見草
月見草に肩入れしたくなる人が多いのは理解できる
>>663
当たり前
ただ、「談合してる」というよりは
・「発注者」が同一
・同じところから指示が出てる
と言ったほうが適切だろう >>690
あの頃シンクロニシティが多かったからね
同じ方向見て突き進んでたんだろうな
青い車いいな
好きだわ >>689
首を絞めて◯した女の子を青い車に乗せて海へ運んで遺棄する歌だよね
エプスタイン島にも骨が埋まってる真偽不明の情報があったよね
まさか… スピッツは最近、桃とオパビニアばっかり聴いてるわ恋の始まりのウキウキ感のする曲が好き。
あと恋の儚さのフェイクファーと、
あとは恋が終わった後の曲のアパート。寂しいけど
影響力って点では
スピッツは日本のピクシーズに
なったんじゃないか?
結果的に
星野源の恋と同格ってなんか悲しいな
恋なんてロビンソンがリリースされた90年代半ばだったらオリコン50位にも入らないクソ曲だよ
>>1
そんなことより「メモリーズ」のPVがヤバイ
どういうつもりでこんなの公表したのか分からんが
そのものズバリ「アレ」
闇の勢力への忠誠を誓うという裏メッセージなのか?
草野は釈明会見を開くべき >>695
旅人の同名タイトルは誰からの指示だったの?
お互い飲みの席かなんかで話して笑って決めたんじゃないの? >>700
すぐ廃れちゃうな
さしずめミスチルは日本のビートルズかな >>701
スピッツノスレで1日100レスするきちがいとして生息してるよ
ほぼマサムネの誹謗中傷 歌詞やばいよな
モリッシーよりやばい。ビドと同じくらい
スピッツ綺麗な音楽
ミスチル汚い音楽
両方好きでも嫌いでもない俺のイメージ
>>702
逆逆
90年代なら300万枚売れてるよ
演奏もスピッツより上手いし構成も複雑だが子供からお年寄りにも聴きやすいように仕上げてる >>710
このスレ立ってからあらためてスピッツいっぱい聴いてるけど
意外と雑だねw
まぁそれがいいんだろうけど
永遠のインディーズ さわって、変わって
が好きだな。
マサムネの歌は基本童貞の妄想。
>>689
♪君の青い車で海へ行こ〜
を聴きながらあずき色のママチャリでスーパーに特売のネギを買いに行く俺 アルバムだとハチミツからハマったけどだんだん名前をつけてやるの方が好きになった
実は、
星野源は宇多田ヒカルより2歳も年上。
星野源は若くない。
自分が死んであの世から自分の葬式をテレビ画面で見てるとかいう狂った設定の「テレビ」が好き
俺的スピッツベスト3
殿堂入り 楓
1位 魚
2位 フェイクファー
3位 ルキンフォー
4位 君と暮らせたら
5位 正夢
6位 夢追い虫
番外編 大宮サンセット
群青を聴くたびに植村花菜元気してるかな?と心配になる
昔の曲の話題が出ると昔の曲聞き出しちゃうな
いまアクセプトのファストアズシャーク聞いてる
小林武史のパッケージとしての製品完成度感は大きかったんだな
桜井和寿と草野正宗の才能やパフォーマー力に大した差はないと思った
むしろ草野のメロディメイカーとしての才能は天才的だな
桜井和寿&草野正宗ユニットアルバム聴きたいなぁ
>>646
楓は午後の紅茶CMで再生数増えたが、ロビンソンが午後の紅茶CMで使われたのって2001年だぞ
YouTubeにロビンソンがアップされたのが2010年 動画って途中で消されまくったバンドも多いだろうから
「消されなかった」ってのが大きそう
>>724
そーそースピッツはファンが好きな曲投票とかないの?
自分が好きなバンド、世間と全く違うよ >>702
H Jungleとか今だったら1000万再生も行かん思う >>730
FC限定ライブで投票上位とかの曲やったりする >>717
財布ないのに気付いて
そのままサイクリング〜 >>729
公式のYouTubeを持ってるミュージシャン多いよ
不正にあげられたものは消される >>732
有名曲より世間が知らない曲が上位じゃない? 今は若者向けのスマホのTVCMで昭和の曲が流れてるよなあ。
ソフトバンクのCMで吉幾三のオラ東京さ行くだ、が流れてた。
奇怪な時代になったなあ。
楓はスコット・マーフィーのカバーの方で初めて知った…
スピッツ的には
1位チェリー
2位ロビンソン
3位空も飛べるはず
がちょっと渋すぎるベスト3でおk?
ミスチルはUSJ
スピッツはマザー牧場
いやUSJに行ったことないけどなんとなく
スピッツの「渚」は初夏のイメージ
フジファブリックの「若者のことば」は晩夏のイメージ
知ったか上司が「スピリッツのブロンソンっていいよね」とぬかした。どう返したらいい?
最高傑作
名前を付けてやる
傑作
ハチミツ ハヤブサ 三日月ロック とげまる 小さな生き物 醒めない
凡作
それ以外
駄作
空の飛び方 惑星のかけら
>>736
あまりライブではやらない曲になることが多いね
スピッツのメンバーが言ってる3大メジャー曲は
ロビンソン
チェリー
春の歌
俺的にはチェリーか春の歌よりも、空も飛べるはずだと思うんだけど 1987
けもの道
センチメンタル
三日月ロックその3
子グマ
この辺りが好き
なんでスピッツなんてバンド名にしたの?
顔が細いあの犬のスピッツだよね?
こういう機会じゃないと聞けないからさ
>>747
それメンバーの勘違い
春の歌なんて今知ったわ ロビンソンの時もlemonと同じくどこか懐かしい曲だと感じたな
どっちが古いかな・・・ロビンなのかな
>>751
スピッツは小型のキャンキャン吠えるふわふわ犬だろ
柴犬もスピッツの仲間とされることがある スピッツの曲は素晴らしいが、鬱気味の時に聴くと死にたくなる。
テンポ早くしたらまじでスーパー女性ボーカルになるのな
>>753
ヤベー鳥肌立っちゃったw
楓サイコーだろう ロビンソン
チェリー
空も飛べるはず
愛のことば
渚
春の歌
楓
ここら辺聞いとけば間違いない
いい曲だもんねぇ
大きな力で空に浮かべたら
ジャスラックがくるぞー
>>1
ジャスラック「Youtubeで稼いだ利益の半部貰います」 おーやっぱりスピッツと言えばこの曲だわ
空を飛べるはずやチェリーよりこれが一番だわ
>>755
桜井でいう羊か
キャンキャン吠えるスピッツを自分に例えたと スピカ聞くと学生時代にふられた彼女のことを思い出してしまう
日本の90年代は前半と後半で社会の空気がまったく異なる。
90年代の曲も前半と後半で異なると思う。
>>13
再生稼ぎ…90年代にそんなもんあると思ったの? >>44
取り残されるのにね。Dragon Ashとかも聴けない。
若者にも聴いてもらえなくなるわ。 >>53
そこら辺、フォロワー数全部しょぼくない? ミスチルの方が好き
ミスチルは恋人とドライブしながら車の中で聴いたこととか思い出せるけどスピッツ絡みの思い出はゼロだもん
>>778
セカオワがビーズにダブルスコア、
米津玄師はビーズの10倍になってるもんな・・・ >>753
そういえばCMで流れてたよね
テレビパワーか ボーカルの歌い方が気持ち悪くないから好き
桑田とかカールスモーキーとかフミヤとか尾崎とか桜井とか河村隆一とか長渕とか耳障りで不快でしかない
今のゆきぽよやミチョパは1999年の浜崎あゆみと同じ格好している。
今の若者は20年前から進歩してないw
>>784
恋人絞め殺して恋人の車で飛び降り自殺する曲だっけ? 25年目の決着
やっぱ
スピッツ>>>ミスチル
という結論
しかし本当にミスチルヲタってうざいなあw
スピッツスレであんなヘッタクソマンセーするって、どういうずうずうしさなんだよw
フェスで最前列陣取って迷惑かけるだけあるわ、このゲス降不倫ヲタw
モラルのかけらもない
>>794
どうしてスピッツオタはライオンとネズミを比べたがるのか
ネズミにはネズミの良さがあるのに スピッツのスレでカスチルのこと語らないでほしい
汚れがつくから
>>727
> 桜井和寿&草野正宗ユニット
日本のビートルズになってたな >>694
確かにミスターっていうよりノムさんだw 子供の頃はブラックビスケッツと朋ちゃんが好きだった
スピッツ聴いた記憶はないなー
>>415
米津はツイキャスでスピッツの桃を歌ってたな >>53
SNS時代より前のベテランバンドは、いくら宣伝頑張ってもフォロワー数は弱いよね
例えばそこにあげられたバンドより岡崎体育のほうが数倍SNSでの人気高くて
フォロワー50万いってるけど
ミスチルやサザンより体育の方がアーティストとして優秀とは言い切れない
まあだから、そういう世代じゃないのにyoutubeでスピッツがこんなに聴かれたのは凄いことだと思う スピッツオタはミスチルなんて気にしてないよ
そっとしていてくれってのが多いはず
マサムネもまだやってたの?って思われるくらいで丁度いいって言ってるし
なぜかミスチルオタはやたら絡んでくるけど
ミスチルとスピッツなんてどっちも、知名度も高くていい曲がたくさんの人に届いているうれてるバンドじゃん
全然、色もちがうしいいじゃんそれで
>>806
スコットは今年のサマソニでもスピッツ歌ってたぞ ラジオで初めて聴いてすぐにCD買わなきゃと思った曲は、
スピッツのロビンソンと秦基博の鱗ぐらいやね
オカマが突っ込み合いの手で歌っててキッズも真似してる
>>4
キーはメジャーかマイナーかだぞ
いつまで間違ったまま使ってんだ 音楽好きじゃないと知らないかもだけどサーフィスっていうユニットが格好良かった
でも結局この曲だけだな、スピッツ。
森高千里で言えばパンツ見せてブレイクした17歳のカヴァーみたいな。
世に出る為だけの非常に卑しい歌
>>829
ファンじゃないから全曲知らないけと、知ってるの?スピッツに悪いイメージない
まあ、嫌いな人はどのミュージシャンにもいるけど >>3
俺も洋楽メインだけどこの歌はたまに聴くわ。 >>794
俺の印象は逆かな
比べるもんじゃないのはわかってるけど
スピッツは音源として雑だわ
商品のクオリティとしてずっと低い
それはそれでいいんだけど
ミスチルと同じ土俵というか棚に乗ってないんだよね その昔、ロンドンブーツ1号&2号がディスってた曲やね。その頃はまだ大噴火してなかったから芸人に舐められたんだろうな。
>>830
ロビンソンがリリースされる前から彼らのCDを聴いていて、ロビンソン聴いて、ああ、やりやがったな、
コイツら、と思ってその後もしばらくずっと聴いていたよ。空も飛べるはずを「今度のスピッツの新曲いいね」
っていうアホどもに「いやそれ新曲ちゃうし」って言うのがとても面倒くさかったのを覚えている 綺麗なしゃがれ感だったな
裏声で誤魔化さないのも良かった
>>818
俺は高野寛のBesten Dank と Cindy の私たちを信じていての2曲 夕方のJKがパンツ見せる番組のエンディングで歌ってたのよ
>>835
はぁ、言わなくてよかったんじゃない別に
自分が好きなら好きでいいし、嫌いなら嫌いでいい
同じ人が作った歌や曲の中に、好き嫌いあるのも自由 Roxetteのsleeping in my car が料理番組のテーマソングになるような国だからみんな歌詞の意味なんてどーでもいいと思ってるのかもね
初めは、スピッツが曲名なのかロビンソンがバンド名なのか分からなかったな。
ミスチル桜井の高校生になるイケメンの息子はドラムやってて、1年前からスピッツにどハマりしてるとインスタで言ってたな
スピッツ好きだけど曲とタイトルが一致しない代表だわ
あのびわ湖くんが作った【滋賀県民の歌】が面白過ぎると
話題になっている。スピッツを超える凄さ。一度は見てみるべき。
![](https://img.youtube.com/vi/j8po6pHze10,7/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/j8po6pHze10,7/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/j8po6pHze10,7/2.jpg)
@YouTube
>>841
だからアンタの言うとおりに自由に好き嫌い言ってるだけだが?何かお気に召さないことでも? >>844
パッと咲いて、裏方に回りそうなイメージはある 当時、スピッツのロビンソンなのかロビンソンのスピッツなのか分からなかった
>>839
高野寛は隣の同級生の子がめちゃはまってたわ 涙がキラリも好き
それは置いといてキー高いのをすまし顔で歌ってたな
カラオケでギリギリ歌えてもこれは生まれつき超えられない壁なんだよねって当時痛感した
ウラりんごのおかげだから
マサムネは未だに今田とウラリンギャルズに頭が上がらない
>>851
何か気に障ったみたいだね、ごめんね
ただ、おめーみたいにいちいち
「その曲は新曲じゃないから」
って面倒くさいなら言う必要ねーんだよ スピッツの曲って音楽の教科書によく載ってるけど
(チェリーや空も飛べるはずや楓あたり)
あれって誰がどういう基準で選んでるのか知ってる人いる?
へー90年代の曲って1億いってなかったんだ
売上的には円盤の全盛期なのにね
嫌いになる理由はないけど好きになる理由もない薄いバンド
>>530
クイーンのボヘミアンラプソディーも映画効果で
じわじわと再生回数増やしてガンズにつぎ10億再生回数突破
まあ、どっちも名曲
70年代の名曲 天国への階段、ホテルカリフォルニア、ボヘミアンラプソディー
90年代の名曲 ノーヴェンバーレイン、クリープ、スメルズライクティーンスピリット、ドントルックバックアンガー
再生回数では及ばないが60年代のローリングストーンズのシーズアレインボーも90年以降3回別々の企業CMに使用されじわじわ再生回数を増やしてる >>863
大好きなバンドがある人以外みなそうだよ >>850
その動画、どんなにクソ曲なんだろうと思って見てみたら
意外と良く出来てるなw。才能のムダ遣いレベル。 50代にしてアルバム「醒めない」で新たにみせてくれた瑞々しい感性が凄い。
>>864
ボヘミアンな感じでスピッツでもミスチルでも結成秘話描いたらウケるかもね
メンバー誰か1人死んだらGOだな どのアルバムでも2〜3曲は自分にバッチリハマる曲があるのが凄いわ
>>861
90年代人気のアーティストで現役で人気な人が少ない
人気があってもYouTubeにMVフルのないアーティストが多い
人気どころの多くはCDの特典にMV付けてたり
YouTubeの再生回数より円盤売上を重視しているのが大きい 雰囲気名曲なんだけど
その中でもトップだからな
歌上手いわけじゃないけど
甘酸っぱい青春時代思い出してうわああああゴロゴロゴロってなります
世代の人にはスピッツとミスチル、グレイとラルクはセットで記憶されてるが
若い人はミスチルとラルクは知っててもスピッツグレイを知らない
と数年前には言われてたけど最近はこの中でスピッツがよく聞かれてるらしいもんな
あいみょんとかの影響かもしれんけど
ロビンソンは良いんだけど、イントロがいいだけに出落ち感があるのと
一番声張るる〜ら〜ら〜まで2分近くと冗長 構成はイマイチ
楓を聞いてみたがサビが細すぎて俺には鬱曲のカテゴリかな
構成としては水中メガネがマイベスト 山谷の落差、配置が俺には絶妙
合唱曲で歌ってきたから若いのほどスピッツ知ってるよ
>>868
確かにラブサイケデリコは初めて聴いた時「何これ?スゲー」ってなったわ、金欠だったのでCD即買いとはならなかったけど >>878
スピッツのどの曲が合唱曲に選ばれてるの?
他にも有名曲あったら全部知りたい 当時中2で、勉強さぼって深夜までテレビ見てるとロビンソンのpvが流れて一聴して気に入って
このバンド何者?なんでこんな良い曲なのに売れてないの?
って思ってたらしばらくしてバカ売れしてやっぱ良い曲だよなと思ったことを
思い出した
なんつーか当時は新しく生まれるものの全てが自分のためにあるような気がした
ファミコンもたまごっちもポケベルも携帯もネットも
今はすっかりおいてかれてしまった
ニコ動あたりからユーチューバーもインスタもまるで感情に響かない
この曲のリリースされたのは今から24年前だが
24年前の1995年のさらに24年前に売れた曲は
小柳ルミ子「私の城下町」
当時全く聞かれてなかったやろ
8823夢追い虫冷たい頬春のうた
このへんが好き
生で聞いて意外とかっこいいじゃん!ってなったのが惑星のかけら
>>880
スピッツ 合唱曲 で検索してみなよ
一ページ目には
空も飛べるはず、チェリー、春の歌、楓、そんなとこ
チェリーとか別の意味で中学校でよく唄うな思うけどw >>839
俺もベステンダンクすげえっておもった
虹の都へだったかは全然ハマらんかったけど >>882
それは比較対象が間違ってる
陽水とか拓郎持ってくるならわかるが
小柳出すなら比較対象に広末涼子の歌とかじゃないといかんw >>818
おれは隣の部屋の住人がずっとユニコーンのすばらしい日々をリピートしてたから
なんかしらんがはまってしまった
あれはいかん
ちなみに隣の人は朝夜とお経を読んでたけどそれはハマらんかったw プール
アパート
名前をつけてやる
ハニーハニー
スパイダー
チェリー
渚
スピカ
春の歌
正夢
がマイベスト10
>>884
ほうほう
お父さんお母さん方の息子娘の実体験が聞きたいだけ >>877
ロビンソンは良くできた曲だと思うけどな
AメロBメロは順次進行中心
る〜ら〜ら〜まではアルペジオみたいにメロディーを動かしながら
じわじわ上って行ってついにテッペンに到達
そこまでを長く感じないなあ 一番好きな男性歌手だ
何年聞いても聞き飽きることがない
青春生き残りゲーム
スーパーノヴァ
俺のすべて
Y
この4曲が好きだわ
シングルはスパイダーが一番かな
9割婆ヲタという時点でカス
ミスチルは男女半々、年代もバラバラだからすげーよ
これは名曲だけど再生回数って何の意味があるのって思う
>>859
ある程度知名度がある
歌詞が教育上問題ないレベルであること、あまり恋愛しすぎてないこと
はじけ過ぎない曲つまりお固いコードやメロディであること
簡単に言うと、いきものがかりのバラードとかよく載るイメージだ 95年、中3のときにロビンソンを合唱コンクールで歌ったクラスがあったなあ。
この曲聴くといつもあの頃を思い出すよ。懐かしい。
>>102
ウラララーーってのがジェロニモみたいなのがロビンソン 今普通に合唱曲の定番なんだね。
95年当時はエキセントリックな選曲だなと思った。
選曲した先生センスあったんだな。
オリジナリティやメロディの美しさ等完成度が一番高いのは「チェリー」だと思う
スピッツ自体は「渚」が最高到達点と言ってたけと、サビの前半は素晴らしいけど後半が単調というか
ロビンソンはスピッツの中ではまぁまぁレベル、本人たちもなんでこれが売れたのかと首を傾げてるし
>>306
サザンオールスターズ、B'z、KAN、
aiko辺りはアウトだね。 >>900
「隠したナイフ」とか「ゴミで煌めく世界が僕達を拒んでも」とか「切り札にしてた見え透いた嘘」とか
空も飛べるはずなんか歌詞は毒と皮肉にあふれていて、君の言ってる事と矛盾している
チェリーだって童貞喪失の頃を懐かしむ歌だし >>908
なぜかスピッツときくと
「同じ涙がキラリ〜君がちゃっちゃっちゃチャーラララ」
が頭の中に流れ出す 見てきたけど結構マイナス評価多いな
良い曲だと思うけどな
16万人が̟プラスで1万人くらいがマイナス評価
とりあえずリアルで聞いてた世代が
70〜80歳になっても聞いてもらえるだろう
>>889
中学の合唱会で春の歌と空も飛べるはずは聞いたことあるよ
教科書に載ってたのかは知らん スピッツ関連のスレなのに、チルオタの連投や自演のほうが多いっておかしいよな
桜井はイノセントワールドもろくに歌えないからな客に歌わすなよ
死ぬまで1つのアーティストしか聴けないと言われたら間違いなくスピッツを選ぶ
こんなんあるんだな
![](https://img.youtube.com/vi/U4-Ysdoe2zs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/U4-Ysdoe2zs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/U4-Ysdoe2zs/2.jpg)
@YouTube
ミスターチルドレンのボーカルはこの喉声でよくボーカルやろうと思ったな
宮本もそうだけど草野もおそらく小学生くらいからめちゃくちゃ上手くて綺麗な声やったろうな 誰も知らない二人だけの曲じゃなくなったので
もう価値は無い
>>925
桜井の声がどんだけ汚いか分かるな
桜井はカバーしないで自分の曲だけ歌っていればいい >>925
こういうの超楽しいな
夏フェス行きたい このイントロをさ、テープに録音した少し劣化した音質でウォークマンで聴くのが
すごく気持ちよかったんだよなぁ
まぁ今の若い子にはわかんねぇだろうな
>>925
結構いいじゃん
逆に草野がイノセントワールド歌ったら変になりそう >>925
そこのコメントのお互いにカバーアルバム出すっていうのはいいと思う。 >>925
高い声は無理だから途中でやめたのかな? 桜井さんの声は色気があるんだよー
ぶりっこ童貞おじさんの草野は色気がないから桜井さんに負け続けてるのが分からない?
何とか歌えそうなんだが
ルララ宇宙の風に乗るって所が
恥ずかしい
スピオタだけどロビンソンもイノセントワールドには敵わないわ。
100年に1度の名曲。
>>834
ロンブーがなんてディスってたか気になる 当時コンパで知り合った100キロ先の町に住む女のコを助手席に乗せて
朝日が眩しい山の中を車で走っている時にラジオから「ロビンソン」が流れた
「ロビンソン」を聴く度にあの景色と空気が甦ってどこか切なくなる
尚、ホテルには行ったが、疲れすぎてセックスはできなかった模様
>>887
ユニコーンは連れがカラオケでよく歌ってたな、ちなみに俺の隣人はお経は読まなかったが、目覚まし時計の「にゃ〜んこにゃ〜んこ、にゃんこにゃん、残念ですけど朝ですよ」ってのが毎朝4:50に鳴って軽くノイローゼになりそうだったわ この曲聞くと、大学時代の青春思い出して
ちょっとウツになる
昔の曲でこんだけ伸びるのは凄い、宇多田のMVとか思ったほど伸びないし
ずーっと別に好きじゃないけど作曲がお上手なのはまぁわかるよ
>>952
再生回数ってあんま当てになんない
同じやつが何度も聞いてる可能性がある
米津玄師のLemonとか同じやつが何度も聞いてるだろ
そんなに世の中に広がってるように思えない >>954
まあ響くか響かないかは人それぞれ
俺はハートを鷲掴みにされたよ lemonがそんなに世の中に広がっているように思えないなら、はーそうですかと言うしかないな
まずはいろんな世代に知り合い作って下さいw
>>958
レモンそんなにいいか?
パプリカはまあわかる >>928
そりゃ一番好きなのに2曲あげてるのおかしいよね ロビンソンってロンビンソンクルーソーのことですか。
それともビルロビンソンのことですか。
つべで知ってたけど聞き直したら大分いい曲やんな。
他のも聞いてみたけどいつの時代の曲か判断しにくい曲ばっかね。
なんかメロディー良いねんけどどれも米津やあいみょんのパクっぽい感じ、すごいする。
聞いたことねえ
なんだこの曲
こんなのが1億再生かよ
米津の一番良い曲はアイネクライネ。Lemonは凡曲
米津って曲ごとにスタイルが違くてスタイルが借り物で自分がない
ある曲は歌謡曲かと思ったらある曲はロキノン系で、ある曲は90年代J-POP風と
着せ替え人形みたいなやつだ
アーティストは自分の「節」を作るのが一番難しくて、スピッツもミスチルも
強固な「スピッツ節」「ミスチル節」を築き上げてるからこそ評価されている
だから影響力があるし真似したくなる。米津にはその米津ならではの「節」がない
アーティストは節を作ってからがスタートなのでその位置に立ててない米津って
評価に値しない
YouTubeの再生回数って胡散臭いんだけど信用できるの?
>>447
チェリー渚とその他で差があり過ぎてなんかなーって感じだった
でも一番好きなアルバムは次のフェイクファーだ >>969
米津さんよう知らないけどサビいくとどれも似たような感じやなって思うから
癖はあるんちゃう。スピッツとかあいみょんとかと同じ感じのメロディーで
新しさなさすぎよね。 >>969
米津の癖見つけられないとしたらさすがに引たryしたい方がいいぞ 近年のアニメ映画×邦楽ロックの先駆けといえば
新海誠×RADじゃなくて石田祐康×スピッツよな
これ『不思議』とのシンクロ具合がよくて無性に聞きたくなる
![](https://img.youtube.com/vi/ropn24dgwuQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ropn24dgwuQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ropn24dgwuQ/2.jpg)
@YouTube
>>969
確かに米津のアルバムも何度も聴いたけどどれもつまらん
過大評価されすぎてて本人も辛くなるだろうな >>973
声がヘロヘロで変な声してるから癖があるように聞こえるだけ
米津の癖って手癖レベルの物でクリエイティブでオリジナルな節の領域にまで達してないんだよね >>969
米津らしさが1番出てるのは1stアルバムかな、あれが世間に受け入れられなくてそのらしさを捨ててしまった >>975
良いやん。でもなんかラッドとか米津にあるアニメ感というかニコニコ動画感が
ないから売れなさそう。いまはアニメが一番かっこいいから。アニオタはきしょいけど
日本ではヒップホップやロックより、アニメが一番尖ってクールで世界への影響も最大だから。 >>977
そうなんや。歌上手げな感じすんねんけどなー。顔はゲボ吐きそうにキモいけど。 ロビンソンってアウトロがないんだよな
突然終わるから余韻に浸れない
槇原敬之の「遠く遠く」もそうだが
終わりが駆け足の曲には違和感を感じるね
>>977
君も早く引退しなさい
最近の若い奴はなってないと同じレベルだぞそれ >>979
石田の最新作ペンギンハイウェイもおもろいで
曲はスピッツじゃなく宇多田だけどな >>975
石田はスピッツとか宇多田とかと組ませてもらって超恵まれとるのう
それだったらもう少し売れるべきだが こんだけ定期的に楽曲再評価の波が来るのはブルーハーツとスピッツぐらいなんだよな
同世代のバンドヲタからすると本当に羨ましい
>>971
お隣の国がやらかしてるから、そういうイメージあるよね
でも25年前の曲の再生回数をイジる意味もないじゃん >>996
でもきゃりぱみゅぱみゅもやってたからなー。うちの推しグループもラインとかで再生回数
伸ばすように曲出すたびに指示くるし。 -curl
lud20191217050321ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1567495194/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【音楽】スピッツ「ロビンソン」1億回再生突破 90年代リリース曲では初★2 YouTube動画>16本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【音楽】スピッツ「ロビンソン」1億回再生突破 90年代リリース曲では初
・【音楽】優里、男性ソロ初の快挙 4曲目のストリーミング累計2億回再生突破 [湛然★]
・【音楽】YOASOBI、新曲「もう少しだけ」がオリコン1位を獲得&「夜に駆ける」が史上初となる4億回再生を突破! [湛然★]
・【音楽】Eve「廻廻奇譚」自身初のストリーミング累計3億回再生突破 [湛然★]
・【音楽】あいみょん「マリーゴールド」自身初のストリーミング累計5億回再生突破 [湛然★]
・【音楽】ストリーミング累計1億回再生超え楽曲が100曲突破 [湛然★]
・【音楽】あいみょん「愛を伝えたいだとか」ストリーミング総再生数1億回突破 自身4曲目 [湛然★]
・【音楽】YOASOBIの新曲『アイドル』 史上最速ストリーミング累計1億回再生突破! TikTokでも3週連続首位 YouTubeもまもなく1億回再生 [jinjin★]
・【音楽】YOASOBIの新曲『アイドル』 史上最速ストリーミング累計1億回再生突破! TikTokでも3週連続首位 YouTubeも1億回再生超え★2 [jinjin★]
・【音楽】YOASOBI「群青」自身2曲目のストリーミング累計5億回再生突破 [湛然★]
・【音楽】King Gnu「白日」史上5曲目のストリーミング累計5億回再生突破 [湛然★]
・【速報】 BNK48『ドートディドン』MV 公開3日で500万回再生突破!歴代最高初動で1億回再生確定!
・【芸能】ano(あのちゃん)、『ちゅ、多様性。』が自身初の1億回再生突破! 「今後も音楽と舞い遊んでいきます」 [冬月記者★]
・【音楽】クランベリーズ「Zombie」ミュージックビデオのYouTube再生回数が10億回突破
・【音楽】Ado『うっせぇわ』ストリーミング2億回再生突破 [ひかり★]
・【音楽】King Gnu「白日」がストリーミング累計再生数2億回突破
・【音楽】King Gnu「白日」ストリーミング累計3億回再生を突破 #BillboardJAPAN [湛然★]
・【音楽】back number、“クリスマスソング”MV再生回数が1億回を突破
・1億回再生突破の高校生シンガーソングライター「早く告ってこいよ」 学校でのまさかの展開に「青春」の声 [朝一から閉店までφ★]
・【音楽】Official髭男dism、「I LOVE...」で2作目の3億再生突破 オリコン史上初 [湛然★]
・【アニメ】#ダンベル何キロ持てる? テレビアニメOP「お願いマッスル」 MVが1億回再生突破 “筋肉アイドル”才木玲佳も祝福 [爆笑ゴリラ★]
・【音楽】シンディ・ローパー「Girls Just Want to Have Fun」のミュージックビデオのYouTube再生回数が10億回突破 [湛然★]
・【音楽】HY「366日」ストリーミング累計1億回再生突破 [湛然★] (46)
・【YouTube】BTS「Not Today」 再生3億回突破
・【音楽】PSY『江南スタイル』、ユーチューブで再生回数26億回突破
・【音楽】ボン・ジョヴィ、「It's My Life」MVが自身初となる10億再生突破 [湛然★]
・【音楽】<米津玄師>「Lemon」MVが日本初の3億再生突破!公開1年足らずでの快挙...
・【音楽】ONE OK ROCK、Spotifyで国内アーティスト初1億再生突破! 米国・アジアで人気
・【音楽】YOASOBI「夜に駆ける」が日本初の10億再生突破「いろいろな企画を考えております」 [湛然★]
・【音楽】優里「ドライフラワー」が2億回再生突破 男性ソロアーティスト歴代最速 [湛然★]
・【アニメ】『モンスターストライク』のアニメが2億回再生を突破!「ありがとうキャンペーン」を開催
・【音楽】米津玄師「Lemon」MVが7億回再生を突破 日本人アーティスト史上最高再生回数 [muffin★]
・TWICEの「TT」MVが3億5000万再生突破 韓国女性アーティストとして史上初の快挙
・【サッカー】<北海道コンサドーレ札幌市>「タイのメッシ」練習初日の様子が生配信されてタイは大盛り上がり!105万再生を突破
・【YouTube】#白石麻衣 初のゲーム実況動画で無邪気なリアクション連発! 18時間で110万回再生を突破、急上昇ランキング1位に #はと [jinjin★]
・【芸能】チョコプラ・#長田庄平、「香水」を再現したYouTube動画の再生回数が1000万回突破 インスタで瑛人と初の2Sも披露 #さくら [jinjin★]
・【YouTube】 前澤友作氏 「賛否両論」 初投稿動画100万再生突破
・【音楽】ニコ、55年前の楽曲「These Days」がTikTokで大きな話題に&ビリー・アイリッシュの投稿は1.2億回再生越え [湛然★]
・【音楽】米津玄師「馬と鹿」MVが1億再生突破
・【音楽】米津玄師、「orion」MVが7作目の1億再生突破
・【音楽】King Gnu、「白日」MVがYouTube1億再生突破
・【音楽】米津玄師、“アイネクライネ”MVが1億再生突破
・BABYMETALのギミチョコがYouTubeで1億再生突破 世界中で視聴
・【音楽】#米津玄師「感電」MVが1億再生突破 自身14作品目 [爆笑ゴリラ★]
・【音楽】米津玄師、“アイネクライネ”MVが1億再生突破したことを記念したイラスト公開
・【音楽】Ado「うっせぇわ」MVに続きサブスクも1億再生突破!ソロ最年少、17週目で大台突破 [爆笑ゴリラ★]
・【欅坂46】センター平手友梨奈の圧倒的なカリスマ性 新曲「アンビバレント」MV、公開1日経たずして再生数100万回を突破!
・YouTubeのアンジュルム『46億年LOVE』MVが80万回再生突破
・【朗報】Juice=Juice新曲Vivid MidnightMVが余裕の20万回再生突破!新体制大成功&止まらぬ快進撃にアンチ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【サッカー】<Jリーグ>2017年度クラブ事業規模、前年比111億円増の1106億円!史上初の1000億突破が確定
・【YouTube】カメ止め続編「リモ止め」、29時間半で10万再生突破 [湛然★]
・【欅坂46】平手友梨奈が大好きなカワウソに会う 「自撮りTV」が120万回再生突破の大ヒット「てちが元気になってうれしい」
・【芸能】中川翔子、YouTubeの水着動画が1000万回再生突破! 登録者増に喜び 「鬼バズリしましたね」 [jinjin★]
・【音楽】スピッツ 30年を網羅する全シングル+新曲3曲の記念BOX、過去アルバムのアナログ盤もリリース!
・【芸能】松居一代「文春にだまされました助けて」「船越の裏の顔」 YouTubeに動画投稿 460万再生突破 ★32
・朝倉未来の人気動画「ぼったくりバー」 ついにユーチューブ再生回数2000万回を突破! [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】松居一代「文春にだまされました 助けて」「船越の裏の顔」 YouTubeに動画アップ 200万再生突破 ★20
・【漫画】「鬼滅の刃」18巻の初版発行部数は100万部!シリーズ累計2500万部を突破
・【音楽】活動1年で11億回再生 imaseも衝撃 [フォーエバー★]
・【音楽】クイーン「Bohemian Rhapsody」のミュージックビデオがYouTubeで10億回再生、HDリマスター版公開
・【乃木坂46】初のランジェリーショットにも挑戦 生田絵梨花写真集が“規格外”の勢い 3週連続1位で累積売上22万部突破!
・【音楽】スピッツの名曲『ロビンソン』、売れた理由は分からない!?
・【高校野球】大阪桐蔭、3度目の春夏連覇に向け初戦突破 旭川大に3点リードされるも終盤に一発攻勢 [ひかり★]
・【乃木坂46】「エース」齋藤飛鳥(22)、中国でも圧倒的人気!CMメイキングが9億回再生「信じられない」 [ジョーカーマン★]
・【サッカー】C・ロナウドの生涯収入が10億ドル突破!サッカー界初&スポーツ界3人目の快挙 [久太郎★]
・【映画】『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』ぶっちぎりの初登場1位!オープニング3日間で22億円突破!【ランキング】 [愛の戦士★]
23:02:38 up 33 days, 6 min, 3 users, load average: 25.46, 39.27, 51.05
in 0.11780595779419 sec
@0.11780595779419@0b7 on 021513
|