ブレーメンは今季初勝利
今節2ゴールを挙げたブレーメンのFW大迫勇也が、ドイツ紙『ビルト』のベストイレブンに選出されている。
ブレーメンは1日、ブンデスリーガ第3節でアウクスブルクと対戦。先発出場した大迫は前半に先制点を挙げると、後半にもボレー弾でチーム3点目を奪い、今季初勝利の立役者となった。
すると、大迫は『ビルト』の週間ベストイレブンにブレーメンから唯一の選出に。ハットトリックを記録したRBライプツィヒのFWティモ・ヴェルナーやバイエルン・ミュンヘンの新戦力、DFバンジャマン・パヴァールやFWイヴァン・ペリシッチも選ばれている。今節では、ヴォルフスブルクのGKクーン・カステールスのみが2度目の選出となった。
地元メディアでも大迫にはチームトップの採点が与えられ、「3点目は驚異的だった」と賛辞を送られている。すでに今季のリーグ戦では3ゴールを奪い、昨季の記録に並んだ絶好調・大迫の活躍には今後も期待がかかるところだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00010030-goal-socc 日本代表とかいう罰ゲームに呼ぶのやめようぜ
ブンデスリーガの得点王争いに絡んでほしいわ
こんな試合よりキリンチャレンジカップの方がレベル高いからな
ドイツの新聞に提灯記事を書かせる電通こそ半端ないと思う
今の大迫はトップ下だから代表に呼ばなくていいよ。トップ下の候補は香川南野久保鎌田有り余ってるからね。
当然だな
日本の誇り
日本の宝
大谷みたいなゴキブリとは訳が違う
CFは大迫で盤石だし
二列目、CBもいい選手多い
後はボランチ、サイドバック、GKにいい選手いればなぁ
GKは昔からずっとだから諦めがつくけど
あんなに層の厚かったサイドバックが手薄になるとはなぁ
MVP取れなかったか
でも次点には入ってるくらいの活躍だったな
今年こそは二桁得点に期待したい
プレシーズンから今期の大迫は調子がよさそうで二桁期待できるのになあ
代表に呼んでくれるなよ
ブレーメンとアウグスブルクの試合、地味にチェコ代表GK対決になってたのな
どっちも優秀だからな
>>27
Jリーグのなんちゃってハットトリック少年とはレベル違うな 二点目が凄いか?二点目みたいな決め方を当たり前に出来るようになってほしい
やっぱり真ん中だな大迫は、サイドもできるだけで適正はワントップかトップ下
>>33
相手DF置き去りにしてるのに?
めっちゃ速いとは言わんが遅くはないっしょ この人もドイツ渡ったころはサポから滅茶苦茶ブーイング食らってたんだろ
そこから持ち直して今があんだもんなあ
敬服だわ
>>1
■欧州主要リーグ1部守備選手フル出場試合数 2019-2020シーズン
・日本人 33試合
吉田1 冨安2 長谷部3 酒井4 安西4 植田5 シュミット5 長友2 中山1 板倉4 菅原1
ファンウェルメスケルケン1
・下チョン 0試合
■ノーベル賞受賞者数(平和賞除く)
・日本人 26人(現在米英国籍者3名含む)
・下チョン 0匹
■プリツカー建築賞(建築のノーベル賞)受賞者数
・日本人 8人
・下チョン 0匹 香川みたいにバックパスしないしターンで味方が動く時間を稼ぎつつ前を向けるから大迫は得点以外でもチームでは際立っていた
味方から信頼されているからボールを貰える
人種差別だーとか言ってボールが来ないことで周りに当たり散らすクボシンとかカガシンみたいなニワカは大迫のプレー見てもそれを言えるか考えてほしい
>>39
足元にトラップしてたらスピード出ずに追い付かれてたな
半端無いトラップ >>38
昌子は?と思ったら怪我かぁ復帰間近との報道あるが早く見たいな >>38
リーグ戦で4試合って板倉はオランダでレギュラーの座を掴んだのか >>46
板倉はセンターバックで
ここまで全試合フル出場やな 動画みたけど後ろ向きのボールめっちゃトラップしてるな
>>52
FWらしいが並びを見るとトップ下みたいな選出 10G10Aノルマなくらい期待と責任がある今季
まずは順調順調
大迫の一点目のゴール上手く裏抜けしてたな
意外と大迫って走れるんだなって思った
大迫1点目の裏抜けシーンの足の遅いこと遅いこと
山登ってんのかよW
>>54
クルーゼが昨シーズン12G14Aだからそのくらいやらんとね ようやく鹿島でやってたレベルに到達したな。
やっぱブンデスとJじゃ実力差あるんやな。
相手の寄せを受けながらもチャンスメークしまくる大迫みてると
現段階では久保くんより技術は上にみえる
ギャップに入って受けるのが抜群に上手いし
持ったら簡単には奪われないからどんどんボール集まるんだよな
それできちんと守備もする現代的なトップ下だわ
ここ半年の孫糞民
2/23 27節 バーンリー 0G0A
2/27 28節 チェルシー 0G0A
3/2 29節 アーセナル 0G0A
3/5 UCL ドルトムント 0G0A
3/9 30節 サウサンプトン 0G0A
3/31 31節 リヴァプール 0G0A
4/3 32節 クリスタルパレス 1ゴール
4/9 UCL マンチェスターC 1ゴール
4/13 33節 ブライトン 0G0A
4/17 UCL マンチェスターC 2ゴール
4/20 34節 ハダーズフィールド 1アシスト
4/23 35節 マンチェスターC 0G0A
4/27 36節 ウエストハム 0G0A
4/30 UCL アヤックス 出場停止
5/4 37節 ボーンマウス 0G0A+レッド退場
5/8 UCL アヤックス 0G0A
5/12 38節 エヴァートン 出場停止
6/2 UCL リヴァプール 0G0A
7/21 ICC ユベントス 0G0A
7/25 ICC マンチェスターU 1アシスト
7/30 Audi レアルマドリー 0G0A
7/31 Audi バイエルン 0G0A
8/4 ICC インテル 0G0A
8/10 1節 アストンビラ 出場停止
8/17 2節 マンチェスターC 出場停止
8/25 3節 ニューカッスルU 0G0A
9/1 4節 アーセナル 0G0A
今じゃ大迫のほうが普通に上じゃね?
↑マジかよこんなクソ雑魚持ち上げてたのかよ
いつも過剰に持ち上げるやついるから得点量産してると思ってたわ
>>23
レギュラーは本戦だけ呼んでチーム作りなしに勝てるの?日本は強くなったんだなぁ 大迫は視野が狭くて誰がどこにいるかを
全くと言っていいほど把握してないし
判断力にも乏しいところが見受けられて
パスが来てから慌て出して近くの味方に
すぐショートパスということが多い
その肝心のパスの精度にも欠けるし
よく言われるポストプレーにしても
上記の理由でキープこそ出来ても
その後にスムーズに味方の攻撃に
繋がらないことが多いんだよなあ
>>27
足の速くない大迫にぶっちぎられるDFwwwww >>47
まぁ俺が見た試合では盛大にやらかして2失点に絡んでたけどな 高校時代からトップ下でFWという特異な選手だったな。
>>19
富安は良いけど大迫は年齢がね・・・
武蔵やUMAが伸びてくれれば良いけど >>27
凄い。二点目完全に置き去りやん。
ポスト得意で器用なボックスストライカーというイメージあったけど
万能感さらに増してきた。凄い。どこでもやれそう。 元々高校時代も鹿島時代もサイド流れたりボランチ付近まで落ちたりふらふら漂って自由にやってたんだけどハリルになってからポストに絞ってプレーしてたからな
ポストに徹してアタッキングサードではボックス付近でプレーするのもいいけど俺は高校、鹿島時代のスタイルの方が好きだわ
現地の実況アナ、なぜかオオサカンって呼んでるのな
大迫をどう読めばオオサカンになるんだよ
>>37
大迫は
バイエルンじゃないほうのミュンヘン(2部)→ケルン→ブレーメン、と
堅実にステップアップしてきたから
あんまりそういうのはない >>67
アジアの2次予選に大迫はいらんよ
1トップは杉本とかでも十分お釣りがくる
この後、3次予選、最終予選ってあるんだぜ?
いかに2次予選がゴミクズ相手の試合か分かるだろ? 日本代表でもトップ下をお願いします
結局トップ下が一番合ってるしゴールも増えそう
トップ下ながら完全にザ・ストライカーみたいな得点だったから早い話が
代表では南野あたりを1シャドーに置いて前線でコンビ組んで欲しい
別に南野でなくてもくんさんでも鎌田でもメッシーノでもいいけど
>>81
ホッフェンハイムに行ったホクトと2人ケルンサポから「出ていけ」って滅茶苦茶叩かれましたがなw 香川くらいの選手にはなるかなと思ってたのにまさか前園に毛が生えた程度で成長が止まるとは思わなんだ(´・ω・`)