◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校野球】青森県の高校球児2千人割る/他校との連合チーム、市部にも/県高野連は普及に奔走 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1567230984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
8/31(土) 8:46配信
Web東奥
少子化などを背景に、青森県内でも高校球児数が減っている。本年度の野球部員数は30年ぶりに2千人を割り込み、3年生が引退した今秋、人数が足りずに他校と連合チームを組む動きが市部でも見られている。部員減の流れは公立校を中心に深刻化しており、危機感を抱いた県高野連は、啓発イベントの対象を就学前の子どもにも広げるなど野球競技の普及に奔走している。
青森工はこの夏、野球部の3年生11人が引退。残った1、2年生7人では試合ができず、今秋の大会は松風塾(平内町)6人と連合チームを組んだ。両校の部員がそろって練習するのは基本的に週末だけだ。
青森工の横内瑠大(りゅうた)主将は「野球経験者に入部を勧めたこともあったけど、バドミントンとかに流れた」と苦笑い。「連合だけど、チームの雰囲気は良い。きれいごとではないけど、野球をできること自体が幸せ」と前向きに話す。
ただ部員減が続くと「野球をできること」すら難しくなる。県高野連によると、市部の高校の1、2年生男子部員の合計数は5月末時点で青森西11人、弘前10人、八戸東9人など。部員が9人未満の八戸水産では、秋の大会は「他部からの応援で」(横山武監督)何とか単独で出場できることになったという。来春の新入部員の加入次第では、これまで町村部で見られた連合チームの流れが、市部にも広がる可能性がある。
県内の野球部員数は1990年度以降、女子校の男女共学化による加盟校増もあり、2千人を超えて推移。07年度にはピークの2543人まで増えたが、15年度以降は5年連続で減少し、本年度は1914人で89年度以来の2千人割れとなった。
県高体連や県教委によると、少子化などを背景に、高校運動部の部員数は多くの競技で減少傾向という。連合チームの動きはラグビーなどの競技にも見られる。県高野連の高橋聡理事長は「人気が高い野球でも、ここ数年で減少の流れが一気に来た。非常に危うい」と指摘。野球関係者によると、けがを心配した保護者が、高校では野球をやらせないケースもあるという。
県高野連は2年ほど前から「キッズベースボールフェスタ」と題し、小学生や就学前の子どもを対象に、ストラックアウトやティーボール体験など野球に親しむイベントを各地区で実施。弘前地区では母親の関心を集めようと、美容に関するコーナーも設けた。今年夏は五所川原地区で、部活を引退した中学3年生を対象に野球教室を行い、高校入学までのモチベーション維持を図っている。
これらが特効薬となるかは未知数だが、高橋理事長は「長い目で考えることが大切。取り組みを通じて、少しでも野球に興味を持つ子どもがじわじわと増えてくれれば」と青写真を描いている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-00000002-webtoo-l02 光星のレギュラーでなきゃほぼ3年間練習してそれで終わりなのが目に見えてるもんな
フットサルや3on3のような競技にしないと普及しないな
最初から野球そのものだと普及しづらい
青森県内だけで野球が出来る高校生が
2000人もいるのか
野球の未来は明るいね
なお青森の高校生の数は男女合わせて3万5千程度(男子はそのおよそ半分)
少子化なんだから規模を縮小するのも手だよ
ベースウォールという設備も使うといい
少数精鋭でますますレベル上がっちゃうじゃん
嬉しい悲鳴だな
青森で野球やっても大阪の子が甲子園に行くだけだもんな
>「野球経験者に入部を勧めたこともあったけど、バドミントンとかに流れた」と苦笑い。
経験者からも嫌がられて他のスポーツに進まれるとか競技としての魅力0
> 青森工はこの夏、野球部の3年生11人が引退。残った1、2年生7人では試合ができず、今秋の大会は松風塾(平内町)6人と連合チームを組んだ。両校の部員がそろって練習するのは基本的に週末だけだ。
一方、青森工サッカー部
http://aomorikogyo-fc.com/wp/ うちの子は一歳だけど絶対に小学校から野球やらせて甲子園出場させるって決めてる
将来はプロで巨人が夢だし楽しみで仕方ない
通ってた小学校に野球部がなくなりサッカー部になってた
親戚の子に野球少年はいない、サッカー少年ばっかりだ
少子化とスポーツの多様性
まあ昔みたいにスポーツ=野球って訳でもないしな
高校球児が減るのは仕方がないかね
まあ球蹴るアレも実質青森山田高のレギュラーレベルでないと競技をしていないも同然だから、そうでないレベルの子は白けて球蹴るアレをやめ、競技人口が減っていそうだな(笑)
そのなかで甲子園のグラントに立てる青森出身選手は毎年1〜2人
詰まらん上に時代遅れで間違った指導で滅茶苦茶にされるからな
理不尽すぎてやりたくないわ
サッカーW杯の様な世界規模のイベントが無いから幾らテレビで国内だけで騒いでいるピロやきう如きを洗脳報道し続けてもアホな子供以外に魅力を感じないだろうな
青森いつJ3に昇格できるんだよ。
八戸と差が付きはじめとるで。
野球は好きだけど
高野連が嫌いだから高校球児は見たくない
サッカーで青森山田という成功例があるだろ
って、あれも地元出身じゃないのかな?
そもそも青森に高校球児いないだろ
ほとんど関西から輸入で
>>29 まあこれだよな、県民はやべえイメージしか持ってないだろ
弘前に新しい球場できて楽天が毎年試合するようにはなってるんだよな
地味に山形や秋田あたりよりお客入ってるし
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>11 そう青森の子はそんな事実知ったら野球やらないよな
青森の野球部は関西人のためにある
これが外人部隊の弊害だよな
地元から野球少年本当にいなくなるわ
一方…サッカー部は県大会ベスト8ベスト16程度の高校でも2ndチームや3rdチームがある
普及活動やるのが遅すぎたんだよね
ヴァンラーレ八戸やラインメール青森などのJ3やJFLの選手がシーズンオフに幼稚園保育園を回ってサッカー体験会を開催だけではなく、選手権優勝の青森山田も幼稚園保育園児を招いてサッカー体験会やサッカー教室を相当前から開催してる
鹿島アントラーズも毎年むつ市でサッカー教室を開いていて、中心選手と触れあえる
一番大きいのは柴崎岳が現れた事だね
ド田舎青森でも頑張れば日本代表になる選手になれる、W杯に出場する選手になれるって憧れや目標になる選手が現れた
そりゃ関西人にやりたい放題やられて、青森人は球拾いでもやっとけ
ってなればやる気無くすわな
>>30 今の青森山田は野球少年からは人気の高校よ。
野球は世界に広がりがないからな
子供は夢を感じない
無理矢理世界大会開いても運営が開かれてない人治主義なので国旗を剥ぎ取られたりするしw
少子化なのに学校が多過ぎだからじゃないかな
この際寄宿舎を復活させて、8クラス/学年を保つようにするとかしなくちゃ
>>46 有力なのはだいたい同じ東北の仙台育英あたりが抑えるからな
うちの近くの学校からはまだカモメの鳴き声みたいのが聞こえる
何人でやってるのかは知らんが
東北って時代遅れの陰湿集団だもんな、殺人まで起きるのはさすがですわ
青森はすっかりサッカーだからな
焼き子豚なんてエタヒニンだろ
>>51 同じ雪国でも日本海側だけの北陸は言われないからやはり気質や産業の違いかね
全都道府県から代表出さなくてもいいじゃない
オヤジどもの見せ物になってるだけだし、スケートとかスキーを強化すれば
野球部員が減るってことはブラック企業の社畜向け人材が減るってことだぞ
甲子園も代表校ではなく各県代表選抜チームを作って戦えばいいではないか
プロのせり市のようなものだから、そうすれば実力のある選手は代表で抜擢されて活躍できる
>>58 青森はウィンタースポーツあまり積極的じゃない
昔さんまが人気絶頂の頃、45都道府県で好感度一位になったのに青森だけ二位の時があって
なんでと調べたらあの人は明るすぎると言うのが理由で絶句したらしいww
漠然と2000人という数字に飛び付くのではなく
それが青森県全体でどういう大きさなのか これを考えないと
県人口が1,262,815人
新成人が12,418人(男6,288人、女6,130人)
青森の男子高校生のうち10人に1人が高校球児ぐらいの計算になるだろうから
決して少ないとも思えないけどな
「平成30年 青森県の人口」について(概要)
https://www.pref.aomori.lg.jp/release/files/2018/62903.pdf 成人式:新成人「感謝を胸に」 県内1万2418人が門出 /青森 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190114/ddl/k02/040/024000c 野球人口減りまくりなのに強豪校には集まってるからそれ以外の学校の野球部はスカスカよな
連合や廃部の流れは当分続くだろう
野球の洗脳報道の気持ち悪さが青森にまで伝わってしまったか。。。w
奇麗事ではなくと前置きして奇麗事をいうなんて屈折してるな
>>62 俺の知り合いでエリートぎりぎりの回転の選手が会社の都合で沖縄に単身赴任になり
冬には帰りたいと言っていたら沖縄のスキー連盟の目にとまり冬の国体に出られた
単純に子供いないんだもん
どんどん募集人員減ってるし学校も統廃合で無くなってる
有力私学が関西から有望選手を特待生で連れてくるんだろ?
そりゃ地元の人間はしんどいだけだろ。甲子園行けるわけないんだし。
>>31 山形で野球見たいなら仙台いけばいいだけだからなぁ
>>40 控えは控えだけのセカンドチームあったり都道府県内に各部のレベル分けの大会あって一番上が高円宮杯プレミア プリンスとかあるのがデカイし野球界も良い所は見習ってやればいいのに…
いずれ道州制になるから心配無用。失業したくない高野連がガタガタ言ってるだけ。
>>40 むかし、太田幸司という、ハンケチ王子も真っ青の大人気アイドルがおってな・・・
>>25 俺もだ
高野連も嫌いだが、負けてる学校側に有利なジャッジばかりする審判団も本当に不快
>>46 >>49 岩手を見習え
菊池、大谷、佐々木
青森は人数少ないバスケでさえ合同じゃなきゃチーム組めんような状況だからな
>>63 岩手を見習え
三ヶ田、小林兄弟、佐藤洸彬
日の丸の件で野球の真実が一般にかなりバレたからなぁ。これからもっと減るよ。
連合チームでもいいやん
売名目的の私立にはメリットが無いけど。
高知とか青森は危機感を抱いて、分析したり普及活動をしたりしてるからこうやって記事になる
>>19 去年一番山田追い詰めたのは
地元民のチームだぞ
>>24 八戸は手倉森世代からの地域サッカー文化の象徴だけど
青森はサッカー好き社長の趣味範疇なんで
地力が全く違う
青森県は嫌いじゃないけどなぁ
若い頃に三内丸山遺跡へデートで行ったこともあるし
>>66 実数で本当に2000人の部員がいるとは思えない
>>80 はっきり言ってこれしかないと思う。経済成長も殆どしてないし市町村ももっと統合で
高野連「こうなったら韓国の高校も参加OKにしよう!」
>>66 青森の高校で野球やってるやつなんざ他県からの外人だらけじゃねえの
少なくとも格子園に出てくるようなとこはほとんどそうだし
そいつらは成人式には出ないだろうからあんまり参考にならんのじゃね
ノイズだらけでデータとしては死んでるよな
そこから何かを読み解くとか無理だろう
あんなキチガイじみたのはやったら体が壊れるし
精神は腐るし。
関西人に蹂躙されちゃったしな。
勝手にお前らだけでやってろって感じかな。
>>106 別に青森だけの話じゃないからこんなの
全国的にそう
>>85 青森といえばアルペンスキーの木村公宣だな
三ヶ田も木村公宣と同じ東奥義塾高校出身
>>19 お前ら豚どもがそうやって10年以上発狂を繰り返してるけど全然効果がないな
発狂が足りないんじゃない?
もっと発狂しまくれよ、豚
誰にとって一番問題か、っていうと高校球児をダシにしてメシ食ってるジジイ
若者自身にとっては何ら問題ではない。他にやりたいことがあって、何かやってるわけだから。
寮で撲殺されても、焼き肉が喉に詰まったで
誰も責任を問われない
それが土人青森
2000人のうち約半分は県内の光星・山田などの約10校の私立に流れ、
残り半分が約50校の県立でぶんどり合戦になる。
ちなみに希望を持って私立に行った選手の99%が球拾いで3年間を終える。
球拾い3年間の思い出が「充実した野球部生活を送れました!」
ん〜、もっと他に充実する方法があると思うんだけど(´・ω・`)
>>83 青森は意外と夏の競技の方が普及する。
五輪のメダリストも夏だらけだし
>>100 八戸光星だけが目立ってるだけで野球留学自体は多くないよ
青森山田や弘前聖愛はリトルシニア作って地元の小中学生を育てて
そこ出身の地元中心の選手で地道に結果を出してる
県内の男子高校生に占める野球部員の割合も落ちてるのか?そうでないなら単に少子化の影響でしょ。
>>40 サッカーはプロ目指すなら小学校上がる前から始めないと間に合わない面もあるからな
>>119 野外は吹雪きすぎて外に居られないんだよ
穴居屋根の付いた施設の中でしか競技できない
青森の普及活動は高校の野球部員が幼稚園の子供に教えるという、
本当に大丈夫か、それw と思わせる内容だったな
まあパワハラ野球部の自業自得だね
今どき意味不明で非効率的な練習やしきたりを押し付けるような野球なんてやりたがるわけないし
>>126 遊びでボールは蹴ってもキャッチボールはした事ないって子供も増えてるからね
>>8 17500人で2000人か
かなり多いような気がするがどうなんだ?
1914人、千葉県の例だと女子マネが1割
あとは助っ人や幽霊がどれくらい居るかだな
>>119 夏と言っても女子レスリングくらいじゃね
あと柔道の斎藤と泉
>>130 1900人でも1チーム50人で38チームでしょ
そんなにいるのか?
>日本の人口は2004年1億2784万人をピークに
>2050年までに9515万人、2100年に4771万人になるだろうと予測があります。
東北はほぼ出場校が固まってるね
仙台がある宮城すら東北の弱体化で仙台育英の1強になりつつあるし
甲子園にも行けないしモチベも上がらないだろうから上手い子は辞めちゃうんじゃないの
>>136 秋田が例外で毎年公立取っ替え引っ替えなくらいだからな
昔と違い秋商とかが安定しないから仕方ないとはいえ
>本年度は1914人で89年度以来の2千人割れとなった。
松坂擁する横浜高校が甲子園で優勝したのが88年夏
控えめに言っても高校野球人気は今と同等くらいはあったはず
そして18歳人口は今よりはるかに多かったはず
その頃と今の野球部員数がほぼ同じってことは
今のほうが高校生全体に占める野球部員は多いってことになる
…本当かなあ?
野球の大本営発表で2千人ってことは、たぶん5百人切ってるね
いよいよヤバい
県庁所在地にある学校で部員が集まらないのはヤバイな
3年生抜けた今の時期はやりくり大変だよなうちの県だと秋の大会に4校で連合チーム組んでるとこあるわ
県庁所在地の市名を冠する工業や商業が合同チームに転落って
全国でも初めてでは
>>101 プロ野球のキャンプ効果で沖縄がそうらしい
>>42 部費をはじめとする納めるだけのATM係とスタンド応援のサンバ隊の役目もあるぞ
出生数が100万人で平均寿命が80代だから人口8000万人台
この位が妥当かな
青森は元々格闘系の柔道やレスリング、相撲、ボクシングとかが強くてフィジカル競技は向いてる
卓球も強いから野球をやれる環境があれば強くなると思うけどなそんな設備が豪雪地域で山田だけってのがやらない原因でしょ
それでも10年前なら無駄に野球部多かったけどな
このご時世厳しいよな
うちの子も2人ともクラブチームだわ、部活は1年から3年まで15人位しかいないならしい
かなりの数がクラブチームに流れてるな
青森のやきうってもう大阪の植民地イメージしかないわ
少子化や野球人口減少もあるけど
どことは言わんけど近畿から取りまくりの高校が甲子園かっさらうの放置して冷めたんだろ
高野連のせいだよこれ
サッカーの青森山田は柴崎岳のお陰で県外人だけでも、百年は許される
>>1 鮮人誘致なんかするからでしょ
アホ森は滅んでしまえ
>>166 じゃあ大阪に4枠くらいやらないと
桐蔭、履正社、光星、気比、 まだまだいるぞ
2000人中、中学時代他県出身者引いたら何人になるんだろ?
>>171 鶴岡東は許してくんなまし。
オーシャンゼリゼだけは許してくんなまし。
こんな現状になっている反面で甲子園のアルプスで応援してるやつのほうが上手いまであるからな
甲子園の代表剥奪されてるしそりゃ野球なんかやらんでしょ
5ちゃんでも高校野球ファンのジジイは超絶ウザい
無職こどおじどころか子供部屋ジジイの人格破綻者ばっかり
高野連の数え方だと女子マネやら幽霊部員とか助っ人部員も込みなんだろ?
1〜2割はこれより少ないのが実数だろうね
頑張って練習したところで大阪からの特待生しかレギュラーにならないし
そういう学校しか勝ち上がらないんだからやる意味無いよな
時間の無駄だもん
>>44 WBCやメジャーリーグがあるよ
世界に広がってると思うけどな
WBCは今や国民的行事だし
マー君、オータニサン、イチローらが世界を熱狂させ国内でも、どすこい山川や柳田とかは常に注目の的だぞ
都市部ではどこも野球部員減りまくってる
今後は田舎に一気に波及していきそうだな
野球がマイナースポーツだとバレたのもデカイよな
U世代の大会とかやらない方がいいのに
野球はもう終わりだね
テレビのごり押しで日本人から嫌われたチョンスポーツ
>>14 それはお前の夢であって
子供の夢じゃないからw
押し付けると反発して野球嫌いになるだけ
1県で2,000人か
野球やってる高校生の数はそんなもんだよな
hitomiのラブ2000が今夏は一番良かった 八戸学院光星が演奏しているのを聞いてみましたら、ランナー出るとオーレー オーレー連発で
ランナー出すと罰ゲームみたいでげんなりしました 対戦したくないチームだ
甲死園のイメージ
虐待
息苦しい
汗臭い
灼熱地獄
お茶の間が演歌に感動できなくなったのと同じように廃れていく運命
今でさえもはや一部の野球ヲタにしか話が通じなくなってる高校野球ネタw
関心ありません
高野連発表の数字を基に多い少ないを語っても仕方ない
高野連も含め誰も真の数字を知らないのだからw
そもそも有名私立は他県から取ってるからね。特に大阪
>>40 野球ってあんま試合やらないもんな
3年になってやっと試合出れたらいい方
バドミントンに流れてる話面白い
青森に将来期待されてる男子バドの子いるんだよな
1914人の内で何人が関西出身だか
200人くらいか
しかもそのうちのけっこうな数が
県境を越えてきた移民でしょ
1998年全国高等学校野球選手権青森大会
【2回戦 東奥義塾 122−0 深浦(7回コールド)】
東奥義塾 39 10 11 17 16 12 17 122
深 浦 0 0 0 0 0 0 0 0
安打 東奥義塾 86 深浦 0
四死球 東奥義塾 33 深浦 5
深浦の投手の総球数は475球 (四球30、死球3)
試合時間 3時間47分
【3回戦 田名部 14−2 東奥義塾(7回コールド)】
【4回戦 大湊 6−0 田名部】
【準々決 八戸工大一 14−2 大湊(7回コールド)】
田名部は、2回戦で122点差大勝した東奥義塾相手に、14−2とコールド楽勝したが
4回戦は大湊の強力な総合力の前に0−6で手も足も出ずに敗退
だがその大湊も、準々決勝でその年の青森県代表校八戸工大一に
初回に大量10点を入れられるなど大敗
その八戸工大一も甲子園に行くが、鹿児島実業の杉内(元巨人)に
ノーヒットノーラン(四球1、三振16、スコア0−4)を食らって1回戦で敗れ去った
ちなみに鹿児島実業も2回戦で松坂の横浜に0−6の完敗
一日中野球報道しててこれだけ野球部員減ってるのがやばい
やっててもつまらん競技には人が集まらんてだけの話だよな
バドミントンとかの方が余程面白いし身体の動かしがいがあるからそりゃ流れるわ
>>205 そりゃ大阪代表だしな
元々南部と津軽で対立軸あって青森ですら県内で対立しているところに外人とか無理やで
青森だけとかじゃなくて全国的にこうだから
大阪人ガーとか関係ない
最近道路で野球とかやって回りに迷惑をかける道路族wとか言われだしてるからな
実際うちも駐輪場の屋根に穴あけられたけど謝罪すらないっていうw
そういうのみればDQNスポーツってわかるし子供にやらせたくないわな
>>169 柴崎以降も地元出身者がJ入りしてるし、外人部隊のおかげでレベル上がったからな。
高校球児は全国で15万人いて3分の2の10万人は殆ど試合に出ずに3年間を無駄に過ごすんだもんな
そら減るよ
「鈴木大地」スポーツ庁長官に訊く 高校野球が抱える深刻な問題点
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190831-00580576-shincho-base 鈴木:高野連の話では、約15万人いる選手のうち、試合に出られるのは5万人くらいだと。
青森はサッカーだからなぁ
柴崎っていう地元の大スターもいるし山田は今年選手権優勝
>179
そこまで極端ではないけれど
普通の高校でもリトル・シニア上がりの子が幅を利かせて軟式出身は肩身が狭いのはまあ事実
>>222 秋田は逆に金足金足煩い県の印象
背景にサッカーの人材がほぼ全く育たない事情もあると思うけどTBS系列がないからか日本代表に馴染みない
秋田と青森はバスケやる人が多い印象
岩手だけ野球のイメージ
ただロッテのローテ投手の種市は
三沢市生まれで八戸工大一高なんだよな
外人部隊の光星を敢えて選ばなかったんだろうか?
>>225 八戸にアイスリンクとバスケとかが出来るアリーナを併設した、アメリカ型アリーナ出来るからBリーグの方が盛り上がりそうだな。
サッカーは今からJ1定着するのは至難の業。
ここ10年でJ1に上がってそのまま定着したのは鳥栖だけだし。
バスケの方がコスパが圧倒的にいい。
>>71 大会中は1日10時間も国営放送が部活動の試合を全試合中継してくれるんだもんな
それなのに、それを目指す少年はどんどん減りまくり、何か問題があるんだろうな、やっぱり
>>210 そうやって地方からもどんどん関心なくすような事してるんだよな
もう、お金持ちの関東か関西の高校しか優勝できなくなってるし
>>223 秋田県は全県あげて中学校高校にサッカー部作らせないようにしてるからね…
県内の学校サッカー部設置率が30%くらいだから
野球部は95%くらい、バスケ部も70%くらいだけどサッカー部だけ異様に設置率が低い
秋田市はかなりまともだけど、横手、大仙、大館、湯沢あたりはひどいもんだぞ
市内の5〜10校の中学校でサッカー部ある中学校が0〜1校しか無い
トンキンに人集めるからこうなる
間違った政治で国が衰退してもバカなカントン人は人口自慢
野球の問題より政治の問題
あれ?
WBC世界一効果は?
イチロー効果は?
大谷効果は?
今の子供なんかもっと悲惨な状況だからな 野球って何状態
かと言って、函館や岩手に行っても競争があるし
秋田ぐらいか青森人の疎開先は
野球部員が死んでも美談になるくせに、なんで競技人口減ることに危機感持つんだよ
実際には1,914人も居ないだろ
女子マネとかの実質選手以外が含まれてるし
高野連が部員人数を精査する作業するって決めたけどいつどの様に調査するのかの決定を未定として先送りしちゃった
>>129 10%以上だからめちゃくちゃ多い
水増しでないならだがw
山田は野球に関しては事件やらかしてから外人部隊の編成辞めたんだよな
リトルシニアは活躍してるからもっと早く路線変更しておくべきだったね
寒い地方で野球は無理なんよ
外野守備なんてほとんど動かないから寒くてやってられん
寒い屋外でもサッカーやってりゃ体ポカポカだ
朝野球チームも多いし昔から野球好きの県ではあるんだよな
現状の生徒数からしたら球児多いぐらいだろ
>>249 というかサッカーやる環境が整ってないのが1番かな
生計立てるなら青森山田か岩手行くしかない
野球なんて石みたいな危険なボール使うわ バッテリー以外暇だわ ユニダサいわ 見ててつまんねえわ
そりゃ良い子にやらせたくないだろ
>>248 秋田県だって減ってはいるんだよ
でも、もともとが圧倒的だからまだサッカー部の3倍くらいいる
>>76 山形県民だけど地元のショボい球場でみるより
楽天スタジアムで見たほうがいい
山田と光星だけ残して、他校野球部は廃部にするくらい思い切っちゃいなYO
秋田県とか山形県の高野連は意地になってんじゃないか
むかし清原や桑田のPL学園等強豪校にコテンパンに大差で負け続けたからなあ
部活強制加入で男子は野球部しか設立認めないのに減るとか…
青森の若者はどんだけ野球嫌いなんだよw
女子マネージャー100人
他部の助っ人400人
幽霊部員500人とかかな
実態は900人くらい?それでも多いなw
頑張っても大阪第二代表に負けるからな
地元出身の球児の夢をぶっ壊しておいて普及も無いわ
楽天がジュニアチームなんかやり出したせいで仙台育英がそのおこぼれ狙って中等部に青森の有望株引き抜いてるらしいな
逆にサッカーは宮城の有望株が青森山田に引き抜かれてるという
光星の悪影響だよな
アイツらいるから地元民のやる気無くなる
>>263 青森は昔から葛西とか地元の有力選手は仙台に流れてるイメージあるな
>>253 あと秋田はどこの高校も甲子園狙えるから地元に残る子が多い印象だな
わざわざ県外に出ないでもチャンスあるという感じ
光星のせい?
全国優勝する山田に勝てないと先が無いサッカー部よりは芽があるだろ
>>6 そんなの序の口だろ。
去年だか一昨年の青森県全体の新生児はわずか8000人だぞ。
15年後は野球部どころじゃねえわ。
2000人?
青森だけで余裕で100チームできるじゃんよ
まだまだ大丈夫
プロになれば稼げるけど根本的に競技としてつまらないからなぁ
>>272 え、嘘でしょ?
お前と一緒なの?
お前みたいに生産性ゼロの奴と青森が一緒な訳ないじゃんw
野球ネタのスレでサッカーなど他の競技ネタは自粛するべきかもだけど、
中学、高校の部活動でサッカー部やバスケットボール部などは野球部より存在が少ないイメージあるわ
>>268 野球は地元の子に夢がない、青森出身で活躍してる野球選手誰?
>>273 さっさと寝ろよ田舎者
明日もリンゴ農園頑張れよw
この県は普及活動の方法がサッカーまるパクリだからな
プライドばかり高くてなにもしない地域よりはかなりマシ
高校サッカー優勝したし
青森出身の柴崎というスターも居るし
そりゃ青森の子供はもう皆サッカーに夢中だよ
野球部に入るとリンチして殺されるってのも皆知ってるし
>>276 お前はリンゴ園に就職するコネも根性もないもんなw
クソニートが粋がるなよ
パパママ消えたらお前も消えるだけの存在なんだからよ
それとも片親育ちか?
トーナメント戦だから控えの選手が試合に出る機会が少な過ぎる
秋から春にかけて県内でリーグ戦でもやればいいんだよ。強豪校は格下とやる時は一軍は他県の強豪校と練習試合すればいい
>県内の野球部員数は1990年度以降、女子校の男女共学化による加盟校増もあり、2千人を超えて推移。07年度にはピークの2543人まで増えたが、
これがいまいちよくわからん 共学になると、どうして野球部員が増えるんだ?
男子生徒の数が増えてるわけじゃないだろうに
2013夏県大会準優勝の弘高10人
現中三生 勉強頑張れ
>>283 春と秋は地区トーナメントの前にリーグ戦でシード決めしてますが何か
秋田県や青森県では割りと平均的な中学校
全校生徒数80人
男子生徒数40人
部活動は強制入部
活動している部は野球部、男女陸上部、女子バレー部、吹奏楽部
以上
野球って子どもの習い事としても最悪だしな
親の参加が必須だったりするからマジで避けたいやつ
土日はだいたい練習試合でダブルヘッダーもあるんで公式戦なくても意外と忙しい
日本人が減ってきて娯楽も多様化してるからな
チームスポーツはいずれ全滅
>>290 小中学校までは、野球に限らず運動部は基本的に参加だぜ
旧チーム
青森山田スタメン
GK飯田(3年 東京ヴェルディJY 東京)
DF橋本(3年 クリアージュFC 東京)
DF豊島(3年 三菱養和SC巣鴨JY 東京)
DF二階堂(3年 青森山田中 青森)※宮城出身
DF三國(3年 青森山田中 青森)※東京出身
MF澤田(3年 前橋FC 群馬)
MF天笠(3年 前橋FC 群馬)
MF武田(2年 青森山田中 青森)※宮城出身
MF檀崎(3年 青森山田中 青森)※宮城出身
FWバスケス・バイロン(3年 東松山ペレーニアFC 埼玉)
FW佐々木(3年 三菱養和FC巣鴨JY 東京
新チーム
青森山田スタメン
GK 佐藤 横浜FCジュニアユース=神奈川県
DF 内田 クマガヤサッカースポーツクラブ=埼玉県
DF 神田 清水エスパルスジュニアユース=静岡県
DF 箱ア 湘南リーヴレ・エスチーロ ジュニアユース=神奈川県
DF 藤原 青森山田中学校=青森県
MF 古宿 横浜FCジュニアユース=神奈川県
MF 松木 さいたま市立尾間木中学校=埼玉県
MF 浦川 青森山田中学校=神奈川県
MF 武田 青森山田中学校=宮城県
FW 田中 エクサス松戸SC U-15=千葉県
FW 後藤 FC東京U-15深川=東京都
青森 八戸光星
岩手 花巻東
宮城 仙台育英
福島 聖光学院
この4県はこれらの学校以外野球部いらん
>>295 山形は鶴岡、酒田あたりの庄内勢が最近は強いな
秋田はいい加減一つに纏めろという感じ
柴崎が野球やバスケで成功できたか?っていうと
背が足りないしなぁ
175cmでメジャーやNBAは無理だけど
サッカーなら代表になってワールドカップ出てスペインでやれる
みんなサッカーやるだろ
日本人背低いんだから、そもそも野球は合わないんだよ
>>14 その頃までにプロ野球が今の規模で残ってるといいねw
>>297 今やってるU18野球も参加国の平均身長をランク付けすると日本は下から数えた方が早いんだっけか。
青森来れば、甲子園に出やすい て宣伝すれば
これからは、隙間県に行って甲子園を目指す時代
>>298 今1歳児なら大人になった頃には確実に日本の野球は滅んでるよ
もしかしたら地球上から滅んでるかも
話題の佐々木もスケール大きいけど過大評価な点あるから蓋開けないとわからないな
2000人も居れば良いやん。
最大200チーム出来る。
>>303 岩手県大会で公立高校相手に打たれたりしてるからどうせ球速だけの棒球だよ
>>304 これ女子マネと助っ人部員も含むから実際は1500人くらいだよ
>>289 秋田と青森はバスケ部が多いよ
特に青森は野球部よりバスケ部のが人数いたりする
>>269 青森県全体で8000人?
埼玉県越谷市だけの新生児よりすくないんじゃないの?
県全体で新生児1万人切ってるとか衝撃的なんだが
>>1 弘前10人
弘前高校って頭いいんだろ そういうところって勉強だけじゃなくてスポーツにもやる気があるんじゃないかと思うんだが もちろん強さには直結しないけどさw
やきうwww
この散々っぷりだけは面白いwww
やきうwww
>>1 結局少子化で片付けようとして現実見れてないんだな、野球は。
理由が途中で書いてあるじゃねぇかよw
サッカーガー、ショウシカガーって言ってるときだけ焼き豚の心の痛みは少し和らぎます
野球やれば面白いんだけど
人数と道具が大変すぎる
最近はキャッチボールできる場所もないだろ
>>248 青森、岩手は光星山田花巻盛付じゃないとほぼ甲子園無理だしな
逆に秋田は今年の秋田中央とか数年前の大曲工、角館とかみたいにどこでもチャンスある
これ。やるだけ無駄だから
481 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/07/19(金) 11:22:10.81 ID:WXFdy8Hr0
常識的に考えて、
ほとんどが地元出身の公立高校の生徒が、
日本全国から優秀な人材ばかりを寄せ集めた私立に敵うわけないわな
しかも勉強は二の次でスポーツばかりやってるんだから
>>319 面白いのは"ボールを打つとき"だけやろ。
それ以外は本当につまらんよ。
高校野球って部員足りない学校同士が連合しても参加できるの?
>>312 丸坊主が避けられてるという要素もあるだろう
プロ野球や社会人野球や大学野球は丸坊主じゃないんだし、中高生に丸坊主を強要するのはおかしいわ
>>325 俺はバスケだわ
冬でも体育館があればバスケはできるし
>>325 俺は卓球。
あの子のイメージが強いからか。
>>324 参加出来るよ
今は他校からの部員レンタル制度もある
>>321 明桜が県外人集めてる割に無双できないからな
>>319 青森なんてどこにでもキャッチボールやれる場所有るだろ
>>5 パッと思いついたのが
バットdeリフティング 回数や大技を競い合う
あとはスパイクしばき合い対決 ユニの破損具合や負傷状態を競い合う
>>334 あの野球洗脳地帯広島でも子供は野球やらずにサッカーやってるからね
関東ですら4校合同とか増えたしね 何故か微減で済んでるらしいけど
>>1 そのうち青森県内の野球場数のほうが、競技人口上回りそうだな
岩手からは本格派のピッチャー出てくるけど
青森秋田ってあんまり野球盛んなイメージ無いな
>>342 青森はロッテの種市が伸びそう
秋田は軟式に固執してるせいでかプロで伸びない子が最近は目立つ
>>344 青森山田のサッカー部は日本一になって青森県の誇りだけど
野球部はリンチ殺人で青森県の恥だもんな
でも青森代表で甲子園出てるのは大阪人ばかりなので問題ない
>>347 リンチにあって殺された子も大阪の子だったよね
-curl
lud20250122151840このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1567230984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校野球】青森県の高校球児2千人割る/他校との連合チーム、市部にも/県高野連は普及に奔走 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【野球】茨城県内の高校球児減少 増える「連合チーム」 部員数が7年で約4割減… 「最近の子どもたちの野球人口減少は異常」
・【高校野球】いじめで野球部員自殺、高野連「チームへの処分が相当」 服を脱がされたり、LINEグループから外される 久留米市の県立高校
・【野球】減り続ける高校球児 「連合チーム」で挑む夏 今では全国の高校サッカー部員の数が野球部員を上回っている★2
・【熊本】野球の競技人口を増やす 連絡協議会立ち上げ 県内の高校球児が10年前に比べ32%減 [首都圏の虎★]
・【高校サッカー選手権予選】青森山田が県24連覇! 前橋商、神村学園、創成館 遠野など新たに10府 [砂漠のマスカレード★]
・【高校野球】東京都高野連 東西東京大会は予定通り開催へ!コロナ224人感染も「今のところ大会開催に支障ない」 [鉄チーズ烏★]
・【高校野球】「全国の生徒のことを考えると、兵庫だけが使えない」 兵庫県高野連、甲子園を使用せずに県独自大会開催へ [ニーニーφ★]
・【高校野球】敗者が勝者に贈る千羽鶴、県高野連が自粛要請
・【高校野球】<甲子園が日本人にとって「特別」なワケ…>高校野球「青春」の黒い裏側!煽る新聞社と古臭い高野連が最大の黒幕... [Egg★]
・【窃盗事件】野球部ボール盗難で、栃木県高野連が代替品支給 被害は6県19校、9500個に拡大
・高校野球部で先輩が風呂場で後輩を暴行 去年夏には1年同士で肩を殴り合うよう指示し、殴った1人が手首の骨を折る怪我も・上越
・【高校サッカー】<千葉県予選3連覇を狙う市船橋>9年連続で流通経大柏との決勝へ「最大の千葉県のライバル。絶対に負けられない相手」 [Egg★]
・青年革命家のゆたぼん、県立高校は不合格にwww世の中の不登校児は見てるかー?お前らの末路やでw
・【和歌山】朝鮮学校への補助金交付求める署名、保護者に依頼 和歌山県立高ラグビー部顧問の男性教員 教特法に抵触か[2/03]
・【画像】神奈川県立厚木清南高校野球部 部員は0人、女子マネージャーが1人 グラウンドの草むしりだけが1年間続いた
・【下関国際に続け】山口県の高校野球 part.754【いよいよ令和の夏本番】
・【青森】「野球離れ」食い止めろ 世代超え、普及に一丸/青森県内15団体が連絡協
・【野球】<高校野球NOW>部員不足で悩む学校の救済措置 連合チーム増加傾向
・【高校野球】静岡県・川勝知事「関わった人は辞任を」 選抜出場校巡り高野連批判 [鉄チーズ烏★]
・【高校野球】<野球部マネジャー自殺>顧問だった教諭の体罰や激しい叱責(しっせき)が原因...県教委に「組織としての保身」も [Egg★]
・【大和○子】南青山43歳セレブ女たぶらかしの日々 男子高校生を年末年始のホテルに連れ込み6日間 2人はほとんど部屋から出ず……★2 [和三盆★]
・【高校野球】星稜の山下智茂名誉監督らが日本高野連に謝罪 学校は林監督に厳重注意『教員、監督としても間違った行動』
・【高校野球】<日本高野連>スポーツ庁の鈴木大地長官が過密な試合日程の見直しを含めた対策の必要性を指摘に「できる限り対応したい」
・【野球】<高校野球U18>「香港に26-0勝利」惨劇に「五輪外されるの当然」の声。「レベル」どころか「普及」の差ありすぎ! ★2
・【高校野球】<新潟の野球部>練習後、走り倒れた女子マネジャー死亡...監督が「マネジャーはマイペースで走って帰るように」と指示★4
・【野球】野球離れ、高校現場も懸念 人気「サッカーなどの他競技が上回る」7割
・【高校野球】白いブラウス、制服スカート姿の女子記録部員がマウンドに上がり伝令 福島大会で珍事、高野連が注意★3
・高知の高校野球129【秋季四国大会で県勢2連覇なるか】
・【野球】高校野球岩手大会出場チーム減少… 5校連合を組み試合に臨むチームも…
・【福岡】警官が高校野球賭博の疑い、7人本部長注意・うち6人書類送検…勤務時間中に優勝校を予想し1口千円で賭ける
・【野球】<名門高校野球部“男色”コーチ逮捕> 部員14人に性的暴行の衝撃…「中には10回以上も呼び出されて下半身をもてあそばれ」 [Egg★]
・【高校野球】<新潟の野球部>練習後、走り倒れた女子マネジャー死亡...監督が「マネジャーはマイペースで走って帰るように」と指示★7
・迷子の6歳女児に「一緒に親を探そう」と声を掛け、手をつないで商業施設のトイレに連れ込みわいせつ行為。高校1年の少年を逮捕。兵庫県 [記憶たどり。★]
・【高校サッカー】王者・青森山田が好発進!市立船橋と京都橘はPK戦の末に初戦敗退に:2回戦第1試合
・【高校野球/甲子園】宮崎商の選手ら5人が新型コロナ陽性に 18日に智弁和歌山戦★2 [ぶーちゃんφ★]
・【高校野球】夏の甲子園 長雨、最多7度順延で浮かび上がる大問題を朝日と高野連は放置するのか [鉄チーズ烏★]
・愛知県の高校なのに北見工業大学に8人も合格してる高校wwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
・【サッカー】<高校サッカー>1週間で5試合!「過密日程」の声に高体連の見解は?・・・リーグ戦方式にすることを推奨する意見も
・【高校野球】仙台育英は史上7校目の夏連覇逃す 選手は涙止まらず 完全アウエー状態の甲子園で懸命に戦うも監督は「完敗です」★2 [muffin★]
・【創価千葉】千葉県の高校野球 祝part601【創価学会は走り込め!】
・【高校ラグビー】1回戦 初出場の青森山田と大分東明が快勝! 県浦和が3度目の出場で悲願の花園初勝利!
・高校野球地方大会で、負けたチームの選手。 試合後1時間経ってもまだ泣いている。 お前らこういう熱い思いしたことあるの?
・【千葉】猟銃で走行中のスクールバスを誤射 高校生24人乗車、弾は乗降口のガラス貫通 男性「キジに向かって撃った」 市原 [ぐれ★]
・【高校野球/選抜】1回戦 大分舞鶴 0-4 浦和学院 宮城2安打13K完封、高山大会1号2ランHR 森大監督、甲子園初勝利 [鉄チーズ烏★]
・【野球】清原超えで「村上宗隆」は新人王確実 広陵“中村フィーバー”の陰に隠れた高校時代 135試合 .229 33本 92打点 4盗塁
・結局高校野球って実力のある選手集めればどこの県でも強豪になる
・【令和元年】三重県の高校野球 背番号180【春期東海〜選手権】
・【山形】私立酒田南高校で野球部員が下級生に集団暴行…県大会への出場辞退
・【高校野球】青森山田、初戦突破 49代表最後の登場 中沢が2打席連続弾 青森山田6―2彦根東
・【高校野球】<福岡県高野連>一転、夏の代替大会開催を表明!ドタバタを謝罪「気持ち惑わせた」 [Egg★]
・妻子ある先生とSEX 関係に悩んで自殺を図り、重度の障害が残った女子高校生 保護者が県を提訴、500万円の支払いで和解
・【高校野球】仙台育英・渡部の“足蹴り”が炎上…監督の指示でSNS閉鎖、準決勝スタメン外れる チームメイト擁護「わざとじゃない」 ★21
・【高校野球】仙台育英・渡部の“足蹴り”が炎上…監督の指示でSNS閉鎖、準決勝スタメン外れる チームメイト擁護「わざとじゃない」 ★26
・【秋県大会終了】東海地区の高校野球112【選抜にはどこが?】
・【やきう】高知県内の少年野球人口は毎年100人ペースで減り続け、千人割れ寸前w
・【高校野球】星稜・林監督 「私も犯人扱いされた」 高野連へ謝罪も、習志野側からの謝罪要求
・【野球】智辯和歌山出身の現役プロ野球選手は6名へ!全国制覇も狙え、プロでも活躍できる名門校へ進化中!
・【全国高校サッカー千葉県予選】6年連続で同カード 市立船橋と流通経済大柏が決勝進出
・【高校野球】佐々木起用法で大船渡に多数の苦情 学校に乗り込もうとする者も 試合当日の段階で150件 ★2
・【野球】イチロー氏が魂の17K完封、足つるも続投 女子高校野球選抜に147球、最速135キロ [ひかり★]
22:56:44 up 24 days, 0 min, 0 users, load average: 12.66, 11.22, 10.56
in 6.6682188510895 sec
@6.6682188510895@0b7 on 020612
|