◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MLB】田中将大、7回0封の快投で10勝目 日本人初の6年連続2ケタ勝利達成! ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1566975462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
● マリナーズ 0 − 7 ヤンキース ○
<現地時間8月27日 Tモバイル・パーク>
ヤンキースの田中将大投手が27日(日本時間28日)、敵地でのマリナーズ戦に先発登板。7回3安打無失点の快投で今季10勝目(7敗)を挙げ、日本人投手初となるメジャーでの6年連続2ケタ勝利を達成した。
マリナーズの先発は菊池雄星。メジャー1年目の左腕と、日米通じて初の投げ合いになった。序盤から失点を重ねる菊池とは対照的に、田中は初回から丁寧な投球。2回まで2イニング連続3者凡退をマークすると、3回は一死から四球を与えたが、次打者を注文通りの併殺打に退けた。
4回はこの試合3度目の3者凡退で終えると、5回は二死一、三塁のピンチを招くも0封。5回まで2安打無失点の快投で勝利投手の権利を得た。6−0の大量リードで迎えた6回もテンポ良く3者凡退。7回は先頭打者に二塁打を浴びピンチを招いたが、ここからギアを上げ、後続3人をピシャリと片付けた。
田中は7回106球、3安打7奪三振無四死球の快投。マリナーズ戦はデビューから無傷の8連勝とし、今季の防御率を4.47に良化させた。
ヤンキース打線は初回、マリナーズ先発・菊池から、2番・ジャッジが通算100号となる17号2ランを放ち先制。3回は5番・ガードナーが18号3ランを右翼席へ運び、好投する田中を援護した。
菊池は2被弾含む8安打を浴び、4回5失点で9敗目(5勝)。ヤンキース打線にノックアウトされ、防御率は5.36に悪化した。
▼ 田中将大の年度別成績
14年:13勝5敗/防御率2.77
15年:12勝7敗/防御率3.51
16年:14勝4敗/防御率3.07
17年:13勝12敗/防御率4.74
18年:12勝6敗/防御率3.75
19年:10勝7敗/防御率4.47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00201035-baseballk-base 何だかんだでヤンキースで一番仕事をこなしてるピッチャーだわなw
>>1 サラリー通りでは無いけど優秀だね。
みんな裏ローテの頭ぐらいには欲しいんでないかい。
日本人トップのまーくんでさえ7敗もして防御率4を超えてしまうのが悲しい
錦織>>大坂>>>>八村>>>>渋野>>>>井上>久保>>>大谷>>>>田中
都道府県別(出身地)
日本人メジャーリーガー投手勝利数
全勝利数 893勝 (2019) 8.28現在
1. 大阪 337勝(+13) new! ダルビッシュ
2. 兵庫 169勝(+10) new! 田中将大
3. 東京 121勝
4. 京都 76勝(+4)
5. 千葉 52勝
6. 和歌山 32勝
7. 宮城 28勝
8. 神奈川 21勝
9. 山梨 9勝
10.岩手 9勝 (+5)
11. 徳島 8勝
12. 広島 8勝
13. 三重 7勝
14. 北海道 5勝
15. 島根 5勝
16. 熊本 3勝
17. 茨城 2勝
18. 高知 1勝
MLBにおけるマーって日本で言えばメッセンジャーぐらいの働きかな
一方、何かを掴んだと言っていた菊池は見事に試合を作れませんでした
黒田みたいな成績だな
なんか勝っても話題にもならんね
良いとき悪い時はっきりするのが年々多くなって来たな
試合前から相手がマリナーズで勝利濃厚、さらに相手Pが菊地で勝利確定って空気だった
どんだけ勝ってもマスコミの扱いはヒット打つだけの大谷の方が上
ダルもこのくらい成績挙げればバカッター芸人も許されるがもう二桁勝利何年してないのやら…やっぱり本業に集中せんとな。まぁ、嫁の違いも大きいが
日本史上最高レベルのを輸出すればメジャーでもチーム3番手くらいにはなれるって凄くね?
年俸15億円であと5シーズンくらいかな
その後に、毎年1億円の年金が死ぬまでもらえる
すでに貯金が50億円あって、これからの5年で貯金が50億円増えて、
死ぬまでに、さらに50億円もらえる
一方、ハンカチは
>>30 甲子園でマー君に投げ勝ったハンカチ王子の生涯勝利数(但し、NPBでの)
2019年 NY紙の田中将大への評価 Edit
03月28日(5.2回:1失点◯)「タナカによる素晴らしい投球」
04月02日(6.2回:1失点−)「チャップマンがタナカの好投を無駄にした」
04月08日(6.0回:1失点−)「無能なブルペン、タナカの快投を無駄にする」
04月14日(4.0回:5失点●)「タナカの好投の秘訣が消えて無くなった」
04月20日(7.0回:1失点◯)「マサヒロ・タナカは支配的だった」
04月25日(5.2回:6失点●)「タナカは空振りを1つ奪っただけ」
05月01日(4.0回:3失点●)「ヤンキースにこのバージョンのタナカを持つ余裕は無い」(当時13人が故障者リスト入り)
05月07日(6.1回:2失点−)「タナカは味方の守備に不満を持ったが、なんとか仕事を遂げる」
05月12日(7.0回:1失点○)「CY-ONARA」
05月18日(6.0回:0失点−)「タナカは一撃でノックアウトされた(打球直撃で降板)」
05月23日(6.0回:1失点−)「タナカがエース級のパフォーマンスを発揮した」
05月28日(6.0回:5失点●)「タナカはヤンキースを抜け出せぬ窮地に陥れる」
06月04日(6.0回:4失点●)「平凡なタナカがヤンキースを奇妙な状況に追い込む」
06月11日(6.2回:4失点◯)「マサヒロ・タナカのスプリット問題により、ヤンキースがローテーションを補強する必要性が高まる」
06月17日(9.0回:0失点○)「マサヒロ・タナカが完封試合で輝く」
06月22日(6.0回:2失点−)「ブルペンが台無しに」(中継ぎに勝ちを消されたのはこのシーズンこれで4試合目)
06月29日(0.2回:6失点●)「ロンドンシリーズで底知れなく酷い降板」
07月05日(6.1回:4失点−)「前回の登板に比べたら極めて優れていた」
07月09日(1.0回:0失点☆)「マサヒロ・タナカ、見事な流儀でMLBオールスターゲームの夢を果たす」
07月14日(6.0回:2失点○)「タナカは相手打線を圧倒した」
07月20日(6.0回:5失点○)「タナカは相手打線を圧倒した」
07月25日(3.1回:12失点●)「タナカは滅多打ちにされ、ヤンキースは恥をかかされた」
07月31日(4.1回:2失点−)「タナカは“劇的な”変化を遂げる」
08月05日(5.1回:5失点−)「タナカの崩壊」
08月11日(8.0回:0失点○)「マサヒロ・タナカがついに復調」
08月16日(6.1回:2失点○)「プレーオフで必要な投手へ再び進化」
08月22日(6.0回:5失点●)「ヤンキースの守備は今夜タナカの足を引っ張っている」
駒大苫小牧の練習風景を見ることなく、予定通り
智辯学園に行ってキャッチャーのままだったら
今頃どうなっていただろうか?
相手打線と球場の広さ考慮したら
田中は最低限の仕事
>>38 まぁハンカチだって一般人からした勝ち組や 食いっぱぐれはしないんじゃない
>>38 他人の収入でマウントとってるお前の年収は?
すごいけど、相手がマリナーズで日本人の菊池ってのがな……
菊池もがんばれ!
ロンドン遠征さえなかったら調子崩さずいい成績だったんじゃないか
初球をセンターバックスクリーンに放り込むA・ジャッジ
>>41 レッドソックスなければ防御率三点前半か?
>>41 序盤見てて今年は負け越しそうだったけど
途中からしっかり勝ち星積んでくるな
菊地はブルージェイズ戦で完封したが内容一球一球見ていったらとても酷い内容の完封だった。
あんなことはもう二度と無いラッキーを勘違いしたか?
うーん韓国人に比べると物足りないどころか勝負にすらなってないような
19年:10勝7敗/防御率4.47
防御率ひどいなwwww
登板する度に毎回4点以上取られてるってことだろこれ
即戦力で6年連続10勝とか十分すぎるくらい元はとれたな
来年はサボってもいいぞ
楽天のときは震災でジャッジが甘いとか煽られてたけど
実力あるじゃんすげーわ
年々話題にならなくなってきたけどそれでも二桁勝ってるのは大したもんだな
菊地はもうどうにもならんなこれ
>>58 イングランドかどこかに行って
アホみたいに点取られたからな
海外で活躍しているスポーツ選手の中では
一番安定感あるんじゃないか?
錦織は別の意味で安定感あるけど
開幕戦(3回:7失点●)「田中、ヤンキースを破滅させる」
二戦目(6回:3失点-)「こんなの田中じゃない」
三戦目(7回:3失点○)「田中、小さなボートのような内容」
四戦目(7回:1失点○)「田中、お目覚め」
五戦目(9回:0失点○)「最強右腕の復活、エースの帰還」
六戦目(7回:4失点○)「THE GAME(支配者)」
七戦目(7回:4失点○)「日本車のような田中、今日も安定」
八戦目(2回:8失点●)「田中、ジーターのセレモニーをぶち壊す」
九戦目(3回:6失点●)「井川が登板した」
十戦目(8回:1失点●)「田中、発見される」
十一戦目(6回:7失点●)「バッティングピッチャーが先発」
十二戦目(5回:5失点●)「臆病な投球で試合を粉砕」
十三戦目(7回:3失点-)「頼むからこのまま素晴らしい田中でいてくれ」
十四戦目(4回:5失点●)「田中よ、我々の心を弄ぶのがそんなに楽しいのか?」
十五戦目(8回:0失点-)「エース帰還!もうどこにも行くな」
十六戦目(6回:2失点○)「田中、ゲームを支配」
十七戦目(7回:1失点○)「宝石のようなマサヒロが帰ってきた」
十八戦目(5回:5失点●)「マサヒロ・タナカが一人でヤンキースを破壊する」
一九戦目(8回:3失点●)「(前半戦を総括して)最も価値のない選手」
二十戦目(6回:4失点-)「先発すると試合のどこかに亀裂が入ってしまう」
二十一戦目(8回:1失点○)「惑星最高の投手」
二十二戦目(6回:2失点●)「ヤンキースは田中の好投を無駄にした。」
二十三戦目(5回:3失点-)「ヤンキースの攻撃陣が田中を救済」
二十四戦目(7回:3失点○)「快刀乱麻の投球、かつての威容を取り戻す。」
二十五戦目(7回:1失点○)「田中は希望を持たせる理由を示した」
二十六戦目(7回:1失点○)「やっぱりエースはセベリーノじゃなく田中!!」
二十七戦目(4回:7失点●)「恐怖のタナカ出現」
二十八戦目(7回:2失点○)「エース復活宣言 ただし28先発32HR被弾」
二十九戦目(6回:8失点●)「謎の存在」
三十戦目(7回:0失点○)「光り輝く」
三十一戦目(7回:0失点○)「救世主タナカ、ジラルディのキャリアを繋ぎ止める」
三十二戦目(6回:2失点●)「仕事はした、ただ働きだが」
三十三戦目(7回:0失点○)「クレメンスと肩を並べるレジェンド」
>>58 平均6イニング3点なら4.50
クオリティスタートって、もう少しハードル上げてもいいような気がするが
6年連続二桁勝利って日本プロ野球でもかなり難しい
もはやエースだよね
03月31日(6回1失点◯)「タナカ、モンスターのような投球」
04月06日(6回3失点●)「雑な投球でヤンキースの先発陣に初めてシミがついた」
04月12日(5回6失点◯)「転覆事故が起きたがヤンキースの勝利は死守」
04月18日(5回5失点●)「マーリンズに希望を与える炎上」
04月23日(6回1失点◯)「拍手喝采!タナカのあるべき姿だ」
04月29日(6回1失点◯)「短く刈られた芝のような光景」
05月04日(6回3失点−)「ボストンを止めてくれタナカ」
05月10日(5回4失点−)「ボストンからの刺客」
05月16日(5回3失点−)「100ドルのレモネードスタンド」
05月22日(5回4失点◯)「影のように付いてくる勝利」
05月28日(6回1失点◯)「タナカが“ショウダウン”でオオタニを粉砕」
06月03日(5回4失点◯)「大量援護の利益を得続け欺きの7勝」
06月09日(5回1失点−)「タナカとチャップマン、一足先に打ち上げ」(走塁で張りを訴えて交代したのを受け)
07月11日(4回3失点−)「タナカ〜ニューヨークの幻〜」
07月16日(6回2失点−)「プレーオフで頼れるのはセベリーノと、力不足だがタナカだけ」
07月25日(9回0失点◯)「ブリリアント(光り輝く)! 日本のマダックス! 今夜は際立っていた」
08月01日(6回0失点◯)「マサ・ホーマー(被弾)が消滅し、マサ・ヒーロー(英雄)が蘇った!」
08月06日(4回1失点−)「トランプの壁をも超えて行く飛翔」
08月11日(5回6失点●)「突如背中を刺される」
08月17日(6回2失点●)「粘投は恵まれなかったが、守備はGG賞並みに相応しい」
08月22日(6回1失点−)「完璧だったタナカ、被弾だけが唯一の隙」
08月28日(7回4失点●)「あまりに守備が酷い、タナカは責められない」
09月02日(7回1失点◯)「ビースト」
09月08日(8回0失点◯)「タナカ、エースの血筋であることをニューヨークに思い出させる」
09月15日(6回0失点○)「タナカはショーを披露した」
09月21日(4回5失点−)「ボストンの優勝を支える刺客」
09月27日(4回4失点●)「タナカは不安定、やはりセベリーノが一番」
10月07日(5回1失点◯)「えげつない、えげつないスプリットを投げる優れた右腕」
BOS相手の二度の大炎上を除けば防御率は3点台で
リリーフ陣や守備が足を引っ張らなければもう4勝ぐらい勝ててるから
打高投低の年にしてはかなりいい成績だよね
実質15勝5敗防御率3・80ぐらいだろ、内容的には
03月28日(5.2回:1失点◯)「タナカによる素晴らしい投球」
04月02日(6.2回:1失点−)「チャップマンがタナカの好投を無駄にした」
04月08日(6.0回:1失点−)「無能なブルペン、タナカの快投を無駄にする」
04月14日(4.0回:5失点●)「タナカの好投の秘訣が消えて無くなった」
04月20日(7.0回:1失点◯)「マサヒロ・タナカは支配的だった」
04月25日(5.2回:6失点●)「タナカは空振りを1つ奪っただけ」
05月01日(4.0回:3失点●)「ヤンキースにこのバージョンのタナカを持つ余裕は無い」(当時13人が故障者リスト入り)
05月07日(6.1回:2失点−)「タナカは味方の守備に不満を持ったが、なんとか仕事を遂げる」
05月12日(7.0回:1失点○)「CY-ONARA」
05月18日(6.0回:0失点−)「タナカは一撃でノックアウトされた(打球直撃で降板)」
05月23日(6.0回:1失点−)「タナカがエース級のパフォーマンスを発揮した」
05月28日(6.0回:5失点●)「タナカはヤンキースを抜け出せぬ窮地に陥れる」
06月04日(6.0回:4失点●)「平凡なタナカがヤンキースを奇妙な状況に追い込む」
06月11日(6.2回:4失点◯)「マサヒロ・タナカのスプリット問題により、ヤンキースがローテーションを補強する必要性が高まる」
06月17日(9.0回:0失点○)「マサヒロ・タナカが完封試合で輝く」
06月22日(6.0回:2失点−)「ブルペンが台無しに」(中継ぎに勝ちを消されたのはこのシーズンこれで4試合目)
06月29日(0.2回:6失点●)「ロンドンシリーズで底知れなく酷い降板」
07月05日(6.1回:4失点−)「前回の登板に比べたら極めて優れていた」
07月09日(1.0回:0失点☆)「マサヒロ・タナカ、見事な流儀でMLBオールスターゲームの夢を果たす」
07月14日(6.0回:2失点○)「タナカは相手打線を圧倒した」
07月20日(6.0回:5失点○)「タナカは相手打線を圧倒した」
07月25日(3.1回:12失点●)「タナカは滅多打ちにされ、ヤンキースは恥をかかされた」
07月31日(4.1回:2失点−)「タナカは“劇的な”変化を遂げる」
08月05日(5.1回:5失点−)「タナカの崩壊」
08月11日(8.0回:0失点○)「マサヒロ・タナカがついに復調」
08月16日(6.1回:2失点○)「プレーオフで必要な投手へ再び進化」
08月22日(6.0回:5失点●)「ヤンキースの守備は今夜タナカの足を引っ張っている」
正直レッドソックスはなんかやってると思う。癖がバレてるのかサイン盗みか何か。レッドソックス戦は投げなくていいよ
日本でも6年以上、二桁勝利を継続中の投手って
数えるぐらいしかいないと思えば普通に凄い
>>86 実質、いったら皆実質、で換算せなフェアじゃないから
日本なら完投完封ペースでも100球超えたら交代だから防御率良くならんよな
これでもヤンキースで一番投球回数多いんだろ
イニングイーターとして優秀だな
ダルビッシュも実はカブスで一番投球回数多いらしいけど
一歩ダルは防御率4.25
【野球】大リーグ、ダルビッシュが5勝目! 防御率4.25(6敗)
http://2chb.net/r/mnewsplus/1566960223/ マーさんさぁ…
>>49 今どき勝ち星なんて言っての?ジャップだけだなあ
ウイップって知らんか?
どこぞのごり押しスペよりもすごいやん
日本人現役No.1選手はまー君だな
「平凡なタナカがヤンキースを奇妙な状況に追い込む」
これが好きw
試合作ってくれる先発がいないと
ヤクルトみたいになるのだから
貴重な戦力だよ
メジャーリーグが凄いのは
本当に人気あるのか?
という状態なのに確かに契約は放映権も年俸もどんどん膨らんでて凄い
国民の払うケーブルの受信料ってすげーよな
>>89 日本もアメリカもレッドのチームは汚いマネしかしねーな
まあ今日は相手が弱い&お得意さんだっただけ これでマリナーズとの対戦成績 8勝0敗
>>100 6年アメリカで働いて話せなかったら池沼だろw
最低限ではあるが6年60勝なら誰かと違って
ギャラ泥棒とバッシング浴びる筋合いもない
胸張って楽天に帰ってこい
マー君のプロフィール見てたら身長191cmあるんだな
180cmくらいかと思ってたわ
日本でプレーしてる外国人も日本語話せる奴ほとんどいない
せいぜい片言
日本人でバーランダーレベルの投手は出て来なそうだよな
逆に大谷が193cmしか無いのか
マー君と2cmしか変わらないんだな
>>110 自分も前にそれ見て驚いたけど、靴履いて測るらしいから180台だそうだ
初年度の故障がなかったらどんだけ勝ってたんだろうか
故障してからつまらないPになってしまったがたいしたもんだな
まーくんが渡米したころまではメジャーの結果(日本人)を毎日チェックして一喜一憂してたけど今はおー二桁勝ってたんだて感じ
むしろ6年もいたのかと
こーやって歳とってくのかぁチーン
ダルはもちろん、岩隈や田中も生で見るとめちゃくちゃでかいぞ
>>38 メジャーは満額で年21万ドル、5年後そんな額になるほど円の価値は変わってないだろう
>>116 初回に相手が打ちに来てくれてるのに30球くらい投げたからな
投げる球がないんだろうな
>>127 でかいっつうか分厚いっつうか肉の塊だよね
天才が死ぬほど鍛えたらああなるんだな
ア・リーグは防御率リーグ20位でも4.40
飛ぶボールのせいで異常なまでの打高投低リーグだよ
投手が打席に立ってくれるナ・リーグはまだ少しマシだがな
>>14 何気に面白いデータだね。
数年後に岩手がどこまでいくか楽しみ
3回12失点とかやらかした試合があったから
防御率はヘボいんよな
>>130 サッカーのレアルの三軍の日本人なんて俺らでも見下ろせるレベルなのが笑うw
全然凄くないな年俸からしたら
サイヤングなんて絶対取れないw
>>1 2017年は登板回数が多いけどなんかあったっけ?
でもスポーツ選手も一流は殆ど大卒だからねー
やっぱ頭もないとw
かと思えばボッコボッコにされるタナーカ
俺は信用しない
>>132 飛ぶ上にスプリットが落ちないボールだな
6/9 0.2回 6失点
7/25 3.1回 12失点
これらを除いた場合の防御率 3.52
>>58 ボール変更の影響もろ受けたからな、これでもいい方や
>>83 田中も引きこもりには認められたくないだろw
>>1 さすがに雄星と2人同時勝利とは行かなかったかー
菊池が打たれたらあっちのマリナーズファンが「松ヤニを探せ!」とか言ってて草
今回は全く通用しなかった雄星。なんせ、前回TORを完全に抑えた決め球が狙い撃ちされた。
SEAが、すでに来季の事しか考えていないし、雄星の評価も来年持ち越しだからマイナー降格
はないだろうけど。さて、これ以上、MLBで通用できそうな球を持てるかどうか?
調子が悪いなりにゲームを作れるんだろうな。試合を壊すことがないから、野手人もリズムは良くなるだろうし
>>143 野球脳と学歴は必ずしも一致しない。大卒でもバカはバカ
やっぱり勝てるピッチャーは見てて気持ちいいな
防御率ばっか稼いで負けてる奴は駄目だ
デビューから、6年連続二桁勝利って
史上何人もいないでしょ
>>115 靴履くといったてスパイクの歯なんて1センチぐらいだぞ
キムタクの履いてる靴みたいので測ったのかな?
マーとダルをどっちをチームのエースにするかといえば、マー一択だな
宝石だったりイガワだったり
いつにも増して極端だな
日本人投手なら初
ヤンキースでもペティット以来2人目だそうだ
Rソックスにボコボコにされた後は
スプリットの握り見直して
さらにスライダー中心の組み立てに変更
ハンカチのほうがいろんな相手と
やりまくれてる気がするから
なんかいまいち羨ましく思えない
これまでの成績
2007 11勝7敗
2008 9勝7敗
2009 15勝6敗
2010 11勝6敗
2011 19勝5敗
2012 10勝4敗
2013 24勝0敗
2014 13勝5敗←ここからメジャー
2015 12勝7敗
2016 14勝4敗
2017 13勝12敗
2018 12勝6敗
2019 10勝7敗(8/28時点)
>>167 ドミンゴと北京五輪なきゃデビュー以来毎年2桁勝利だったのに
まぁ毎年2桁よりも24連勝の方がやばいが
今年も勝ち越してるし田中はチームに貯金を作れる投手だな
>>12 ベンチにも入れない小人が混じってるんですが......
前半戦なんかどうでもいい
結局プレーオフで如何に活躍できるかが問題
14年:13勝5敗/防御率2.77
15年:12勝7敗/防御率3.51
16年:14勝4敗/防御率3.07
17年:13勝12敗/防御率4.74
18年:12勝6敗/防御率3.75
19年:10勝7敗/防御率4.47
来年は成績よくなるな
んまー毎年きっちり二桁勝つのは凄いな
ダルなんて二桁勝ったの何年前だよ
死ぬほど稼いだしボロボロになる前に日本に帰ってきて欲しいな
田中だけぎりぎりやれてるな
他の日本人全滅してるけど
>>38 メジャーリーグの年金は満額で年2300万円
62歳から貰える
今季はこれで投球回はいくつになったんだっけか
規定投球回はいけそう?
でも野村は平成のベストナインのピッチャーにダルビッシュを指名したんだよな
>>176 そういや日本時代も成績良いのは実は隔年なんだよな
怪我せず6年もメジャーで先発二桁続けてるのは黒田を上回ったな
やっと年俸20億が妥当になってきた
田中がマリナーズだったらどうだろ これだけ勝てるかな
勝ち星は所属チームで全然かわってくる
>>1 ヤクルトのエース石川と、
たいして成績変わらないwwww
>>187 唯一の黒歴史が高校日本代表時代にハンカチと一緒に会見をさせられてマー君というあだ名で呼ばれてることが全国に知れ渡ったこと
でもマー君というあだ名のおかげで親近感が出たという意見もある
>>153 ヤンキース戦も初対戦では1失点
2度目はボコボコだからな
1発勝負にとても強いのでド軍がプレーオフに欲しいでしょうね
見事にMLBで通用してる
ただ、絶対的エースではない
今年はちょっとアレだったけど、一応二桁乗ったか
さすがに玉のキレもなく、低め投げてても見られて
甘い玉痛打が増えてきてるんだよな
配球もそこまでバッターを驚かせる玉投げないから
見られて4球も増えてきてるし、やっぱメジャーはキツいわと思う
>>1 ▼ 田中将大の年度別成績
14年:13勝5敗/防御率2.77
15年:12勝7敗/防御率3.51
16年:14勝4敗/防御率3.07
17年:13勝12敗/防御率4.74
18年:12勝6敗/防御率3.75
19年:10勝7敗/防御率4.47
黒田もそうだが 15勝超えないとエース扱いされないんだよね
安定稼動もメジャーは重視されるから 評価が低いという事はないのはわかるけど
まーでも今年はヤンクス打線が鬼畜だからな!
あれのおかげで勝ててる試合もかなりあるように思う
他のヘボチームじゃ二桁無理
>>1 WAR:ダルビッシュ>>前田>>田中
奪三振:ダルビッシュ>>>>前田>>田中
イニング数:ダルビッシュ>>田中>>前田
>>178 ダルビッシュに主要な指標で完敗してるよ
WAR:ダルビッシュ>>前田>>田中
奪三振:ダルビッシュ>>>>前田>>田中
イニング数:ダルビッシュ>>田中>>前田
>>158 去年のサイ・ヤング賞は9勝だから関係なし
クリフリーも7勝で防御率1点台があった
田中は奪三振数も低すぎで防御率もくそ過ぎ
メジャーでは全く評価されてないよ
>>209 ダル 27試合 152/1回 防御率4.25 5勝6敗 奪三振183 与四死球63
田中 27試合 157回 防御率4.47 10勝7敗 奪三振128 与四死球39
イニング数は田中のほうが食っているようだけど?
>>75 >>79 全く凄くないしメジャーでは全く評価されてないのが田中だよ
WAR:ダルビッシュ>>前田>>田中
奪三振:ダルビッシュ>>>>前田>>田中
イニング数:ダルビッシュ>>田中>>前田
>>33 そもそもダルビッシュの方が遥かに成績が上な件www
WAR:ダルビッシュ>>前田>>田中
奪三振:ダルビッシュ>>>>前田>>田中
イニング数:ダルビッシュ>>田中>>前田
ID:e/hUCGru0 [5/5]
なんでこの人発狂してるの?
まあ10年もいたのに3割も30本も1回しか達成していない松井なんかよりは
全然チームに貢献してるわ
日本人は勝ち星を異常に過大評価するがアメリカじゃ誰も評価しないからね
去年なんかほぼ満票近くて9勝投手がサイ・ヤング賞受賞
田中は最重要指標であるWARが低過ぎて話にならない、二流投手というのが向こうの評価
>>38 年金は年1000万ちょっとのはず
5年以上やれば50%、6年で60%みたいだったんじゃない?上原でも40億以上だから田中は70億位にはなるんじゃない?
それよりも気になるのは田中は引退後アメリカに滞在するのかって事。金持天国だから黒田松井イチロー上原はアメリカ。で、おそらく松坂ダルもそう。
二回まで2イニング連続三者凡退て
なんでそんな無駄に長くするの?
>>212 キチガイアンチは平気で嘘つくものだからスルーしとけばいいよ
まぁ、少なくとも大型契約結んで早速去年20億泥棒したダルよりは叩かれることは無いわなw
>>218 本当にそれが正しい
田中の今年のWARはダルビッシュどころか前田以下
典型的な4番手投手
マー君は完全にこなしてる。立派。ダル、気合い入れろ!
いつも負けてるイメージだけど気が付くと勝ち星を稼いでるんだよな
>>210 そんな記者投票記録どうでもいいわ
ゴールデングラブと一緒やり方だし
今年は規定届きそうだから、6年で規定3回な
6年連続で規定イニング投げてる人は化け物だな
>>86 悪い日抜くなら、良い日も同じ数抜こう
そうすると平年値になる
WAR見てきたら
田中 2.9
前田 2.7
ダル 1.2
だったんだが
ロサンゼルス・ドジャース
柳賢振 背番号 99
勝敗 12勝4敗0S 防御率 2.00 奪三振 133 四球 19
>>218 相手からすると先発はそういうピッチャーのが嫌だよ
>>110 マー君は実寸188くらいだろう
高校の時186で、卒業後も少し伸びたと言ってた
マー君の右の田中正義が187だから、田中正義より少し大きくて188くらい
ロンドン遠征さえなければと悔やまれるな。
終わってみればダルと同じようなセイバー。この二人仲がよろしいようで。
ヤンキースの先発でかならず勝ち星が二桁計算できる投手
すげーよなこれ
しかし菊池はメジャーで先発の力ねーな
日本人左腕ってレベル低いよね
>>253 正義の方がデカイだろ
186だろ知恵遅れさんよ
>>248 いや分からんぞ。
手術したダルとこれまでのキャリアでの年平均warは変わらんし、現時点では手術したダルのほうが
脚色が良い。
ダルビッシュ196センチ←わかる
大谷193センチ←わかる
岩隈190.5センチ←わかる
マー191センチ←は?そんなにねーよ!
岩隈より5センチは小さい
一人だけキムタク並みに鯖読んでるアホwww
参考画像
190.5センチの岩隈より5センチは小さい
この前もいい投球して今回もなのに
それでもまだこの防御率かよw
菊池の方はあのデーブに最初は中継ぎの方がいいと言われたからなあ
佐々木君がメジャー行ったら間違いなくこれ以上の成績残すだろうし楽しみだね^^
防御率が悪く思われがちだがメジャーで4点台は
日本で0点台に匹敵するそれくらい向こうの打者はレベルが高い
1〜9番まで化け物みたいな強打者が揃ってる
田中自身がシーズンは防御率は悪くても二桁乗せればいいと思ってる感じだな。
今年はとにかくPS頼む。
>>207 イニング数は田中の方がダルより上じゃね
田中はセイバー上は微妙な投手だがこれだけ勝率高いのは何か理由があるのかもしれない。
まあヤンキースなんてローテ守れさえすれば二けた勝てるといえばそれまでだが。
ランディジョンソンなんて防御率5で17勝したシーズンもあったからね。
>>266 アホかよお前
せいぜい0点台じゃなく1点台だろ
日本で0点台なんて田中もダルもやってないし
死ねよキチガイ
>>269 それでもランディジョンソンの評価は下がってないけどな
勝ってる時はしっかり抑えてたよ
菊池は全く通用しないな
前に対戦した時は怪我人だらけでほぼ3Aみたいな打線だったしな
豪快に三振を取っていくようなイメージ無いけどすげーな
>>273 現在同地区2位のレイズ相手に完封してるから的外れだね
マー君はメジャーでこんなに活躍しているのに何で日本では一流になれなかったのかな?
>>1 1年目途中から故障していながら騙し騙しでこの成績だからな。ある意味バケモンだわな。怪我無しの状態で見てみたかった。スプリット多投の軟投技巧派じゃなくてスライダー有りきのパワーピッチを見たかった。
中継を見てたけどノーノーする勢いだった
ポストシーズンに向けて仕上げてきたわ
チーム自体が強いとはいえ毎年二桁勝ってるのはたいしたもん
2016年あたりまで投高すぎたから2017からは調整のため徐々に飛びやすいボールに変わってるなかでよくやってるよ彼は
田中選手10勝目初二桁勝利おめでとう!(・∀・)
--
★★日本人投手MLB勝利数ランキング★★ 2019/08/28現在
01-123 野茂英雄 [NONO2回]
02-079 黒田博樹
03-074 田中将大(*2019年10勝*) ←←←★NEW!!★
04-063 岩隈久志[2SNONO1回]
05-062 ダルビッシュ有(*2019年05勝*)
06-056 松坂大輔[1S]
07-051 大家友和
08-045 長谷川滋利[33S]
08-045 前田健太[3S](*2019年08勝*)
10-039 石井一久 [左]
11-034 伊良部秀輝[16S]
12-032 吉井理人
13-021 斎藤隆[84S]
13-021 上原浩治[90S,2013ア地区MVP]
13-021 田澤純一[4S](*2019年00勝0S*)
16-017 岡島秀樹[左6S]
17-016 マック鈴木
18-014 高橋尚成 [左10S]
19-013 大塚晶則[39S]
==以下10勝未満=====
008 高津臣吾[27S]、川上憲伸[1S]
007 佐々木主浩[129S]、藪恵壹[1S]、平野佳寿[1S](*2019年03勝01S*)
005 村上雅則[左9S]、五十嵐亮太、菊池雄星(*2019年05勝*)
※5勝未満省略
野茂123勝(12年)
黒田79勝(7年)
田中74勝(6年)
ダル62勝(8年)
前田45勝(4年)
ななな・・・んと 2013年 24勝0敗 1950〜1960年代やったら50勝
>>282 田中は元々から軟投派なんだから身の丈にあった投球でいいじゃん
これで日米通算173勝か
今年の誕生日でまだ満31歳だから
日米通算200勝の可能性けっこうありそうだな
>>38 田中カードを使って、ハンカチにマウントとるとか。。
そんなん誰でもできるやん。
お前自身はどれだけ稼いでるの?
>>269 そりゃそうだその時点で既に300勝近くしてたんだから。
ただしそのシーズンのwarは2以下なのでセーバー上そのシーズンはやはり微妙。
>>167 メジャーで最高14勝
16勝はほしいなあ
●斎藤 「よお!田中久しぶりだな!甲子園準優勝投手のお前が6年連続で二桁なんて!
甲子園優勝投手の俺の鼻も高いよ!」
●田中 「失礼ですがどちら様で?サインなら球団を通して下さい」
●斎藤 「 」
田中は大学進学しないとプロで活躍しないと断言した大物占い師がいたような
>>298 田中「俺も2年の時に優勝経験してんねんけど……」
田中も強力打線に助けられてるだけで、内容は凄いっていうほどではない。
菊池は問題外だが、それでも結構な給料貰ってるだよな。
>>194 あれはハンカチが勝手にマー君って言っただけ
安定感凄いな
今年こそもう二桁微妙だなと思ってたけど、きちんとまとめるね
チームも毎年優勝争いしてるのもまた価値がある
>>278 レイズ相手に勝っても評価されない
アリーグで現在最強なのは間違いなくアストロズだ
アストロズを完封できて初めてヤンキースのエースと呼べる
まーくんの成績
日本99勝 アメリカ74勝
合計173勝
200勝目指して頑張れ。
怪我だけはするなよ。
ロンドンシリーズはアメリカじゃないから公式記録から除外していいだろ
>>308 今日投げた対戦相手は井川じゃなかったのか
インスタフォロワー数(10万未満切り捨て)
アジアを代表するスポーツスター
3,980万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
1,560万 MSドーニ(クリケット)
1,060万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
540万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
290万 孫興民(サッカー)
160万 香川真司(サッカー)
150万 長友佑都(サッカー)
90万 大坂なおみ(テニス)
70万 久保建英(サッカー)
60万 リー・チョンウェイ(バドミントン)
50万 錦織圭(テニス)
30万 ダルビッシュ有(野球)
30万 田中将大(野球)
20万 井上尚弥(ボクシング)
20万 八村塁(バスケ)
20万 渋野日向子(ゴルフ)
参考
670万 ロジャー・フェデラー(テニス)
170万 マイク・トラウト(野球)
542 :名無しさん@恐縮です[]:2019/08/28(水) 12:27:19.15 ID:Tgmeo6GY0
KPOPスターのほうが遥かに世界的スターだしね
日本の芸能人はあくまで日本ローカルスター
>>302 ジャッジが出てくるまでは暗黒時代だったけどな
マーはミーハーだけども結果だしててスゴいね
もう子供出来たのかな?
>>317 今季は1番手
157回投げてて一番イニング食ってる
勝ち星はヘルマンが17勝で最多勝クラスだけど127回しか投げてない
>>323 たった127イニングでよく17勝もできたな……
8/28現在
田中将大 173勝
岩隈久志 170勝
松坂大輔 170勝
石川雅規 169勝
>>325 岩隈と松坂は170のまま終わりそうだな
>>324 大体5,6回で降板するけど2,3失点でまとまってるんだよな
あと何故か後続が炎上しない
野茂は30超えてからもう一度全盛期が来た。
田中もそのうち勤続疲労が来るとおもうけど、その後50勝位して欲しい゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
●野茂英雄 1968生
1995 13勝 ドジャーズ。27歳
1996 16勝
1997 14勝
1998 06勝 途中メッツ移籍
1999 12勝 ブルワーズ
2000 08勝 タイガース
2001 13勝 レッドソックス
2002 16勝 ドジャース復帰
2003 16勝
2004 04勝
2005 05勝 タンパベイ。38歳
−−−−−−−−−−
通算 123勝
●田中将大 1988生
2014 13勝 ヤンキース。26歳
2015 12勝
2016 14勝
2017 13勝
2018 12勝
2019 10勝 現在30歳
−−−−−−−−−−
通算 69勝
騙し騙し投げているって思っちゃうんだよなあ
トミージョンしていたらどうなっていたのだろう?
>>327 200勝は力が衰えてくるであろう150勝あたりからがイバラの道だな
150勝でも十分に大したものだが
菊池の酷さが目立った
地元ファンも嫌だろあんな先発
>>23 黒田はメジャー7年で防御率4点台が一度もないからな
勝ち星よりメジャーではそっちのほうが評価高いし
今日の試合初球に投げたツーシーム系
あれをチェンジアップみたいに思い切ってゆるい急速にして見せたら
スプリットもスライダーもより生きる効果ありそうと思うが
いかんせん曲がりが甘いかな
マエケンが一番ツーシーム上手いかな
ダルのフロントドアはいつも食われてる
>>329 安定してるけど飛びぬけていい成績がないのがなあ
ヤンキースにいるならせめて18勝とか1,2年くらいあってもよさそうなもんだけど
これからはダルビッシュ世代が日本野球の中心となる、U-26を設立しよう
↓
ダルビッシュ、メジャー行き
「だれも侍ジャパンなんて興味ない」
大谷だ!大谷こそ日本球界の真のスターだ!
↓
大谷、メジャー行き
「侍ジャパン?怪我で出れません」
ソフトバンク千賀、西武秋山が今後侍ジャパンを引っ張って、…くれるはず
↓
千賀「メジャー行きたい」
秋山「メジャー行きたい」
>>339 そういやマエケンとはまだ投げ合いしてないんだよな
菊池はなんかフォーム弄り出して迷走しかけてる感じはあるな
>>333 イニングも消化するし、毎年安定した結果を残すし
監督からすると計算しやすい投手やったやろね
3回に四球を与えてるのに、無四死球なの?(´・ω・`)
ここ最近安定してきたな。
来年〜再来年あたりピークがきそう。
とりあえずアジア人として柳賢振を超える選手になってほしい。
あっちはサイヤングも見えてきたマジもんのモンスターだけど。
凄い記録なんだろうけど
田中将大も小さくまとまってしまったな
防御率も4・47と悪いし
15勝もできそうにないし
観ていて、全然ワクワクしない
>>330 打ち取るコツみたいなものを体得してきたといったほうがいい
145kmくらいでもメジャーで投げれるもんなんだと
>>355 ヤンキースで6年連続2桁 今年も12勝以上ならほぼ毎年12〜14勝のペースで小さくまとまった扱いか
大谷みたいに160`連発することもダルビッシュみたいに奪三振王取ることもなく無難に12〜14勝 防御率3点台後半〜4点台前半 に小さくまとめて200勝しそう
靭帯爆弾が爆発しなければ野茂の123勝並べるかもなあ
37-38歳で日本に復帰して日米通算250勝目指して欲しい
>>362 里田まいという出来た嫁もらった時点で勝ちやろ
>>364 二人を結びつけてくれた読売テレビに感謝だな
ヤンキース独走状態か
今年こそはWSで投げるマーが見られるかな
>>1 鳴り物入りで入団したけど
年々劣化してるな、もう少しやれたと
思うが防御率見てもこの辺が限界か
岩隈ぐらいやろ
普通にすごいな
怪我が少ないのもすごい
里田のおかげかな
再契約で年俸30億行ってほしいな、日本人未知の領域
メジャーで記録を手に入れたのは
野茂とイチロー
記憶を手に入れたのは
松井
スッカラカンが
ダルビッシュ
防御率がなぁ。打高投低とはいっても2点台のピッチャーもゴロゴロいるんだろ?
>>362 男目線では男前じゃろ
おなごからどう見えるのかは知らぬ
>>376 ア・リーグ15球団で2人しかいないよ
2.69のバーランダーと2,75のコール
どっちもアストロズだな
>>378 15球団もあってたった二人って打高投低なんだな
>>317 今はエースだぜ
他は故障で休んじゃってるからな
>>379 3点台が13位までだから、防御率4点台でもローテ2番手くらいでおかしくないな
田中→メジャーで6年連続10勝
ハンカチ→過去6年間で通算4勝
?
>>211 東京だっけか
リトルリーグ時代に天才テレビくん出てたらしいね
>>381 ヤンキース先発陣は軒並み4点台よ
ハップなんかは5点台
>>309 アストロズ相手でも今年は2試合投げて
6回1失点、6回2失点だから抑えてるよ
日米通算でも11年連続二桁なんだよな
2年目だけオリンピックで1ヵ月離脱した影響で9勝止まりだったけど
この年もう1勝してたらデビュー年から13年連続二桁勝利という記録だったのに
>>23 黒田はゲーム作れるしな
負け方もチームの覇気にとっては大事
ハンカチ王子となんでこんなに差がついたの?
どこがどう違うの?
>>389 体格
ボールの威力
日々の鍛練
野球への取り組み
自己管理と自己分析
あと誰かよろしく
マー君おめ
今年は好不調の波が大きい感じだけど頑張ってるよな
いやホントすごいんだけど
定期的にボコボコにノックアウトされるのは何でなん?
>>392 ハンカチ王子がそこまでさぼってるとも思えないから、要するに威力を出す体格の差ってことかな
>>203 その分リリーフに足を引っ張られてるだろ
>>333 30歳過ぎてからのメジャー挑戦だったのに、大きなケガもせずローテーションをほぼ守ってたからね、
まさに鉄人だよ。
>>203 今年はチープウィン少ない上に後続に勝ち消されたパターンが多いから見当違いも甚だしい
ちょっとは調べてから言え
防御率4.47(笑)(笑)(笑)
しがみつく意味(笑)(笑)
普通実績からしてこんなの紛れと誰でも分かるのに凄いとか言ってる奴ってわざと馬鹿にしてんのか?
>>179 MLBの運営が日本の年金機構乗っ取ってくんないかな
>>253 大谷が自分を大きく見せようとして、田中正義とは「ジャスティス」「ショーヘー」と呼び合う仲だと吹聴してたけど、田中の入団会見の時に…
マスコミが質問したんだよ
「大谷選手とはジャステイス、ショーヘーと呼び合う仲ですよね?
田中は正直に答えたんだよね
「そんな呼ばれ方したことありません、それに仲が良いわけでもありません…」
田中は入団会見で、プロのスタートを踏み出した瞬間にパンドラの箱を開けちゃったんだよ
かわいそうに…
>>416 ずん飯尾のギャグ
「あ〜あ、ヤンキース間違って俺と契約しねーかなー」
これと言ってることほぼ一緒やんw
>>403 田中はマリナーズ相手ならこれくらいはやってのけて普通って言いたいのかな?
【MLB】田中将大、3年39億円でヤンキースと契約延長? NY紙が予想「4年約63億の可能性も」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00518291-fullcount-base&p=1
ちょっと安いけど30代で肘の爆弾もあるしFA冬の時代ではこんなんだろうな
出来高つけてほしいけど
>>408 こないだもオプトアウト使わなかったしオファーがあれば残りそうだな
>>387 11年連続は北別府以来だな
米田が18年連続だったかな
>>411 母ちゃんもハンカチを作ったメニュー本とか出してたな
【MLB】田中将大、3年39億円でヤンキースと契約延長? NY紙が予想「4年約63億の可能性も」
7年総額1億5500万ドル(約160億円)からだいぶさがってるやないかwww
>>411 大学生のころ「30歳までにメジャー」なんて言ってた
プロ入りの遅い大卒選手が海外FAで30歳までにメジャーはルール上不可能だから
この時点でプロ入りしたらものの5〜6年でポスティングにかけてもらうつもりだったんだろうな
>>377 結構好きだっていう女いるよ。かわいいって
斎藤は高校と大学で肩を酷使したのが響いた
肩をやってしまったら投手としてはほぼ終わり
それがなくともメジャーに行けるほどの才能はなかったけどな
でも故障がなければ野上ぐらいの投手にはなれる力があったと思うから
生涯年収考えるともったいないことした
1シーズン30試合以出場するから崩れずにイニング稼げる投手は貴重だなあ
>>414 安定したローテ中位の投手っていうのが冷静な評価だからな
経年劣化と併せて、初期程の契約はあり得ないだろう
なおダルは2018年2月に6年総額1億2600万ドル(約136億円)
ダルの6割程度の評価 金額も年数も
>>79 俺もマー君が歴代最高だと思う様になった
大谷は未だに投手として一本立ち出来ないから、諦めた
一方、斎藤は未だメジャー無敗
田中の超えられない壁
マーくん>>>ダルビッシュ>マエケン>大谷>>>>>>菅野(笑)
日米通算173勝か
200勝が視野に入ってきた感じかな
>>422 でも、ヤンキースじゃないじゃん、ヤンキースからその評価されたら凄いけど
>>422 そんなに高評価だと思うんなら今年オプトアウトするんだろうな
田中のインスタに子供がのってた
寺田心より大きそう
マーさんの息子さんめちゃ可愛い!すいません思わず、、
>>1 記録更新前の5年連続は誰だったのか 記事で書いてあげればもっと良かったのにな
柳は4回3/2で7失点で5敗目か
やはり崩れてきたな
>>439 よく言われていることではあるな
きよし師匠や蜷川監督んとこもそうだし
まだ1位・・・
1 Ryu, H (LAD) 12勝5敗 2.35 IP157.1
2 Soroka, M(ATL) 10勝3敗 2.44 IP147.2
3 Scherzer, M(WSH) 9勝5敗 2.46 IP142.2
4 DeGrom, J(NYM) 8勝8敗 2.66 IP169.0
>>445 一位つっても防御率だけで三振数も少ないし既にデグロムが一歩リード状態やね
>>436 マーくんに似てるのにかわいいという奇跡
-curl
lud20250126055734このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1566975462/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MLB】田中将大、7回0封の快投で10勝目 日本人初の6年連続2ケタ勝利達成! ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【MLB】田中将大、日本人初のデビューから5年連続2桁勝利 7回1失点の快投で10勝目 10勝5敗 3.83
・【MLB】田中将大、日本人初のデビューから5年連続2桁勝利 7回1失点の快投で10勝目 [ DET 1-2 NYY]
・【MLB】田中将大、日本人投手5人目の日米通算170勝! 6回7安打5失点で今季7勝目 20試合 7勝5敗 4.00
・【MLB】ドジャース・前田健太、2年連続2ケタ勝利 7回を投げて2安打無失点で10勝目 LAD 3-2 ATL[8/2]
・【MLB】田中将大、今季初&メジャー4度目の完封!9回2安打10Kの快投で5勝目
・【スキー ジャンプ】小林陵侑が男子W杯個人総合優勝!!日本人初の快挙達成!!
・【ドジャース】大谷翔平 ダメ押し犠飛で8戦連続打点 日本人初の4戦連発ならず&無安打も勝利に貢献 九回に価値ある一打 [フォーエバー★]
・【MLB】田中将大、勝利投手の権利目前で無念の降板 5回途中5四球3失点、9勝目逃す
・2006年世代の傑物たち 田中将大、斎藤佑樹と共に戦った高校日本代表
・【MLB】ヤンキース・田中将大が今季7勝目、7回を投げ5安打8奪三振で1失点 TOR 3-6 NYY[7/4]
・【芸能】筒井道隆は一時期テレビから消えた理由は? 現在は意外な趣味で日本人初の快挙も達成 [フォーエバー★]
・【MLB】大谷翔平30号逆転3ラン 日本人メジャー初の2年連続30発 ヤンキースのコールから初の一発 [ギズモ★]
・【野球】 大リーグ年俸、田中将大が日本人トップ24億5400万円、ダルビッシュ23億4700万円、菊池雄星17億700万円 [影のたけし軍団ρ★]
・日本ファルコム過去最高益達成!38年連続黒字
・クレイジージャーニー 北極冒険家が、日本人初の偉業を達成…その全貌公開!★1
・【テニス】<大坂なおみ>日本人初の全豪決勝進出!「本当にワクワクしています」。GS2大会連続優勝と世界1位奪取なるか
・【MLB】田中将大、自己ワースト2回途中8失点KO…ワーストタイ4被弾で6勝目ならず 1回 2/3 7安打 2四死球 8失点 5.80
・【競馬】藤田菜七子騎手、新潟11Rで年間12勝目をマーク JRA女性騎手最多勝記録更新 日本人女性騎手のメインレース勝利は史上初
・【ノーベル賞】初の日本人4年連続受賞なるか 本庶佑氏らに期待 10月2日から各賞発表
・【YouTuber】ヒカキン、日本人男性初の快挙達成!“SNSの王”に君臨し雄叫び「俺が最強だー!」 [爆笑ゴリラ★]
・【MLB】ドジャース・山本由伸が6回5安打無失点の好投で3勝目 日本人先発投手の同日3勝は史上初 [Ailuropoda melanoleuca★]
・日本株、個人初の2年連続買い越し 塩漬け株売りも一巡 [蚤の市★]
・【プロ野球】楽天・田中将大「口に出すのはイヤだけど…」 日本復帰2年目へ闘志 [少考さん★]
・【MLB】ヤンキース・田中将大 5回4失点で11勝目の権利得るも救援崩れ白星ならず、ヤンキースはサヨナラ負け [ NYY 5-6x TOR ]
・【芸能】マツコ 大坂なおみ日本人初の快挙に「もう国でくくるのナンセンスに…」
・【ボクシング】WBCフライ級王者の比嘉が体重超過 日本人初の王座剥奪の大失態 ★2
・【ボクシング】井上尚弥 米リング誌選定のPFPで1位!日本人初の快挙 編集長の「最後の1票」で決まる ★2 [首都圏の虎★]
・【陸上】女子円盤投げ・郡菜々佳 日本人初の60メートル突破! 60メートル72、5年ぶりに自身の日本記録更新 [征夷大将軍★]
・【悲報】日本人、また減る【8年連続】
・【なぜ!】日本人の「京都離れ」が始まった、4年連続で減少★8
・【モータースポーツ】佐藤琢磨がインディ500制覇! 日本人初の快挙★8
・【イグノーベル賞】5歳児の唾液でイグ・ノーベル賞=日本人、13年連続
・【MLB】田中将大は6回2失点、同点被弾後に勝ち越しも…救援投手が逆転被弾で6勝目消滅 5勝5敗3.21
・【野球】日本ハム・斎藤佑樹「進学したことは悔いていません」 駒大苫小牧のエース・田中将大投手との初邂逅
・【視聴率】村田ミドル級日本人初防衛 視聴率14・7% 瞬間最高は勝利直前17・0%ーフジテレビ
・【阪神】佐藤輝明が球団52年ぶりの快挙 新人から2年連続20号を達成 [ひかり★]
・横山武史が2年連続の年間100勝&通算400勝を達成! 横山典の息子2人が躍動する今年の競馬界
・【サッカー】日本人初の快挙!遠藤航、リヴァプール月間MVPに選出…12月全試合に唯一先発&リーグ初G [Egg★]
・【医療】『子宮頸がんワクチンは安全』へパンフレット改定 日本人初の世界的な受賞を牽引役に「報道しない自由」を打ち破る[01/15] ©bbspink.com
・【野球】交流戦 G 2-4 F[6/6] 日本ハム連勝 ドラ1伊藤大海7回2安打1失点3勝目 王2試合連続の5号ソロHR 巨人・菅野5回2失点 [鉄チーズ烏★]
・【サッカー】<メッシ>11年連続で30ゴール達成!
・【視聴率】日本テレビ 11年連続個人視聴率3冠達成 [爆笑ゴリラ★]
・【テニス】大坂なおみが全米オープン優勝!! 日本人初のGSシングルス優勝の大快挙!★10
・【MLB】<ヤンキースの田中将大投手>59試合目でメジャー30勝!日本投手2番目の早さも「遅い」
・【NBAドラフト】八村塁、日本人初の1巡目指名!! 全体9位でワシントン・ウィザーズが指名★8
・日本人の人口 1億2322万人余 13年連続減少 東京も減少に転じる (総務省・1月1日現在)【NHK】 [少考さん★]
・【エアレース】サムライパイロット・室屋義秀が日本人初のレッドブル・エアレース年間総合優勝!
・【MLB】大谷翔平、日本人初の球宴ホームランダービー出場ならず…出場8選手決定
・【悲報】出生率・2年連続低下、出生数・過去最少、死亡数・戦後最多 日本終了へ
・【テニス】大坂なおみが日本人初のローレウス賞受賞。年間最優秀成長選手に選ばれる ★2
・【MLB】田中将大、右肘のクリーニング手術を報告 「万全の状態でスプリングトレーニングに」
・【MLB】田中将大、オールスターゲームに2番手で自身初登板へ コーラ監督が前日会見で明かす
・【芸能】山崎賢人、日本人初の「アジアベスト俳優賞」 “中国・アジア圏で絶大な人気”
・ダルビッシュ、田中将大、前田健太、青木宣親ってメジャーに行かないほうが良かったよな??
・日本人は誰も知らない「木村翔」とかいうボクサー、日本人初の中国で防衛成功 中国では大人気ボクサーらしい
・【韓国】韓国で日本の小説が大きな人気を集める 日本人女性作家の小説出版相次ぐ 村上春樹の「騎士団長殺し」は早くも50万部達成へ
・ブスの桐生が日本人初の9秒台よ!
・速報 ツインズ前田健太投手 日本人投手3人目のノーヒットノーラン達成!
・世界陸上100㍍、サニブラウン・アブデル・ハキームが日本人初の決勝進出!
・【音楽】日本人初の本格的ボサノバ歌手が誕生するまで 小野リサ
・【スケート】高木美帆、オランダでの世界選手権へ出発 日本人初優勝も期待
・【高校野球】大阪桐蔭が5-2で智弁和歌山を下し、2年連続3度目の選抜大会優勝、史上3校目の連覇達成!★2
・【アメフト】ライスボウル 富士通37−9日大 / 富士通が2年連続3度目の日本一 日大は執念の1タッチダウン
07:49:09 up 24 days, 8:52, 0 users, load average: 8.20, 9.11, 9.63
in 4.5278129577637 sec
@4.5278129577637@0b7 on 020621
|