8.4 エールディビジ第1節 AZ4-0シッタート]
オランダ・エールディビジは4日、第1節3日目を開催し、DF菅原由勢が所属する昨季4位のAZが昨季15位のシッタートをホームに迎え、4-0の完封勝利を収めた。開幕スタメンデビューを飾った菅原はフル出場を果たし、1ゴールを記録した。
今夏、名古屋からAZに期限付き移籍した19歳の菅原は、7月25日のUEFAヨーロッパリーグ予選2回戦第1戦BKヘケン戦の後半14分に投入され、公式戦デビュー。そして、リーグ戦では開幕スタメンでデビューを飾ることに。前日にはトゥエンテの19歳FW中村敬斗が開幕スタメンでデビューしており、2日連続で若き日本人選手がオランダで新たな一歩を刻むことになった。
4-3-3の右SBの位置に入った菅原は本職の守備で奮闘するだけでなく、試合開始直後の前半2分、同23分には敵陣PA内まで走り込んでパスを呼び込んで折り返しを狙い、同28分には中央のスペースに顔を出してラストパスを送るなど果敢な姿勢を示す。
序盤から幾度となくAZがゴールを脅かす場面を創出しながらも相手GKの好セーブなどもあって0-0のまま前半を折り返すと、後半7分にCKの流れからDFロン・フラールが決めてAZが先制に成功。さらに同10分には相手のパスミスを奪ったFWミーロン・ボードゥのアシストからFWウサマ・イドリッシが決め、リードを2点差に広げる。
攻撃の手を緩めないAZは後半15分にFWカルビン・ステングスのスルーパスから抜け出したボードゥが加点。菅原は後半も右SBの位置にとどまることなく、状況に応じて高い位置を取り、幾度となく中央、PA内へと顔を出すなど積極的なプレー。すると同39分、右サイドからステングスが折り返したボールに走り込んだ菅原が右足で合わせてネットを揺らし、チーム4点目を奪取する。前日の中村に続き、若きサムライがデビュー戦で初ゴールを奪うことになった。
その後、AZに追加点こそ生まれなかったものの、シッタートの反撃も許さずに逃げ切って4-0の完封勝利で白星スタートを切った。
8/5(月) 4:52 ゲキサカ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-43470143-gekisaka-socc
写真 平山も20歳でのエールディヴィジデビュー戦は
下位チームのヘラクレスにおいて後半途中出場でありながら
鮮烈の2得点デビューだったから期待した
まさか、その年のリーグ得点数がキャリアハイになるとは思わなかった
どういう流れかよくわからないがなんでそこにいるんだって位置にいたな
>>1
■欧州主要リーグ1部守備選手フル出場試合数 2019-2020シーズン
・日本人 6試合
植田2 中山1 板倉1 菅原1 シュミット1
・下チョン 0試合
■ノーベル賞受賞者数(平和賞除く)
・日本人 26人(現在米英国籍者3名含む)
・下チョン 0匹
■プリツカー賞(建築のノーベル賞)受賞者数
・日本人 8人
・下チョン 0匹 五輪は選手登録が18人だからユーティリティな選手は貴重
SBは世界的に手薄だから、割とビッグクラブにいきそうだな
>>19
名古屋の守備はまだマシやで、上には上がいる
総失点
42 清水(年間71失点ペース)
41
40
39
38 神戸(年間62失点ペース)
37
36
35
34
33
32 湘南
31 仙台 G大阪>>19 どうせ全員ベンチになると言っていた糞チョン逝ったああああああああああ
【オランダ組】
中山 スタメン
際 ベンチ
堂安 スタメン
板倉 スタメン
中村 スタメン
菅原 スタメン
いいね
今季レギュラーでかなりでられればステップアップも大いに期待できそう
>>20
この写真だけだぞ
たぶんお前の8倍は男前。そしてお前の8倍頭も良い 糞チョン逝ったわwwwっうぇ
【オランダ組】
際 25歳 ベンチ
中山 22歳 スタメン
板倉 22歳 スタメン
堂安 21歳 スタメン
中村 19歳 スタメン
菅原 19歳 スタメン
菅原くんの本職がどこなのかよくわからない。
サイドバックは天職なんだろうか
>>10
東京五輪みすえて、かけられた強化費の額が違うからな
A代表だって2003年のワールドカップめざしてかなりの育成費かかったから、強豪とも試合しまくり、遠征しまくりで、強かったじゃん
元々の素材が良かったから、と言われるときもあるが、そもそもどの年代も素材はいいのそろってて、それを育てられるかは育成の差 1位 アヤックス CL出場
2位 PSV CL出場
4位 AZ (菅原)
8位 フローニンゲン (堂安・板倉)
13位 ズウォレ(中山)
韓国人オランダに行かなくなったけど何かやらかしたんかな
どうした、日本勢、大活躍だな、まあ、最初だけはよくあるけどな。
間違いなく菅原はデカいクラブ行けるよ
しかも19になったばっかり
プレミア、リーガ欧州2強リーグに20代前半で辿りつける若手に出て来て欲しいぞ
セリエ、ブンデス、リーグアンで活躍するのが近いけど
そこまでが大変
>>34
正直オランダでホルホルするのはダサいと思うぞ
あそこは斜陽リーグ
近年の落ち込みが激しいからな
アヤックスが躍進したからといってリーグレベルが上がるわけでもないしな >>39
実力も人気もなく所属させるとクラブのブランドが落ちるからオファーがない
だから韓国人はスポンサーが金を払わないと欧州に行けない
韓国側もどうせ金を払うならオランダやベルギーではなく トップリーグに金を払って行かせる こいつ地味にいいよ
U20でもよかった、最後やらかしたけど
室屋よりは使える駒になるだろう
>>46
いや
近年欧州カップでの成績こそふるわないが
興行的に成功を収めている
世界のビッグリーグの一角だぞエールディビジは >>42
高校生デビューした時はCBだったけど移籍前は右SBじゃなかったっけ
前ばっかり補強してザルすぎたからDF補強したら一時期消えてた覚えが >>1
移籍したばかりの若手が開幕スタメンだけでも驚くのに
いきなりゴール!
そんなん多すぎて麻痺しそうやわ オランダリーグ2018年順位
1位 アヤックス CL出場
2位 PSV CL出場
・
4位 AZ(菅原 19歳)
・
・
・
8位 フローニンゲン(堂安 21歳・板倉 22歳)
・
・
・
・
13位 ズウォレ(中山 22歳)
※2018年 2部 FCトゥウェンテ(中村敬斗 19歳)
オランダくらい無双して当然でしょ
フンミンの19歳の時は19歳で無双してたのよ
オランダくらい無双して当然でしょ
フンミンの19歳の時はドイツで無双してたのよ
>>56
中村のトゥウェンテが二部ってなんの話だ?昨日PSVから点取って話題になったばかりだろ?書くなら少しは調べてからにしろよ >>60
べつに無双はしてへんな
20歳で10ゴールちょっと取ったが
スポーツジャーナリズムの権威・キッカー紙の採点は
常に低かった >>59
>>60
韓国は相変わらずトップの1人にすがっていて成長しねえな
選手全体の平均レベルを上げていかないと実力でW杯ベスト8以上には行けないんだよ 毛糸は昇格チームなのか
PSVと引き分けるとか凄いな
菅原もU-20W杯のくやしさをバネに飛躍して欲しいね
>>50
右SBがどこにいんだよw
しかしパスミスしたあとにこれってツキあるな 名古屋からオランダか
小倉みたいに五輪直前で怪我しないといいね
本田や吉田みたいに羽ばたけ
久保氏と1歳しかかわらんのか
18_9はいい選手の宝庫やな
>>69
トゥウェンテは古豪と言うかずっとエールで中堅ぐらいにいるイメージ 東京五輪世代がニョキニョキと芽吹いてる
新しい時代が始まる感じ
コパアメリカのメンバーはサイドバックが弱かったからワンチャンあるな!
この下の世代U17代表の方が能力高い選手多いぞ
特にアタッカー陣
あーーU−20W杯で見たけどクレバーで良い選手だったわ
しかしこの世代ほんと有望だな
移籍市場でも真っ先に移籍決まってたもんなぁ
期待するわこれから。
菅原がAZで活躍すれば
AZ-日本の流れが出来るし
かつてのVVVみたいな
東京五輪本番で4バックやるとしたら、菅原橋岡岩田と右SBも豊富になってきたな。
>>6
最低条件としてJリーグでスタメン定着してある程度活躍しないと
海外では活躍できない
J経由しなかったり、中途半端な状態で移籍した選手で欧州成功者はいない 本田△が久保がレアルに入って気に食わない奴らが出てくるって言ってたけど当たってるのかも
>>60
してません。
むしろボロクソにされてたぞ。
バカなの? >>64
去年の順位だろうが
しっかりと読んでから書き込めやガイジ >>50
ポジションが全然わからないw
もの凄く流動的なチームなのか、こいつが何故か許させてるのか。 エールとベルギーだけで日本人サッカーチームふたつ作れるな
ちょっと前は五輪年代ってこの時期J1でスタメン取れてる奴半分ぐらいだったけど
東京世代は10代で当たり前のようにJ1で主力やってる奴らばっかりだからな
まじでメダル行けそうだわ
東京世代がやたらと優秀だな
オーバーエイジいらねえな
ワールドカップらへんの黄金世代もだが
ワールドカップやオリンピックの自国開催が決まると金かけて強化してくれるのかな
Jリーグとかいう糞リーグなんて早く脱出した方がいいというのがまた証明されてしまった
>>108
これはある
リオ世代と比べても遠征試合の数相当多いはず キラネを通り越して
アニメネームみたいになってきたな
いくら何でも緩すぎる
相手ジェフカラーだしさ
この年代は8人制サッカーを経験してる世代ってのもあるのかも
なんだかんだで日本人選手の実力が上がってきてるって事かな
昔ならこれで大騒ぎだろうけど今じゃやるやんって感じのレベルだし
>>109
Jはレベル的には巷のリーグランクより遥かに上だと思うけど
結局、4大やA代表目指すなら
長身フィジカルお化けの外国人勢に対応できないといけないから
欧州行かないとどうしようもない >>108
オーストラリアもそれで強化した世代がドイツW杯のときらへんの主力なんだっけ? >>109
Jリーグで成長して欧州行っとんのじゃカス >>85
津久井、若月、唐山、西川、勝島、中野、中村
ここらへん >>121
成長してないなんて言ってない
成長が遅いんだよ
海外ならもっともっと成長できるんだよ
だから早く海外行けって言ってるんだ名古屋の先輩2人も >>87
去年の開幕戦で登録されたばかりの高校生がスタメンデビューって聞いて
どんな子だろう?ってダゾーンの
選手入場前のシーンで探してたら
フツーの顔してアキレス腱伸ばしてた。
すごいの出て来た!ってなったわ。 >>115
試合中ポジショニングがずっと長友やないか サッカーに日本の人材が集中し出した世代は凄いな
まだ10代、しかも2人も、そしてこれからもどんどん次が控えてる
日本は2050年までに優勝がガチで狙えるかも知れん
2018Jデビュー
2019AZ移籍スタメンNEW
五輪に向けて昔から相当な強化費用掛けてる世代だから人材豊富なんだな。
左できるのかな
2次予選長友のとこで使ってみてほしいが
>>126
久保はとんでもないスピードで成長したがな
意識が変わる良い影響はあるだろうけど、結局本人次第だろ 菅原でスタメン取れて活躍できるならJ1のスタメンみんなオランダいけるな
あとは合うかどうかだけだわ
めでたいことだが、
去年菅原が名古屋で活躍していれば
名古屋はDF補強しないで残留余裕だったのに。
リーグ序盤で活躍しても、
その後続かなかったら他の選手にポジション奪われる。
名古屋での経験が生きればいいな。
グランパスユース出身
クラブ史上最年少契約
何故か風間に飼い殺しに…
移籍できて良かったな年代別で結果出してたもんなぁ
AZは前線に凄く良い若手が集まってる
ステングスとボアドゥはオランダの未来と言われてる選手だし、こういう選手と一緒に切磋琢磨して上目指して欲しいよね
AZスタメンに東京五輪世代4人、パリ世代1人
96年生まれも2〜3人いてめちゃくちゃ若い
本人次第でJでも凄い勢いで成長するけど今の若手は
立田『成長するために海外』みたいな感じなんだろう
>>126
そう思ってJリーグを飛ばして欧州に行って成功した日本人はいまだにいない 宮市はフェイエ時代楽しめたわ〜
ヨーイドンしかなかったが
Jのレベルが上がったから欧州移籍も成功するんやろ
東南アジアの選手もJ経由で欧州移籍を理想としてる
サッカーレベルは問題なく通用するし環境の適性テストにはいいところ
AZへは1年のレンタルで買い取り付きもついてるから、今年中に買い取るかもね
買い取ったら更にステップアップ濃厚になるな
>>1
若手活躍しまくりやなと思ったけど
自国開催五輪世代やし当然と言えば当然やね 菅原ってアンダーの頃はいかにも守備専用だったけど名古屋行って攻撃力も身についたのかな
久保が突き抜けてくれた影響で明らかに他の若手が奮起しだしてる
今までは若くして海外行くってだけで評価されてたけどそれだけじゃダメなんだと焦るきっかけになった
この世代はホント楽しみ
ウイングはサイドで幅とって張り付き優先で
偽サイドバックで守備に厚みを持たせるやり方は日本にあってるのかもな
そこからの上がりでインナーラップしてサイドアタックをサポートしつつ
BOX内の枚数も増やすのは有効な戦略になりえる
レギュラーSB戻ってきたら外れるだろうけど今のうちに結果出し続ければ買取あるな
Jのレベルが上がったというより、若手のレベルが上がった
しかし東京五輪世代が優秀なのではない。
今の10代が、歴代最高に逸材揃いなだけ。
若手いいね、好スタートか
ザルツブルクの南野、奥川も
1試合目 南野1点、奥川1点
2試合目 南野1点、奥川1点
で絶好調だぞ
楽しみ楽しみ
上のリーグではSBにこんな攻撃性求められない
まず守備が第一
悪い癖がつかなきゃ良いが
さすがに中村、菅原がいきなり得点は草生えるわ
J1で準レギュラーくらいの若手ならやれそうw
>>158
守備ありきってのを調子乗りっぽい本人が自覚してればいいが
確かにそこが伸び白になりそうだよな これで前田まで活躍したら若手の日本の期待感半端なくなるな
>>156
日本人選手の平均レベルがどんどん上がっている 若手どんどん出てきてるな
一方今の高校野球は凶作状態と言われてる
何が起こってるかよく分かるな
u20みてたけどレベル違ってたもんな
韓国戦でやらかしちゃったけどそれ以外の試合ではほぼ完璧だった
中学の頃から、突出したメンタルを持ってる、こう言う子は伸びると言われてきたからな
頑張って欲しいな
>>148
菅原は名古屋の生え抜きだし
ボランチ適正もある組み立てや攻撃参加が上手い選手だぞ >>50
CKからの流れでもないみたいだし何でそこにいた?
本当に右SBか? フィジカルとスタミナがあって
足下もわりとあるハイスペックなんだけど
長友内田ゴリの若い頃に比べると
いまいち凄味を感じない感じもあるんだよな
突出したものがなというか
菅原&中村
新規のオランダ移籍組
良いスタート切れて良かったな
とにかく序盤で結果や成果を出して
チームメイトの信頼を勝ち取る事は大事
てかオランダリーグどこかやれや
DAZNハイライトじゃなくて本放送やれよ
>>137
いやルヴァンで使われてたけど、ハッキリ言って宮原よりも良くなかった >>174
才能ある奴はすぐ他のリーグ行けるしイラネ 直前の菅原のパスミスがうまいこと相手DF釣り出す起点になってる
>>174
DAZNが取ろうとするとスカパー!が邪魔してくるぞw この選手は身体能力が化け物だから海外でも通用する
日本のサッカー選手は急にフィジカルエリート増えすぎだろ
板倉なんてあんなにデカいのに速いし運動量もある
中村とか菅原とか身体能力が凄すぎる
背もあるのにスピードあるし上手いしとんでもないな
才能ある奴が多すぎてびびる
堂安なんかもう代表じゃ無理だろ
ああいうタイプは通用しない
名古屋の守備は完全崩壊だけどな。
10試合勝利無し。攻めしか知らない風間の元ではそりゃ駄目になる。
あんなチーム抜け出して正解だったと思うよ。
名古屋じゃ絶対駄目になってただろう。
>>167
AZの公式見たけどあれはメンタル強いわw >>185
トップオブトップの本物のフィジエリは野球に来るけどなw この春高校卒業して夏にはオランダでレギュラーとか、ひと昔前じゃ考えられない事が普通に起きてるな
フィジカルエリートがサッカーに集まる時代になったな
背が高いのにスピードある選手増えすぎだろ
いきなり平均値が上がりすぎだろ
>>37
ほんとに育成費用ってでかいよな
東京五輪に国が力入れてるのがようわかる
サッカーはこのまま五輪後も力入れてってほしいね 東京五輪サッカーは金メダルとっても驚かないくらい強いだろ
ロン・フラール懐かしいな
ここにいたのか
フェイエやヴィラでもやってたよな
一目で分かるフィジカルモンスタータイプを干した風間がアホすぎる
風間無能説が固定
>>189
サッカー崩れのドイツ人がメジャーで30本ホームラン打ってるけど日本人は今何本打ってるの?w 自国開催の五輪にむけて強化するというのはどこもそうだけどね
>>199
名古屋ではどうみても宮原和泉>>菅原だったから >>189
そのフィジエリさんたちはメジャーリーグで無双してるのかな? 令和の怪物とやらはアメリカで戦う事すらしてないだろw
オランダリーグ放送してないのが意外だな
もう誰も注目してないのか
宮原が怪我でもしない限りルヴァン要員だったし本人のためにも良い移籍だったと思うよ
日本人選手をユースから青田買いする流れが本格化しそう
>>198
VVVの怪鳥が吉田をアストンヴィラに売りつけようとしたのに
もうロンフラール獲ったからイラネされて
吉田の方が上なのにって言ってたな
怪鳥が言ったように未だにプレミアに残ってる吉田の方が上だったかな >>115
マジかよジェフユナイテッド市原千葉最低だな 日本人てシーズン始まった直後に少し活躍すると後はベンチからスタンド観戦になって早ければその冬か次の夏に日本帰るのが黄金パターンだよね
グランパスサポだけどオランダリーグのレベルが低いんだなとしか思わん
どうせグランパスに居てもスタメンなんか無理だし戦力にすらならなかった
事実グランパススレでも誰も話題にしとらん
冷めたもんだよ
このスレで称賛してるのは日本人凄いしたい病に掛かってるだけだな
>>60
3点、5点、12点、10点、11点
フンミンのドイツでの成績
無双とは??? 風間ってどんどん新しい選手欲しがって即起用ってのを繰り返して古参から干していくからな
選手の墓場化がひどい
菅原は海外脱出できて良かったね
>>60
今ではワールドクラスだと思うし、当時も既にリーグトップクラスだったとは思うけど
それでも無双してると言える成績ではないよ 何気に二年連続開幕スタメンか
この若さでっていうのがスゴいな
南野がシャイニングウィザードでGK一撃破壊しててワロタww
↓
1試合目 南野1得点目 奥川1得点目
2試合目 南野2得点目 奥川2得点目
試合見てたけどSBというよりウイングバックみたいになってたな
攻撃参加はいいけど肝心の守備はまだ未知数
内田みたいにロッベンに追いついて一対一でボールを奪いきるような守備を身につけないと上にはいけないぞ
菅原が開幕で結果を残したのは喜ばしいが、それでも名古屋でベンチ以下だった菅原がオランダで急成長したとかはないと思う。
単にオランダのレベルが低いだけ。
菅原ってトゥーロンで活躍した豆タンクみたいなやつ?
>>230
それは相馬
菅原は名古屋ユース出身で17歳でJ開幕戦でスタメンデビューしたやつ >>229
しかもカイエンみたいに早熟系で大器晩成じゃないから伸び代が疑問だわ 昨日AZスタメン
23 18 20
22 25
21
19 29 34 19
28
平均23.4歳
昨季4位のチームですらこれ
若手を使う、育てる、売るという考え方、循環が確立してるから
レギュラーの怪我で即出番が来た
早く相馬も名古屋を脱出した方がいい
あの太ももの太さだったら海外でも当たり負けしないだろうし
アジリティに優れてるJリーグでも、縦に抜ききれるんだから
オランダくらいなら、間違いなく活躍できると思うわ
コイツを干してた風間がいかに日本サッカーを停滞させてたか証明されたな
バングラデシュ代表監督でもやっててくれ
そして2度と日本に帰ってくるな
20年前と比べてオランダは完全に育成リーグに落ちてしまった
いや、これは素晴らしい
躍動感溢れる若手の溌剌としたプレー
今のうちに是非語学頑張って欲しい
コミュニケーションちゃんと取れれば大丈夫
本番は対戦一周してから 対策もされるからね
そこでも継続して結果を出す、これが一流選手への階段だね 是非頑張って!
>>13
名古屋史上最低監督
小倉、平木、ミルン、西野辺りで争ってたのを一気にぶっちぎった >>192
俺もそのイメージあったわ。宮市と一緒にやってたカスタイニョスとかがインテルの後に行ってた気がする 19歳で開幕スタメンで2人ともゴールwwwすごすぎだろwwww
>>101
去年の開幕スタメン時は17歳だったが、知らない奴にコイツ32歳だよって言っても多分信じるくらい落ち着いてた 日本の指導者がいかに遅れているか、目の付け所が狂っているか、そういう事だ
ま、仕方ない部分はある 今の選手と、日本の指導者が同じ年代だった頃はまるで違うから
指導者の成長がおいついていけてないからね
しかもjリーグだから jが悪いって話ではなく、常に高いレベルが身近にあり、対戦機会の絶対数も違う欧州と比べたら仕方ない事なんだけど
少なくともあと10年はこの状況が続くでしょう
まるっと指導者や育成に関する常識が入れ替わるようにならないとね
残念ながら、jリーグはステップ前の慣らしリーグって評価かな インターン研修程度
一応プロとしてトップスピードでのプレー制度、判断力を鍛え、プロの生活サイクルを体験し、いざトップリーグへのチケットを得に欧州へ、そういう流れでしょう
才能ある選手はどんどん外へ行った方がいい
語学に苦しむのは解る 故に若年世代から、すでに語学頑張らないと自分がきつくなる、という常識が定着し、学校生活でもサッカーでやっていきたいなら、当然語学を学ぶこと、こうなる
仮に失敗したって、語学や海外経験を活かして、十分素晴らしいセカンドキャリアも歩む事ができる
コイツ移籍前最後の試合でサポーターに挨拶した時、「名古屋で引退するのが夢だ」って言ってサポがざわついてたw
もちろんその後に大喝采
サポもまさか19の選手がそんなこと言うとは思わんかっただろうな
普通の選手なら「海外でプレーするのが夢だったから許してね」的な挨拶になる
すっかりウザキャラになった長友を代表から叩き出してほしい
これで瀬古、宮代、斎藤が上手く育ったら日本ッサッカーどうなるんですか…
>>166
いい意味で浮いてたな
完全にカテゴリーの違う選手だった >>170
同年齢時のその3人と比べても上だと思うわ >>250
新しいウザキャラになりそうだがいいのかw
ツイッターの画像だけだけど >>186
相馬も一刻も早く抜けてほしいわ
もう海外ならどこでもいい
今の名古屋より酷いチームは無い >>170
足して3で割った感じなんだよね
穴が少ない総合力で勝負するタイプ >>202
だからそれが風間のせいなんだろ
ルヴァンでのパフォーマンスはリーグ戦と同列には語れないぞ
周りも2軍ばっかりだし連携も拙いし インサイドハーフみたいなポジションとってたけど
何あれ
あそこまで異常だと絶対、監督の指示ではあるが
wgに幅とらせて、内に絞ったってレベルじゃない
偽sbより確実にポジションが高いw
>>221
グランパススレにいるのはグラサポじゃないだろ
俺ももう数年前から覗きもしなくなった そもそも宮原自体がその世代での有望株の一人なわけだしなぁ…
板倉干してたのも風間だったな
若手は名古屋行っちゃ駄目
AZ@AZAlkmaar
83. GOAL!
⚽?? SUGAWARA: 4-0!
23までならオランダは最高の環境
中村菅原はじまったな
中村もだけど19歳でオランダに投げ込まれてフィジカル負けしてないってどういう事だよw
>>270
菅原だけじゃなく全選手の一発芸動画用意してるんだな
AZってもっとくそ真面目なイメージあったけど広報はがんばってるんだなw
川崎みたい 菅原スゲー ノルウェーA代表でWカップにも出てたスベンソン
からポジション奪ったのか
9月の日本代表メンバー
GK
シュミット(シントトロイデン/ベルギー)
権田(ポルディモンテ/ポルトガル)
川島(ストラスブール/フランス)
DF
吉田(サウザンプトン/イングランド)
冨安(ボローニャ/イタリア)
昌子(トゥールーズ/フランス)
植田(ブルッヘ/ベルギー)
長友(ガラタサライ/トルコ)
安西(ポルディモンテ/ポルトガル)
酒井(マルセイユ/フランス)
菅原(AZ/オランダ)
MF
柴崎(デポルティーボ/スペイン2部)
遠藤(シントトロイデン/ベルギー)
板倉(フローニンゲン/オランダ)
小林(シンシナティ/アメリカ)
原口(ハノーファー/ドイツ2部)
中島(ポルト/ポルトガル)
堂安(フローニンゲン/オランダ)
伊東(ゲンク/ベルギー)
久保(レアルマドリード/スペイン)
FW
大迫(ブレーメン/ドイツ)
浅野(パルチザン/セルビア)
岡崎(マラガ/スペイン2部)
控え
GK
小久保(ベンフィカ/ポルトガル)
DF
中山(スヴォレ/オランダ)
ハーフナーニッキ(トゥーン/スイス)
安西(ポルティモンデ/ポルトガル)
菅原(AZ/オランダ)
MF
塩谷(アルアイン/UAE)
井手口(グロイター/ドイツ2部)
FW
武藤(ニューカッスル/イングランド)
鈴木(シントトロイデン/ベルギー)
浅野(パルチザン/セルビア)
>>170
20の時に明確に実力があったの内田だけじゃねーか 昨季4位のAZが昨季15位のシッタートをホームに迎え、4-0の完封勝利を収めた。開幕スタメンデビューを飾った
菅原は守備と繋ぎの技術が伸びてこれから宮原を脅かすかって時に移籍しただけで別に干されてない
一度崩壊した名古屋はスタメンは揃えたけど下からの突き上げが無いから脆い
今の名古屋はユース改革してトップと統一したチーム作りでU-18優勝してるから
菅原みたいな選手に触発されて昇格してきたら面白いかなと思う
>>10
2011年から少年サッカーに8人制導入した効果がじわじわと現れて来てる。
当初は批判も多かったけど、時が経つにつれテクニックのある子供達が育成されている事に気づく。 なんかオランダってマジでレベル下がったんだなあと実感する
コイツJで結構微妙な立ち位置じゃなかったっけ?
開幕スタメンしかもAZとか出世したなぁ
>>154
中島や久保みたいな中でプレーしたがるウイングが多いから無理では? 敬斗も点とってたのか!
中村は日本人離れしたキックがあるから本当に期待してるんですよワイは
菅原じつはサイドバック向きではない、今野みたいなアンカー目指した方が将来的にはいいかも。
>>283
入団の時に五輪出て良いって契約してないと
五輪に出れるのはクラブでいらない子扱いになってる時
活躍するほど五輪は出れなくなるぞ >>50
SBが中に入るって最近やるチーム増えてるな
マリノスも守備崩壊しながらも去年あたりからやってた
しかしこの夏オランダに行った選手は頼もしいのが多いな オランダはSBにインナーラップさせるチーム特に多い印象
ウインガー文化が根強いからこそよりウイングの深い位置での1vs1作りやすい戦術が好きなんかね
ウイイレも去年版からSBが内側を上がる特殊能力ができたな
今はサイドバックがむやみに大外をオーバーラップしても相手のサイドハーフもついてきて
手薄なはずのタッチラインが密集地帯になるからな
狭いところで2対2より、すっきり1対1で攻めたいってウイングもいるだろうし
岩田もすげえゴールしてたしサイドバック競争えらいことになってきた
杉岡も代表後覚醒しつつあるしなあ
五輪後みんな海外だろうなあ
>>126
海外のクラブは日本人を育成してくれるボランティア組織じゃないんだよニワカ代表厨くん 日本人の波すごいな
今、過去最高の海外所属人数じゃないか
しかもそのどれもが若くて活躍してる
ペップの偽sbのマネはあっても
こんな上がらねーわ普通
アンカー脇で予防的カバーリングしなきゃ意味ない
本当に433のsbなのか怪しいレベル
ハイライトだけじゃチームの構造わからんし
日本のマスコミも信用できん
菅原ベストイレブン
>>267
若手に厳しいくせに、フロンターレ時代は自分の息子を率先して起用してたな
特に次男はプロになっちゃいけないレベルだったけど、何故かチャンスを得てたw >>309
東京世代いよいよ年齢詐称疑惑出て来たな…これ
杉岡、前田、菅原と揃ったらさすがにこれが若手と言われても納得できないぞ >>303
杉岡もここんとこヤバいぞ、あとは安西に期待か コイツグランパスの24付けてたからな
そりゃ期待されてるよ
干されてたけどw
>>309
すげーなおいw
ただ髪型が変 頭の上にナマコ乗ってるみたい
頭の形良さそうだし坊主にした方が似合いそう >>315
安西は年齢的に、これ以上のステップアップはないで。
伊東純也も同じで、辺境止まり。 五輪は2020年で本当に良かった。色々な逸材が出てきて楽しみしかない。当初は2016開催を本気で目指してたからな。まあリオ世代もそんなに悪くないが今の世代と比べるとな。
ローン移籍だからここで結果残さなかったら風間のもとに帰されてキャリアが台無しになりかねないもんな
がんばって完全移籍を勝ち取れ
>>189
どこにおるんや
ここ5年間の甲子園みても小粒ばっかじゃねえか >>170
その頃の酒井宏はかなり雑だったけどな
レドミが上手く使ってくれたのと
北島にしか合わないニアへの高速クロスが武器だった
ポジショニングもひどかった >>327
そら本格コンバート一年目だから
ポテンシャルだけでJのベストイレブンになってしまった形
菅原はおそらく代表クラスのサイドバックに育つだろうが
長友内田ゴリの域にはちょっと届かないと思う
内田は高三の春にサイドバックにコンバートされて
その一年後には鹿島で開幕スタメンとしてピッチに立ってた
三月生まれなのに
長友とゴリもコンバートされて一年経たないうちにA代表
これは身体能力としか言いようがなくて
そこでもう菅原は負けてる
けどクロスやドリブルが凄いというタイプでもないんで
長友内田ゴリ以上は厳しい 攻撃に関してはハーフスペースに駆け上がったり
セカンド拾えたら中央右寄りのFWの位置に残ったままだったりかなり自由を与えられてる印象
ビルドアップに積極的に参加する鞠のティーラトン広瀬和田とはまたちょっと違う感じかな
ポゼ率70%超えは相手が昨季ギリ自力残留だったことも要因かも
前にスペースがあったら遠慮せずもう少しわがままに振る舞ってもいいと思うよ
最後ドフリーのクロス対応をコーナーにしたのはちょっと余計だったか
アンダー代表で見たけどいい印象が無いな
CBにしては高さがないし
SBにしてもドリブルの選択しないだろ
各国リーグのレベルは
リーガ>プレミア>ブンデス>セリエA=Jリーグ>アン>ポルトガル>オランダ=ベルギー=J2=チャンピオンシップ>その他
これが世界共通認識だから
何が世界共通認識だよw
ただお前がそうであってほしいってだけの願望だろ
世界の殆どの人間はJ1もJ2も内情は知らないっての
キャリア晩年とはいえポドルスキーやイニエスタが結果を出せてなかったり、かつての香川とかみたいに海外で活躍する選手がいたりしたのを考えれば逆に実際よりもレベル高いと思われてる可能性だってありそうだしな
テクニシャン系SBだが身長180あって足速いんだよな菅原
内田の上位互換って感じ
>>340
守備がぜんぜんできてないじゃん
一対一の守備ができなきゃオランダ止まりだな >>342
内田の対人守備が良くなったのなんて20代中盤くらいだぞ
それまでは大津にもチンチンにされてたろ 内田は身体能力低いし170中盤
近代型のSBとしては厳しいな
菅原でも近代型sbとしてはもうちょいデカい方が良いくらい
こんな顔だったっけ
もっとチャラ系イケメンだったような
>>343
大津にチンチンにされたのは疲労でヘロヘロだった時だろ
少なくともJ時代は老獪な守備をすると風間も太鼓判押してたはずだ 内田のいいところはサイドでビルドアップに参加してアイデアがあるとこだからな
サイドバックに下手くそ置くチームあるが信じられないわ
追い詰められて蹴っ飛ばすか状況悪くするバックパスしかできないし
日本はこんな小物海外組が大勢いるより、
ソンフンミン一人が欲しいよなぁ
>>349
むしろ逆でW杯で交代で出せる選手がいなくて負けて
ベスト8以上に行くには各ポジションに2人ずつ選手が必要だと学んだところ だからいくら煽っても日本人は韓国人に限らず中国人やイラン人も羨ましがらないってw
よその国はよその国だから関心無いの
まだパクチソンだったらJリーグいたから気になる人もいたけどね
なぜ、グランパスでベンチにも入れなかった選手が呼ばれて、活躍できているのか分からん。
宮原の方が上手いからだろ
チームが変われば必要とされる能力も変わる
同じ名古屋でいえば相馬はスペシャルなドリブラーだが
他が足りてないから現状前田や和泉にポジション争いで負けてる
でも海外に出れば前田や和泉より
ドリブルという絶対的な武器のある相馬の方が成功する可能性は
ずっと高いだろうな
>>344
ニワカはラームの身長すら知らんで語るから笑えるわ SBは今でも世界的人材不足
給料低いのに責任は重く重労働だしやってくれるだけありがたい
>>340
若い時の内田の方がずっと速いし縦にキレがあったよ
鹿島時代はドリブルでどんどん仕掛けてて
岡田が初めて代表に選んだ時に
内田のファーストタッチをポイントに挙げてたりしたものだ
常に仕掛けるボールの置き方をしているとかなんとか
ドイツ行ったら縦パスを褒められるような小器用な選手になったが
これも日本人あるあるだな
俊さんや香川も渡欧したら突破するドリブルができなくなった 今時ラームでニワカマウントとってくるのって昭和すぎて草
2017年までドイツ代表だった人間を持ち出して昭和とか言ってくるおじさん草
>>358
訂正
2014年のW杯で優勝してるラーム持ち出して昭和を語るおじさん草 SBは別に世界でも大型化してない
ロシアWCの平均も178か179くらい
>>335
U20W杯での活躍で目をつけたAZが獲得してこの試合でベストイレブンになるまでが繋がってるのだから自分の目が腐ってるだけだよ 遂にフィジカルエリートがサッカーに来た世代が海外移籍する時代になったか
>>333
韓国人はブンデス所属じゃん。お前の中ではオランダやベルギーはブンデスより上なんだなwww >>66
トップの平均は1〜10で変動するが、全体の平均は0.Xポイントでしか上がらない
だから根気のいる話であるわけだが、韓国人はそういう地味な作業は苦手だからな
まあ5chにもそれを理解せずに間抜けな事を書いてる奴がいるけど スタッツとかヨーロッパの中堅リーグと変わらないレベルになってるから
Jにスカウト流れ込んでんだろうな
若いときにここでウインガーとしてのノウハウ身につけて
20代に入ってから有能な監督のいるビッグクラブ行って守備戦術身につけさせてもらい
1,2年後にそこでレギュラー化するのが今後の理想だろうな
>>1
誰?
しかしユース主体になってから若手のヨーロッパ移籍が加速してるな
技術的には向上してるんだろう >>369
ユース代表で久保とならんでかなり前から注目されてた。
名古屋では17歳で開幕戦スタメンデビューしたけど、宮原の壁がでかくてなかなか超えれなかった。 オランダをステップアップに。と前まではしたのに、今はオランダ、ベルギー辺りで止まっちゃう若手が多いな
五輪世代のサイドバックは人材不足だから、東京五輪が射程範囲に入ったな
>>341
小倉の時と今と選手層を比べてみろよ
あの時は夏の補強も風間の時とは比べものにならんくらいショボかった
風間があの時監督やってたらもっとダントツで降格してたよ >>345
チャラ系っていうか反社系で悪いことしてボロ儲けしてそうな顔 >>353
これも風間が使いこなせてないだけ
ユニバの時もそうだが、相馬をウイングバックとかサイドバックに使うのは頭おかしいとしか言いようがない
風間に至っては右サイドで使ったりするし、一刻も早く風間か相馬のどちらかが名古屋を出るべき
相馬は日本の宝 >>371
ベルギーからドイツやイタリアに行った子おるやんか 風間はフィジカルより足元だからね
さすがに要所にフィジカルも備えてるブラジル人置くようになったり成長はしてるが守備はボロカス