へぇ、4年も続けて出ていたのか。群馬は健大高崎とかが
良く出てる印象があったんだけどな。
>>1 サッカーの決勝かよと勘違いしてしまうよな。
最近だと健大とか桐生第一が甲子園出てるし、昔だったら前橋工業あたり?
>>3 健大高崎はセンバツ出場が多かったかな。
あと優秀な走塁コーチが辞めてから機動力が無くなり
今大会も初戦敗退… 健大高崎は冬の時代になりそう。
機動破壊とか、自ら戦術バラしてどうすんの?と思っていたらやはり低迷してるな
臨機応変に対応する力をつけないと
2013年、2014年以来、来年は群馬大会は面白くなる。
前橋育英、桐生第一、健大高崎、樹徳、前橋商業、関学、伊勢崎清明など。
人気は健大高崎だろう。タレントは揃った。逆襲の始まりだ。
>>19 なんか固定されてきたね。
もっとも、常総が連覇していたときは、全国では弱かった。
適度なライバルは居続けてほしい。
>>20 高崎って、以前は高崎商ばかりで、
最近やっと健大高崎が出てくるようになっただけだし、
前橋工・前橋商がよく出ていた前橋の方が圧倒的だと思う。
むしろ競るのは、桐生。
前商って出れそうでいつも出れないな。公立の限界なのかw
公立高校に出てほしかったな
んま、桐生第一じゃないだけいいか
前橋商のピッチャー井上はあだち充のマンガに出てきそうな顔だな!
監督がショボすぎて県内から来ないので全国から集めるも5軍クラスしか来ないから、しょうがなく機動破壊とかやってただけ
甲子園にはずっと出てるけど、優勝以降は全然目立たんね
>>34 成田商業に当たったり初優勝する花咲徳栄に当たったりしてるから
>>3 オマエらの大好きなトゥギャ崎は雑魚相手に舐めプしてたら初戦で敗退したぞw
前橋育英の野球部レギュラーが盗撮したって
爆サイって掲示板に書いてあった。
初出場高校が甲子園の醍醐味だったのに、どこの地区も判を押したように
〇年ぶり〇回目!とか
〇年連続〇回目!
・・・という、全部名前を知ってる高校しかなくなって
なんだこのクソつまらねー大会は?
>>40 荒井監督日藤卒業後13年間プレーしてた今はなきいすゞ自動車野球部モデルにしてる
野球部用バス勿論いすゞのバス(笑)
ここは前橋育英が勝ってくれてよかった
前橋商が甲子園に行くと、またあの女子キャラの描き分けができない漫画家が出しゃばるから
立憲民主党の角倉邦良県議が29日までに短文投稿サイト「ツイッター」で、第101回全国高校野球選手権群馬大会を制し、
大会史上初の4連覇を達成した前橋育英を安倍晋三政権になぞらえ、
同校と政権に批判的な投稿をして削除
>>39 初出場なんてどっかのリトルリーグアガリを獲ってくるだけなんだから
そんな有難がるようなもんじゃないよ
>>44 サッカー部かなり前から全国大会常連校だったが野球部2度目甲子園出場(夏初出場)だった6年前に優勝したから全国制覇野球部が先に達成した
高校サッカーでタブーとされてる筋力強化やってたよな
その影響か知らないが、背が低い選手が多かった印象
これは前橋育英批判です
在日工作員ばーどeggがスレ立て妨害したので核酸
●立憲民主党の角倉邦良県議が「ツイッター」で、全国高校野球選手権群馬大会史上初の4連覇を達成した前橋育英を、安倍晋三政権になぞらえ、同校と政権に批判的な投稿をして削除した
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000561-san-l10 関連
経歴等 予備校勤務
衆議院議員金田誠一 政策担当秘書
学歴 国学院大学文学部 卒業
>>30 だね。地元民的には高崎か前橋の公立高校に出て欲しい感はある。でも何故か育英は応援できるのな。桐一、樹徳になると最早どうでもいいと思ってしまう県民性よ。
井森美幸が甲子園の準々決勝で前橋育英が2点差を逆転した試合を見て
高校野球に熱中し出したと言ってた
10年くらいだよね育英が野球に力を入れてから。
20年前は中堅レベルで、競合では無かった。チアガールが居て羨ましかった記憶しかない。
>>53 20年以上前から県内外から選手かき集めてたけど泣かず飛ばず
若駒でもよくて決勝トナメ止まり