第101回全国高校野球選手権岩手大会は25日に決勝があり、高校史上最速となる163キロを記録した大船渡の佐々木朗希投手(3年)は、故障を予防したいという監督の判断で登板しなかった。
試合は大船渡が花巻東に2―12で敗れた。
「出さない判断は当然で、最低限の健康配慮だ」。スポーツ評論家の玉木正之さんはこうみる。
これまでにも、過度な負担がかかる投手を何人も見てきた。
「これまでの流れを変えるのは難しいことなので、(登板回避は)評価している。
肩を壊してでも投げるという姿に感動してはいけない。やっと歯止めがかかりそうだ」と話す。
玉木さんによると、米国では州によって異なるが、高校生の公式戦で投球数制限の導入が進んでおり、連投はさせないという。佐々木投手は24日の準決勝に先発し、完封していた。
玉木さんは「日本高校野球連盟は投球数制限を決めるのに、時間をかけ過ぎだ」と指摘する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000100-asahi-spo だね 194球はさすがに 肩壊れちゃうよ
連投は無理ww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
高野連とNHKと民放スポーツニュースと甲子園マガジンとスポーツ新聞だけだろ怒ってるのは
野球知ってたらなんじゃこりゃの
まとめの追加
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使えなかったか?
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・甲子園常連高校に7人も左打者いるのに右のアンダースロー
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・その交代も5番手投手。さらに3失点。
・12-2の完敗ながら前代未聞の安打数は花巻を上回る11安打。どんな采配をしてたのか?
こんなことやった監督を敗退行為と言わなくてなんと言う?
準決で温存して負けてもそこまで批判はされないわ。次が花巻東だから
だから準決だ無理させないのは理解するが
決勝でこれやると明らかに甲子園捨ててるし本気で行きたかったけど負けたチームと花巻東に失礼すぎるのを
全く理解できない高校野球監督とはなんなのか?
八百長レベルとか野球賭博絡みとか言われても仕方ないよ
言動不一致だから言われてるのがまだわからんかな?
タマキンとか言う奴は打者として出さなかったことはどう思ってんだ
そもそも前の試合100球ぐらいで降ろしてればよかったんじゃないの
>>1
敗退行為では? という指摘に対してはどう考えるのか 野球知ってたらなんじゃこりゃの
まとめの追加
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使えなかったか?
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・甲子園常連高校に7人も左打者いるのに右のアンダースロー
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・その交代も5番手投手。さらに3失点。
・12-2の完敗ながら前代未聞の安打数は花巻を上回る11安打。どんな采配をしてたのか?
こんなことやった監督を敗退行為と言わなくてなんと言う?
準決で温存して負けてもそこまで批判はされないわ。次が花巻東だから
だから準決だ無理させないのは理解するが
決勝でこれやると明らかに甲子園捨ててるし本気で行きたかったけど負けたチームと花巻東に失礼すぎるのを
全く理解できない高校野球監督とはなんなのか?
八百長レベルとか野球賭博絡みとか言われても仕方ないよ
言動不一致だから言われてるのがまだわからんかな?
こいつはスポーツ界のリベラル(日本風)って感じで好きじゃない
そもそも準決で190も投げさせるのがおかしいし
急に決勝でヘタっったってことは絶対どっかから圧力かかってるわ
ジャーナリストならそこ調べてかけや
野球ってこういうのばっかだなあ
韓国とか吉本みたいに気持ち悪い日本のテレビそのまんまだわ
高野連がちゃんとルールを決めないから、現場にすべての批判が集まる。
去年の吉田は投げすぎだろうけど、今回は大したことない
何が絶賛だよ、商売上言ってるだけだろ。
>>1
決勝戦で明らかな論外ピッチャーを先発させるって相手にも失礼だし高校野球の冒涜だろう。無気力試合か?
しかも打たれたこのピッチャーは責任感じちゃってるし。酷だわ。可哀そうに。
この監督って無能なだけじゃなくて人格的にも教育者の資格無いだろ 絶賛はしない
4番手5番手の投手で挑んだり4番打者でもある佐々木を使わなかったり敗退行為に近い
佐々木のために他の選手は甲子園行きたいのを我慢しろというのか?
>>1
監督が著しく無能かつ不適格。
野球は個人競技ではないのだから一介の選手ごときの事情をチームよりも優先してはいけない。
選手の安全は考慮した上で、最もチームの勝利の可能性が高い戦略を合理的に追及するのが監督の役割。
準決勝か決勝のどっちかしか投げれないのならば決勝に投げれるようにするのが道理。
佐々木自身も言ってたが「優勝しなければ一回戦負けも同じ」。
ましてや準優勝とベスト4なんて差は無い。
結局、雑魚相手に無双してただけだったな、こいつ。
優勝候補筆頭の花巻東戦でボロが出るのを恐れて敵前逃亡した小物 佐々木登板回避
賛成者 プロ経験者、監督、評論家、メジャースカウト、本人、チームメイト
反対者 素人のおまえら
>>9
と思うやろU-18の代表に選ばれてつぶされるねん。
U-18の監督は去年と同じで元報徳学園の監督。
吉田輝星があれだけ甲子園で投げすぎと言われたのに
アホみたいにU-18の大会で投げさしてたわ。 これを批判してるやつって野球ファンじゃないんだろうな
野球はメジャーしか見ない俺でも判断が正しいとわかる
安易に甲子園で見たかったとか言っているやつは
選手の人生をなんと思っているんだ
甲子園でベスト4まで連投した「速球派」投手は
ほぼ5年(最長で9年)以内に故障している。
(軟投派は大丈夫)
高校生に行けるか?と聞いたら行けますと答えるに決まっている。
甲子園で投手人生が終わっても後悔はないと本人は言うだろう。
でも、それを止めるのは周りの大人の役割。
ぶん殴ったあと、頭なでてるとこだけ見て
やさしいっていってる感じ
スポーツライター名乗ってるやつが自主的にからんで
この程度の認識かい
>>30
俺も4回戦の190球がなければ選手想いのいい監督だな
ってなってたと思う >>1
194球投げさせといて何言うてるの
コイツ嫌い 190越えの完投なければわかるけどね
決勝で野手として使わないのも不可解な采配
春も同様に敗退、21世紀枠拒否の頃はお前らも絶賛してたんだけどね
謎采配とサイコ発言はどうしようもないわ
高校野球が楽しけりゃそれでいい勢にも
ちゃんと肩守ったれ勢にも
嫌われる迷采配
190球投げさせてる時点でおかしいだろ
金貰ってる人たちからの圧でもかかったんだろ
もう高校野球のシステムが破綻してくるな
過密日程をどうにかしろ
>>24
まあ佐々木がいなけりゃ絶対決勝までも来れてないチームだし 個人競技もクソもない
高校野球は体育であって、プロによる見世物じゃない
陸上だろうと野球だろうと、疲れてたら休ませるのは当然
>>24
佐々木関係なく打てば勝てるんだぞ?
今回も13点取れない打線が悪い >>43
春の選抜やめてロングスパンでやるべきだな 球数制限や連投禁止なんてことされりゃ
もう公立校には甲子園はアキラメロンって宣言やな
日本高野連じゃなく日本私学野球連盟とでもして
勝手にやっとけて話になるな
死刑廃止論者
嫌煙論者
球数制限論者
これ同じ属性だよな
チームなんて負けてもいい、甲子園なんてどうでもいい、球数だけは守れ。以上!ってキチガイだろ
肩が心配なら最初から大会そのものを辞退しろよって話
連投は無理、中3日なら190球でも大丈夫ってどんな理屈なんだよ
ヤニカスと高校野球ファンの
思考回路って似てると思ってたわw
俺が好きなもんだからそにままでいい、が本音なのに
ない頭でしょうもない理屈こねるとこ
焼き豚どもは高校生が満身創痍でプレーする姿を見たくて仕方のないクソ迷惑な連中なんだよなwww
野球知ってたらなんじゃこりゃの
まとめの追加
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使えなかったか?
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・甲子園常連高校に7人も左打者いるのに右のアンダースロー
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・その交代も5番手投手。さらに3失点。
・12-2の完敗ながら前代未聞の安打数は花巻を上回る11安打。どんな采配をしてたのか?
こんなことやった監督を敗退行為と言わなくてなんと言う?
準決で温存して負けてもそこまで批判はされないわ。次が花巻東だから
だから準決だ無理させないのは理解するが
決勝でこれやると明らかに甲子園捨ててるし本気で行きたかったけど負けたチームと花巻東に失礼すぎるのを
全く理解できない高校野球監督とはなんなのか?
八百長レベルとか野球賭博絡みとか言われても仕方ないよ
言動不一致だから言われてるのがまだわからんかな?
そもそも
甲子園を神聖化することがな
世界のあらゆるスポーツが
最高のプロ選手になることを
目標としてるが
世界で日本野球だけは、甲子園とかいう
ガキの大会で燃え尽きることを
よしとするキチガイぷり
190球を何回もさせるのはまずいと思ったんだろ。
1回190球なげさせたら、そのあとは何回でも投げさせてOK
ってわけじゃないだろうに
とある動物園で大人気の子どもパンダに
飼育員が連日、パンダに運動など無理をさせた結果
疲れた様子をみせたので
体力落ちてないか恐る恐る検査したら
休ませないと命が危ないという数値が出たので
ハイ残念、流行モン好きのミーハーなお客さん、
悪いけど今日、公開やめるわ、
って感じ?
ピッチャーほぼ一人で今年甲子園に出る高校の監督の意見聞きたいな
まあ、勝つためには酷使なんて当たり前って思ってるだろうが……
というか監督を批判してるのってどういう連中なんだ?
>>57
佐々木登板回避
賛成者 プロ経験者、監督、評論家、メジャースカウト、本人、チームメイト
反対者 素人で部外者のおまえら 出さないのが当然?
それも貴様の持論やろ。当然といえる神経が羨ましい。
肩は故障しなくても、一生ものの心の傷を負わせてるじゃないか!馬鹿じゃないか
>>62
自分の希望がかなえられなかったから、監督と選手に八つ当たり
道端で駄々こねてる子供と変わらないメンタルの大人 野手として起用しなかった事、2番手3番手投手を投げさせなかった事にはダンマリか
水曜日に投げさせてる時点で酷使してんだよ。
水曜日休ませて昨日投げさせれば良かっただけのこと。
そうすりゃ1日休みが増えて疲労も軽減してたろうし、
仮に負けてても決勝投げる必要ないからさらに負担は減る。
この馬鹿監督擁護してんのはアホばかりだな。
>>52
1回の夏に甲子園で暇つぶしの見世物として消費できれば
その後、本人がつぶれて野球ができなくなっても関係ない
ってことですね。
そういう人が、他の競技で、高校選手権とか国体で優勝するためなら、
故障してオリンピック金メダルなんか棒にふってもいいだろ
って言わないのはなぜだろう 故障を防ぐという判断をさせた
今までの酷使はスルーか
>>1
さすが電通の回し者ww
ところでそれじゃやっぱり4番打者でもある佐々木を
ベンチで置物にしてた理由にもなってないから辛いところだなww 来年から籤引きで優勝校決めろよ
炎天下の中、わざわざ試合する事なんかねーんだよ
怪我の可能性もあるし、熱中症の危険性もあるし、打球が当たれば最悪命も落としかねない
空調の効いた室内練習場でキャッチボールでもやってればいい
そんでキャプテンが籤引いて優勝校決めろ
勿論、甲子園も籤引きで優勝決めろよw
この監督さんが自ら
「将来のある、心身発達途中の子どもに
真夏の予選で200球近く投げさせたことなど、
私は完全に間違っていました、
よって責任を取って辞任いたします」
と、非を認めないからこうなるんだよね
中身を知らない外野のおっちゃんが出てきて、
監督擁護論が出てきたり意味不明。
もう、中学の時からプロ野球の逸材になるとわかっているなら、高校野球やらない方がいいのかもしれない、という流れになるかもな
結果論のアホが準決勝温存させるべきだったって言ってるけど
そこで無名校に負けてたら不完全燃焼もいいところ
花巻と当たることもできない、決勝まで行ったとも自慢できない
そのくせ選手の気持ちガーとか抜かすド無責任な外野ヤキブタにうんざり
>>75
自分の希望がかなえられなかったから、監督と選手に八つ当たり
道端で駄々こねてる子供と変わらないメンタルの大人
叩いてる奴こんなのばっかりだしな >>74
そういう事だよな
身体の心配するなら最初から大会なんかやるな、参加するなよ 指の豆を潰した山井を変えた落合を批判してたやつが何言ってる
この決勝は12点を取られたことよりも2点しか取れなかったほうが問題。こんな得点力じゃ全国の代表が集まる甲子園に行っても勝負にならない
>>79
金もらってるプロが無理するのとアマチュアに無理させるのは違うだろ
お前は仕事で一度も無理したことないのか? >>78
もしくは球数制限だろうね
そうなると、私学しか勝てないとかって話になるし、まあ今回のケースは高校野球になんらかの変化をもたらすと思うよ 甲子園に出たなんて10年もすれば忘れ去られる
あっそう!だよ www
将来が大事
成長しきってないので肩を守るべし
投げさせないのは当然かもしれんが
190球も投げさせさらに中二日で120球完投なんてさせておいて何を今さらって感じだな
まさかマスゴミも地方予選で負ける雑魚だとは思わんかっただろうな
今年の夏はこいつをおもちゃにして商売する予定だったのになw
落合采配叩いてた奴が、今回も監督叩いてる感じ
結局自分の見たかった、完全試合や佐々木の決勝登板甲子園出場がかなえられなくなったから監督と選手に八つ当たり
道端で駄々こねてる子供と変わらないメンタルの大人
登板しなかった佐々木の商品価値は鰻登り
12球団がドラフト1位指名だな
大船渡の打力は劣ってたし、守備も…
監督は良い判断をした
>>83
世間は忘れても本人たちは一生忘れない
甲子園に出られても出られなくても 大事な試合に中心選手を出さない事が良い事なのなら野球は欠陥スポーツと言わざるを得ない
最初から「今大会は佐々木の将来を考え、彼をチームのメンバーから外す事にしました」って言うのならこの監督は偉い! 凄い! となったと思うよ
だけど実際はエース番号与え、脈略もない器用法で無謀な球数投げさせたり炎天下のベンチに置物にしたりと、言ってる事とやってる事が支離滅裂
最初から佐々木をチームに帯同させなかった方が、本人にとってもチームメイトにとっても応援する方にとっても相手チームにとっても、皆納得して試合に打ち込める唯一の方策だったんだよ
ベスト16 延長 負けたらそこで終わり。ここは無理を承知で続投
準々決勝 温存 当然
準決勝 先発 負けたら何も残らないので決勝までは行かせる
決勝 十分な結果を出したので、佐々木の将来に配慮しつつ出番の無かった選手も起用して終戦
理解はできる
ベスト16で交代して負けるか、ベスト4で温存して負けるか、決勝で連投してその後も甲子園で投げて壊れるよりは良い
サッカーはW杯から国内ユースまで試合日程無理ありまくりだからね
今後手に入れるであろう数億から数十億を捨ててでも投げろと言っているやつらのほうが理解不能なんだよね
>>93
おまえみたいな部外者を納得させる必要はない
選手と監督が納得してやってるんだからそれ以上でも以下でもない
興行でもない部活の一環でなんで無関係な素人の部外者を納得させないといけないんだ
自己中にもほどがある 194球も投げさせた時点でスカウトからめちゃ叩かれたんだろw
>>94
こうやって理論的に説明されても、バカはこれが理解できないから困る
佐々木出せ出せしか言わない ついでに言うとベスト16は相手が強豪校だったらしいので、そこで先発させた自体も妥当やね
去年の炎天下酷使し続けた吉田を美談にしてたメディアは面白くないだろうな
二年前は二年前で清宮の夏終わるとか書いてたし
理解できないのは二番手三番手投手を投げさせなかった監督の采配だよ
>>96
批判している奴にとっては
所詮、他人の収入や人生だから興味ないんだよ
それより自分の目先の暇つぶしのほうが大事なんだよ 決勝で佐々木を温存して非難されてるが
それは仕方がない
仮に準決で温存しても 敗けたら 何故使わなかった!
と非難されるのは目に見えてる
結局どう佐々木を起用しても結果論だし
仕方がない所はある
だが一つだけ理解できないのが
決勝で何故公式戦初先発の4番手を先発で使った?
佐々木が使えなくてもせめて2番手か最悪3番手を使ってたからまだ勝てた可能性もある
これだけは理解できない
何がしたかったんだ?
批判の論点は佐々木じゃないのに
バカの一つ覚えで佐々木しか言わない擁護者
>>102
2〜4番手まで能力差ほとんどないし誰が出ても同じ
データがない分、4番手は悪くなかったんじゃないかな
実際ヒットは打たれなかったし
ただ守備の乱れと花巻の走塁技術が2枚も3枚も上手で翻弄された
試合見てたらわかることだけどね >>105
2〜4番手まで能力差ほとんどないし誰が出ても同じ
データがない分、4番手は悪くなかったんじゃないかな
実際ヒットは打たれなかったし
ただ守備の乱れと花巻の走塁技術が2枚も3枚も上手で翻弄された
試合見てたらわかることだけどね 中2日でそれなりに休んでる2、3番手ピッチャーがいるのに
決勝でゴミ見たいなピッチャー先発させて敗退行為した監督を絶賛とかマジ?
>>97
試合後の佐々木の顔見た?
納得してるようには見えなかったけど 甲子園ってアマチュアなのに
プロみたいなパフォーマンスを要求されるんだよな
加熱しすぎなんだよ
朝日新聞はギャラ払え
肩の張りが原因で投げさせなかったなんて当然で、じゃあその肩の張りの原因は何かって事だろね。
球児たちにとっては今が大事なんだ
(俺の高校野球はそのままでいいんじゃ!ガキの肩?知るかボケ)
喫煙者の権利はどうなる
(俺が吸いたいとこで吸うんじゃ!周囲の迷惑?知るかボケ)
本音を「無自覚に」隠して屁理屈こねるやつとやりあっても無駄よ
屁理屈を論破しても意見変わらんもん
本音は不変だから
敗戦で登板した投手の名前が別の記事読んでも出てこねえ
精神障害者とか在日じゃあるまいしある意味で可哀想
準々決勝を今日の投手でも勝てたという人はいないわな
>>103
>批判している奴にとっては
>所詮、他人の収入や人生だから興味ないんだよ
これの批判の批判してるお前はこれが自分の収入や人生で興味があるの?
>それより自分の目先の暇つぶしのほうが大事なんだよ
お前は忙しくてこんなスレで呟いてるの? 高校球児の身体をぶっ壊しながら朝日新聞毎日新聞NHK高野連が金儲けしてるってのが問題の本質
ドラフトを五年以内にポスティングしてくれるチームに限定して行けば、チームに20億佐々木もいずれメジャーでビッグな契約取れる。
今日投げてもし故障すればメジャー立ち消えで鳴尾浜が主戦場の雑魚になるかも。
その場合契約金の1億円が主な稼ぎ。
そりゃ投げんわな!
>>111
じゃあ
全員納得してるように見えたわ俺はw >>91
野手の方は問題にならないのだから日程だけの問題じゃない これまで出鱈目な起用法で投げさせといて
いざ決勝って時に野手ですら使わないと言う謎采配は叩かれて当然だ
まあ、何かしらの圧力が働いたんだろうな
佐々木はどうせドラフトの目玉なんだろうからなぁ
チームメイトは可哀想だけど勝てなかったんだから納得するしかない
新聞社なんて5年以内に倒産するから相手にしなくていい。
>>109
おい ヒット打たれてないとか 嘘つくなよ
先発の柴田いきなりスリベース打たれてんじゃ
ねーか >>99
全然理論的じゃない
監督は無理させないために決勝で投げさせなかったと言ってる
じゃあ190球投げさせたのは何
勝ち負けより選手が大事なら多くても100球そこそこ投げた時点で交代させとけ
ピッチャー何人もいるんだから
発言と行動がズレてるから色々言われてるんだよ
バカなお前には理解できないだろうけど 準決勝にださない判断をできてないんだが
監督としてはクソですよ
あっそ。じゃあそれでいじゃん
甲子園ありがとうございました
なんでもいいや。そういやそこ期間ハワイ行くんだっだし俺もう関係ないし
ただ、人生に一度しかない若い者しゅんかんは好きにやらせてやっても、、、いいだろ
どっちみち佐々木を登板回避させる時点で勝ち目は薄いから
今まで出てなかった投手も投げさせて全員野球だ―!で終わりたかったのか
それとも今日出たのはアンダーの軟投派らしいから、5回くらいまで持たせて
その後を2、3番手に切り替えて球速を変えて凌ぐって継投プランだったのか
佐々木を野手でも出さなかったからたぶん前者かな
ま、4番手だからといってハナから勝つ気がなかったと決めつけるのもどうかって話だけどね 試合は観てないが
高3でもう故障の可能性が高い選手なんてプロじゃどの道使い物にならないでしょ
>>129
ベスト16で佐々木だけのことを考えてひっそり敗退するのと、
チームで決勝まで行って佐々木には1度無理させてるからこれ以上やらせないのじゃ全然違うけどな >>116
そそ
くどくど言っても根はただ単に自分が好んでやってる事にケチ付けられたくないってだけなんだと思う
知的ぶって話してるようで感情論と暴言で埋め尽くされてるし 勝つ気は無かっただろうな
9失点しても100球越えるまで投げさせたからな
佐々木はいい別にどう使おうが水掛け論にしかならない
問題は今日の先発だよなんで今期初先発で4番手の柴田を起用したんだ
佐々木は無理でも2番手か3番手使ってたら
勝てたろ
>>7
学校の部活の試合なんだからみんな出場させてやるのはいいだろ 今までは朝日新聞やNHKの犠牲者が多すぎた
マスコミがいっさいもっと問題視していれば
よく分からんけど、一試合に194球投げさせたことは大丈夫って判断なの?よく100球制限とか聞くからその辺が限界値だと思ってたから、そもそも194球投げさせた時点でダブスタじゃん?って思ったんだけど。
あと1つ言えるのは、準決勝に温存もしくは外野かファーストで出して、危なくなったらリリーフ!にしとけば決勝は投げれた。
監督がバカなのは確か。フィーバーで舞い上がった。
ホンマこのアホ監督擁護してるのはアホばかりだな。
酷使を回避した名監督のようにもてはやしてるアホもいるけど、
194球投げさせたりその後短い間隔で準決勝投げさせてる時点で酷使してんだよ。
本当にこの監督が選手の身体を心配してたなら球数制限導入したり登板間隔ももっと空ける。
仮に途中で負けてたとしてもそれはそれでもう投げる必要なくなるから酷使回避になる。
選手の身体第一と考えるならそれもありだろう。首尾一貫、筋が通ってるわ。
でもこのアホ監督は言動が一致してないからな。
昨日だけ思いつきのように酷使回避と言ってもそれ以前の酷使の事実は消えない。
アホ以外は賞賛せんよこんな言行不一致野郎。
「無理させたくない」って言うと
大会序盤で敗退してでも一切無理させないと通らないだろ!っていう過保護原理主義者がいるな
ま、その時点でオツムはお察し
他の選手の気持ちなんて何も考えてないね
ダルだって東北高校時代にメガネがいたから休みつつ甲子園に行けたからからな
>>144
もう酷使してるんだから昨日もさらに酷使しなかったから監督はアホってか? 200球投げさせたあとに1試合投げさせ
休ませるという最悪の中で一瞬正気を取り戻しただけ
この監督養護してるのはニワカだろ
エースで四番がずっとベンチで置物にされてるのが無理させない?なにそれ?
あと二番手三番手も回避で四番手五番手登板で12失点で無理させない?なにそれ?
この電通爺も投球の部分だけ切り取ってただ美談にしたいだけなんだよな
結局佐々木の投手面のことだけ取り上げて美談にしたいだけw
じゃあ、全てこの不可解采配について突っ込まれたらこの電通爺はなんと答えるのかな?
まあ、どんな馬鹿監督でも怪物選手が1人でも所属してれば
地方大会の決勝には出場できるのがわかったな
決勝は投げさせなくていいが
当たり前のことをしただけ
200球投げさせたことを罵倒するべきで
褒めるような監督ではない
でもさ、佐々木登板させて仮に優勝でもしてたらさ、今監督賞賛してる奴らも「登板させたのは絶対に間違い」なんて言わないんだぜ?
そういうことだよ
あとスレ読んでて思ったのは、将来が(プロ?メジャー?)ってことを考えて登板回避するなら、日程的に酷使になりやすい高校の野球部自体に所属しない方が良くないか?
>>153
高校入った時点ではプロで通用するなんてわからないからな
いっぱい練習して今があるわけだし >>149
準決勝だって相手は弱いチームじゃないんだから、ベストで臨まないとそこで終わってたかもしれない
で、ベストでやった
そこまでが精一杯のチームっていう認識だったんじゃないの。無理して甲子園まで行けなくてもいいと。普通の公立校なんでしょ?
だから思い出作りに使ったってことで説明はつく
それがいいかどうかは登板回避の是非とは別の問題だね。回避は健康面の問題だから。 決勝で佐々木を温存したのはこれはかまわない
準決で温存しても敗けたら一緒だし
こればっかりはどうしょうもない
たが決勝の先発のマウンドに今期初先発の4番手を起用したのは理解不能
案の定先頭打者にスリベース打たれたりして
被安打6四死球4の9失点と炎上してるし
何がしたいんだ?
Jリーグみたいにプロ野球のユースチームを作ればいいんだよ
現状高校野球以外の育成ルートがないからね
>>154
あーなるほど。そうゆうことも確かにあるのか。これからは甲子園目指したかったら、監督の方針とか知ってから入学するのが大事かもね。何となくだけど甲子園目指したい学生は大船渡には来ないだろうし、将来プロ行きたいからって学生は大船渡行くのがいいかもね。 佐々木の裏切り
小学校から一緒に甲子園に行こうと約束してたのに自分だけプロ入り確実になったから甲子園なんてどうでもよくなって決勝で男の約束を破って見捨てたんだよ
万が一にも怪我したら損だし今日はクソ暑いしって理由でさ
自分が投げないと甲子園に行けないの分かってたくせに
男なら今日は投げるべきだろ
信じられんわ
>>155
何言ってるかさっぱりわからん
準決勝で精一杯で4番打者である佐々木を決勝で置物にするってなんだよ
しかも二番手三番手回避して四番手五番手登板とか逆に精一杯どころか手抜きじゃねえかww これ非難してる奴って単に投げるとこ見たかったからでしょ?
佐々木を投げさせないのはいいとして
バッターでも4番を打ってるのになぜ起用しなかったのか?
わざと負けた?
甲子園に行けるかどうかの決勝でしょ?
この監督は大馬鹿。
選手の気持ちも保護者の気持ちも
在校生の気持ちも全部裏切った。
194球投げさせたりやること矛盾してるから叩かれる。
決勝で投げないなら
194球の試合も100球で降ろしてるわな
わざと負けようとしたとしか思えん
もしくは佐々木がすでに故障しててそれを隠してるか
>>164
スジが通ってないよな
しかも暑いからとかさ
甲子園なんかもっと暑いのに
投げさせないにしても
なんで4番手の投手なんだろ 選手の親たちも可哀想すぎる
決勝で闘わずして諦める為に小さい頃から親子鷹で頑張ってきたわけじゃあるまいに
佐々木を酷使したくないから内心甲子園に行きたく無かったんだろうな
だから初先発の4番手を決勝で起用したんだろ
初回にスリベースとヒットで2失点したのに
その後もズルズル使い続けてやっとこさ交代したら今度は5番手を起用
結局2番手も3番手も使わず
ワザと負けるようにしたとしか思えない
>>160
準決勝までに無理させてる時点でそこまでのポテンシャルのチームだから
ここまで来たことで充分、決勝は勝敗度外視でもいいから出てなかった選手も使おう
って感じだったんじゃないの、って言ってんの。
今まで出なかったPを投げさせて、佐々木が出ない分は控えの野手が出たんでしょ。
だったらそれが一番説明がつきやすい。
そもそも登板回避の是非とベスメンじゃなかったことの是非は別の問題だと言ってる。 よく分からんけどそもそも高校野球って甲子園目指すんじゃないの?それマンガだけの話?
肩に疲れが残っててもバッターは出来るでしょ
決勝で4番バッター休養させるって
わざと負けようとしてたとしか思えん
>>156
被安打6四死球4って守備の乱れでどんどん点取られただけだしなぁ
試合見てない素人は数字だけで判断するけどw 佐々木を投げさせなくても和田大和田が登板して佐々木が4番や代打で負けたならここまで批判がおきることはなかっただろう
>>173
疲れ以外にもどこかわるかったのかもしれない
無理はしないのは良いこと 佐々木はもうプロ確定だから甲子園なんてあまり関係ない
野球部員も決勝まで来たんだから満足
後は甲子園より最後の夏休みを満喫したい
応援団もそう
実は甲子園に行きたい人は相当少ない
>>175
アマ野球の結果で部外者が批判する筋合いはない 疑問なのは2番手3番手すら投げさせなかったこと
それに佐々木は登板させなくても野手でなぜ出さなかったのか、高校野球じゃ投手でも4番だったりと投手の打撃も通用するし
去年の金足農業、吉田の連投が問題視されたのは甲子園である程度勝ち上がってからだよな
それまでは県大会含めて吉田の連投を叩いてた奴なんか全然いなかったはずだぞ
つまり今監督の擁護してるのは日和見連中ってこと
別に佐々木を温存したのは仕方のない事だと思うしどう起用しても水掛け論にしかならない
だが初先発の4番手が決勝の先発だけは納得できない
使うなとは言わないがせめて中継ぎで使うべき
相手の動揺を誘った起用だとしても初回に2失点した時点で替えてやらんと
晒し投げさせた挙句5番手を起用して
2番手も3番手も使わず
佐々木うんぬんの前に負け方が最悪すぎる
>>177
遠征費負担も重いし下手に勝ち進むと夏休み返上だからなw これ、甲子園行きをある意味軽視して、
自分の考えを押し通して、それを正しいって思い込んでる可能性もあるね。
いるよなあ。
現場の主張無視して、「理念」とやらを押し通して悦に入ってるような奴。
>>177
結局当事者は納得してるのに部外者がバカなんだよなぁ
小人プロレスとか、当事者は生活の糧だったのに
バカな人権屋が見世物は可哀想とか言って中止させて、大満足
で、小人症の人たちは職を奪われて悲惨なことに
部外者はバカばっかりw そもそもなんでキチガイみたいな過密日程なの?
他の部みたいに6月頭ぐらいから始めればいいじゃん
野球の関連者って思考がめちゃくちゃずれてるよな。
問題はそこじゃないっての。
>>182
別にお前を納得させるためにオーダー組んでないからな
監督選手チームは納得してやってるだろうし
なんで部外者のお前が納得しないといけないんだ? >>174
初っ端から先頭打者にスリベース打たれてタイムリーヒットまで打たれていきなり2失点
さらに四死球も所々出してたし
お前馬鹿だろ もし肩が壊れるからだとしたら監督の投手起用のミスが原因だと思う
>>184
甲子園行きを重視して当然って方が思い上がりだよ
特に一般生徒や負担を求められる親にとってはね >>190
初回に失点なんてよくあることだろ
バカはお前だよ
俺が納得できないとかお前何様なんだ?
野球の神様か何かなのw 当事者が納得してるなら連投しようが200球投げようが関係無いだろうということになるだろう
選手保護をルール化しない高野連がクソなだけだろ
高校野球は体育なんだから体壊れたら本末転倒だろ
>>187
総合力のあるチームに勝ち進んでほしいんでねの?
ゆとりのある日程だとひとりのPだけで勝ち進む確率あがりそうだし >>170
えーと、準決勝で無理させるって何?
そんなのエース一枚の強豪チームですらよくあるんだが?
準決勝で厳しい試合だからポテンシャルがそこまでとかそれも意味不明
思い出控え全員野球やるにしても最初からやる必要すらないし
佐々木をずっとベンチ置物にした理由にすらならんわw
勝負度外視とか最初から決めてかかって勝負捨ててるならただのキチガイだわw >>184
現場の主張
佐々木登板回避 監督選手も納得
部外者の主張
甲子園出場は絶対だ これが正しい理念だ! >>193
失点してんの初回だけじゃないから
ヒットも打たれて四死球もだしてる時点で先発失格だよ
誰が見てもおかしい起用してその説明もない
それに納得できてないの俺だけじゃないし
もう馬鹿は黙っててくれるか ひょっとして「酷使だ」みたいな意見を耳にして
ビビっちゃったか、逆ギレおこして、
ならこうしてやるって監督が考えた可能性もあるね。
いずれにせよ現にやってる選手や保護者の考えを無視した
暴挙だな。
まぁでも生徒が納得してる(決勝の勝敗にではなく判断に)なら、どっちでもいい気がしてきた。笑
この判断を妥当だと言ってる奴
どう考えても異常
今の野球界に高校野球以上に魅力ある舞台があるのか。
そもそも連投で潰れるわけないし
そこまで球数にこだわるなら、
アップ替わりのキャッチボール
ほぼ連日のブルペン投球を批判せよ
アイシング神話と言い
野球知らん奴が適当な事言い過ぎ
この監督は教育者として失格
子供たちが掴んだせっかくのチャンスを棒に振らせた
佐々木以外の選手にとっての一生に一度かもしれぬ晴れ舞台を奪ったのだから
1試合の中でのローテーション、ミス
予選全体を見たローテーション、ミス
>>200
だからお前に説明する義務があるのか?
公立高校の部活のスポーツの采配にいちいち説明責任があって部外者のお前を納得させる義務があるのか?
とんでもない自己中キチガイだな
自分が納得できないからとか言ってガソリンまきそうな勢い
怖いわw 酷使厨や甲子園アンチが絶賛してるけど
敗退行為に近い采配してるからねこの監督
他の生徒の事考えたら指導者失格だわ
「ほかの生徒にとっても甲子園行きは負担だ」とか
わけのわからんこと言ってるキモヲタもいるけど、
そんなキモヲタに忖度してわざと甲子園行きを断念する
負けを招いたとしたらそっちのほうが大問題だろうがw
>>198
決勝まで来るために
ベスト16で200級近く投げさせて、準決勝でも投げさせざるを得なかったのが無理じゃないとでも?
決勝まで来てここまで来たら十分と満足するには強すぎるチームだったと?
無理して理解できないフリしなくてもいいよ。 バカが俺が納得できないから説明しろとか本気で言ってるのが怖い
部外者なのに完全にクレーマー
自分の思い通りに行かなかったからなんでも噛み付くんだな
それ以前に日程だろ
日程詰まってるわけでもないし
1日延ばしたっていいじゃん
>>213
え?よくある話だけど?
強豪チームですらよくあるよな?
それが佐々木をずっと置物にして
二番手三番手も回避する勝負度外視の理由になるのかね? >>214
自分の思い通りのレスじゃないと噛みついてるあんたにも同じ事が言えると思うんだけど
とりあえず落ち着けw 監督はきちんと説明するべき。
選手たち、その保護者たち、そのチームを応援していた全てのものに。
仮にこの監督に直言できる人間がいないとしたらそれも大問題。
>>206
そりゃあ取材にも出て選手をまとめてる監督という立場である以上説明する義務はあるでしょうよ
佐々木の起用以外の采配を不審に思ってるのが俺だけじゃなくて多くの人が思ってんだから
俺だけが思ってたらキチガイだけど
そうじゃないんだしさ
そもそも説明してくれって言ってるだけでどっからガソリンまくとか出てくんのよ
頭大丈夫か?落ち着けよ 佐々木がプロ注目な時点で無理はできない
当然の判断
でもプロに入れるかわからなかったハンカチや吉田の投げすぎは
これも本人たちには良かった結果
投げずに予選敗退なら多分こんだけ優遇されてのプロ入りは無理だった
つまり佐々木は別格すぎるという事
>>217
そりゃ何も悪くない人を誹謗中傷してるからやめさせるようにレスするでしょ
まあバカに言っても無駄かもしれないけどw 打たせて取る前提だと守備に問題があったのかもしれないし
大差ついてから代打に出しても意味ないしねぇ。
先発にしてもどのみち2.3番手では長いイニングは厳しいだろうしね。本当に勝つ気がなかったとも言い切れない
んでそこにケチつける方にシフトしてるみたいだけど、じゃあそもそも登板回避は問題無しでいいよね、っていう。
>>219
だからそれは選手に説明すればおわり
なんで部外者のおまえが納得しないから説明しろよって理論になるかわからん
おまえに説明しないといけない理由は? そもそも公立校が佐々木に無理に190球投げさせてまで準決勝いかなくてよくね?
公立校なんて1回戦突破でも御の字だろ
アマチュア野球の監督叩くってのはどういう奴らなんだ?
プロいったらアレみたいにもうホルホルできないからしかたない
>>226
自分の希望がかなえられなかったから、監督と選手に八つ当たり
道端で駄々こねてる子供と変わらないメンタルの大人
叩いてる奴クレーマー気質のこんなのばっかりだしな >>224
部外者だから関係ないとか言い出したら
サイン盗みやら八百長とか疑惑が起こった時でも選手に説明すれば終わりで片付けるのか?
都合の悪い事は選手に説明すればオーケー
部外者に説明する義務はないってか?
随分と勝手な言い分だな
てか先発ヒット打たれてないとか言ってたが
打たれてるぞ
試合見てないのはお前じゃないのか >>1
この人って、悪いんだけど、偽善的で適当でインチキ臭いことばかり言ってるんだがw >>226
大船渡の生徒たちはエース抜きでも同級生たちが頑張ってるのを見てたわけでな
勝つ気ねーだろとか無礼なことをおじさんたちが汗もかかずギャーギャー言ってるのがどう見られてるか心配だわw 実際のところ佐々木なしだとどの程度の実力なんだろうか
佐々木くんは打者でも優秀で4番打者なんだろ?
肩を休めるにしても、打者ならいけただろう?
なぜ出さなかった?
これにたいして監督はきちんと答えるべき。
>>229
サイン盗みや八百長は問題だろ
誰を先発させるかと同列で考えてるバカなの?
バカすぎてビックリだわww >>1
そこじゃねーよ馬鹿w
決勝に合わせられなかったのと、他の投手を使わなかった所だろ!w >>233
盛岡四高に負けてただろう
3回戦程度の実力 >>235
疲労は肩だけじゃないからな
肘だって他の部位だってある
かなり疲労があるのかもしれない >>222
かもしれないとか結局ろくに見てないじゃん
すべて妄想で全部語るんだな
準決勝で苦戦すればポテンシャルがそこまでと思っただの代弁とか
ニワカはすべてこれだ >>235
俺もその理由は知りたいけど説明義務は無いよ 野球知ってたら中二日と連投の意味が解る
だから連投させなかった監督は名指導者だよ
佐々木登板回避
賛成者 プロ経験者、監督、評論家、メジャースカウト、本人、チームメイト
反対者 素人でクレーマー気質の部外者のおまえら
これが全てw
投球数制限は必要ない
やるのは日程変更
俺は5年以上前から言ってるが夏の予選は全て6月1日開始
甲子園は8月1日開始で最低でも中3日開ける
夏休みまでは週末オンリー
(雨天順延は可)
試験期間中は休み
>>239
だからその「かもしれない」をきちんと説明するべきだと言っている。
単なる監督の采配だけの問題ではない。
選手たち、その保護者、在校生、地元のファンたち、
当然寄付金もあってOBや地元の人間たくさんに支えられてるわけだ。
それを万が一アホな思い込み采配で、甲子園行きをダメにしたのなら
この監督は首を挿げ替えなければならない。 決勝で勝っても、甲子園まで日にちがあるんだから
そこまで故障にこだわるかね?
別にいいけどさ
来年はプロ入りするんだろうから
そんなに佐々木酷使がいやなら、その前の試合から
ほかの投手も使ってうまく回していけばよかった。
いずれにせよこの監督は無能。
ふざけんなよ
神聖な高校野球をなんだと思ってるんだ
この評論家や大船渡の関係者を反日売国奴認定して処刑しろ
オレは野球はやったことないけど
もしオレが野球をやってたらストレートは200km/hを優に超え
年365日試合があったとしても毎試合完全試合達成してたし
全打席ホームランを打ってた
それが偉大なる安倍首相から生命を授かったオレたち日本民族のチカラ
全試合完全試合や全打席ホームランも出来ない無能在チョンは
二度と野球をやる資格はないんだよ
>>245
うわー
部外者が公立高校の監督人事まで口出しして来たよ
クレーマーですげえなw >>240
はいはいベスメンどうのはご自由に議論どうぞ
んで、登板させなかったことについてはどう思ってんの。
一度194球投げて前日も完投してんだけどそれでも投げさせないとダメなら相変わらずですね、としか。 要は佐々木が壊れるリミット寸前までがんばって他のナインに夢見せてあげたかったことなん
将来1-100億稼ぐ逸材が酷使でポンコツになるの見たかっただけだろ
老害の楽しみなんて若い才能が許せない潰れろしかねーからなwww
>>246
連投が一番故障しやすい
若いから新陳代謝早いけど連日の投球はかなり負担になる
一日に投げるだけなら球数多くてもそこまで問題はない
高野連が問題なのは日程を改善しないこと >>224
これ公式戦っていうんだよ?
わかる?公なの
部外者にも試合公開して公式にインタビューもして部外者にも説明してるわけ
部員や内部だけで完結するなら主催者も不要だね
学校だけで非公式の招待試合だけやってれば? >>245見てマジで思った
こういうクレーマーが犯罪者予備軍なんだな
自分が正しいと思い込み、部外者なのに公立高校の監督人事まで口を出す
そのうちマジで思い通りに行かなくて強硬手段に出そうだな 接戦だったら4、5回から投げさせるつもりだった
点差が開いたので出さなかった
>>254
その行き着く先が公立高校の監督人事まで及ぶんだ
すげえ発想だw >>249
認知の歪み。
俺が学校に電話したり、監督の自宅まで訪ねたり
したらクレーマーというのもわかるけど、ここまで話題になってる
話なんだから、多様な意見があって当たり前。
プロ野球でもオリンピックでも高校野球でも将棋でも、ファンの立場であれこれ意見を
言い合うのも当たり前だよ。
名采配が話題になるのなら、疑問の残る采配だって話題になるでしょうが。
まさか監督が「俺のやることは俺が決めて誰にも釈明しない」みたいな
幼稚なこと思ってないことを願うわw >>174
さすがにあのピッチャーじゃ1試合持たないよな
相手は岩手県大会連覇を狙う花巻東なんだし >>254
J蹴りにあったベスメン規定なんてアマにないんだわ
高校野球にも当然ない >>257
人事の話は知らないが
部員だけで完結するとか言ってるお前が意味不明
公式戦って知らなかったんだねw >>253
選手権はトライアスロンだから酷暑と過酷日程じゃなきゃ意味ない
ただの野球大会じゃないんだよ
だから選抜より人気あるんだ 頭のおかしなガソリンの匂いがする人がいるねw
ネット掲示板で「監督やめろ」と言えば、
監督人事に口を出したことになるらしいw
この手の輩にとっては、不倫騒動のニュースをみて「こんな男と別れればいいのに」と
一言言っただけで、「他人を離婚させる権限あるのか」などと
意味不明の供述をしたりするのだろうな。
>>258
興行のプロ野球ならファンあってのものだけど高校野球は違う
選手のもの
ファンの立場でアマチュアの監督を批判を通り越してクビにしろとか言い出してんだろ
これ普通のファンがすることじゃない
自覚がないところが本当に怖い まぁここでゴチャゴチャ言ってるだけのオジサンが
選手と一緒にやってきた監督よりわかってるって事は……ないわなw
>>187
準決勝と決勝の間隔あける県も出てきてるし
早めに組み合わせ決めて
早め早めに試合を消化させて
せめて2〜3日くらいは余裕持たせたいよな
甲子園かけた試合はなるべく良いコンディションでやらせてあげたいやん >>253
それは去年の金足農業の吉田の様子で分かってるんだけど
でも今回は、今の段階で心配しても意味なくないか?って気がする
だって甲子園狙って練習積んできたメンバーじゃないの?
このピッチャーがいなかったら出られないという話かもしれないけど
それならこのピッチャーに頼って優勝し、1回戦くらいは出たかったろう
その時に故障リスクを考えればよかった事だよね せめて中4日だよ高野連は学生使って金儲けるなら今の時代に沿った考え方しろ
監督やめろ じゃなくて 監督は首を挿げ替えなければならない
ようはクレーム入れるなり圧力を与えて強硬手段で辞めさせるてことだろう
こんな発想普通出てこない
マジで犯罪者予備軍だと思うよ
甲子園出てたら完璧に壊れてた逸材だったんだろうな(っω;`)
>>267
なんでドラフト一位確定の逸材が故障するリスク考えず他のオナニーにつきあわなきゃならんのだ
現実的に言うと甲子園なんて佐々木には一円の価値もない 決勝に登板させなかったことよりも、前日に投げさせすぎたり決勝に当番出来ないような使い方をしたのが問題でしょ?
馬鹿監督
>>265
佐々木登板回避
賛成者 プロ経験者、監督、評論家、メジャースカウト、本人、チームメイト
反対者 素人の部外者のおまえら
自分の希望がかなえられなかったから、監督と選手に八つ当たり
道端で駄々こねてる子供と変わらないメンタルの大人
叩いてる奴こんなのばっかりだしな >>271
価値はあるよ
青春の思い出ってのは将来まで残る
佐々木は投げたかったはず
監督が英断だった 194球は投げ過ぎだけどある程度試合で投げ込まないと強い身体にならないぞ
ミスター完投鈴木啓示は若い頃三年連続300回投げてる
そんなに投げまくった鈴木でも故障知らずで37歳で213回投げてるからな
今のガキは甘やかされすぎ
ぶっ倒れるくらい投げさせても若いんだから回復もはやい
地元の仲間と甲子園行きたいと有名私立断って大船渡に仲間集めたわけだが
>>7
この監督の頓珍漢は今に始まったことじゃない。 >>274
甲子園なんてドラフト指名ギリギリか大学推薦貰えない奴がアピールする場所
佐々木クラスのドラ1指名受ける奴からしたら価値なんてない
酷使で壊れないよう予選で消えてくれてよかった >>272
そうしないと決勝まで来れないチームだったのよ。
ベスト16が強豪校、ベスト8は強くない、ベスト4は強豪に勝って上がってきたところ。
そうなると決勝まで来るには準決勝も投げるしか無かったの。 >>260
何言ってるわからんな
これ公だからね?
公式戦で部外者に公開して部外者にも説明してる公 の話
学校内で完結する話じゃないからね >>274
酷使されての甲子園出場と
甲子園の夢を捨ててまで自分の体を気遣ってくれた監督とチームメイト
どっちが青春の思い出として価値があると思う? プロにしか興味無いなら大阪桐蔭や花巻東に進学してる
>>281
公立高校ならなおさら一人の選手を犠牲に甲子園に出たらあかんな >>282
どうだろうな
それは佐々木にとっての価値観によるものでしかない
感謝はするだろうけどやりきれなかった感は残ってると思う >>275
監督がお願いしても絶対にリリーフしない人だったけどな >>284
誰もそんな話はしてないが?
これ公式戦で公の試合の公の試合ってだけ
話がすっ飛んでるね まあここまで有名人で化け物クラスだと当事者同士の問題だけどなぜ決勝で投げなかったか説明を求められちゃうのはしょうがないかもね
>>289
決勝で投げなかった理由は説明してるよ
佐々木君も納得してるし
なぜか部外者がクレーム入れてるw >>288
公式戦であろうと高校野球は部活の延長だボケ
連投で潰したくない使わんって考えは指導者として当然の判断 >>291
え?公に公開して公に説明してると言ってるわけで
学校で完結する前提にないと言ってるだけだが? 甲子園とか高校野球で多投して実際に駄目になったとかダメージ引きずったままだった投手って結構いるのかね
>>290
有名になるってのはそんなもんでしょ
どんなに正論だろうと叩いてくる人なんてどん世界にもいる >>290
納得してないやん
インタビューで不満そうな顔してたぞ >>7
まー休ませるの遅いが、それでも休ませたからいいんじゃないか >>292
監督の指示に佐々木は納得した完結してるけど
君がイチャモンつけてるだけでだけどねw >>289
甲子園で酷使されて潰れる姿が見たかったーって老害多いからな
佐々木なんてもうハムが一位指名のリップサービスしてるし甲子園出たから評価が上がるわけじゃない 甲子園出場まであと1歩ということを考えるとありえない采配
決勝まで来たのに何で負けなきゃいけないんだ
自分だったらすげぇ悔しい
登板させなかった判断が正しいかどうかは
他人にはわからないことだろ
なんで決めつけたことが言えるんだ
そして決勝で登板できるように差配すべきだったろ
それは完ぺきに監督の責任じゃないのか
>>282
体を心配して投げさせなかったことと、監督の采配が稚拙というか疑問だらけなのは別の話だと思う
190球投げて中二日で130球でしょ
だったら190球投げた4回戦の時点で90球100球で交代させて後続が打たれて負けたとかなら分かるんだけど >>295
そりゃ負けたから悔しいだろうからな
でも納得したから投げなかったわけだし >>297
で?公式戦で試合公開してインタビューで説明公開してると言う話だが?
プライベートと公の区別もつかない池沼z。 金農吉田でも連投だからと批判される
吉田が納得してるなら批判されるのはおかしいということになる
準結集の時に温存できればって話だからな
連投無しで甲子園に行くなら準決勝こそ温存
>>305
は?公式戦も部活の延長なんだが
もう1回いうと公式戦も部活動の延長なんだが馬鹿には理解できんか? だったらさ、高校野球やめたら?
野球を楽しむ会でも作ってそこでやれ
>>307
登板間隔が変だよね
190球投げたなら準決勝休みで決勝でいいし、そもそも190球も投げさすなよってのは当の試合のときに言われてたわけだし >>310
え?何ってんの?
部活動の公式戦で公に公開して公にインタビューで説明してるという話だが?
マジ知恵遅れ? 「公」ってつくからなんでもOKとかバカでしかないな
小学生の公式大会の選手や監督コーチにも公だからインタビューさせろとか言うのかね
今のご時世完全に通報案件だと思うけど犯罪者予備軍は発想が違うなw
監督は説明してる
疲労の影響の故障リスクの回避
まだ体が成長途上で無理はできない
これは守備に就く打者も同じ
それまでの190球、120球の完投時は気温が涼しかった
でも今日は暑かった
ここまで言えば良いんじゃね
プロだって落合が監督時にはほとんど取材拒否で説明なんかしてない
>>312
連投無しで休ませる判断は正しいと思うが
佐々木の連投無しで甲子園狙うなら準決は佐々木休ませ負けてもいいやってやらんとね 監督ぶん殴ってでも自分のマウンドを死守するガッツが見たかった
こんなお花畑で育成されたひょろガキがプロで大成するとは思えん
>>312
決勝戦を見据えてその前に負ける采配するのって有能なのかな
甲子園以外どうでもいい人ならともかく 連投させて故障したら監督のエゴだとか批判するし、連投を避けて温存すればまた批判する
焼き豚はほんとハゲでデブばかりやな
>>314
だからインタビューで監督判断っていってるやん
佐々木が投げたかったっていうのはある意味自然だろ
あそこで肩と肘温存でキマシタワーって言えば叩かれるからな 日程空ければ200球なげても佐々木には無理な要求ではないと本人も監督も考えてるということか
パワプロの特殊能力で鉄腕をつけよう
>>317
なんかおかしいよね
4番なのに野手として使わなかったのも 勝利至上主義の否定なのに私立の横暴はスルーってのが矛盾の塊なんだよ
なにが情けないって吉田も佐々木も公立校ということ
偉そうに語ってるエリート上がりのプロ野球選手とか恥でしかない
>>319
3回戦ぐらいまでエース温存する強豪校もいたりPの数やねぇ たかが子供の野球に必死になるのがオカシイんだよ、どうでもいいって甲子園なんて
>>321
え?実際公に公開した試合の話で
インタビューまで公開して部外者にも全て公開の
学校内部で完結する前提でないと言ってるだけだが?
お前言語障害? >>316
決勝に虎の子のピッチャーを持ってくるぐらい
誰でも調整しようと考えるところだろ
この監督はそういう調整ができなかった
初戦から他のピッチャーを混ぜて使うぐらい当たり前だろ >>327
公式だとしても全ての采配をお前に説明する義務はないな >>280
でもそれだと決勝戦進出が目標になっちゃうよね
甲子園目指してるんじゃないのかって
あと1つ勝てば行けるところまで来たのに
だから何とかして決勝に佐々木を投げさせれる方法を
監督は逆算しなきゃならんかったと思うわ >>328
日程的に決勝に持ってくるような采配したら決勝まで勝ちあがれなかっただろうな
むしろ佐々木を休ませて準々決勝勝ったのが奇跡かもしれない >>323
温存するなら準決勝だね日程が厳しいのは解ってるんだから
ただ連投行けるんじゃないかってスケベ心は当日まであった気がするわ >>329
誰がそんな事言った?
公の意味知らなくて逆ギレ?
部外者あっての公式戦で公式インタビューで
内部完結の前提にないからね
非公式の招待試合だけやってれば?
代弁者ぶったニート君 >>180
その通り
そもそも公立校なんてエースが一人で投げ抜かないと他がいない
そんな公立校におんぶにだっこな野球界の現状なのに文句いうだけの野球界が本当に情けない
投球制限なんてしたらどんなに強い公立校でも予選でほぼ絶滅する >>319
まず体のことを考慮してってポリシーなら一貫してなきゃ駄目じゃね
あくまで高校生投手の体に気を使う、多投連投させないってのは当然の配慮
それで予選負けならそれこそ「選手ファースト」の大した監督だってなるけど、
やってきたことがおかしいのに選手を大事にして素晴らしい監督だってのはちょっと変だろっていう 野球はチームプレー
佐々木を特別視し過ぎ
甲子園の聖地化
完全に佐々木のワンマンチームじゃないか
>>330
日程的に決勝に持ってくるような采配したら決勝まで勝ちあがれなかっただろうな
むしろ佐々木を休ませて準々決勝勝ったのが奇跡かもしれない >>304
いやいや
投げたくても交代告げてくれなきゃ投げられないし >>334
ん?公だから説明しろって言ってたおじが説明しなくてもいいって言われて逆切れ?
ダサすぎるんですけどキミィ青葉にならないでね だから、高校野球自体がオワコンなんだよ ジジィが妄想する為のゴミ大会しょ
まあよく考えりゃメジャーの球数制限も中4日で1年やるためのビジネス上の都合だから完全に鵜呑みにするのもあれか
こいつ大相撲の取組のことを試合とか言ってた時点でスポーツ評論家じゃねえわ
>>340
誰がそんなこと言ったの?
話がすっ飛んでる知恵遅れ
公式戦の意味知らないアホがいるってだけ
おまえのように >>345
高校野球の公式戦は部活動の延長戦です
馬鹿なお前にもう1回だけ書くよ高校野球の公式戦は部活動の延長戦です
馬鹿なお前でも理解で来たやろ^^ やきうで巨人の不祥事が発覚して嬉々として巨人を叩いていた玉木
他球団にも同様のことが発覚したらダンマリの玉木
>>338
でもそれなら仕方ないよね
佐々木が投げていた3回戦で
サヨナラ負け寸前まで追い込まれたし
あれで終わっていた可能性も充分にあったよな
オレ、押し出しするんじゃないかとヒヤヒヤしてたもん
あれを9回で終わらせていたらまた違っていただろうし
まあ勝負のアヤですよね 佐々木を出さないのは100歩譲っていいとして
二番手も出さないとはどういうことや?
公立高校の指導者に上甲みたいに選手を消耗品として扱えは無理だろw
>>336
一度無理させた
二度目の無理はさせなかった
別にそこは一貫してなくてもおかしくは無いと思うが >>346
おいおい、それで?
それについては説明済みだ
公式戦知らない池沼w
すでに公で説明してるし そもそも過密日程がおかしい
予選を6月から始めれば負担なくできるじゃん
春季大会とかNHK杯とかいらんし
この監督は賛否両論できるよな、だったら佐々木君を決勝に充てるローテを組めよと。
ただ、安楽君の例もあるから部活が教育の一貫ならば正しい判断をしたとは思うよ。
佐々木君のワンマンチーム、花巻東が上だったという評価でいいと思う。
>>355
わかったかな?
試合を部外者にも公開するのが部活動の公式戦なんだよ
それで公式に監督もインタビューもしてるわけ
なあ、こいつ学校にすら行った経験なさそうだなこの頭の悪さw 大船渡にチームとして総合力があるなら乱打戦になって最後に佐々木君登場で勝ってるよ
花巻東>大船渡 だったというだけ
>>356
池沼が理解してないだけで監督も使わなかった理由を説明してるんだが
池沼のお前が理解してないだけで監督も使わなかった理由を説明してるよ
もう1回書いとくわ池沼のお前が理解しようとしてないだけで監督も使わなかった理由を説明してるよw >>358
おまえにも監督にも説明なんて求めてないが?
しかも公式の意味すら知らないニートなんかじゃ代弁者にもなれないね チーム力より投手の力が試合結果を左右するからこんな論争が生まれるんだわな
>>353
日程に関しては昔から同じこと言う奴が無限にでてくるんだな、これが
中間テストや期末テストがあるから
建前として勉学を優先せざるを得ないんだな
野球部なんてろくにテスト勉強してない馬鹿ばっかだが
実態より建前を優先せざるを得ないんだな >360
はww何回言わせるんだよID:RB/RdwrP0の池沼は
公式戦は部活動の延長で監督が使わなかった理由も説明している
レスバしてくる前に読解力鍛えろやwww
>>364
だからいつ監督やおまえに説明なんて求めたの?
おまえが公式の意味すら知らない池沼ってことだけはわかったがw >>366
アンカされたくないならしょうもない事レスすんなよ
馬鹿がつっこまれて説明を求めてないとか負け犬すぎやで
池沼のお前に解りやすく言うとお前が負け犬w >>367
で?いつお前や監督に説明求めたの?
公式の意味も知らない知恵遅れ
早く答えてくれ >>369
レスされたくないならくだらねーことレスすんなよ池沼w >>370
お前がくだらんレスつけてきたんだが?
公式の意味すら知らない知恵遅れは
いつお前や監督に説明求めたのか答えられなくて苦しいってことかw 選手は休めるし
予想外に話題になるので学校もそこまで悪くない
怒ってるのは外野だけというの
>>371
公式の意味をはき違えてる池沼が何言ってんの
説明なんてしてないぜ池沼のお前の馬鹿さを指摘して笑ってるだけ >>373
それでいつお前や監督に説明求めたの?
公式の意味すら知らず墓穴掘ったニート君w >>374
レスされていやならスレ閉じたら?説明じゃねーよw
5ch初心者の池沼かな?精神病棟に戻った方がよくねw >>351
無理させるべきではないってのが大前提だから >>340
で?なにこれ?
誰が監督やお前に説明求めた?
公式の意味すら知らずに逆ギレの知恵遅れ
340 名無しさん@恐縮です[] 2019/07/26(金) 04:46:52.88 ID:j8/A1MA/0
>>334
ん?公だから説明しろって言ってたおじが説明しなくてもいいって言われて逆切れ?
ダサすぎるんですけどキミィ青葉にならないでね >>381
は?キミ>>281で言ったこと忘れてるの池沼だから仕方ないかwwww
281 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/07/26(金) 04:16:56.15 ID:RB/RdwrP0 [3/18]
>>260
何言ってるわからんな
これ公だからね?
公式戦で部外者に公開して部外者にも説明してる公 の話
学校内で完結する話じゃないからね 260 名無しさん@恐縮です[] 2019/07/26(金) 04:05:02.69 ID:j8/A1MA/0
>>254
J蹴りにあったベスメン規定なんてアマにないんだわ
高校野球にも当然ない
あとこれ何? おっとアンカずれた
>>380
281 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/07/26(金) 04:16:56.15 ID:RB/RdwrP0 [3/18]
>>260
何言ってるわからんな
これ公だからね?
公式戦で部外者に公開して部外者にも説明してる公 の話
学校内で完結する話じゃないからね 投手偏重は野球の最大の欠陥だわ
他の競技だったら回ごとに野手でローテーションとかになってるはず
>>383
えっ池沼はベスメン規定も知らないの
まじで知らないのwwww >>381
それが監督やお前に説明求めた話なの?
現実に試合を公式戦として公開して
監督も公式にインタビューで部外者に説明したって言う事実を述べただけだが?
部外者関係ないと言ってる知恵遅れのために 全く勝つ気のない采配だったな。
あれが決勝戦だなんて。
>>388
池沼のお前が功の意味を知らないだけなんだが大丈夫か? 準々決勝以降は中4日でもやれるだろ
なんで連戦なんだよ
>>389
佐々木以外の投手は甲子園レベルじゃいのは明白だったみたいだな
試合を作ることすら難しいレベルでまともに進行しただけマシだったと ベスト8ぐらいからは中4日あける日程で組めないのかね
確かにな
日程もまだ全然余裕あるのになんで連戦日程なんだろうな
そこを変えたらいいのに
てか来年から変わるだろうな
>>392
レスされていやなら5chこないことだよ >>391
費用的な負担があるからじゃね?
大阪に泊まるのも馬鹿にないならない金額がかかるし >>7
プロ相手の190球と、甲子園予選での190球の違いすら分からんのか、こいつw
甲子園地方予選の190球なんて流して投げて抑えたレベルなんだよw
ヒキコモリニートで運動経験ないってバレバレのコピペ、恥ずかしいから止めとけw >>398
ああ、でもこれって甲子園じゃなくて岩手の県大会だっけ
そうなると日程のスケジュールなんかね 大船渡高校がここまで話題になるのは小笠原がいた時代以来じゃないのか
たしかあの時ベスト16まで行って騒がれていた
平凡な田舎の公立なのに
>>7
これもう特定のプロ野球チームから甲子園辞退しろって圧力かかってたとしか思えんな >>4 大船渡市民は怒ってないの?ジジイ連中は投げてりゃ甲子園行けたのにとか怒ってそう 岩手は同じ県内でも他地域に行くには山越え必須だから経済的肉体的負担がやばい
大船渡から盛岡に車で行くにも3時間ちかくかかる
東京から静岡まで行くようなもの
>>404
キチガイ以外は、選手の体調優先だよ
大騒ぎしてるのは朝日新聞等のマスゴミに洗脳されたキチガイだけw
しかも田舎を馬鹿にする自称都会派が多いというw >>254
プロじゃない。ましてやサッカーみたいに
ベスメン規定があるわけじゃない。
これはアマ、ましてや学生。
たとえヘボ部員出しても「彼の努力に報いた」
で通じるし、むしろそうあるべき。 >>386
テニスはサーブが有利すぎるスポーツだぞ
そしてスタミナの限界を試すかのような長期戦
バランスを言い出したらいろいろあるだろ 本人も他の選手たちも泣いてるのによく絶賛できるな玉木
>>397
早く答えてくれよ
お前や監督にオレがいつなんの説明を求めたんだよ
公式戦なのに部外者関係ないとか言ってる池沼に
すでに公で監督がインタビューで部外者に説明してるって事実を述べてただけなのに >>1
安楽みたいに潰したら元も子も無いからな
それで全国大会優勝できたらまだ良いけど、ベスト4止まりとか泣くに泣けんぞ 昔テレビで野球知らない玉木って野球関係者に言われてたな
>>412
ここは5ch昔の2chレスされていやなら書きこむな池沼w
あと池沼のお前は野球のレス一切ないんだなwww 監督悪くないぞ、そもそも準決勝の翌日に決勝とか日程組んだ運営がバカすぎるわ。
感動ポルノのために何人犠牲者出せば済むんだよ。沖水の大野君の悲劇から何も学んでない。
スポーツジャーナリストなら190球投げさせた理由について調査しろよ
玉木だせーぞ
高校野球とか人との出会いがすべてだからな
これでよかったのかもしれん
>>414
この電通爺はろくに試合見てないしな
この監督は佐々木はおろか二番手三番手も回避して
四番手五番手で勝負放棄
しかも4番の佐々木をずっとベンチで置物
こんな謎の池沼采配してたことすら知らないんだろうしな
ここにいる玉木に同調のニワカのようにw >>411
壊れるリスクあるのに、投げろとか
よくほざけるな、お前 2連投1回したぐらいで壊れるとほ思えない。
そんなに負担をかけたくなかったのなら準決勝に進んだ時点で決勝であたるであろう花巻東戦を見据えて準決勝で佐々木を休ませるべき。
それで準決勝で負けても納得がいく。
佐々木を休ませたのなら2.3番手のPにどうして投げさせなかったのか。
更には9点も入れられらまでぼーっとしてる。
エースと心中って訳でもない。
どう考えてもまともな監督の采配ではないな。
肩が壊れるリスクが高いのに佐々木を出場させなかった監督を非難している焼き豚どもはどれだけ自分たちが頭おかしいのか自覚しろよマヌケども
球数制限いれるなら高校野球だけ6イニング制にすべき
>>7
今まで酷使しまくってただけというな
高野連、朝日新聞への忖度でこの事実は封印され美談にされる あれっ、タマキンて二、三年前にあの世へ旅立って行ってなかったっけ?
こいつは山井が降板したのを猛批判してたよな
ダブスタかよ
もう高校野球はピッチャーなしで、マシンでやればww
連投で壊れるのは考慮するが
投球制限批判か無いのがダブスタだな
これは高野連も悪いしずっと佐々木を投げさせ故障させた監督も責任
そもそも監督の起用スケジュールもミスだし
チームスポーツなのにいち選手起用方を優先し他の選手の甲子園への夢は絶ってもいいのか?
今回怪我で無理なのは結果論だから
正々堂々の宣誓の意味を考える意味でも
この評論家は4回戦に194球も投げさせた件も監督を絶賛してるのかね?
この監督の判断が批判される風潮がわからない。絶賛されるようなこととも思えないし。野球は謎
オリンピックでも違和感あったらださないのか
ほんとはずかしいな
スポーツ評論家でもなんでもない
五輪にでるような選手が全員無傷ででてると思うの?
将来のお金儲けがあるからだしませんでした、でいいよ
それなら納得する
インスタグラム1投稿当たり生み出す金額
1. C・ロナウド(サッカー) - $975,000
2. ネイマール(サッカー)- $722,000
3. メッシ(サッカー) - $648,000
4. ベッカム(サッカー) - $357,000
5. レブロン(バスケ)- $272,000
6. ロナウジーニョ(サッカー) - $256,000
7. ベイル(サッカー)- $218.000
8. イブラヒモビッチ(サッカー) - $200,000
9. コーリ(クリケット)- $196,000
10. スアレス(サッカー)- $184,000
https://www.rt.com/sport/464980-ronaldo-sports-instagram-rich-list/
サッカー、バスケ、クリケットが3強だな >>435
むしろ令和の時代を象徴してるだろ
しっかり温室で培養され、みんなに過保護気味に大切に見守られるのが「令和の怪物スタイル」って事だ 高校野球で甲子園出場に全てを賭けないなんてアホだろ(笑)
絶賛してるのはプロ野球オタクの馬鹿だけよ
すぐ壊れるのはフォームが良くないから
下半身主導で投げればいくらでも投げられるし疲労度も低い
スパイクでランニングして下半身を鍛えないとだめだよ
肩を温存すればいいってもんでもない
立派な判断だと思うけどこれが讃えられる高校野球の異常さをもっとよく理解したほうがいい
>>437
時間は掛かるだろうけど、これからこういう指導者が増えていくんだろう あのう、
前の試合で休ませとけば良かったんじゃね
その相手に打線で負けるようじゃどのみに花巻に負けてたろ?
連投は感動ポルノの為に将来稼ぐであろう数十億をドブに捨てさせるような行為だもんな
ポルノ女優は対価としてギャラが発生するが、感動ポルノはタダ働き
連投させられるピッチャーはポルノ女優以下のポルノ奴隷
だから散々酷使しといて決勝で温存じゃねえんだよアホ
「決勝はどうなってもいいから決勝までは出てこい」
と岩手高野連から圧力がかかってたりしてw
どういう仕組みになってるかしらんが
4回戦あたりで負けるのと決勝まで行くのでは
収益に大きな差があるのは事実だろ
>>444
野球知ってたら佐々木以前になんじゃこりゃのまとめ 最新版
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907250001140.html
・ new↑準決登板前にヒジ違和感で
なぜか準決で先発完投。遡れば194球投げたのが原因?
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使えなかったか?
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・甲子園常連高校に7人も左打者いるのに右のアンダースロー
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・その交代も5番手投手。さらに3失点。
・12-2の完敗ながら前代未聞の安打数は花巻を上回る11安打。どんな采配をしてたのか?
こんなことやった監督を敗退行為と言わなくてなんと言う?
準決で温存して負けてもそこまで批判はされないわ。次が花巻東だから
だから準決だ無理させないのは理解するが
決勝でこれやると明らかに甲子園捨ててるし本気で行きたかったけど負けたチームと花巻東に失礼すぎるのを
全く理解できない高校野球監督とはなんなのか?
八百長レベルとか野球賭博絡みとか言われても仕方ないよ
言動不一致だから言われてるのがまだわからんかな?
↑なにがすごいってこの文がよくある【レッテルコピペ乙】じゃなく【今起きた事をありのままを話すぜ】なことだよ。 制限ないから延長で変えるの無理だろあの若造監督では。
準決勝前で違和感ある言ってるのに194球投げさせてんだが?
まず準決勝投げさせるなよ
必ず敗退と生徒たちのアピールポイントを作る
この両立が決勝敗退ってことだったのでは
だから矛盾が多い
>>7
監督がアホなのは確かだな
佐々木君が故障しなかったからいいけど 194球投げさせた言うがほぼキャッチボールみたいな流した投球。むしろ延長でギア上げした8割投球できるスタミナすげーなという評価。
見に行った奴談。
メジャースカウトはもう見に来たから甲子園行く必要ない。
52 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/07/26(金) 01:45:26.80 ID:1+GlnyOj0
死刑廃止論者
嫌煙論者
球数制限論者
これ同じ属性だよな
チームなんて負けてもいい、甲子園なんてどうでもいい、球数だけは守れ。以上!ってキチガイだろ
スポーツ経験ゼロのオタク共が絶賛してるが
名門校の監督は私なら投げさせるってのがほとんどみたいだな
>>43
だね。
球数制限よりも
そっちの方を変えた方が良い
球数制限は層の厚い強豪校の勝ち上がりを助長するだけ 194球投げた4回戦でも、2/3は全力じゃなかったけどな。
毎日の練習で何百球も投げ込んでると知ったら、ここのガ〜イも野球するなとか言い出しそうだな
マウンド以外の自分が見えてないことには関心ない程度のくだらない話
190球投げさせた後、散々叩かれたから ひよっただけかもな
ピッチャーは体に悪いという科学的根拠が出てるんなら
投球数制限は当たり前
でも今回のは投球数制限というより日程への抗議なんだろ?
実際前の試合では続投させてるわけだし
成長痛、股関節痛、肘に違和感・・・線も細いし、まだまだ体が出来てないな
連投させなくて正解だわ
佐々木は佐々木でも、大魔神みたいな体幹だったらもう少し無理がきいたのにな
メディカルチームもいるようだし、監督はそこの意見を尊重しただけじゃないのかな
まぁ医者は少しでも危険があれば駄目だって言うけどさ
チームメイトはかわいそうだけど、しょうがないわな。
>>152
仮に故障してしまったら「絶対に間違い」って叩かれるだろ プロ〜メジャーと進むのは既定路線だろうから
決勝に出なかったという伝説を作るための「演出」とも思える
将来は監督のもとに何度も何度もインタビュアーが来るだろうし
日程があかんのちゃうん
3か月間くらいかけてトーナメントすればいんじゃないん
本人が後悔してないならそれでいいんじゃね?
後悔してないかは知らないけど
俺が佐々木の立場なら投げたかったと思うだろうな
そもそも高校野球には中継ぎも抑えもいないのかよ?
それが一番おかしいだろ。
だから149とか120球とか投げさせたのはどう思ってるのか
中継ぎおらずローテ逆算もできないとか、あの監督もタマキンも視野狭窄の素人やん
でも打者でも出さなかった事で外部圧力の疑惑は拭えないな
スポーツジャーナリストってナメてるよな
専門家に語らせるべき
決勝にエースを出せない時点で
戦略的に大失敗しとるやないかw
>>462
そら自分が今までやってきたことを否定されてるようなもんだから、反発するだろう 甲子園のレベルは超えているから、出場して成長するわけではないから出場することに意味はないね
2番手の投手で勝てないと、甲子園でも2回戦敗退が濃厚だし
>>489
まぁ佐々木ひとり1試合休ませたくらいで県予選勝ち抜けないなら
しょせんはそこまでのチームだったということだな
これワーワー騒がれて一番イヤな思いしてるのは佐々木のチームメイトだろう
佐々木ひとりのワンマンチームだって言われてるようなもんだからな まだ監督として自分の指導者としての考えが確立してないんじゃないかな
この素材を扱うにはまだ監督としては早すぎたのかもしんない
わけわからなくなって壊さない方法を選んだのには俺は否定できないな
あ、そうだ
こういうと申し訳ないが、大船渡は中継ぎを育てるとかローテを考えるとかそんな簡単な高校じゃないんだよ
本来、県大会ベスト8に行けるかどうかみたいなとこに突然全国レベルの素材が入ったようなもんだから
でも準決前に違和感訴えてたんだから、準決を回避させたんなら評価していいけど
7/21 4-2 延長12回完投194球という狂気の酷使
7/24 5-0 投手の平野だけが厄介だったが3回までに4点で勝負あり。
ところが佐々木を下げず、格下相手に2安打完封の無駄な無双ショーで129球
7/25 2-12 実は昨日の試合前に肘に違和感を感じ、それを大会医療スタッフに訴えていた事が発覚。
慌てて朝練でベンチスタートを告げ、「将来を見据えたワシの決断」と美談語り。
7/26 無能のハッタリヒゲが英断だ!と絶賛。
>>496
ほんと、なにか考えていたんだろうけど大義名分が何もないように感じる
ぶっ壊さなかったというところしか評価できない >>495
それなら今回の判断は正しかったよね
佐々木は全国大会でれなくても大谷のようにドラフトかかるし >>499
ただねぇ、こういう行き当たりばったりを見ちゃうと
普段の練習での育成も大丈夫だったの?と勘ぐっちゃうな
なにも見てないから変なことは言えんが そもそもこんな日程のままずっとやり続けてるのがおかしい
スポーツ評論家というが、稼ぎは音楽関連のほうが大きいんちゃうか
すくなくとも印税は
コレだった
準決勝前に佐々木が違和感を訴える
↓
監督が無理矢理投げさせて準決勝を完投させる
↓
決勝はいくら何でも無理。投げられず
↓
なまじ決勝で勝って甲子園に行くと佐々木の故障がバレる
↓
監督は、二番手三番手投手も引っ込めて四番手投手を先発。わざと敗退した 【無気力相撲】
.
佐々木を投げさせないで意識高い監督ってのをアピールしたかったのかな
>>1
登板と回避、どちらが正しいかわからなかったが、玉木が回避を賞賛と言うのなら登板が正しいわ コレだった
佐々木、4回戦で194球完投させられる
↓
準決勝前に佐々木がヒジの違和感を訴える
↓
監督が無理矢理投げさせて準決勝を完投させる
↓
決勝はいくら何でも無理。投げられず
↓
なまじ決勝で勝って甲子園に行くと佐々木の故障がバレる
↓
監督は、二番手三番手投手も引っ込めて四番手投手を先発。わざと敗退した 【無気力相撲】
.
そう思ってもメディアで言うなよ
出さなくて負けてんだからさ
は? 出してたら勝ってたかもしれんし、怪我もしてないかもしれんだろ?ボケww
ってなるだけやん
なに?コイツの手の平返しは
昨年あれほど吉田輝星が一人で投げているのを
苦言を呈さず、褒めるだけだったのに
もうカルトスポーツは終わりしろ
ガタガタ言っている、キモいジジイはいずれ死ぬ
プロ志向で肩を壊したくないなら野球部に入らずに
入団テストを受けてプロに行けや
連投させなかっただけで絶賛とか馬鹿か
それ以外全部糞やろ
連投せんだけで出したら無駄に投げさす
4番やろ。打者ですら出さないってどういうことや
過保護にもほどがある
そもそもが決勝見据えたローテ組めよ
>>16
誰に聞いてもそこは避けられる
反論できないから >>10
東大卒のオリンピック大好き
高校野球は部活の全国大会で騒ぎ過ぎ
とにかく頭でっかちに多い他人の意見を聞かない変人さんな
わいも有料のセミナー参加していたけどこいつみたいになりたくないわって思ったわ てか野球のえらい人って頭悪いの?
球数制限のルールを作るくらい簡単だしデメリットもたいして無い
相変わらず無茶な日程組んでるのもアホだし
決勝に備えて準決勝で回避して負けたんなら賛成
決勝で回避はないわ
プロでも日シリとかCSとかここ一番ではスクランブル登板してんじゃん
制限も様子見て無理して出さなかったのも英断だと思うけど
日程に合わせてうまく使って本戦に進めなかったのはダメだよな
>>524
感動商売できなくなるからな
全国のお爺さんからクレーム殺到だよ >>524
新潟で球数制限決めたら、高野連が文句いい取り下げ強要。 これ県大会決勝で投げたら肘を壊すからではないからな。
甲子園で強豪と投げ合い、肘を壊さないまでも、負けて佐々木の価値が下がるのを拒むためだからな。
強豪ライバルとつばぜり合いを演じ、勝っても負けても価値が上がると考えないのが田舎者。
アメなんか信用できねえよ
仮に高校野球がスポーツの中でも一番金になるなら
コロリと意見を変える連中なんだから
田舎の高校野球ファンの貧乏人根性はマジ見苦しい。
地元愛とかふいて、都会に出てくる能力がないだけだろうw
金も払わずに、あれこれ文句言える立場かよ
そもそも4回戦で194球も投げてる時点で
球速いだけの凡選手なのは明らかなのに
誰も指摘しないのは何故だ?
肩の酷使とかいうけど、昔のピッチャーは練習で1日に400球から500球投げてた。
最近は押し出しの四球が多いと思いません?
https://www.news-postseven.com/archives/20150109_295793.html
僕らの時代は年に1回あるかないかだった
投げ込み不足のせいです。ストライクを投げたくても、投手に投げるコントロールがない。
だから僕は「なんで投げ込ませてコントロールを身に付けさせないんだ」というと、バカな指導者は
「肩は消耗品ですから」という。唯一球を投げることが仕事の投手が、投げたらアカンてどうするのw
昔はキャンプでよく投げましたよね。完投しか考えていないから試合で150球投げるために、1日300球投げる。
でも今はキャンプでも1日100球以上投げない。これじゃダメですよ。
そう。投げすぎで壊れるわけがない。実際日本で一番投げている我々は壊れてない。
そしてそれ以前に大事なのは、体を作るために走ったから。プロに入ってからはとにかく
「走れ走れ」「投げろ投げろ」でしたね。これは財産になった
金田正一 とにかく投げ込め ピッチャーの肩だけが聖域になった感はある。
バッターには消耗する箇所ないんかい?
>>29
輝星目当てで客がつめかけてるわけだからなあ 今季、エンゼルスの医療スタッフが投手の肘靭帯に関する診断を誤ったのは、大谷が初めてではない。
エースのギャレット・リチャーズは、2016年5月に右肘の内側側副靭帯を損傷して、大谷と同じくPRP注射の治療を受けた。2017年も僅か6先発しかできずに、今季は7月に再び右肘の靭帯を損傷してトミー・ジョン手術に踏み切った。
リチャーズのケースは大谷と非常によく似ているが、エンゼルスの医療スタッフはリチャーズのケースから何を学んだのだろうか?
エンゼルスの投手陣が肘を痛めるケースが多いのも非常に気がかりだ。今季はメジャー最多となる25人もの選手が故障者リスト入りしており、35人もの投手が登板している。
大谷とリチャーズだけでなく、アンドリュー・ヒーニー(14試合欠場)、JC・ラミレス(130試合欠場)、ブレイク・ウッド(117試合欠場)、ケイナン・ミドルトン(108試合欠場)、ジョン・ラム(59試合欠場)
と7人もの投手が肘の故障で故障者リストして、大谷とヒーニーを除く5投手はいまだに長期欠場中だ。
投手にとって肘の故障は身近なリスクだが、それにしてもエンゼルスの投手陣が肘を痛めるケースはあまりにも多過ぎる。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyoshimio/20180906-00095882/
球数キッチリ守ってたはずだよね?
>>1氏説明キボンヌ 5月の大型連休から予選始めて週一で試合すりゃいいだけじゃね?
準決勝と決勝を連投させた監督は甲子園に行けたとしても
これからは批判しないと行けないよね
じゃんじゃんやって下さい
玉木さん、こういう点にもコメントをお願いします
↓
・第二第三投手の和田、大和田でもない、ここまで未登板の四番手投手が決勝で急きょ先発
・左打線の花巻東に、なぜか右のアンダースロー
・先発が打たれて点差がついてきたのに、なぜか早めに継投の手を打たず、放置
・大量得点差がついた終盤やっと交代させたが、次も五番手の下級生
・佐々木どころか、和田も大和田も登板させないまま終了
・4回戦決勝ツーランの四番の佐々木を打者としても起用せず
・ランナーが貯まっての代打にも出ず
・今日は代打でも出すことはないと、なぜか試合前から決めていた
・なぜ準決勝で決勝のことを考えず 完投させたのか
・4回戦で12回まで交代させず194球も投げさせたことと、決勝での登板回避とが、矛盾している点
これでも佐々木くんはプレッシャーだよな
プロ入ってから怪我したらほら球数とか関係なく怪我するやんって文句つけられそう
>>537
すぶり10回くらいして故障するようじゃ
アカンやんw
100球投げてみ 玉木って取材するわけでもなく、その時々の1つの情報で喋ってるだけのおっさんでしょ?
高野連が甲子園費用全額負担が先。実は大船渡に金がない。
>>7
これがまたマウント取りにダルも長友も参加して決勝しか見てない奴の仲間入りとかw >>552
だよね
今回も調査不足
監督の選手起用は明らかにおかしい >>557
玉木は見てもすらないでしょうな
監督の疑問視された要点はこれにつきるよね。
・ 夏の練習試合では連投させまくってた。
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
・新聞によると準決登板前にヒジ違和感で
なぜか準決で先発完投。遡れば194球投げたのが原因かも
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使うことすらしなかった。
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・甲子園常連高校に7人も左打者いるのに右のアンダースロー
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・その交代も5番手投手。さらに3失点。
・12-2の完敗ながら安打数は花巻を上回る11安打
・故障リスクの割には昭和時代の先発完投型しかしない。(今時プロでも継投視野に入れてる)
これで監督が正しいとはとてもとても・・・ >>86
落合采配と一緒にするなバカ
落合は勝ってきただろう。 >>559
最後に日本シリーズで負けたから、大船渡と同じじゃん 炎天下の連投を観客が喜ぶ心理って、箱根の脱水になる選手を見て沸くのと同じ心理だよな。
まぁその代わり高校野球の価値は下がるよな
敗退行為がまかり通ってんだから
なんでそんなに甲子園でみたいの?
俺はメジャーでみたいよ
>過度な負担がかかる投手を何人も見てきた
そういう投手はもともと怪我してるのに痛み止め打ったりして連投してただろw
佐々木のケースとは全然違う
何も見てないなw
長年、反日NHKとテロ朝が高校生の汗と涙、そして時として流れる血をすすって金儲けしてきた
しかも、連日の連投を美談に仕立ててあたかも高校球児の肩や肘を壊せと言わんばかりの報道
一体、何人の高校球児の未来を奪ったのだろうか
もういい加減、見る方もプレーヤーも声を出して噛みついても良いだろう
甲子園至上主義を捨てて、野球本来の楽しみ方を追及する時代を作らないと日本の野球には未来はない
>>1
準決勝は前半4-0でリードしてたやん
そこらで決勝を見据えて佐々木を降板、温存させる判断しとくべきだったのでは タマキンがこう言ってるということは出すべきだったな
こんなに褒められるんだったら、最初から1球も投げさせないのが正解なのか。
結局金になるかどうかだろうから、プロに行くほどの才能がなかったら、
話題になりそうもないが。
>>558
みんなイメージだけで監督絶賛してるんだよね
選手のことを考えてるって
本当は何も考えてないのに
本当に選手のことを考えてるのなら無理をさせないのと
そのためのチーム作りを両立させないといけない
現実はただ選手たちの甲子園に行きたいという夢を打ち砕いただけ
つか、タッチの柏葉でもこういういじめは弱小高相手に
しかしなかったぞ >>569
1球だけ投げて故障する選手が続出したら、野球禁止になるかもね。
そもそも、球数と故障って、諒解できるほどの相関関係があるのだろか。
(もちろん多いほどリスクはあるのだろうけど) どんな理由があろうと、3年間の集大成である夏の決勝で投げさせないのは絶対おかしい
>>7
まちがいなく野球賭博に数百万円突っ込んでいるな
この監督 これは部活の一環だ
甲子園なんてのはただの夏祭りだ
くらい普段から言ってる監督なら支持するが
皆で甲子園目指して頑張ろうって言ってたとしたら
この采配はそれを踏みにじるものでしかないだろう
擁護連中が選手のためとか言ってるのは大嘘
実際には金になる選手限定だからね
大したこと無い選手なら壊れてもいいと思ってるので
いくら連投しても騒がないでしょ?
ダルビッシュや玉木のような手合いは有能な人間は手厚く保護
そうでない役に立たない人間は死ねって言う発想
つまるところこいつらは植松予備軍の危険思想の持主なんだよ
>>570
いろいろ考えていたのだろうけど、最終的にはネット世論なんかを鵜呑みにして、
ああいう判断をしちゃったんでしょう。これなら賞賛されるだろうと。
でも。ネットも5chレベルだと深く考えられる人がいるから、意外と叩かれてしまったと。
高校にとっては迷惑な話だけど、苦情殺到というニュースを聞いて、
日本もまだまだ捨てたもんじゃ無いと思ったね。 玉木って何かと日本はダメ、遅れてる
海外が正しい、進んでるって、いかにも東大出の官僚みたいな
意見がほとんどなんだよな
高学歴を詰め込み学習の弊害みたいに言う人多いが、実際は
そういう暗記学習ではなく、薄くてよくできた教科書を完全に理解して
運用する能力を高めた人間が東大や京大に入るんだよ
でも社会に出たらそういうテキストがないから、アメリカや欧州に
範を見出して、そっちの考え方ばかり身に着けようとする
官僚や学者、玉木みたいな評論家にありがちなんだよね
>>1
英断って言うけでど準決勝のフルイニングは叩く要素なのでは? 決勝戦の回避だけ見てコメントする専門家とか要らないから