◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1562297870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://ranking.goo.ne.jp/column/6005/ 2019年07月05日
創刊から50年以上経った今も、幅広い年齢層から愛され続けている『週刊少年ジャンプ』。今までに数々の漫画家の作品が連載されてきましたが、中でも特に画力が高いと評価されるのは一体どの漫画家なのでしょうか。そこで今回は、ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家について探ってみました。
1位 鳥山明
2位 小畑健
3位 村田雄介
4位 尾田栄一郎
5位 井上雄彦
6位 空知英秋
7位 荒木飛呂彦
8位 北条司
9位 冨樫義博
10位 桂正和
11位 岸本斉史
12位 原哲夫
13位 矢吹健太朗
14位 久保帯人
15位 秋本治
15位 江口寿史
17位 出水ぽすか
18位 天野明
19位 堀越耕平
20位 佐伯俊
21位以下はソースでご覧ください
https://ranking.goo.ne.jp/column/6005/ranking/52088/?page=3 調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票数合計:7,235票
調査期間:2019年5月30日〜2019年6月13日
★1が立った日時:2019/07/05(金) 11:27:05.98
【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介
http://2chb.net/r/mnewsplus/1562293625/ 鳥山明への評価
手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」
・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」
・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」
・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」
・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」
・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」
・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」
・真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」
・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ。素晴らしい。本当に日本人が描いた絵なのかと思った」
・ジェームズ・キャメロン「鳥山明のファンなんだ。彼の絵を見るとワクワクするんだ」
・シド・ミード「鳥山のセンスは素晴らしい。世界中探してもこれだけのデフォルメセンスを持つイラストレーターはいない」
・トッド・マクファーレン「鳥山の何が一番凄いのかと言えば、あの色彩センスと画材選択の素晴らしさだ」
・ エミネム「ドラゴンボールの作者に俺のアルバムジャケットを手がけてほしい」
・アンソニー・キーディス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズの VO)
「日本に言った時に欲しかったドラゴンボールの画集を買ったんだ。満員電車にも乗りたかった」
・鳥嶋和彦(元ジャンプ編集長)
「彼の絵に関して「基本的な絵の勉強を漫画ではなく、デザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」
「トーンを使わないので、白と黒のバランスを取るのが非常に上手い」
「背景などを描かなくても画面が持つだけの構成力とデッサン力を持っている」
予想通り。鳥山のコマの見やすさは今見てもズバ抜けている
毎度この手のランキングの銀魂の強さは異常だな
漫画は年々順当に先細ってたのに
スーパーサイヤ人でスーパー鳥山化(メジャー化)した
ドラクエのスライム。右が依頼された原案で、左が鳥山先生が書いたスライム
鳥山明は上手いっていうのではないような気がするが
綺麗ではないけど皆から愛されるのを書くから
やはり上手いのかな
めっちゃ伸びてるから久保帯人先生が1位なのかと思ったら順当じゃん
たんにおっさんが思い出話してただけ?
鳥山は脳内でデフォルメしたのをそのまま立体物として描けるからな
デフォルメしないでそのまま描くのが大友だった
おいおい最強エロ漫画遊人先生が入ってないじゃないかやり直し
世界で売れてるキャプテン翼の作者がいないとはどう言うことだよ
ドラゴンボール終了からもう20年たったのに
いまだに鳥山の戦闘シーンを越える漫画家が出てこない
評価されてる漫画家先生に対してマウンティングする、
つまり「そういうレスすることだけが生きてる証」な人が
現れるけど、相手にしちゃダメだよ。
村田はジャンプ企画のポスター見たときはすげぇなと思った
鳥山明はイラストレーターとしても漫画家レベルでは異次元。
井上とか荒木とか売れまくった漫画家は皆個展開いたり一枚絵としての評価も欲しがるが
誰も鳥山に及ばない。
>>1 15位 秋本治
15位 江口寿史
アタマ湧いてる
ろくでなしBLUESの人入ってないのおかしくない?
めちゃくちゃ上手いだろあれ
4部の頃が全盛期
鳥山明は別格だな
老若男女ファンタジーミリタリーデフォルメなんでも描けて上手い
画集とか見てるだけでわくわくしてくるのは流石としか言いようがない
>>902 劇画に寄るとあるんだよ、色々と。
でも漫画となると80年代のこの二人が最初だった記憶がある
少女漫画の劇画ではない物って何があるのかな
村田よりはイノタケの方が上じゃね?
初期のスラムダンクで比べてんの?
前スレで全然触れられなかったが、
武井宏之は画力だけは凄いと思うんだけどな。
今の週刊少年ジャンプって平均的な画力はめちゃくちゃ高い。
昔はガモウひろしとか色物いたのに今は全員うまい。これが良いことなのかどうかは分からないが。
鳥山明の絵は空間がわかるんだよな。パースとディフォルメに関しては圧倒的。
鳥山の真似してる奴らは表面的な部分しか真似出来てない感じ。とよたろうもね。
秋本と江口の絵を並べてみろや
江口は鳥山級だろうが
最近のゆでたまごは素晴らしいのにこういうランクには入らないな
オサレ先生はもうちょい評価されてもいい(´・ω・`)
俺みたいな素人目には鳥山明よりI”sの人とToloveるの人の方がどう見ても上手い気がするが
>>22 師匠の平松伸二先生がラジオ出演した時に
「高橋先生は、やっぱ最初から上手かったですか?」
平松先生「いや、絵はそんなに(笑)でもボールは友達っていう僕には無い感性が素晴らしいね」
っておっしゃってたよ
>>56 尻限定じゃないな
パンツをはいた尻限定だな
人気投票なってんだよな
あてにならん
日経エンターテイメントもそう
>>39 3位はワンパンマンで知ってるけど俺も6位知らんわ
池沢さとしが49位って目がおかしいだろ。あんなの落書きじゃねぇか。
てか
尾田が上位なところで
すでに画力だけじゃなくなってんな
ジャンプ展の時のインタビューで見たが、
荒木飛呂彦や井上雄彦が車田正美の絵を勉強して真似て練習してたというのは意外だった
空知てジャンプを適当にパラパラめくるとやたら薄いページが連続して直ぐ分かったイメージなんだが
>>49 色物はたまにいるぞ
最近ならダビデ
ちょっと前なら浮世絵ギャグ漫画
Dr.スランプのカバーイラストはどれも素晴らしい
これがデビュー連載とは思えない
うまいうまくないは別としてナルトのカバーイラストも魅力的
うまいうまくないは別として好きなのは井上
鳥山明が俺より絵が上手いと言ってた桂正和の順位ひくw
ドラゴンボール終了後、鳥山が俺が原作書くから
絵はお前なって桂に持ちかけたんだぞw
途中から手抜きになったよな。絵が。
どの辺りからか覚えてないけど。ドラゴンボール
鳥山・・・担当の言いなりでしか漫画描けないから却下
小畑・村田・・・ただの絵師なので却下
冨樫井上萩原・・・時間かけ過ぎだからうまいの当たり前なので却下
好みによって評価は全然違うだろうに、1位だけはほとんど異論が無いのはホントすげえわ
小畑が上位の理由が知りたい
10位前後のメンツの方がコメディでもシリアスでも画力は間違いなく上やろ?
>>54 今が全盛期だよな中井さん
60手前であんだけ組み技描ける人そういないよ
ある程度のレベルで絵を描いたことがあるかで評価が分かれるな
読み専はトンチンカンなこと言いたくなかったら、「人間じゃないイケメン」を描けてるかで判断すりゃいい
上手い奴はカッコいい
>>33 オリジナルに合わせられるのもすごいなぁ
リスペクトを感じる
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
画力ってのは【絵で人の心を惹きつけ魅了する力】の事だから
単に写実的な絵・細かいリアルな絵・デッサン正確な絵を描いてるからって、そいつが画力あるって事にはならんよ。
>>14 ドラクエがここまで売れたのは、鳥山の力がかなりウエイトを占めてると思う
>>72 車田先生は一枚絵としては微妙だけど漫画の流れの中で見せる大ゴマページとかは格好良かった
>>93 そもそもそれまで勝てると思っていたのかと
高橋和希を推したい
作品ごとに画風変えてくるし器用なイメージ
小畑って人物画だけでメカとか色んなガジェット類全然魅力ないよな
クリーチャーにしたって全然迫力ないし。ああいうのって生理的な気持ち悪さ、醜や汚が描けてこそだと思うんだが
キャラだけ上手くて画力が高いとか言われても今いち納得できない
鳥山明も途中から身体傷めて連載終了後はまともにペンも持てなかったんだろ
大変だわな
尾田はあんだけ描いてよく普通にやってられるな
描き込みすぎてめちゃくちゃ見づらいからあんなに描かんでもいいのにな
ジャンプ+で毎週無料分1話更新で連載やってるけど昔の方が圧倒的にいい
ドラゴンボールもやってるけどあれはうますぎ
結果的に尾田に対するヘイトを集めるためのランキング
鳥山氏は、アシ使うのがいやで、ほぼ本人と奥さんだけでやってたて本当かね
これはそれぞれ全盛期の比較でええんか?
いまの鳥山は見てられんけど
漫画家の名前まで意識したことないわ
ブリーチの作者が一番巧かった気がするけど
全盛期ドラゴンボールと今のワンピース比べてみると
漫画として、絵の見易さ、何が書かれているかの分かりやすさがこれほどまでに違うのかと驚かされる
ワンピースが悪いわけじゃなく、鳥山明が異次元
現役エロ漫画家のおれのランキング
一位鳥山明
二位森田まさのり
三位桂正和
四位原哲夫
五位井上雄彦あたりかな
一見上手く見える絵でも硬さがあったらダメだと思ってる、静止画的な絵は意外に描きやすいからね
やはり漫画の中で動きがあって、オリジナリティがないと、あと週間での手の速さクオリティの高さ
そういう意味ではみんな一概に言えないけどやっぱり一位だけは鳥山明かなぁ
他の人は人間レベルで鳥山明だけは宇宙から来たのかなってくらい才能の差がある。
絵とかには詳しくないけど、鳥山明の漫画は圧倒的に見やすいと思う
本気だすと鳥山はヤバイな、日常を描いた扉絵とか上手すぎる
>>15 上手いんだよ
デフォルメ力、デザインバランス、色彩感覚がズバ抜けてる
冨樫義博「鳥山明は神。天上人。鳥山明がいなければジャンプで漫画続けてない」
森田まさのりが入ってないのはおかしいだろ
知名度もそこそこあるだろ
桂正和じゃないのか
マンガの絵を進化させたイメージなんだけどなあ
鳥山明はイラストレーターとしての仕事のがすごいと思う、天才
今のゆで上手いよね
ジャンプで連載してた頃と全然違う
このランキング、単に人気の漫画家さんを列挙しただけでは?
4位 尾田栄一郎
6位 空知英秋
冗談だろクソ見にくいのと雑なのと
こんなランキングで上に来るような絵じゃない
漫画家は右を向いてる顔と左を向いてる顔のどっちかを描くのが苦手というのはあるのだろうか?
>>116 すぎやま先生は偉大だが鳥山はクロノトリガーにもかなり貢献してるからな。
まあすぎやまはすぎやまで歌謡界でも素晴らしい実績あるが。
小池桂一がジャンプで連載持ってたらどうなってたんだろうかな
>>105 作品ごとって遊戯王しかないだろ
それでカード億万長者になり漫画描く気がなくなった
漫☆画太郎先生の名前が見えないようだが?
別世界の人々だからか
一般票はたいてい等身がリアル寄りなだけなんだよなあ。
鳥山も画業を3分割ぐらいしたら初期は選外におちそう。
1位 鳥山明←納得
2位 小畑健←まあ分かる
3位 村田雄介←まあ分かる
4位 尾田栄一郎←アホか
5位 井上雄彦←納得
6位 空知英秋←(笑)
7位 荒木飛呂彦←うーん
8位 北条司←納得
9位 冨樫義博←無いわ
10位 桂正和←まあ分かる
11位 岸本斉史←納得
12位 原哲夫←納得
13位 矢吹健太朗←キャラだけ
14位 久保帯人←キャラだけ
15位 秋本治←無いわ
15位 江口寿史←うーん
17位 出水ぽすか←漫画ではない
18位 天野明←(笑)
19位 堀越耕平←うーん
20位 佐伯俊←キャラだけ
ジャンプ連載時はヘタクソだったからランク外は仕方がないけど、今のゆでたまごって相当凄くないか?
読者デザインのヘンテコな身体構造のキャラでよくもあんなリアル感のあるプロレスバトル描けるなと思うわ
必殺技の型なんかもどんどん複雑化してるしな
>>120 一コマ一コマイラストのレベルで描いてるからな
ターちゃんの作者が入ってないやん
逆にジャンプ史上最低の画力は誰よ?
忍空って奴だろうな
クソすぎて作者の名前も知らんわ
>>34 ゆではゆででありオンリーワンだからランキングは不要だよ
今の時代だと鳥山もたいしたことないよな
タイミングだわ
>>155 いまのキン肉マンみやすいし、面白いよね
ただアシスタント含めチームの力なんかなとも思うけど
全漫画家ランキングがあったら福本先生は下のほうだな…
車田先生は宇宙、そして思いでの前で泣きながらパンチを
うちこんで、敵が反り返った状態で飛んでいく絵を描かせたら
右にでるものがいないからな
エロい画力の有名漫画家なら桂正和、知欠神のツートップ
異論は認めん
村田てアメフトの漫画だっけか?
あれが3位はないわW
鳥山明は漫画界では別格だろう
ドラゴンボールだけでなくドラクエやクロノといったゲームにも貢献度が凄いからな
国民栄誉賞よりはるかに偉大な賞を貰うべきだな
>>139 ジャンプ連載時でも読みやすい絵ではあった
少なくとも何をしているのか分からない事はなかったし
上手いとされてる人でも何してるのか分からん絵を描く人多いからなぁ
誰もマネできてない作家ほど上位であるべきだが、デフォルメに逃げる流れを創ったのはあまり評価したくない
北条が8位は譲ったとしても、寺沢武一が21位とかなんなんだ
鳥山明のイラスト集持ってたわ
悟空がドラゴンに乗ってる絵凄かった
鱗1個ずつ丁寧に書いてる細かさだったな
>>164 福本
しげの
ジョージ
三大長期連載画力ゼロ漫画家
>>170 あの絵だから笑えるんだろ
ギャグ漫画家に画力求めんな
ストーリーなら冨樫が一位かな。
パクリも多いけどあの面白さは凄い。逆に鳥山は画力圧倒的ナンバー1だけど
ストーリー作る力は無かったね。伏線とかもほとんどない。
漫画家、画力の変遷(こち亀編)
森田なんとかって入ってないのな
ろくでなしBLUESの
空知よりは上手いと思うんだが
>>158 今はともかく連載時なら斬だな
今は画力向上してるけども
作品は好きだが秋本は無いな
桂正和は上手下手云々より、電影少女の中期〜後期位の絵柄が好き
i'sは顔が広すぎて何だかな
1位:ゆでたまご
2位:高橋 陽一
3位:漫☆画太郎
>>138 桂正和は漫画に女体の肉感を持ち込んだパイオニアだと思う
これまでの劇画とは一線を画す印象だ
>>100 ファミコンの宣伝力ってパッケージイラストの比重が大きかったからな
ファミコン版のドラクエのパッケージイラスト見れば、メガヒットになったのは当然だと納得する
>>51 あるある。
透明人間の巻でパンツが歩いてるとか、時間停止で止まってるとか。
>>165 車田ふっ飛びは偉大な発明だよね
何が起きてるのかさっぱりわからないのに何だか凄そうな技とかさ
でも星矢ハーデス編の頃の車田って普通に上手いと思うよ
>>80 ブウ編はギャグ漫画になった分コマ割りも小さくなったな
鳥山明は描いてきた量が圧倒的なんだろうなっていう絵を描くよね
完成ぶりが他と違う
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
鳥山明、雰囲気も質感もあるし、色々なタッチで描けるから素晴らしいね。
>>189 最近文字に頼りすぎだぞ
最早漫画かどうかすら怪しいじゃねぇか
>>180 普通の頭と目をしてたらそうだろうが、選んでるのはアニ豚だから
作品のヒットとは全く別個にして、単に画力だけでランキングを作ってよ。
漫画通ならそれができるはず。
鳥山明はデザインセンスがあるよね。
画力が高いとは別な気がするけど。
でも最初からゆでに画力が備わってたらキン肉マン人気出なかったと思う
あのゴチャゴチャした感じが絶妙だった
鳥山、冨樫、井上雄彦とか才能のある漫画家ほどサボり癖があったり、描かなくなってしまう
尾田とか秋本とかつまらない漫画家ほどよく働く
桂正和
鳥山明
冨樫仕事しろ
上手いのはこの三人だと思う
マガジンの原作者は主に編集者だけどジャンプの原作者は主に絵が下手で原作堕ちした人だよな
ガモウ先生を筆頭に
黄金期に連載していながら欠片もランクインしない可愛そうな漫画家
宮下
高橋陽一
ゆで
徳弘
新沢
でも小畑と村田は原作ないとダメじゃん
となるとやっぱり井上かな
桂正和は月刊ならわかるよ
週刊で電影少女とか描いてたのがヤバすぎる
6位で笑うとこだろw
これ全部冗談だから真に受けるなよって意味だろw
とりあえず全員に俺の似顔絵描いてほしい
それから順番考えたい
>>207 劇画とアメコミを組み合わせたハイセンスな人だわな
>>202 ガラケーからスマホになった感じだよな
明らかに時代をアップデートさせたと思ってる
>>223 いや、原でいいだろ
井上サボりで時間かけないとうまく描けないじゃん
江川がカスリもしてなくて草生える。
どんだけ悪行積んだんだよ。
萩原一至って当時からごちゃごちゃして見にくいと思ってうまいと思わなかったなぁ
話もよくわからんしw
一時期、絵は下手だけど妙に味のあるシュールな漫画が流行ったな
>>225 パンツとお尻を描かせたら右に出る者なし。
おう、15位以上は全員判ってしまった
別に今のジャンプ読んでないのに
でもこのランキングおかしいなってのが何人かいるので
あんまりあてにならん
>>237 ひばりくん
でもイラストレーターであって漫画家なんかな
尾田が4位というのもありえんな
井上もスラムダンクの頃はそこまで上手くなかった
本宮御大、とりい大先生、池沢カッ飛び先生がおらんじゃないか!
メタクソ団に7年殺しされるぞ。マタンキ
>>221 マガジンの編集部がやってます原作臭さどうにかならんかね
4月は君の嘘はいい作品なのは認めるけど
他のマガジン漫画と同じ表現が散見してゲンナリする
犬以外の何物でもない犬、熊以外の何物でもない熊が日本語喋って泣いたり笑ったりしてても何の違和感も抱かせない人
ある意味凄い
こち亀はアシの絵が目立つようになる前はホント上手かった
空知はジャンプ史上最弱画力でも上位にランクインするだろ
>>250 6位がオチ担当だから
真面目に語るランキングでもないってこと
伸びしろでいうとヤンマガの押切れんすけ平本アキラは初期の頃から全く別物になっている
特に押切の初期の下手さはすごい
このスレ開くとき井上が一位だろうなって開いた
鳥山だったけど存在忘れてたまあ異存はないけどw
サンケンロックやDr.STONE(ドクターストーン)の、Boichi が出ないのは韓国人🇰🇷だからか?
鳥山の画は簡単に真似できて
原はできないって誰か言ってたけど
よくよく考えると北斗の拳イチゴ味を始め原のコピー漫画家量産されているよな
女の尻の質感なら、桂正和が世界一。
セクシーなボディラインなら北条司。
ジャンプじゃないが、絵の美麗さでいったら大暮維人だな。
独特の個性なら松本大洋。
イラストなら江口寿史。
鳥山の絵は手抜きの美学というかシンプルさが凄い。
ゴテゴテした機械絵もなぜかシンプルに見える凄さがある
>>1 江口寿史が下すぎる
まあ活動期間短いから若い奴は知らなくて票が入らないのだろうけど
それだと絵の上手さという純粋なランキングにはならんわな
スラダンの絵って堅い感じがあってそんなに好きじゃなかったな
ああいう垢抜けた絵柄でスポ根漫画描くのは画期的だったのだろうけど
>>210 1枚目とか、漫画じゃなくて芸術作品だろって思うわ
井上上手くなったというけど
それ言ったら桂だってウィングマンの頃は微妙な絵だったわ
でも桂も井上も将来すごくうまくなる才能は感じられた
鳥山はデビューのときから上手かった異次元の存在だが
純粋な画力のランキングじゃなくて
発想のセンスも入れてる人がいるから異論が出る
荒木曰く、車田と陽一の漫画は絵やストーリーから余分なものを削いで削いで削ぎまくっている
中世ヨーロッパの抽象絵画のようなもの
>>161 鳥山がいなかったら
今の時代はこうじゃなかったっていうレベル
車田正美先生はっ?!!
うまいとかでなく 画力あるだろ!力強さが!
萌え絵だけど矢吹健太郎、ミウラタダヒロ、佐伯俊とかはかなり上手いと思うんだけどな
>>240 江川達也はジャンプ時代はまあ良かったが、青年誌いって最終的にはただのエロ漫画家に落ちたからなあw
鳥山一位で劇画家より漫画家のほうが絵的には凄いってのが分かるだろ
なぜ今、アニメは深夜でしかやらなくなったか。
ああいう絵が上手いと思ってるやつらがいるからだよ
17歳で先々週にジャンプで読み切り載ってた百田稜助は既にめっちゃ上手いね
森田まさのり 普通にうますぎやろ
女の子かわいいし
>>273 つか荒木とか森田とかモロに影響受けてたのでは?
ジャンプじゃないけど三浦健太郎なんかも
尾田はねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世界を驚かせた三人のAKIRA
黒澤明
鳥山明
高崎晃
単純に画力つったって色々あるだろw
デフォルメ系なら鳥山がダントツでいいけど、
コブラの様な作品では、寺沢には勝てない
要は、作品の路線に沿った絵がどれだけ上手いかって話だな
>>202 これまでの劇画とは一線を画す印象だ
などとロリコンが意味不明な供述をしており
>>1 〜在日の方へ送る〜生きづらいと思ったら海外へ出よ う
>>274 女の子画なら窪之内英策がいいな
ジャンプじゃないけど
> 12位 原哲夫
実はこの人下手だよね
パース狂いまくってる
村田は絵も上手いし背も高いしイケメンだけど話作るのは下手だよな
>>287 荒木の神様白土三平御大は上手いのかな?
よくわからん
江口寿史って今何やってるんだ?
イラストだけで余裕で食ってけるだろあの人
尾田はホントに鳥山のバトルシーンを真似してほしい
ベジータ戦、フリーザ戦の見やすさは漫画史上最高だと思う
俺の絵のほうが鳥山より上手いな
一般人投票のランキングに精度なんか期待しちゃだめw
一般人の意見なんてアテにならんわ
すでにあるものを見ながら描くのはプロならできるじゃん
鳥山は無いものを作り出す才能がすごいと思う
>>297 荒木先生は「あの時代は編集から“とにかく北斗の拳みたいにマッチョに描け”と言われた」って言ってたなあ
>>284 マシリトが言ってたけど
普通漫画の原稿ってホワイトで修正したあとが沢山あるのが当たり前で
印刷にでなきゃいいんだから全くそれで何の問題もないんだけど
初めて鳥山の原稿は見た時に全然ホワイト使ってなくて原稿が綺麗すぎて吃驚したって言ってたな
北条司がダントツに上手いと思ったがそうでも無いのか
リアル調やアクションやディフォルメも描ける
ババアの表情の描き分けの画像見たら画太郎うまいんだなって思ったわ
>>293 江口寿史のことじゃないんか
一応ジャンプデビューだろ
>>307 下手だよ
物凄く上手い素人が描いたみたいなかんじ
NARUTO連載中なら岸本3位だったろうに
空知尾田よりは画力ある
>>161 アホなの?
鳥山全盛の頃のマンガなんて鳥山を真似た作画だらけだったわ
そういう時代を経たからこそ今の時代があるんだよ
空知は入れちゃだめだろ
個人的の尾田もないけど個性と言われれば個性
デフォルメして絵を描く才能は唯一無二
世界にもいない
最弱の画力歴代No1は東大一直線の小林よしのり か
時間さえあれば空知も尾田もお前らが呻る絵を描けると思う
>>237 街中で必ず見掛けるイラストレーターにほぼ転身
>>293 画力だけでいえば桂と並んで90年代の美少女画の変革者なんだがなー。
連載の持久力なさすぎで月刊逝っても使えねーって画才が泣くわ。
高橋陽一過小評価じゃないか
独特の等身はあれだけど
ジャンプ連載時のコマ割りは相当なもん
>>255 いつもの感じの絵と、可愛い女の子画いた時のギャップW
>>317 ドラクエのモンスターの多彩さやゲームやらない人にも認知されてるスライムとか本当にすごい
>>274 桂はウイングマンで、北条はキャッツアイで、どんどん上達していったね
女体のエロさでは寺沢武一、当時読んでて絵の説得力が素晴らしかった
>>1 絵の系統が違うから単純比較難しいけど
北条司 と 鳥山明 が双璧だと思う
>>339 まあそうかもな
だから冨樫や井上や萩原は時間かけ過ぎだから却下やな
>>15 最近の量産デジタル絵を身過ぎると鳥山みたいな上手い人の絵がわからなくなるんだろうな。
お前みたいに。
久保帯人が1位だわ
画力だけで10年以上連載するとかこの人だけだろ
岸本はトーンの使い方から相当鳥山をリスペクトしてるのわかるけど、
デザインセンスが鳥山とは桁違いなんだよなぁ
絵の事はよく分からないけど、鳥山明はデフォルメのセンスは凄いと思う
鳥山と江口の双璧だと思ってた。村田って人すごいな。
下書きしないと言われてた天才つの丸先生がナンバーワン!
岸本より尾田の方が上手いと思ってる奴って、本当にいるの?
>>343 翼くんの部屋とか見ちゃうとなあ
尿検査が必要
>>322 北条もうまいけど
リアル系は原哲夫
デフォルメは鳥山
に持ってかれてるんじゃないかな
同時期の相手が悪かった
ジャンプって生え抜き主義だけど江川達也はモーニングで連載してからジャンプ来てるな
>>333 秋本治は上手いでしょ
この間タツノコプロで一緒だった秋本治・天野喜孝・大河原邦男・高田明美の合同展があったが
秋本ってこんなに上手かったんだなってびっくりした
ジャンプで何十年も毎週連載してたこち亀はそりゃペース落とすよって話であって
>>343 漫画が上手い人と画力は違うかもしれんな
鳥山はどっちも天才だった
バスタードの人が入ってるんだろうなと思ってたら入ってないw
>>343 漫画家としての評価はできるのかもしれんが、高橋は全く上手くない。
むしろ過大評価
一枚絵だと宮崎駿も無茶苦茶上手いよな
漫画はごちゃごちゃして読みにくいけど
ってジャンプ関係ないか
>>210 昔の鳥山明の絵はなんつーか躍動感があるんだよな、魂籠もってるっつうかさ
鳥山明のメカのデザインめっちゃ好き
現実にはないけどなんかありそうな乗り物とか
>>367 萩原はトーンの使い方が天才的だよな
デジタルになる前から上手かった
村田はよく見ると雑で微妙なところもけっこうあるけどな
岸本や最近の尾田なんかは無駄な描き込みでごちゃごちゃして画が見にくいし“動き”の表現が下手
>>1 六角形や五角形のチャートで言えば文句なし全方位上手いのが
鳥山明
小畑健
北条司
桂正和
荒木飛呂彦
他のやつはどっかが凹んでる
アシがやたら大人数いなかったり
休載しまくりで時間かけずに
原作別の人担当じゃなく
ちゃんと週刊連載している中で一番うまいやつ決めるのが筋
>>369 ナウシカ読んで漫画家にならなくてよかったなと思ったわ
好き嫌い好み生理的とか色々あるだろうけどもここで選ばれたのはまあほとんど総意に近いのか
>>356 ザブザのキャラデザくっそだせえと思ってたけど
牛柄みたいなアームカバーとかw
最近になって当時のアシスタントがキャラデザしてたと知ってああ…ってなった
>>322 画力という点ではもっと上でもおかしくない
>>312 画力が有るから、イラストだけで食えるってスゲーよな
大友も鳥山も可能だろうけど
>>317 鳥山は無いものを作り出す才能がすごいと思う
ちょっと何言ってるか分からないw
パクリ魔鳥山w
>>343 あくまで「画力」の話だからな
全盛期の車田正美とか高橋陽一は上手くはなくてもマンガとしての色気や迫力の「絵力(えぢから)」は凄かったけど
それはここでいう画力とはまた別の話だろう
現在進行形なら『モートゥル・コマンドー ガイ』(昔に打ち切り)の坂本眞一でしょうね。
今やっている『イノサン』とかエグい。
桂って尻というかパンツのシワ描くのがうまいんでしょ
>>165 大嘘な話に気持ち良く浸らせてくれる才能があるよな
>>386 モデルがあるからパクリとか馬鹿でしかないなお前は
>>210 鳥山明ってファッションの知識もちゃんと持ってそう
基礎的な知識があるからオリジナルの衣装を描いても破綻がない
蛭子さん、入ってないのかよ、って思ったがジャンプだから仕方ないか
完全に消えたと思った窪之内栄作がアオハルで復活したな
冨樫もうまいと思う
やっぱ暗黒大陸に行った時の一枚絵は圧巻だったなわくわくしたw
>>22 日本人の足の長さって実際はせいぜいあの半分くらいかそれ以下だよね
読んでる少年は幽奈さんとぼく勉がぶっちぎりだからな
北条司が描く女性 vs 江口寿史が描く女性 vs 桂正和が描く女性
ファイッ!!
>>349 桂正和はDNA2でケツを極めた感あった。
もう忘れて漫画家と漫画が結びつかん
漫画名で書いてくれたらわかりやすかったんだが
現在進行形だと意外なことにキン肉マンがなかなかに凄い
>>326 尾田も昔読み切り描いてた頃はスッキリとしたいい絵を描いてたんだけどなあ
ワンピースの読み切りの辺りからデフォルメに凝り出してからバランスもおかしくなって、ワンピースの途中で完全に崩壊した
>>389 うすね正俊
スーパージャンプのEATERは誰も今後も真似できないと思うが
今ああいうの描ける人いるのかな
冨樫は絵は滅茶苦茶上手いけど力を入れる所と抜く所のバランス感覚が無さすぎる
腰のせいなのとアシを入れないのが原因なんだろうけどメンタルの安定感が無さすぎる
鳥山さん、人物より乗り物とかマシンとかに凝ってる感じ。
好きなんだろうな。
鳥山明のオサレ感はDrスランプですでにピークで
ドラゴンボールがバトル展開に突入した頃にはすでに
本人もう描く気ないんじゃないの?っておざなり感が出てた
空想のメカや乗り物とかは鳥山の評価高いのわかるけど
デフォルメ系じゃん
そういうののリアル系はエア・ギアの大暮がうまいとお思うけど
鳥山と大暮だと評価はどうなんだ?
>>410 60超えて全盛期って訳のわからん事になってるよな
逆に鳥山は描かなくなってるからか悲しい事になってる
>>410 うまくなったけど初期のほうが味があって好きだわ
手なんかどんどん抜いてもいい
でもセンスよく抜かないと
ジャンプで描いてないから
>>1に名前ないのは当たり前だけど
山上たつひこってもうちょっと画のほうが評価されても良いと思う
何が凄いって、今観て「あ これどう見ても昭和50年前後の
男子大学生と女子大生だw」「この中学生は趣味はアマチュア無線と
切手で、もしかしたらハト飼っているかも」ってくらいあの時代の人
間が描けてるし、家とかも「あー金持ちの同級生の家だwwwww」
って感じでなんか歴史資料かよw?ってレベル
>>222 全員大嘘な話に気持ち良く浸らせてくれる才能はあるのにさ
>>389 あの人は皆川と同じで元は大友フォロワーだと思う
くそうまいが
>>5 意外なところでは柳沢きみおが、鳥山明をべた褒めしてたな。
>>413 キャプテンもプレイボールもどっちも持ってるけど上手くはないだろ
話は好きだが
>>373 わかる。単行本の表紙だけでもずっと見てられた。
時代も良かった。スターウォーズの影響がもろに受けられたし、ホンダのシティとかモトコンポとか楽しい乗り物も身近にあった。
>>210 一枚目は凄いけど二枚目は何か違和感ある
何だろう?
鳥山明が一番上手いっていうのにはそりゃあ異論はないけど
ただ鳥山明の絵は深みはないんだよな。
深い人間の感情だとか文学的なテーマみたいなものを感じない。
本当に童心だけで描いてるみたいな。だからこそ神だと言われればそうなんだけどさ
上手いって何をもって上手いとするかだわな。
大友克洋は上手いんじゃないの?
村田はそんなに凄くないし尾田とか空知は画力低いだろ
書き込めばいいってもんじゃないよ
>>417 ドラゴンボールの中期から金のために描いてたようなもんだろうな。
鳥山明がもってる世界を微塵も感じなくなったからな
>>369 宮崎はメビウス信者だからね
メタルユルランとか読んでた世代の日本の作家は結構影響されてる
寺沢もメビウスと親交があったみたい
>>1 尾田の絵はイラストとしては嫌いではないけど画力云々言うんならもっと下。
>>405 寺沢武一のメリケン女性も捨てがたい
ケツ叩いたら気持ちいい音が鳴りそうな
でも今の鳥山絵は全然駄目だよね
ドラゴンボール終盤から劣化した
キャラデザの話ね
ドラクエは6、リメイク1〜3はギリギリ許せたけど7以降はやる気しない
好きだからこそ見たくない
>>434 お前それ他所で言わない方がいいよ。
恥かくだけだからな。
岸本富樫は普通に上手い、顔は基本漫画らしく簡略化してるだけ動きコマワリが分かりやすくて漫画として特化してる
『竜童のシグ』(これも2巻で打ち切り)の野口賢も画力高かったなあ。
空知のランキング順位見ると
女の読者が何考えてふだん漫画読んでるかよくわかる
ジャンプ連載時での画力ランキングだと
ぶっちぎりのワースト1位小林よしのりだろうな
東大一直線の初期とかベタのかけかたを知らなくて
確か全部ペン先だったと思うけどそれでベタかけて塗りつぶしてる
おぼっちゃまくん以降はびっくりするほどうまくなった
小林はジャンプ時代のおもろいエピソードが割とあるのに話したがらないのがもったいない
マガジンが部数水増ししててジャンプ編集長が激怒して電話かけてる現場に小林がいたりw
空知下手やん
終盤でもパース乱れまくりでシリアスなのに顔デカかったり手短かったり
冨樫のほうが上でしょ
>>433 実際にあの体制を取ってみればわかる
デッサンが崩壊してる
特に腰回りから上半身にかけて
見開きで必殺技を叫びつつ右アッパーで敵を銀河まで吹っ飛ばすのが上手い漫画家は誰だろう
>>434 汚物以下のお前が深みとかほざいてんじゃねーよ
その深みを説明出来ない池沼のくせに
>>452 ドラクエ7以降あたりからキャラデザに魅力無くなったよな。それはわかるわ。
>>448 日本の漫画家はメビウスに影響受けすぎ
大友とか谷口ジローとか寺田克也とか
>>471 なんだよその「お題:サバを味噌で煮込んだもの」みたいな問題はw
子供の頃、徳弘の絵がイヤでイヤで読みとばしていたのに、三四郎で抜きまくったッス。今はいい味出してると思う。
>>466 え、反論だと思ったの?
やばい頭してんなw
鳥山は単なるセンスで書いてる
デッサンの基本とかの視点で見ると無茶苦茶に見える部分はあるが何故か不自然のない絵になる
>>450 一作目打ち切りの後にすぐYJに行っちゃったからなあ
和月伸宏が何故入らない?
るろうに剣心読んでて何度も絵の旨さや迫力に感嘆させられたが。
意外と漫画家さんって、絵が上手い人多いよね
漫画のタッチと、画力重視で真面目に書いたやつは別って感じだから、漫画の絵だけでは判断できない
絵の描けないド素人なので自分の好みの絵をうまいと感じてしまう
鳥山明の高評価も、え、そうなんだ、くらいの感覚
江口寿史でも前期、中期、後期で全く画力違うからなぁ
今は筆ペンで描いてるから絵の雰囲気が少し違うし
パパリンコ物語をあのクオリティのまま完結させてくれればすごかったのに
>>417 本人はギャグ漫画描きたかったんだろ
意に反してバトルもの続けさせられて漫画家稼業に嫌気がさしたんだけど、かといって鳥山のギャグ漫画はさして面白くなかった(個人的感想)
>>478 さばのみそ煮!!!
>>491 冥王ハーデスのゴテゴテの鎧とかはアシスタントが描いてたのかな?
>>493 いつも尻尾が凄いなって思う
弾力性とか伝わってくる
あと意外と大事なことは自然に可愛い絵が描けるってことだな
>>464 野口賢はデビュー作の読み切りが一番上手かった説
>>494 あの人絵が固いからね
アシ上がりで集中線で動かしてるように見せるのは上手いが
鳥山はDB初期までだろ
それまではメカに異常な魅力があった
>>469 「漫画の画力」って写実画じゃないからそういう写実視点の判断は要らない
鳥山明や以前話題になった猫将軍などは「有り得ないデッサン」を迫力出すため計算でやってる
>>5 ドラゴンボールって全コマ背景が書き込んであって驚いた
それでも見やすいというのは凄いね
白黒ナウシカなんて…
今更だけど空間認識能力?ってのが異常だよ鳥山は
ましてそれを読者に分かりやすい様に描いてんだもの
お互いがビュンビュン空飛んでぶっ飛ばしてぶっ飛ばされてって
そこらの凡百の漫画家が同じもの描いたら何やってっか分かんないよ多分
今あるこの手のバトル描写ってみんな鳥山の模倣
模倣しきれて無いのがほとんどだけど
あとマシリトも云ってるけどデザイン力も凄い
サイヤ人達の戦闘服なんてテキトーな様でどの角度でも描きやすい上に立体感も出せる秀逸デザイン
ある程度デザインやってる人間なら分かる
江口寿史はむかし「ミュージシャンは同じ曲何回演っても喜んでもらえるからいいよなあ」
って愚痴ってたけど、今本人のtwitterみたら、昔の原画展で日本中ドサ回りするのがメイン
の仕事みたいになってて「あんた丸っきり昔売れたミュージシャンみたいに喰ってるやん」って思う
>>367 萩原って今何してるの?
結局30年前のバスタード放り投げ以来読んだことないけど
>>494 決して上手くはないし癖が強い
それは作品やキャラに思い入れがあるから感動したんだろ
あとロリコンだからこういうランキングにはもう入らないよ
>>461 バカ?
これ以前にスライムのイラスト描けと言われて
これを描けた奴がいるのかって話だ。
あとから真似するだけなら誰でもできる。
子供心にジョジョは上手いと思ってた
おもしろくないから飛ばしてたけど
>>501 セル編が終わった後のグレートサイヤマンで、
こういうのが書きたいんだろうなとリアルタイムで思ってたわ
でもやっぱり需要がなかったっぽい
絵が上手いと思うのは、デザイン力、独自性があるか、ユニークか
てのがあるんじゃない?
鳥山明、手塚治虫、浦沢直樹、原哲夫、荒木飛呂彦、宮崎駿、秋本治
なんかは独自性のある魅力的な絵を描くから「絵が上手い」と感じる
>>518 空を飛んでるように見えるって実はそれだけでかなり難しいんだよな
>>527 なんか読むと疲れたよね
子供には難しかった
>>424 なるほど
漫画家で洋服をちゃんとオシャレに描ける人ってなかなかいないけど
鳥山明は元々デザインが好きだったからこそなんだろうな
>>514 もし意図的に狂わせているのだとしても
>>210の下の絵は成功してるとは言い難いと思うがな
>>434 なんとなくわかる
同じ抽象画でも、ピカソが描いたのか池沼が描いたのかみたいな違いな
>>526 そういう所がわからないやつって怖すぎるよな。
どんな頭の構造してんだか。
鳥山明はデフォルメの究極型だわ
パッケージ絵だけで目に留まるからデザインとしての商品価値がめちゃめちゃ高いなぁ
>>5 小林よしのりのそのセリフは、おぼっちゃまくんが馬鹿売れしてた頃だな
当時、小学館背負ってたわけで、集英社の漫画家に謙って評価はできないんだよ
鳥山明はメカ入れた扉絵なやつ好きにいっぱい描いてほしい
>>512 江口と小林よしのりかなw
集英社の遅筆作家の隔離部屋にぶちこまれて一緒に描いてた仲だしw
江口寿史は上手く生きてる感じはするな
小林よしのりにも言えるがギャグ漫画家は早い目に違う道を見つけるのは正解
新沢やえんどなんか消えちゃったじゃん
まぁ100年後も語られるのは手塚、鳥山、藤子不二雄くらいだろな
>>469 静止してる体勢じゃないし、あくまでイメージだぞ?
鳥山は塗るのが面倒でスーパーサイヤジンの髪を白いまま
スクリーントーン貼るのが面倒だからベタかなり手抜き
ドラゴンボール開始直前に打ち切られたのが海人ゴンズイ
ジャンプの極北と極南
>>540 矢吹は乳輪が小さすぎてリアリティない
鳥山のブルマの乳輪なんてめちゃくちゃいい大きさだよ
冨樫ならレベルEのときと単行本の空きページに書いてる落書きが好き
原哲夫が一位じゃないのか?慶事や家康のとき感情が伝わるいい絵だろ。北条とかも
漫画の絵として完成されているは鳥山だな
単なる絵の上手さなら他にもいるとは思うけどね
素人から見ると鳥山明のうまさが分かりづらいと思うが、どんな角度からでも描くことが出来て全く破綻がない。 無駄な線がなく一本の線の的確さが凄い。
空間を描く能力、コマの見せ方が群を抜いている。これが他の漫画家との違い。
>>527 小学生の時からジョジョファンだったけど、同級生は「スタンドの意味がわからない」とか言う人ばかりで、全く相手にされなかったなぁw
自分の好みとは違うけど冨樫義博はマジで絵が上手いと思う。
あんなフラットな絵は描きたくても描けない。時代の最先端を走ってると思う。
後世への影響力で言えば鳥山明レベル
>>469 別にリアルでその姿勢をとれるかどうかなんて関係無いよ
>>555 北斗の拳の修羅の国編辺りから絵柄が濃くなりすぎて苦手
アシスタントがいるのに髪の塗るのがメンドイはないわ
真面目に矢吹が入ってるのは理解できない。
この面子に並ぶやつじゃないだろ。
エロを描いてる補正なのかしらんがあり得ないだろ。
鳥山のコマの見せ方は確かに本当にわかりやすいな
バトル漫画の基礎は鳥山
スポーツ漫画は水島だな
鳥山は凄い凄いと知ったかがほざいてるが何がどうすごいのか論理的に説明できない
>>528 ああいうのを挟むのも良いと思うが
一区切りつくとすぐ次の展開で忙しない漫画ばかりなのは不要派が多数派ってことなんだろうね
ワンピはグチャゴチャしすぎて何書いてあるのか分からんこと多い
>>553 それはリアリティじゃなくておまえの性癖の話だろ
リアルの女でも乳輪の大きさは凄く個人差が大きい
>>524 いいや、上手いよ。
思い入れなんてもんじゃなく、客観的に評価している。
ロリコンうんぬんで判定しているのは、純粋に評価できていない証拠だ。
しかしどんだけ凄かったんだ80年代から90年代中期は(笑)
そりゃ子供を虜にしたわけだな当時のジャンプは
もう二度とやってこない光ある時代だけども
>>540 お前が興奮する絵=うまいじゃないだろ
リアルな女の裸とは全員違うぞ
>>58 画力よりはあつかう元ネタのセンスが素晴らしい
個人的には最高の漫画の一つだが世の中はクラシックなSFにはあまり興味無い故の知名度がとても残念な偉人だ
森田推しが不自然に多いのは工作員か何かか?
ドラマ化だっけぺしゃり
鳥山明はデフォルメなのに描写が細かい
井上雄彦は写真みたいな絵でどっちからどっちへ動いているのか分からない
ってまんが夜話で言われてたな
なんか人気も一緒になっちゃってるね。できればプロにアンケート取ってほしい。
あと、単純に「画力」って言ってしまって良いのだろうか?
コマ割りの上手さとかセンスは画力の範疇なのか?
描く対象で、マシーンとかひととか女性とか区切らないと難しいな。あとは劇画とかアニメ絵とかジャンルとかもあり。
ワンピースは落書きだろあれw
森田まさのり低すぎだろw
星野桂もうまいと思うんだけどな
20位以内に入ってないのか
>>567 この手のアンケートは人気投票みたいなもんだから理解する必要がない
歌の上手い歌手は?というアンケートでジャニが上位に入ったりする
まあけどこれ尾田が知名度で上なのは理解できるけど
井上より上なのはやりすぎだね
いくら絵が綺麗でも動きを感じられない漫画はうまく思えない
4位 尾田
ん?
4位 尾田?
え?尾田?え?え?え?
>>574 巨乳になればそれだけ乳輪もでかくなるよ
矢吹の乳輪は豊胸したみたいな乳輪
>>569 ジャンプのバトル漫画の基礎を築いたのは車田正美じゃないのか?
既にバトル漫画全盛期に入っていたからDBも途中からバトル漫画路線に行ったのかと思ってた
鳥山ととよたろうの戦闘シーン比べたらよくわかる
とよたろうも充分上手いけどね
>>34 関節技の手足の絡みとか頭の中できちんとイメージ出来ていないと描けないよな。
打撃やエネルギー弾放つだけのアクションの漫画より高度だと思う。
>6位 空知英秋
腐女子いい加減にしろよマジでしねや
べしゃり暮らしは主人公のお笑いが高校レベルって発覚するまで長いよな
ワンパンマン見てみたら絵が上手すぎてビックリした
脇役が超カッコよくかけるから主人公のダサさが際立って面白いんだな
>>582 みたいな絵っていうかスラダン時代は実際に写真トレースしまくってたんじゃないの?
女が素っ裸で「はやく挿入れて♡」みたいな感じでベッドに寝っころがってるシーン
描いても、死んだコガネムシがひっくり返ってる様にしか見えない柳沢きみおの画には
それはそれでなんかよくわからない凄味を感じざるを得ない
江川のことは全然評価しないけど、
大暮維人も最初は江川の絵をコピーしてたんだから、すごい奴ではあったんだろうな
岩明均の絵が下手とか言ってる奴は絵の事なんも解ってない。たぶん凄すぎて理解できてないんだと思う。
最近は特に狂気に近い描き込みぐあい。はっきり言って天才。
まあもっと連載してくれると嬉しいんだけど…。
>>598 構図とかコマ割りで後進に影響与えたレスね
バトル漫画ということならそれであってると思う
ワンピースの書き込み量がゴチャゴチャしてるのは分かるが
補足するとあれはカラー版前提での書き込みだからな
1位 鳥山明
2位 小畑健
銀魂読んだことないけど上手いか?
ボウイチ、森田まさのり、北条司、小畑健だろ
>>247 つの丸はうまいだろ
画太郎も言うまでもなく画力あるわ
>>548 鴨川つばめはギャグ作家の典型的なパターンだったな
マンガ夜話で岡田斗司夫が鴨川つばめは鳥山明になれたのにという発言が印象に残ってる
中期の鴨川はずば抜けてうまくてあのまま行けばすごかったんだけどね
ガモウは大場に名前を変えて原作者で暗躍してるし
幕張の木多康昭はどうにかストーリー漫画の方にシフトできたな
木多にむちゃくちゃいじられてた担当が編集長になっててわろたけど
>>593 矢吹の人気って漫画の面白さよりエロの人気だからな。まあ所詮一般アンケートってことよな。
ただ小畑健は原作なしで漫画を描いたら、ブレイクはしなかったよね
サイボーグGちゃんは好きだったが売れなかった
貴乃花(貴花田)のやつは…
>>520 立川談志も「二度聴くと笑わなくなるよ」とか言ってたな。
>>592 うまいんだけどそれより小綺麗って言った方が近い気がする
>>601 アロガントスパークとか輪廻転生落としを破綻なく描き切るのは凄いと思う
鳥山明は初期の方が女体描くの上手かったんだよなー
DBの後半なんてブルマがムキムキになったり手足棒になったり酷いもんだった
ジャンプ限定じゃなければ矢口高雄が鳥山と同レベルか少し上かってとこだよな
>>205 鳳翼天翔は漫画の風の掌底かアニメの炎の両手突きかで喧嘩した思い出
キャラをかわいく描くのも才能だしな矢吹が入っててもおかしくない
>>548 えんどコイチは「死神くん」がドラマ化されたな
原作者のイメージだが今何やってんだろ?
矢吹がいまダリフラ書いてるけど酷いぞ
こいつは一枚絵の止め絵しか描けない
動きがある戦闘バトルを書くのは上手くないのがバレた
>>612 北斗の拳の影響もかなりデカいよ
今、映画化でブームになってるキングダムなんて完全に北斗の拳の系統
秋本治はタツノコプロ出身だけど
あんましアニメーターの漫画ぽくない感じだな
>>605 そうそう
ワンパンマンて絵が上手いよな
画力が異常に高い
最近、井上、北条、原みたいな劇画系の評価が落ちてきてるな
>>521 こないだエロ同人みかけた
まぁそういう事だ
鳥山、井上、北条、桂、原など一昔前の作家の方が画力があった印象
尾田とかデッサンめちゃくちゃ描き込みすぎゴチャゴチャ
ジャンプ2番手の鬼滅は中学生の落書きレベル
>>611 岩明の絵は抽象画みたいな感じだよね
整っているかとか綺麗かどうかより、伝えたいものを全面に押し出してくる
寄生獣のアニメなんて見ると逆に凄さが分かってしまう
>>603 漫画家としてヘタではないと思うが何がいかんの?
>>624 柳沢慎吾の『若山富三郎』とかは何度観ても面白いけどなw
>>600 とよたろうといいボルトといい
絵柄を後世に受け継いで行こうとしてんのかw
とよたろうが衰えたらまた別の絵柄コピー漫画家が後を継ぐのか
>>620 喧嘩稼業はマジで面白い。ハンターハンター並に複線考えられてる。
ハンターハンター並に休載してるのが残念だが。
>>636 それすら並くらいだと思うんだがな。
今や矢吹レベルいくらでもいるだろ。
>>1 そういや車田正美が入ってないのは不思議
聖闘士のクロスの描き込みとか芸術レベルなのに
そういえば小畑健は劇画系だったな
劇画系も世代交代してるのかな
>>649 鳥山ぐらい有名でなければ 読者世代が変われば
忘却されてしまうんだよな
とりあえず3,4,6位に投票したアホは乱視入ってるから矯正しろバカ
>>646 画力っていってんのに下手くそ挙げるってなんなん腐女子さん
>>646 漫画家としても構図とか画力高くはないだろ
一枚絵もパッとしないし話は面白いけど画力で上には来ないよ
>>651 ギャグ漫画だと精神崩壊するからストーリーに逃げたんだよな
>>633 矢口高雄は激ウマ、原画よけいにやばい
最近ツイッター始めてびっくりしたけどw
>>651 商売終わって半年後に再開で楽しみに待ってたのに全然再開されなくてキレそうになったのもいい思い出
>>658 鳥山は現役だからな
DBとか永遠に続いてるし
徳弘正也がないのか、、、
>>620 木多康昭の初期はシリアスで難解なストーリーの作風だったし、
漫画家を目指してた脚本家の古沢良太に絶対に勝てない作家と名指しで言われてる
>>652 でも他の作品の名前があがらないって事はそう言う事でしょ
>>650 おままごとの歌舞伎や落語みたいに名前が告げるような技量じゃないんだろうな
デスノートは絵もストーリーもよかった
バクマン。はまぁまあ
今やってるやつ、クソつまらん
>>644 進撃の巨人とかあの画力でメガヒットだからな。
漫画における画力なんてまじで割とどうでもいい。
腐女子ってとにかく好きが全部だからタチ悪いんだよな…
誰が見ても下手な空知入れるとか気持ち悪すぎるわ
北条司のシティハンター後期は当時の連載陣の中で飛び抜けて上手かったわ
>>654 車田正美はヘタウマ系というか
絵に魅力があるけどデッサン系は()みたいな部類だと思うけど。。
クロスの描き込みはアシスタントだろう
>>644 ジャンプの二番手はヒロアカで三番手はハイキューで四番手がネバラン
鬼滅信者って頭おかしいのな
>>642 劇画系は青年誌が中心になったもんな
読者人口が圧倒的に多い少年誌はデフォルメ系がほとんどやし
鳥山のはトーン使わずに世界観表現出来てるのも凄いな。
トーンが無いから視覚的にシンプルで見やすい。
きちんと奥行きというか、人物と背景の距離感がイメージし易い。
描かれていない光と影を想像させる絵だわ。
絵に無駄な情報が無いんだよな。
逆に扉絵とかで複雑なメカを書いてもごちゃごちゃせずに見易い。
あまり細かくゴチャゴチャになった絵は見辛いんだが、鳥山のは細かいけど、メカの絵とか見ていられる。
いいバイクを買って、エンジンや色々な細かいパーツを時間を忘れて見て手入れしている様な、そんな感じで見ていられる。
>>506 ブルマとチチはだんだん可愛くなくなったけど、元々可愛い女の子描ける人だしな
2,3はまだわかるけど
単なる好きランキングじゃねえかw
>>662 そういうもんなんだ、ありがとう
ストーリー追って終わり、という読み方してるから構図とか意識してなかった
>>63 わかるわ
生尻よりパンツ穿いた状態の方が数倍エロい
>>687 本人の中で拘りがあったんだろうな
トーンは極力使わないとか
るろうに剣心の和月が入ってないな
もう許してやれよ
>>651 こち亀の記念本に木多が呼ばれなかったから
喧嘩商売で木多が出てきて元担当の瓶子編集長に
文句言ってたのはほんまに爆笑したw
「100巻までは読んでた」もわろたw
なんかクロスハンタとか言う漫画が荒削りながらすごかったらしい
>>683 いやー、徳弘正也のあとがき読むと涙がちょちょぎれるよ
コロコロ伝説ののむらしんぼも売り上げが数百下がったとかでガックリくるくらい
世知辛い状態みたいだし
よっぽど大ヒット何本も飛ばした人でもない限り、忘れられた一発屋漫画家なんて
お金に困るのが普通のようだ
>>693 当時トーンは高価だし何より面倒臭いからって言うのが一番の理由だったはず
「ヒカルの碁」の時の小畑健は
漫画家というより、まさに絵師
>>666 あの先生は人間を描くのが嫌いなのかな
魚は魅力的だけど、人間はなんとなくおざなり
子供の頃宮下あきらは墨汁で漫画描いてると思い込んでた
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
色んなタッチを使い分け出来る表現の幅広さが鳥山明の持ち味
ジョジョの絵が最近特に残念。
1~4部のきゃらをやたら細く描くようになった辺りから残念。
絵自体は確かに上手いんだが、最近のはもう一コマ一コマが扉絵みたいなノリを感じるというか、世界観の中でのキャラクターの動きじゃない感じがする。
喧嘩稼業は話は面白いんだけど、格闘漫画なのに絵が下手すぎて表現しきれてないのが残念すぎる
デフォルメされてても上手いってのはすごいよね
ワカコ酒の人もそういうタイプ
デフォルメされた絵柄なのに美味しそう
>>701 居るだろうなあ漫画家志望の小・中学生なんてゴマンといたし
絵を並べてアンケート取ったら別の結果出るかもしれんな
鳥山の絵はシンプルで一見あんま上手そうに見えないけど、動いてるシーンとかを一コマで描くのとかめちゃくちゃ上手いよな
車田は聖闘士星矢の聖衣も好きだけど風魔の小次郎とかの学ランが好きだな
シャッシャッっと縦線で描いてるやつ
人物背景動物メカ何でも書けるからなあ鳥山明は
ちょっと次元が違う
昔のこち亀の下町の細かい背景の描き込みは風情を感じで好きだった。
後になると両さんのキャラクターの線も細いというか、小綺麗になってしまってるんだけど最初の頃のこち亀が作品全体に下町の雰囲気や力強さとかあったな。
鳥山のジジイの目をちゃんとジジイぽく書いてなおかつかっこいいとこは女の漫画家に見習わせたい
女の漫画家はバカだからカッコいい老人を描こうとするときにすぐ十代二十代の目をした老人を描いちゃう
目以外を隠すと十代に見える絵をドヤ顔で描いちゃう
ワンピの作者もそうかな
鳥山はそういうとこは誤魔化さず画力で勝負するから偉い
江口寿史@Eguchinn
「おれもまだまだだな」(棒読み)
鳥山明はセンスが凄い
40年前に描いた絵見ても古さを感じない
>>711 入江、石橋、金田、佐川兄とか木多自身じゃないと無理
ってか、伏線回収で楽しめる漫画やアニメが減ったね
キン肉マンが逆に木多っぽい伏線漫画になり始めた気がする
>>715 外国とかの日本の漫画に全く無知な絵画やイラストの専門家に見せて判断してもらうとか出来たらいいのにな
>>674 進撃の巨人も構図の取り方とか迫力を出す表現力とかは標準以上だよ
線の汚さでダメ画力と決めつけてる奴が多過ぎる
本当に何の取り柄もない絵だったらさすがにストーリーだけでメガヒットは出来ない
>>110 wikiだと歴代2人となってるが、
たまに2話載ってたときもあったのに
すごすぎて信じられん…
鳥山のトレースして問題なった漫画家いたよなw
トレースしても躍動感が全然違ったとか
村田は幼女に薄皮一枚貼り付けただけのマンガを書いてるので
すごくえらいと思いました
>>681 漫画力と学力って一切関係ないやろ。
むしろ低学歴多くね。
>>158 おおばつぐ…ガモウひろしに決まってるだろ
>>696 全盛期の20年前だったら入ったんじゃないかな
>>716 元々グラフィックデザインやってたこともあって
一枚絵を描かせたらすごい上手いからね
全盛期のクロノトリガーのイラストはやばい
>>732 そのとおり。進撃の絵が下手だなんて軽々しく言えないよな。
あんな情念みたいなものを感じさせる絵はそうそうないだろ
>>726 マジやんけww
江口はマンガの知名度がないのにランクインしてるだけでも凄いだろ
秋本治が低くないか?
乗り物関係は普通に上手いと思うんだがな
4位 尾田栄一郎
6位 空知英秋
このあたりは絶対に違う
それ以外はまあ妥当
>>2 これで上手くないはないわ
鳥山明はアラレの扉絵や当時の画集はずば抜けて魅力的
ドラクエの箱も1、2はわくわく感がある
ドラゴンボールも少年時代は絵が魅力的だ
しょうもないギャグマンガ時代の絵は濃い、上手い
それがバトルマンガを描くようになって、スカスカになった
トバルno1の頃はもう終わってた、、
>>709 やっぱスゲーわ
アラレちゃんの扉絵とかも凄いの多いよな
1枚絵も漫画もキャラデザも構図も動きも全部上手いから化け物なんだよ
まあジャンプ限定なら鳥山がダントツ1位だな
鳥山より上手いやつなんていたか?
>>732 進撃の絵はどういう動きしたのかよくわからないことや、なんでそんな動きをここですんの?みたいなのが多い
動きを書くのはかなり苦手だろ
まあジョジョリオンほどじゃないが
>>732 かなり画力の定義広いね。
それでいうならカイジの作者も全然ダメ画力じゃない。
昔のジャンプ編集は鬼畜だよな、あんな緻密な絵を毎週描かせてたとか。
>>15 鳥山明の絵は正面からも横からも斜めからもあらゆる角度から見ても
同じ立体感のバランスで描けるのが凄いという指摘を見たことがある
>>158 ボーボーボーとか言う人じゃね鼻毛のやつ
鳥山明の作品がヒットとしたそれ以前と以降では漫画の絵柄が変わったとか言われるくらいだからな
写実的=上手いみたいなの嫌いなんだよな
小畑健
桂正和
この変とか
>>154 納得>まあ分かる>うーん>無いわ>>アホか>(笑)
ですか?
漫画家が選ぶ画力ランキングとかにしないとな
素人だとよくわからない
>>51 とよたろうをみると
鳥山明の偉大さに改めて感心する
藤崎竜とかクセが強いが画力はある
漫画が面白いかは別
鳥山明、小畑健、桂正和は絵がうまいし頁が読みやすいと思う
えー諫山は下手でしょ
何が起きてるのかさっぱり分からない時たまにあるもの
漫画家は一人の例外もなくみんな鳥山の絵を絶賛するからな
>>725 少女漫画家に老人かけない人は確かに多いけど高橋留美子なんかはちゃんと老若男女描き分けてるし男でも萌え絵漫画家なんかは老人かけないやつ多いぞ
ジャンプの編集や漫画家が口を揃えて言うのは「ジャンプは恥ずかしがっちゃ駄目」
漫画家の照れは読者が白ける
>>767 昨今はむしろ写実的な上手さというものが過小評価されすぎな傾向があると思う
絵柄に絶対的な正解なんてないんだからさ
>>758 江口寿史と寺沢武一は比べてもいいぐらいにはうまかった。
鳥山明には負けると思うけど。あとは桂さんとか井上雄彦もやっぱりうまい。
>>730 キン肉マンは伏線回収には違いないが、ガバとか当時のちょっとしたネタを数十年経ってからあそこまで上手く消化したのにはびっくりした
担当の力も大きいんだろうけど、画力のアップも含めて凄い進化だわ
ガモウひろしは原作者に徹して出来た作品がデスノート
>>770 それでも鳥山が一位だろ
鳥山の絵を貶す漫画家見たことない
>>158 小林よしのり、当時「インクのしみ」とか揶揄されてたレベル
東大の第一回は画力レベルが低すぎて伝説になってる
去年のジャンプ特番で江口寿史がヘタすぎて衝撃だったとか言ってたw
>>753 マンガ夜話かなんかで鳥山の描くものは立体にしても違和感がないみたいな事言ってたな
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ ↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。
特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
.
.
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328 菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
.
.
進撃の人は最近はだいぶ上手くなってきたけど、最初の方は絵というよりコマ割りや演出があっさりしててあんま好きじゃなかった
でも、他の人が描いた綺麗な絵の進撃のスピンオフ的な漫画を読むと何か物足りないと感じるのも事実
>>775 うん普通に下手。
初期連載なのに画力あまり向上してないことからも絵の才能はないのが分かる。
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/ エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
.
.
>>777 高橋留美子は女性漫画家の中でも絵が上手い方とは言えないと思うが
>>758 ジャンプ限定しなくても鳥山だと思うけど。
エアギアとかみんな褒めるけど、当時読み飛ばしてたわ
>>33 あー、よく見るこの絵って一人で書いてたのか。
合体させてるのかと思ってた。
やっぱすげー…
>>775 絵は下手だけどキャラデザと表現は上手いと思う
>>770 鳥山明の1位は変わらんだろうな。
尾田とかが消えて知名度低い作者が上位にくる。
原哲夫が意外に低い
今の読者が知らないのか
人物の描き分けがすごい
ジャンプ黄金期世代ならバスタード萩原一択だろう
当時の誰かが選んだ誌上ランキング一位だったのを覚えてる
書き込みが狂気でもはや何がおきているのかわからないくらい
結局最後どうなったのか知る者は俺を含め少ない
鳥山明は上手いと思うけど
ジャンプじゃないけど
浦沢直樹と大友克洋の画力がめちゃくちゃ評価高いのは謎だと思ってる
メカも登場人物も上手いと思わない
>>777 エロ漫画出身は割と汚っさんとかは上手い人多いわな
休載無しは当然で並行して読み切り描かされたり別冊でもう一作描かされたりな漫画家多かったな
ジャンプ限定しなかったら
哭きの竜の能條純一が最強にうまいと思う
人物から背景から
鳥山明は認めざるを得ない功績だよね。
画風も革命的ではあったけど、やはり漫画家としての実力が抜けてた。
今のジャンプだったらチェンソーマンの藤本タツキ
この作家はもっと評価されるべき
>>796 分かる
漫画の「画が上手い」ってああいうのじゃないんだよね
鳥山の驚異的なのはキャラ愛
もちろん他の作家も自分らの各人のキャラは愛してたと思うが
鳥山の、特にアラレちゃんのころは画力が高すぎてそのキャラ愛が爆発して読者に届いてた感じ
扉絵一枚でも「ああ鳥山マンガ大好きなんやな」ってのが伝わってきてた
>>770 結局好きな漫画家ランキングになっちゃうからな
このスレ見ててもそうだし
馬鹿にされようが俺は冨樫が漫画絵では一番だと思ってる
バトル描写なら鳥山明にも負けてないよ
>>803 すぐに仕事ブン投げで休載
連載再開するたびに新連載風に立ち上げて新キャラ出す
話ほとんど進まずまた休載
たまにエロ同人出す
何をもって上手いかは人それぞれだけど
富樫の写実的な絵は本当に上手いと思うし
ゾクッとする時がある
あれを少しデフォルメした幽☆遊☆白書(しか知らないw)のキャラは
本当にカッコイイし可愛い
武内直子の書く女の子の線も好きなので
また漫画描いてねと思うw
>>807 平田弘史はどうだろう?
ああいうのは漫画家としての画力とは言えないか?
>>5 小林の文句を書こうと思ったら既にたくさん書かれてた
てか鳥山ほんと凄いな、この人のおかげでアラフォーの俺は楽しい少年時代を送れたわ
鳥山明のキャラはアニメになっても割と「鳥山明の描いたキャラ」なのに
江口寿史の絵ってアニメになると(当たり前だけど)「江口が描いてない」感
酷いのはなぜ?
>>804 「鳥山より上手いのは誰だ?」て議論になると
大友、寺田克也、パヤオ、江口とかになるんじゃね?
今の鳥山なんてゴミ以下の何者でもないから無理に持て囃さなくていいぞ
>>781 自分が心の底から感動したのは江口寿史のストップひばりくんの絵なんだよな。
命削って描いてた絵だからな。瞬間風速の上手さで言えば鳥山明すら凌駕してる。これはマジで!
全盛期の鳥山は神だけど6位の銀魂はどういう事だよ
何の価値も無いランキングだな
しかもトラブルの作者も順位低いし
まあ過去の栄光の話より目先の話は大丈夫か
週間ワンピースは卒業したの?
シティハンターの絵は超絶上手いと思ったけど漫画の内容はつまらなかった
鳥山明の漫画って小学校の時にアラレちゃんくらいしか読んだことないけど上手いとか魅力的とか1_も思った事がないから称賛されてるのが不思議で仕方ない
子供向けの絵がとにかく苦手
>>778 上手いけどその辺の美大生が漫画家になりました
みたいな感じなんだよ
鳥山の絵はデッサンがしっかりしていて見やすい
悟空の髪の毛も3Dになっても破綻してないし
>>210 一枚目の見てるだけでワクワク感は尋常じゃないよね
あの頃のジャンプは土曜日に駅まで買いに行く価値があった
永井豪
本宮ひろ志
が入っていない
宮下あきらは入っていなくていい
藤子不二雄だろ、あの世界観、他にいる?
唯一無二の存在だよな
>>836 画力なんて突き詰めれば所詮好き嫌いだからな
>>824 江口は「線」に特徴があるんだよ
誰もマネ出来ないし、どう理屈付けていいのか分からん
>>754 クロノトリガーのイラストとかわくわくするけどな
サンドランドとか書き込み凄い
>>817 魅力あるとは思うしセンスが良いし本気の絵は凄いよね
ただホントアレなのが勿体無い漫画家
レベルEはすごい好きハンター以降はちょっとなあ
こち亀は左近寺出てきた頃からモブキャラの顔が目立つようになったな
>>822 水木しげるの小林よしのりの評価
今興味ある漫画家はいらっしゃいますか?
水木 諸星大二郎とか、ちょっと絵がへただけど。(笑)
あと鳥山明、それから「東大一直線」の男、あれは前から
面白いなあと思ってみてました。(注 小林よしのり)
今は妙なものを描いてるでしょ。「おぼっちゃまくん」かな。
それからあんまり読まんけど「ヤングマガジン」に連載している、
なんていったかなあ、ああ、大友克洋、絵もうまいし。
でもね、やっぱり「東大一直線」みたいなものが好きなんですよ。
(水木しげるカランコロン 作品社)
>>849 でもナウシカの漫画も描いてるから漫画家でもあるよ
ジャンプ限定じゃないならオリジナリティと一枚絵の上手さで水木しげる
ただし漫画が上手いかどうかは疑問
>>849 漫画も描いてんだから別にいいだろ
鳥山明を1位にするためのランキングじゃないんだし
>>820 マンガの画力を上げたのが劇画と言われてるからなあ
画力の定義が俺様定義なこのスレとは一切関係ないだろう
鳥山さんは絵がスッキリしててわかりやすいもんな
なんか立体的だし
真逆なのがワンピースで何をしてるのかよくわからんw
鳥山明はうまいというか凄いんだよな
上手いのはジョジョとかのイメージ
明は、手抜き全王様で著しく画力の低下を感じる。
全盛期はすごかったけど。
和月は?
あ、この人淫行で無いことになったんだっけ?
肉弾戦のバトルが描ける奴ってジャンプ系だと鳥山明くらいしかいないだろ。
2位はゆでたまごじゃないかと思うわw
当時と今の基準って違うから
鳥山が出始めた当初本当に異次元の画力だったからね
弓と槍で戦ってた世界でロケットランチャー持って現れた感覚
ようやく周りも同じくらい描けるようになった世界になった
絵を描く奴なら分かる
線を増やして上手に描くのはわりと容易
最低限の線であれが描ける鳥山明はデザイン力もバランス見る力も凄い
>>861 漫画家宮崎駿はダメだろ
あの人はあくまで監督として一流
>>796 鳥山と大友はちょっと抜けてる
裏から透かして左右反転で見ても全く違和感ない画
>>770 それやると
鳥山、大友の次に実はいしいひさいちとかが来ることになる
ジャンプやヲタ向けマンガしか見てない人にはピンとこないだろうけど
>>875 上手いけど女キャラがみんな同じ顔だからなぁ
>>828 うん
今じゃマイナーになってるから順位は仕方ないけど、江口寿史は凄かった
>>804 理由は大友克洋以降に漫画の歴史そのものをひっくり返した漫画家がいないから
あまりにもスタンダードになりすぎて現代漫画に何らかの画法がもう組み込まれちゃってるんだよ
フォロワーが大量に出現して大友の画法もスタンダードになりすぎちゃって
最初にひっくり返した大友がそうでもないように見える現象が起きてる
鳥山のドラゴンボールでパンチか何かの衝撃でクレーターの穴ができちゃうなんて大友の作った表現だからねあれ
桂や冨樫より尾田が上とか絶対ないわ
森田まさのりも入ってないしやり直せ
>>873 いや、ダメとかじゃなくて漫画家でもあるだろうと言ってるだけだよ
かなり上手いけどまんがとしてはごちゃつくよね
鳥山明は元グラフィックデザイナーだけあって平面に描いた絵を立体にしても違和感がないくらい精巧にデフォルメされてるらしい
結局、50年経っても大友・鳥山のツートップには変わらんだろ
>>863 ワンピースは浮世絵だからな。立体的に描く気がない。描けないんだろうけど。
鳥山は活動していた時代があまり良く無かったかもな
今の時代にのびのびやらせてたら劣化する事も無かった
今の漫画家だとキングダムが凄く上手いと思うんだが
あれだけ多くの登場人物をちゃんとかき分けて一目でこのキャラってわかるのはちょっとビックリ
あだち充とかパターンが6つくらいで皆同じ顔になってしまうのに
>>860 水木しげるの画なかなかいいよな かっこいい
...って『墓場鬼太郎』のOP観て思った
>>846 藤子Fの絵ってそれこそ読みやすかったな
アニメからドラえもんを見た世代だけどコミック絵の方が好き
漫画にハマったのってドラえもんのコミックが読みやすかったからだとすら思ってる
森田まさのりがいない時点でニワカ
あの人地味に上手いんだよなぁ
>>884 いや話の流れはこれじゃないの
↓
>「鳥山より上手いのは誰だ?」て議論になると
鳥山とか大友と肩並べられるような漫画家では無いだろ
>>873 元々は監督ではなく天才アニメーターとして有名だった
あとはイラストレーターとしても超一流じゃない?
意外とガチのひきこもり同人作家とかで鳥山越えとかいそう。
>>870 いやでもジャンプ黄金期ってみんなヤバかったよw
萩原一至は書込みへの執着がすごいよね
ただ戦闘シーンとかは見ててもワクワクしない
>>863 鳥嶋が未だにワンピース認めてないからねw
鳥嶋編集長時代にワンピースの連載させるかどうかで会議が何時間も紛糾してたみたい
富樫先生の順位が低すぎるんじゃないのかしら?大丈夫?またやる気が失われるんじゃないかしら?
大友ってアキラだろ〜
なら画家になれよめんどくさいから
星野之宣は鳥山明、大友克洋と同世代で画力的には同レベルのように俺には思えるが
両者と違って画力の凄い漫画家という話題で候補に挙がってくること少ないよな
>>804 大友と御厨はよ
生まれて初めて漫画かいたらいきなりあの画力で描けたって化け物なんだよ
浦沢は下手、絵がキモい
>>915 なんでや!悪逆非道の雑魚キャラとか生き生きとしてるぞ!
>>846 画力を基準にしてるからなあ
本人達も自分達が画力劣るの知ってたし
石ノ森とか角田とか色んな漫画家に打ちのめされてた
作品としては圧勝してるけどね
コマンダー0のイラスト付きサイン色紙を持ってる俺は勝ち組
鳥山はイラストレーター
わくわくする絵を描く。絵だけで魅せる
>>5 島山あらら先生のことは藤子F先生もドラえもんの中で嫉妬していた
いのたけも仕事しろもトレパクやってるし他の漫画家もやってるけど鳥山はやってない
トレースめんどくさいってタイプだろうけど
>>898 森田は普通に上手いし、漫画の表現とかも上手かったね
鳥山明は子供が真似しやすいから人気なんだよ
手塚や藤子もそうだったし
>>893 俺もキングダム上手いと思う。初期から偉い上達した。
ただストーリー考える力がイマイチなのが残念。原作つけたほうが良いレベル。
井上雄彦より尾田が上なのと、鳥山明が1位なのと、
原哲夫が12位の時点で捏造だとすぐにわかる
絵は上手いけど
所詮は一発屋、何本もヒット作出した手塚には勝てない
>>908 アラレちゃん時代、ドラゴンボール(クロノトリガー)全盛期、CG使い始め、今のCGイラスト
で画力がまるっきり違うから何にしてもこういうのって評価が難しいわな
絵が上手いってのは構図、コマ割りってのにも通ずるわけ。鳥山が抜きん出てるよ圧倒的に。
>>905 劇画調が主流だった時代だからな
鳥山漫画がバカ売れして鳥山的な絵が漫画の画力の基準化してしまうと評価が相対的に下がっちゃうのかも
>>870 漫画アニメイラストに携わる人達がアラレちゃんで打ちのめされて頭抱えたらしいからね
あんなクオリティで週刊連載とかバケモノすぎたんだよ
ここで上手いって言われてる人達も、初期の作品見るとだいぶ違ったりするんだよね。
正直今見るとヘタな方だなってのもあるし。
あと要所ではしっかり描き込んでるけど、つなぎは雑だったりする。
その点においても鳥山明は化け物。
>>947 サイボーグじーちゃんすでに上手かったよ。
>>893 あだちは同一作品内ではちゃんと描き分けできてるよ
キングダムの作者は女の顔がほとんど同じ
あだちのことバカに出来ない
当時誰からも絵が上手いと褒められてた作家も
その後エロ漫画を何冊か描いただけで消えてしまう
絵が上手いだけじゃ食っていけない世界なんスよ
上手い下手なら上手いに越した事はないけど、上手いだけじゃ食っていけない
>>883 回答したのニワカが多かったんでしょう
ストーリーはともかく、絵となるとね
>>929 正直2位と3位はオタクにしか受けてない時点で論外だわな
>>938 鳥山先生はDr.スランプとドラゴンボール
デザインではドラゴンクエスト、クロノ・トリガー出してるぞ
>>950 あー上手かったね子供ながらこの人上手いなって思ってた
>>838 その辺の美大生にあんなもん描けねーよw
一枚だけでいいから時間をかけて描けと言えば描けるだろうけど
画力があるのは、原哲夫、北条司、井上雄彦、桂正和、荒木飛呂彦、江口寿史で、
ギリ入るのが小畑健
あとは全員どんぐりの背比べ
>>929 自分の感覚で言うと正気を疑うけど感性の違いだから多少仕方ないんだろうなって思う
画力と漫画力は別物と考えてる
鳥山はどちらもズバ抜けてる
絵は上手いが漫画下手な小畑、大暮とか
絵は下手だが漫画上手い福本、ヒラコーとか
萩原なんで入ってないんやろ
萩原はヨーコさんがスライムに襲われるシーンを今の画力で書き直して欲しい
今の画力より、ラピュタで戦ってた頃の絵の方が好きだけど
>>501 ドラゴンボールも悟空が子供の頃はラッキースケベにギャグの要素も満載で別の漫画みたいだよな
初期の頃のドラゴンボールは純粋に好きだったわ
>>933 子供は悟空やアラレちゃんの直立不動画は描けるけど戦っている真っ最中の絵は描けないよ
>>929 鳥山が別格的ナンバーワンと評価されるのが当然
みたいに思うのも神格化が行き過ぎてると思うけどな
>>868 淫行したのは島袋
ロリポルノ所有してたのが和月
>>951 女も書き分けてると思うが
似てるキャラいたっけ?
例えばテンと同じ顔のキャラって誰?
>>967 色々な意見があって当然なんだが
鳥山はしゃーないって、一人だけレジェンドみたいなもんだから
原哲夫はもっと上だと思う
あとワンピースの作者よりブリーチの作者の方が上だと思う
>>969 和月は資料って言わなかったのは偉いよな。
>>946 アラレちゃんが出現する少し前に鴨川つばめが
ギャグ漫画の技法を以前以後くらいにまるっきり変えたのが下地になってて
鴨川終了後にほんと鳥山はタイミングよく出てきた
>>15 うまい、漫画の絵って写実じゃないからな
鳥山の画力が頂点だと思うわ
>>967 鳥山は別格にすぐれてる
それは芸術性だまあ村上隆わからんやつには理解できないが
>>970 横からだが弓が得意な兄弟の兄がテンとほぼ同じ顔
>>870 アラレちゃんの頃の鳥山と同じくらい描けてる今の少年漫画家って誰?
>>951 あだちは同一作品内ではちゃんと描き分けできてるよ
エエ?w
普通漫画家ってデビュー当初は画風が定まってなくて画力も素人に毛の生えた程度だけど、
売れるようになると画風も定まって画力も上がる。
唯一当てはまらないのは鳥山明。
画風も画力も悉く地に落ちた。
>>960 鳥山先生がいない時点でにわか乙
ていうか全体的に古くない?
前田タイソンの人じゃないのか
画がうまいなーって毎週感心しながら読んでた
>>978 いや女が皆同じってんだから男を出されても
しかも似てないと思うが
>>33 村田ってバカ綺麗な絵描くけど、絵に勢いや動きがないんだよね
Oneのラフみたいな絵の方がまだ動きを感じる
>>967 今からでもドラゴンボール読んでみろよ
建物、機械、背景、キャラなんでも最高だぞ
>>788 元々モデラーだからね
常に3次元で物を見てる
後、鳥山の有名な発明はデフォルメした絵に歯まできっちり描いて成立させてた事だね
これは漫画家は驚いたそうだ
>>977 それは違う。鳥山明に芸術性はない。無いからこそ凄いって話だろう。たぶん
秋本治??? いや、下手ではないけどさ・・・なんか違うと思う
>>14 どうやったら右の絵からこのかわいいスライムを思いつけるんだろうか
>>960 北条司の絵、今年のCH劇場版復活を機に再読してみたけどうますぎてびっくりしたわ
これが週刊連載とかどーなったんじゃ
>>841 逆に完全に二次元特化ってことで言うと全盛時の高橋葉介とか上手いと思う
>>881 気とかオーラみたいなエネルギーを周囲から掌に集めて球状にしてぶつける表現とか
言われてるクレーターやら壁やらに気とかの見えない力で
中心からヒビが放射状に伸びる形で半球状に穴が開いて行ったり
あと見えない力で壁に押し付けられて壁にヒビが広がりながら
じわじわと身体がめり込んでいく表現とか
ああいう現在ではその手のマンガはもちろん
ハリウッド映画のCGなんかでもおなじみの表現技法って大友だよね
>>949 バスタードの最新刊(もう何年も前だが)なんかミニ画集って感じ
緻密すぎる
>>210 とうやったらこんな絵描けるんだ
絵や世界観のセンスに関しては
鳥山とパヤオは頭抜けてるわ
-curl
lud20241205023038caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1562297870/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介
・【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介 ★3
・★1が立った日時:2019/07/05(金) 11:27:05.98【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介 ★4
・【漫画】ジャンプ史上最強の「いい女」キャラランキング 2位はシティーハンター・野上冴子 ★3 [幻の右★]
・【漫画】ジャンプ史上最強の「いい女」キャラランキング 2位はシティハンター・野上冴子 [muffin★]
・【漫画】ジャンプ史上最強の「いい女」キャラランキング 2位はシティーハンター・野上冴子 ★2 [muffin★]
・ぶっ飛びすぎ!ジャンプ史上最強の能力バトル漫画ランキング 1位ドラゴンボール 2位ワンピ 3位ジョジョ
・「ジャンプ史上最強のギャグ漫画」ランキングNo.1が決定! 『こち亀』を抑えて第1位に輝いたのは? [首都圏の虎★]
・「ジャンプ史上最強のギャグ漫画」ランキングNo.1が決定! 『こち亀』を抑えて第1位に輝いたのは? ★2 [首都圏の虎★]
・アニメ史上最強にカッコ良い!デブキャラランキング 1位ポルコ 2位ジャイアン 3位フドウ
・【漫画】『少年ジャンプ作品』で読者が絶望を感じた「史上最強の悪役」ランキング 3位は「ラオウ」 [muffin★]
・【マンガ】「画力がある漫画家」ランキング 30代以下の女性が選んだ3位は「小畑健」2位「手塚治虫」1位は… ★4 [muffin★]
・【マンガ】「画力がある漫画家」ランキング 30代以下の女性が選んだ3位は「小畑健」2位「手塚治虫」1位は… ★2 [muffin★]
・週刊少年ジャンプ史上、最強の能力バトル漫画ランキングが発表! 第1位…DB 4位…テニスの王子様 13位…キャプテン翼 という結果に
・【AV女優】平成最強のAV女優は誰だ!史上最大ランキング 1-5位 栄えある1位に輝いたのは?[04/23] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【週刊少年ジャンプ】主人公最強ランキング 4位、キン肉マン 3位、則巻アラレ 2位、ケンシロウ 1位は… [muffin★]
・【漫画】画力が高い!「美少女描かせたら最強なジャンプ漫画家」は? 3位『河下水希』2位『矢吹健太朗』 1位はやっぱり…[07/03] ©bbspink.com
・【週刊少年ジャンプ】主人公最強ランキング 4位、キン肉マン 3位、則巻アラレ 2位、ケンシロウ 1位は…★2 [muffin★]
・ジャンプ史上最も嫌いなヒロインランキング 2位はニセコイの千棘 そして1位は…
・ジャンプ史上最も「ダサい」技名ランキング 2位はゴムゴムの銃
・美少女を描かせたらナンバーワン! 少年誌の漫画家ランキング 3位は青山剛昌 2位に筒井大志 [muffin★]
・【AV女優】平成最強のAV女優は誰だ!史上最大ランキング 31-60位は?[04/23] ©bbspink.com
・ジャンプ漫画家の画力ランキング
・【マンガ】「ワンパンマン」漫画家、村田雄介さんの超絶イラストに絶賛の声 「写真にしか見えない」「どこまで上手に」(※画像あり) [あずささん★]
・【音楽】最強のV系ロックバンドランキング 第3位にDIR EN GREY 第2位はJanne Da Arc ★2 [muffin★]
・【音楽】最強の3人組アーティストランキング 2位はTHE ALFEEとPerfume 、4位にTM NETWORK
・【音楽】最強のV系ロックバンドランキング 第3位にDIR EN GREY 第2位はJanne Da Arc [muffin★]
・魔王学院の不適合者 〜史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う〜の漫画家かやはるか死亡
・【音楽】平成アニメ史上音楽が最高だった作曲家ランキング 2位はコナンの大野克夫、3位にルパンの大野雄二
・【AV女優】平成最強のAV女優は誰だ!史上最大ランキング 11-30位は?[04/23] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【ボクシング】村田涼太、次の対戦相手は世界最強ボクサー「カネロ」に決定 興行収入は史上最高か
・【音楽】平成アニメ史上音楽が最高だった作曲家ランキング 2位はコナンの大野克夫、3位にルパンの大野雄二 ★2
・【音楽】最強のV系ロックバンドランキング 第3位にDIR EN GREY 第2位はJanne Da Arc ★3 [muffin★]
・【文芸】史上最恐『ホラー小説ランキング』 2位に氷菓 3位はON 黒い家は7位
・【ランキング】◆世界史上最強の女傑を語ろう!◆
・【アニメ】アニメ史上最強にかわいいぽっちゃりキャラランキング
・【アニメ】最強にトミノっぽい富野由悠季監督作品ランキング 3位に無敵超人ザンボット3、2位は機動戦士ガンダム
・【テレビ】水ダウ『野球漫画史上最強の"防御率No.1"投手ランキング』発普@#あだち充先生 の作品から5人ランクイン ★2 [muffin★]
・【テレビ】水ダウ『野球漫画史上最強の"防御率No.1"投手ランキング』発表 #あだち充先生 の作品から5人ランクイン [muffin★]
・【アニメ】史上最強だと思うロボットランキング…則巻アラレ、イデオン、ガンバスター、ガンダムUC、ナイト・オブ・ゴールドなど★2
・【漫画】ジャンプ メンタル最強主人公ランキング
・【話題】ジャンプ史上最もセクシーなヒロインランキング ★2
・【漫画】ジャンプ史上最も優しい主人公ランキング [フォーエバー★]
・【漫画】 ジャンプ史上最もセクシーなヒロインランキング これはお前らも納得
・美少女を最も上手に描くジャンプの歴代漫画家ランキングが発表される これにはケンモメンも納得か
・【漫画】『週刊少年ジャンプ』史上最高に面白かったギャグ漫画ランキング [Anonymous★]
・【話題】週刊少年サンデー史上最高だった漫画ランキング 3位、金色のガッシュ 2位、うしおととら ★3
・【漫画】ヤングマガジン史上最高な漫画ランキング 3位「xxxHOLiC」 2位「頭文字D」★2 [muffin★]
・【出版】週刊ヤングジャンプ史上最高にかわいいヒロインランキング [砂漠のマスカレード★]
・【音楽】曲も歌唱力も最高!男性シンガーソングライターランキング 2位は小田和正 3位に久保田利伸
・【話題】芸能界最強のワイルド系イケメンランキング 3位、竹野内豊 2位、長瀬智也 [muffin★]
・【話題】週刊少年サンデー史上最高だった漫画ランキング 3位、金色のガッシュ 2位、うしおととら
・【話題】週刊少年サンデー史上最高だった漫画ランキング 3位、金色のガッシュ 2位、うしおととら ★2
・【goo】週刊少年マガジン史上最高だった漫画ランキング 2位、MMRマガジンミステリー調査班 3位、FAIRY TAIL★2
・史上最高の「日本人メジャーリーガー」ランキング! 1位はイチロー、2位は? 【ベースボール記念日】 [首都圏の虎★]
・【音楽】最強のコラボだと思う男性デュオランキング 3位、井上陽水と奥田民生 2位、米津玄師と菅田将暉 1位は
・【音楽】最強のスリーピースロックバンドランキング 4位、BLANKEY JET CITY 3位、WANIMA 2位、back number 1位は… [muffin★]
・「セガサターン」史上最高傑作だと思うゲームランキング 3位「バーチャファイター2」、2位「ストリートファイターZERO」1位は [muffin★]
・【漫画】「週刊少年マガジン」史上最高だと思う作品ランキング 2位は「金田一少年の事件簿」 [muffin★]
・【テレビ】駅伝名門校が生んだ史上最強の天才美少女ランナー 「地獄」の日々を涙の激白
・【サッカー】<Jリーグ/史上最強の外国人は?>第7位イニエスタ、第3位ドゥンガ、第2位ジーコ、アンケート圧倒的1位はあの選手!
・面白い女性漫画家ランキング 1位高橋留美子 2位荒川弘 3位さとうふみや 4位吉河美希 5位河下水希 6位柴田亜美 7位CLAMP 8位加藤和恵
・【アジアカップ】DAZN独占配信で話題のベトナム戦が視聴数歴代3位に「史上最強も要因」 [首都圏の虎★]
・【サッカー】バルサ史上最高選手は?英紙のファン投票でメッシが2位、イニエスタは5位にランクイン
12:21:06 up 25 days, 13:24, 2 users, load average: 15.00, 39.72, 37.78
in 0.34800505638123 sec
@0.34800505638123@0b7 on 020802
|