◆長州力引退興行「POWER HALL2019〜New Journey Begins」(26日、東京・後楽園ホール)
“革命戦士”長州力(67)が26日、東京・後楽園ホールで行われた「POWER HALL2019〜New Journey Begins」で引退した。
引退試合で長州は、長年の盟友、越中詩郎(60)、最後のまな弟子・石井智宏(43)と組んで、永遠のライバル藤波辰爾(65)、
両膝人工関節設置手術から1年3か月ぶりの復帰戦となった武藤敬司(56)、かつて付け人を務めた真壁刀義(46)と対戦した。
引退興行には、天龍源一郎が実況解説、馳浩らが観戦に訪れた。田中秀和リングアナウンサーの「午後8時26分、その時は来た」の口上で
武藤、越中、真壁、石井、藤波、そして「心に刻め、ファイナルパワーホール」とのアナウンスでテーマソング「パワーホール」が鳴り響く中、
大きな長州コールに包まれ長州が入場した。
先発は、長州と藤波。ロックアップから藤波の蹴りを捕まえると、おきて破りの逆ドラゴンスクリューからサソリ固めの態勢に入った。
ステップオーバーはならなかったがまさかのドラゴンスクリューに場内はヒートアップした。
長州は真壁にエルボーを見舞えば、武藤にはストンピング、真壁に石井との合体パイルドライバー、再び真壁へリキラリアットから
サソリ固めと必殺技を惜しみなく披露した。さらにリキラリアットを連発も2発目が相打ちとなり長州はダウン。武藤のシャイニングウイザードを浴び、
真壁のラリアットからトップロープからのキングコングニードロップ3連発で追い込まれた。
大きな長州コールが響く中、カウント2で返したが最後はキングコングニーを浴びフォールで敗れた。試合後、リングでマイクを持った
長州は「どうも長い間45年間、プロレスファンに応援されながらここまで来ることができました。私にとってプロレスは何だったのかなと
振り返りますに、すべてが勝っても負けても私自身はイーブンです。本当にイーブンです。ただ、今からひとつだけお願いがあります。
どうしても勝てない人間がいました。それは今日見に来てくれた家内の英子です。彼女をこのリングに上げてください」と呼びかけると
英子夫人がリングに上がり2人は抱き合い、英子夫人の左頬に感謝のキスを送った。「もう私はここまでです。もう止まります。今から
Uターンして家族の下に帰ります」とメッセージを送った。
続けて長州は「馳。彼も多分驚いていると思います」とかつてのまな弟子で衆院議員の馳浩氏をリングに呼んだ。「今日はどうもありがとう」と
感謝すると馳氏は「長州さんに憧れて専修大に行き、プロレスラーになりました。長州さん、本当にありがとうございました」と頭を下げた。
最後に長州は「どうも本当にありがとうございました。これからもこのような雰囲気でリングに上がる若い選手をみなさんの声援でリングに
押し上げてください。会場の雰囲気を作るのは選手ではなくて皆さんの熱い声援です。ぜひ今後ともよろしくお願いします。本当に長い間、
ありがとうございました」とファンに最後の言葉を贈るとパワーホールが鳴り響くなかリングを去って行った。
長州は、専大時代にレスリングでミュンヘン五輪出場の経歴を引っ提げ1973年12月に新日本プロレス入団。翌74年8月8日にデビューした。
82年10月8日の後楽園大会で藤波辰爾(当時は辰巳)へ反旗を翻し一気にスターダムへのし上がった。以後、ジャパンプロレスを設立し
全日本プロレス参戦から新日本へのUターン、復帰後はエースとして現場監督として90年代の黄金時代を築き、98年1月4日には
引退試合を行った。しかし、2000年7月30日の大仁田厚との電流爆破デスマッチで現役復帰。その後、新日本離脱からWJ旗揚げから崩壊、
そしてフリーと波乱万丈の45年に及ぶレスラー人生だった。
黒のショートタイツに白のリングシューズ、テーマソングのパワーホールで自らのレスラー像を守り、試合ではハイスパートレスリング、
たたき潰すプロレスと評された必殺のリキラリアットとサソリ固めを武器にした一直線のスタイルでファンを魅了し時代を築いた革命戦士。
リングから去ってもその記憶は永遠にファンの中に刻み込まれることだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190626-00000174-sph-fight 女子校生600人が選ぶ好きな芸人 6/26 水曜日のダウンタウン
1位 サンド 76票
2位 ノンスタイル 73票
3位 千鳥 61票
4位 陣内 30票
5位 アンジャッシュ 27票
6位 出川 26票
7位 みやぞん 22票
8位 霜降り 21票
9位 ダウンタウン 19票
10位 チョコプラ 18票
11位 ミキ 17票
12位 ガンバレ 16票
13位 和牛 12票
14位 くりぃむ 11票
15位 ジャル 10票
16位 バナナ 9票
16位 EXIT 9票
18位 流れ星 8票
19位 四千 7票
20位 ジャンポケ 6票
日本人で馬場猪木からフォール勝ちしたのは長州だけな
知らないにわかは覚えとけよ
娘は新垣結衣 + 中越典子
外人レスラーから見ればリキラリアットはクロスラインの繋ぎ技としか見られず、
地味に痛い技ばかりで単なる塩レスラー評価だった。WWF殿堂入りの藤波とは比べる迄の無い塩レスラー。
♪ちょーしゅーりきー足が短い
♪ちょーしゅーりきー腕が短い
♪ちょーしゅーりきー首が短い
♪ちょーしゅーりきー全部短い
ナニガヤリタインダコラー シメンカザッテコラー
試合時間が書いてないけどけっこう短そう。
10分くらいかな?
長州力ってまだ生きている人だったんだ
今は亡き伝説のプロレスラー的な存在で語られてる人だと思ってた
DVした嫁か
アメと鞭でこうやって手なずけてるんだな
引退挨拶で嫁関係で泣かせてくれたのはSSマシンだよな
>>11
でも藤波はテレ朝のプロレス総選挙でランク外だったよね プロレスって何度でも引退できるんだな
一度目の引退興行行った人は抗議しないのか
健介は長州の弟子じゃなかったっけ?
下からだけじゃなく上からも嫌われてんのか?
>>1
誌面を飾って何がしたいんだコラ、言ってやれタココラ 調べたら2回目の引退らしい
もっと引退してるイメージだったが
勝っても負けてもイーブンて重い言葉だな
オレのリーマン人生だってそうだと思った
長州「このホタテ 毎日食ってんの?飽きない?」
子供「飽きなーい」
長州の力ラリアートで最高傑作なのは三沢タイガーに放ったヤツな
異論は認めない
タイガー!!と叫びながらロープに走る長州のパワースピードタイミング…すべて完璧
ふらふらと立ち上がり振り向きざまにそれを受けた三沢タイガーの倒れ方も最高
>>22
つか長州自身が韓国人(2016年に日本人へと帰化済み)だからな オレも勝っても負けてもイーブンだと思ったから45過ぎて婚活始めた
本命さんゲットして仕事より大事な人だ
若手の頃売れてない真壁をよくタッグパートナーにしてたよな
感慨深いわ
>>1
普段長州力状態だとワードセンスキレッキレなのに吉田光雄になると全然駄目だな
最後の晴れ舞台なのに >>28
山本キッドの親父も出場したミュンヘン五輪レスリングで韓国代表だった >>1
掟破りのドラゴンスクリューをやったなら、掟破りのドラゴンリングインもやってほしかった。 生きてるか死んでるか分からないプロレスラー
タイガージェットシン
ブッチャー
アンドレザジャイアント
バンバンビガロ
長州力は神だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親と船橋市の炭火焼肉ヒロに食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり長州力が玄関から入ってきた。
焼肉屋に似合わない黒タイツ1枚ないでたちで。
長州が「ナニコラ〜」と言って二階へ上がろうとすると、店内にいた高校生集団が
「長州さん!」「長州さんかっけー!」などと騒ぎ出し、長州が戻ってきてくれて
即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使いサインをしてくれた。
高校生達が長州の母校専修大学のレスリング部だとわかった長州はいい笑顔で会話を交わしていた。
そして長州は「なにがやりたいんだコラ!紙面飾ってコラ!」と二階に上がっていき、
店内は静かになった。
私と両親は長州の気さくさとかっこよさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようと
レジに向かうと、店員さん(ヒロ)が階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
>>77
WJの時に借金を長州に踏み倒された
でも健介はプロレス界から総スカン状態なので
誰も同情してくれない >>11
なんか勘違いしてるようだが、猪木も藤波もプロモーターとしてのWWFへの貢献が高く評価されての殿堂入りだよ。
その殿堂にはトランプも入っているが、トランプが名レスラーとはお前も言わないだろう。
長州は新日から全日系と組んだジャパンプロレスに行ったからWWFとの興行での縁はそんなに深くない。 ♪長州力〜足が短い
♪長州力〜腕が短い
♪長州力〜全部短い
これが本当に最後で引退するならなんだかんだファンとか後輩に愛されて勝ち逃げのまま引退するのか。
健介あたりはどう思うんだろ
こういう事するからプロレスは八百長とか言われるんだよ
>>85
まー、確かに。
WWE殿堂はWWEに対する貢献度やな。
新日本プロレスはWWE(昔のWWF)と提携しとったから、殿堂入りは必然的に新日本プロレス中心になるな。 これ意訳だろ?
長州のマイクが聞き取れるわけねーもんな
>>85
ニューヨークマディソンでの
ホセカルロスエストラーダに放った
ドラゴンの衝撃じゃないの? Youtubeで見たんだけど、長州もアンドレをボディスラムで投げてるの知って
驚いた
>>17
むとちゃんはーはげるー
むとちゃんはーはげるー >>79
半分死んでるぞ あっまだ生きてたの?て元レスラーなら
キラーカーン
ボブ・バックランド
ドリーファンクジュニア
グレートカブキ
リック・フレアー
グレート小鹿
ケンドーナガサキ
マイティ井上
鶴見五郎 60歳過ぎてもリングに上がってやれるんだから優しいスポーツだよなw
でも維新軍決起の頃から観てるオッサンとしてはプロレスって不思議で魅力あるエンターテインメントだよ。
こんな爺さんでもパワーホール流れ出したら大声で長州コール連呼してまうわw
長州三大名場面
・入場時、藤原のパウダー攻撃くらう
・前田のマジ蹴りくらう
・開始早々リングに寝転びピンフォールされる。北斗マジ泣き
>>2
女子高生って本当に頭悪いね
朝鮮にハマったり、みっともない >>108
だって、やらせだよ?!
知らなかった? 佐々木健介はなぜいないのかな?
金返してないからかな?
北斗晶が怒ってたもんな
あんな怖い長州があんな優しい顔になるとは
当時熱狂したオレ少年に教えたらびっくりするだろうな
パワーホールは最高のロック
数年前に奥さんからDV を告発されたのはどうなったんだ?
丸く収まって元サヤになったんならそれはそれで良いことだとは思うけど
噛みつくのか、噛みつかないのかハッキリと言ってやれこら!
その代わり吐いたセリフ飲むなよこら! いいか?言ったぞこら!
>>113
いやいやそれを知った上で味わうのがプロレスじゃないか。
プロレスに八百長とかヤラセとか真面目にツッコむ方が恥ずかしいよ。
胡散臭さとか怪しさの中にも隠しきれない人間臭さとか、シナリオの良し悪しとか、ギミックにプロレス文法とかニヤニヤしながら楽しめるのがプロレスなんだわ。 >>28
(‘人’)
長州を後ろから襲った前田日明を星野が『卑怯者それでも日本人か』と怒鳴ったけど3人共ザイでしたとさ(笑) 健介ー、おい健介、健介ー、こらっ健介ー
けんすけー、けんすけーーーーーえぇぁァァァァァァああ
> 引退興行には、天龍源一郎が実況解説
笑ってはいけないプロレス実況
平成維震軍のリングで敗者髪切りマッチやって負けたのに、ちょっと髪切っただけで控え室に逃亡。
会場の不穏な空気に、セコンドに付いていた健介が自分の髪を切り始めたのはワロタ
嫁「家の仕切り跨ぐなよこら!いいか?跨ぐな、詩郎コイツ追い払え!」
去年うちの実家(洋菓子屋)に真壁刀義がロケで来たけど
すごい良い人だったって両親が感動してた
試合終わった瞬間憑き物が消えたような晴れ晴れとした顔に変わっててそこはちょっとグッときたわ
>>132
× 永遠のライバル引退を今だに信じられない様子だった
○ 永遠のライバル引退を未だに信じられない様子だった
中卒のアホ記者が書いた記事か?これ >>83
3回ね。でも一回目返して無いけど服部がカウント2アピール、2回目カウント1で返す、3回目完全に肩付いてたけど服部がカウント2アピール、4回目スリーカウント >>121
予定調和が崩れた時のカタルシスはプロレスでしか味わえないよな 最後他の4人どこに居るんだよwww
おつかれさんでした
>>3
ジャパンプロレスの時、タッグで馬場と数回対戦しただけでフォールしとらん 藤浪との名勝負数え歌だけはガチの格闘技だったと俺はいまでも信じてる
未だにプロレスが八百長と思ってる奴笑える
最初からプロレスラー誰一人真剣勝負なんて言ってねえのにw
まだ67でプロレスやっているのか、バカの一つ覚えのリキラリアット…と言うが現役を見ていたファンも50だからな。運動不足、何もして無くても腰やヒザが痛くなる。だからプロレスラーは凄い
>>142
維新軍の雑魚キャラ扱いだった谷津が全日でブレイクしたのは感慨深いものがあったわ。 >>85
長州がジャパンプロレスで全日に参戦するようになったのは昭和60年からで
新日とWWFの提携が切れたのは昭和60年10月31日。
藤波と長州が争ったWWFインターナショナルへビーや
WWFインタータッグ、WWFジュニアヘビーのタイトルは使えなくなった。
長州が新日をやめる前にWWFヘビー級王者から転落した
バックランドと対戦してたな。 さすがに今回のは白ける
前期引退の5人掛けもアレだったけど
あそこで歯を食いしばって大仁田と交わらないという選択をした方が、レジェンドになり得たが、目先の金選んで結果凡百のレスラーに成り下がったな
>>152
あれに関しても口から名言どんどん生まれたからええやろ >>156
近所のパチ屋で開店の時の音楽として使われてる 俺の中の葬式のお経中に思い出したら危険なお笑いランキング
ってほとんどプロレス関係かも
1位 飛竜革命
2位 時は来た
3位 コラコラ
4位 お前はそれでいいや
5位 一人で運動会
引退試合だけは引退するものが負けても許されると思う
勝てないと思うから引退するんであってまだ勝てるんなら
引退する必要はない
>>159
こんな会社やめてやる!
で札幌の雪の中タイツでタクシーに乗るドラゴン 67歳かぁ…レスラーは早死にが多い中、ちょっしゅは引退試合まて
あ、佐々木健介は出たのか?
>>85
ステロイドのメジャー選手、ボンズやクレメンスが殿堂入りできない様に肝炎プロレスやっていた全日は無理だよ。
曲がりなりにも日本ではテレビがついたメジャー団体の癖に健康診断何ソレ、傷病の休業補償と医療費何ソレの全日は無理だよ。 >>115
金返さないってWJの役員であり、チャンピオンと言う責任、尚且つ支度金2000万貰って新日離脱しておいて
会社が傾いたから役員として500万払ったから返して貰えないって長州に言うのもおかしい話だよな。 昔、大田区のパチンコ屋でスロット長州力打ってるのよく見たな〜
全員爺ばっかじゃん
観てるのも爺ばっかだろ
介護施設の営業イベントかな
>>166
イジリではない
石川が新東京プロレスを設立するときに一緒にタニマチも連れて行ったからな
元々石川のタニマチだから、そもそも文句言われる筋合いはないんだろうけどな >>168
2000万ねえ ミルクが云々も疑わしいな >>135
タイガー服部もレフリーあんまりやらなくなったな。 >>58
最近かよ帰化したのw
しかし奥さんも韓流っぽい名前だなw >>78
最後に掟破りのマッチョドラゴン歌って欲しかったな おまえら、またぐなよ
またぐな、またぐな、またぐな、またぐなよ
詩郎またがせるな
谷津最強説
少なくともアマレスなら
谷津>ジャンボ>その他
>>194
グッドリッジにボコボコにされたやん
三沢にもボコボコにされてたらしいけど >>197
アマレス時代の話しだろ
谷津も腰を悪くしてから太ってみっともなくなったな 橋本も健介も最後ぐらいは来るかなと思ったが流石に無理なんだな。
>>58
3年前まで韓国籍だったのかよ。
そう言えば、95年の北朝鮮遠征に行ってないな。
韓国籍なら入国出来ないもんなw >>135
本当タイガー服部って、永遠にレフェリー上手くならないよな。 負けブック飲んだのか
この人引退試合は勝つって言い張りそうなんだがなw
長州と前田ってずっと同じタニマチに可愛がられてて、その人が経営してる焼肉チェーンには若手時代から晩年までのいろんな時代の2ショット3ショット写真があちこち飾られてる
前田追放のガチ蹴りとか言われてるけど、あれはたまたま当たった場所が悪かっただけなんだよなあ
真相的な事を言うと猪木が前田を避けたくて機会を伺ってたタイミングであーなったのでマスコミを抱え込んで前田追放という無茶苦茶をやったんだわ
その関東北部の有力タニマチが激怒して新日本のスポンサー降りるか猪木が一線を退くか、を迫った結果長州政権に移行した
>>58
てか帰化したのか
長州だけは帰化しないと思ったんだけどな >>158
さすがにもう復帰はない。歳の事もあるが、リング出なくてもテレビでそこそこ稼げてるしな。 >>161
長州、あの歳のわりにはかなり動けてたぞ。
ぶっちゃけ藤波とか武藤より動けてた。 日本人レスラー対外国人レスラーが当たり前だった時代から日本人レスラー同士の対決の流れを作ったのが長州
団体内の団体間抗争の流れを作ったのも長州
偉大なプロレスラー
>>210
「タニマチ」と「スポンサー」って全く違うから、混同しちゃだめ。 >>216
> 日本人レスラー同士の対決の流れを作ったのが長州
それは猪木vs小林、猪木vs大木の頃からあったじゃん。
それに「流れを作る」のは企画する側の仕事。レスラーはブックを演じるのが仕事。 >>216
長州の前に国際軍団があったから正規軍、国際軍団、革命軍の三つ巴になった。
ラッシャー木村とアニマル浜口が仲間割れてして浜口が長州とくっついて
革命軍→維新軍になった >>194
谷津はやたらと他のレスラーを弱い弱いってディスるけど、てめえだって人材ゼロの日本重量級アマレス出身のクセになw
「グッドリッジは俺が足を極めて壊したから引退した」とかメチャクチャ言ってるし。 軍団はヒロ・マツダ、上田馬之助、マサ斎藤、サンダー杉山、剛竜馬
の狼軍団があった
長州と鶴田はレスリングミュンヘン五輪代表だったけ?
>>97
コーナーポスト追い詰め
股間を安藤に押し付ける >>44
一番弟子で凄いかわいがってたのにね
人間関係って難しいね 長州がマスコミ嫌いになったのはプレイボーイだかで
インタビュー受けたときオフレコのつもりでしゃべった
アマレスで海外遠征したときプロ相手に童貞捨てたのを
書かれたからと聞いたわ。昔から風俗大好きなんだなw
>>168
> 会社が傾いたから役員として500万払ったから返して貰えない
それとは別に、長州個人にも500万貸し付けてる。
返してほしいってのはそっちのこと。 武藤動けるのか
普通に歩くのすらままならなかったのに
>>221
猪木は単発
藤波長州から日本人vs外国人から今日の日本人同士の流れに繋がった >>148
巡業バスで選手みんなの前で朝鮮野郎とまで言われたら、切るしかないわな。 >>231
サイボーグ手術したけどまだ身体が馴染んで無い状態 >>222
その三つ巴が団体内団体間抗争の元祖でしょ
中心にいたのは長州だよ >>232
単発ってことないぞ。小林戦や大木戦を経て、プレ日本選手権までやったんだから。 >>238
単発じゃん
そこから今日の日本人同士の流れに繋がってない 言われた相手は誰だったか忘れたが
「あいつが染んだら墓へ行ってKSOぶっかけてやる!」っていう直球ど真ん中投げてたよな。
>>231
両膝に人工関節入れた。
ムーンサルトは絶対禁止だけど。 数年前にDVが週刊誌に取り上げられてたけど長州がバラエティータレントになったあたりからお互いの思惑が一致して仲直り
>>195
前田は腹が出過ぎだろ
1日の私欲生活がやろ見てみたい > 引退興行には、天龍源一郎が実況解説
同時通訳でもないとわからんだろ
健介は自腹でチケット買って花束渡すなり一礼するなりする最期のチャンスがこの日だったんじゃないの
誰に止められようと自分で決断すべきだったね
猪木と健介が来場したら最高に盛り上がったのに。
猪木はスケジュールの都合かな。頼めば来ただろう。
健介はフォーチュンドリームでの小橋との対談でも、尊敬する先輩としてマサさんの話をしたが長州の名は最後まで出なかった。
今も二人の関係が断絶状態なのはよく分かったよ。
>>138
このスレ来てわざわざそんな事書くお前の方が気持ち悪いわ 「食ってみな、飛ぶぞ」
って最近の長州のパワーワードだけど、しっかりアドリブも聞くし、言語感覚も独特で面白いよな
(´・ω・`)解説にGKがいたようだけど泣いてそうw
>>122
子供の勧めで復縁するぐらいなんだし、事実なら一緒にテレビ出てデートしたり
今回リング内でキスをするなんてギミックはしないだろ よく考えたら真壁とは2回とも引退試合で対戦してるのか
今朝のグッドモーニングでこの試合取り上げてて、女子アナがコラコラ問答の原稿を真面目に読み上げてて噴いた
ラリアットは色んなレスラーが使ってるけど、
サソリ固めはやっぱり石井ちゃんが受け継ぐのかな?
真壁が継いでも良いと思うけど、本人にその気は無さそう
265名無しさん@恐縮です2019/06/27(木) 08:42:06.91
新人類
石井はまだまだやれるでしょ。殿とかもだけどあのタイプのレスラーも使って欲しいな。
>>37
営業プロデューサーとして参加していたとの事です。 >>3
前田日明が長州力を背後から蹴撃したとき
リング下の星野勘太郎が「卑怯者、それでも日本人か!」
と激怒したものの三人とも実は在日だった、という話はガチ BSで長州と次長課長の街ブラ的なバラエティを見たときは驚いた
あの渇舌で長州がわりと仕切ってたりしてさ
「さ、続きましては」なんて言っちゃってるのw
>>3
朝鮮人で猪木にフォール勝ちしたのは長州だけな 一番バラエティ特性があったのが長州というのが笑える
>>275
猪木のデビュー戦で大木金太郎が猪木にフォール勝ちしてるよ >>271
どのカードのことをいってるのかわからないが、ドーム5人がけの相手は藤田吉江高岩飯塚ライガーだったよ 藤波はまだ住宅ローン抱えてるから引退しないんだろな
長州力三大名場面
噛ませ犬
下克上
あと1つなに?
>>285
ナニコラタココラ
跨ぐなよ
切れたちゃいないですよ
など長州さんはちょっと凄すぎてね… かませ犬発言って台本だったの?
引退関連の記事では完全にあれは本心って扱いされてるけど
>>288
北原と田上がジャパンプロレスに入ったのは長州らが出て行った後だね 長州が麻雀で点棒ズルしたと武藤が言ってたが、武藤は前田にもジャンケンでズルされて大喧嘩になってる。
言いたかないけどそういう血なのかね。
箱になって飛ぶのがいやで点棒盗んだらしいね
負けるのがどうしても嫌らしい
子供っぽいというか無茶苦茶というか・・・
>>212
小力に頭上がらないだろうな
長州がお茶の間的に全国区になったのは小力のブレイクからだから
有田真似はプロレスファンが喜んだが やっぱり最後は前田さんが後ろから顔面キックで長州ノックアウトが閉まる
たしかに小力のおかげで以前は仏頂面のこわい感じの人から
滑舌のわるいどこか親しみのある人って感じに変えてもらえた部分もあるよな
>>80
何で高校生が専修大学レスリング部なんだよ雑すぎるぞw 勝っても負けてもイーブンだろうなぁ ぉん イーブンですよ
ただ僕にはどうしても勝てない人間がいた 英子をリングにアレしてください
>>301
なんとかしようとあわててロープに飛んでリキラリアットを喰らう高田と
「高田は大人だ!」という野次もセットで 試合以外でもちゃんと面白いっていう最近のレスラーがだんだん失っていってるものを一番持ってた人だと思う
最近のオカダとか飯伏みたいなスタイリッシュなプロレスも良いんだけど長州みたいなおっさんらがリング外で意味不明な喧嘩やってるプロレスが好きだわ
>>266
ケロちゃん全然劣化しないな
20年前と同じ声や >>82
長州が頼んだのは事実だろうが、健介が払った500万は会社への出資金だよ
ちなみに長州は3000万出してさらに5000万の借金を負ってる
健介は団体のエースであり、経営陣の一角でもあり、団体不振の責任は当然重いよ
なのに全部長州のせいにして逃げた 奥さん、週プロでみた数十年前の結婚当時とほとんどルックス変わってなくてビックリした
引退試合でギャラ総取せんといかんくらい困ってんのか?
蝶野は金に困ってないから引退とか言わないな
>>315
なんだ、出資金だったのか
北斗が騙し取られたみたいに言ってたが、出資金なら団体潰れたら帰ってこなくても仕方ない罠。 >>315
なんだ、出資金だったのか
北斗が騙し取られたみたいに言ってたが、出資金なら団体潰れたら帰ってこなくても仕方ない罠。 >>2
>女子校生600人が選ぶ好きな芸人 6/26 水曜日のダウンタウン
AV女優600人に聞いたのかな てか、浜口は来なかったのかな?
俺の中で長州のベストタッグパートナーはアニマル浜口
>>80
7年前ならヒロさんの焼き肉屋はとっくに潰れてるとマジレス 全盛期の長州は評価するが故に
このような茶番で晩節を汚してほしくなかった
>>233
長州が切れたから北尾がそれを言ったんじゃないの?
長州が切れる前にそんなタブー的な事言うだろうか? >>329
ツイッターにも本名がいるぞ
別物だけど >>197
谷津はあの年齢で初めてMMAに挑戦して
グッドリッジがどれだけ殴ってもまったくひるまずに
グッドリッジは「俺のパンチは効かないのか」と引退まで考えたんだぞ
グッドリッジに殴られた相手が谷津じゃなくて長州なら2、3発でマットに踞ってる 長州「リングにあげてください」「またぐなよ」
夫人「えっ」
この挑戦やるぞ!と決意した北尾
なぜか長州に解雇される
北尾といえばSWS上がったときに、、オーナーであるメガネスーパー
田中社長の嫁さんが、なぜか元子みたいに現場であれこれクチ
出してたんだけど、北尾がその社長夫人に対して「うるせんだよ
ババア」と大声でキレて解雇事件
それをみて数十年後にユーチューバーとして
当時の裏話を語る当時藤原組の船木さん
石井って長州についていって本当プロレス人生得したな
>>194
ジャンボはないよ。長州のほうが上だし。新日の社長やっていた草間の同級生にアマレスの磯貝って選手がいるんだけど、
鶴田は一度も勝ったことがない。病気か怪我で休んでいた時期があって、その時期にうまくグレコの代表になれたのがジャンボ。
その磯貝氏、谷津と長州は評価しているけど、鶴田に関しては得に無し。
>>223
谷津はジャンボと違って、アマレス時代中東のレスラーに勝っているからね。
ジャンボは対外人0勝だからな。 昔はミュンヘンオリンピックに日本代表で出たと週刊誌に書かれてた
韓国代表なのに
なぜ東スポ以外のスポーツ紙にはこの試合の結果が一行も載ってないのだろう??
「パワーホール」って平沢進が長州のために書き下ろしたの?
昨日深夜フジの街ブラ番組でジャンケンマン相手に本当にジャンケンしだした長州さんか
長州力の必殺技
リキラリアット
サソリ固め
太鼓の乱れ打ち
デッドリードライブ
>>352
武藤は昭和59年春に入門して木村健吾の付き人になって
長州はこの年の秋に新日をやめたけど長州の付き人やってたことあったのかな?
長州がジャパンプロレスで全日のリングにあがってた頃、
入門して短期間で戦力になった武藤はまだゴールデンタイムにやってた
ワールドプロレスリングのメイン、セミにでてた。 >>348
アマレスの経歴言い出したら本田圭佑の実父の従兄弟の
本田多聞のほうが谷津より勝ってるな
3度のオリンピック出場や全日本選手権8度優勝
強さ比較 本田多聞>杉浦貴(国体で3度優勝)>ジャンボ鶴田ってことで >>361
谷津はモントリオール五輪に出て4年後のモスクワ五輪にも出る予定だったけど
ボイコットで出られなくなって新日入りしてニューヨークMSGでデビューして
しばらくWWFで修行させて国内デビュー戦は蔵前国技館で猪木と組んで
ハンセン、ブッチャーと対戦して散々な目にあった 最後は藤波の逆さ押さえ込みとかで終わってほしかった何で真壁やねん
>>356
真壁のニーは誰に対しても優しいじゃんw
元々、相手につまずいてすっ転んでるようなフォームだしw >>353 一つも間違っていないのに違和感があるな >>240
やっぱプロレスラーってものすごい身長さば読んでるな >>353
依頼来てプロレス興味なかったから超適当に1日で作ったと語ってる 俺が中学生くらいの時に引退してたけど
ちょーしゅーの白いリングシューズッッ!!みたいの連呼してた
リングの上に60過ぎの爺さんとか、キン肉マンで言ったら大王対委員長の試合みたいなもんか
長州vs天龍6連戦の草加大会を見に行ったものだけど、
ごま塩が「いつか必ずやる」と言ってたのに二人共引退してしまった…。
WJスレは俺の青春の一部でした。
それを提供して頂いた長州さんには感謝しています。
>>373
〉頻繁に引退宣言をしては撤回することが多い。本来、引退へはカウントダウンだがカウントアップしており、この点において師匠アントニオ猪木の回数を上回っている 長州はヒクソン戦みたかったなー
船木曰くヒクソンは長州をテイクダウン出来ない言ってたな
長期戦になったらヒクソンが勝つとも言ってたが
>>253
猪木は頼もうかすごい迷ったって試合後話してたよ >>210
アントンは政界に進出するから一線から退いたんだお。
それに、当時アントンと新日には、佐川急便て言う、焼き肉屋とは比べ物にならない巨大なスポンサーがいたんだお(*´Д`*) >>156
パワーウォリアーさんしかいないだろ
SKは引退してもパワーウォリアーは引退してない 北尾がバンバンビガロとやったときのビガロコールは凄かったな
ビガロもさぞかし嬉しかったろ
>>229
初めての時なんて、まさに盆と正月だったろうな >>229
何かの雑誌だったか長州がアナル舐められるのが大好きで、四つん這いになって風俗嬢にアナルを舐めらられたら物凄い大きな奇声を発するとか書いてたわ >>82
マサ斎藤だけは死ぬ直前まで「健介はいいヤツと言ってたよ。パーキンソン病が発病してからも世話してたから」 >>331
サービスエリアのトイレで北尾が手を洗わないで出て行った。
それを見た長州が
長州「手ぐらい洗えよ!誰に見られてるか分からないぞ。」
北尾「手ぇ洗いましたよ!あんたら朝鮮人と一緒にするな!」
長州「あにテメークソ&$*¥×○◆@""!!...」
で、北尾解雇が真相。 >>242
墓にクソぶっかけるとか日本人の発想じゃないなw 最後に、藤波ドラゴンリングイン直後に、カウンターのリキラリアット食らうムーブ見たかったなぁ
てか引退してなかったっけ? 前に地上波で引退試合見た気がする
「差別?いや別になにもないよ ただな、差別されてきたからこそ
強くなれた、というのはあるよ」
>>319
YouTubeで試合見たけど、タニマチに対するケジメもあるな >>329
せんだみつお全盛期で、名前が似てるから地方でからかわれて、それで名前募集して長州力になったナハ!! 試合もけっこう良かったけど、その他の登場人物もハマってた。
田中ケロのコール、タイガー服部のレフリー、そして辻アナの実況と
90年代半ばの新日の再現のようで。
>>223
谷津は時代の巡り合わせがが悪かったよ
全盛期にモスクワ五輪出れなかったり45歳で総合ブームが来たりさ・・・ 最後の囲みで猪木に来て欲しかった感がなんとも切なかった。
>>355
リングイン前のアキレス腱ストレッチも入れろや 猪木は蝶野の「オレの激闘」で数か月前見たけど声が明らかに元気なかったよ・・・
>>315
長州と健介の借金については、永島の本に書いてた気がするが長州と健介が2人一緒にWJの経営陣に呼び出されて
それぞれがWJに無担保無期日で、WJに貸付するように頼まれた流れだったかと
そこで長州と健介がそれぞれWJの経営に貸付をすることになったと
その後、健介が長州にあの金を返してくださいと催促したが、長州が「オマエあれは会社に貸した金で、俺が借りたわけじゃないぞ。」みたいなことを説明したが
多分、健介はお金を貸した相手はWJの経営者であって、長州は別って理論がよく理解できてないで長州さんがお金を返してくれないと解釈したのかと
最初は、長州に対して怒った姿勢だった北斗も
あとから情報を整理したのか、のちの東スポのインタビューでは
「健介が貸したのはWJであって長州さんには貸してない」と軟化してたし しかし武藤はいつになっても体型かっこいいわ。
日焼けしてちゃんと観られる商売って理解してる。
すげえストイックなんだろうな。
猪木 議員引退と 長州力 どちらが凄いん
ワキの臭いで長州力
'
長州は オリンピック代表 だからな
韓国の
.
最後さすがにバックドロップやブレーンバスターは出せなかったが
ハイジャックパイルドライバーで見せてくれた
>>406
一時、腹がスゲェ出てた時期あったけどな 佐々木健介は来たの?
昔プロレス好きの友達に教えられたけど確か弟子なんだよね?
>>383
アサヒ芸能の風俗嬢座談会だと思う
うろ覚えだがアナルを舐めるか指入れられながらチンポ
しこられるのが好きで盆暮れがまとめてきやがったという
名セリフもその時生まれたw >革命戦士”長州力(67)が26日、東京・後楽園ホールで行われた「POWER HALL2019〜New Journey Begins」で引退した。
引退試合で長州は、長年の盟友、越中詩郎(60)、最後のまな弟子・石井智宏(43)と組んで、永遠のライバル藤波辰爾(65)、
両膝人工関節設置手術から1年3か月ぶりの復帰戦となった武藤敬司(56)、かつて付け人を務めた真壁刀義(46)と対戦した。
ジジイばっかだなwwwwwwww
引退特番、「長州力と天龍源一郎のオールナイトニッポン」
聞き逃すなよ!ゲストは坂口征二だ
>>417
マジかよ!
録音必至だな!!!!!!!! 長州がじゃんけんゲームをやっててゲームのじゃんけんボタンを押さずに自分でゲームに向かってじゃんけんしてたのには笑った
長州と天龍に比べて藤波がバラエティー番組にそれほど呼ばれないのは見た目の厳つさが二人に比べてないからと思う
猪木とかがちょうどいい相手だったんだよ。
後藤浪。
馬場とか鶴田と試合すると小さくて悲しくなったわ。
[1]3分3R ○ジム・チョンボン・キクチ(1R1分6秒 上からパンチ→KO)●デビッド・ヴェラスケス
[2]3分3R ○ジェフ・フォード(1R2分58秒 上からパンチ→TKO)●フィリップ・ブリース
[3]3分3R ○ダニエル・ビューダー(判定 3−0)●ジェイ・マコーン
[4]3分3R ○ジミー・ウェストフォール(1R1分33秒 タオル投入→TKO)●アダム・バーノン・グェラ
[5]3分3R ○ジョン・フィッチ(1R2分41秒 上からパンチ→TKO)●ゲイヴ・ガルシア
[6]3分3R ○中嶋勝彦(1R1分25秒 パンチ連打→TKO)●ジェイソン・レイ
[7]3分3R ○佐々木健介(1R2分35秒 フロントネックロック)●クリスチャン・ウェリッシュ
[8]3分3R ○ボビー・サウスワース(2R0分41秒 マウントパンチ→TKO)●ブライアン・バードー
[9]3分3R ○ダン・ボビッシュ(1R1分33秒 パンチ連打→タオル投入→TKO)●ベイシル・キャストー
おいしんしゃー!!おし!!とか長州関連は癖になるワードが多い
武藤はいい体してたな。
筋肉張らせてきた。筋トレで追い込んでるんだろう
長州はもう肩の肉もなくなって、なで肩で腹だけぽってり。
しぼんで、たるんでたな
たぶんもう筋トレもやってないな。あの体は。練習自体がしんどいと言ってたし
今120キロ位ある武藤にパワーボム決めた越中さんも、いまだにバリバリトレーニングしてるだけある
リハビリ中も筋トレバリバリやってる武藤はプロレス愛まだまだ褪せてないな
長州はもう、引退試合に向け最後に体を作ることもしてなかったんだろう
情けない体を晒していたし、技にも動きにも表情にも往年の迫力は微塵もなかった。残念だよ
>>433
あほか?今年で68歳になる人間がトレーニングなしであれだけの身体をつくるのは無理
知ったかぶりすんな、ボケ 最後にハドソンさん、ファイナル新人類出してください
「もう私はここまでです。もう止まります。今から
Uターンして家族の下に帰ります」
今までさんざん言われて来たけどやっぱ言葉選びのセンス、反射神経
すげぇわ
引退の時期を逸したままズルズル来てしまった無様なロートルという気がした。
あんな垂れ下がった皮膚、しぼんで筋肉も張りもなくなった体、
とっくにプロレスラーではなくなってた長州。
引退に向けて、体を作ってくることもしてなかったのだろう
試合中もレスラーとしての覇気のある表情じゃなかった
10年前にやめるべきだった。
つべで見たけど今の試合ってああいうもんなのか
なんかすごく雑に感じた
試合もひどかったね
まあ試合というか、あまりに演劇すぎる
お金をとって客に見せるべきではないものを「引退」という言葉を使って最大限ごまかしただけに過ぎない
みっともない。
ジョバーや、前座に徹したレスラーならそれも引き際としていい。
しかし長州はトップ取ってた選手だろ
こんなくそみたいなプロレスごっこしかできない体になる前にとっとと自分で気づいてやめるべきだった
極真の100人組手みたいな感じで
藤波とか前田とか佐山とか次々に登場して
長州が次々となぎ倒すのやってほしかった
ヤラセでもなんでもいいw
>>5
ザ、韓国の美人って顔だね。
ナチュラルならば希少価値高い。 ちょうど参院選あるから
令話いしんから立候補、アニマルもかけつける
バックステージのコメントも興味深かったな
ホントにあの辺の昭和の新日レスラーは誰であれ猪木に対する愛憎ってのがあるんだなあって改めて思った
リング上じゃ決して笑わなかった長州が柔和な表情で若い選手たちの後押しを頼んでるの見てちょっとウルっとした、本当に辞めるんだなあ
控え室のインタビューも憑き物が落ちたかのような年相応の好好爺の顔
>>391
あれすごい無駄な動きなんだけど
藤波さんだから許されるんだよな
ドラゴンストップといい… >>453
やはり最後はなんだかんだ皆んな
破天荒な猪木が好きだったんだよ >>414
長州「跨ぐなよ。俺が四つん這いになっても俺を跨ぐなよ。シロー跨がせるなよ。」
嬢「はい。じゃあ指入れますね〜」
長州「...おぉっ!これはいいぞシロー!盆暮れがまとめて来やがった!」
越中「長州さん切れましたか?」
長州「切れちゃいないよ。俺のアナル切れさせたら大したもんだよ」 一人だけ勝てない人間がいました…ジャンボ鶴田です
だと期待した人結構いる説
>420
静岡テレビの歴史探訪番組は面白いよ。
全国各地の城や史跡を巡って
歴史秘話や逸話の紹介してる。
真壁のフィニッシュに説得力ねーから最後グダグダだな
長州力の家庭内暴力は何だったんだ
6年位まえに週刊誌に載ったよな
離婚するって
カートアングルもそうだったが花持たせずに最後負けて終わるってのもいいな
現役の方が強いよって意味でも
>>466
天龍もそうだったね
長州も真壁は可愛がってたようだし、長州本人が希望したんだろう
ただ問題はその現役がまるで強そうに見えない事だが >>178
北斗の家は豪農だ食い物に困りゃしない
あいつらの口からは嘘しか出てこない 「PRIDEは一回一回の出来事に過ぎない、プロレスは大河物語としてストーリーを紡いでいって、クライマックスに持っていくものなんだ」
>>468
家庭菜園で野菜作って凌いだとか話してたよなあの当時
実際は実家から野菜送ってもらってただけなんだろうな
そもそも野菜は収穫までエラく時間かかるのにどうやって凌ぐんだよって >>470
北斗のは脳筋のほら話だからナ
いかに苦労したかを大袈裟に書いている >>256
最後ちょっとうるうるして声が震えてたよ >>464
ねえよ
日本で生まれて育って日本人という意識しかないってさ リングで1度もコント演じなかったのって長州ぐらいじゃね?
天龍はハッスルでコントやったし三沢も晩年お笑い試合ばかり
やったし藤波もいつもマードックとパンツ脱がせ合戦してたw
長州コールされ 右手あげて下向きながら前に出て後ろに下がる
かっこいい
>>467
ただ天龍引退試合でオカダを見る目が変わった人は多いと思う
受け手の身体が上がりきらないパワーボムを無理矢理成立させたのは凄かった
試合終了後に何も言わず深々と頭を下げる姿も良かった >>475
大仁田との電流爆破は、長州が爆破しなかったからコントだ >>481
有刺鉄線に触ったら爆破ではなく、外からボタン押して
爆破してるから、対戦相手に忖度できるのが便利
ポーゴや雁之助みたいな爆破OKのやつなら相手に使っても構わんが >>475
WJなんて団体自体がコントみたいなもんだったじゃんw 長州の革命名言集
「またぐなよ」
「それがお前のやり方か」
「なにコラ、タココラ」
「テメエが死んだら墓にクソぶっかけてやる」
♪
長州力 足が短い
長州力 腕も短い
長州力 首も短い
長州力 腰も短い
らーららーらーらー…
作詞:橋本真也
勝ち負けに意味はない。プロレスで通算成績何勝何敗とか、かえって野暮やん
>>492
シングル戦 - 612勝41敗50分
タッグ戦 - 1466勝104敗130分
猪木のwikiに書いてあるけど、猪木はガチは2試合(3試合?)だけだっけ? >>476
田崎健太
「蹴る前に、肩を叩いて合図した」とか言ってますけど、あれは前田さんの言い訳ですね。
僕もあのビデオは何回も視ましたけど、肩は叩いてないし、長州さんは長州さんで、「叩かれてない」って言ってる。あれは、単なるミスだったと思うんですよ こいつとか天龍みたいな終始しかめっ面で
相手をいびり倒すみたいなのが嫌いだった
たまに外人に蹴散らされてるのが痛快だった
>>1
次にこのど真ん中に立つときには俺のパワーホール全開でこのど真ん中に立ってやる! >>475
ハッスルの末期でVだったが高山と変な踊り踊ってたから
あれからもしかしたらやるつもりだったかもね
と言ってもファイトスタイルを良くも悪くも
変える事はできないと思うから
怖い物見たさで見たかったかもしれない
と同時に遂に長州もここまできたかって感じると思うが >>499
リーゼン党だっけ?あれはハッスルよりもっと後だったよ
ハッスル時代はポーズさせられなくてスゴク焦ってた橋本生きてた頃だし >>501
良くも悪くも長州小力のブレイクで吹っ切れたんだよな
あれからだよ、急激に丸くなったのは >>484
あんたはまた復帰すんのに
ちょっと大仁田さんは黙って! >>488
切れちゃいないですよ、俺を切れさせたら
たいしたもんだ >>498
涙流して皆んな爆笑で進行止まるから
ご遠慮いただく
ドラゴン体操も同様に 最後がよくねえな
長州が主役なのに寝っ転がったままでダラダラと
長州が宴会で酒飲んでて潰れて「死ーんじゃった!死ーんじゃった!」ってコールされてる動画をずっと探してるんだけど見当たらない
誰か探してくれ
真壁のキングコングニーをワンカウントで跳ね返したらダメだろ
そういえばキラーカーンがニードロップを放って
場外に出るはずなのに効いてないポーズをした
長州に腹たったって言ってたが
あのアクションって3入ってないぞって意味じゃないのかな
まあ、同じような意味合いだけどね
>>512
長州がジェスチャーに込めた意味がどうあれ、
2カウントで返したあと段取り無視して指を振ったら、「まだまだだ、効いてない」の意味に受け取られるのは当たり前
必殺のアルバトロスでそれをやられたらプロレス成立しない 服部さんのレフリングも最後はちょっと曖昧だったよね。
あらかじめ〇回目で3カウントとか決まってたのかな?
それが狂ったから軌道修正しようとしたとか?
最後はややグダグダだったけど全体的には良い試合だったと思う。
>>512-513 カーン最大の見せ場でアンドレの足首を折ったという伝説のダイビングニードロップを喰らって
小力みたいな効いてませんよ!ポーズは絶対ダメぜったい!ですよね。
猪木の卍固めが崩れて効いてませんよポーズをするようなもんです。
まぁあのポーズは長州の癖なんでしょうけれど、新日での維新軍時代は猪木 藤波 木村健吾が受けてくれて
いたから長州のハイスパートレスリングがカッコヨク見えただけ。
MSGで馬場さんについでメインを張ったカーンからすれば格からしても長州の上だし、試合の組み立てが圧倒的に上手い。 >>478
コーナーに下がったら手足ぶらぶらさせてウォームアップ→リストのテービングをチェック→
コーナーロープを体重かけてギュッギュッしながら、一応相手が奇襲かけてこないかチラッと確認
までがセットで 引退試合での長州(67)が現役バリバリの真壁のキングコングニーをカウント1で返してしまう位なのに
数年後にリタイヤしてしまうレベルのキラー・カーンのニードロップを返したからって何だってんだよ
長州も昔に比べたらずいぶんと角が取れたな〜って引退試合を見て思った
>>475
三沢は最後までアルティメットだっただろ。 アメトークの長州小力の涙にはさすがにオレももらい泣きしたな
もう見れないんやろうけども
>>502
くりいむしちゅーのオールナイトでリキフジのコーナーとか
長くやってたけど、そこで有田が「テレビ見てたら長州と
小力で旅番組やってた」って話をしたとき、上田が
長州が丸くなったことに驚いてたからな
小力のおかげで長州もタレントとして需要出てきて
レスラーよりも儲かるって知ってから丸くなったんだろう 長州が調子に乗ってたターザン山本の週プロを取材拒否
週プロが売上落ちてターザンを編集者から降ろして新日に謝罪したのは痛快だった
アニマル浜口を始め維新軍のメンバーは一人も引退試合に来てなかったんじゃない?
いろいろあったけど、生涯ストロングスタイルを貫いたのはこの人だけだったかも
>>525
チマチョゴリじゃないだろ 結婚式いったことないの? >>525
白無垢と打掛見た事ない、引きこもりネトウヨわろた
恥ずかしい馬鹿は死ねよ 長州の試合後の珍しく滑舌のいいマイク途中に被せて長州コールしてぶち壊したアホ観客死ねまじで
唯一勝てなかった相手か…嫁の名を叫びながらラリアット喰らわしてたら百点だった
「吉田光男」だった時はサッパリだったがなあ…「長州力」になった時もなにそれ?みたいな。
奥さんもあっちの人?英ってあちらの女性によくつけられる字だけど
船木のyoutubeだと、長州力ってリングネームにされた時なんだよコレってボヤいてたそうな
6人タッグでロートルは仕方ないにせよ
真壁の衰えっぷりには驚いたわ
ダイビングニードロップ4連発の前に長州をボディスラムにするわけだが
真壁が長州を持ち上げられないんだよね
そもそも真壁は180ないしジュニアなのにね
引退試合は仕方ないけど超絶塩試合だったな
服部が長州の肩上がってないけどカウントツー
試合引き伸ばしとかさ
長州引退の時なぜか猪木も引退って言い出すのなんでだろ?
インタビューでは憑き物が落ちたような穏やかな顔になってたな。
真壁の性格とかキャラとか嫌いじゃないけどさ
近年見てないけどワンパターンぶりは変わってないんだろ
下手くそだよね
それにあんなスタイルじゃ身体痛めるしな
ああ下手だね
それに後ろ足だけチョコンと当てる見た目にも安全第一のニードロップがフィニッシュって性格出てるけど説得力ないよね
返しちゃう長州もひどいけど、アレで沈んでくれというのもね
長州がバリバリで橋本とかとやってた頃のフィニッシュはもっとすごかったからな