計54本のシュートのうち枠を捉えたのは3割だった [女子ワールドカップ・フランス]決勝トーナメント1回戦/6月26日/日本1−2オランダ/ロアゾン・パルク(フランス・レンヌ) なでしこジャパンこと日本女子代表は6月26日(日本時間)、女子ワールドカップの決勝トーナメント1回戦でオランダと対戦。1−2で敗れ、3大会連続のベスト8進出とはならなかった。 オランダ戦で露呈したのは、決定力不足だった。日本は12本のシュートを放ちながら、枠内に飛んだのは4本で、そのうちネットを揺らしたのは、わずか1本にとどまった。 43分(ゴールシーン)の崩しと長谷川唯のゴールは見事だったが、20分に相手ペナルティエリア内に抜け出した菅澤優衣香のシュートは右ポストに当たり、79分に後方から攻め上がった杉田妃和のシュートもクロスバーに弾かれた。 度々の決定機をフイにしてなかなか追加点を取れずにいると、終盤の87分に痛恨のPKを献上する。これで決勝ゴールを与え、万事休す。過去2大会連続で決勝進出していた日本は、ラウンド16で姿を大会から姿を消すことになったのだ。 オランダ戦だけでなく今大会を振り返れば、いずれの試合もフィニッシュの課題に悩まされていた(大会前からひとつの懸念材料だった)。通算わずか3ゴールという数字が精度の低さを物語っている。 エースの岩渕真奈が「チャンスの数もあったが負けは負け」と言い、その岩渕と2トップを組んだ菅澤が「試合重ねるごとに、人数をかけたバリエーションある攻撃ができるようになった。 今日も出せたが最後決めきることができなかった」と悔やめば、「決め切る力でいうと、チャンスはあったので、そこを決め切れていれば……。そういうところはほかの国との差かなと思います」と全4試合に出場したボランチ三浦成美も同調する。 選手が言うようにチャンスがなかったわけではない。むしろ多いくらいだろう。実際、今大会の4試合はいずれもシュートチャンスの数は相手よりも下回っていない。 初戦のアルゼンチン戦は8本(相手は5本)、グループ最大のライバルだったイングランド戦も16本(相手は14本)。2ゴールを奪ったスコットランド戦では18本(相手は12本)と、数多くのシュートチャンスを作っている。 ところが枠内を捉えたのは、アルゼンチン戦3本、スコットランド戦6本、イングランド戦5本、オランダ戦も合わせて計算すると、計54本中18本。全シュート数のたった3割だ。しかも得点につながったのは、そのうち3本のみ。 高倉麻子監督は、「修正力を重視して選手を選んだ」と今大会の23名を選んだが、結局最後まで課題を改善できなかった。 6/26(水) 17:25配信 サッカーダイジェスト https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190626-00060652-sdigestw-socc 日本女子サッカーの最大の武器は運動量と技術でしょ だからデカイ選手はいらない デカイ選手が少ないということは美人やかわいい系の選手が増える よって、視聴率と女子サッカー人気の貢献が多大になる
ヘロヘロシュートじゃ入るわけねえよ。 フィジカル鍛えろや。
ボールを足元に収めるのがヘタすぎ パス出しの読みが甘すぎ 後ろ気にしなさすぎ
男も女も揃って決定力不足() これを10年前からもしくはその前からずっと言い続けてきてるけど解決案なんて考えたところでじゃない(ヾノ・∀・`)
名古屋の元ブラジル代表ジョーが日本人の練習を見て 「日本人は練習量が足りない。日本の練習は質が低い」 30年前まで、日本でサッカーは運動音痴のチビがカッコつけてチャラチャラやる競技だった。 そういう腐った体質が今も影響してんじゃないかね。
敗退の原因は監督の超無能力 でも高倉は「五輪に繋がる。これからも前を向いて前進する」 ってwww
精度を上げてー 精度を上げてー 日本サッカーって何年も前から精度精度言ってるよね
決定力不足っていってしたり顔のバカほど始末におえん物はない ウルグアイ戦の日本なんかシュートの少なさに対し2得点で素晴らしい決定力だがそのこと持ち上げたかというと そんあことはないわけで
そりゃ意地でも田中美南を選ばなかった高倉は批判されるわ 怪我で動けない阪口に無駄枠使ったりとか
男女共にとにかく思いっきりボールを蹴飛ばす練習しろ リフティングとか100回程度できたらいいから意味ないからするな
>>1 監督は選手を変えまくって固定せず本番まで相手に読ませない作戦かと思ったが 本番でも連携不足でパスミス多かったり、選手間の理解不足でタイミング合わずと ちょっと適当だったね…固定しない弊害が出てた >>17 男女問わず、小さいころから知ったかぶり日本人馬鹿コーチたちに「正確に蹴れ」と洗脳され続ける 強く蹴ることを習慣づけられてないから、パスはユルユルで相手のレベルが上がればカットされ繋がらなくなり シュートを思いっきり蹴ると宇宙開発になってしまう。 男子でj2あたりから2、3人のちんちんを取ってくれるの探して女子に編入しろ それで当面は勝てる その後はカオスになるだろうがな
>>18 強い国はセットプレーで点取るけどな ちびっこ日本じゃセットプレーの期待感がない オスJ A P メスJ A P 玉蹴りJ A P糞すぎ
田中美南も質より量タイプなんで 沢山のチャンスで点を取るタイプ ベレーザの沢山のチャンスで点を取っているので 変わらんけどね
Jリーグで王様プレーしてた日本の天才ウサミがブンデスで全く通用しなかったことからわかるように 日本サッカーはフィジカルを否定した緩い空間と遅い球を器用に正確に蹴る事に価値を置く。 相手の速度や強度が上がると途端に対応できなくなる 子供のころから、速く強いプレーを意識付けしていかないとね
菅澤がベレーザでワントップなら田中美南より取る可能性あるよ
>>1 去年序盤のロナウドは50本撃って1点だったから問題ない これで首にしなかったら頭イカれてるわ 私情で得点王外して散々な結果に終わったんだから射殺されてもいいレベル
澤のおかげで優勝出来た時に調子乗ってたからな 男子と違って零細スポーツのくせにビジネスに乗せろとか言ってたな 女子サッカーなんてどんどん落ちていけば良いと思うわ
>>14 シュートは収める前にダイレクトで打てないと確率上がらない。 統計的にダイレクトで決まるシュートが一番多い。 にわかで知識なくて申し訳ないんだけど、得点王を選外にした理由って何?大久保嘉人みたいに素行不良とかなの?
女子サッカーのスレってすぐベレーザだINACだってのが始まるんだよなー 国内トップの競技規模がそうだから仕方ないんだろうけど そういうの関係ない監督を連れてきてほしい気もするがな
中盤信仰 日本人の病気 天才久保とか見てれば分かるでしょう。 あいつ和製メッシとか宣伝しといて大人になったらJリーグごときですらFW出来なかった。 それでも異常な宣伝はますます加速していった。「天才久保くんのキラーパス」「天才久保くんチャンスメーク」www 一番厳しい最前線でプレーして点を取る選手を褒めたたえなよ
点取れない より 守れない というより 相手ボールを取れない
田中不足だな 好き嫌いで選手選ぶとコレがあるんだよ
>>53 久保はいいと思うんだ。狭いバイタルで受けて前向けて運べる貴重な選手。 しかし、こういう選手を生かすにはそこから出てくるラストパスを前で決められるやつ。 こういうFWがいないと日本はいろいろ厳しい。それはアンダー世代からなでしこまで共通の課題。 ブス連中に限った話じゃくて、球蹴りジャパンカテゴリーのすべての連中に共通した話だろうが。 ・なぜ試合開始直後または試合終了間際の失点が多いのか。 ・なぜゴール前でGKの前にバカ正直にしかシュートを打てないのか。 ・決定的な場面でなぜシュートが浮いて外れるのか。 ・なぜ交代人数を余して試合終了するのか。 ・なぜ負けてる展開で試合終了数分前で選手交代するのか。 ・体力が充分ある途中出場した選手がなぜ空気みたいな存在にしかならないのか。 ・後半になって負けている展開になったのに、なぜ監督はすぐに手を打たないのか。 ・なぜ球蹴りジャパンのユニフォームは毎度毎度ダサいのか (今のなんか雨降ってるようなデザインで、試合展開も雨降りばかりw) なあ、球蹴りって日本人に向いてないんじゃね?
日本人は非力コンプレックスで力んでシュートミスをする 力を抜いてインパクトに集中すれば正確で強いボールを蹴れるのに男子も女子も馬鹿ばっか
>>4 あらかじめ決定力不足を勘案して采配しなかった婆さんが悪いな FWの選手にポストとか中盤のサポートプレーばかりに重きを置いて、得点力を軽視しすぎた。 日本の選手のターンのうまさはあきらかに抜けてるから。今後はサポートプレーよりも。 前向いたMFからくるラストパスを決められる選手の養成が絶対的に必要。 FWへのパスもグランダーのスルーばかり狙うが、浮き球で頭を越してそれをそのままゴールできるFWが必要。 その方がカウンターを食らわない。 今日のゲームでは菅沢がやっぱりアレを決めないと上にはいけない。 逆にポストにはいってMFと重なってカウンターを食らって自分が最終ラインまでもどってとかのプレーがあったが。 ああいうプレーは御法度だし、自分も無駄に疲れる。
チビだとシュート力が絶望に無い。 良い所まで持ち込むが、シュートが酷い。 シュート力は体重と足の振り(長さ)に比例するから、どうしようもない。 長友、中島、久保、香川もシュート力が無い。
アルゼンチン、スコットランド、イングランド、オランダ、相手のキーパーも良かったしな
>>59 >・なぜゴール前でGKの前にバカ正直にしかシュートを打てないのか。 これに関しては明らかにスキル不足。スキルが不足して慌てて蹴ると本能的に対象物をめがけて蹴ってしまう。 >・決定的な場面でなぜシュートが浮いて外れるのか。 これもスキル不足なのだが、これを恐れる余りにやたらグラウンダーでシュートしてGKの伸ばした足に引っかかるケースが多い。 浮いてしまうときは軸足より蹴り足の膝が後ろの位置でボールをヒットすると浮く。 たいていこれが起こるときは相手に詰められて腰がひけている。そこをぐっと押さえて蹴り足の膝を突き出して打てるスキルとメンタルが必要。 「なでしこジャパン(笑)」 もうこの糞ダサネーム止めろよ
なんだかんだ 沢は早く距離も走ってたでー やはりあれぐらい動き走らなきゃー オンナ版ロッペンと言ってもいいくらい ま これからは予選突破も厳しくなるわ
男子中学生レベルの頭しかない女監督はほんとウンザリ
みんなシュート練習をサッカーボールだけでするんじゃなくてテニスボールから子供が遊ぶようなふにゃふにゃのゴムボールまで使ってシュート練習しなさい。 大小、重い軽い、硬い柔い様々なボールで感覚を掴め。
菅澤はGLでは起点になってて良かったんだけど、オランダ戦では起点にあまりなれてなかったのがな 決定機外した上で起点にもなれないとなるとつらい 格上のアメリカドイツ相手なら兎も角、オランダって日本のちょい下ぐらいの相手でしょ?
>>44 例え可能性があったとしても現時点で得点王を外したんだから、結果出せなかったら監督辞めろって言われるのもで得点王しゃーない なでしこ残念おしかった、でも楽しかった お疲れ様でした!
>>59 後半は失点が多いのは基本だから終了間際もそうでは? あと開始直後に失点が多いってデータか何かあったっけ? 日本人はチビで非力つまりフィジカルがゴミってことだよなw しかも恐怖遺伝子が強くいつもビクビクして怖がってるチキンだからどうもならないw 日本人からはソン・フンミンみたいに速さ強さ決定力を兼ね備えた本物のゴールゲッターは永遠に出てこない なんたって遺伝子が劣等だからなw
田中はやたら戻ってきてステルスする癖があったという話なのだが、実際は見てないので知らない。 いずれにしてもこういうプレーはFWとしては戦術上はいただけない。 敵のラインを押し下げるという戦術上重要な役割がある。なので基本は前戦に張って勝負できないといけない。 ステルスしても相手DFラインを押し下げた状態でほんのわずかな間隙、瞬間でできないと価値がない。 下がってステルスすれば自分の得点は増えるがそれだけでは厳しい。あくまでもFWの得点力は厳しいマークという前提で決められるか否か。 これは決定力とは別の問題。下がってくるルーニーを烈火のごとくおこってたファーガソンはそれを嫌っていた。
あのメンバーじゃ、絶対に決定力不足と言われると思ってたわ。
まあ植木が怪我で離脱した時に、田中を呼ぶ最後のチャンスだったんだけどねえ。 己の私欲か、帯同してるサポートメンバでお茶を濁したのが全て。 この監督はダメだ。 覚悟がない。
3年連続得点王の田中を外しておいて決定力不足を言い訳にするなよ
やっぱりエイミーが必要だったな 大胆な起用をして当たればいいが、外れたらクビ覚悟なんだよね?
>>81 >ステルスしても相手DFラインを押し下げた状態でほんのわずかな間隙、瞬間でできないと価値がない。 男子の上田はこれはなぜか妙にうまかったのだが、シュートのスキルが圧倒的に足りない。これだけで得点を決められる学生相手ではこれ以上は望めない。 監督今すぐ解任!!田中・川澄を外し菅澤を入れたアホ監督!
>>2 いたとしても点が取れたかどうかなんてわからんが外して得点不足なら監督が叩かれるに決まっているんだがな。そういうことを考えれないのが女監督と。 >>70 どっちもダサいよ… てか◯◯ジャパンって呼ぶの自体クッソダサいわ 籾木からは宮間の幻影を感じたぞ、彼女を中心にチームを作り直すべき
今年のU20W杯は優勝したよね みんなテクあってなかなか見ごたえあったんだけど フル代表は今こんな感じで今後どうなるのかなー とりあえずあの監督はさっさと変えた方がいい
もっとショートカウンターの練習と、フィニッシャー育てるべき 中盤から前線へのスルーパスが合わないことが目立つ上、タイミングが合っても前線が決められない
キーパーのタイミングを外すという観点からは、とにかくショートバウンドで蹴ること。これが一番キーパーは合わせ辛い。 そのためには後ろから来たボール、クロスのボール、前からのボールなどをショートバウンドでダイレクトに蹴り込む練習をしないといけない。 ドリブルからのシュートでもショートバンドのタイミングで蹴るのが一番合わせづらい。 長谷川のシュートはそのタイミングで打てているが籾木のシュートはワンテンポ遅い。よってキーパーに反応された。 そして蹴るときはバーをめがけて蹴る練習はいけない。 あくまでもバーの内側に入れる訓練を徹底的に積むこと。正確性が上がるほどバーにヒットするとか馬鹿馬鹿しいスキルはいらない。 GK対策としても、GKの一番取りにくい弾道を本能で蹴れるように、逆に練習の時は十分考えてくさるほど繰り返しているのか? こういったことをやっているように感じることはない。
一時期ゴリ押しされてた田中陽子って今なにやってんだろ?
このまま高倉体制をズルズル続けて不可解な選手選考で五輪は予選で敗退だな
長谷川唯にゃんがブラのズレを直してたけど そもそもつける必要あるのかよ・・・
シュート威力がないからキーパーも余裕をもって対処できる
樅木清水の右サイドは良かった ボランチの若い二人も良い トンキン五輪は私怨にとらわれずFWに田中みな実を起用してほしい
クローゼなんかは練習の時はGKを外す蹴り方をコースを徹底的に体に叩き込んでるから、 本番だとGKめがけて蹴ってるつもりでも、本能で練習で繰り返したコースに蹴り込める。
田中陽子が退団して海外挑戦するみたいだね。復活してほしいね。
あの 沢が始めたバカみたいな国家演奏時に胸に手をやる猿真似は早く止めろ。 アスリートが頭悪いのが分かっちゃうぞ。 もう分かっているが。
田中は飯が美味いだろうな どれだけ田中を下げてもクソみたいな結果がでたからそれでおしまい
>>106 そんな基本的なメニューもやってないの?末期だな 得点王外しておいて得点不足とかアホかと とりあえず監督ははよ辞任しろや
けが人わざわざ選んでおいてコンディションを言い訳にする監督 辞任する前に更迭しろ
キーパーのいないところ狙って外れるからキーパーに向けて打てば外れて入るんだ
決定力不足って昔からよく聞くよな、男も女も ただ単に実力不足なのでは?
田中美南の無念を思えば早期敗退も良かったかなと思う
足が遅くてミドルレンジの速いパス廻しを攻守で対応できない。 陸上コーチの下で修業してきた方がいい。
菅澤だろ オランダ戦はいまいちだったが、ボールは収まる ただ外しすぎ、彼女が決めなきゃ先はなかった
押しまくってたところで小林あたり使ってほしかったな まあ菅澤の高さを失うのが怖くて外せなかったなら疲れが見えてた岩淵との交代でも良かった
決定力不足じゃなくて、決定力のある選手を召集してないからだろ。 つ
シュート数が足りてなかっただけだろ 倍の108本シュートしてたら6点取れてたよ
>>67 >>99 すごいな バー狙って蹴ればいいと思ってたわ 勉強になるな 「慌てて蹴ると本能的に対象物めがけて蹴ってしまう」 ってちゃんと指摘してくれる人初めて見たわ ありがとう 1点目も普通は清水がいる場所なのにチーム戦略で外れていた キーパー山下は清水がいることに慣れていてがら空きになっていた
宇宙シュートはほんと勘弁してくれ・・・昔の嫌な時代を思い出す
宮間と澤が居た頃はセットプレーで得点できてたのにな
>>92 それ他のスレで見かけたけど できるやつ独特の感覚なんだろうな 今日の長谷川のはなんかそれっぽかったけど シュート直前にGKの位置、飛ぶ方向見極めて 視線と合わない方向にノールックシュート GKめがけて蹴っているように見えて 全然違う方向に蹴れてる そういうことも含めて見事だったのかな 高倉は当たっていない菅澤を見切るべきだった あの展開なら横山を入れるべき アジア杯決勝でも決勝点の弾丸ミドル入れたのは横山
>>125 一点目は菅澤の足に当たってコースが変わったのも不運だったな コース変わってなければ山下が処理できてたと思う >>129 長谷川はフィジカルは弱そうだけどメンタルは図太そう 惜しいシュートの山だっただろ 今大会はゴールに嫌われたそれだったな、という程度 そもそもJリーグの記録を見ても、メッシやクリロナの(少なくとも絶好調ではない時の)記録というものからでさえも、 サッカーの平均決定率は8〜10本に1本程度 普通1試合に一方のシュート10本強で、0〜2得点平均だということからもわかる >>1 アルゼンチン戦は8本で0 イングランド戦は16本で0 スコットランド戦は18本で2点 オランダ戦では12本で1点 イングランド戦だけちょっと嫌われ続けたというだけで、他はまあ標準的 何がサッカーダイジェストだそれでもプロか相変わらず >>125 チーム戦略って ミドル対策(?)でPA外にいたこと? それならそれで空いたところをどうするか ちゃんと決めておかないといけないと思う ヒールキックは見事だったけど 後ろに誰も寄せてないのでは 守備としては軽かったと言わざるをえない 負けた時点で叩かれそうな選手選考だ 圧倒的に点取ってる選手はずしちゃな ベスト4は行かないと
あれだけの決定機を外すようじゃ 自ら仕掛けても入るわけないよな
そりゃ点取れるの連れていかないんだもん 宮本恒の頭蓋骨っぽい顔した監督がおかしい
<なでしこリーグ>プロ化の必須条件は「W杯表彰台」 http://2chb.net/r/mnewsplus/1560548470 なでしこリーグのプロ化は1回戦敗退によりプロ化は消滅 ノルマであったW杯フランス大会での表彰台(3位以上)にも達せず 他クラブチームの選手達のモチベーション低下しリーグレベルも低下するだろう 今回のW杯での戦績不振により企業撤退も続くことになるだろ 日本のなでしこリーグの何クラブチームかは撤退するだろう ましてや東京五輪以降の日本の経済は傾く傾向となるのは経済者が語っているので なでしこリーグのプロ化はほとんど絶望的です。 どうせあれだろ? 男子も昔よく言われてたけど 海外のスタジアムだと 芝が長くてコントロール出来ないんだろ 足腰が弱いから
なでしこジャパン ベスト16だとW杯ワースト記録 海外ではW杯ベスト16止まりだと無名の選手扱いだな ワールドカップ 決勝進出となりスーパースター選手なる 準決勝となりスター選手なる 準々決勝となり海外から評価され数名がスター選手と呼ばれる ベスト8となりチームとして健闘したと評価される ベスト16は数多くの無名の選手達となる記憶も無くなる
なでしこジャパン ベスト16だとW杯ワースト記録 海外ではW杯ベスト16止まりだと無名の選手扱いだな ワールドカップ 決勝進出となりスーパースター選手なる 準決勝となりスター選手なる 準々決勝となり海外から評価され数名がスター選手と呼ばれる ベスト8となりチームとして健闘したと評価される ベスト16は数多くの無名の選手達となる記憶も無くなる
【サッカー】 <なでしこジャパン>敗退の原因は決定力不足。 原因は!不細工な顔の集団ーーーーーーーーーーーーーよく!女だと!街を歩けるもんだ!! それに!爬虫類の監督ーーーーーーーーーーーーーーー死神顔!そのものじゃん!!
>>133 決定率は大体そんなもんだけど その「ちょっと」の差を競う競技だから... 2011年 女子FIFAワールドカップ(ドイツ大会) 優勝 アジア枠の優勝となり次なるW杯ではアジア枠が5枠と増えることになる 2015年 女子FIFAワールドカップ(カナダ大会) 準優勝 アジア枠の好成績により次なる2019年W杯もアジア枠5となる 2019年 女子FIFAワールドカップ(フランス大会) アジア勢 5枠 日本、豪州、中国 ベスト16敗退 韓国、タイ グループ予選で全敗で敗退 次なる2023年のW杯からはアジア枠が減るんだよな4枠か 更に少なくなり3枠となる可能性もありゆる ベスト8以上残る事が条件でありアジア勢の全てがベスト16止まり 日本のW杯フランスでの戦績 [W杯グループ予選] 日本 0ー0 アルゼンチン 日本 2ー1 スコットランド 日本 0ー2 イングランド [トーナメント] 日本 1ー2 オランダ 日本の戦績は1勝1引き分け2敗 アジア勢の成績低迷により 次なる2023年のW杯でのアジア枠が減ることは避けられない3枠となる可能性も高い
なにもわかってない、にわかだらけだなw 明らかに今回の代表は「ちから不足」だ オランダにも「ちから負け」としか言いようがない内容 パスのスピード、個人の能力、フィジカル、ディフェンス力、そしてスタミナでさえ相手が上回っていた むしろ「よく1-1まではもっていけたな」とさえ思える 得点というのも、それを取ろうと想うならもっと「サイドからの突破」が必要 だが日本のサイドバックやMFは、ほとんど相手を一人抜こうとする意思さえ感じられない とくに7番の中島、右サイドの清水はまったく攻撃で役にたっていなかった しかたなくむりやり中央にパスを通そうとして責めたが、なかなかシュートまでさせてもらえずに終わってしまったと とにかく、相手のフィジカルがむちゃくちゃ強く、日本の選手は辺り負けしまくっていた もっと体格の良い選手を揃えないと厳しい 小さいなりに、相手をぬいていくようなハートもないのだから無理に決まっている(岩渕くるいだろう) パススピードも完全に日本は遅れている かつては逆だったが、世界が日本を手本にもしてそうなってしまっているんだよ
>>1 政治力やスポンサーって大事だね 【田中美南 25歳FW (代表落選)】 代表成績 35試合 得点14 (得点率0.4) リーグ成績 2016 31試合 26得点(得点王) 2017 29試合 28得点(得点王) 2018 28試合 27得点(得点王) 2019 現在リーグ得点王 【岩渕真奈 26歳FW (代表当選)】 代表成績 60試合 得点20 (得点率0.34) リーグ成績 2016 3試合 1得点 2017 7試合 1得点 2018 22試合 3得点 2019 現在1得点 怪我で離脱中 【熊谷紗希 28歳DF (代表当選)】 リーグ成績 2015-16 25試合 6得点 2016-17 21試合 8得点 2017-18 25試合 5得点 そろそろ田中美南が外された理由教えてくれよ 本人は外されことどう思ってんの?
>>130 おい、そこの圧倒的にわか 菅澤のポストプレーがないと戦術が無いのと同じだろうに だから菅澤は、今回は得点をきめられなくとも必須要素だっただけだ もしも入れるならわかての宝田だろ あいつは体もでかいのでポスト役が期待できる そのように育てるべし >>148 顔だろうーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれ以上!男か女かわからん奴!イラン!! 得点王呼ばずに決定力不足で敗退とか監督ダサ過ぎ 辞任しろ
決定力不足って書いとけばそれなりに形になるんだから楽な仕事だなあ
>>1 まぁ、なでしこの中では決定力が高い田中を外して、勝負に挑んだ今大会。 選手選考は監督の権利で、それがダメなら責任を取るのも監督。 予想以上に選考の駄目さを浮き彫りにした。 だから、高倉は、代表から退いて欲しい。 まぁ、正直言ってナデシコは別にどうでも良い。 コパアメリカで、敢えて大学生を入れて、見事に決定機を6回も外した上田を選んだ森保は責任を取って欲しい。少なくとも説明責任はある >>155 あの時!あの時ーーーーーーーーーーーーーー丸山桂里奈は輝いていたな!! 田中みなは気にくわないので外しました この先も文句言ったら全部外す
>>149 クラブでも満足に試合に出て無い宝田www なでしこって元々決定力あったのにな 強いときは異様に勝負強かった
よく言うけど『決定力不足』なんてねーよ そりゃただの実力不足なんだわ 決定力だけが足り無いなんてことは無い
やっぱり田中美南を外すべきではなかった なぜ怪我を抱えている阪口夢穂と植木理子の追加招集で2部所属の宝田沙織を読んだのが未だに理解できない
PKだよPK 相手も取れた点は同じ PK以外は1ー1だよ
>>132 メンタルも弱いのバレたな W杯ベスト16敗退した無名の選手達って事だな 他国が本気出せばこんなもん 今まで持ち上げられ過ぎ
熊谷がいるあいだにチームを作らないと、今後も負け続けるだけだろう 女子サッカーはとにかく体が小さすぎる もっと育成段階から、体格の良い選手をサッカーに引き入れろ バレーやバスケみたいな無駄な競技に選手をとられているんだろうに バレーなんてどんなに頑張っても3位にしかならん そもそも競技としてつまらん 背が高くパワーのある奴が有利なだけのゴミスポーツ サッカーなら世界一もぜんせん目指せる バレーなんぞはサッカーや他の競技でダメだったやつが最終的にやればよい競技 選手をとられるな!そして取らせるな! キーパーでさえ180センチがいないなんてアホとしか言いようがない もっとしっかり、地道に育てろ、バカサッカー協会! それをやってないから、こうなるんだろうに! 男子じゃ優勝は無理だが女子ならできるんだぞ???やれ!!!
ノックアウトのトーナメントは結果が全てだ 負けは負けベスト16敗退は敗退
監督は、決定力のある選手がいなくてもパス回せば点取れるって言ってたけど?
>>165 どうでもいいけどなんで全部フルネームで書くんだよw >>149 だからシュート1本も決めなくていいのか ポストやれば得点しなくていいって風潮が理解できない それは圧倒的な得点力ある相棒がいて成り立つ話だろ >>174 そうじゃなくて 菅澤の代わりを出来る選手がいない >>168 欧州の古豪が再び強くなったこと 日本が弱くなっだけの話し >>174 日本はシュート打って外すぐらいならシュート打たずにパス出した方が評価される国だからな 決定的チャンスだってそこに絡んで外すぐらいなら絡めない奴の方が偉い ミスの多さが評価だからな プラスよりマイナス評価 菅澤は楔のボールをはたく事すら出来ないのがな軽く落とすだけでいいのにDFのクリア並みに自陣方向に蹴るやん
むこうは交代する選手は175センチなのに、こっちは153センチとかだからな これを男子に置き換えたら、180センチの相手チームと、160センチの日本チーム そんなのばかりで勝てるわけないだろw 20センチも差があるなんてあまりにもありすぎなんだよ
日本も強くはなってる 前回のチームと今回のチームが戦えば 今回のチームが勝つ
オランダと日本って大人と子供くらいの差があると思ってたけど、 よく互角の戦いが出来たな。
>>172 熊谷 紗希 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−が!! ペナルティーエリアで 手をぶらぶらさせてたから 敗因は−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーすべて!これ!! >>174 シュート打っとるわ 前を向こうとトラップしようとしたり色々やってる それをミスしてなかなか決定的なチャンスにならなかったが女子なんてそんなもの そもそも戦術がワンパターンだからしょうがない さっきもいったが、サイドからの崩しがなさすぎる 「ここはなんとか一人抜いていかないと」ってところで、たったの一度もチャレンジしてないんだぞ?それじゃ無理だ とくに中島、こいつが本気で役立たず 繋ぎ役しかできん 男子の中島とはまるで真逆だな 前々回優勝、前回準優勝 正直過去の2大会が上出来すぎるんだよ、元々これぐらいのチームだろ
>>9 3年連続得点王がいないからw 周りが良いから点を取って当たり前とか言い掛かりだよ。まぐれも3年続けば実力だよ 所詮、女子サッカーと女子レスリングは日本ばかりが盛り上がる茶番 日本はアールワンの二人が無理矢理持ち上げられてるだけで どっちの競技も国内外で注目される海外のスター選手なんていないんだからw
>>188 前回は運が良かっただけ 実力は無かった 得点王外して決定力ガーって言われても監督が悪いとしかw
>>190 そもそもなでしこリーグ得点王が代表で活躍してない まあしかし、オランダのフィジカルは、アメリカでさえ負けるんじゃないかというほどに とにかく当たりに強かったな ほとんどふっとばされていたぞ どの選手もパワーが桁違い あれだとよほど粘りのあるプレーをしないと抑えきれん ふつうなら「たんに実力不足」とか、結果論のにわか野郎にいわれたら思いきり反論するところだが 今回ばかりは自らそれを言うしかなかったw この体格差と戦術のなさは、こんごの大作として基本にしないとかてない
>>19 全然足んねーじゃん、全然足んねーじゃん、全然足んねーじゃん、全然足んねーじゃん >>196 そうかなあ 厳しくきてはいたが日本はそれでもけっこうよくやってたよ >>197 前回は宮間もひどかったし澤も先発を外れてた >>195 得点王の田中は代表でも得点率トップなんですが おまけにゴールだけでもないからリーグMVP >>195 しかし選考の基準が曖昧過ぎて混乱するでしょ 女子も延長で4枚目あるんでしょ? なら 岩渕がスタミナ切れ前に遠藤 菅澤より高い宝田
3年連続得点王で今年も得点ランキング1位の一人で決めきれる田中外して決定力不足とは笑えるなあw
>>195 いつものピックルバイトのお仕事だろ? 高倉が〜 田中美南を呼ばないなんて〜 男子で言えば中学レベルだろ〜 の3パターンを単発で書き込むバカ仕事だからな。 リーグ得点王を使わない高倉は政治と金の匂いしかしない 普通に解任、更迭だわ
後半の怒涛の外しは酷かった 杉田も三浦もボランチとはいえ枠内には打てよっていう、岩渕も超至近距離でサイドネット当てるし、菅澤は論外だし 男子を見てても思うけど、実践を意識したシュート練習してない 前の人に当ててワンタッチでもらってシュートするだけ、プレッシャーない状態で練習したって上手くなるわけない
試合あったの知らなかったよ 全然宣伝してないじゃんか 期待されてないからか?
>>202 フランスも国内得点王のカカトが外れてるし別に珍しいことじゃない 男子だってJリーグ得点王が必ずしも日本代表に入るわけじゃないだろ >>210 杉田はバーだし 岩渕は仕掛けて狭いところからネット これは仕方ないかな 負けるな事無いなって思ってたけど PA内で手に当たったら全部PKなw今はw故意とか体に手を付けてた関係なく
1年だけ得点王とかならまだしも 3年連続得点王で4年目も得点王ランキング1位の選手が代表で怪我以外で外れてる事ってあるんかね(´・ω・`)?
まぁ高倉続投で安心したわ。 正直、今のなでしこの方が面白いわ。今後の成長も含めて楽しめるし若いっていいよな。
>>219 前回のチームより今のチームのほうが面白い ただ高倉のおかげではないw >>69 使えないというか持ってないんだよな菅澤 あとシュートに行くまでがかなりモッサリしてて相手に詰め寄られ精度が落ちる要因になってる >>216 いや、故意じゃなければハンドをとらないって決めたところであれだよ。 fifa も大恥かいてんだよ。 菅澤、チャンスですぐ打たずに溜めた上で、枠すら外しまくるとかセンスなさすぎだろ
>>213 そのカカトってのはリーグで群を抜いた圧倒的なゴール数で、なおかつ三年連続得点王でリーグMVPだったのかね おまえさ、頭が狂ってるんじゃないかな >>192 で、今回は運が悪かっただけ。 実力的にはランク3位ぐらいではあるよ。 流れで点を取ってるのなでしこぐらいだしな。(笑) だって1番良いFW日本に置いて来たんだもん 岩渕も長谷川も良い選手だけど点取るスペシャリストではないし
男子のwカップ付近得点王 高原、エコノミー 前田、呼ばれず 大久保、ノーゴール 小林、呼ばれず 曖昧な記憶だが
菅澤が持ってないってことが判った時点でスペアキーになれる永里が居ればと何回思ったか もう代表とは縁が無くなったのか
2011年 女子FIFAワールドカップ(ドイツ大会) 優勝 日本 vs アメリカ この優勝を機にFIFAのチャンピオンエンブレムがユニフォームの胸元に勲章として付くことになる ユニフォームのエンブレムの上に優勝回数である星が1つ付く 2015年 女子FIFAワールドカップ(カナダ大会) 準優勝 日本 vs アメリカ 日本はFIFAのチャンピオンエンブレムを付けて決勝進出 カナダ大会の決勝当日のカナダ地元新聞カラー写真1面に アビー・ワンバック(アメリカ代表) vs 川澄奈穂美(日本代表) 二人の選手のワンショットの写真がカナダ新聞記事1面にカラー写真で記載される 当時のカナダ地元新聞記事も持っている 2019年 女子FIFAワールドカップ(フランス大会) 日本はトーナメント1回戦のベスト16で敗退
>>227 今回はかなり急仕上げでなんとかサッカーらしいサッカーにはなって やっとヨーロっぱの強豪と互角にやれるぐらいにはなった なんせ前回からそれ以降はどん底だったから >>221 いや高倉のおかげだよ。 問題はまだ若いから経験不足という話だからな。 4年後とかすごい楽しみだろ。 田中美南は細いけど得点センスは抜群だぞ 菅沢が勝ってる部分が何一つないのに選ばれてるのが闇
◎大久保嘉人 2013 得点王 優秀選手賞 2014 得点王 優秀選手賞 2015 得点王 日本最優秀選手賞 2014WC ノーゴールGL敗退
得点王を続けてる田中が代表に呼ばれないんじゃ どこにモチベーションを見出せばよいのやら
>>233 だからオリンピックまでには協会がどれだけ試合を用意してやれるかにかかってんじゃないの。 宮澤、長野も入ってくるしまだまだ化けるよ。 >>235 ちょっと違う 高倉には十分時間は与えられてきた それなのにまともなサッカーはほとんどやってなかったから 筋力無いから改善出来んだろ 男子小学生並みのヘロヘロシュート
>>236 ポストプレーだろ あと今シーズンは田中と菅澤は ゴール数に差が無いな 高倉はよくやった 種まきし、育てた 後は誰が五輪という大舞台で収穫するか? 昨日の采配が高倉の限界なら 本番無理だな
>>243 いや遅すぎ 迷走しすぎ 時間かかりすぎ 見る目なさすぎ この4年間は浪費だった まともな監督なら今日レベルのサッカーは半年もかからずやったはず
やっぱ阪口にこだわりすぎた、とか いろいろ失敗はあるんだよ
三年連続得点王の大久保嘉人がワールドカップに行っても無得点で終わったからなぁ
阪口なんかもう4年前から話にならんかったからな 最初から杉田中心でよかったわけ
>>240 いや、結果論だけどボランチコンビとかもそうだけようやくA代表に間に合ったって感じだからな。 あたえられた時間内で良くやったよ。俺も高倉が選んだメンバーとほぼ同じメンバーを選ぶだろうしな。 その場合、中島ではなく宮澤を入れるけど、それまでのチームへの貢献で高倉は切れなかったんだろ。そこが女監督の難しいところだな。 出場機会無いけが人連れてくのはダメだよ 五輪にマト絞ってるとか言うのか?
>>202 菅澤も二年続得点王、チームが弱いからMVPは無理だが MVPは得点が多い選手や代表実績がある選手優先 ぶっちゃけ選考する理事はあんま試合見てない 高瀬がMVP・得点王のダブル受賞したことがあるが誰も日本一のFWだなどと思ってなかった 長野が入ってきたら、杉田、三浦、誰がサブになるんだろ まず長野は二部から移籍しろ
代表クラスともなれざ、シュート入るかどうかは技術3割メンタル7割くらいかなと思う。 やっぱチームマネジメントによるとこが大きいんじゃないかなあ
アジア勢としては日本、豪州、中国はとくに 少なくともベスト8以上が条件だったからな アジア勢のベスト16敗退した結果アジア枠が減るんだよ 次なるW杯の出場すら厳しくなるんだよ責任としてわかるだろ 前回大会が日本が好成績によりアジア枠が5枠になったんだよ アジア勢のベスト16敗退した結果アジア枠が減るんだよ 最悪なことはアジア枠3になる可能性もあるんだぞ!
>>254 長野がサブだろ? でもボランチって怪我の多いポジションだしチャンスというかもう一人レギュラークラスが必要だよな。 >>236 田中が菅澤と同じもっさり系DFWだってこと知らないんだろうなあ 空中戦も身体の強さも菅澤のほうが上 >>250 杉田はプレーに厚みが加わればワールドクラスになるね できればダブルボランチの一角ではなくインサイドでやらせたほうが一気に化けそうだけど 男子も四大リーグの得点王ですら代表、ワールドカップで使えてないこともある
メッシですら代表では微妙だったりするから結果はまあ置いといて 3年連続得点王でワールドカップの年も得点王1位の選手が怪我以外で呼ばれない事なんてあるのかね(´・ω・`)?
決定力のある選手なんか要らない、パス回せば点取れるって言ってたバカ女、責任取れよ。
>>261 なんかマンU とかからオファー来そうだよな。 海外でやらせたら大化けするんじゃない。 時期キャプテン候補として海外に出してやる方がいいよ。 田中は判断が悪くボックス内でこねる悪癖がある レベルが低い国内リーグだからそれでも得点し続けられるが 去年のリーグ終盤みたいな出来だと後輩の小林に抜かれてもおかしくないと思ってた クラブでは田中が絶対的エースだが、今年小林が代表デビューしてあっさり結果を出した
>>266 あんなんで泣かないわけがない 熊さん最高や >>260 そんで菅沢と田中はどっちが点とってんのよ >>271 でも俺はそういう熊がキャプテンで嬉しいわ。 >>275 数字でしか判断できないならサッカーを語らないほうがいい メンタル弱いナヨナヨした選手ばかりだな トーナメント1回戦敗退はグループ予選敗退と同じなんだよ 何も記憶にも残らない名もなき無名の選手達となる
>>226 いや何年連続とか関係ないし 得点王だろうが戦術面や周りとの兼ね合いで外れることはあるだろって話 JでMVPの家長は日本代表入ったか?得点王だからMVPだからとかに意味ないんだよ、アホ 決定力よりコンビネーションを重視して田中を外したら得点力不足になりましたとさ なんじゃそりゃ ほんと無能すぎる監督
菅澤がクソとか以前に動けない選手を二人も入れて得点王入れずに決定力不足でしたってなら叩かれるのも当然だろう
>>226 13-15でJリーグ三年連続得点王の大久保はアギーレやハリルから召集されませんでしたが? これを説明してみろよゴミw >>96 U20の主力だった遠藤がこの大会でゴミだったからお察し これ難しいとこだよな。 多分、長谷川、杉田、籾木、清水、遠藤、三浦辺りは海外のクラブからすごいオファーが来てるだろうな。 でオリンピック前に海外に出るか、怪我を避けるために国内リーグに残るかの選択だろうから出来れば国内に残って欲しいよな。
阪口や宇津木とか、ケガでハナから出られないやつ呼ぶなよ。
女子の場合はあせって海外行く必要はないでしょ いつでも行けるだろ個人レベルなら
仏レキップの採点 ◆オランダ GK1 Sari VAN VEENENDAAL(Cap.):7 DF2 Desiree VAN LUNTEREN:4 DF3 Stefanie VAN DER GRAGT:6 DF4 Merel VAN DONGEN:6 DF20 Dominique BLOODWORTH:5 MF8 Sherida SPITSE:6 MF10 Danielle VAN DE DONK:4 MF14 Jackie GROENEN:6 FW7 Shanice VAN DE SANDEN:4 FW9 Vivianne MIEDEMA:6 FW11 Lieke MARTENS:7 監督 Sarina WIEGMAN:6 ◆日本 GK18 山下杏也加:6 DF3 鮫島彩:5 DF4 熊谷紗希(Cap.):4 DF5 市瀬菜々:5 DF22 清水梨紗:5 MF6 杉田妃和:6 MF7 中島依美:5 MF14 長谷川唯:6 MF17 三浦成美:5 FW8 岩渕真奈:6 FW9 菅澤優衣香:6 監督 高倉麻子:6
>>283 遠藤すごい良かったけどお前どういう基準で語ってんだ? >>289 最後はいつもただの悪口なのがピックルクォリティーだよな?(笑) >>226 大久保嘉人 Jリーグ優秀選手賞 (2003年、2004年、2007年、2008年、2013年、2014年、2015年、2016年) Jリーグ得点王 (2013年、2014年、2015年) 日本年間最優秀選手賞 (2015年) Jリーグベストイレブン (2013年、2014年、2015年) アギーレ・ハリル体制での日本代表招集… なし バーカ 岩淵がアイデア不足だし、監督が笑いすぎなんだよ なでしこは地方大会見ればわかるが、敵チームの30代のおばちゃんに 暴言連発のアバズレ集団だろ
>>139 日本の国内リーグ なでしこリーグのプロ化はノルマ達せず消滅だな 少子化の傾向と経済の傾きから日本の女子リーグのプロ化は絶望的 W杯での日本の低迷により更に拍車がかかるだろ それだけ結果を重視されたW杯であっただけに任された責任は重い 残念だが結果が全てであり日本女子サッカーリーグのプロ化は断念する事となる 日本のリーグレベルも低下するだろう再びリーグ消滅するだろう 人選もマネジメントも采配も全てが高倉の責任です 日本低迷となると日本の国内リーグのモチベーションも低下することだろう W杯のベスト16で敗退は即ちグループ予選敗退と同じなんだよ 高倉の責任 得点王外す→自分の意向に合わないから、という理由とみなす 結果出せば別だがご覧の通り 高倉は自ら辞任しろ バーカ
>>288 遠藤はスコットやアルヘンなど下には通用するがイングランド戦じゃ対策されてなにも出来なかった その点では自分で考えて対応できるサッカーIQの高い長谷川を置いたのは高倉の名采配だったな フランスの男に股開くために行ったのかこいつらw 丸山みたいな奴とかが選ばれていたし
54本打って枠内3割で1点っていうのは 決定力不足じゃなくて外す力が強いと言いたい
てかあの試合展開で菅澤→横山に変えないのは勝負師ではないよな 菅澤の身体の強さがなくても攻めダルマになる試合展開だったのに
シュート数って何なの 難しい状況で打ってもそれが数になるし それは得点になるチャンスなのかという
>>17 キック力勝負じゃ日本人じゃ西洋人に勝ち目は無かろう 男子は普通にゴールラインからシュート楽勝で届くのゴロゴロの世界だし そういうのが振り落とされて向こうのプロな訳でなあ 【田中美南 25歳FW (代表落選)】 代表成績 35試合 得点14 (得点率0.4) リーグ成績 2016 31試合 26得点(得点王) 2017 29試合 28得点(得点王) 2018 28試合 27得点(得点王) 2019 現在リーグ得点王 別に田中美南をそれほど高く評価してるわけでもないけどこの成績で選ばれず、新人さんが選ばれたの? こんなこともあるんですね。
>>292 アギーレもハリルもワールドカップの時は監督違うけどな。 >>297 相手のサイド攻撃を完全に封じてただろ? 与えられたタスクがそれなのになにもで来てないとかお前サッカー観ない方がいいんじゃない?イライラするだけだろ(笑) >>18 男子含めてもう30年は言われてるからな。100年言われても不思議はない。 高倉監督の実績 ・アジアカップ優勝 ・アジア競技大会優勝 ・U-17女子ワールドカップ優勝 ・AFC女子年間最優秀監督に4年連続選出 ・FIFA年間最優秀監督賞の3人ノミネート 女子サッカーでは欧州に次いで強い地域であるアジアで二冠達成など 普通に名匠なんだよなぁ 文句言ってる奴はお前が監督やってみろって話だ 匿名のゴミでは今の高倉監督をドリブルで抜くことすら出来ないだろう笑 東京五輪は名匠に任せた!
林ほのかもいるしボランチ争いも楽しみだな。 猶本にも腐らずそこに食らいついてもらいたけどな。
>>264 大久保嘉人みたいにノーゴールGL敗退もあるから、必ずしも呼んで使えばいいわけじゃない まさにこれ 後半30分以降はオランダの足は止まってた 菅澤のポストプレーも重要だが あの場面は ドリブルで突っ掛けてPK狙いか ミドル打てる選手 横山なら出来る
W杯ベスト16敗退はワースト記録 記憶にも残らないんだよなグループ予選敗退したチーム同様 アジア勢ノルマはベスト8以上に進出が条件であり 今回のW杯のアジア枠が5枠が減るんだよ 次のW杯でのアジア枠3枠になる可能性もある重要な大会だったんだが アジア勢はトーナメント1回戦で全て敗退 グループ予選全敗して敗退した韓国とタイ トーナメント1回戦 アジア勢最初の試合は豪州、中国が敗退し 残るアジア勢の日本にベスト8以上へ進出すことの全責任がのし掛かっていたからな
>>311 ここ10年以内に最優秀選手監督賞6回受賞してるからな。普通に優秀なんだよ。 ただ今回はメンバーがまだ若すぎたわ。やろうとしてるサッカーは世界的に好感持たれてるし、海外からも日本のスタイルは変わらないでほしいって意見が多いよな。 某ヘヴィメタルドラマー(故人)曰く 「力の限りのショットと可能な限り弱いショットを交互に練習するんだ」 「何度も何度もそれを繰り返す」 「強く叩けないドラマーは正確にも繊細にも叩けない」
田中呼ばずに決定力不足で負けるんじゃないかという予測が見事に的中してんじゃん
サッカーはフィジカルエリートのスポーツではないことを女子でも証明出来るのはもう日本だけなんだから頑張らないとな。 世界の体が大きくない少女の為にも4年後には最強チームに成長しないとな。
>>278 2回もセカイイチ(笑)になったのに セカイの誰にも知られていないやきうんこりあ(笑)の サムイザパン戦士(笑)たちより遥かに有名だよ(笑) >>311 ユースカテゴリーだけだからな アジア杯優勝しても他のアジア勢も同じくベスト16止まりでは 日本は間違いなくFIFAランキングは10位以下に下がるだろう 日本は独特の性格の負のスパイラル陥ることになるだろう 欧州勢は古豪が再び強くなっただけだな 五輪も田中美南呼ばないんだろうな万が一呼んでも辞退されるわ
>>303 ◎大久保嘉人 2013 得点王 優秀選手賞 2014 得点王 優秀選手賞 2015 得点王 日本最優秀選手賞 2014WC ノーゴールGL敗退 >>322 お前、一度頭の中を更新した方がいいんじゃない?2015年で更新止まってるぞ。 >>251 勝負は五輪だぞ、四年後って何言ってんだ いうて、女子の選手なんてさっぱりわからんから 田中も全く見ずに数字だけで判断するわけにもいかんだろ 具体的には得点を取れている理由とそれを代表の場で設けることができるかどうか
澤穂希って一昔前の選手じゃん 功績は別として、レベルの上がった今の女子サッカー基準で見たらそこまで凄いか?
>>326 お前、ビックリするぐらい句読点が使えないよな?(笑) 枠に蹴れないのよねー 馬鹿だから 得点するには枠に蹴るって教えてないんだろ
>>332 中田が今の代表に入ったらみたいな疑問だな >オランダ戦で露呈したのは、決定力不足だった。 もっと前から露呈してるけどwwww
今年は猶本の世代の一斉に引退が続くだろ となると更に国内リーグレベルも低下するだろう 最悪なことは国内リーグ消滅危機となるだろう 日本サッカー協会の男女共々マネジメント崩壊して腐敗している 下手な方向へ舵をきっちまったな感じ
後半にシュートコースないのに無理くりボール放ってたな岩渕
菅澤だけのせいじゃねえぞ みんなだみんな 長谷川は今回決めたけどな
>>330 遠藤、宝田、植木、宮澤、長野、南、宮川とかが23〜24才でちょうど黄金期になりそうなのが4年後だからな。 そこから4年ぐらいは日本の時代になるよ。 >>329 永里はアメリカで全盛期と言って良い状態まできてるし ぽむも調子あげてたから言ってるんだが 4年前で時間が止まってたらぽむなんて名前出てこないよ 成績良かった頃のなでしこは 大野だろうが安藤だろうが前線も中盤も最低限のコンタクト力があった >>337 お前ビックリするぐらい句読点使えないよな?(笑) やっぱ田中を入れるべきだったよな 菅澤は枠内に行く確率が低すぎる あのチーム見てると、16強まで行けたことが逆に凄いくらいだわ
PKを与えたが活躍していたのは熊谷と鮫島 結局優勝準優勝メンバーがサッカーをよく知っている なんで永里を選ばなかったのかわからん 監督が無能としか言い様がない
植木とかアンダーカテゴリーじゃ無双してたけどフル代表だとどうなんだろうな 今んとこスーパーサブだけど
監督は女なんだが、監督の続投を決めた日本サッカー協会の女子委員長とやらもまた女というw
大久保 得点王っても 18点の年もあったしな チームタイトルもないし コイツがいなくなったトタンに連続優勝とかもうねw
原因は菅澤と中島を使ったから あの二人に得点能力はない
ポイチは無能だけど高倉さんは優秀だよ ポイチみたいに選手に媚びないところもイイネ♪
高倉さんは文民統治が出来ている 男子のように青年将校の乱が度々起こる状況を見事防いでいる
アジア勢はベスト16で全て代表チームが敗退 アジア勢弱いねとなる アジア杯で決勝でのラスト5分間の無気力試合での 優勝した日本チームは更に弱かったことになる
一点目も菅澤が触らなければ山下の正面だったんだよな まあこれは責任はないけど持ってないわ
岩渕の得点もミスキックだろうしな まぁ監督が高倉じゃアメリカを率いても勝てないだろうよ モーガンとかラピノーとか呼ばないんだから
岩渕も小粒すぎてロングシュートすら打てない 毎回後半にはスタミナ切れおこすし 足が遅いし何も良いところなかった
>>358 それ言うなら統率力のない人望もない監督が内輪のイエスマンしか使えない 悪い上司の典型だろwwww やがて他クラブチームはモチベーション低下し日本の国内リーグレベルも低下するだろう 今回のW杯ベスト16が全ての結果であり弱小だった日本が再び弱くなっただけだろ アジア勢のベスト8が最低限のノルマだっただけに日本はアジア勢の全てが掛かっていたんだよ 次なる2023年のW杯でのアジア枠5枠を獲得する条件だったんだよ 日本の国内リーグ なでしこリーグのプロ化ノルマ条件は今回W杯での3位以上が条件だったんだよ 日本の国内リーグのプロ化は消滅した責任は重くのし掛かることだろ 高倉は日本の女子サッカーをぶっ壊したことになる グループ予選敗退やらベスト16はグループ予選敗退と同様 無名な選手達ってことになるベスト16の選手達って記憶にも残らない 再び弱体化した日本となる >>366 サッカーの試合観ずに、サッカー関連の記事だけ読んで書いた文章だな。 >>343 川澄や宇津木でもレギュラーのアメリカリーグがそもそも 糞レベル低いんじゃねえのか? やっぱ競技として一点が重すぎる 後半の半分くらいのとこでもうこれどっちが勝っても運だよな…と思ってしまった
アジア勢のトーナメント進出した日本、中国、豪州のどの代表チームかは ベスト8以上へ進出しなくてはならないW杯フランス大会だったんだぞ 日本がベスト8進出していたら他のアジア勢の代表チームからは感謝されていただろう しかし、アジア勢の韓国はグループ予選全敗して敗退 タイはグループ予選は女子のW杯大会歴史に残る大惨敗13ー0し全敗 日本、中国、豪州、はノックアウトのトーナメント1回戦で揃って敗退 これにより次のW杯ではアジア枠5から3枠にまた戻ることになるだろうといった失態 欧州勢が強くなったのではなく昔からは欧州勢の方が強かったんだよノルウェーは特に 今回のW杯のイタリアがダークホースとなる可能性が高い ベスト8まで進出したイタリア女子サッカーとしては大快挙だからな
禁じ手の心は女の男を入れてしまおうか 世界から総スカンだろうが
自分の好き嫌いのみで、なでしこの得点王を連れて行かなかった高倉…
シュート数を挙げて決定力不足とか言う記事書いちゃう記者って、サッカーのこと全く知らないんだろうな
女の指導者は有能な人も確かにいるが、確率が低すぎる。 価値のある品物を母親や嫁にゴミのように捨てられたことがある人なら理解できるはず。
日本の国内リーグの なでしこリーグはほとんどのクラブチームが学生と社会人など構成です 日常生活は朝から夕方まで働いてからチーム練習に参加している選手がほとんどです。 日常の職場での仕事が生活費なんだよ それほどガツガツしたアグレッシブな試合が出来ないのが 日本の国内リーグのなでしこリーグなんだよ 日本の国内リーグは悪条件でレベルは偏りがちでリーグレベルも極めて条件が低い ほとんどがアマチュアリーグゆえにアンバランスなリーグなんだよな
菅澤は何しても下手クソだったな まあ全員判断遅い、足も遅い、パススピードも遅いで全部鈍臭い それより高倉が監督としての器が無いわ
>>377 少なくともサッカー界で優秀な指導者は1人も知らんな >>374 猶本の世代は揃って現役引退するだろうな 更に日本の国内リーグの再びレベル低下するだろうね 女子サッカーは数奇的にあるんだよ日本の国内リーグ消滅する >>377 この試合はおばちゃん監督対決だったが、敵のほうが適切なタイミングで選手交代していたな PKが見逃されて延長戦になったとしても負けただろうと思う >>374 高倉続投するとなると 猶本光や田中美南の世代は一斉に現役引退するだろう 選手として現役続けるより長くなるのが次なる仕事や職場セカンドキャリアが重要なんだよ 就職活動か婚活するだろうし 日本はベスト16敗退と低迷したし日本の国内リーグ消滅するだろう 最低限ベスト8進出が条件だっただけに全てに対して無残で残念な結果でしたね その覚悟を持って挑んでいたのか? フランス記事では以前の日本ほど強く輝いてはいない 今回のW杯の日本はやる気なしと書かれていたからそれがそのままの結果なんだよ 女子ワールドカップ 日本 2011年 優勝 2015年 準優勝 2019年 トーナメント1回戦敗退
>>374 日本の国内リーグのなでしこリーグの今回のW杯により プロ化は消滅したわけだし 東京五輪以降の日本の経済は傾く傾向にあるから 就職氷河期の就職難になる前に今年中のはやめに就職活動して セカンドキャリア決めていた方が良いだろね 高倉は試合後「もっと技術を高めていかないと」とか言ってたけど、強さは速さのない技術って意味あんの
ベレーザなら他の選手でも得点王になれるとか無意味 田中美南は最強ベレーザ不動のCFとしてチームを4年連続優勝に導いてる これ以上の実力の高さの証明は無い まあ代表でも時間当たりの得点率はトップ
日本とオランダは平均身長が8cmも差があった 大人と子供がやってるようなもんだったけど互角以上に戦えたのは 日本が上手かったから
>>364 アメリカは36歳のロイドがまだがんばってるね 澤はもう無理なのかな 身長関係ないとか言ってるドニワカがこのスレのレベルかw
身長が高ければセットプレーでは有利だし、CBやGKのように身長がないと話にならないポジションはある だが男子でもメッシとかカンテとか男子選手としてはチビだよな
>>390 一般人でもそのくらい身長差あるだろ 身長で選手選考するアホ国なんて一昔前の中国ぐらいだから気にすんな >>396 身長が低ければ人間は工夫するし、出来る奴らがプロになれる デカイだけでサッカー出来ると思うなよ ロシアW杯 平均身長 ベルギー:183.8cm 日本:178.1cm 最後に勝敗を分けたのは身長だった
菅澤いない試合見るとやっぱいた方がいいのかなってなるのはわかる まあチャンスが増えても外しまくるんじゃ意味ないってのもわかるがw
【日本の女子サッカーの歴史】No.1 日本女子サッカーリーグの誕生 1960年代から70年代にかけて日本ではサッカー競技を行う女性が少しずつ見られはじめ、 やがて全国各地でチームが結成されるようになると、 地域ごとの小規模なリーグによる試合が展開された。 それにより1980年から全日本女子サッカー選手権大会が開催されるようになった。 1991年に行われるFIFA女子ワールドカップの新設と、 1990年に行われる第11回アジア競技大会で女子サッカーが正式種目になることを受け、 代表チームの強化を視野に入れた全国リーグ 「日本女子サッカーリーグ」が1989年に創設された。 当時の男子サッカー全国リーグの「日本サッカーリーグ」の 略称「JSL」に倣って「JLSL」という略称もつけられた。 1991年の第3回大会からJLSLは10チームに拡大。 つづく第4回(1992年)には下部リーグ「JLSLチャレンジリーグ」も設けられ、 JLSLの最下位チームと入れ替え戦を行うようになった。
>>392 澤と同世代の選手はさすがにいないだろ 唯一の例外がフォルミガ(41・ブラジル・PSG所属)だが 史上初の7大会出場、女子W杯での最高齢出場と記録を作った ブラジルもマルタ、フォルミガ、クリスティアーニを外したら残念なチームだな >>398 デカいだけでサッカーが出来るなんて言ったつもりはないが 身長があれば有利になる状況はあるってだけだ 澤さんを監督にしよう、よく知らないようなオバサンがやっても選手のモチベーション上がらないよ
>>403 【日本の女子サッカーの歴史】No.2 (バブル時代)浮かれていた時代 「L・リーグ」(現:なでしこリーグ) 1994年には、前年にプロ化した男子リーグが「Jリーグ」 という略称を制定して人気を博したことなどにより、 1994年9月8日に略称「L・リーグ」を発表。後期日程の始まる10月から使用された。 つづいて1994年9月28日には L・リーグ公式テーマソング「WE ARE THE WINNERS」が発表され、 翌年には各チームのイメージソングも続々と作られた。 このころにはほとんどのチームが専用のグラウンドを持ち、 クラブハウスを持つチームも誕生。プロ契約選手も登場し、 世界中からも多くの外国人選手の集まる「世界最高の女子リーグ」と呼ばれていた。 ロシアW杯 平均身長 ベルギー 3‐2 日本 69分:フェルトンゲン 189cm 74分:フェライニ 194cm 90分:シャドリ 187cm
409 名無しさん@恐縮です 2019/06/27(木) 03:12:48.26
>>405 C、B、A、Sのステップ踏まないとSライは降りない 簡単じゃないんだよ >>408 フェライニのゴールでさえ身長関係ないな ポジショニングとアザールのクロスの質でやられた >>387 フィジカルで勝てないから技術で補うらしいぞ 永里は細かったのにフィジカルでも負けないように鍛えたし、不動の熊谷もフィジカル強いけどな しかし弱いパスを下手なトラップで受けるサッカーの何が技術なんだろう オランダにはトラップ際を狙われたし、上位なら更に狙ってくるし 逆に日本は相手がトラップ動作を終えるまで待ってから取りに行ってた 澤は解説でもっと身体預けるくらいの勢いで邪魔しろって何度も言ってたな 高倉が目指す実現可能なサッカーとは何なんだろうね >>407 【日本の女子サッカーの歴史】No.3 (日本代表チーム低迷期) 現在と同じ様な低迷期 『日本の女子サッカーリーグ消滅の危機』 アトランタオリンピック(1996年)で日本女子代表が3戦全敗したことが影響し、 観客が激減。 さらにシドニーオリンピックへの出場権を逃したことや、 バブル経済の崩壊から企業をバックにもつチームの相次ぐ解散や地域クラブ化、 またプロ契約選手や外国人選手が次々と契約解除にあうなどがおこる。 1998年のシーズン中にフジタサッカークラブ・マーキュリー、 日興證券ドリームレディースが続けて廃部を発表。 リーグ終了後の理事会では翌シーズンから各チームに求めていた 運営分担金を3分の1に減らし外国人選手 (日本に帰化した選手は除く 2000年に再開されたが、当初は外国人の登録がなかった) を登録しないことなどを決め、規模を縮小して8チームで行うことを決めたが、 1999年1月の全日本女子サッカー選手権大会終了後には 鈴与清水FCラブリーレディースとシロキFCセレーナが相次いで脱退を表明。 リーグ衰退の危機に直面することになった。 そのため1999年からはチャレンジマッチ(←チャレンジリーグ)を廃止し、 浦和レイナスFCの新規参入と、試験的にではあるが 大学リーグから日本体育大学女子サッカー部を受け入れを行いチーム数を揃えることとした。 ロシアW杯 優勝:フランス 180.5cm(20位) 2位:クロアチア 184.9cm(5位) 3位:イングランド 182.1cm(16位) ベスト16:日本 178.1cm(31位) 最下位:サウジアラビア 176.2cm(32位)
そりゃ選手選考なんて監督の好みや色が出るもんだが、結果がコレなら責任はとって然るべきだわな。 言いたくないが、これだから女は、と言われても仕方ないのかもな。 女同士のギスギスが一番恐ろしいよマジで。
>>414 まず180ちょいで身長がぁー とかアホすぎるだろ フランスやベルギーのハンドボール代表の平均身長でも調べてこいカスども サッカーより遥かにマイナーで人材不足のスポーツでも190余裕で超えとるわ >>410 女子は男子の悪いとこばかり似ちゃったなwwww 男女共々揃ってFIFAランキング下がるだろwwww >>1 監督だろw もっというとそれを決めたJFA チームがバラバラで勝てるわけがない 来年自国開催の五輪だけどどうすんのよ? 今の7位ってのも過去の栄光込みでのランキングだしな 女子のランキングは男子とは計算方法が違うからな イタリアが中国や韓国と互角とかあり得んし、今回の出場国でタイより低い国が7か国もあるってのも異常
菅澤は身長あるってだけで重宝されてただけなんじゃないの?サッカーセンス全然感じない。宝田の方が才能あるし体力的にも強いだろ。宝田を始めからなんで出さないんだ?
女でも野田とかならもっとマシな気がするけどね 高倉は女の駄目な部分が出すぎちゃってる
W杯2019フランス大会 トーナメント1回戦で敗退した名も無き人々達です
ミドルシュートは八割がた上に外すんだから下に下にと意識して打てよ。と素人はいつも思う。
>>422 まあ同感だな なんか悪い意味での日本の女らしさってのを感じる ただ俺は女だから絶対ダメとは思ってはいない 2015年はおばちゃん監督率いるアメリカが優勝したのだから 国民性の違いなどもあるのかも知れないけれど >>422 分かる そして女監督の良い部分は 足りないというか欠けてるような気がする あんな小学生が蹴るような弱いシュートが入る訳ない。
女子を捨てたプレーヤーがなでしこリーグ多すぎ その比率は代表にも反映されてる こんな刈り上げぼうずまがい、どこが「なでしこ」? 女子に徹したヨーロッパがなんで強いか、人気出始めたか考えるべき 女子を捨てたらフラついて、フィジカルも弱くなるわさ カワイこちゃん礼賛でなく、髪伸ばすだけで女子力はアップする サッカーなんて引いて見るんだから、ポニーテールで映える 田中陽子は正解。ドイツかアメリカか、海外で磨かれてこい (サッカーだけでなく、「女」も) ったく。吉瀬美智子に勝てる美貌なら、刈り上げでもええわ そうじゃないなら、すなおに髪くらい伸ばせ 刈り上げ男子まがいのエセ女子リーグなんざ、プロでやれるわけないだろ そのへんの覚悟のなさが今回の敗退にもつながっている
W杯中なのに横山か菅澤か迷ってる時点で無理 男子サッカーじゃあり得ない
>>420 日本のFIFAランキング過去最高ランキングは3位 日本は2017年にベスト10位の圏外の11位まで下がり落ちて低迷した時期もあった 日本は10数年ぶりのFIFAランキング10位圏外となったんだよ 日本は2018年にFIFAランキング7位にまで上がったんですよ 今回のW杯の結果により日本のFIFAランキングは下がることになる >>414 男サッカーだよね? みんなこんな平均身長高いんだな 菅澤のシュートシーンが何度もスローで流れてたけどパスを受ける前からシュートを打つまで 一度もゴールとキーパーの位置見てないんだよなー
>>432 昨年はアジアカップ優勝が効いたのだろう 男子もアジアカップ準優勝でだいぶ上がったな・・・それで今後EUROとかいろいろあってカタールの頃には(ry しかし今大会でアジア全体が停滞しているってのが白日の下にさらされてしまったわけだな >>430 なでしこジャパン海外強化指定選手 http://www.jfa.jp/yo...trengthening_player/ [選考条件] 1) 2019年の女子ワールドカップフランス、 2020年の東京オリンピックで中心選手として活躍することが期待できる選手であること。 2) 2016年5月以降のなでしこジャパンへの招集、 または、2013年1月以降のその他各カテゴリー女子代表への招集歴があること。 3) 原則として、以下の国のトップリーグのクラブに所属していること。 -アメリカ(NWSL)(※世界最高峰リーグの米国プロ女子サッカーリーグ)アメリカはプロリーグ -ドイツ -イングランド -フランス -その他 FIFAランキング8位以内程度の国 ※トレーニングの環境面のみならず、メディカル体制等の周辺環境面も考慮する。 [認定選手]※プロ選手ではなくJFAからの強化費用で海外チーム所属している選手 2名 山根 恵里奈 所属クラブ: レアル・ベティス(スペイン女子1部リーグ) 猶本 光 所属クラブ: Sport Club Freiburg (ドイツ女子1部リーグ) むしろ日本サッカー協会からの協会費用で 海外へ行っても無意味ですよ >>434 FW何だから見ないでシュート打つのは普通だろ 狙い済ましてシュート打てる機会何て殆ど無い それでもゴール決められなければ意味無いけど 結果出せなかった、というか最悪の大会だった 池沼監督辞めさせろ
>>436 そんな怪しいURLを貼るなよ 貼るなら、ちゃんと貼れ 欧米人より高さで劣るのはしょうがないとして 小手先のテクニック上手ちびばかり集めても アスリート能力が低すぎるから基本的な走る蹴るの差でやられる ぶち抜いてキーパーと一対一勝負できるほど走力がないんだから 体をぶつけられながらどんな態勢でも強いシュートが打てなきゃそう簡単には点取れないよ。
負けるなら2流の美人にしろ 原始人の寄せ集めウンザリだ
>>389 プロ化はやめた方が良いだろ 日本サッカー協会のマネジメントから崩壊しているから 東京五輪以降の経済は傾く傾向となり厄介なことになるのが落ちだからな 猶本世代ははやめに就職活動か婚活してセカンドキャリア決めていた方が良いだろ 東京五輪以降の日本の経済みてからだな >>413 W杯トーナメント1回戦敗退して低迷期入るわけだし 日本の女子サッカーはプロ化しなくともいままで通りで良いだろ リオデジャネイロに出られなかったところからは強くなったな
プロ化をしないとプロ化に成功した国に置いて行かれる とはいえ日本でプロ化するほどの人気があるとは思えない 難しいな 今大会ではちょっと気になる選手がいたらインスタ見たりしてるのだが なでしこの選手と欧米の選手ではフォロワー数が全然違う 桁違いといっていい なでしこの選手だと多くて2万人いかないぐらいだが、欧米だと10万人超えはゴロゴロいる 100万人超え、までいくと俺が見た限り3人しかいないし女子では規格外な部類 1億超えすらいる男子には遠く及ばない ただそんなところからも女子サッカーが世界中で盛り上がってきてる中で日本で盛り上がっていないというのを感じる
日本の国内リーグの女子サッカーはプロ化しなくとも自力でなんとか出来るってことですね わかります プロ化する必要は無くなったな
>>445 プロ化より現役引退後のセカンドキャリアの方が重要だろ あいつら中学生以下だからお祝いも中学生レベルのパーティー(そこらのケーキバイキング)で十分
>>447 だな 現在の日本においてプロ化するほどの需要があるとは思えない しかしプロ化に成功した国には置いていかれるだろうな なでしこジャパンの敗退の原因のスレなのに、女子サッカーをプロ化するかどうかのスレになってるナリな
実力では無く無能采配に異を唱える選手を徹底的に排除した知的障害者監督がベレーザ忖度した結果がコレ! 選考洩れの田中・楢本・石清水・川澄・スタンボーを主軸にしてた方が圧倒的に強かった 此の利権優先の夫婦を早急に解雇し二度と女子サッカーに関わらせるべきではない
長谷川って子もゴールシーン以外は軽い守備に適当ロングパスにパックパスばかりで酷かった
筋力の問題なのか体格が小さいからなのかわからんが やっぱりシュートの時踏ん張れなくて強いシュートが打てないんだろう
FIFAランキングの良かった澤、宮間時代って本当に今よりマシだったの? フィジカルが急に今の代表だけ低くなった、ってことは無いだろう
>>430 支離滅裂な文章だな 今さら海外へ行ってどうするの? >>458 鮫島、熊谷、宇津木は2011当時はまだふっくらしてたよ。 今はかっこいい背中のアスリート体型だけどね。 今でこそストイックと言われている永里も当時は顔太ってて違う顔だったしな 宮間もふっくらしてたし、澤ぐらいじゃない?当時からストイックな体だったのは。 でも翌年の2012年には大儀見(永里)は完全にアスリート体型になったし ほかの選手も今の原型ぽくなった。 環境の変化と意識の変化だろうな。 >>458 澤、宮間時代からフィジカルの差はあったよ だから体を当てられる前にボールを動かすパスサッカーを磨いた 今はフィジカル優位な欧州勢も繋ぐサッカー出来るから 日本の優位性が薄くなった >>461-462 あれで日本のフィジカル上がってるんだとしたら、他国はもっと伸びたんだな なんというか、見てて勝てる気がしなかったぞ 得点差以上の差が付いてないか? >>463 韓国とタイはグループ予選全敗して敗退 日本、中国、豪州 トーナメント1回戦で敗退 アジア枠トーナメント1回戦で敗退は 次なるW杯ではアジア枠が減るんだよ アジア枠3枠となるだろ オランダ戦は緊迫したいい試合だったよ 録画で見直したが、前半はやや押されたように見えたが、 危ない場面は失点以外では開始早々のホストに当てられた1回のみ 一方で日本も菅沢のポストに当てたのがあり、前半はほぼ互角だった 後半は日本が圧倒しており、不運なハンドでやられたと言う感じ 決定力不足とか言うけどホストに当たって入る入らないは運だからしょうがない
>>458 実は今より弱い 前回はひどかったが運が良かった >>469 もちろんいい試合だったよ 他の試合よりもおもしろかった サッカースレのどこでも湧いては的外れなフィジカル論ばかりを 訴え続ける朝鮮焼き豚工作員達w
優勝、準優勝と来ていたところに 高倉が田中美南、永里優季、川澄、岩清水を選んでないのでT1回戦敗退 ぴったり辻褄が合う こんなに算数が合うのも珍しい
前回は内容的にはさむかった ただいろんな幸運があり決勝までいけただけ そして前回はイングランドあたりもまだ全然強くなかった
>>471 「そういえばジダンもFIFAバロンドールを受賞しいていないんだよな。マルタもミアハムもな。」 この会話に生産性あるか? まあ、選手がいくら悔しがっても 負けたっていいんだよと言ってあげるくらいしかできない 勝たなくてもいいから
勝てない負ける試合でも、気持ちは伝わるものだから なにかが伝わればというセリフから、どんな事を考えてたかだな
でも、またすぐ五輪があるってのは幸運だよなあ 女子の場合は実はW杯より五輪のほうが権威が高い
サッカーをおもしろいと思ってほしいなら伝わるはずだし 諦めない姿勢ならそれが、フェアプレーならそれが たくさんの気持ちを伝えるプレーができたらそれも悪くないから
484 名無しさん@恐縮です 2019/06/27(木) 08:13:38.73
>>461 あの快速丸山が、今のフィジカルじゃお前は代表に残れないと佐々木に切り捨てられて奮起してドイツ戦のヒロインだからな 佐々木は譲れない一線持って指導してた 内容的にはオランダ戦は前回のどの試合よりも おもしろかったし レベルは上だった
公平に見て、現時点で大会のベストゲームは日本vsオランダ。 一番スペクタクルだった。 日本の個性は際立ってる。世界中にファンが多い。 一年前にようやくアジア相手に勝てるようになったチームで、高倉・大部体制はよくやったと思うが、とうに限界を超えている。 世代交代進めただけで十分。もう辞任して次のステップに進むべきだ。 特に戦術的なところでチームを適切にエスコート出来ていない。
>>480 10年も前に1選手が言ったことをいつまでもひっぱるなよ 今はワールドカップだよ 489 名無しさん@恐縮です 2019/06/27(木) 08:15:16.14
>>466 日々の科学トレーニングの違いを永里妹が記事にしてるよ なでしこは練習始めにヘラヘラ笑ってジョギングしてるけど欧州は最初から全開だって 監督が全然思考停止しててダメだったな 澤は監督しないの?
>>1 怪我で試合にも出れないばかりの選手リストも修正しよ 前回はめちゃラッキーだった ラッキーすぎてやばいなと だから決勝で真の実力差を思い知らされた
>>208 それ事実として誰がお金負担するの? 誰が得するの? 焼豚? >>490 ストイックそうな人だから 解説とか他の場所から選手に言ってるほうがいいと思うよ 監督になるとしても60歳すぎたあとだろ 俺がよけいな事を言わなかったら今ごろ 澤監督待望論とか盛り上がっていたのかも
496 名無しさん@恐縮です 2019/06/27(木) 08:22:09.72
黒人ハーフ女探してスカウトすれば済む サッカー未経験の20歳過ぎでもいい 黒人の血ならなんとかしてくれる
>>474 岩清水は前回の準優勝の立役者だからな VIDEO 負けたのは誤審のせいなんだろ? 今からでも徹底抗議しろよ
岩渕もな籾木の絶妙のループパスをサイドネットに当てるようではな
>>490 監督はサッカーの言語化能力が高くないとダメ 高倉も澤も全然向いてない。 澤は知名度を活かすポストの方が絶対に合う。 2011組で一番監督向きなのは岩清水。 言語化うまいし、サッカー人とのコミュ力だけでなく 社会とのコミュニケーションもうまい。 しかも自身は非エリートタイプだし、だけどエリート組織に食らいついてるから エリートともコミットしてきている。 今選手としてベレーザでポジショナルサッカーを学習して 将来なでしこLの監督になってベレーザ以外のチームでポジショナルサッカー作って その後代表監督になって、スペインのデルボスケみたいにこの2チーム中心に代表選んで もう一回女子サッカーでイノベーションを起こせばいい 枠内シュートと枠外シュートってのは前から好きじゃなかったが 枠外シュートはシュート扱いしない方がいいな キーパーの好守と宇宙開発が同列に扱われるのにはやはり違和感がある
505 名無しさん@恐縮です 2019/06/27(木) 08:56:02.57
>>497 それならアフリカが何で弱いんだよガイジ >>506 アフリカはほとんどイスラム教国 社会的に女サッカー出来ないじゃん 無知は書き込まない方がいいぞ >>507 アフリカの代表に選ばれているのは日本で20歳までサッカー未経験以下なの? >>503 枠内シュートと枠外シュートで明確に分けてるからそれは良くね? ワンサイドだと枠外シュートすら打てない試合もあるし、枠内でもコロコロと全く可能性のないシュートもあれば枠外でもクロスバー直撃みたいなのもあるわけだし。 現役時代のいい選手がいい監督になるとは限らない 高倉さんはなでしこリーグ下位の監督をやって実績を積んでやりなおせ
>>508 そりゃろくな指導者も居ないような環境だから 素質は日本人がいかに頑張っても追いつけやしないよ >>507 北アフリカはそうだがW杯出てるの南アフリカや西アフリカなんだが >>7 これでも少し前までは美少女アスリートと言われてたんやで >>509 とりあえずシュートで終わらせろって論調があるじゃん 相手の速攻を遅らせるっていう意味では一理あるけれど 打てばとりあえずOKって感じのままだといつまで経っても変わらないんじゃないかという感じ まあ枠外に飛ばそうと思って打っている選手なんていないというのも重々承知だが シュートは打つもんじゃなくて入れるもんだという意識改革は必要かな >>512 南アフリカ共和国除けばほぼイスラム教国だろ 南アフリカは単に指導者のレベルが低い 日本人は教えるのだけは上手いから 黒人ハーフ女を日本人が育てれば完璧 >>497 お前みたいなアホまじいらん 早く死ねや 男子と違って女子は決勝トーナメントでベスト4まで行かない代表はクソ って大宜見さんあたり思ってそう
>>1 「人生送りバント」みたいなのを座右の銘にしてるのが多数いる日本だからね 国民性だから仕方ない >>476 誤解してるね 当時FIFAバロンドールは男子のみだよ 女子はFIFA最優秀選手賞でフランスフットボールは女子のバロンドールに一切関与してない ×決定力不足 ◯決定力ある選手を選別する監督の眼力不足
丸山桂里奈のせい 菓子くばって プロデユーサーにごますりやめてね 賄賂
高倉チョイスが原因だな(´・ω・`) こればっかりは言われる
>>515 確かにはなから決める気のないシュートってあるな 相手ゴールめがけてクリアしてるような。まあ実際DFに当ててカウンター食らうの嫌ってるんだろうからシュートと言うよりクリアの意識の方が強いのかもしれないけど 女子サッカーを完全に破壊した監督(まんこ) として100年は言われ続ける無能
勝ちたいという執念、必死さが無かったみたいなことを 澤アニキは言ってたぞ TVだから口調は穏やかに話してたが 余りにも不甲斐無い戦いで内に秘めた怒りを感じた アニキの目が怖かった まあ、OGとしてはそうだろうよ
>実際、今大会の4試合はいずれもシュートチャンスの数は相手よりも下回っていない 下回っていないって回りくどくない? 「相手より上回っていた」じゃダメなのか?
田中美南の様なコンスタントに得点する決めきる力の高いFW代表から外した監督の責任は問われる 攻撃はベレーザの選手が俊足揃いで能力も高い
連携を深めるだけの時間が取れなかったんだから田中美南選んで前線ベレーザにしちゃえばよかったのにな 田中美南はベレーザだから点が取れるだけのごっつぁんゴーラーとか言われてるけど まわりがうまいやつだらけの代表なんだからそれで十分だろうに
>>536 そのごっつぁんも、アマチュアのチビ相手に体格使ってのごっつぁんだから WCで再現できないプレーだから困る。 録画してたオランダ戦観たけど、言われるほどメタメタにはやられてないじゃん。 変化を付けられる籾木をもっと早く使えば良かったのに。ジョーカー役と考えていたのか
>>515 そうなんだけど、よくDFにブロックされてカウンター食らって失点するんだよね。高校サッカーとか バイタルでミドル狙う→CBに当たる→クリア→モーガン的なのにやられる。 増してボランチのオーバーラップはリスクあるからFWとはチャレンジ条件が違う。 サッカーとお笑いとセックスは難しいのよ >>538 その結果この惨敗なんだから どんな言い訳も無意味 田中美南を選ばなかった高倉がゴミ >>539 おう。特定の時間帯を除き、試合自体は面白かったし、後半は日本押してたよ。 「絶対やらかす」という嫌な予感が、時間を追うごとに増していったけど。 田中も大変だな 高倉叩きの副産物で評価爆上げ 次選ばれたときに活躍出来なかったら反動がすごそう
男も女も子供のころからのシュートの瞬間の打ちかたとか 目線とか足や球のポイントとか身体の使い方とか何か教える方法とか 練習方法に根本的な間違いがあるんじゃないか?
>>545 まあお前みたいなニワカよりは色々と考えてるさ >>545 プレッシャーがキツく速いと焦りやブレにつながる 多分メンタルトレーニングでかなり改善すると思うね >>539 むしろオランダも日本にメタメタにやられている試合だった 内容から言えば延長になって4-4でPK戦突入が妥当な線だったな >>369 きぃーつけたほうがええ 知らんことは言わんほうがええよ >>538 W杯中のカップ戦で代表組がいなくて、中高生メンバーが多く混じったベレーザでもハットトリックとかしてるし言われてるほどのごっつぁんゴーラーでもないんだけどな。 >>539 試合内容はオランダ戦が一番良かったね。 初戦のアルゼンチン戦の入り方が良くなくてグループリーグでの調子が上がらなかった感じがしたわ 田中美南が点取ってるのはその前の崩しのおかげだからだよ 自らドリブルして持ち込んでとかミドルで点取ってる訳じゃないから だから枠外にしか打てない菅澤でも点とれると思ったんだろ
>>550 笑っちゃうくらいレベル低いよな 未だにマルタが毎年MVPでオーストラリアのカーが断トツの得点王 決定力などという力は無い 外したのではなく守備陣によって外されていたに過ぎない バーに当てたのではなくそれ以上ゴール側に打てないよう守ったのだ 守備陣を避けてシュートしたら枠外にしか打てなかったというのが正しい
>>535 技術的も当然だがこう言う大舞台で点取ってスポット当たる選手って結局技術と同じくらい どことなく華がある選手なんだよ、その観点からも今のなでしこだと田中はFW陣で秀でてる 菅沢なんて見る前から、こうなるの分かってて応援するテンションにすらならなったし 今回の高倉ジャパン 攻撃の時、前線の枚数が足りてない 菅澤ひとりでカウンター、DFGK斬り裂ける技量ナシ このチームの得点パターンはパス多様の遅攻で、近距離から打つしかないよ 非力な日本人は集団で狩にいかんと獲物は落とせん
>>558 具体的に教えて下さい 低偏差値なんで宜しくお願いします。 更年期障害やヒステリーの女は 絶対に自分の意見を曲げないし 絶対に謝らない
>>563 じゃあ競技は違うけど北斗晶でお願いします きちんと鍛えてあげてください タナミナをごっつぁんゴーラーとか言ってるけど 岩渕や京川何てそのごっつぁんゴールすら決めきれ無い ベレーザの様な優勝して当たり前のチームでエースとして連続得点王になり 実際にチームを優勝に導くには当たり前のゴールを決めきら無いと タナミナはターンが素晴らしい 代表には必要な選手 岩渕と横山ならどちらか一人で良い
>>1 ある意味凄いチームだなw 小学生でも51本も外さないだろ >>563 たしかにノリオ末期は悲惨だったからな。 新しいメンバーを受け入れないみたいな空気だったしな。 日本は男子も一緒だが 混戦になるとパニクリ過ぎなんだよ 混戦で冷静にシュート決める練習したほうがいい フリーでしか決められないからこんな事になるんだよ 敵だって馬鹿じゃないんだし
>>570 オランダに一方的に押しこまれて完敗か 耐えに耐えて最後PKもらって勝つしかないと思っていた 全く逆だったよ >>563 ノリオかほかの監督か忘れたけど、 ハーフタイムにロッカールームにすぐに入れなくて、指示する時間が少ないって言ってたな 則夫の前の監督は着替えしてても関係なくロッカーに入ってたらしいな
究極のたらればになるけど中島が交代するときピッチに頭を下げなかったんだよな。 いつもはそんなこと無いのに、顔のケガでそうなのか、緊張でそうだったのかわからないけど、 やっぱりほかの選手も含めていつも通りの精神状態ではなかったんだろうと思うよ。だからちょっとの力みでショートがぶれたりしてたんだと思うわ。 まぁ人間のやることだししょうがないよな。順調にチームを熟成させてくれればいいよ。
>>16 本田や香川が取ったらゴール乞食っ叩かれてたぞ 20歳前後の若い選手ばかりで「ワールドカップを楽しみたい。」とか「自分がどこまで通用するのか試してみたい。」 とか言うのはある意味しょうがないよな。でもワールドカップもオリンピックも勝つか負けるかだけで、 そんなガキの寝言を言えるほど甘い世界じゃないって経験できたことが一番の収穫だろ。 ネビルが日本が優勝争いをするには早すぎるというのも正論なんだよ。来年はメダル争い、 そして4年後にはどこも手が付けられないチームになれれば成功だろ。
高倉「田中呼んだら田中頼みになってまう。色んな所から取らなければ!」 オランダに敗北 高倉「決定力が足りなかった」
筋トレとカーボとプロテインとれよ キック力なさすぎなんだよ
>>571 黄金期を築いた代表やクラブチームなら普通に起こるえることだよ ペップが現れてからは常勝してようが活性化させるために補強するケース増えたけど 敗因は無能監督だろ 何の説得力も無い選手選考で詰んでたわ
普通に監督の能力不足でしょ。 監督解任だよ。女に監督は無理。 女子サッカーは暗黒の時代再突入の罪は重い。
>>466 自分はオランダとの試合はどちらかというと後半は負けるきしねえ!って思いながら見てたわ(負けたけど) 初戦からオランダ戦ぐらいのサッカーやってくれたらガチガチに守ってきたアルゼンチン相手でも勝てたんじゃないかと思う。 コンディションからなにから全てにおいてチーム作りがW杯に間に合ってなかったように感じた 只でさえ年を取れば軟骨が萎んでがに股猫背になっていくのに若い時分からがに股猫背が普段使う筋肉を刺激しまくっている阿呆がさっかあ専門w内転筋と背筋をきたえろよ
>>585 優勝を目指す国は 初戦からは仕上げない 男子のフランスも最終的に優勝したけど グループリーグは酷いもんだった 高倉はちゃんと逆算して仕上げてたんだけどなー >>155 まぐれじゃないでしょ 丸山は淫乱だけど >>504 山郷さんはガテン系の口調だからな 現代の若い女子は恐がると思うので監督や解説は無理でした。 山郷さんはパワハラのよな生放送での解説していた時に放送禁止用語連発してしまうんです。 監督は無理ですねGKコーチぐらいなら出来るでしょう。 優勝を目指して逆算したとしたら高倉は本物のバカだけどなw 上位国に歯の立たない第二ポットがやることじゃないわ
>>551 それは直近の試合 ユース組が入ったばかりでチームが噛み合ってない頃は0-3でボロ負けだったり、無得点続き 田中はいつものようないいパスが来ないのがわかってるから無謀なシュートを打ち続けた やっぱりベレーザの肝は中盤だと言うことが証明された形 >>581 引きこもりウエイトオンリー雑魚ガイジはクソガリ厨房にも負けるから粋がんな 筋肉なんて何の役にもたたん >>170 たま蹴りは韓国の国技だけのことはあるなw まずは負荷さ無い、GKの正面でもいいから枠に飛ばさないと何も生まれない 菅澤のシュートの絶望的な下手さと言ったら、枠に行かないんだからなw 日本に必要なのは速くてトラップが上手い選手 まずはそれが出来ないとシュート打てないからな
欧米のチームでは分からないが、日本の女子チームでは仲の悪い相手には試合中にパスしないとか良くある話 今回のWCで田中が外された理由は主要メンバーとの不仲が原因 過去には、INACの中島依美が嫌いな相手にパスを出さず絶好機を何度も潰したことで、半年間近く試合出場停止の 処分を受けている 残念ながら、なでしこリーグのFWで欧州各国の女子リーグで通用するような選手は皆無 ジュニアの世代で優秀なFWを育てる施策をとらないと得点能力不足は解消しない
五輪ばかりで25歳前後の選手いなくない?この世代が今輝いていないといけないのに、、なにしてんの
でも、限界までがんばったんだし、その時やれることをやったのは見たから