HKT48の指原莉乃、欅坂46の長濱ねる…人気女性アイドルグループからの卒業・脱退が止まらない。
データを調べると、転機となる時期は20歳前後と25歳前後であることが分かった。
その理由や、過去のアイドルとの違いを探った。
2018年12月31日をもって、乃木坂46でセンターを歴代最多の7回務めたエース、西野七瀬が卒業した。
19年4月28日には、AKB48グループの顔とも言えるHKT48の指原莉乃が卒業コンサートを開催した。
この他にもAKB48の高橋朱里、乃木坂46の衛藤美彩、欅坂46の長濱ねるなど、人気メンバーの卒業・発表が続く。
彼女たちは、いつ卒業を考えるのか。過去半年以内に卒業を決断した主な女性アイドルについて調べると、
「20歳前後」と「25歳前後」という2つの大きなタイミングがあるようだ。
では、なぜこの2つの時機に決断するメンバーが多いのか。そこで、16年以降に155人がグループを卒業し、サンプルの多いAKB48グループを調査。
また、デビュー8年目に突入し、メンバーの活動が長期化している乃木坂46も合わせて調べた。乃木坂46からは、16年以降に14人が卒業している。
調査で見えたのは、在籍時の実績・活躍が、卒業年齢や在籍期間に大きく影響していること。
AKB48グループ内では活躍度合いを図る、2つの基準がある。
1つは、シングル曲の表題曲に選抜された回数(姉妹グループに所属するメンバーは、そのグループのシングル曲の表題曲に選抜された回数も対象にカウント)。
もう1つは、AKB48シングル選抜総選挙の順位だ。乃木坂46はシングル楽曲披露の際に目立つ位置に立つ「福神」経験を調べた。
AKB48グループの155人の卒業生のうち、シングル選抜0回でかつ総選挙で100位圏外だったメンバーは68人で、4割以上を占める。
彼女たちの卒業平均年齢は18.2歳で、平均活動期間は約3年9カ月だった。
一方、乃木坂46の卒業生14人中、福神経験のないメンバーは7人。その卒業時の平均年齢は21.3歳だった。
思うような結果を残せなかったメンバーにとって、20歳前後という年齢は大きな決断の時期になっているようだ。
卒業理由を見ると、20歳以前に卒業したメンバーの卒業理由に多いのは「学業に専念」、20歳以降は「やりたいことを探したい」
「一般企業への就職」など。いずれもアイドル活動に見切りをつけ、別の道を模索しているメンバーがほとんどだ。
ちなみに、近年は卒業後の進路として、アナウンサーという選択も目立つ。14年に18歳で乃木坂46を卒業した市來玲奈は18年、日本テレビに入社。
18年7月、21歳で乃木坂46としての活動を終えた斎藤ちはるは、19年4月にテレビ朝日に入社し、直後から『羽鳥慎一モーニングショー』のアシスタントに抜てきされている。
一方、AKB48グループを16年以降に卒業したメンバーのうち、総選挙で16位までに入りシングル選抜に選ばれた経験があるのは15人。これは、全体の1割弱だ。
彼女たちの平均在籍期間は約9年と極めて長く、卒業時の平均年齢は24.6歳とぐんと上昇する。
例えば、高橋みなみ(卒業時25歳/活動期間10年5カ月)、宮澤佐江(同25歳/10年)、北原里英(同26歳/10年2カ月)などがその代表だ。
乃木坂46から16年以降に卒業したメンバーで「福神」を経験したのは、西野七瀬、若月佑美ら7人。こちらも平均在籍期間が約6年6カ月、卒業時の平均年齢は24.2歳と延びる傾向にある。
20歳前後という“第一の壁”を越え、実績を積んだメンバーの多くは、18年11月にシンガーソングライターとしての夢を掲げて25歳で卒業した山本彩のように、
芸能界での新たなキャリアを目指すことを理由に挙げてグループを卒業する。
次のステップに進むための新たな経験を積むには、25歳前後が良いタイミングと考えるようだ。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO44981880Y9A510C1000000
;ch=Width%2CDPR&ixlib=php-1.1.0&w=630&s=8464e8715a9917a454d1e3315a3866a2
;ch=Width%2CDPR&ixlib=php-1.1.0&w=500&s=18c91e9fe56deeda96bf861146ba781f
データを調べると、転機となる時期は20歳前後と25歳前後であることが分かった。
その理由や、過去のアイドルとの違いを探った。
2018年12月31日をもって、乃木坂46でセンターを歴代最多の7回務めたエース、西野七瀬が卒業した。
19年4月28日には、AKB48グループの顔とも言えるHKT48の指原莉乃が卒業コンサートを開催した。
この他にもAKB48の高橋朱里、乃木坂46の衛藤美彩、欅坂46の長濱ねるなど、人気メンバーの卒業・発表が続く。
彼女たちは、いつ卒業を考えるのか。過去半年以内に卒業を決断した主な女性アイドルについて調べると、
「20歳前後」と「25歳前後」という2つの大きなタイミングがあるようだ。
では、なぜこの2つの時機に決断するメンバーが多いのか。そこで、16年以降に155人がグループを卒業し、サンプルの多いAKB48グループを調査。
また、デビュー8年目に突入し、メンバーの活動が長期化している乃木坂46も合わせて調べた。乃木坂46からは、16年以降に14人が卒業している。
調査で見えたのは、在籍時の実績・活躍が、卒業年齢や在籍期間に大きく影響していること。
AKB48グループ内では活躍度合いを図る、2つの基準がある。
1つは、シングル曲の表題曲に選抜された回数(姉妹グループに所属するメンバーは、そのグループのシングル曲の表題曲に選抜された回数も対象にカウント)。
もう1つは、AKB48シングル選抜総選挙の順位だ。乃木坂46はシングル楽曲披露の際に目立つ位置に立つ「福神」経験を調べた。
AKB48グループの155人の卒業生のうち、シングル選抜0回でかつ総選挙で100位圏外だったメンバーは68人で、4割以上を占める。
彼女たちの卒業平均年齢は18.2歳で、平均活動期間は約3年9カ月だった。
一方、乃木坂46の卒業生14人中、福神経験のないメンバーは7人。その卒業時の平均年齢は21.3歳だった。
思うような結果を残せなかったメンバーにとって、20歳前後という年齢は大きな決断の時期になっているようだ。
卒業理由を見ると、20歳以前に卒業したメンバーの卒業理由に多いのは「学業に専念」、20歳以降は「やりたいことを探したい」
「一般企業への就職」など。いずれもアイドル活動に見切りをつけ、別の道を模索しているメンバーがほとんどだ。
ちなみに、近年は卒業後の進路として、アナウンサーという選択も目立つ。14年に18歳で乃木坂46を卒業した市來玲奈は18年、日本テレビに入社。
18年7月、21歳で乃木坂46としての活動を終えた斎藤ちはるは、19年4月にテレビ朝日に入社し、直後から『羽鳥慎一モーニングショー』のアシスタントに抜てきされている。
一方、AKB48グループを16年以降に卒業したメンバーのうち、総選挙で16位までに入りシングル選抜に選ばれた経験があるのは15人。これは、全体の1割弱だ。
彼女たちの平均在籍期間は約9年と極めて長く、卒業時の平均年齢は24.6歳とぐんと上昇する。
例えば、高橋みなみ(卒業時25歳/活動期間10年5カ月)、宮澤佐江(同25歳/10年)、北原里英(同26歳/10年2カ月)などがその代表だ。
乃木坂46から16年以降に卒業したメンバーで「福神」を経験したのは、西野七瀬、若月佑美ら7人。こちらも平均在籍期間が約6年6カ月、卒業時の平均年齢は24.2歳と延びる傾向にある。
20歳前後という“第一の壁”を越え、実績を積んだメンバーの多くは、18年11月にシンガーソングライターとしての夢を掲げて25歳で卒業した山本彩のように、
芸能界での新たなキャリアを目指すことを理由に挙げてグループを卒業する。
次のステップに進むための新たな経験を積むには、25歳前後が良いタイミングと考えるようだ。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO44981880Y9A510C1000000
![【日経エンタテインメント】 卒業は20歳と25歳 女性アイドルグループ決断の時 ->画像>11枚](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20190606%2F96958A9F889DE6E6EBEAE3EAEAE2E3EAE2E7E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXZZO4498193018052019000000-PN1-1.jpg)
![【日経エンタテインメント】 卒業は20歳と25歳 女性アイドルグループ決断の時 ->画像>11枚](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20190606%2F96958A9F889DE6E6EBEAE3EAEAE2E3EAE2E7E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXZZO4498194018052019000000-PN1-4.jpg)