◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【映画】<なぜ?>日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?欧米のヒーローは「大人」、日本のヒーローは「子供」★5 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1559209964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アメコミヒーロー映画は、世界的にメガヒットして、しばしばエンタメニュースで話題になるほどだ。しかし、米本国や世界での超メガヒットに比べて、日本での興行成績はそれほどでもない……と感じることも多い。なぜこのような事態が起きているのか。映画・音楽ジャーナリストでアメコミ映画にも詳しい宇野維正氏に聞いた。
●日本ではアメコミ映画がヒットしない?
アメコミヒーロー映画というジャンルがある。アメコミ、すなわちアメリカンコミックスのヒーローものを原作とした映画だ。それほど詳しくない方でも、『スパイダーマン』『バットマン』程度なら聞いたことがあるだろうし、もう少し詳しければ、『アベンジャーズ』というシリーズが複数のアメコミヒーローが集結する作品だということも、ご存知かもしれない。
現在、アメコミヒーロー映画は2つの大きなシリーズが知られている。マーベル・コミックという出版社の原作をもとにした「マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe/通称:MCU)」と、DCコミックスの原作を元にした「DCエクステンデッド・ユニバース(DC Extended Universe/通称:DCEU)」だ。
MCUに属するヒーローはスパイダーマン、アイアンマン、キャプテン・アメリカ、マイティ・ソーなど。DCEUに属するのはバットマン、スーパーマン、ワンダーウーマンなど。それぞれのヒーローたちには個別の主演作があるが、MCUならMCU、DCEUならDCEUは単一の世界として構築されている。
たとえば、スパイダーマンが活躍するニューヨークの街に、アイアンマンやキャプテン・アメリカも登場し、時に共闘して共通の敵と戦う。そんなふうにMCUのヒーローが勢揃いするのが、『アベンジャーズ』シリーズというわけだ。
2008年の『アイアンマン』からはじまるMCUのシリーズは、現在公開中の『アベンジャーズ/エンドゲーム』まででなんと22本。ストーリーはすべてつながっている。つまり驚くべきことに、11年間にわたって大きなひとつの物語が紡がれているわけだ。
アメコミヒーロー映画の世界的メガヒットは、しばしばエンタメニュースで話題になる。実際ここ数年、米国あるいは世界の歴代興行収入(入場料金売上)ランキングを塗り替えるのは決まってアメコミヒーロー映画だ。しかし、米本国や世界での超メガヒットに比べて、日本での興行成績はそれほどでもない……と筆者は常々感じていた。
たとえば、現在公開中の『アベンジャーズ/エンドゲーム』を除き、日本で公開されたMCU作品で最もヒットしたのは『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年公開)である。ただ、各国とも軒並み年間興収ランキングで上位にランクインしているが、日本では12位とベスト10にも入れなかった。本家であるアメリカや同じ英語圏であるイギリスで高順位なのは理解できる。しかし中国や韓国と比べるといまいち見劣りする。
参考までに、日本と韓国を人口ベースで比較してみよう。2018年時点の日本の人口は1億2645万人、韓国は半分以下の5090万人だが、興収を日本円換算してみると37億4000万円に対して98億9198万円と韓国は日本の3倍に迫っている。さらに興行収入÷人口で比較すると、日本の29.6に対して韓国は194.5。
少々乱暴に結論づけるなら、「無作為に抽出した同じ人数の集団で比べると、韓国では『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』が日本の“6倍以上”観られている」ということになる。
無論、日韓の間には年齢別の人口構成比や入場料金といった前提条件の違いがあるので、単純に比較はできない。が、それにしてもこの差はあまりに大きい。
一体どういうことなのだろうか? この疑問を、映画・音楽ジャーナリストでアメコミ映画にも詳しい宇野維正氏にぶつけてみた。
5/30(木) 7:10配信ビジネスIT
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190530-00036447-biz_plus-bus_all 写真
4 Egg ★ 2019/05/30(木) 08:46:11.28
http://2chb.net/r/mnewsplus/1559192291/ 日本人はいい歳こいたらああいう珍妙なカッコしないんだろ
ハーレイクインなら人気出るんじゃないか?
仮面ライダーも戦隊も大人だけど
おっさんではないが
チョンは自国の文化がないからなww
だから日本以上にアメリカ文化に洗脳されてるw
日本人にとってヒーローはfantasy
ファンタジーは夢物語
夢物語は子供の物
主人公がオッサンだと現実味が強すぎてきつい、耐えられない、見たいけど子供っぽいと思われる
という人が多いんじゃねーの
日本にはアニメや漫画が多いからヒーロー過多な上に
アメコミ自体がマイナー
一昔前のサッカーより野球の方が人気
と同じようなもんで
単なる知名度の問題だと思う
ウルトラセブンの
アンドロイド0指令
ハリウッドで実写化しないかな
むしろアメリカ以外でヒットするのがわからんわ
キャプテンアメリカなんか安いコスプレみたいだし
日本じゃ子供の頃からアメコミヒーロー物見てる奴少ないからな
いい歳してからでは そこまで広がらない
別にヒットしてなくても良いじゃん
「海外で大人気なのに日本ではダメなのか?」みたいなバカみたいな書き方が腹立つ
日本は日本の、海外は海外の良さがそれぞれあって良いじゃん
そしてエージェントカーターは俺の嫁
子供っぽいのがあっても別に良いのだけど、ヲタクっぽいものやロリっぽいものが普通に市民権得たレベルにCMやら広告やらに出てくるのはどうかと思うけどな。
おっさんが恥ずかしい格好してヒーローごっことか見てられない
てかアメコミはヒーローものしかないのか?
韓国は政府が映画をなんか税制免除とかにして国上げて振興してるから
映画の人気が根本的に日本より大きいんじゃないのか
アメコミヒーロものに限ったことじゃないだろ
>>1 日本の映画自体が女子供向けコンテンツとして売ってきたから
アニメを子供向けだの馬鹿にしつつ自分達が作っているのは女子供向けのスケールが非常に小さいチープな話なのが邦画村
良い者を作ろうとするクリエイターが寄ってこない暗黒地帯だから
異世界行って、奴隷幼女買って侍らすヒーローなんてまともな国なら流行らないわなw
日本人は娯楽を生活から切り離されたもの、
現実逃避する為のものだけど
アメリカ人は娯楽作品の中に日常や社会に対する
問題意識をメタで見せるものを求めてると思う
だからパチンコなんかが何処にでもあるのかなって思う
現実と切り離してくれるものを娯楽にする感じ
2000円弱払うんだから好きなもん見ればいいんだよ
他人が好きなものを幼稚だの程度が低いだの言うのはナンセンス
漫画やコミックって子供が見るものだからな
大人が活躍すつものより
同年代や近いほうが移入しやすいだろ
単純に日本の若い世代で洋画が廃れているんだよ
マーロン・ブランドが父親役だった1作目のスーパーマンや
ジャック・ニコルソンがジョーカーを演じたバットマンは
日本でも大ヒットした
Disney Plus | Announcement Trailer
世界観がぐちゃぐちゃで面白くない。ヒーローはある程度統一してほしい。
世界平和とかいろいろポリコレっぽくて嫌
おまえらそんなに好きでもないのに何でこんなに伸びてるんだよ?
いい歳してアメコミ映画好きです!と言われても反応に困る
なんでも、白人が正しいと思ったら大間違いだからな
単純につまんないからだよ
アメリカって未だにWWEが人気だったりするからな
日本じゃいくら新日本プロレスがブームをでっち上げようとしても、世間一般はオカダのことも棚橋のことも誰それ状態
>>37 よくそんな大ウソつけるね
タチ悪い人だねあなた
スーパーマンは売れたけどバットマンは日本で大コケだよ
世界中で記録作った映画だったのに日本では全くだった
>>1 日本には既に戦隊ヒーローがいるかな
あと普通のヒーローはちょっと現実離れしてるし、アニメとかなら良いけど特撮以外の実写でヒーローとか笑っちゃう
「いい歳して中二病かよ」と言われかねないじゃない(´・ω・`)
アメコミ正直ちゃんと見たことないな
他国の人より馴染みが薄いっていうのはあると思う
日本ならその前に漫画に行くだろうし
日本も仮面ライダーとか
ヒーロードラマは大人がやってるじゃん
ドラマは子供が活躍するとリアリティないからな
漫画だと子供が超人的なことしても許されるからな
アニメで昔からいろんなの見てるから、勧善懲悪みたいなヒーローものはツマランのよね
>>47 マネタイズ出来なかっただけでしょ
日本のプロレスは最後は金がらみで内ゲバ起こして萎んでいく
WWEは一大興行に育て上げた
アメコミのタッチが好きになれないな
漫画もアニメも違和感ありあり
漫画大国だからアメコミが海外ほど響かないだけだろう
漫画文化がない国はアメコミに熱狂できるけど
米国大好きで、国産以外は米産映画しか観たことない国民がほとんどな日本
でも、アメコミは受け付けない人が多い謎
>>9 じゃあカタナちゃんは俺がもらってく
アメリカ人はスパイダーマンがずいぶんと好きなんだなと思う
この手の映画内容が無いからなー
ビデオゲームでやれって感じ
そもそも日本の漫画は主人公が白人じゃないと世界では受けないからなぁ
ナルトやドラゴンボールはその典型だな
ワンピースはルフィがアジア猿だから受け入れられにくい
スパイダーマンよりも戦隊モノの方が格好良いと思う
でも流石に大人になって戦隊モノは見ないかな
重厚なストーリーと金をかけた派手なアクションがあっても厳しいか
世界中で同じものが流行らないといけないという発想がクソ
日本でもまあまあ興行収入稼いでるだろ
こんなに長い間、アメコミ地獄がよく続いてると思うわ
アメコミに思い入れは全くないけど
スパイダーバースは傑作だと思ったな
衝撃的だった
エンドゲームはタイムトラベル映画としてつまらないからダメだと思った
>>1 「特撮って知ってる?」って言いたくなる便所の落書きだな
10代とか若い奴のほうがむしろアメコミ見るようになってると思うが
KPOPだろうが何でも嵌るからなこいつら
欧米って言うなら有名な欧出身のヒーロー3,4人出せや!何カ国あると思ってんねん!
>>57 受け付けないわけではないけど熱狂するほどでもないってだけじゃないの
バットマンスパイダーマンアイアンマンは知っててもそれ以上となるともういいやみたいな
>>29 韓国程度の国には独自のヒーローとか娯楽が無いからアメリカに憧れるんだろうけど
中国にも意外とそういうの無いんだと思う。
ビリビリとか見ると日本のアニメとか凄く多い。
仮面ライダーやスーパー戦隊と同ジャンルだからだろ
多くの日本人は子どもの頃にハマり大人になってからは観ない
米のヒーローって自分本位だからじゃないか
みんなが俺を見て見てな演出で飽きる
世界観がわからないからシリーズ途中から見ても楽しめなさそう
むしろ「アメコミ=幼稚」ってのが日本人のイメージ
だと思うんだが
日本のヒーローだってたいがい20代の兄ちゃん達だろ。
アメリカじゃ40、50のオッサンがヒーローやってるのか。
日本だけが異常にヒーローの多様性があるから
アメコミもその一部でしかないという見方になるんだよ
海外からしたらそんなにヒーロー像なんてないわけでアベンジャーズすごい、になるのは当然
仮面ライダーやウルトラマンのクオリティーがいつアメコミ映画を超えたんだ?
つーか、日本でもそこそこヒットしてるし
>>48 1作目のティム・バートンのやつはヒットしてるよ
20億くらいいってるでしょ
つまり海外には「大人」のキャラに感情移入する精神年齢が幼い大人が多いと
大人も見れるようにと味付けしてもヒーローものはヒーローもの
日本には元からいっぱいおる
バッドマンくらいとがってないなら既視感ありあり
アメコミヒーローって割れたアゴのマッチョなイメージ
>>53 水戸黄門は勧善懲悪だけど面白い
無敵超人ザンボット3みたいな可哀想なヒーローも面白い
でもアメコミはイマイチ
なんでだろうな。慣れてないからかな
そもそもアベンジャーズみたいな他の作品の主役が集結したオールスター映画とかみんな観たいん?全然観たくないんだが
日本で言えばジャンプ系の悟空やらナルトやらルフィやらが共闘して悪と戦うみたいなもんなんでしょ?
アメコミって劇画風で受け付けないんだよなぁ 今流行のアベンジャーズもヒーロー大集合!とか言われてもほとんど知らねーよって思って冷めて見る気にならん
ジャンプで育った舌が肥えたジャップを満足させるのは無理だろう
内容スカスカでヒャッハーしてるだけじゃん
ブラックパンサーとかストーリーうんこすぎたで
テーマといい分析の仕方といい
陳腐すぎやしないかい
こんだけ長い物語だと、途中参戦がしづらいからじゃないの
あと、最初は追っかけていた人も、途中からあまりにシリーズが多くて、ついていけなくなった人もいるだろうし
日本ではセーラー服着た女子高生が出ないとヒットしないんだよ
勿論黒髪で化粧なんかしちゃダメだよ
そんでマジメだけが取り柄の冴えない男子高生と恋に落ちなきゃダメなんだ
日本のヒットカルチャーはみんなこれ
覚えとけよ白人ども
>>79 「そう思い込みたい日本人」が増えたなって印象
文化は幼稚で萎んでいく一方だよ
流行る映画も音楽もボーイミーツガールしか描いていない
ハッピーエンドじゃないと理解できない
斜陽の国の国民ってこんな感じになっていくんだなって思う
幼稚で内向きで世界を理解できない人達
決して平和だからじゃなくて貧しく殺伐としてる国
単に簡単なものしか分からなくなってる
コミックじゃないけどもうコンバットやローハイドや大草原の小さな家や奥様は魔女やら再放送しないの?
ERとかマイアミバイスとかヘリコプターのやつとかいっぱい昔観たよ。
バイクの二人の奴とかトラックにオラウータン乗せてるのとか。
>>10 歴代仮面ライダー大集合みたいな奴ってさ
当然、初期のライダーは初老なわけだけど
若いライダーと同じように動いているのはどうなんだろうな?
>>85 アメコミ映画は元の漫画知らなくて実写のイメージが強いし
こっちから見たら漫画のヒーロー集合というか戦隊のオールスターものみたいな感覚じゃない?
でも10億切らないようになった
アイアンマン 9億 インクレディブルハルク 5億 アイアンマン2 12億
マイティソー 5億 キャプテンアメリカ 3億 アベンジャーズ 36億
マイティソー2 6億 キャプテンアメリカ2 7億 アイアンマン3 25億
ガーディアンズオブギャラクシー 10億 アベンジャーズ2 32億
アントマン 12億 キャプテンアメリカ3 26億 ドクターストレンジ 18億
ガーディアンズ2 11億 スパイダーマン2 8億 マイティソー3 11億
アントマン2 13億 ブラックパンサー 15億 インフィニティウォー 37億
キャプテンマーベル 19億 アベンジャーズ/エンドゲーム 現55億突破
いやつまんねえからだろヒーロー物 くだらなすぎるんだよまともな映画みたい
>>1 ぜんぜん的ハズレな記事だな
日本がアメヒロにハマれないのは第2次大戦で出っ歯の細目の醜いジャップとバカにされてボコボコにされたから
あげくに世界初の核兵器の実験台にされて惨敗
こんな目にあったらアメヒロに屈辱や劣等感や嫉妬の念しか湧かない。だからヒットしない
逆に中国や韓国は同盟国の一員として日本に偉大な勝利をした国だからアメヒロに自己投影できてヒットする
そんなお隣の国々の盛り上がりに嫉妬した日本が、アメヒロにボコられて尻の穴を舐めさせられた屈辱と劣等感に目を背け
あろうことか韓国や中国に自分を同化させ、お祭りに参加するようになった
そもそも日本人の細目の出っ歯というアニメを作ってイメージを植えつけたのはディズニーその人なんだけどね
なんともミジメで皮肉な話だよ(笑)
アベンジャーズが本国アメリカで大ヒットしたのはビンラディン暗殺で911の呪縛から開放されたアメリカの躁状態と合致したから
アメリカや中国や韓国みたいな戦勝国だけがお祭り騒ぎできる映画であって、日本はみじめな蚊帳の外
>>96 大草原は新吹き替えでNHKが放送する/してるよ
GTA5のトレバーみたいなオッサンが主人公なら俺もアニメ見ようと思うんだかなあ
>>95 なんか勝手にストーリーを作って盛り上がってるところ悪いんだけどさ
なに言ってんのって感じ
せめて端折った?部分を理解して貰う努力をしような?
いつも思うんだけどこういう時に日本の漫画やアニメ文化を批判する奴や海外に比べて幼稚だという奴がいるけど日本と比肩する国が無いのにどうしてそんなこと言うんだ?自称グローバル人なの?
サムライミのスパイダーマンは面白かったけど
なんでヒロインをあんなにブスにしたん?
MCUは22作もつながってる壮大な作品だからとっつきにくいってのもある
新規は完全置いてけぼりというかなんか敷居高いと思わせちゃってるコンテンツなんだから当然ちゃ当然
それでも確実にファンは増えてるからいいんじゃないの
日本人のアメリカへの憧れって、
所ジョージ的なもの以外は
メジャーじゃないイメージ。
ハリウッドのヒーローは人間サイズだからな。
ビルよりデカくないとw
ムキムキの体にピタピタタイツのヒーローなんて、日本じゃ新宿二丁目のオネエさま達がやっている
ファッションだもんな。
トランスフォーマーは数回アニメてやった人気作品だろ
コンボイの謎というゲームもあるし
宇野氏の意見は書いてあるけど、問題提起した筆者自身の意見がないねえ。
筆者はアメコミ映画を面白いと思っているのだろうか?
まずそこを書いて欲しい。
米と一緒で自給率100%だからだろ!
物珍しさで流行のアメリカ米食ってもまぁ不味くもないが特別旨くもないから常食はしないみたいなのと一緒や
>>110 スパイダーバースでもそこそこのブスだったから
なんかMJはブスって設定でもあるんじゃね
原作のアメコミをまともに輸出しようとしないからじゃないの?
日本のマンガは結構翻訳されてるのに。
アメコミ映画って本当にみないわ
ネットで無料で視聴できるのにそれでもみない
ノリが肌に合わないというか、ストーリーが浅い気がするというか
「ヒーロー」の存在ってのが、単純すぎて退屈ってのもある
超能力バトルものってジャンルにおいては日本は大人のヒーローが少ないってだけで、
それ以外のジャンルでは日本も大人のヒーロー多いよ
ヤクザモノ 医療モノ 時代物 刑事モノ 法廷モノはだいたい大人のヒーロー
>>1の前提が間違ってる
国民の精神年齢とイコールだからだろ
高校生の幼馴染と恋する話がウケる国
恋愛相手が変わりまくる話はウケない国
ゲームのニーアレプリカントも欧米版だと主人公は父親で、日本版だと兄貴なんだよな。
大人が必死に何かを成そうとするのは人気がない。なぜなのか。
映画料金が高過ぎて、まず映画館に行く人が激減してるだけ
>>104 クライムゲーのネタとしては面白いけど、カタルシスのオチの付け方難しい
GTAもストーリーが褒められてる作品ちゃうしな
ウィッチャーみたいな謎の奇跡の光ポワーンや、RDR2みたいな主人公の死亡みたいなありがちな感動が結局ウケた
アメコミがワンパターンということだろ
別の作品を混ぜても違和感が無いんだから結局全部一緒なんだよ
14億人の中華圏をはじめとして人口大国の多いアジアではアメリカのコンテンツより日本のコンテンツの方が遥かに人気ある
その時点でもう人口ベースの世界的影響力でアメリカのコンテンツは日本のコンテンツに永遠に勝てない
漢字という共通点があるから永遠に中華圏では日本のコンテンツの方がアメリカのコンテンツより強いままだろう。
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人が負け犬のアメ豚のコンテンツなんかに関心を抱くわけがない
ドラゴンボール超 中国で爆発的な人気に
http://dragonballsokuhou.net/archives/sb2608.html >>中国昨日まで再生数5億突破した
中国市場で日本アニメがアメリカに勝利した理由ってなんだ?中国人オタクの疑問
http://kinbricksnow.com/archives/51792993.html#more ヒーローものなんてアメリカが日本のをリメイクすることはあっても逆は無いんだから、日本のほうが優れてるんだろう
アメコミは内容が薄い上にワンパターン
あとコスチュームがピチピチできもい
そういやスーパーマンが地球を逆(何の逆かは知らんが)に周回すると時間が戻ってヒロインが助かる理屈がいまだに解らない
アメ豚の中にもこういう事を言い出すやつがどんどん増えてるのに
まあ負け犬オワコンハリウッドは製作費がかかり過ぎてアメコミ映画みたいな安直なバカ向け映画しか作れなくなって自滅していってるのは、
日本にとっては漁夫の利だけどなw
『ダイ・ハード』監督、マッドマックスとアメコミ映画を痛烈批判
https://www.crank-in.net/news/44247 ヒーロー映画って面白い?『インデペンデンス・デイ』監督が痛烈批判
ht〇tps〇://w〇ww.cinematoda〇y.jp/ne〇ws/N0083949
ジェームス・キャメロンは相変わらずスーパーヒーロー映画を嫌う。
https://www.marvelvsdc.xyz/entry/infinitywar_65 アメコミヒーローって金持ち親の看板プレッシャーとか弱虫の子供部屋おじさんがほにゃららスーツ手に入れてヒーローにみたいな中二病設定多くないか?
悪いけどアメコミのヒーローの方が精神はガキだと思うよ
洋画洋ドラ好きだけど、脚本の都合か横暴で未成熟なのが多い
>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nabeken/20130403-00024221/ 日本の“文化的侵略”を防ぐことは不可能、代々にわたり中国人に色濃く影響―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a100433.html >>1 子供の立場からみるとアメコミは想像しにくい未来の図
日本のは同年代という今に近いこうなったら楽しそうという妄想の図
現状への不満や漠然とした将来への不安から逃げやすい構成になってるからな
>>85 ゲームの「The Wolf Among Us:ビッグビーの事件簿」ってのやったけど面白かったよ
白雪姫やら人魚姫やら童話のキャラクターが勢揃いして、正体を隠してニューヨークで暮らすってやつ
元は童話・おとぎ話のキャラクターを使ったアメコミの作品なんだけど内容は面白かった
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html オーストラリアって反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.
ワンパターンというかすでにあるから需要がないだけの話
大人がヒーローの漫画なんてたくさんある
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう
http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html > 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html 海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム
だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。
慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった
繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
.
負け犬オワコンハリウッドは製作費の高騰でアメコミやリブートやリメイクといった安直な企画しか通らなくなってきている
漫画等の日本のコンテンツの方がよっぽど挑戦的な内容やってるよ
ゲームも和ゲーは世界的に絶好調で洋ゲーはぜんぜんダメ
アメ豚のコンテンツは製作費の高騰とポリコレで自滅してる
今は邦画の方がシェアが高くて邦画>洋画が完全に定着している時代
ソース↓
http://www.eiren.org/toukei/data.html ネット時代が深化すればするほど日本コンテンツの世界的影響力は高まっていってる
ネットフリックスとかアマゾンプライムとか日本アニメに力入れてるし
↓
「日本アニメ視聴の9割以上は日本以外の国」 世界最大の映像配信サービスNetflixが明かす
http://yurukuyaru.com/archives/72036002.html 欧米コンテンツなんてどんどん終わっていってる
凄れたコンテンツを生み出すには伝統と革新の両輪が大事なんだよ
欧米豚は異常なリベラリズムで移民どんどん入れて伝統がぶっこわれてる
あんな状態では、伝統と革新の両輪が上手く回っている日本のコンテンツには勝てない
日本は意図的に自国通貨安にしているのも強み
>>53 それなんだよな。
俺ら日本人は漫画やアニメなどで人生の葛藤を見せつけられて育ってるからな。
ラオウとケンシロウ。シンジは父親と葛藤する。悟空だって子育てで嫁さんと揉めるんだから。
アメコミ(映画)はよく正義の葛藤を題材して大人の主人公が悩んだり落ち込んだりしてるのを見ると馬鹿なのかと思えちゃうんだよな。
ノーラン監督のバッドマンでさえそうなんだから仕方ない。
少年が悩んでる分には気にならないんだけどさ。
ディズニーが世界のエンタテイメント市場を寡占化しはじめた
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20190516-00126166/ > 日本でもディズニーに対抗しアベンジャーズが結成される時
ディズニーの寡占化とそれに対抗する為に結束する日本コンテンツという構図は悪くないな
ディズニーというのはポリコレに縛られまくっている会社だからね
ハッキリ言ってディズニーのコンテンツって日本のコンテンツと比べるとレベル低くて、与し易い相手
日本と中国の漢字文化圏がもっとコンテンツで協力すれば、
糞コンテンツしか作れない分際で、思いあがってる英米豚コンテンツを一気に傍流に叩き落せるんだけどな
前から思ってるんだけど、
アベンジャーズとかジャスティスリーグとか、みんなちょっとだけ無理して楽しんでない?
楽しめてる俺(あたし)イケてる、みたいなファッション的に。
だって俺はどうでもいいもん
アメリカでどんなに歴史あるヒーロだろうが知らんものは知らん
>>126 北米意識しすぎて日本の業界が一番迷走してた時期の産物だなあれは
上からの命令で無理矢理おっさん版を作らされた
海外でも和ゲーやる層は若いキャラでも好んでプレイするとも知らずに
アメ豚もアメコミなんて買わないから
アメコミ市場は日本の漫画の10分の1以下の市場規模しかない
アメ豚も映画見てストーリー知るんだって
MCUは面白いんだけど紹介するのが宇野維正みたいな奴しかいないから日本でいまいち人気が出ないんだよな
漫画大国だからじゃね?
高校までで少年漫画を見飽きてるからスーパーヒーローとか言われてもって感じ
1番うぜえのが「原作ではナンタラカンタラ」とか聞いてもないのに講釈垂れ流してくるアミコメヲタ。
それ知ってるからどうしたってんだよ。
くだらない事でマウント取られて嫌な気持ちになる
アベンジャーズとかアイアンマンとか人気らしいから無理にでも楽しもうと見るんだけど毎回つまらない
ワンピースも同じ
>>155 なるほど。つまり日本的コンテンツに親和性ある人は
若年者に感情移入しやすく、そうでない人は壮年者に感情移入するってことなのか。
>>157 とりあえず、アベンジャーズに熱狂しない日本は幼稚みたいな言い方は反感買うだけだからやめた方がいいわな
つうかMCUが日本で流行ってない理由の分析がこんなに幼稚でいいのかね
単体でやれ単体で
まあでも日本人は
戦隊 ライダー ウルトラマン
で徒党を組むというストーリーには慣れてる筈だが?…
もう脚本家日本人にしよう
小林とか井上に書かせれば面白い脚本はできる
後は監督がどう料理するか?
>>155 ニーアは元がオヤジ版でその後にアニキ版に変更されたはずだが
答えは地上波での放送なんだよな
テレビで直近の作品タダで見て楽しかったら新作金出して見に行くよ
それなのにケチって同じやつばっか流したりするから
逆に細田守映画に何で客が入るかって金ローでしつこくやるからなんだよな
マーベル信者の傲慢も悪いよ
日本の客だけでなくコナン、特撮、DCとかも見下してるじゃん
そのへんの作品に興味ないけどマウント野郎は嫌いだね
ファンが厭らしい根性だからアニメに惨敗するんだ
日本のマンガ文化はあまりに多様化したためにアメコミなんて日本では一ジャンルに過ぎないだろ。アメリカにゴルゴ13みたいな漫画があるか?
アベンジャーズとか評論する輩の「僕ねえ、アメコミの造詣深いんすよ?ニヤリ」とか「オレくらいになると、細かいオマージュ拾っちゃうんだよね〜」みたいな自意識が邪魔くさいんだよ。
日本でヒットしない原因は
『日本よ、これが映画だ!』
この糞キャッチコピーが戦犯やな
映画自体の出来は悪くなかっのに
食わず嫌いが相当数いるやろ
>>53 違うよ
アメコミは無理矢理大人向けにこねくり回してる感じ
複雑なんですよ、一筋縄じゃいかないんですよ、ドヤドヤみたいな苦悩の押し売りがうざい。
ヒーロー同士揉めたり、好きの嫌いので揉めたり。
そんなんが見たかったら普通にビバヒル見るっちゅうねん。
>>145 > 現状への不満や漠然とした将来への不安から逃げやすい構成になってるからな
それは違うだろ?(笑)
不満や不安と戦うことを漫画やアニメで強いられるんだよ。日本では餓鬼のころからな。
これをモチーフにしてない漫画やアニメなんて存在しないと言っても過言じゃないくらい。
むしろ日本人の餓鬼が悩まされすぎなくらい。
今まで食わず嫌いしてたけどアイアンマンからエンドゲームまで一気に観たら面白かった
日本の漫画なんかアメコミをはるかに凌駕するコンテンツの豊富さで宇野維正が得意げに指摘してた日本は主人公が少年少女じゃないといけないみたいなステレオタイプは全く通用しない世界なんだけどな
後は正しく実写に出来る金が有ればな
>>171 わかる。
それプラス「自分、映画に詳しいし。」みたいな”映画ヲタのウザさ”を兼ね備えてるんだよね。
ライダーやウルトラマンは無視か
糞アメポチ馬鹿の下らない印象操作w
Netflixで人気のストレンジャーシングスの監督も日本の作品の影響を公言してるのに一体こいつは何を見聞きしてるのかね
>>174 のび太はいつも困ってばっかりだもんな。ドラえもんに助けてもらっても
調子のって痛い目に合うし。
ヤンキーの正義ひけらかす映画の方が余程子供っぽい
負ける方にも正義はある
アベンジャーシリーズも見ればけっこう面白い。でも日本は漫画、アニメ、特撮にかなりの数のヒーローがいるからなー。
日本人って話を理解できてない人達多いなって思う
見たまんましか印象に残らない
アメコミ好きもアンチも見たまましか語れない
アクションがカッコいいとか全身タイツダサいとか
そのレベルでしか物語を見ていない
今の時代精神を映し出しててもぼんやり見てるから
何を表現してるのか分からないまま
アメコミ格好いいとは思うよ
ただ日本人は意外とアニメ漫画離れしてるんだよ
欧米のヒーロー物はキャラの年齢は大人だけど内容は子供っぽいぞ
日本で一番のヒーローは子どもたちの憧れアンパンマンの戸田恵子
機関車トーマス、鬼太郎もやってたし
日本の子どもたちは戸田恵子の声が大好きなんだ
>>172 あれって仮面ライダー映画の
「世界よ、これが日本のヒーローだ」ってコピーに対するカウンターだよな
大人と子供、日本人の精神が幼稚だとか的外れな意見も多いけど
いずれにしても世界中で日本にだけアベンジャーズが刺さらない理由は興味深い
>>126 大人が必死になにかやるのが人気ないって訳でもないけど
日本人が処女好きだからちゃう?
大人が主人公なのに、ヒロインが20代で恋愛経験なしってのが説得力もたせにくいのかと
英語圏の人間がアメコミ原作に思い入れあるなら分かるけど
キャラクターに思い入れなけりゃ大ヒットは無理だろ
でも日本以外で興行1位とってんだよなあ
日本でも上位だけど
日本でアベンジャーズが流行らなかった原因は宣伝不足しかないだろうね
アメコミだのコナンだの下らんジャップオヤジどもだなw
同類のくせに
メリケンはやってる事が同じだからw
勧善懲悪しか愛せない変な奴らだから
どちらかというと
日本では「オッサンぽいオッサン」か
「子供の男女」のヒーローしか認めないような気がする。
アメコミのヒーローは、
「子供みたいな変なスタイルをしたオッサン」だろ。
それが受けつけないんじゃないかな。
アメコミ映画ってやっぱりたいして日本ではヒットしてなかったのか
あんまりおもしろくないもんな
昔の奴よりは面白いけど
日本のヒーローものだけじゃなくてアメコミヒーローだって充分幼稚だよ
漫画文化が世界一盛んで子供達のNo. 1ヒーローがアンパンマンだからだろ
しょうもない。
漫画やアニメで遥か昔に通ってきた世界。
真新しさがない。
>>205 それはどちらかというと日本のほうな気がするが
>>198 ちらっと内容みたら宇宙人が侵攻してきて地球滅亡しそうだけど
未知の科学技術によって撃退できそう、みたいな話なんだな。
この設定に近いのはエヴァンゲリオンとかか。
アメリカのアニメはテンプレばっかだからな
ひねりがない
ただし設定の練りこみ方は遥かに上
>>198 別に反米国家ってわけでも無いしなあ
思い入れの問題だと思うけどハリポタとかは当たってるもんなあ
>>185 浅いってか視聴する層のマーベルやDCの知識量の差だろうな。あっちは第二次世界大戦あたりからの長い歴史があるしな。
日本人ならガンダムの区別つくし、
キャラの背景もある程度は、理解してるだろ。シリーズとしては、手を変え品を変え、40年続いてる訳だ。
アメリカ人にガンダムを見せても 日本人並に、評価はしないだろ
だってアメコミヒーローになんて思い入れないじゃんw
昔のバットマンとか正直気持ち悪くてつまらないだけだったし
まあけっこう見れたかなというのはダークナイトだけ
日本でもコナンとかマンネリの極地じゃないの
見たこと無いから偉そうに語れないけど
寅さん的なヒットなのか?
むしろ一般人にアメコミが全く浸透してないのにこれだけ興行出せたことを分析しろよ
日本はオタク文化がヒットの邪魔をしてる。
”アメコミ映画”って言う時点で映画をオタクのものにしてるから。
中国や韓国はそんなことしてない。
女性はそういうの嫌煙するよ。
中国も韓国もそんな「オタクが見るもの」なんてくくりにしないから
女性でも見てるし、その分大ヒットする。
日本ではオタクさんたち頑張って何度も見てヒットさせてください、しか言えないよねw
宇野維正みたいな漫画も読まないゲームもやらない奴に語らせても的を射た回答が得られるわけがないんだよな
日本のコンテンツの中で最も重要な部分の知識が無いんだから
ホットトイズもアベンジャーズ系ばっかり出すようになったもんな
昔みたいにマーロン・ブランドとか渋いの出さねえかな
ゴッドファーザーシリーズ出せよ
日本のうっすいヒーローなんぞ見る気にならん
アイドル・タレントが出てワチャワチャヒーローごっこしてるの
マーベルはタレントもスタッフも超一流だからねえ・・・
単純に似たような文化が自国にあるからじゃないの?
他国でこういうものを喜んで見る層が
日本の場合は自国のアニメとかヒーローものを好きになるってことで
日本だと戦隊モノがかわりになるから
アメコミなんぞヒットしない、むしろこれだけ入った事は凄いよ
>>135 本編でも説明があるが、よくある光の速さよりも早く動くと時間を逆行出来るというやつだ
よく地球を逆回転させたと勘違いをしているのがいるががいるが
>>198 アメリカ人ってすぐ社会問題とかイデオロギーとか盛り込みたがるじゃん
日本は多民族国家じゃないし社会制度も違うから共感しにくいんだよな
勘違いしちゃいけないのは
日本でも決してヒットしてないわけではないこと
ただ、他の国と比べて冷めてるっていうだけで
そもそもMCUにしても全く人気が無いわけじゃないんだし、国産のコンテンツの方が人気がある事は誇るべき事なんじゃないのか ここから日本人が幼稚っていう分析をすることこそが差別意識だろ
>>16 同意
認知度が上がればアメコミでも受ける
スーパーマンやスパイダーマンはそれ
メタルヒーロー物またやって欲しい
ジャリタレ発掘のライダーシリーズは要らん
日本には独自のコンテンツや文化があるけど、他国は持ってないからアメリカのヒーロー物観るしかないからでしょ
前もなんか見下したかのようなキャッチフレーズつけてたが
ウケないのはそういう態度だろうな
アメコミ大嫌い
日本ではアメコミヒーロー物はいくら興行収入を上げたら当たったことになるんだろう?
近年ゴッドファーザーとか地獄の黙示録みたいな大作より
マーベルやゴジラとかスターウォーズ的なのばっかりで
悪くはないけど 金かけたハンバーガーうまいから食えって言われてるみたいで 映画全然見なくなった。
日本が漫画アニメ大国じゃなければ多分他国と同様に大ヒットしてたんだと思う
こういうものを好きになるコアな層が日本だと日本のものに流れるから
>>228 すぐ仲間割れするしなw
そして和解して共闘。
>日本のヒーローは「子供」
月光仮面は? 七色仮面は? ナショナル・キッドは? スーパージャイアンツは?
仮面ライダーやゴレンジャーなんかの石森モノが出てくる前は、輸入されたスーパーマンやバットマンが人気だったけどね、月光仮面やハリマオなんて何それだったし
日本は日本文化が優れていると思いこんでいるからかな。
精神的な文化鎖国といったところか
順位 興収(億円)
1位 83. 名探偵コナン 紺青の拳 ⇒ (声)高山みなみ , 山崎和佳奈 , 山崎育三郎 (監督)永岡智佳 2019/04/12
2位 65. ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 ⇒ エディ・レッドメイン , キャサリン・ウォーターストン (監督)デヴィッド・イェーツ 2018/11/23
3位 52. アベンジャーズ エンドゲーム ⇒ ロバート・ダウニー・Jr , クリス・エヴァンス (監督)アンソニー・ルッソ , ジョー・ルッソ 2019/04/26
4位 49. 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ⇒ (声)水田わさび , 大原めぐみ , 広瀬アリス (監督)八鍬新之介 2019/03/01
5位 46. マスカレード・ホテル ⇒ 木村拓哉 , 長澤まさみ , 小日向文世 (監督)鈴木雅之 2019/01/18
6位 45. キングダム ⇒ 山崎賢人 , 吉沢亮 , 長澤まさみ (監督)佐藤信介 2019/04/19
十分ヒットしてるじゃんw
>>227 途中で投稿してしまった
あれは地球を逆回転させたのでは無く、時間が巻き戻ったのを逆再生で演出しているのです
幼稚って見下してた類のもんを世界で流行った途端に持て囃すからなぁw
というか欧米が正義なんだろうね
>欧米のヒーローは「大人」
変身前は童貞キャラばかりじゃねーか
日本は奥様うっとりのイケメン
つーか大人だったらアメコミ映画より他に見る映画あるだろうってなw
>>1 芸スポのミーハーなお前らも
たまにはウルトラマンや仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズを
応援してやれや
日本じゃないと作られない貴重な特撮ヒーロー作品なんだぞ
日本でも興収50億越えだから大ヒットだろ
何言ってんだこのライター
>>236 数字上では十分ヒットしてる
ただ、何というか本当の意味で心を掴んでないというか、刺さってないというか
この記事にある様に何か溝があるのはみんな感じてると思う
日本の大ヒットしたヒーロー物といえばドラゴンボールか、内容はやっぱり子供っぽいけどね
世界的にも人気って意味でも充分だろうし、でもハリウッド映画化は糞過ぎて大コケしたな
原作に思い入れの無い奴が作るとああなるんだなぁと…
名探偵ピカチュウはポケモン好きな奴が作ったのがわかる、そういうの大切だね
>>249 子供がどの年齢層の主人公に感情移入するかって問題なんでしょう。
欧米の子供は大人の主人公に感情移入するが、日本人は子供に感情移入する。
>>198 日本には特撮ヒーローが根付いてるからでは。
他国には特撮ヒーローのような文化が元々なかったからアメコミが入っていけたんだろう。
>>242 好みが違うだけなんだが。あーすぐに上下関係・優劣つけたがるあっち系の人っているんだったな
子供や一部の特オタを除いて日本のヒーローもほとんどの人はウルトラマン、仮面ライダー、戦隊くらいのジャンル分けはできても最新のタイトルまではほとんど知らないんじゃない?
世界を救う系の話だと大人が主人公の方が説得力がある。だからウルトラマンも戦隊ものもアベンジャーズも主人公は大人なんじゃね。
子供が特殊能力を急に発揮して世界を救うみたいななろう系は荒唐無稽に感じる、とかか。
結局のところアメコミが上とかいう勝手に作った前提でマウンティングしてるだけ
要するにガキがイキがってるんだよね
まぁ悪党を容赦なくブッ殺す日本のヒーローに慣れているとアメコミヒーローはぬるく感じるのは事実だ
日本だとデットプールでも特に過激には思わんからなぁ
嘘ばっかりついてるな
大人のヒーローなんていくらでもいるじゃん
>>62 子供ができたら見るぞ。
うちの嫁はトッキュウジャーから横浜流星に夢中になってる
>>24 あれ?エージェントカーターってキャプテンアメリカとつき合ってなかったか?
なんか隙あらばウィットに富んだ会話を挟もうとするのがイラつくんだよな
もっと真面目にやれやと思ってしまう
スターウォーズが日本人に比較的受けるのは物事に対する真面目さとか真剣さだと思う
ドラゴンボールだって真面目なシーンでギャグを挟んだりしない
名探偵ピカチュウが日本でも受け入れられたのは馴染みの要素が大きいかと、逆輸入ヒーローだからね
で、アメコミのヒーロー物が日本で受けにくいのは、単純にキャラに馴染みがあるかどうかの問題かと
原作から入らないと厳しいよねアメコミ物は…日本人って大半はアメコミ読んでないし娯楽が増えた今から普及させるのムリゲーすぎるわ
古いスーパーマンなんかは時代が時代で代用品が無く新鮮だったから受け入れられたんだと思う
ポリコレアメコミ映画ってハリウッドの本格的な没落って感じだよな
>>255 日本のヒーローは子供から見てお兄さんと呼べる年齢層
アメコミヒーローは子供から見ておっさん
しかも全身タイツという変態スタイルのおっさん。しかもマッチョ。
そんなおっさんに子供が感情移入するなんて無理だろ
日本は昔からレイプマンっていうヒーローものもあった
アメリカの50年先イッテいるだろう
スパイダーマンはアレ思いっきり子供やん
精神面でも
日本の漫画に頼って映画作ってるような米国の映画なんてどうでもいいんだよ
>>269 じゃあ欧米の子供はどうして喜んで見てるんだろう。
ハリーポッターなら感情移入できるが、マッチョのおっさんは
確かに無理だね。
でもアメリカの戦争物とか主人公超かっけーよ
トムハンクスとか好きだわ
そりゃ現実の戦争で少年兵が問題になってる世界と、戦争なんて所詮ファンタジーの平和ボケ日本じゃ感覚が違うだろうな。
ライダーの映画で最高に収益を上げたのだって20億にも届かないんでしょ?
日本の特撮ヒーローてそんなもんよ。
いつ書いた記事なのかわかんないけど
エンドゲーム興収50億越えの大ヒットなんだけど適当な嘘ついて仕事するバカなライターっているんだな
>>270 変態仮面は人気だったなwww
そう言えばwwwwww
あれぐらいぶっ飛んで無いとダメなのかもね
どっちもコスプレしばき合いじゃないの
むしろおっさんが真顔でやってるほうが引くわ
だって欧米の作品ってどれも盛った猿とイカレタ池沼女が問題起こすというワンパターンでしょ
腐るほど日本にはヒーローがいるのにわざわざアメリカから輸入する必要がない
向こうの全身タイツスタイルは筋肉を見せつける文化だからだろうね
日本の女みたいにムキムキキモーイとはならない
>>239 そう言えばウォーキングデッドでもそう言う人種問題とか同性愛者とか気持ち悪い設定あったな
あ〜言うフェミ主張とか娯楽ドラマ、映画で持ってこられると萎えるよな
ライダーは同じ時間に放送している鬼太郎にも視聴率では負けてるしな
日本で「ヒーロー」っていうと特撮ヒーローを思い浮かべるから大人のイメージ
少年が戦って世界を救うアニメや漫画は「ヒーロー」というイメージじゃないなぁ
孫悟空ならヒーローかなと思ったけど孫悟空も大人だし
んうびんこの手の映画は反吐が出そう
なんで人間がそんなことできるんだ?って辺り
炎上もできず
乗っかって優越感に浸るアホもほぼ居おらず
なんか可愛そうなライターだね
その映画はプリキュアオールスターズみたいなものだな
>>277 記事の続き読んだら分かるけど、エンドゲームはこの人の中でもヒットした位置づけだよ
>>276 パワーレンジャーはアメリカでも成功してる
問題になってるのは単なる数字上の大小ではなくて、文化的に相性が存在すること
水戸黄門や大岡越前
アメリカじゃできないでしょ
何が言いたいかというと吉右衛門鬼平が一番好き
真実はこうだぞ
映画の話?ハリウッド製以外世界で大ヒットしてるくになんて007とかハリポタのイギリスぐらいしか無いだろ
日本のアメコミ映画ってのは頭悪いんだろうなと思うし・・・
アメ公は冷静になれ
いい歳してタイツ履いたオッサンがヒーロー?
ただの変態だろ
日本人はそれが分かっているだけ
なんでガンダムが人気なのか理解できないんだけど
天才少年が親から貰ったガンダムに乗って努力も訓練も無しで敵のオッサン達を殺しまくる
これキチガイじゃねえの?
いまだに売り上げ伸ばしてる悟空なんておじいちゃんやんか
エンドゲームは日本での洋画興行としてはちゃんと大ヒットしてるしなあ
アメコミ映画全般がそれほど盛り上がらないのは
アメコミの認知不足に加え
洋画実写映画の客層である
往年の大ヒットシリーズファン
女性
ファミリー向け
のどれにも引っかからないからだろうなあ。
>>283 現実が地獄で幼稚だから物語も自ずとそうなってしまうという可哀そうな環境なんだよ
文明が遅れているから想像力も足りなくなる
日本は世界で唯一全体主義に屈しない国だ
不思議だよな
大人になってもジャンプ読んでる
ような奴らは好きそうだが
>>297 ガンダムって人気なの?
視聴率、興業収入、発行部数
ガンダムが人気と示す根拠ある?
>>294 鬼太郎って近代日本の現役漫画ヒーローとして一番息長いんで内科医
>>301 全体主義というかグローバル展開が上手なんだろう。
そういえば、アメリカのバラエティー司会者がコナンは
俺の名前だぞーみたいなジョーク飛ばしてたし、一応
欧米でも認知されてるんだろう。
>>1 この記事書いたの本気で言ってるのか?
なぜってそれは、アメコミは幼稚臭いからでしょ
アンパンマンと同じレベル
ゲームなんかでも、全世界累計6500万本売れたHALOシリーズも日本では各シリーズ数万本しか売れなかったしなぁ。
>>305 コナン自体が名前をパクっているようなもんだしな
>>297 ガンダムで大ヒットしてる映画なんて1つも無いけど?
>>297 ガンダムはヒーローものじゃなく
未来宇宙戦争に巻き込まれた少年少女をもっともらしく描いた話でそ基本
>>305 日本以外は自分の国にハリウッド製の豚の餌を超える文化が造れないっていうことだぞ?
人間は同じ餌を食わされる豚ではない・・・と言いたいが、日本以外はもうダメなんだよ
何が大人のヒーロー(笑)だw
もしかして人種的な差の問題だったりしてな。ネアンデルタール人の遺伝子が一番多く
保存されてるのが日本人だって話だから、他の人類とはちょっと違うのかもしれん。
>>306 確かにアンパンマンをおっさんが真面目にやってるみたいなもんかもな
最高峰のエンタメである映画が全世界共通の豚の餌しか作れないというなら
どんな技術も無駄だということだ
世界は一刻も早く人間になる努力をしなくてはならない
日本歴代興行収入ランキング(2008年以降・邦画 単位:億円)
*4 250.3 2016 君の名は。
11 155.0 2008 崖の上のポニョ
19 120.2 2013 風立ちぬ
42 *93.0 2018 劇場版 コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命
43 *92.5 2010 借りぐらしのアリエッティ
47 *91.0 2018 名探偵コナン ゼロの執行人
54 *87.6 2013 永遠の0
56 *85.5 2009 ROOKIES 卒業
58 *83.8 2014 STAND BY ME ドラえもん
59 *82.5 2016 シン・ゴジラ
65 *80.4 2010 THE LAST MESSAGE 海猿
68 *78.0 2014 映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!
69 *77.5 2008 花より男子F
77 *73.3 2012 BRAVE HEARTS 海猿
78 *73.1 2010 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
87 *68.9 2017 名探偵コナン から紅の恋歌
89 *68.7 2012 ONE PIECE FILM Z
参考
** *55.6 2019 アベンジャーズ/エンドゲーム ※5/27時点
** *37.4 2018 アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー
** *36.1 2012 アベンジャーズ
** *32.1 2015 アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
** **9.4 2008 アイアンマン
*1 308.0 2001 千と千尋の神隠し
*8 101.0 2003 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
設定がゴチャゴチャしてて、よう分からんからな
後、おっさんが、ずっとウジウジ悩んでる姿を見せられ続けられたのも困ったんやぞ
富野がこないだガンダム特番で言ってたじゃん
「ファンからの手紙三分の一は女性だった
女を動かさなきゃムーブメントにはならない」
アメコミのマッチョおっさんヒーローは日本の女には受けないんだよ!!
>>317 ハッキリ言ってバカ見たいだと思う
やってることはアンパンマンと大して変わらないし
あんなの喜んでみるアメリカ人は幼稚園児か?ってなった
>>312 戦争に巻き込まれた少年たちが戦っていくうちに人として成長していく話だね
アムロはターミネーター2のジョンみたいな存在
マジンガーZとは別ジャンル
そもそも日本で知られていないアメコミなんだから
アメコミヒーロー映画とかいわれても
ガンダムブームかガンプラブームかという話を
このスレでやるのか
大人は仕事するもんだから変な格好して世界救うとか言わない
日本の漫画文化の前でアメコミ程度が太刀打ち出来る訳が無いじゃん
それが映画に装置を変えても同じ状況なだけ
>>320 めぐりあいでたったの12億だけど?大ヒット映画では無い。
「このシーンでのナントカマンの付けているアーマー!これ、原作スピンオフのナントカマン・ナンタラ・アンリーシュドの時にホンダラマンから譲り受けたモノなんですよね〜僕ね、ここ正直泣きました。」
みたいのが本当ウザい。
アメリカ映画は、途中で仲間が死にまくっているのに、自分とその近しい人だけが助かってハッピーエンドみたいなところがあるから、それが日本人には受け入れられないのでは?
いやいや仲間死んでるんやからメデタシメデタシじゃないやろって。
>>309 ガンダムはNHKで絶賛放映中だぞ。
知らんの?
(´・ω・`)
だって、日本じゃアベンジャーズよりイーサン・ハント一人の方が人気あるからな
>>184 お前、ドラえもんしか読んでないのか?(大爆笑)
しかも映画版なんか観ないんだなあ。
本当の糞馬鹿だったんだ。
>>322 最後の行を訂正
日本歴代興行収入ランキング(2008年以降・邦画 単位:億円)
*4 250.3 2016 君の名は。
11 155.0 2008 崖の上のポニョ
19 120.2 2013 風立ちぬ
42 *93.0 2018 劇場版 コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命
43 *92.5 2010 借りぐらしのアリエッティ
47 *91.0 2018 名探偵コナン ゼロの執行人
54 *87.6 2013 永遠の0
56 *85.5 2009 ROOKIES 卒業
58 *83.8 2014 STAND BY ME ドラえもん
59 *82.5 2016 シン・ゴジラ
65 *80.4 2010 THE LAST MESSAGE 海猿
68 *78.0 2014 映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!
69 *77.5 2008 花より男子F
77 *73.3 2012 BRAVE HEARTS 海猿
78 *73.1 2010 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
87 *68.9 2017 名探偵コナン から紅の恋歌
89 *68.7 2012 ONE PIECE FILM Z
参考
** *55.6 2019 アベンジャーズ/エンドゲーム ※5/27時点
** *37.4 2018 アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー
** *36.1 2012 アベンジャーズ
** *32.1 2015 アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
** **9.4 2008 アイアンマン
*1 308.0 2001 千と千尋の神隠し
*8 173.5 2003 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
アメリカでもアメコミ映画観てる奴なんてオタなんだろ
アメリカの学校じゃオタの境遇って本当に酷いらしい
>>335 エンドゲームはサノスを倒した後にトニースタークのお葬式だよ。
6月末から上映されるスパイダーマンも予告ではピーターはトニーの死を引きずってるし。
アニメとかAKBとかオタはバカだからお金くれるからだろ
まともな日本人は相手にしてないけど
さすがに二次元アニメばかりになっちゃうのはな・・・
日本人のオタク化の進行がヤバイ
となりのトトロは興行でこけたけど、日本人に愛されていないかと言うとそうではないので
今回はその逆、興行では一応ヒットしてるがアベンジャーズは本当に日本人に愛されているか
>日本と韓国を人口ベースで比較
チョンカス記者マジで死なねーかなw
知りませんよ本当に。韓国の事なんて
>>273 馬鹿だなあ。欧米の子供がアメコミ好きな訳ないやんか。
よくてスパイダーマンまでだぞ。
アメコミは大人向けだからな。だからディズニーがある。スターウォーズもディズニーが買った。
マーベルコミックの翻訳版とか売ってないし、売ってても買わないからキャラに親しみがない。
日本でコナンやドラえもんが受けてる代わりの部分が大きいんじゃないか?
他にろくな映画ないだけだろ世界でも
大して面白くねえよ
>>338 いや苦悩する子供で世代を超えて一番有名なのがドラえもんののび太だから例にあげたまで。
碇シンジ君でもアムロレイでもなんでもいいけど。
大人がアニメ見ながらチンポいじってる国ではウケないわ
>>342 おいおい情弱かよ
インドネシアのJKT48も
タイのBNK48も
現地で爆発的人気だぞ
>>346 じゃあ単に視聴者の年齢差がヒーローの年齢差につながっただけということか。
それなら感情移入の問題は解決できるな。日本の大人って映画館に行かないってことでもある。
日本の戦隊モノだと年齢層が4-12歳
アメリカ人は戦隊モノを大人になるまで見ているって事だろ
アメコミなんてストーリーもワンパターンだし。中身もないCG映画だろ。
わざわざ映画館で見る必要もない。何故、大金をかけてこんな映画を撮るのか。
「子供が知らない子供向け特撮」っていう先入観があるよな
ハリウッド版ゴジラって
俺に言わせれば恐竜映画だわ
見たいと思わないし実際見ていないし
日本はアメリカにヒーローを輸出するくらい国内にヒーローが溢れてるからな
アメコミヒーローが活躍する土壌がない
アメコミヒーロー大集合って言われても 馴染みのないヒーロー大集合じゃ子供はワクワクしない
大人が見るには物語がショボい
アベンジャーズの世界観は昭和のヒーローものレベルだし
ひと昨年のアカデミー授賞式で司会者のコメディアンに
「アメコミにのめりこんでるのなんてロリコンか独身男だろ!」
と皮肉られてた
アメリカ社会でも同じだよ
>>301 むしろヨーロッパでアベンジャーズ見に行くのってどーゆー層なのか不思議
ドラゴンボールを実写映画にしたら日本でも大ヒット間違いなしだよ!
仮面ライダーでも見てれば十分。アメコミなんてわざわざ映画館で見るような映画かな。
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
タイツ履いたおっさんは大人ではなくただの変態です。
我が国に受け入れる素地はありません
日本人は本能レベルで暴力への嫌悪感が有るから、
やむを得ない状況とはいえ分別盛りの大人が暴力で物事を解決してるのが全肯定されちゃう世界にカタルシス感じられないんだろ
>>290 パワレンは映画がコケただけだからな。カトゥーンは好調。
あれもCGとか特撮を東映に委託してい一億円ぐらいで上げれば、制作費は6億ぐらいで収まっただろうし。
シャージの戦隊を見慣れてるのに、生物感打ち出したスーツ戦隊をみても子供はコレジャナイって思うよな
ヘヴィメタル+コンシューマーゲーム機+アメコミ=ナード3種の神器だからな
向こうのリア充はEDMを聴きながら家やビーチでBBQやったり野外チームスポーツをしてアメコミなんか読んでるヒマない
>>370 必殺仕事人
遠山の金さん
水戸黄門
暴力への嫌悪感…
>>303 30年以上、バンダイナムコの屋台骨だぞ
キャプテンアメリカとか見た目ただの全身タイツの変態じゃん
それにコイツ戦争中に日本人ぶっ殺して回ったって設定だしな
後付でそれには苦悩してたとかやってるけどw
あと宇野維正が第一人者みたいな面してるのも草
色んなジャンルの流行り物に後から乗ってきて
それに依存しまくりなレベルの低い本しか書けない雑魚だよコイツ
日本のアニメは大人が見ても考えさせられるような深い内容の作品があるからな。例えば藤子 f 不二雄のsf短編シアターとか。
こう言っちゃなんだけどアメリカのアニメで深い内容の作品って見たことない。
>>340 コアはオタクだけどガチにはならず映画見てる層がたくさんいる
いやそれなら棲み分けができてるんだから大人はみんなアメコミ映画見に行くだろ
逆に日本のヒーローが実は深いからアメコミ映画のCGや表面的な雰囲気に騙されないだけだ
まぁ俺はアメコミ映画も嫌いじゃないけどね
やっぱり日本の特撮の方がドラマで一年間やる分ストーリーや人物描写に深みがあるんだよな
アメコミ映画は金かかってるから見た目は大人の鑑賞に耐えるかもしれんが物語が浅いんだよな
>>309 一応、初代ガンダムの哀戦士とかめぐりあい宇宙は、
興行ランキング入りしたそ
>>29 有ったら黄色いガンダムモドキの像を遊園地に建てないよ。
むしろ、こんな子供っぽい内容の映画が大ヒットするアメリカ人の大人はどんだけ
幼稚なんだと思うわ。
おまえらがダークナイトは面白いから見ろっていうから見たけど想像より面白くなかったわ
>>1 マジレスすると
アベンジャーズは第1作目はまだギリギリ合格点だがそれ以降は全てつまらない
アメコミは主人公がまともだからまだ良い
日本の漫画は主人公アスペガイジばかりだし
一昨年の仮面ライダーエグゼイドは主に変身者が医者
去年のルパンレンジャーVSパトレンジャーのパトレン側は変身者が警察
この宇野ってライターはちょっと調べることもせんのか
最近のハリウッドは大人が見てる感動するような深い内容の作品が減ったね。
目の肥えた人間から見ると、アメコミの実写化なんて子供騙しにしか見えんよ。
アメリカの漫画ってあんまカッコ良くないし、ヒロインも可愛くないんだよ。文化の違いだよw
スパイダーマンがアメコミヒーローなんて
昔昔は知らなかったよー!
>>378 まぁナウシカくらいの映画が4年毎に放映されるのは
日本くらいだろうね
あんなの海外じゃマニア受けしかせんよ…
>>97 改造人間だから
しかし、改造人間ならなぜ老けるのかという新たな問題が
日本人は子供のうちにヒーロー願望があって
欧米人は大人になってもヒーロー願望があるとかですかね
日本じゃ売れてないとか言うけど、60億も売れてるわけで
へっぽこな日本市場からしたら相当よくやってるでしょ
日本人映画館に行かねーし
てか「海外と同じじゃないと恥ずかしい」とか一体全体どういう思想だというんだ
そう言いながら日本は同調圧力が〜とか言ってそうだしなこの手の阿呆は
>>388 仮面ライダーwの映画は中々良かったよ。松岡がでてる奴
まぁスーパーマンとからのつまらなさの実績の積み重ねの結果だな
>>398 昔は近所の商店街の中に1つくらい映画館があったのに
今は電車や車に乗って行かなくてはいけないもんな
>>398 スターウォーズとかジュラシックパークは普通に入ってるし
アナ雪や美女と野獣みたいな恋愛ものは他よりも多いくらいだからね
好みの範囲が違うだけだよな
コスチュームデザインが全くカッコいいと思えないんだよな
>>386 アメコミの主人公がマトモとか冗談だろ。
ヤク中とかノイローゼとかメンタルに問題抱えてる奴ばっかりだ。
単発で見にくいからだろ
どのヒーローも世界繋がっててやたら登場人物多いから、前提知識とか他の作品とかないと厳しい
日本のアニメ映画やヒーロー映画はその1本だけで楽しめるから初見でも誰でも見れる
「なぜ?」って、、、
知名度低いし、単純につまらないからだよ
この記事書いた記者バカだろ
ウルトラもライダーも最近のはゴテゴテしすぎてカッコよくは見えないけどなぁ。
戦隊は昔から普遍なダサさ。
アメコミはステレオタイプだからな
日本の漫画のほうが遥かに多様性がある
ヨーロッパなら外見も似てるし違和感ないんだろうけど
白人のおっさんだらけの娯楽映画にしては大ヒットしてると思う
今の日本は続きものというか前から知名度あるようなものしか
受け入れなくなってるんじゃないの
>>396 ウィキみたら
サム・ライミ版スパイダーマンは3作とも日本でも70億円近く興行収入行ってるんだな
アメイジングシリーズになってから
その半分の30億円しか興行収入行ってない
要するに作品が面白いか面白くないかなんだろう
>>227 亜光速に到達した時点で地球が無茶苦茶にぶっ壊れそうな気も
>>220 だよな
正直アイアンマンなんてこのシリーズ始まるまで知らなかったのに相当検討してると思うわ
アベンジャーズって何でキモヲタにしか受けてないんだろ
手塚治虫のアニメ。特にブラックジャックとか深い内容のアニメだよね。
アメコミだと日本人が見ると単調過ぎると。絵があんまり魅力的じゃない。
>>22 今の子供がアメコミヒーロー見てない、俺らの年代以上はゴームズとかX-MENとかスパイダーマンとかハルクとか子供の頃にかなり見てるぞ
アベンジャーズの映画行ったら年寄りが普通に見にきてるからな
>>378 日本の漫画アニメの多様性が突出してるのは間違いない
今、騒がれてる空母いぶきとかゲイが料理する昨日何食べたとか
漫画であそこまでの多様性が出せるのは日本以外にないし
>>36 子供って背伸びするから自分よりも大人が活躍するの求めてるぜ
子供が活躍してほしいのは、大人が自分が子供の頃に体験したかった願望だな
同じジャンルで日本の作品よりツマラナイからじゃないの
アベンジャーズも日本のヒーローものも見たことないけど
>>242 海外も日本の作品知らないなら事実上同じ
>>423 「ムッシュムラムラ!」を知ってますね?
デビルマンの原作最終回とか
アメリカ人読んだら絶望してもおかしくない
>>1 日本にはありふれてるから
漫画。特撮とかライダーウルトラマンあるし食傷気味なんでしょ
>>152 むしろ大人になってから葛藤物は食傷気味だから普通に勧善懲悪でいいやって思うな
男なんだろウジウジするなよ、胸のエンジンに火をつけろ
これがこたえだ
>>266 ベジータの地球の命運をかけた宴会芸は?
>>306 だよね
日本のアニメと特撮のストーリーは複雑だもの
>>1 単純にアメリカ人はアメコミを見て育つからアメコミ映画を好むんだろう
日本人はマンガやテレビアニメを見て育つから仮面ライダーやコナンとかがヒットする
アメリカ以外の国でアメコミ映画が人気なのは派手なアクション・シーンがうけてるんだと思う
アメコミ実写を観たアメリカ人の反応「フォーーー!!!!グレーート!!!Yes!Yes!Yes!」
日本人の反応「アイタタタタ・・」
スーパーマン、バットマン、スパイダーマン。全部映画で知った、アメリカンコミックなんて
誰も読まないし。アベンジャーズとか寄せ集めされても誰も知らんし、単品で名前売った方
がいいとも思うな。
>>59 >>62 スパイダーマンは日本人の方が大好き
悩みやら生活スタイルが等身大に近いのと、忍者っぽいアクションが日本人に差さるからソニーが映画の版権手放さないのも当然よ
アメリカ人はアベンジャーズとかパワーレンジャーみたいな個々でバランス取れてない人達が一丸となって突き進むスタイルの方が好き
仮面ライダーが受けないわけよ
>>71 大人になってからしばらくしてまた見るとハマるんだよ
俺のことなんだけど平成一期は全く見てなかったが二期は毎週欠かさず追ってるわ
アメコミのアニメは見ていたけれど 日本のヒーロー物とは別感覚
例えるとスポンジボブを見ての日本のギャグとギャップ感を楽しんでいる感じ
最大の原因は感情移入ができない
日本のアニメや特撮ヒーロー物がまだまだ拙かった時代に
アメコミヒーロー物で、育った世代も日本にはまだいるからな。
手塚治虫の火の鳥・鳳凰編なんかよく見ると輪廻転生と言った宗教的なテーマも入ってるね。
この作品は、よく出来てると思う。正義のヒーローが悪を倒すだけのストーリーだと日本人は単調に感じてしまうんじゃないかな。
日本のアニメだと、正義のヒーローだからと言って必ずしもハッピーエンドとは限らないし。
タイガーマスクなんて最終回は主人公の伊達直人が交通事故で死んだし。
>>447 コスチュームでわかり辛いけどあっちは巨乳揃いだわ
文化的背景を理解できないと細かいニュアンスが正確に把握できないだけだろうな
シンゴジラが海外で惨敗したのと同じこと
マーベルは細かいニュアンスが把握できなくてもそれなりに楽しめるから日本でもそれなりにヒットしているのではないだろうか?
日本(アメリカ)の方が優れているなんて言っちゃうような傲慢な人間にはなりたくないわな
アベンジャーズはいままで糞つまらんなあと思ってたけど
インフィニティウォーは頭2つぐらい抜けてた
>>226 アメリカでも輸入戦隊物人気だけどな、ガワ以外総入れ替えしてるけど
単純に宣伝が下手すぎたからだろ
流行る要素はあったと思うぞ
>>1 なぜ爆発的にヒットしないか
大人にイマイチ受けない
では、子供に大人気かというと、そうでもない
そこらへんをどう解消するかやろ(戦略的に)
アナ雪とかは日本人がちゃんと分析して大人の女性をターゲットに絞って
結果的に大ヒットしたよな
アメコミ系の映画を売り込むにあたって
日本人にちゃんと戦略を練らせたのか?
まさか中国系や外人で日本語喋れるだけの
アスペみたいなアホに任せたとかないよな?
>>450 全身タイツの方がボディライン出るからエロいのにな
アジア系ヒーローなんかセクシーやで
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>449 エンドゲームは消えた人たちを蘇らすためにナターシャが
サノスを倒すためにトニーが自ら犠牲になって死んでしまった。
初期アベンジャーズの6人のうち、変わりがなかったのはホークアイだけで
残りの5人は死んだり、爺さんになったり右手が再起不能になったりメタボになったり。
>>317 アンパンマンはあれで結構厳密なルールの下でやってるので
ハリウッドで実写化したらそれなりにはなるような気がする
>>430 知ってるけどアニメの方はニコニコでうpされるまで見たことなかったわ
あれのせいで本家アニメでも名古屋弁博士出てくると笑う
日本だと大人主人公アクション映画は流行らない
日本
1 千と千尋の神隠し 子供
2 タイタニック 大人
3 アナと雪の女王 子供
4 君の名は。 子供
5 ハリー・ポッターと賢者の石 子供
6 ハウルの動く城 子供
7 もののけ姫 子供
8 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 大人
9 ハリー・ポッターと秘密の部屋 子供
10 アバター 大人
世界
1 アバター 大人
2 アベンジャーズ/エンドゲーム 大人
3 タイタニック 大人
4 スター・ウォーズ/フォースの覚醒 大人
5 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 大人
6 ジュラシック・ワールド 大人
7 アベンジャーズ 大人
8 ワイルド・スピード SKY MISSION 大人
9 アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン 大人
10 ブラックパンサー 大人
逆に日本はアジアの中ではスターウォーズ人気が高い
ゲームやアニメがスターウォーズをパクリ巻くって今に至る
>>459 MCUって割と日本のアニメ参考にしてるみたいやで、エンドゲームの監督って日アニ大好きなルッソ兄弟だし
>>465 あの世代の人にとっては逆にファンタスティックフォーって言われてもピンと来ないんだよねw
彼らはあくまで宇宙忍者ゴームズ。
>>470 あとビーストウォーズもめちゃくちゃな吹き替えのせいで日本でも人気でたよな
元がシリアスすぎて子供が怖がるから吹替をギャグに全振りしたらしい
ゴームズとこれに近いことやってるのって最近だとポプテピピックか
>>422 確かにブラックジャックは深い内容で大人向き
且つ不朽の名作
名作過ぎて、実写化はことごとく大失敗だけどなww
>>457 戦略やと思う
ただベースとして、日本人にあまり馴染みがないので厳しいことは厳しい
上手いこと地道にやって周知というか認知というか徹底というか
関心をひかんことには(親しむキッカケ作らんと)
なかなか難しい
ただスーパーマンとかバットマンは
過去(大昔)にそれなりに成功してる訳だから(年代の違う自分ですら知ってるヒーローモノ)
出来んことはないんだよな(仮に世代や層はかわっていたとしても)
決してアメコミヒーローは日本人にとって、水と油
のように馴染まない、という訳でもない
>>1 大人はコスプレしてヒーローごっことかしないだろ
いい年齢こいた大人が一人で映画観に行ってチケット売り場でスターウォーズ下さいって言っても問題ないのに
マイティソーくださいとか言ったらすげー痛い趣味のおっさんみたいな感じで店員や後ろから指刺されそうで恥ずい
エロ本購入ほどではないけどね
この温度差が客入りの差
アベンジャーズならお祭り企画だから観てんだよみたいなライトを装えて問題ないけど
日本は小さいものが好きなんだよ
ペットなら子犬子猫が好まれるしアニメも世界名作劇場みたいな2〜3頭身位のアニメ
>>468 スターウォーズはチャンバラ
その前提を抜いたら本質を見失う
日本にはアニメも漫画も特撮もうなるほど腐るほどあるので
他の国と比べてそういう層はイマイチ取り込めないのでしょう
ウルトラマンと仮面ライダーと戦隊で事足りてるからな
>>471 俺がハマーだとかAチームも吹替がかなり頑張ってる
日本でだけ大コケしてるんだから日本人の好みに全く合ってないだけだろ
それにしても日本の特撮ヒーロー映画の数倍の興行収入を上げているのに「アメコミは当たらない」と言われたら
どうすればいいんだろうね?w
>>351 人気wwwww
なんでバカってそんな言葉に釣られるの?
バカだから?
宇野維正みたいなボンクラを識者として意見を聞かないといけない程アメリカのカルチャーを日本に紹介する人材が不足してるってのがMCUが日本で浸透しない理由なんじゃないの
このスレで繰り返される勘違い発現
・日本は勧善懲悪じゃなくて奥深い、アメリカは単純
・キャプテンアメリカってアメリカ万歳でしょ?
・日本で言ったら〇〇と〇〇と〇〇が一緒に戦うようなもんでしょ?
・日本で言ったら特撮ヒーローみたいなもんでしょ?
まだほかにパターンあるかな
>>475 でもコナンくださいの方がキツいような
俺が10代の頃はデートではハリウッド映画見るものだったけどな〜
今はデートでアニメ鑑賞する時代なのかな
くだらなそうだから見ないだけでしょ
ガキ向けにしか思えないけど
こんなもん実写化してないでアニメにでもしてろよって感じ
しかもオールスター大集合みたいなのってバカっぽくないか?
ヒロインも女性ってより少女幼女でなきゃいけないからね
ロリペドジャパンは一筋縄ではいかない
>>487 特撮ヒーローとは具体的にどう違うの?是非知りたいところ。
>>1 漫画がない国では、ああいうのが面白がられるんだろう。
>>494 すまんw
>>488 改めて、
特撮ヒーローとは具体的にどう違うの?是非知りたいところ。
ジャパニメーション嫌いだわ
どれもこれも区別がつかん
>>123 見てないのにストーリーが浅い気がするってのがわけわからん
日本はアニメしか受けない
昔っからある話だ(笑)日本で大ヒット世界で大コケ、逆に日本で大コケ世界で大ヒット。
>>489 コナンは赤信号皆で渡れば怖くない的な市民権を得た
アメコミものはまだエロ本の域。チケット店員に(うわっ・・こいつこんなの)て思われる
めちゃくちゃTシャツ売れてるじゃん
MARVELってロゴ見ない日はないぞ
じゃあ日本の漫画が世界的になったのは世界が子供だから・・・
色使いの問題じゃないかな
原作版X-MENとかキャプテンとか原色キツいし
それが良いと言えばいいが
あとスパイディとかただのタイツ男に見えてしまうあたりか
だってアベンジャーズ観るために他のヒーロー物を
何本も予習しなきゃならないわけじゃん
そんなんだったら登場人物把握してれば理解できるコナン観るわ
当たらないと言ってもエンドゲームは何だかんだヒットしてる方だよね
最後だけは映画館で見とこうって人も多いのかな
>>501 コナンは推理もの扱いできるしな。原作のホームズも子供向けじゃないし。
全身タイツとか口丸出しとか無理すぎwwww
ギャバンをパクったロボコップなんてwwwロボのくせに口丸出しwwww
日本はストーリーが深いとか言ってるけど
実写のヒーロー特撮なんかクソみたいなストーリーばっかじゃん
そんなんだからオタク以外の一般の日本人はそのイメージ持ってて
海外のヒーロー物でもそんなもんだろうと一般人は行かないし日本大好きなオタクも行かない
なので日本じゃ当たらない
なんか大作系はみなアメコミの感じだな。刑事のバディ物とか復活してほしい。
ケツアゴ全身タイツのおっさんが好きな奴が少ないからなw
>>511 身もふたもないけど日本でMCUがヒットしない原因の一つだと思う
日本はコンテンツの国だからだよ
他国のキャラクターを有難がらなくても、自前でゴマンとキャラクターがいる
しかも、ヒーローだけじゃない
ほんわかした生き物、怪獣、異世界生物、妖怪、宇宙人、ロボット、アイドルと、もう多種多用のキャラクターの宝庫
他国のヒーローも、この中の一つというだけ
そんなことも分からないバカライターの駄文
なんか浅い気がするよな日本のヒーローもの見てた身からすると
>>410 ウルトラは敵の(時に味方の)怪獣や宇宙人が魅力豊富過ぎて、既に一周廻ってるヤツも結構居る
>>475 今は普通にチケット買うのならほとんどネットか自販機販売だよ
対面で買うのは招待券とかポイントたまったから見るときぐらい
コナン以下なだけでヒットはしてるだろ
コナン以下なだけで
アメリカじゃコミックは子供が見るものって偏見がまかり通ってるらしいし
映画になったらありがたがって滑稽じゃん
変身しないヒーローは日本では世界の平和を守るヒーローになれない
顔が出てるヒーローなんて強い人間ではあっても主人公を支えるサブキャラ止まり
>>414 ライミ版のスパイダーマンは一般層特に女性に受け入れられたのが大きい
要は恋愛映画として(いわゆるデート映画)として恥ずかしくない映画だったと
ウルトラセブンとかどうみても子供向きじゃねえよな…。
日本は昔から多種多様なヒーローがいるし慣れてるからアメコミ映画がよその国よりメガヒットはしないってだけだろ。
おっさんどころかアウトロー、アウトサイダーが主人公の時代劇なんてもんもあるしな
アメコミ映画は
観たいとも思わない
観れば案外、面白いんだろうけど
誰かを助ける謎のヒーローって日本じゃ不審者扱いだからな
ドラゴンボールとか主人公は孫までいるお爺ちゃんじゃん
ああいう老人だけど強い!みたいのは案外日本は好きだろ
悟空を筆頭にかなり強いジジイキャラ多いのが日本の特徴だよ
がっちり体型の無精髭のオッサンが奇抜な衣装のヒーローやってたら
なんだか夢も希望もないだろ
デッドプール、アントマン、ガーディアンギャラクシーみたいなコメディ色あるのはありだな。
実録映画が良い
実録インパール作戦とか
実録オウム真理教とか
凄惨な映画が観たい
しかしティムバートン版バッドマンやライミ版スパイダーマン古くは80年代のスーパーマンは日本でもヒットしたわけだ
近年のヒーロー物映画が日本で注目されにくい理由として日本人のアメリカに対する憧れみたいなものが薄れているのも無視できない気がする
>>529 クウガは最初は未確認生命体第4号で警察の敵だったな
金ローでやるから時々見るけど 全然面白くない
感覚が違うと言えば違うけど、何とも言えない気分になる
架空戦記物も良いね
タイムスリップして
ルーズベルトの外道を殺すとか
面白そう
否
当たっとるだろ
当たってないという基準はなんや
ダークナイト以降
アメコミ映画は観ていない
リアルな映画の方が良いよね
むしろ日本の漫画やアニメの影響で、表現が飛躍的に豊かになったし
ストーリーにも深みが出てきたんだよ
70年代とか80年代なんて、幼稚でどうしようもなかったよ
知ってはいるけどわざわざ映画館に見に行く気にはならんな。
それに見分けがつく自信もないしな。
だいたいのやつは力が強くて空飛べるだけってイメージ。
いい歳してコナンなんて見てる
子供おばさんの国だからw
映像だけは飛び抜けて凄くて、ストーリーは戦隊ライダー並かそれ以下だろ。
アメコミ映画って、つかアメ映画の殆どが
下卑て下品で口が悪くて頭悪くて、見てて頭痛くなる
簡単に殺すし壊すし、自己中心的すぎて見てられない
全人類の最低辺層に合わせて作ってる映画が、アメリカ映画でアメコミ映画
だって、日本にゃウルトラマン、仮面ライダー、戦隊ヒーローがいるし
グッズの展開が、半端じゃないし作品人気にブーストかけっぱなしだしな
そして、アメコミなんか余程興味を持たないと調べもしないだろ
アベンジャーズなんて、ネットで人気あるからって理由で見に行くようなのしか見ない
>>2 気持ち悪いんだよ
売春婦のガキ
朝鮮寄生蛆虫
日本で売れてる作品の主人公ってガキと大人でもキチガイ思考だからなぁ
アイアンマンの1は面白かった
あれはダウニーJr.のおかけで女受け良かったよね
イスラム国との死闘とか
観ていて暗澹とする映画が観たい
>>546 日本のヒーローのがダサい・・・
ってかガキが大人に頭脳や喧嘩にも勝つって馬鹿らしくないのかね
ライオンキングって大人だもんな
ジャングル大帝は子供だけど
>>555 アイアンマン1はアメコミとか抜きで一般の作品として人にお薦めできるからな
正直アイアンマン1だけはアメコミジャンルと一緒にしないで欲しかったくらいの神作品
>>551 そのすべてが大人が見て楽しめるモノじゃないんだよな
アメコミは子供も大人も楽しめるように作ってるから
世界であんな大ヒットしてる
ファミコンゲームのマッハライダーのような
スピード感のある映画が観たい
>>559 その馬鹿らしさを楽しむのが日本のアニメや特撮や漫画なんだよ
大人がガキに勝つのは当たり前だが現実逃避の手段として存在する日本のサブカルでそれをやっては受け入れられない
多分バタ臭いアメコミの絵が苦手なんだと思うんですけど
世界で一番視聴されているコンテンツがアニメで
それを作ってる国が日本だからアメコミが売れないのも仕方ない
漫画好きで有名な世界一のYouTuber、Piediepieもマーベルは好みじゃないと言ってるし
充分売れてると思うんだけど
ぜんぜん見てないけど名前はよく聞くもんで
>>561 アイアンマン1って悪の組織に捕まって
目が覚めたら身体いじられて
博士に助けられたんだっけ
ウルヴァリンみたいな別人仕上げかと思えばちょいちょい変なコスプレキャラ出るのはなんなの
特撮、アニメ、漫画、ゲームを経験してきた日本人にとって
アメコミのヒーローってしょぼいとしか思えん
>>568 そう。悪役といってもアメリカと戦ってる中東のリアルな連中達
まだアメコミものがそこまで確立されてなかったから作風がリアル寄りで幼稚な感じがせず大人向けの一般映画として観れる
アベンジャーズで他のヒーローらがガッツリ関わってからアイアンマンも一気に幼稚な作風になった
アメコミはポリコレに敗北してからくそつまらなくなった
もはや自由はない
ヒーローになる人が傲慢性格がヒーローに感じられない
平成の仮面ライダー(剣、555、ドライブ等)は敵側の異形にも人の心があるところがキーになってる
たぶんああいうの好きな人はエレファントマンとかシザーハンズ(洋画はあまり知らんので例えが古い有名どころばかりで悪いが)みたいなのを好んで、アメコミヒーロー物は見ない
>>572 それは違うだろ
アイアンマンは同時期にダークナイトがあったんだぞ
暗いダークナイトが受けた反動で楽しいアイアンマンは支持された
あとマーベル映画はほとんどテーマ性を持って描かれてる
>>333 なんで映画だけでモノ見てるの?
視野狭いな
全世界で一位取ったんだから日本でも一位じゃなきゃみたいな論調がおかしい
コナンに負けたのを根に持つし
>>573 ポリコレっていうか1950年代以降の悪書追放運動から発足した
コミックス倫理規定のせいで
50年規制にあってたからな
ポリコレのせいで女が中性化して登場人物全てオッサンになったハリウッド映画なんて誰が見るの?
そもそも漫画だろ?
まだ宇宙人がーとか未発見生物がーならまだ現実味があって分かるよ
それをね…実写化迄してそれこそいい歳した大人がロボットやら魔法やらやってるのはアホっぽいだろ?
文化祭の出し物じゃないんだからさ
だから子供主体の漫画や実写化のがまだいいでしょ
ハリーポッター(初期)とかそうでしょ(見てないけど
アメ車が売れないのと同じ理由では
好みの違い
(話しの)雑さが日本人に受けない
>>584 このスレを見るだけでも頭の中にイメージするアメコミなりヒーローもので語ってる人が多い印象
分析が見当違いに思える
大人のヒーローだと、いい年して何やってんのって見てしまうから
単純なお話は、純粋な精神の世代が主役だから成り立ってるのでは
アメコミって身内とか同門とか量産機とか自分の分身みたいな奴とばっかり戦ってるからつまらん
ハッキリ言って敵に魅力がない
敵に魅力があるのはバットマンとスパイダーマンだけだがこの2つは日本でも人気ある
仮面ライダー響鬼や斬鬼は、少年じゃなく大人だよ
「よろしくな、少年。シュッ!」
「いかなる場合においても善は悪を打ち負かさなければならない」なんて規制されてたら
ドラマチックな展開なんてできたもんじゃない
アメコミがイマイチなのはそういうトラウマをまだ引きずってるから
>>589 アイアンマンやらキャプテンアメリカやらはそこをちゃんとオリジンで描いてるわけで
そういう生き方を選んだりそうするしかない状況だったり
>>592 キャプテンアメリカシビルウォーオススメ
プロレスのWWEと一緒じゃないか?
世界中で大人気なのに、日本だけは
そんなに受けていない
日本にはレベルの高いプロレス団体が
たくさんあるからね
ヒーロー作品もそう
漫画やアニメで事足りている
ウルトラマンもライダーもいるし
そもそも勧善懲悪大好きだった日本人がそこまで勧善懲悪を毛嫌いするのが分からない
王道をストレートに描くことすらできずにそれがドラマティックだと言われても
同じヒーローで何バージョンも映画作るからワケわからん
>>561 1見て面白いと思ったんだけど2はつまらないの?
>>597
スパイダーマン
ライミ版 1〜3
アメイジング版 1〜2
MCU版 ホームカミング ファーフロムホーム
アニメ版 スパイダーバース
スピンオフ ヴェノム
これだもんな
そりゃ客もとまどうわ >>596 勧善懲悪でも、現在の日本だとドクターXみたいなのが求められてんじゃないの?
50分程度の1話完結で、何も考えず見ることができる番組をテレビやネットで観ることができるんだから、映画館に行ってまでそういう体験する必要ない
映画館で予算かけた映像観たいニーズならアメコミじゃなくていいし
エンドウォー見るために見る必要がある映画をピックアップしてる間に見るのを諦めた奴は多いだろうなー
>>602 エンドゲームな
正直、過去作21本全部みるのが正解なんだが、
直近過去作(21本目)のキャプテンマーベルは劇場終了、ソフト化まだ と、見る方法が無いのがなんともかんとも
スーパーロボットは勧善懲悪だけど
リアルロボットは敵でも敵の正義がある話だからなぁ
>>603 抜粋するより倍速ででも全部観るのが良さそう?
>>599 2は超絶つまらないよ。観る価値なし
ついでに3やアベンジャーズもアメコミ好きでなければ耐えられないレベル
戦隊モノやライダーシリーズは子供の頃から身近にあったヒーロー
アメコミヒーローなんて身近に感じないでしょ
ヴィジュアルもそれほど興味惹かれないし
日本国内には何十年もヒーローが当たり前にいるからね
日本人は子供っぽいから子供のヒーローが好きなわけじゃなくて
大人がヒーローをやることにリアリティを感じられないというか
そもそも大人がヒーローしててもバカみたいにしか思えないというだけな
気がするんだけど。
アメコミのヒーローみたいなな恰好してる奴はどうみてもド変態だろ。変なオジサンじゃん
あんな大人になってはいけません
子供の頃に読んでたコミックの映画化!って思い出補正皆無の割りには
アメコミ映画かなり健闘してると思うんだが
>>610 飢えた子供のために自己犠牲をもって助ける
第一歩からしてかなりレベルの高いヒーローだね
バイキンマンもイタズラしない限りやっつけないし
まずさ原作のアメコミが受けてないじゃん
面白くもないじゃん
その実写版と言われても特に見ようという気にならない
バットマンもティム・バートン版があったからこそであれがなかったらバットマンが面白く感じれるかわからない
>>606 どれも面白いんだよ
倍速鑑賞とかもったいない
エンドゲームがソフト化されたら22作品じっくりゆっくり
自分の家で楽しむってのもいいんじゃない?
面白くないよね
てか最近こういう作品ばっかりでうんざり
80年代の洋画(インディージョーンズやランボー、ターミネーターなど)もヒーローが活躍する話で受け入れられたのに
アメコミ映画は全然駄目なのが謎
>>618 いま80年代じゃないからな
現在の若者が映画館に行ってまでそれらを見るか、流行るかは疑問
アメコミでもディズニーでも、アメリカ的なノリに違和感があってダメだわ
>>603 キャプテンマーベルは見る必要無いじゃん
何しに出てきたんだってレベルの要らない子
単体作ならともかく、ヒーロー大集合みたいな子供だましの方が大人向けなのか
キングダム、興収50億円突破だってよ
アメコミよりも日本人の琴線に触れるんだろうな
アイアンマンはマシだけど、スーパーマン、スパイダーマン、バットマンとかは子供ながらにダサい感じ満載。
まあ俺はゴジラとか仮面ライダーとかウルトラマンもダサくて観る気しないけど。
仮面ライダーやスーパーヒーローがいるじゃん
ヒーローが子供なんじゃなくてヒーローもの見るのが日本では子供だけなんだよ
日本のヒーローって闇抱えてるやべー大人だらけなんだがなあ
つか日本の場合時代劇という下敷きがあるからガキ時代に見たヒーローを歳くってから再評価するパターンなんだが
未だに昭和ウルトラマン、しかも帰マンが高評価されてるのに
ウルトラセブンは過労で帰るという時代先取りヒーローだし
疲れ果て夢半ばに去るリーマンみたいなヒーローのどこが子供なんだか
単純に日本の映画の料金が高いからなんだよなぁ…
だから子供のためなら多少高くても金出してくれるファミリー層向けが強い
アメリカ人は馬鹿だからな
いまだに眼鏡を外したら実は美人だった、みたいな描写をやるんだからどうかしてるよあいつら
>>625 ちゃうぞ
日本のヒーロー物は大人が作中の闇を楽しむんやぞ
ドラゴンボールなんか主人公が「ドラゴンボールがあるから死んでも生き返る」仲間を切り捨てるし
最近はともかくプリキュアは基本殴る蹴るの暴行を加えて敵を破壊する女ドラゴンボールやぞ
外国のディスイズヒーロー持て囃しより主人公でもなく闇だらけのヒールな仲間が持て囃されるんやぞ
まあ日本のマンガと比べるとダサいんよなww
仮面ライダーやしなアメリカンはww
>>628 というよりあいつらは闇の描き方が下手
日本のヒーロー物の二番手〜五番手くらいの扱いされるキャラの後ろ暗さは子供には理解できてなくいい大人が勝手にあれこれ推察する
見る側に不信感抱かせるくらいの仕事はできないと
日本では興行収入があまりにしょぼいのでダウニーjrも韓国を優先するレベル
ボヘミアン・ラプソディとかやたら日本でヒットしたものもあるんだし洋画が駄目なわけじゃないしね
というか、なぜ日本は他の国ほど夢中にならないんだ?って言われてもな
スパイダーマンみたけど主人公とライバルは色々拗らせてるし、ヒロインはビッチだし応援したい気にならんのよな
ウルトラマンや仮面ライダーは大人が変身してんじゃん
まぁ、欧米は早く大人になりたい日本はいつまでも子供でいたいというのは、事、アイドル分野に関しては言えるけど
ウルトラもライダーも主人公は大人なのに日本でウケてる
これは何故
てか、世界的ヒットしたものが日本では受けないのは後れてるーとかいいたいのか
なにそのアメリカ至上主義 ハリウッド主義
>>630 見た目はお国柄によって格好いい悪いは好みが出るからしゃーない
それと、子供が見る物と嘲られがちな日本のヒーロー物や漫画アニメは大人が制作してる
大人が制作、しかも日本で育ったやべー大人が制作する以上表向きはガキ向けぽくても大人が見たら制作が仕込んだドス黒い中身を察してしまう
それも含めて楽しめるようになるには人生経験積まないと
>>1 一方、イギリスの成人3割がテディベアと寝ていた
>>631 闇は永遠に描けないよ
黒人を奴隷として開拓に使い成り立って行った国
今も世界中を植民地のように力で牛耳る国
闇にスポットを当てたらアメリカ自身が追い込まれる
>>633 日本で息長く続いた映画は男はつらいよや釣りバカ日誌
大昔の作品が未だに評価されるのは青春物
連続ドラマや何十年も廃れないジャンルが刑事探偵医者復讐代行
日本人は内情がドス黒いか甘酸っぱいかの二択しか流行らない
俺様ヒーロー系は続かない
子供の頃見たアニメの暗黒面を大人になってから気付いて再評価、ヒーロー物はそれが長続きする
日本は60年代以降特撮漫画アニメでヒーロー哲学をこねくり回しすぎてアメコミ映画じゃ単純すぎるってのはあるだろうな
一周回ってバカっぽいのもいいかなって感じで大ヒットとはいかなくてもそこそこ客は入ってんだろ
>>627 そうだね
今のシニア料金が通常料金ぐらいでちょうどいい
おじさんが若いときもロードショーは高くて、デートのとき奮発という感じだったけど
名画座がたくさんあって、喫茶店のコーヒー1,2杯ぐらいの値段で2本立てが見られた
貧乏な学生でもスクリーンで見る面白さにどっぷり浸れたもんだが、
今の料金ではとても無理だね
実はコナンや金田一少年が出るまで
探偵ものは漫画では絶対に浮けないというのが定説だった
あのへんから何かが変わったんだろう。実際漫画は今はつまらなくなってしまった
>>642 むしろその己の中にある真っ黒な闇を描けば日本で流行るぞ
主人公を黒人にして理不尽な白人を闇から闇へ葬る、ほら復讐系の出来上がり
自分を絶対正義にしか描けないから仕事人系を廃れさせない日本で流行らないんだよ
内外問わずあんだけ腐るほどヒーローいるくせに川崎の事件にしろ何にしろ誰一人動かねえ。
まあ、ヒーローなんていないからなんだけど、
重大な事件や天災が起こるとヒーロー番組、映画の虚構性が目立ってしまうんだよな
子供を戦わせて、それをポジティブに受け取らせるためには欧米じゃ工夫が必要だからな。
日本はただ子供が戦って苦しんで、時に死んでも見てる大人は喜ぶからな。
>>648 金田一はともかくコナンを推理モノとして楽しんでる人もあんまり居ないけどなあ
特に最近のコナンはキャラ萌えでしょ、映画も露骨に人気男キャラのローテ
それが悪いとは言わない
キャプテンアメリカのデザインだけは受け入れられないけど、基本ヒーローは大人で子供を守るものっていうアメコミのテンプレは嫌いじゃない。
>>649 それがハリウッドが日本で流行らない理由だろ
お前は
>>629の中に闇が隠れていても気付けないくらいドップリ闇に馴染んでる
日本人は子供時代からそんなんばっか見てる
だから生ぬるい海外ヒーローが薄っぺらく見えるんだよ
逆に俺様絶対正義系ではない海外映画は長く愛されてるだろ
何かしら後ろ暗さか意外性がないと楽しめないんだよ
Marvel自体が浸透してない
読んだことないやつばっかだろ
>>650 あれだけの多民族国家なのに画一的なものしか生まれてこない
これがアメリカという国の文化の限界なんだろう
唯一アメリカ的な思想が揺らいだのがベトナム戦争時のヒッピー文化などだが
あれにしたって白人の自己満足に過ぎなかった
そんなの馴染みのあるほうが
チケット売れるに決まってるじゃん
その前に、映画館料金が高いからだろうな
アメリカいた時なんて、ハズレても良いからみてみるか
というノリで、週1で映画館という娯楽文化だったよ
今は知らんけど、そういうとこは変わってないと思う
住んでた地域では、6ドルでみにいってた。
前回のインフィニティウォーが低いだけで
アベンジャーズ は1、2とも30億ごえだし
今回は60億まで行きそうだしかなりの大ヒットなんだが
これより稼げる日本映画のヒーローっていないあえて言うならヒーローじゃないけコナン君ぐらい
なんか的外れな記事だな
>>654 コナンはあまり読んだことないから分からないが
探偵もの推理物が漫画では受けないとされた理由は
アクションではなく文学的なジャンルだから。
キャラやアクションを売りにした場合はその限りじゃなくなる
司令官は大人。戦うのは子供。描写されているのは戦争。なのにやけにポジティブでその状況に対する説明や悲哀悲壮がない。
日本のロボットアニメが一番違和感らしい。だから基本ロボアニメは海外じゃよほどのことが無い限り流行らない。
>>654 だが探偵漫画が乱発されたのは金田一コナン以降だしな
それ以前は劇画や三次元で流行った刑事物探偵物が少年漫画にズレ込んだのがそれ以降
漫画になるまでは小説好きが推理小説を楽しんでいた
推理する物は大人しか楽しめない訳ではなく早ければ中学くらいにはそっちにはまり込む、何故昔から刑事ドラマが廃れないのかという話
世界で流行ってるのになんで日本だけダメだと言うけど米国以外の国はもっと自国の映画を大事にしろよ
>>659 自称世界の警察だった時代の癖がまだ抜けてないからアメリカはああなる
ベトナム戦争あたりで揺らいだのは当時の軍人が精神病むくらい悲惨な負け方したからだろ
日本はそんな黒い黒い話遥か昔からあるからな、国内同士の殺し合いとかで
正義としてい続けなければならない欧米、そんな欧米に長年飼われていた植民地では異端思想は生まれないわ
あと基督圏は無理だ、あれこそ異端を殺す思想だ
アメコミは日本の場合、かつてはDCコミックのスーパーマン1強だった。
クリストファー・リーブのスーパーマンに、ジーン・ハックマンのルーサー
この組み合わせが絶大な人気、ただし原作コミックが売れたという話は聞いたことが無い。
マーヴェルコミックは、東映のスパイダーマンが制作されたが、
以降シリーズ化されるような事も無く、話題にもならなかった。
アメコミヒーローの人気が出てき始めたのは、
コナミやカプコンが、ゲーム化してからだと個人的には思う。
アメコミは次元が低い
漫画やアニメや小説で日本人がどれだけの創作をしてきたと思ってるんだ
今海外がやってることは全部日本の作品の二番煎じに過ぎないんだよね
他国の人気作がそのまま自国で当然のようにヒットするって、その分野の独自の文化が弱いだけだろ
殊文化においては独自性を誇るべき
日本の神アニメのコナンクラスを作ってから文句を言ってほしいものだ
日本ではもっと精神年齢が低年齢の大きなお友達向けにしないと流行らないと思う
この先やるのがスパイダーマン、ライオンキング、トイストーリーとかでしょ
この手のラインナップに飽きたりせんのかねw
ハリポタみたいに金ローでしつこく流さないと
他局の突発特番の枠ではダメ
>>673 アラジン実写は日本でヒットするかなー
美女と野獣の実写は日本でも大ヒットしたし音楽は有名だし行けそうな気も、キャストが弱くてそうでもない気も
>欧米のヒーローは「大人」、日本のヒーローは「子供」
ちょっと待て!日本のヒーローが子供と言うのはどういう意味?
ウルトラマンも戦隊も仮面ライダーも全員成人だろ。
それとも日本人の20代は欧米では子供と認識されてるのか?
日本人は映画を観ない
観ても家族向けのアニメとかだし映画に関する感覚はかなり劣っているだろう
アメコミもアメコミ映画も観てない底の浅い意見書いてる人達が多いよね
>>9 映画自体が糞つまらんかったわ
長官が一番、悪役主人公軍団よりゲスってなんだよ
>>666 仕事人は描けないよね
描くとしたらレクター博士のような形とか
あるいはホラー映画などかも知れない
>>680 そういえば十三日の金曜日のジェイソンのバックボーンが
意外と日本人の大好物な感じよな
>>676 まあ結論ありきのチョイスでヒーローカテゴリーに入れるには無理があるアニメから引っ張ってきてるみたいだしな
>>681 そうなんだな、ジェイソンの生い立ちとかは知らなかった
でもああいうアメリカのホラーやサスペンス見ると
潜在意識の中にアメリカ人ってのは何か罪悪感とか恐怖のようなものはあるんじゃないかって気もする
日本人にとって絶対的ヒーローはウルトラマンなんだよな
それも円谷さんの特撮物でなければ納得しない
ロキノン糞文屋に何を聞くというのだw あほか?
>>1 頭悪いなぁ宇野はw
ヒーローものなんてのはそもそもが子供向け
日本のもアメリカのもない
ほんと馬鹿だなw
やはり宇野だわwww
ちなみに日本のヒーローもののの源流はアメコミとかアメリカ映画の影響が大きい
円谷ものだっておおくがジェリー・アンダーソンを模倣しているし
XXXXマンものもそうだ。
自分の結論が先にありきで文章くみあげてんじゃねーよ 宇野wwwww
スパイダーマンまでは良かった
他はコスプレしてるオッサンにしか見えない
アニメの子供主人公に自己投影や感情移入しているオタクは精神幼稚だとしか思えない
アメコミ映画はポリコレ気にしてるくせに
ヒーローはヒーローであれとジェンダーロール押しつけてるよな
アメコミは欧州でもウケてないだろう
あのヒーローのかっこ良さはアメリカ人しか理解できない
ダークナイトとか見たけど、やっぱ普通の大人が見るもんじゃないわ
バットマンのスーツやバットモービルとか出てくると幼稚に感じる
そういう意味では、ある意味、日本人は精神的に大人なのかもね
ヒーローものは、子ども向けと割り切ってるあたりが
アニメの子供主人公は家庭崩壊しているのばかり
オタクはまともな大人を描写できないせいなのだろうか
むしろハリウッドは大人の配慮で全てを作り上げた結果、子供向けしか生まれないという
>>502 女子中学生とか着ててお前本当にマーベル好きなんかと小一時間…
>>683 >潜在意識の中にアメリカ人ってのは何か罪悪感とか
>恐怖のようなものはあるんじゃないかって気もする
先住民族を大虐殺して土地を奪って住み着いた国民だからな。
ぎゃはははは
キムチまた負けてるやん
うんこ食うか?
>>692 エンドゲームのソーはそれを上手いことやってると思う
必ず恋愛要素入れてくるからだろ。そんなんいらんねん。
>>690 アメコミヒーロー映画なんぞが大ヒットしてるってのは
欧米人が総オタク化あるいは幼稚化してるのかな?
バットマンはパトカーは平気でぶっ飛ばすのにジョーカーは頑なに殺さないで
そのせいで苦境に陥ってていまいち入り込めなかったな
アニメの子供キャラの暴力描写や性的描写に違和感を持たないオタクって頭おかしいんだろうな
もうちょっと斬新な設定、ストーリーが欲しいな
映像は凄そうだが
本気で「アメコミ映画は幼稚で単純、日本アニメや漫画は奥深くて先を行ってる」と思ってるならかなりやばいな
日本アニメマンガとハリウッドのSFアクション映画、両方をちゃんと追ってれば、確かに90年代くらいまで日本も頑張ってたが
今世紀に入ってから急速に日本のサブカルが内にこもって退潮していき、
その一方ハリウッドがかつての日本が得意としてたようなものも取り込んではるか先に行ってることに危機感覚えるのに
好きなヒーローとしてまず出てこないもんな普通
そんなに上位にはさ
>>711 そうなんだよね
アニメなんかも海外のディズニー、ピクサー、ドリームワークス、イルミネーションの方が技術面とかどんどん高くなってるのに対して
日本の劇場版アニメの殆どは映画でやるレベルに達していないくらい質が酷いっていうか
コミックなんかも海外は作画に関してはフルカラー主流で画法豊かなんだけど
逆に日本は未だに制約だらけの白黒
ただ漫画ジャンルの多さは日本が優れてるけど
特撮、ヒーロー、怪獣系の実写作品なんかも
ハリウッド側がどんどん金も時間もノウハウも掛けて物凄いクオリティのものを作って先いっちゃってる
正直レディプレのガンダムやメカゴジラを見て圧倒されて「なんでこれを先に日本がやってないんだ?」って失望したわ
もともと日本産コンテンツなのに どんどん海外に吸収されちゃってる
日本にはヒーローキャラクター多いからな
特撮やアニメ、漫画、ゲームと
単純に知名度不足じゃね
日本じゃマブカプやってる奴ぐらいしか出てるヒーロー自体知らんだろ
アベンジャーズに至っては一般人チンプンカンプンだろ
>>715 わかってねえな
日本のアニメは独自の方向で進化してるんだよ
本気で日本のほうが技術的に劣ってると思うなら
何もわかっていないと思うよ
>>720 いやわかってるよ両国の作品みるし
ただ俺がいいたいのはアニメーションの本質としてのアニメとして日本は遅れてるって事で
本質的にアニメは動いてナンボな訳で
動かないなら絵画や漫画でやれって話になる訳で
ディズニー系やドリームワークスやイルミネーションはそのアニメの本質をちゃんとおさえてる
尚且つ基本アニメオリジナル作品だし
ちゃんと映画でやるレベルには達しているよね
対して日本の場合、動きよりも絵の複雑さに拘って本末転倒だったり、動きを省略しすぎだったり、アニメオリジナル作品じゃなくて原作ありきだったり、
アニメも3DCGじゃなくて非効率的な2Dに拘っている割には手抜き手法が著しいし、多くの劇場版アニメが映画でやるレベルに達して無かったり、
ストーリーに監督の独自性が強すぎたり、
そういった色んな要素に目を向けると
日本は遅れてるし酷いでしょ
ライミ版スパイダーマンは大ヒット
ノーラン版バットマンは大コケ
この辺の日本人のチョイスは興味深い
>>720 進化?
大昔のウォルトディズニーの白黒のミッキーのアニメを見てみなよ。凄いヌルヌル動くよ。
今の日本のあらゆるアニメを見る限り
そのレベルに達してる作品見かけないんだが?
そのどのへんが進化してるの? 別の手法で誤魔化していて後退してるようにしか見えないわ
絵の複雑さとか自己満足ストーリーとかアニメの本質とは無関係の要素とかで
>>723 単純にアメリカのアニメがつまらないだけでしょ。
>>722 あれはバットマンをよく分かってる奴向けに作ったもんだからな
二次創作の出来が良くても一次を知らない奴には売れない
凄いヌルヌル動いても つまらない作品はつまらない・・・それって つまり本質じゃないんじゃね?
そもそもディズニーのアニメって面白いか?。ディズニーアニメが凄いって意見は本人の主観の問題だろ。
そもそもアメコミノヒーローなんて知らんし
それはともかくアメコミでもライダーでも、ヒーロー大集合みたいな映画って好きじゃないわ
みんなに見せ場を平等に作る必要があるから、なんか接待バトルみたいになるのが気持ち悪い
だから何度も言ってるように。仮面ライダーとかで十分なんだってば。
2018 「スーパーヒーロー物」 国内興行ランキング
9位 49.0 米 アニメ インクレディブル・ファミリー
12位 37.4 米 実写 アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
23位 22.5 米 実写 ヴェノム
28位 18.0 米 実写 デッドプール2
31位 17.2 日 アニメ 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE 〜2人の英雄
37位 15.6 米 実写 ブラックパンサー
41位 13.2 米 実写 アントマン&ワスプ
42位 12.8 日 実写 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL
49位 11.5 日 アニメ 映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ
結論
アメコミヒーローは、日本国内においても国産スーパーヒーローより人気がある
>>721 全くその通りだが、予算が2桁違うので仕方ない。w
アニオタは認めないけど、もう追いつくことはない。
ビジネスモデルが違うから比べてはいけないレベル。
だってコナンやドラの制作費に100億掛けても回収できない市場なんだし。
テレビの延長のあのクオリティーで作るから儲かる。
ヤフーのコメント欄の感想を読むと。
アメコミは馴染みがない。話に深みがない。ストーリーが単純。
まとめるとこんな感じ。
ヒーロー物に限らずハリウッド映画にもはやあんまり興味がないとかじゃなくて?
若いイケメン君が変身しないとな、ごついオッサンじゃ女も観に来ないw
コスチュームもダサくて子供たちも興味ない、カッコ悪い
女キャラも萌え要素もない、気の強いねーちゃんばっかw
>>21 テコンドー自体パクリだからな
そこにマジンガーのパクリを乗せて、出来上がったダッサいタイトルてこんぶい
デートでアメコミ見に行こうなんて絶対に誘えないよな
男でも上司がアメコミの話とかしてきたらうわぁってなるもん
スーパーマンもバットマンもスパイダーマンもFLASHも単体のは好きだけど
アヴェンジャーズとかは見ようって気にならないんだよね…
>>152 悟空って全く葛藤なくね
戦闘狂のイメージしかないわ
アメコミは、西野さん(本人書かずにに複数で制作する)方式だから
子供みたいなヒーローが成長していくのが面白いんじゃねーか。
リュウソウジャーだって今は喧嘩したり女性メンバーを無視して
いじめたりしているけど、秋には団結しているはずだよ、うん。
漫画アニメって基本子供の物でしょ
ヒーローが大人だけのアメコミの方がおかしいような
宮崎駿が言ってたやん
戦争に負けたからと
大人が信頼されなくなって希望を見出だせる少年が主人公になったと
なんかほとんど首肯できない論評だな
つかむしろ日本でもアメコミ映画が流行ってると思ってげんなりしてたが、意外に見てないんだな
実際いくつか面白いのもあったが大半はやしょ〜〜〜〜もないもんな
見れば見るほどしょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜もない
まあスパイダーマンだけはかなり人気あったし映画も大ヒットしたよね
1と2まではリアルでも話題になってた。面白いとかヒロインがブスとかw
当時映画館で見たヤツは、終わった後にあの手の真似してるヤツ何人か見たろ?
他と違って中途半端に顔を出さんのと、あの躍動感ある動きや、弱者がヒーローになるところあたりが理由かね
ただ単にコスプレしたおっさんが暴れてるだけ
最初から強さがレベルマックス
この辺が受けないんだろう
日本人は漫画でもっとレベルの高い物を見慣れてるからな
造形がダメ、無理。
アイアンマンは映画はカッコいいけど、漫画はダサすぎる。
スーパーマンもダサすぎる。顔は人間そのままて…。
キャプテンアメリカは変態の領域。
沢山のウルトラ戦士と沢山の仮面ライダー
で守られてますからアメリカンヒーローなど不要
日本は世界一のアニメ漫画大国だから目が肥えてるんだよ
そんだけ
つーかダサくて全く興味持てないわ
しかも良い大人が熱中してるんだろ
日本人って大人だったんだなと認識を改めたよ
【真・アメコミ映画が受けない10の理由】
1:ダサイ。とにかくデザインがダサイ。タイツだけでなくアイアンマンですらダサイ
2:中身も展開もありきたり。熱中して見れるか
3:ヒーローものなんて日本産のでお腹いっぱい。今さら感がすごい
4:元々底の浅いチープな素材をCGマジックで最高級品に見せかけようとしてもちょっと無理
5:ダサイ
6:やっぱダサイ
7:ヒーロー同士能力差が激しくも世界観も統一感ないし、何がしたいんだコイツら
8:映画館高いし、どーせ中身もアレだからネットでおk
9:DASAI
10:映画見て原作にまったく興味湧かないレベルで普通に つ ま ら ん
あんなの大人が観るもんじゃないしな、ガメラとウルトラセブン見てれば問題ないわ
>>636 少子化の影響で大きなお友達捕まえないと駄目なんだろな
昔は、ケンちゃんシリーズや
あばれはっちゃくや好き好き魔女先生やBD7とか子供が主役やメインキャラのが結構あった
ライダーも仮面ライダー少年隊が劇中にでてくるしな
最近はテレ東の実写魔女っ子ぐらいしか子供がメインを張る番組が無い
強力な軍隊のある国と無い国の違い
日本の場合正義を暴力で実行するのはいつも異星人や改造人間
>>667 日本では、何回か書籍化でテコ入れしてるけど、アメコミは売れないんだよね。
ファンタスティックフォーの単行本を38年前に買った覚えがある。
4巻ぐらいで店先から消えたけどw
>>1 スパイダーマンは日本でも人気あるから、単純に映画の中身の問題だろ
まあスパイダーマンは子供だったか
大人ヒーローが合わないってのはそうかもな
>>742 ドラゴンボールが黒人やヒスパニック系にも人気あるのは悟空が地球でたった1人の異星人だからだってよ、移民の自分達を重ね合わせてるそうだわ
アメコミなんて陳腐で程度が低い
日本漫画の足元にも及ばん
>>57日本に限らず世界中どこも同じだろ
自国の映画とハリウッド映画ばかり見ている
アメコミのヒーローが受けるのは欧米だけだろ
ディズニー映画も同じで白人が主な顧客
>>720 残念だけど日本アニメの進化は、中韓に出してる時点でほぼ、止まってる
90年代以降は、安く上げるための技術進化しかしてない。
演出面はほぼやり尽くしてる
大きなお友達ニーズに合わせただけの演出は進化とは言えないだろ
2018日本で一番ヒットした映画が医療物の「コード・ブルー」なわけで。
日本でいう大人が見る一番のヒーローものは「相棒」。
おかしなスーツを大の大人が着てだよ?
銃や武力・暴力で相手をボッコボコにして
「いやっほおおお!」なんてものがヒットする土壌は今の日本映画界にない。
ダークナイトよりの後のアメコミはキャラたくさん出してわちゃわちゃさせてCGで中身無いのごまかしてるだけ
そもそもよく知らないヒーローがいくら集まったって魅力ないやろ。阿保かよ。
>>427 ドラクエの主人公がいつの間にか子供目線から、大人目線へと変わっていった・・・
>>770 後半のつじつま合わせの宇宙人設定が思わぬ効果を生み出したなw
>>776 映画界がテレビ局とアニメ製作会社でもってる悲しい現状
マーベルとか正直シナリオが昭和あたりに済ませて来た感じの「熱さ」を後追いしてて寒いんや
日曜の朝やってるあれくらいのレベル
だって日本はマーベル以外にもヒーローが溢れてるし
300円のジャンプのマンガも深夜アニメもマーベルも等価値
なコンテンツ
さらに外国みたく荒唐無稽なフィクション大人になったら卒業
、ただしハリウッドや米ドラマだけはセーフ!
なんて縛りも無いし、煩い教会や○○団体や警察もいないからな
マーベルに特別な感じが全くない
いくら興行収入を上げたら当たったことになるの? 50億では足りないの?(´・ω・`)
他国の映画市場が米国コンテンツで支配されてるのが異常なだけ
クオリティ高いし、面白いけどね
日本は独自のコンテンツを磨いていげはいい
ゴジラやAKIRAも今やハリウッドリメイクしてんじゃないですか
それだけ日本のコンテンツ凄いんです
>>783 仲間同士でいがみ合ってるヒーローなんてのもジェットマンからの伝統だしな
日本のヒーローモノは仲間の絆が熱いけれどアベンジャーズのメンバーはギスギスしてるじゃん
アイアンマンだけ他のメンバーからハブられてるのキツイ
>>787 日本のヒーローだって変なスーツを着ている人たちばかりじゃない?
ウルトラはスーツじゃないけど。
アメコミがどんなに頑張ってもジョジョの足元にも及ばないから
近年のライダーやウルトラマンもへんちくりんなデザインだと思うけどなぁ。
だけどずっと見ている人達には変な慣れがあってあれがカッコよく見えるんでしょ?
アメコミヒーローも向こうの人たちにとってはそれと同じなんじゃないの?
日本人は戦後教育で戦争で誰かを犠牲にしてまで戦うのは悪と叩きこまれてきたからアメリカの「大勢を救うために誰かが犠牲になるのが尊い」って描写が国民性に合わない
特攻隊を思い出すだろ
死にたくなかった特攻隊の家族に向けた遺書も思い出すだろ
メインキャラを殺して感動を煽るアメリカ人の軽さが無理
日本のテレビゲームRPGの主人公が15歳とか16歳ぐらいが多いの見るとアホか
と思うわ
せめて25歳ぐらいにしろよ
>>723 リミテッドアニメを認めないって訳だな
日本は枚数かけてヌルヌル動くにしてもリアルとは真逆の「タイミング」だから
ディズニー信奉者やアメリカかぶれには理解できない記号だろう
24コマフルアニメより2コマ3コマのウソの方がリアルに見える
と庵野なんか言い切ったことがあったな
いや、ヒットしてるし右肩上がりだし、、
アメリカのマーケティングは成功してるで
>>797 戦後からの話であれば悪を滅ぼすためにヒーローやヒーロー側の人たちが命を落とすというのは日本でも普通にあるけど。
ただ死んでも御都合主義で生き返ったりもするよね。
まあ、それはアメコミヒーローも同じだけど。
>>797 なるほど。外人はテロリストや暴漢を制圧しようと試みたり、喧嘩の仲裁をするのに日本人はしないのはそういうメンタルの違いからか
「ぬるぬる動く」ってダメなアニメーションをいう際の典型的な表現だったのに
いつの間にか「ぬるぬる動くからいい」とか勘違いしだす人増えたよな
>>792 ジョジョは洋画をパッチワークのように組み合わせた漫画だろ
既視感があるから海外のヲタにも人気がある
元ネタ見つける楽しみ方
ドラゴンボールみたいな単純インフレ馬鹿アニメが人気がある日本だから
マーベルもウケる土壌はある
>>797 でも、アニメブームの発端となったさらば宇宙戦艦ヤマトは
まさにその特攻で涙を誘い大ヒットだからなあ
他にも昭和のマンガやアニメは、皆の為に俺が死ぬってのはわりと定番の感動作劇だったよ
やっぱりアメリカって昭和っぽいのかな?
アニメで作られたとして考えてみりゃいい。
主人公のオッサンが、おかしなスーツ着て、空飛んで、
圧倒的な力・暴力で相手をボッコボコにして叩きのめしてヒロインといちゃついてすべて思い通り、
それを「正義、かっこいい」って称賛されて。そんなアニメを大人たちが見て熱狂してる。
「うわーw しねよキモオタ」って言うはずだよ大半の日本人が。
子供や若い人向けならいざ知らず。大の大人が変なメカとか暴力・殺人に熱狂してる、
こんなものがあるから犯罪が起こる、こんなもの規制しろって批判は絶対出てるはず。
これはキモオタの幼稚なヒーロー願望のあらわれで、
個人がものすごい力をもって暴力の限りを尽くして称賛されるなんて
あまりにお粗末。こんなものに大の大人が熱中してるなんて異常者うんぬんなんて
絶対叩かれてるはず。
アメリカ実写だから何も言われないだけで。
さらば宇宙戦艦ヤマトなんかもろ特攻て物語は終了しちゃうしな。
実写映画のキムタクヤマトも古代はヤマトと共に敵戦艦に特攻。
アベンジャーズと較べて仮面ライダー大集合するスーパーヒーロー大戦っていう映画が本当に出来が悪いんだよな。
映画のくせに本編よりひどい。とくにシナリオ。
日本でそういうコンテンツが大量にあるからよそ様のはスパイダーマンくらいの余程のものじゃなければ受けにくい
アメコミがそもそも日本では古いものと思われちゃってるし
日本で売れさせたいならVSウルトラマンやVS仮面ライダーくらいやらないと
ウルトラマンやドラゴンボールなんで死んでも生き返るのが普通になっちゃってるもんな。
アメリカはデフォルメされたヒーローを求める
日本はリアルな、もしくはそれに近いヒーローを求める
簡単にいえば超人を求めるか、人間を求めるか、だな
一つも見たことないんだけど、どうせガワを入れ替えただけで全部、俺ツエー俺ハエー俺カッコイーのテンプレなんだろ?
>>811 とは言っても日本の特撮ヒーロー映画なんて過去最高でもエンドゲームの4分の1程度の興行収入をあげるのが精一杯なんだよ。
だから何回も言われてるだろ。何故、アメコミ映画が受けないのか纏めるぞ。
1ストーリーに深みがない2絵が魅力的じゃない3日本のアニメの方が絵が緻密4日本人には馴染みがない5勧善懲悪のアニメなどいくらでもある6戦隊ヒーローで十分7CGは凄いが子供騙しにしか見えない。
以上。
ヒットヒットって今のアメコミ映画なんて単なるヒーローの寄せ集めだろ
無理やり同じストーリーに押し込んでるから明らかにパワーバランスがおかしいわ
アメコミヒーローってかっこ悪い
昔からキャプテンアメリカとかアイアンマンて…って思ってたけど
XMENの映画のとき、かなり変えてきたから
アメリカ人もかっこ悪いって感じてたんじゃねーか!って思ったw
>>813 アベンジャーズの初期メンバーの6人のうちアイアンマン、ホークアイ、ブラックウィドウの3人は普通の人間だよ。
CMが足りないんじゃね?
こないだのGoogleのCMで初めて知ったわ。
日本のアベンンジャーズといえば仮面ライダーだけど、
仮面ライダーと戦隊モノのヒーローって10代後半〜20代のクソガキばっかだよな。
>>815 低予算(聞いた範囲の最低額は7000万円)で必ず数億円稼ぐ
そんな映画が年に数本、東映のドル箱映画
あと劇場でキャラクターグッズがまた売れるとか
アメコミよりもはるかに凄い作品が日本にはゴロゴロあるから興味がないだけ。
宇野とか言う奴のトンチンカンな理論はともかく
日本でヒーローものなんて出尽くして出尽くして何周してるんだって話だからな
アベンジャーズがウケる国って自前のヒーローもの文化を持たず
輸入に頼ってる国なんじゃないのかと
>>823 一部の日本人が日本の特撮ヒーローすげえって思ってあるだけで
日本の特撮ヒーローもアメコミヒーローもどっちもどっちだとお
日本の特撮ヒーローがアメコミヒーローよりそんなに素晴らしいのなら
アメリカ以外のヒーロー過疎地に輸出したらアベンジャーズ以上に大ヒットするんじゃないの?w
宇野って人が言いたいのは俺の好きなアメコミが日本で受けないのから気に入らない。これを言いたいだけなんだろ。
そもそもヒーローって別にタイツしてなくてもいいだろ?
変態タイツやコスプレのアメコミヒーローでないマッチョマンなら普通に日本でも昔から受け入れられてるだろ。シュワちゃんのコマンドーとかよ
マーベルはつまらないが
だからといってコナンやキングダムが面白いわけではないしな
結局ヒット映画はいかに群衆心理を巧みに操るか
「アベンジャーズ」は面白くなくて1作目で挫折したが、だからといって
「仮面ライダー」は映画館に足を運ぶ気にもなれないw
エンドゲームが受けないのは3時間の長尺だからだろ?
トイレ休憩もなしに椅子に3時間も座るつらさを制作者が考えなかったのが敗因だよ。
日本側がオッサンをヒーローにするとどっちかというと熱いヒーローになるかなぁ
>>827 日本の特撮ヒーローが素晴らしいとか
誰も言ってない気がするけど
ただ、今さら感満載なのにむしろよその国はなんでそんなありがたがるの?
って感覚は割と共通してる気がする
つい最近だってもうおじいさんと言っても差し支えない藤岡弘、が仮面ライダーやってたじゃん
しかし現時点で今年の日本での興行収入が第3位の映画を「当たっていない」という前提がよくわからん。
結局、アメコミがつまらない受けないって意見に反論してる人たちって。
アメリカ崇拝からくる思想で反論してるだけだと思うんだよね。
キモヲタと子供がメイン視聴者なんだから、最初からリア充や強いキャラじゃダメなんだよ
最初は虐げられてるぐらい弱い設定にしないと
藤岡弘は本人も武道家でストイックなキャラクターなのがよかったな
だらしないスキャンダルで夢を壊すような事が無かった
>>797 洋画とか見てても命軽いなあwと感じることは多々あるけど
日本もまあまあ死ぬじゃん
ストーリーに詰まって手っ取り早く話展開させるには主要キャラ殺すのが一番だろうから
まあ仕方ないところだろうけど
ウルトラマンが大人気と言われる中国でもエンドゲームは大ヒット、大人気だもんな
日本がおっさんをヒーローにしようとするといぬやしきの類になる
>>842 命が軽いと言ったらジャンプ漫画
みんな生き返ってしまう
馴染みがない
馴染みがない割に数が多すぎる
数が多すぎて個に興味が持てない
理由はこんなとこ
アメリカ人には「“あの”ナントカマンが!」なんだろうが、
日本人からしたら「また新しいのかよ、なんだよ全身ピンクって…」って感じ。
馴染むのも学ぶのも面倒だしムダ
だいたいあれ、関係者来ねーじゃん
日本素通りで韓国や中国にはプロモートしてるのに
だからオレ言ってんの、マーベル信者あアホかって
周到に調教された奴隷根性の持ち主だろって
オレは違うけどなwww
>>816 割と宣伝強めだったスーパーマンの映画試しに見たけど
ほんとびっくりするくらいつまらんかったからな
ただまあそのつまらんてのは水戸黄門に感じるつまらなさに近くて
定番ストーリーが好きな層がどこの国にも一定数いるんだろうな
とは思った
Aと呼ばれる街で悪党が現れて正義のヒーローが悪党を倒す。舞台と登場人物を変えただけで中身は同じ。
馬鹿でも作れるストーリー。こんなの面白いと思うか?。
これなら、水戸黄門や大岡越前でも見てた方が100倍マシだ。
いくら、ハリウッドが凄くても受けない物は受けない。
日本にはタイバニとガッチャマンがある。
マグマ大使なんて所帯持ちだったぞ。
>>847 日本人だってウルトラ、ライダー、戦隊というジャンルがあることはほとんどの人は知っているだろうけど
「これ何戦隊?」「これなんていうライダー?」って聞かれたら
子供の頃に見ていたものは判別できるだろうけど
多くの人は数が多すぎてわからないんじゃない?w
日本のヒーローだってそれこそもう何百人もいるんでしょ?
確かに主人公おっさん
自身の運営に悩む的なの多いかもな
それでもオタクはオタクな世界だけど
ヨーロッパでもアメコミ映画うけてんの?
あっちの人がキャプテンアメリカとかいうコテコテのネーミングのキャラを安易に受け入れてるのが想像つかねーわ
個人事業主や中小零細の経営者のおっさんのメンタル的な感じが多いかもな
日本は美形 超能力 幼児的万能感
大人はわかってくれない
みんなの力でみたいな幼稚なの多いかもな
まあどっちみちオタクっぽいけど
>>854 だって基本的に自分の馴染み(視聴世代)の戦隊・ライダー・ウルトラマンだけ見て卒業だもの
直近でも日本以外の国はどこもアベンジャーズが1位だったのに、日本だけはコナンが1位だったなw
そりゃ、コナンには勝てないだろと日本人は普通に思うけど。
コナンは元の姿に戻っても高校生だし、怪盗キッドも高校生だし、確かに日本は子供がヒーローというのは合ってる。
>>854 だから、仮面ライダーやウルトラマンなら大枠としての「馴染み」は少なくともあるだろ。
アメコミヒーローは「馴染みがない上に数が多い」んだよ。
映画館に呼んで、IMAX料金取るハードルが2倍高いんだよ。
日本は日本のコミックがあるからアメコミは受けにくいというだけのことだろ
>>859 まあ日本は独立国家じゃないから
精神幼いんだよ
アメリカなんかは世界の長だから自分がどう世界とかかわるのがベストかと、常に主体的にかんがえなやむ
>>859 少年ジェットとかまぼろし探偵も少年が主人公だしな
アベンジャーズに関して言えば
関連作品が多すぎて、敷居が高く感じる
子供が連れて行けというのならともかく
ライダー映画とかはやっぱり見に行く気しないよなぁ。
同じ金を出すならアベンジャーズ観に行く。
今日から上映するハリウッドゴジラ新作だって、「ゴジラ」への馴染みで日本人観客を動員できる。
「ランペイジ」は面白いけど日本人観客は大して呼べない。
「ランペイジ」の元ネタはゲームだが日本人には全然馴染みのないゲーム。
日本人からしたらアメコミヒーローはこの「ランペイジ」に該当する。
>>859 ヒーローものの王道中の王道であるウルトラマンと仮面ライダー避けてる時点で宇野のトンデモ理論なんてクソ以下だと思うよ
て言うか日本はコンテンツビジネス強いからね
そこも宇野とやらは触れてないけど
コンテンツビジネスで輸入超過であろう国々と単純比較するのがそもそもどうなんだって話
>>860 馴染みがあるという理由でだけでライダーの映画なんか観ないよ。
最近の事情がわからないのはライダーもアメコミも対して変わらないとしたら
同じ金を出すなら低予算な映画より金がかかった映像を見たいw
スパイダーマンって高校生だろ
初めの説明からして間違ってるから
話にならないよ
アメコミをアニメで見たいかって言ったら見たくない、莫大な金かけてCG作ってようやく見ようかというレベル、内容はつまらない
>>859 間違ってるぞ、公開初週はコナンを押さえてアベンジャーズが一位だ
https://eiga.com/ranking/20190430/ ヒットしてないなんてことはない
>>875 だから馴染みがないことと、数が多すぎるのが2倍のハードルになってると書いてるだろーが
コナン君と言えば右京さん
まあどっちも脚本がすごい毎回毎回のクオリティが高い
ジャンルに馴染みがあっても1年ごとに設定がリセットされて
どんなバックグランドがあるのか何と戦っているのか知らない戦隊やライダーの映画を
わざわざ金を出して観に行こうとは思わないわな。
その点ではある程度世界観が繋がっているウルトラはまだわかりやすいかも。
面白いかどうかは別としてね。
たとえタイツヒーローの中身が大人でも内容自体は凡庸なただのヒーローものレベルだしな
普通に考えてそれを飽きもせず何十作も見続けてる方が幼稚だろ
インドカレーとカレーライス同じ
アメコミを解釈して日本人用に再構成して初めて認知される
日本は自国のアニメだの漫画だのが豊富だからアメコミにまず触れる機会がないもんな
バットマンやスパイダーマンみたいなメジャーどころはヴィランまでわかるけどアイアンマンやマイティソーやキャプテンアメリカと言われてもどんなヒーローなのかピンとこない
アメコミ映画って今のハリウッド映画そのものだと思う
無駄に派手なコテコテのCG
ワンパターン演技
シナリオもワンパターン
全般的に過剰演出で日本人は飽きてるんだよ
欧米のヒ−ロ−はガチムチばかりだからな
日本じゃサブキャラか敵役
アメコミってそもそも面白くないのがな。
仮面ライダーとかと似たようなもんだし、それなら仮面ライダーとかでいいやん。
>>867 逆に子供は見たことない訳のわからんヒーローばかりのアベンジャーズを見たくないと思うけど。
誰かドラゴンボールのキャラでアメコミヒーローのそれぞれの立ち位置を教えてほしい
それで大体の戦闘力差が理解できる
弓男=ヤムチャだけはなんとなく分かる
スーパーマンくらいなので十分なんだよ、
今のアベンジャーズとかはやり過ぎ
ブラックパンサー、アクアマンのストーリーはしょぼかったな
特にアクアマンは主人公に主体性無くただ状況に流されるままで王様にまでなっちまうしw
まあ現代の日本のヒーローは
杉下右京で決着がついたかな
そもそも日本は同じく世界的大ヒットのヒーロー作品量産国だからだろ
コンテンツ力ではアメリカに負けてないというか、キャラ物なら勝ってるでしょ
それ以外の国って驚くほど世界的に有名なヒーローコンテンツないよな
ドラゴンボールは西遊記がベースだけど、中国人には思いつかないような形で昇華してるし
中国はブルース・リーとかジャッキーとか彼らがいなきゃ北斗の拳もドラゴンボールも生まれてないから凄いんだけど
世界観も含めて全くの架空のヒーローコンテンツ産む力は日本がズバ抜けてるよね
十分当たってるだろ
日本はアニメ漫画が大量にあるから分散される
ちょっと幼稚なボクじゃないとこんなの見てられるかよ
いい歳して恥ずかしい奴
>>761 君アニメか特撮以外の映画を観だほうがいいと思うよ
あまりにも底が浅い理論ばかり書いてる自覚無いでしょ
西遊記は日本のコンテンツに大きな影響を与えているよなあ。
アメコミ映画否定派の観ていないけど印象だけで語ってます感からするにこいつら普段から漫画アニメ特撮ゲーム以外の文化に触れてないんだろうか
日本の子供向け特撮を絶賛しているオタクが脚本、CG、演出などでそれらの遥か上位互換のアメコミ映画をバカにしてるのはちょっと笑えないなあ
>>46 $2,788.0 - $2,690.0(前アバター、後エンドゲーム)
追いつくまで98百万ドル
公開1ヶ月以上経ってるし、厳しいようにも思える
5週目まで
Avengers:Endgame/Star Wars:The Force Awakens
アメリカ $803,395,591/$852,274,958
イギリス $111,413,339/$169,302,511
ドイツ $60,156,976/$98,935,812
フランス $57,034,317/$76,454,528
実は欧米はスターウォーズのが興行収入がいい
>>905 テレビで時々やるから見てるけど
やっぱり面白くないって、いつも思ってる
弱い主人公が失敗に挫折しながら成長していく過程が良いんだよね
オッサンが失敗すると日本では許されない風潮がある
>>898 コンテンツの力は知らんが
コンテンツジャンルではアニメが世界一の分布図がある
ネットのおかげ
>>910 テレビバージョンは全体の3分の1〜4分の1くらいカットされているから話が繋がらない部分も多いしな
>>910 アメコミ映画ってわりと歴史や現実の問題リンクさせてるから理解するのにそれなりの教養必要だからね
>>911 スパイダーマンはまさにそれなんだけど(´・ω・`)
>>915 スパイダーマンは日本では人気ある方じゃん
>>912 日本のアニメが世界一って思ってるのは日本のオタクだけだ
世界はディズニーとピクサーが席巻しとる
ついでに
日本 $50,435,172/$75,391,571
ブラジル $82,579,810/$26,677,985
メキシコ $75,679,356/$27,089,200
オーストラリア $55,990,729/$60,908,496
トニースタークは40代のおっさんだけど仲間を死なせたくない、人類を未知の恐怖から救いたいと思って結果的に暴走してしまったり
恐怖のあまりアーマー依存症のノイローゼになったり
横柄に振る舞う外面とナイーブ過ぎる内面の差が魅力の一つでもあるんだけどな。
>>1 そりゃアメコミオタクが少ないからだろ
漫画の実写映画化が持て囃されてるのは日本も同じ
一部失敗作を除き支持基盤相応に成績は伸びる
仮面ライダーや戦隊ヒーロー同士が戦うオールスター映画の最後は結局共闘する酷い脚本とシビルウォーを比較して前者が上は流石にありえんわ
コスプレおじさん、おばさんのお遊戯映画外人好きだな
>>527 最近の作品が幼稚なだけだよ
昔のアニメや特撮は教育も兼ねて子供達に考えさせる作品作りをしていた
ベイマックス(BIG HERO 6)
衣装はダサいけど面白かったな
韓国 $104,015,033/$23,327,825
スペイン $31,194,495/$34,839,065
イタリア $33,128,251/$28,615,105
スウェーデン $10,759,361/$18,756,685
イタリアなぜアベンジャーズ側なんだ…
>>922 シビルウォーのおかげでIWでは一度もトニーとキャップは合流することなくサノスに敗北。
前2作はエンドゲームの最終決戦でのキャプの「アベンジャーズ ・アッセンブル」というセリフのためにあるようなもんだよね
>>804 >「ぬるぬる動く」ってダメなアニメーションをいう際の典型的な表現だった
初めて聞いたが
>>827 実際初代の仮面ライダーは海外でかなり放送されていて藤岡弘、は海外でもかなり有名
白人は見た目が良いから、だったらハリウッドの実写アクション見た方が早い
>>723 ぬるぬる動くことが最上なの?
そんなの枚数増やせばぬるぬる動くぞ?
君の立ち位置がどこなのかわからんが
絵描きのレベルはめちゃくちゃ上がってるし表現力もめちゃくちゃ上がってる
キャラクターの表現だって日本ほどバリエーションある国ある?
デジタル表現だって海外に全然負けていない
>>901 その西遊記も日本が制作したドラマ「西遊記」が海外で大人気だしな
そもそも日本でアメコミ映画が当たってないってのが単なるウソの糞記事の可能性はありませんか?
ライダーも今では日曜日の朝の同じ時間に放送しているゲゲゲの鬼太郎に視聴率では勝てないもんな
日本のヒーローが子供向けってドロドロの人間ドラマの仮面ライダー555とか知らんから言えるんだろなぁ
戦隊も仮面ライダーも結構主要メンバー死ぬ展開多いしビターエンドなのもあるから子供向けとは一概に言えんのに
>>935 ライダー難しくなりすぎなんだよ
うちの中・高生は録画して視てるが、これ小学生や園児はわかんないだろと思うわ
今YouTubeで期間限定配信してるオーズくらいわかりやすくないと
>>903 アニメも特撮もアメコミ映画も特に好んで見ません
あと理論とかやめて。ただのネタだから
>>917 ドラゴンボールの最新作の売上凄かったぞ
ディズニー、ピクサーはそもそも女子供が対象でしょ
アメコミ、ドラゴンボールの最大のターゲットは男だ
男より女子供の方が食いつきがいいから安定的に結果出せる
でも男の方がグッズとか金払い良いから最終的に男を食いつかせた作品が天下を取る
>>936 特撮じゃないけどDBでクリリンが初めて死んだ時はショックだったな。
その時はそれから何度も死んでは生き返るとは思ってもいなかったからw
>>934 嘘というより分析が下手なんでしょ
ちょっと調べればアベが欧米でそこまで流行ってないのわかる
少なくともスターウォーズほどではない
アメリカの文化や習慣、アメリカンジョークを日本国民全員が理解できると思っているのか
>>940 俺もあっけなく死んで えっつ!!ってなった
まさか、死んでも生き返る世界になるとはその時には思ってもなかった
日本の特撮ヒーロー映画なんか10億を越えれば大ヒットなのに
アメコミヒーローは50億超えても当たったことにしてもらえないんだな。
要はアメコミにとって日本は「おまえの席ねーから」状態で浸透しずらいんだろう
そりゃ中韓で受けるよ。日本に比べりゃ席空きまくりだもん
日本にはヒーローがたくさんいるというより
世間一般的に日米のヒーロー問わず軽く見られる傾向はあるのでは?
ライダーや戦隊やウルトラマンの映画だってたいした興行収入を上げることはないんだし。
コミックに絞っても仮面ライダーで終わるのにまだやるんだなw
小芝風花ちゃんは認めてるの?
だったらオレも見てやらないことはないんだけど…
海外で大ヒットしてるのに日本ではそこまでヒットしないのはおかしいというなら
世界第2位の音楽市場である日本で大ヒットしてるAKBが
世界でヒットしないのはおかしいってことになる
白人、英語じゃないと厳しいんじゃ?
アニメは関係ないからね、そういうの
>>948 ガガガが爆死して以降小芝の工作員が必死すぎて笑う
アメコミの敵は必ずと言っていいほど主人公のプライベートでの知り合い
毎回同じ展開にうんざり
なんで普段読まないアメコミがヒットすると思うんだよ
>>953 いや同じ日本での話だよ。
日本で最高の興行収入を上げたライダー映画が19億円。
エンドゲームはもう50億円を超えている。
これだけ見ても日本人だってライダーよりアイアンマン達をわざわざ映画館まで足を運んで観に行ってる人が多いのは事実じゃん
>>937 今の中高生は仮面ライダー見てんのかよ
小学高学年ぐらいから卒業じゃない?
いや、アメコミこそ元々は子供向けでしょ?ww頭沸いてる奴が百済無い記事書いてんじゃねーお
エアプだろ。アメコミのヒーローのが精神的に単純で子供。アメコミ好きはそこも含めて好きなんだし
>>937 小さい子はストーリー関係なく見てるよ。
逆に、オーズなんてノリはいいけどすげー重いぞ。
>>961 政治家に脅され一時は業界の自主規制しまくりで下火、中古になったときのプレミア目当てでマニアしか買わない、タイツ男の絵物語状態になった
子連れ狼の翻訳が出たあたりから、めんどくさい設定やトラウマ主人公、ページを食うスローモーション風コマ割りなんかが流行り復活
つまり安易に自主規制に同調すると、ジャンル全体の衰退を招くよという歴史の教訓
>>963 またまた読んでないのにマウント取りに来たバカが現れた
アメコミ=マッチョっていうイメージが足を引っ張ってる
>>966 ディズニーがマーベルを子会社化する前に
X-MEN、ファンタスティックフォーの映画化権利は20世紀FOXに売却
スパイダーマンの映画化権利はソニーに売却
している
ディズニーはソニーと相互契約してやっと
スパイダーマンをMCUに出演させた
さらにディズニーは20世紀FOXを買収
次作から出るのではとの噂
売却された映画化権利は5年に一本新作を作らないと権利は消失する
ブレイド、ゴーストライダー、デアデビル、パニッシャー等は権利消失し、マーベルに権利が帰ってきている
>>960 学校じゃうちの子くらいしか視てないっぽい
国産ヒーロー映画なんかより何倍もの興行収入を上げているアメコミヒーロー映画を日本では受け入れられていないと否定する方が無理あるだろ。
ヒーローだけでなく日本は漫画が何でもありで多彩だなと思ったり
漫画の地位ってのがあるのも強みだろうね
国によってはバカにされる国もあるんでしよ
単に多くの日本人は“ヒーロー物=子ども向け”としか考えてない事も原因だろうね
欧米が正しいて前提はなぁ、ぜんじろうとか、脱税科学者とか言うけどさ。
日本人はヨーロッパ型のヒーローが好きだからね
細身でイケメン、ヒラヒラしたジャケットプレイが映える衣装
武器も長剣やら振り回して映えるのが好き
ガチムチでアゴ割れててピチピチの衣装着たいい歳した大人たちを観る気はあんまりしない
武器も斧とかトマホークとか使いそうやし
>>977 知人の女性はマイティ・ソーの事が好きだって言ってた。
マーベルファンで映画ほとんど観てるけど
日本での興行成績なんか気にしたことないぞ
アベンジャーズの最新作ではアメリカ人が日本の繁華街で戦ってチンピラを殺しまくるシーンがある
チンピラ役は真田広之
日本では正統派アクションヒーローな真田広之が日本でアメリカ人にかっこ悪く殺される
これ制作側は「日本人が見たら"悪者をやっつけてくれてアメリカ人ヒーローカッコイイイ"と思ってくれるはず」と安易に考えたんだろうけど…
日本人からしたらドン引きだよね
>1
80年のスーパーマンbyドナー&レスター監督
90年のバットマンbyティム・バートン監督
00年のスパイダーマンbyサム・ライミ監督
は大ヒットしたけどね
単に監督の腕の差が出てるだけ
アメリカではこの手の映画はどの層に受けてるんだ?
日本で言う
C
T
M1〜M3
F1〜F3
デッドプールは突き抜けててかなり面白いけどな
グロいけど
>>982 その頃のは、今ほど娯楽化してない
スーパマンとかはよく見た
>>1 ぜんぜん的ハズレな記事だな
日本がアメヒロにハマれないのは第2次大戦で出っ歯の細目の醜いジャップとバカにされてボコボコにされたから
あげくに世界初の核兵器の実験台にされて惨敗
こんな目にあったらアメヒロに屈辱や劣等感や嫉妬の念しか湧かない。だからヒットしない
逆に中国や韓国は同盟国の一員として日本に偉大な勝利をした国だからアメヒロに自己投影できてヒットする
そんなお隣の国々の盛り上がりに嫉妬した日本が、アメヒロにボコられて尻の穴を舐めさせられた屈辱と劣等感に目を背け
あろうことか韓国や中国に自分を同化させ、お祭りに参加するようになった
そもそも日本人の細目の出っ歯というアニメを作ってイメージを植えつけたのはディズニーその人なんだけどね
なんともミジメで皮肉な話だよ(笑)
アベンジャーズが本国アメリカで大ヒットしたのはビンラディン暗殺で911の呪縛から開放されたアメリカの躁状態と合致したから
アメリカや中国や韓国みたいな戦勝国だけがお祭り騒ぎできる映画であって、日本はみじめな蚊帳の外
キャプテンアメリカの映画を見たら第二次世界大戦当時で主人公の敵はドイツだし
悪者のアジトで捕まってる人の中にアジア人がいたら「お前は日本人か」と敵扱いしてたし
日本でキャプテンアメリカかっこいいーと言ってるのは日本人じゃないだろ
スターウォーズと一緒でまたやってるのかーくらいどうでもいいし観たいと思わん
アイアンマンと最初のアベンジャーズだけだったな、観に行ったの
あとは、次から次に公開されて付いていけなくなった
アメコミ物に限らず、アメリカの映画は不必要なラブシーンが多すぎ。
緊迫感を持たなきゃいけないシーンでもいちゃいちゃして窮地に陥る(w
日本でもスパイダーマン売れてんじゃん。
マーベラーだろ。
日本には仮面ライダーとかウルトラマンとかの市場があり
それが昭和に既に飽和してからのアメコムだから
今更子供向けドラマを大人が演じる系は受けないわ
それよりもゴジラ観に行こうっと
とは言っても今やライダーやウルトラマンもテレビでそんなに視聴率を取れるコンテンツでもないし
映画なんかそれこそ興行収入が10億円超えるかどうかとかそんなもんでしょ?
日本には多くの国産ヒーローがいるというより
単純にヒーロー物に興味がないだけなんじゃないの?
昭和の時代とか
仮面ライダーもウルトラマンも
昔はオッサンが主役だったのが
いつのまにか10代20代のイケメン以外お断りになってるなあ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 51分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215072939caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1559209964/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】<なぜ?>日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?欧米のヒーローは「大人」、日本のヒーローは「子供」★5 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【映画】<パラサイト>同じようなテーマを持った映画は日本でもたくさん作られている。なぜ日本映画は世界の頂点に立てないのか? ★5
・日本人は世界最低な民族
・「世の中お互い様」 今の日本でどれほど通用するか疑問だよな
・【テニス】大坂なおみ、快挙逃す MVPは世界1位ハレプ
・【芸能】福士蒼汰の主演映画が“また”爆死で「俳優生命」の危機!?
・【芸能】 現在、主演映画が3本決定済! 稲垣吾郎、名監督の作品で映画賞狙えるか
・【音楽】<TWICE>日本で初のオリジナル曲「One More Time」MV解禁!
・【世界陸上】2025年東京開催決定 34年ぶり、日本では18年ぶり [鉄チーズ烏★]
・日本ってアニメは世界的にも評価されるくらい面白いのに なんでドラマや映画はゴミなの
・【メディア】DAZN 日本での契約数100万件突破 CEOが明かす
・【競泳】池江璃花子に寄せ書きポロシャツ「りかこの笑顔は世界一」 [爆笑ゴリラ★]
・サッカー日本代表は世界に目を向け大きく前進した。では日本の野球は?/石田雄太の閃球眼
・【映画/音楽】ティナ・ターナーのオフィシャル・ドキュメンタリー映画が製作決定
・【芸能】小出恵介、不可解な米国での俳優復帰の裏事情…日本での活動再開が許されない理由
・【MLB】前阪神ドリス、日本で評価上げてブルージェイズ入り 「再び名前が知れ渡った」
・【映画】『パラサイト 半地下の家族』 日本での動員100万人、興収14億円突破 ★2
・【スーパーマリオラン】間もなく配信開始へ 日本では16日午前には遊べるようになる見込み
・小池百合子、感染対策の自粛に…ずっとぬるま湯で来た日本ですから、ここはガチ目覚めて欲しい
・【速報】世界的に日本で新型コロナの死者数が少ない秘密は何か―仏メディア★5 [緑の人★]
・【芸能】長瀬智也、引退後初告白「俺がやりたいことは、日本でやっている奴いないから」 [ひかり★]
・【体操】内村航平、全日本でまさかの予選落ち 左肩悪化で苦悶…世界選手権代表は極めて厳しく
・堀江貴文氏「20年ほど前に育児一応してた」 フォロワーは子供の存在に驚き [爆笑ゴリラ★]
・【日中】日本で永住資格を取得した在日中国人は17万人、中国人留学生は13万人超える[11/06]
・【芸能】たむらけんじ EXIT兼近「頑張ってる奴を受け入れない日本であってはならない」 ★2 [ひかり★]
・【俳優】「志尊、動きます」出演映画が公開延期で#志尊淳が意味深ツイー [爆笑ゴリラ★]
・【MLB】イチロー、将来的な日本球界復帰はなし!? 「日本でやることはないと思います」
・【芸能】浜村淳 名物ラジオ番組「50年が夢です」…リスナーと映画がモチベーション
・【サッカー】<バルセロナ>7月に日本で神戸、チェルシーと親善試合 スペイン紙が報じる
・【お笑い】「黒塗りメイクは世界では人種差別行為だ」 在日13年の黒人作家が書き下ろした本音 ★3
・【テニス】錦織圭の初戦は世界105位のマルコ・チェッキナートと、ウィンブルドン組み合わせ
・【芸能】加藤浩次が田中みな実バッサリ「日本で一番気遣わないアナウンサー」 [無断転載禁止]
・【芸能】すみれ「バリバリ元気です!」 約9カ月ぶり日本で公の場、「サブウェイ」新商品発表会に登場
・【村本大輔】日本で本音を言うと炎上する。うそばかり建前の国だ 首輪をされた芸人ばかりでテレビがつまらない★7
・【芸能】杏 すべては子供のため!悪役オファー固辞&フランス移住に秘めた“母の覚悟” [爆笑ゴリラ★]
・【東京五輪】<延期論>政府内で浮上!「日本で収束できても海外で広がっていれば、予定通りの開催は難しい」
・【野球】クロマティ氏が巨人アドバイザー退任を発表 今後も日本でタレント活動 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】さんま、30年ぶり日本で正月「アローン会」生討論 来年1月2日に生放送 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】野球の試合は最後まで見たい なぜ日本では「ハイジゲーム」が繰り返されるの [鉄チーズ烏★]
・小室圭さん、渡米2日後にパブで仲間と「カンパイ!」日本では見せなかった満面の笑み ★4 [爆笑ゴリラ★]
・YOSHIKI「日本で何が起きているのか知らなかった」 誹謗中傷を断罪「とても悲しくなった」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】北川景子、第1子妊娠!今秋出産予定、事務所関係者「報告受けている」 DAIGOは子供は1、2、3人ぐらい
・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★2
・【ゲーム】PS5版「パルワールド」が日本で販売開始 「発売が遅れてしまい、大変申し訳ない」 [ネギうどん★]
・【大麻】高樹沙耶「大麻は産業、医療、循環型社会に貢献するものという常識に…日本では大麻取締法とメディアの報道が人権を侵害」
・【旧ジャニ新社長】TV取材応じる ジャニー氏の性加害に言及「犯した罪は世界最大、決して許されない」 [Egg★]
・【ゲーム】初のスマホ版「マリオカート ツアー」がサービス開始! 片手プレイ可能な新作は世界の都市が舞台
・【玉川徹氏】東京五輪の無観客開催案に反対「日本で五輪をやる意味って何?…敷地を五輪に貸し出しているだけ」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】丸山桂里奈、日米サッカーのギャラ格差明かす……日本で年収400万、アメリカでは半年で1000万
・【サッカー】<W杯アジア最終予選>山本昌邦氏が豪州代表を分析!「夏の日本ではハイテンポは長時間続かない」
・【大麻】高樹沙耶「大麻は産業、医療、循環型社会に貢献するものという常識に…日本では大麻取締法とメディアの報道が人権を侵害」★2
・【コロナデマ】ジェジュン(JYJ)、エイプリルフールでの嘘の代償… 日本での番組出演が相次いでキャンセル
・“弱者男性の姫”檜山沙耶がYouTube開設も世間の反応は冷ややか 交際相手の西岡良仁は世界ランク444位に惨敗 [おっさん友の会★]
・【サッカー】<DAZN>プレミアリーグ 2017-18シーズンより放映決定 日本で唯一欧州5大リーグが観戦可能に
・【テニス/サッカー】錦織×本田圭佑 “Wケイ”の豪州共演に海外ファンも仰天「日本ではどっちが有名?」
・日本、金メダル4つは世界トップ 米国や開催国フランス上回る、まさかの敗戦続きイメージも好成績【パリ五輪】 [首都圏の虎★]
・【サッカー】誰もがウイイレで使った伝説FWババンギダの今 狂気のスピード値「99」で日本でも大人気 [首都圏の虎★]
・【逆走ニッポン】大麻にコロナ予防効果との研究結果…大麻解禁が進む世界、日本では使用規制強化か [ごまカンパチ★]
・【サッカー】<“久保効果”>「マジョルカ」日本での視聴者数が大幅増加! レアルやバルセロナに約10万の差をつける..
・【野球】清原さん 同じ誕生日の鈴木誠也絶賛「日本で一番の4番打者」「ズバ抜けている」「お手本になるスイング」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】「笑ってはいけない」浜田の黒塗りメイクが物議 黒人作家が語った不安「#日本でブラックフエイス止めて」
・ひろゆき、マスクに466億円も使うんなら工場を全国に作って、そこで人雇えばいいんじゃね? 日本で流通してる6割が中国製みたいだし★3
・【サッカー】<ベネズエラ代表のドゥダメル監督>渋滞に「これだけの先進国である日本で渋滞が起きたことには、驚きました」
・ひろゆき、マスクに466億円も使うんなら工場を全国に作って、そこで人雇えばいいんじゃね? 日本で流通してる6割が中国製みたいだし★4
・格差拡大の日本で進む「文化格差」 観客の高齢化に演劇界が危機感…若者はネットやゲーム、ハロヲタをやめて観劇を!チケット支援も
・【フィギュア】羽生結弦へ投げ込まれる大量の「くまのプーさん」全日本での全面禁止決定も無理ない 次滑走チェンへの敬意は ★3
16:27:57 up 41 days, 17:31, 0 users, load average: 88.57, 78.31, 74.23
in 0.15434885025024 sec
@0.15434885025024@0b7 on 022406
|