プロ野球ソフトバンクは25日、米大リーグのドラフト会議(6月)の上位指名候補だった、カーター・スチュワート投手(19)との契約に合意したと発表した。30日(日本時間31日)に米カリフォルニア州で記者会見し、6月3日には福岡市内で入団会見を行う。
同投手は昨年、ブレーブスからドラフト1巡目で指名されたが、身体検査で手首に問題があるとされて合意せず、フロリダ州の短大に進学した。
米メディアによると、6年総額700万ドル(約7億7千万円)で合意したと報道されている。〔共同〕
2019年5月25日 15:47
https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60225_V20C19A5000000/
■米ドラ1のスチュワートは6年約7億7000万円
ソフトバンクは25日、カーター・スチュワート・ジュニア投手(19=東フロリダ州立短大)と契約合意したと発表した。
代理人のスコット・ボラス氏の米ロサンゼルスにある事務所で30日(日本時間31日)に会見を行う。その後来日して、6月3日に福岡市内で入団会見に臨む。
スチュワートは昨年MLBドラフトでブレーブスから1巡目(全体8位)指名を受けた。だが、身体検査で手首に懸念が判明したことで契約金の提示額が下がり、7月上旬の期限までに合意に至らなかった。今年6月3日からのドラフトでも1〜2巡目で再び指名を受けることが確実視されていたが、ファーム施設なども充実しているソフトバンクでのプレーを決めた。
推定6年700万ドル(約7億7000万円)の契約で、代理人のボラス氏は契約満了後に25歳でメジャー入りさせる考えだ。198センチ、91キロの堂々たる体格。映像で投球を見た王球団会長は遠征先のZOZOマリンで「米国人にしては珍しいくらい大きいカーブを放る。攻撃的なピッチングをしてくれれば。経緯はどうであれ、我々としてはどういう投球をしてくれるかだから。期待していますよ」と話した。
来日後はまず2軍スタートとなる見込みだが、昨年ドラフト時点で米アマチュアNO・1投手と評価された逸材。外国人は現在、デスパイネ、グラシアル、ミランダ、モイネロが好調で、2軍にはサファテ、バンデンハーク、スアレスが控える。だがスチュワートが今季中に戦力となる可能性は十分ある。まずはロサンゼルスでの会見でどんな思いを語るのか、注目が高まる。
◆カーター・スチュワート 1999年11月2日生まれ。米フロリダ州出身。エウガリエ高校3年の18年に61回2/3を投げ防御率0・91、128奪三振をマークし、全米高校トップ選手の1人として名をはせた。同年6月のドラフトでブレーブスから1巡目全体8位指名を受けたが交渉が難航し、契約合意に至らず。同年秋から東フロリダ州立短大に在籍し、今年6月のドラフトでも目玉選手の1人になると伝えられていた。198センチ、91キロ。右投げ右打ち。
[2019年5月25日20時3分]
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201905250000981.html どうせ数年はマイナーだから
金もらえるマイナーリーグでやったろ!ってことやな
三年は育成として残りの三年でエースクラスの結果出してくれよ
米は25まで年俸そんな貰えんのやろ
これから若い内は日本でやって将来メジャー目指すってのも増えるかもな
珍しいパターンだな
アメリカの診断が正しいか
カーターの心意気が勝つか
どっちだろなあ
この年齢このレベルの選手が日本プロ野球で通用するか否か
成功すれば今後このパターンあるかも
一億を貰いながらのんびりリハビリ
そんなハングリー精神の無い奴が大成するのか
>>9
・ドラフトで球団選べない ⇔ 日本からは悪くてポスティング、うまくいけばFA
・年俸は安い ⇔ 日本なら、成績次第で○億の年俸もアリ
・マイナーはハンバーガー食べてマイクロバスで移動 ⇔ 日本は新幹線、飛行機で移動 ソフバンて松坂でエライ目にあってるのに、また同じ轍を踏むのかよ
>>11
左腕と右腕の違いはあれど、縦に大きく割れるカーブというのは、
むしろ工藤との運命的な出会いのように思えるぞw 2、3日前から新聞で見てけど色々問題になりそうな契約だよな
>>12
どうかな?外国人枠があるから無駄に金かけて育成込みでとれる球団は限られてるだろ >>10
高校でドラフト指名拒否して短大行けば翌年にまたドラフト会議指名できるから短大出身選手は多いよ ボラスがMLB球団と強気に交渉してるが上手くいかないから
こいつを日本送りにして交渉の幅効かせようとしてんな
この選手は島流しにされて可哀想
>>21
高卒ルーキーだから、これでも破格の高年俸だよw この先1年はリハビリって報道をどこかの新聞で見たな
>>23
そうだ、外国人枠を拡大すればいいんだ!(ピコーン >>21
マイナーからメジャー目指した場合の想定給料よりは高いんだよ
それプラスにマイナーだったら飯はハンバーガーやサンドイッチ、長距離バス移動
マイケルジョーダンがマイナー移動に耐えられなくてポケットマネーでリムジンバスを球団にプレゼントしたのは有名な話w ブレーブスが契約に二の足を踏んだ
手首の状態は大丈夫なのか?
高3相当時で年間60イニングちょっとしか投げてない(投げられなかった?)
というのが、アメリカのハイスクール野球の置かれてる状況が際立つ
面白いな
やっぱりカネあるし
こういう話も持ち込みやすいよな
契約金以外のカネも動いてるのかな?
>2軍にはサファテ、バンデンハーク、スアレスが控える
トレードすればいいのに
セリーグで欲しい球団おるだろ
>>37
マイナーだったら退屈する暇もないし、長距離バス移動というとてつもなく退屈な時間が待っている ソフトバンクはポスティング認めないそうだが
これは助っ人扱いだから関係無いのか
成功したら新しいパターンになるかもね
身体検査通らなかった選手が25まで日本でリハビリがてら稼いでそこからポスティングなりFAなりでメジャー高額契約狙っていくの
上手くいったらだけど
一円にもならないアマ野球や、全米をバスで移動してサンドイッチとかリアル虎の穴なマイナーよりは、練習環境充実してて日程も緩くて金になるNPBって選択か
増えると嬉しいけどボラス案件だから受けきれる球団限られるだろうな
>>1
打者・野手はともかく、超有望な若手投手の来日、NPB入りは
マイナー経験ゼロのエリートコースとして、今後もありそうだね >>46
・メジャーは中4日 ⇔ NPBは中6日
これも非常に大きいね ボラス案件だし、登板間隔、投球数などに相当な条件つけてるだろうな。
25歳になる前につぶれたら、何の意味もない。
起用法が難しそうだぞ。
どうせ旬の時期にメジャーいくしメジャー側も育てる手間無くて良いのでは?
身体検査で難癖つけて安く済ませようって手法メジャーで流行ってるのか?
マエケンだってフル回転だろ
ポスティング考えてるだろうか24までだろうなプレイするのは
>>50
中6、100球肩と思えば国内でもいるレベルでしょ 面白いケースだな
手首の問題がどの程度か気になるけど成功してほしいね
ソフバンはピッチャーのトレーニングに鉄球投げ取り入れてるからな
成功したらとんでもないピッチャー出来上がるぞ
日本選手がメジャーに引き抜かれるのは許さん→アメリカの選手は持ってく、
台湾とかにいい選手いたら青田買いするw
>>4
マイナーより金もらえてチヤホヤされるNPBだろうな >>16
金銭面では余裕で元取ってるだろ>ソフバン 手首の故障とか診断されたけどその後もなんでもなく投げてるからな
まあ可能性ゼロじゃないんだろうけど実質的には契約金値切るための言いがかり
メジャーのドラフトは上位指名権使って指名した選手と契約合意できなかったら翌年のドラフトで補償指名権がもらえる
スチュワートは全体8位だったからブレーブスはドラフト全体9位を補償され、本来の指名権である全体21位と合わせて今年は1巡で2人指名できる
だから契約できなければそれはそれでウチとしては構わないみたいな感じで言ったもん勝ちの吹っ掛けをかましてくる
>>1
・全員が高卒の巨人三本柱(斉藤・桑田・槙原)の1年目
・松坂・ダルビッシュ・田中マー君の1年目
・近藤真市の1年目(ルーキーでノーヒット・ノーラン達成)
比較対象はこのあたりかね? >>36
サファテは出場回数がもう少しで日本人扱いになるとか聞いたような
バンデンはリハビリ中だし 6年7億で日本に来るって事は怪我あるんだろ
まともな状態でメジャードラフト確実な奴が
日本で6年いる理由がないからな
これ成績次第では年俸上がるの?
どちらにしても体作ってラスト2、3年で仕上げて成績を出して大型契約を目指すって話なんだろうけど
>>70
何の問題になるの?
ドラ1とは言え故障持ちだから本採用されずに
現所属先は大学になってる訳だし >>24
短大出身選手の有無じゃなくて短大そのものの有無、ね。 このレベルがこの若さで来るルートが確立されたら全盛期を日本人枠で迎える外国人選手が誕生するな
>>1
手首手術して、万全にしたほうがええやろ。
3〜5年じっくり実力付けて、一軍での活躍期待しとるで! 日本の先発なら週一回100球投げればいいからね
あとソフトバンクならお願いすれば春休みと夏休みもらえると思う
>>52
ドラフトだとケガを理由に契約金抑えて他の選手に回すことが多い
チーム毎に契約金の総額決まってるから >>82
向こうに戻った時に「中4日?ホワァイ?クレージー!」ってなりそう そりゃ思想の違いやろ
メジャーに選手取られて喜ぶ球団かメジャーに勝てる球団をを作るかの違いや
禿バンクスのことだから裏ではもっと金渡してるんやろ
どうせ
>>78
短大から4年制に編入できるのでかなりの需要がある
学費の節約や高卒時点では手の届かなかった4年制大学に行けたりとか 助っ人外人のメンツが強力すぎて嫌になっちゃうな
まぁもうサファテは終わりだとしても
よほど日本が好きなんだろう
ふつう契約金と施設の問題だけで大事な6年間も日本球団と契約なんかしない
>>89
人工芝でやってメジャーに勝つとかまさに
寝言だな >>76
ドラ1言うても何の実績もない新人だからな 野球好きは、この契約合意を喜んでる、朝日新聞曰く
・今までは選手の流出は日本からメジャーへの一方通行だった
・近年は日本のアマチュアが直接メジャーへ行かないようルールも整った
・外国人でも日本で活躍すればメジャーへ行ける可能性も高くなった
・マイナー契約をしてメジャー昇格を勝ち取るより日本で活躍してメジャー契約した方が有利
こんなんNPBはメジャーへの腰掛けに最適だといってるようなもの
それにそんな未来は、まず外国人枠撤廃しないと成り立たない
野球に理念なしとは、まさにこのこと
いいね育成には丁度いいレベルだろ日本のプロ野球は投手にとっては
ドラフトが形骸化するから間違いなくそのうちにこのルートはMLBによって塞がれるでしょ
いったん海外のリーグとプロ契約したら事実上のFAとして行きたいチームを自由に選べるようになるではドラフト制度は成立しない
スチュワートは長期契約だからまだ目立たないがカネにこだわらないなら腰掛けの1年契約終わったらすぐインターナショナルFAとして契約金+マイナー契約でMLBに入る事だって可能になるからな
NPBの過去の事例で例えれば元木大介が1年海外で過ごしたことでドラフトにかからずにフリーの身分で巨人入りできるみたいな感じになる
酷な環境のマイナーより高給好環境で数年リハビリ育成させてメジャーへ、というのはいい判断かもな
中々新しい
アメリカだとドラフトで決まった球団としか契約できないから、球団側も難癖つけて契約金押さえようとしてくるよね。
日本で金出す球団と自由に契約できるなら、そりゃ選手もそっち選ぶやろ。
>>1
]
そんな金あるんなら借金返せよ馬鹿野郎 ボケ老人騙して糞株掴ませやがって >>92
グッズ収入や宣伝効果で十分以上に元は取れたそうな
松坂も筑後でファンサービス良対応で観客皆満足してたし結果誰も損してないwinwin ここの連中日本の高卒ドラ1には厳しいのにアメリカの新人にはすぐ結果出せとは言わないんだな
>>113
みんな清宮くんに優しいだろ、何言ってんだ 日本からアメリカのドラフト候補と交渉できるんだな
紳士協定違反じゃないのか
日本の高卒ドラ1のほとんどは甲子園補正がかかるからな
スターシステムで実力以上に持ち上げられる、過剰に期待をかけられる
甲子園というバックボーンがない外国人の新人と反応が異なるのは当たり前
>>99
国際FAの資格は海外プロリーグで6年やらないととれないみたいよ mlbの下請けになるけど将来mlbで活躍するかもしれない若手が来るのは悪いことではないのかな
リーグのレベルも上がるかもしれないし
これがOKなら、NPB通らず直接MLB行きも容認しないとフェアじゃない
>>119
田澤がいったし、去年社会人で一人行ったよ
NPBの場合は必ずドラフトかからなきゃいけないし、田澤ルールでは数年ドラフトまで待たなきゃいけなくなる
MLBなら6年やればFAになる >>119-120
つまりアメリカも同様の田澤ルールを制定することになるよな。
『MLBドラフトに掛かった選手が他国リーグに入団した場合、当該球団を退団後2年間はMLBに入団することが出来ない』
ってルールを作る >>10
コミュニティカレッジはどこにでもある
日本みたいに専門学校と短大は区別しない 広島のルイスや
ヤクルトのブロスみたいな
タイプなら日本打者は
苦手だろう
今後このやり方流行ったら面白いな
確かにマイナーでやるよりは日本のが環境も金もいいし、25ぐらいでアメリカ戻れるなら悪くないだろうしな
みたらルイスブロスタイプやね
日本打者は顎が上がって
打てないタイプ
活躍するよ
良かったら、速攻MLBに戻るとか言い出しそうだし
揉めそうだわなw
日本で実績を積まないとメジャーが取らないだろ
リハビリやって投げない投手なんか取るわけない
たぶんだけどアニメオタクだから
日本に来たかったに違いない
アメリカ帰るという大前提があるから日本語とか文化の方に馴染めず終わりそうな気もする。
他の外国人はメジャーで上手くいかずになんとか日本で成功したいと思ってプライド捨てて来てるから変なプライドあるとダメじゃないかな
ポンコツが年俸数億円もらいつつ日本のプロやきうでリハビリする
まで読んだ
>>134
福岡のソープに連れて行って
嵌らせて帰れなくさせたれ 3Aの外人ガチャするより数年後メジャーで大活躍してたかもしれない選手の方が楽しみだな
マイナーでやるよりはいいかもな
中5日か6日で消耗避けられるし移動もつらくない
心配しなくても、この方法が上手くいってアメリカから大量に選手が流れ込んできたら
プロ野球の方が慌てて入り口塞ぐだろうよ
ヽ( `Д´)ノι(`ロ´( `Д´)/ι(`ロ´)ノ
朝鮮福岡で嫌がらせして
日本嫌いにして返すニダー
>>128
もし1,2年エースクラスの活躍が続いたらそうなるだろうな
グリエルみたいに契約バックレて
MLBと契約し直すだろう >>1
年齢が半端で意味不明なんだけど
19歳って短大一年でやめて日本くるの? それとも今年二十歳で短大卒業して日本くるの? >>121
新人選手の高額な契約金と年俸をNPBが負担してくれると考えれば、
MLBにとっても、そんなに悪い話ではないんだ
(一部の人間が属国ガーとか言ってるのはこのこと) メジャー未経験の十代なら適応能力高いだろうしいけそうだな
7億円も出せる球団なんて殆どないよ
便器だって宙に浮いた浅村西マネーがあったからできただけ
6年でメジャーのドラ1総額7億は安いでしょ
頭おかしなるで
>>144
NPBのマイナーリーグ化が決定的になってしまったのだな 倉野「ウエイトトレーニングと走り込みで魔改造や!」
日本は高級マイナーリーグとして訳ありの有望若手選手が集まる場所になったら面白いな
メジャーリーグは19歳から25歳で7億稼げないってこと?
>>157
契約金があるから到底とは言えない
だからみんながみんな来るわけじゃないだろう >>158
福岡ソフトバンクに入団するスチュワートの「計画」。ドラフト全体8位→進学→日本球界ときて、そこから…
https://news.yahoo.co.jp/byline/unenatsuki/20190526-00127444/
ドラフト10巡目までの指名順位には、それぞれ、
契約金のスロット・バリューが定められている。
球団は必ずしもそれに従う必要はないが、
入団させた選手たちに支払う契約金の合計額が、
各選手の指名順位におけるスロット・バリューを
合算した額(ボーナス・プール)を超えると、ペナルティを科される。
昨年の場合、全体7位のスロット・バリューは522万6500ドル、
8位は498万700ドルだった。ウェザーズはスロット・バリューどおりの契約金を得て、
パドレスに入団した。一方、スチュワートはブレーブスから
半額以下の約200万ドルしか提示されなかった。
右手首の故障歴が問題視されたようだ。スチュワートはジュニア・カレッジへ進学した。
ジュニア・カレッジであれば、今年のドラフトの対象となる。
ところが、6月のドラフトを待たず、スチュワートは日本行きを決めた。
スチュワートの指名順位は、前年より下がると予想されていた。
ベースボール・アメリカは、トップ500の38位に挙げている。
そうなると、契約金は、前年にブレーブスから提示された額を下回る可能性がある。
今年の場合、400万ドル以上のスロット・バリューは全体14位まで。
37位以降は200万ドル未満だ。予想外の高順位で指名されない限り、
入団からの6年間(2019〜24年)に得る金額は、とうてい700万ドルに届かない。 ストラスバーグとかサインボーナスだけですげー貰ってなかったっけ
野手だとグリフィーJrとかA・ロッドクラスならFA獲れるから7億は一発まくれるな