◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気 YouTube動画>79本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1558837817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2019/05/26(日) 11:30:17.68ID:cB7fe6fO9
5/26(日) 7:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190526-00000010-pseven-ent

 東京・新宿、懐かしい中古レコードを扱うその店には外国人客があふれていた。昨今、J-POPのアナログレコードを目当てに来日する外国人が増えている。今、日本発の“シティー・ポップ”が、世界中で大ブレークしているのだ。


「当店は日本人アーティストのレコードしか扱っていないのですが、今や全体の3割ほどが外国からのお客さまという日もあります。以前は欧米人が多かったのですが、今では韓国やタイなどアジアのかたも増えています」

 そう語るのは、『ディスクユニオン新宿 日本のロック・インディーズ館』店長の松岡秀樹さんだ。同店で問い合わせが特に集中しているのは、山下達郎(66才)と竹内まりや(64才)だという。海外の音楽ファンの間では、2人は“シティー・ポップの代名詞的存在”となっているというのだ。

 そもそもシティー・ポップとは何か。音楽ライターの金澤寿和さんが解説する。

「1970〜1980年代に人気を集めたジャンルで、歌詞やメロディーが洋楽志向の強い都会的なポップ・ミュージックです。象徴的な作品は、大滝詠一のアルバム『A LONG VACATION』(1981年)や山下達郎のアルバム『FOR YOU』(1982年)。音楽ファンの間では音楽的水準の高い本物志向のスタイルと定評があります」

 それがなぜ、今になって、しかも海外でウケているのか。J-POPのレコードを探しに来日した、フランス出身のジュリーさん(29才)は、アニメをきっかけに山下らの楽曲を知ったという。

「フランスでは以前から日本のポップカルチャーを紹介する『ジャパンエキスポ』が開催されていて、アニメや漫画を通して日本文化を好きになる人が多い。私も好きなアニメの主題歌を歌うのがタツロウ・ヤマシタと知り、それからはユーチューブで曲を聴くようになりました」

 昨年公開された細田守監督のアニメ映画『未来のミライ』は、“アニメ界のアカデミー賞”と称されるアニー賞で長編インディペンデント作品賞を受賞。今年2月に米ロサンゼルスで開かれた授賞式では、作品の主題歌である山下の楽曲『ミライのテーマ』が流れ、海外でも存在感を見せつけた。

 アメリカ在住30年のライター、ヨウコさん(54才)も、アニメの影響は大きいと感じている。

「アメリカでも日本のアニメが放送されていて、例えば松任谷由実さんの曲もジブリ作品でそのまま流されています。10代や20代の若い世代では、動画サイトで日本のアニメを探しているうちに、山下達郎や竹内まりやの楽曲に出合って、『クールだ!』とファンになるようです」

※女性セブン2019年6月6日号
2名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:31:25.68ID:GaLwtG3F0
YouTubeで80年代アイドルの曲にも外人のコメント多いな
3名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:31:31.17ID:h7NjqVL70
アスファルトタイヤを傷つけながら
4名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:31:44.24ID:hnXNrYhM0
シティーポップ(笑笑)
5名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:31:48.08ID:Rj1GaM4j0
竹内まりやの曲って実際はほとんど達郎が作ってるんでしょ?
6名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:32:08.10ID:ixucrmPX0
今さらの記事
7名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:32:58.27ID:BaXGEsvV0
邦楽のシティポップスと言えば

杉山清貴&オメガトライブ

「スクランブルクロス」なんかは最高にシャレてるよ
8名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:33:02.17ID:7BIuWmhy0
いまだに「海外で人気商法」やってんのか
もうそういうのいいだろ
9名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:33:35.39ID:VBUwFDf00
狭義のシティポップにはこの人たち入らないと思ったんだが
10名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:33:39.71ID:inDwBfMt0
プラスチックラブが凄いらしいな
11名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:34:00.54ID:KVKpJyZU0
角松敏生とか。
12名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:34:29.71ID:QEC/Oq7Z0
大貫妙子とか大滝詠一とか
13名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:34:37.73ID:71Xp0etY0
デビッド・リンドレー
14名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:34:38.50ID:PLE6pxGa0
海外ってのがどの辺りのお国なのかもちゃんと調べて欲しいねw
しかしまあ、アニソンやシティポップが一定の認知を得ているのは確かだと思う。
他には無い文化だからね。
15名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:34:38.59ID:ccJZdc5R0
意識高い系サブカルに人気なのを、海外に人気なことにしている
まったく流行ってないから
16名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:34:52.02ID:MSCLFgZn0
吉田美奈子
17名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:35:06.62ID:+t3Az5ej0
プラスチックラブ聞いたけど良さが解らん キャッチ-でもないし 
18名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:35:26.27ID:e6BvcU5G0
>>5
いや竹内の曲は洗練されてないから(それが逆に良いんだろけど)
竹内の曲に達郎アレンジでそう聞こえるだけや

声優の早見沙織に去年ぐらい書いた曲やっぱり竹内色強かったし
19名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:35:34.03ID:3vPbVIFz0
アニメ絡みなんだろうけど、
過去の作品を若い人たちが掘る現象って
これから世界中で流行りそうだな。

なにせ新作にパワーやパッションやダイバーシティが無いからな
20名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:36:05.53ID:gKG7vxi20
吉田美奈子は?パイパーは?来生たかおは?愛奴は?
21名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:36:28.70ID:xtUf23nL0
竹内まりやって実在するの?
22名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:36:35.34ID:UahT6haA0
外人に人気商法ってそんな効果あんのかな
23名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:37:03.13ID:Z5U8T1N30
youtubeで音楽聞いてると、確かに通の間で凄いことになっているのはわかる
この辺や松原みきとか、英語のコメントがずっと続いている
24名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:37:12.40ID:IdLKz/YS0
>>8
いつの時代にでもあるんやで
25名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:37:16.05ID:cdCp/pgp0
たまたまyoutubeで見かけたけど
何かのライブで竹内まりやと松たか子が
元気を出してを一緒に歌ってたけど
竹内が歌が上手すぎて松たか子が公開処刑状態になってたわ
26名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:37:34.40ID:ma78GWj70
日本に脈々と続いている和製南蛮具足みたいな文化好きよ
シティポップもそんな感じよ
27名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:38:08.40ID:hN3RKN/UO
松山恵子とかな
28名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:38:51.96ID:HS/G/Owa0
寺尾聡の「リフレクションズ」
29名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:39:25.02ID:VBUwFDf00
>>15
シティポップって元々意識低い系だったと思うの
南佳孝とかちょっと下ってEPOとか自分が作詞作曲する事にあまりこだわりが無い人たち
ニューミュージックとの違いはそこで
30名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:39:33.57ID:SMsSSwIt0
麻倉未稀、
Forum. 最高
31名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:40:07.22ID:EThVt92N0
松田聖子もよろしく
あと藤井隆もよろしく
32名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:40:20.03ID:3vPbVIFz0
でも渋谷系以前のシティーポップの担い手って
他そんないるかな?

ユーミンくらいじゃないの?
33名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:40:23.90ID:ADozRfJJ0
>>5
いや、達郎のアレンジすらやりすぎるとダメだしするって言ってたよ
達郎の曲になってしまうから
34名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:41:06.90ID:/z/dA9DH0
>世界中で大ブレークしているのだ

大袈裟だな
35名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:41:25.31ID:OcvjX+m70
泰葉は違うのけ?
36名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:41:42.76ID:PFE5htW60
>>8とか>>15とかその他
松原みきが1000万超再生されて英語コメで埋まるなんて5年前には想像もできなかった状況が現実に起きてるんだよなあ。
もちろん、一部の好事家の間での事なんだけど70s〜80sの日本産AOR〜シティポップ関連をディグるムーブメントが起きてるのは間違いないことなんだぜ
37名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:42:01.56ID:3vPbVIFz0
あー南佳孝はそうだな!
あと杉真理とかもかな

古くは原田真二とか
38名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:42:14.12ID:Xryv+10U0
松原みき
39名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:42:20.56ID:ZLAL1aq00
南米、アフリカ、中東、東欧、、、
サンプリングされ尽くし
もうネタがないから極東まで来た。それだけ
40名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:42:25.71ID:ADozRfJJ0
ディグるムーブメント(
41名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:42:59.22ID:3vPbVIFz0
サザンオールスターズやオメガトライブとか
リゾートポップスっぽいのとは
どう区別すんのかと
42名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:43:25.46ID:I4bz1Qmn0
ナイアガラトライアングル
43名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:44:07.92ID:o3VYzl0O0
東北新幹線
44名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:44:26.69ID:kY8KohYa0
今は歌詞がうざいからね
45名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:44:32.11ID:dkhOQJoE0
まぁ買ってくれんだから良いじゃないか
46名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:44:45.57ID:18XZOyCK0
当時青春時代を過ごしたおっさんだが、その少し前の日本のロックが洋楽のパクリばかりで嫌になって日本の音楽自体を嫌いになってた
当然シティポップも聞いてなかった
今ちょっと聴いてみようかと思ってる
47名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:45:23.86ID:EaGjFFRz0
AOR聞いてたなぁ
きっかけは
マイケル・フランクスの
アート・オブ・ティー
48名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:46:14.10ID:rhgQvRhF0
>>1

竹内は再生されてるけど山下は全く再生されてないのに何この記事

見てから書けよ
49名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:46:22.32ID:LZtDrnkg0
ひょうきん族のエンディングみたいな曲?
50名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:46:25.99ID:3vPbVIFz0
エポとか杏里もか
51名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:46:32.41ID:maaae22e0
>>26
着物の襦袢って

ポルトガル語が語源だってね。
52名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:46:38.99ID:gKG7vxi20
杏里のサマーフェアウェルズってアルバムはマジでいいよ
これぞシティポップど真ん中って感じ
有名な曲入ってないけど
53名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:46:58.41ID:5dfxxPfv0
極々一部じゃなく?
54名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:47:23.08ID:QFm0dVIH0
外人はアニメとかもマッシュアップさせて遊んでるからな
山下夫妻は英語もペラペラだから聴きやすいだろう
55名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:47:28.11ID:a1En7BmZ0
>>47
マイケルフランクスってジャズの人じゃないの?
56名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:47:35.50ID:c+8GDT1d0
歌詞の意味のわからんほうがBGMにはいいんだろうな
57名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:47:36.35ID:sI+GVBoJ0
海外で人気なら再生回数最低1億回以上英語コメント1万以上だろ
実際は数少ない日本オタが聞いてるだけ
58名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:47:36.63ID:iQEeR29P0
タイファンクやインドネシアの70年代のレアグルも人気だな
ま、別にアーティストとしてリスペクトしているわけではないけどな
あくまで素材
59名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:47:50.87ID:QEC/Oq7Z0
>>48
山下やサザンはUPされてないから
削除が徹底してるようだ
60名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:48:07.37ID:bKL4uRQx0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ニューミュージックと言われていた分野だな
      当時はアメリカより20年遅れいていると言われていた
      再評価されるとかネット様様だな
      まあ2000年代のテレビドラマで使われたとかで海外の目に触れたのがきっかけなんだろうけどな
61名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:48:11.71ID:3Y6L+SuG0
ディスクユニオンとか金澤寿和とか…
金のニオイしかしない記事
62名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:48:29.77ID:qysfbJGY0
泰葉「シティポップが人気なんだってね!」
63名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:48:35.81ID:IGFZstj20
渋谷系ちょっと人気あったな海外で
64名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:48:40.58ID:gUXYNfyO0
崎谷健次郎は?
65名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:48:43.84ID:DGBhTo2B0
>>17
洋楽好きの人間からすればあれはめっちゃキャッチーだよ
日本人より外国人に受けるのは分かるわ
ただあの曲って本来の竹内まりやの路線じゃないんだよね
だからあの曲には食いついたけど他にはあまり広がっていかない感じ
66名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:49:44.11ID:W38u3M000
大袈裟だな。
67名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:49:45.84ID:0B3XUwP70
>>5
と思うやんか
68名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:49:51.03ID:erMPb2Iu0
>>27
♩だから言ったじゃないの
69名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:50:12.20ID:rhgQvRhF0
ちなみに最近のJ-POPバンドの曲
海外での再生

Unravel   5700万再生

@YouTube


カナブーン 6700万再生

@YouTube




山下は数百万再生
大げさに言い過ぎ
70名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:50:14.69ID:e0fi56ep0
お洒落なファッション雑誌を読むような都会っぽい気分になれるのが良かった
バブル崩壊までは、そんな夢を信じられた
自分のなかでは林哲司がど真ん中
71名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:50:42.05ID:z1PvbJlg0
>>59
山下達郎は大量にあげられてるよ。
ちゃんと見てみろ。
72名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:50:54.88ID:PijAvoLR0
「ユーミン」が去年紅白で唄った2曲も、ジブリ主題歌になってたしな。
「私が好きな歌」として視聴者が選んだ上位の曲だけれど。
(「ひこうき雲」・・・・風立ちぬ、「やさしさに包まれたなら」・・・・魔女の宅急便)
73名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:50:55.06ID:VBUwFDf00
これが最古だと思われるシティポップ

南佳孝 摩天楼のヒロイン(1973)

@YouTube

74名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:50:56.11ID:PLE6pxGa0
人気ってのとは違うよねw
ネットを通じて存在を知られるようになって、購買層が広がった、ってだけ。

そういうのに必要なのはもちろん独自性。
商売よりも音楽大好きで生きてる人らはやっぱ個性あるもんな。
75名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:51:15.60ID:0B3XUwP70
>>8
youtube検索してみな
コメント外人で埋まってるで
76名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:51:48.65ID:rhgQvRhF0
>>75
そんなの最新J-POPでもいくらでもいるからww
77名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:52:40.25ID:rhgQvRhF0
ちなみに最近のJ-POPバンドの曲
海外での再生

Unravel   5700万再生

@YouTube


カナブーン 6700万再生

@YouTube




山下は数百万再生
大げさに言い過ぎ

シティポップ好きのオッサンはまず最新の曲の再生を調べてから言えよ
78名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:52:48.55ID:0B3XUwP70
>>34
あながち間違ってもない
79名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:52:58.86ID:hN3RKN/UO
>>75
お前の世界はYouTubeだけw
80名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:53:09.62ID:xWkLPAIX0
再生数数百万で大人気は言い過ぎだろ
81名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:53:19.99ID:YDrcm5c70
>>47
秋になれば聴くことにしてるな
春夏に聴くのはちょっと違う
82名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:53:24.92ID:coJ15kBS0
90年代ドラマ主題歌だったような局たちってこと?
83名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:53:26.67ID:rhgQvRhF0
>>78


>>77を見ろ
コメント欄が外人だけで埋まるなんて珍しいことじゃない
84名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:53:38.61ID:TIzH+twl0
戦争参加もしたこと無いネトウヨが張り切るように
アニメ製作をしたことも無いアニオタが張り切るのだろう。
85名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:53:39.47ID:erMPb2Iu0
由紀さおり しかいない
86名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:53:45.48ID:rWiXRPe50
どこまで本気か分からんけど
米欄で「まりやと達郎は結婚してるぞ」「マジか?!」みたいなやりとりがあるな
87名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:53:51.21ID:VBUwFDf00
これがジャンルの方向性を作ったアルバム

鈴木茂 Band Wagoon (1975)

@YouTube

88名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:54:10.53ID:0B3XUwP70
>>35
city pop検索してると泰葉が上がってくるからないわけじゃない。
ブレイク前夜って感じ?
89名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:54:29.78ID:Lne21ThS0
フランスやドイツなんかで妙に盛り上がってるのは知ってる
なぜか韓国が食い込んできてるのが笑いどころ
90名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:54:48.29ID:hN3RKN/UO
>>35
同じ
91名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:54:52.16ID:xWkLPAIX0
>>83
海外で人気のあるアニメ曲とかコメント95%英語だぞ
再生数も1千万から億まで
92名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:55:28.81ID:VG9DB81o0
タツローのフォーユーなんて中古盤屋100円コーナーの常連なのに全くなくなったもんな
ハードオフまでネットで調べて値段つけるようになったしもう和モノも終わりだな
93名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:55:32.92ID:ePTVPCGY0
これと日本でaorと言われてるジャンルは一緒にしていいの?
最近だとインドネシアのイックバルが評価されてるな。
あれはいいよな
94名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:55:41.28ID:5yeHuBTn0
気のせい
95名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:55:49.46ID:rhgQvRhF0
>>91
山下もアニメ絡みで再生されてるだけだし

数百万じゃ話にならんぞ
96名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:56:10.52ID:F1XNULl70
>>8
K-POPの「アメリカで大人気」みたいに虚言ではないから構わない
97名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:56:32.31ID:Exs3XrTH0
人気といっても外国人のごくごく一部の日本マニアだけだろうけど

少なくとも2010年代の今の商品よりは個性的で楽しい
98名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:56:54.70ID:/f0BW5LJ0
>>58
K-POPもそうだけど東南アジアの人が見ている
海外というと欧米をイメージする人が多いけど
もちろん欧米の人もいるが少数
99名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:57:27.44ID:a1En7BmZ0
21世紀のシティポップリバイバル系アーティストは海外ではどうなの
パリスマッチ、流線形、cero、Nulbarich、いろいろいるよな
100名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:57:32.12ID:ePTVPCGY0
>>83
スペイン語が多い。ラテンアメリカの国に日本のアニメや特撮が輸出されてる影響が大きい。
101名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:58:16.88ID:rhgQvRhF0
>>100
1の記事見ろよ

シティーポップもアニメ経由で聞かれてる
102名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:58:41.92ID:hN3RKN/UO
>>99いつの時代もいる
それだけの話
103名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:58:45.86ID:F1XNULl70
>>92
中古盤市場の価格相場なんてもんは常に変動するのが当たり前
市場に腐るほどある有名アーティストのヒットアルバムも、そのアーティストが死んだ途端に需要が急増して価格が上がる
山下達郎もシティーポップ人気がおちついたらまた価格は下がる
104名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:59:24.88ID:yWRkGskJ0
>>62
フライデーチャイナタウンは名曲
105名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:59:25.48ID:IsCX1v1o0
何歳や
106名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:59:28.72ID:OR3JW3H70
>>13
バケモノの子
107名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:59:36.00ID:IjQP30iy0
俺的に山達といえば、山本達彦なんだな。
108名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:59:39.44ID:Re6NOEns0
八神純子がセーラームーンのエンディング担当とかしてたよな
109名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 11:59:41.56ID:VBUwFDf00
結局シティポップとはなんぞやというと「いい音いいバック」が土台にあるや否やでしかない
上ものにはさほどの意味はないというのが結論です

EPO 土曜の夜はパラダイス 〜 DOWN TOWN 〜 いとしのエリー(LIVE)

@YouTube

110名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:00:24.35ID:0B3XUwP70
>>76
最新J-POPならいざしらず、80年代のcity popが流行ってるからニュースになってんだろ
111名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:00:33.85ID:hN3RKN/UO
>>109
まったく違います
112名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:00:38.87ID:VTxW5Xmq0
いまし
113名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:00:40.47ID:yR93ajH70
昔のアニメのエンディングになってるような感じのやつだろ俺も好きだわ
114名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:00:57.58ID:09iUIWRa0
YouTubeのレコメンド欄にプラスチックラブがいつも載っててそれで気になった人々が視聴してハマっていった、って経緯なんだろ
外人がプラスチックラブ人気の理由解説してたで
115名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:01:04.24ID:HR26wxti0
youtubeで森高千里見ると外人のコメントが多い
116名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:01:00.28ID:OL+KoG8/0
タイラーザクリエイターが山下達郎を知ってた事に驚いた
本当に山下夫妻は偉大
117名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:01:07.92ID:maaae22e0
>>85
アニメサザエさんは
本当は私に依頼したかったんだから。
ってのは恥知らずって言うんだよ。

逃がした大魚はでかかったな。
118名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:01:24.85ID:rhgQvRhF0
1の記事は間違ってる


外人がシティ・ポップとして聞いてるのは女性シンガーに限定されてる

@YouTube



山下はまだ人気ない
119名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:01:36.49ID:I4bz1Qmn0
今さらかよ
とか言いつつ俺も最近またシティポップをyoutubeでちょいちょい聞いてたw
菊池桃子がCITY POP QUEEN の一人なんだよなw
120名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:01:39.89ID:X7qd3DLO0
門あさ美が好き
121名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:01:46.89ID:1tRSQSDv0
>>81
そういうのあるね
シカゴを秋に聴きたくなる
122名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:01:55.44ID:rzD9e6230
ただのネタの探索に過ぎないんだけどな
あれほど人気だった東欧ジャズも今では最盛期の1/5の値段
123(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2019/05/26(日) 12:02:02.51ID:PpyzKhfm0
昔の山下達郎の曲は才能に溢れてた
この辺の曲は今でもたまに聴くよ

@YouTube

124名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:02:03.76ID:kQEGdTQi0
松原みきって凄えよなあ。
もっと長く生きて欲しかった。
125名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:03:04.15ID:z2yH6ts/0
これ外人好きみたいだなw

SUPER GIRL 岡村靖幸

@YouTube

126名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:03:22.61ID:U8y01V1R0
>>8
30年も昔の曲だぞ
金になるかよチョンカス
127名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:03:23.76ID:GD+o6oEq0
海外云々よりも今 日本でもそうじゃない?
40過ぎのおじさんのまわりだけかな
128名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:03:27.32ID:GRNjoYzW0
竹内まりやはおばあちゃんだけど美人だよなあ
129名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:03:50.78ID:sFO1hce70
KPOPの1/100000程度の人気だろ
130名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:03:52.70ID:rhgQvRhF0
>>125
10万再生しかなくて草


人気って億再生からやで?
131名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:04:27.25ID:NEdVbxwg0
YOUは何しにニッポンへでも吉田美奈子や大貫妙子のレコード買い付けに来た外人いたよな
まあそれ以上にアニソンやら古いアイドルやら買い漁ってる外人いるんだろうけど
132名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:04:28.77ID:0B3XUwP70
>>118
まりやの夫?ワオ!てな反応だもんね
133名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:04:47.55ID:HjO1KOrY0
なんとな〜くYOUで知ってた
134名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:04:55.95ID:+oKG22FO0
故・大瀧詠一の再評価はよ
135名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:05:06.59ID:xpqhbV3e0
>>1
世界中で
大ブレーク


う〜ん…
136名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:05:11.04ID:2E6z+fJO0
山本達彦 大沢誉志幸
137名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:05:29.17ID:SOQaS9DH0
達郎ってラジオの喋りでポップなイメージあるけど
全部同じ曲ぽくて入ってこないや
音楽史の中で重要な立ち位置にいることが分かってきたけど
まりやの方が良さがすぐに入ってくるな
138名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:05:56.65ID:n2ojSH320
>>75
1~2か月前にNHKで竹内まりや特集やっててyoutube検索してたら
その通りでこれは何事!?ってびっくりした
139名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:05:56.81ID:T6Vn/kYQ0
あれ、大貫妙子は?
140名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:06:08.73ID:xJ8E6JSg0
お前らほんと井の中の蛙。年寄りはYoutubeのコメントさえ見に行かないのな。ジジイ笑える
141名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:06:37.56ID:+t3Az5ej0
こういうのって海外のパクリ元で騒ぎになって増えてるだけだろ?w
142名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:06:58.07ID:tuCnWmMt0
アメリカでは今はヒップホップやラップばかりで、
生演奏でメロディやコード進行のちゃんとした楽曲がほとんどチャートに入らないからさ。
今の音楽についていけない中高年が聞くんじゃないの?
143名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:07:04.23ID:+BrJFLjq0
アナログレコードはクソ重いからな
引っ越しの時全部ディスクユニオンに叩き売った
144名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:07:05.79ID:D4bdlbUM0
三国人ばっかりw
145名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:07:35.78ID:O2En0MSA0
山達の声の安定感は異常
146名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:07:39.58ID:5f+4LDBi0
角松敏生は?
147名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:08:00.36ID:rhgQvRhF0
>>142
シティポップのコメ欄にいるのはドイツ人とフランス人が大半

アメリカ人はほぼいない
148名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:08:11.14ID:vQpabRPo0
山本達彦とか村田和人とかな
149名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:08:19.31ID:rNc8Utye0
ドラック密輸入仕込みやらせ演出番組の宣伝か?
150名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:08:28.90ID:GLjQ5AcZ0
レベッカとか松任谷由美とか聴けよ外人
151名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:08:35.78ID:I4bz1Qmn0
>>118
まったく聞かれてないってことはないよ
山下達郎、竹内まりやが夫妻だとあとから知って驚くコメがyoutubeにはよくある
あと細野とか佐藤 博(Say Goodbye)とか
152名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:08:36.42ID:Ad9CJw/Q0
ホルホルするんじゃねーよ
153名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:09:06.73ID:ZI5UxUvl0
70年代後半つか終わり頃から80年代の音楽が人気あるのかな?
154名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:09:22.10ID:rhgQvRhF0
>>151
山下は少ない
細野については誰も存在を認知すらしてない
155名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:09:34.00ID:hN3RKN/UO
コメントばかり見るバカ
156名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:09:35.07ID:gDdmQkQ90
国宝 山下達郎
157名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:09:35.26ID:JuS20aU70
元々ヴェイパーウェイヴから派生したものだしリスペクト精神は皆無と思われる
100円ショップの大量生産品的な捉え方
その無機質さ、匿名性の高さがネットとマッチしてる
158名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:00.85ID:rhgQvRhF0
2番人気は松原みき
159名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:02.91ID:rNc8Utye0
もともと彼を好きなライターがわざわざ女性セブンに記事かしてしょうーもな
160名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:24.85ID:T2AY4NhO0
>>119
作曲は林哲司だもんな
ラ・ムーだってブラコンやブルーアイドソウルの括りで再評価されてもおかしくない
161名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:30.56ID:0B3XUwP70
>>135
大とかつけるとあれだからプチブレークくらいがいいかもね
162名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:33.79ID:PLE6pxGa0
日本の音楽界はなぁ、テレビ局主導なところがあるし、若い人たちもテレビ番組に出ることが夢だったりしたからね。
youtubeに配信して金になりそうだったら有料化、って流れに乗り遅れたよね。

あとは欧米みたいに音楽雑誌社が主催の賞レースとかもないよね。
日本はそれもテレビ局がやってる。
それもあって音楽性だとかジャンルだとかよりも、テレビで話題になることが重要になりすぎたかな。
163名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:49.04ID:IdLKz/YS0
最近はメロディが枯渇しているから
ちょっと矛先を変えたら思わぬお宝が眠ってたみたいな感覚なんじゃないの
外国人からしてみたら
164名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:49.86ID:rhgQvRhF0
>>159
山下はツベで人気ないのにこの記事だからな

現状竹内と松原しか再生されてないのに
165名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:51.51ID:tuCnWmMt0
>>137
>達郎ってラジオの喋りでポップなイメージあるけど
全部同じ曲ぽくて入ってこないや

本人も言ってる。
自分で作曲して編曲して歌ってコーラスつけてギターを弾いて、
録音からギターのシールドコードまでこだわって、
隅々まで自分色にして総力戦で音を作る。
それが強みであり、限界でもあるとw
自分のベストの要素で埋め尽くすから、悪く言えばどれも同じになるw
大貫妙子も、「山下君の曲も他のアレンジャーや歌手だとただのニューミュージックになる」とか、本人に言ってたなw
166名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:53.94ID:NEdVbxwg0
>>99
まさに今日横浜のグリーンルームフェスにトリで出るUKのトムミッシュが代表格だろうな
トムミッシュのおかげでグリーンルームは完売、去年のサマソニビーチステージも大盛況
明日の単独公演もスタジオコースト完売
タイのプムヴィプリットもアメリカのインディー界隈で評価が高い。今年のサマソニに出る
まあ海外はシティポップ〜アーバンソウル系の人らは常にいるから逆に今日本が騒ぎ過ぎなだけ

ちなみにノエルギャラガーの新曲もアーバンソウル、ディスコポップ風の曲
意外とダサくない
167名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:10:57.65ID:2yXyYggY0
アニソンとかゲームのテーマ曲になると強いよな

蒼氓とかウン十年前の名曲だけど
海外のゲーマーでも好きな人多いし
168名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:11:12.34ID:rezf7s5Z0
結構毎年使われてるってのもあるのか
169名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:11:16.63ID:2V+rs8Kl0
>>157
なーるほど
素材としては最適ということだね
170名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:11:49.79ID:rhgQvRhF0
ちなみに最近のJ-POPバンドの曲
海外での再生

Unravel   5700万再生

@YouTube


カナブーン 6700万再生

@YouTube




山下は数百万再生
大げさに言い過ぎ

まず最新の曲の再生を調べてから言えよ


世界で人気は億再生からが基本だ
171名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:11:53.63ID:WUlB6miz0
シティーポップの完成形はピチカート・ファイヴだと思う
172名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:12:10.27ID:3Y6L+SuG0
ほらみんなシラケてるじゃん
こういうのやめたほうがいいよマジで
173名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:12:29.97ID:0B3XUwP70
>>139
大貫妙子も大人気だけど、プラスチックラブの人気ぶりは異常事態
174名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:12:39.82ID:+oKG22FO0
金髪豚野郎の元嫁はシティー・ポップに入りますか?
175名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:12:41.34ID:2E8l0hxx0
海外で人気いうても一部のマニアにだろ
日本で言うたらジェロみたいなもんだろ
一般的な評価は日本人がやってる洋楽のパクリ、以上
176名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:12:52.06ID:joOVw2ck0
そりゃ米人だってラップばかりじゃな
177名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:13:08.35ID:2V+rs8Kl0
>>171
ピチカートもミックジャガーが21世紀のロックだと絶賛してたね
178名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:13:09.58ID:X5jqAwh10
>>76
【音楽】米人気ラッパーのTyler, the Creator が山下達郎をサンプリング
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558531769/
179名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:13:10.76ID:1tRSQSDv0
>>119
デビュー曲からシングル持ってた
先日実家に全部あったけど兄がレコードプレイヤーでレコード聴くんだとかいって貰っていってた
180名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:13:15.97ID:gCGIcyUx0
これの、いったいどこが速報なんだw
181名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:13:52.50ID:KVW8gZLZ0
>>13
ライクーダー
182名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:13:55.11ID:Nr+KlkN60
きゃりーぱみゅぱみゅ→フィンランドで大人気
perfume→海外で大人気
ベビーメタル→海外で大人気
シティーポップ→
183名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:13:55.41ID:QvI3Wv750
>>170
外国人にもマニアがいるんだよ
184名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:14:14.59ID:0RMfzMIS0
spotifyとかサブスクが影響してるのかねえ
185名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:14:14.84ID:th3ZWhdq0

@YouTube



コメント外人多いな
186名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:14:31.23ID:QLlENKo/0
この頃は有名アイドルのアルバムに腕のいいコンポーザーとミュージシャンが鈴なりになって
洋楽のパクリを好き放題ぶち込んで悦に入ってた。
みんなヒマで年中FMや有線ばかり聞いて耳だけは肥えた強者ばかり。
アーティスト志向の中堅や新人でも年2枚縛りでアルバムリリースさせられるのがデフォで
そこにいちいちそんな猛者が群がるもんだから、今となっては宝の山。
00年代以降のアニソンと同じ。
187名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:14:42.51ID:tuCnWmMt0
山下はプラスティックラブのバズら前からアメリカ人とかが、
「素晴らしいソウルミュージック」とかコメントしていたわ
ラブスペースとかな
188名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:14:49.07ID:EK/YXWJaO
>>172
日本スゴイの一種かな
189名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:15:08.02ID:QCRLJG6s0
YouTubeでタダで聞けるからな
190名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:15:18.95ID:I4bz1Qmn0
>>154
君は表現が極端だな
たつろーの曲はちょっと前までupされればすぐに削除されてたし
youtubeのおすすめで嵌ったていうライトなyoutube層ならともかく
VaporwaveとかいうジャンクでMADみたいな曲を聞いててネタ元探ししてるような
本物のシティポップ好きで達郎も細野も知らないとか無理ある
191名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:15:26.66ID:1q6+SVRF0

@YouTube


これなんて1977でめっちゃシャレオツだろ
192名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:15:29.42ID:rhgQvRhF0
>>185
そのへんのJ-POPと変わらんぞ・・・これ



↓元々あいみょんのライバルだったちゃんみな

@YouTube




ちゃんと他のJ-POPのコメ欄も見ろよ
193名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:15:34.00ID:SWl+SeuY0
>>159
いまや和楽器バンドしかないもな
194名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:15:34.64ID:tBevfPEF0
>>17
お前分からないなら今後一切音楽聞くなよ
異論・反論は認めない
195名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:15:36.62ID:PFE5htW60
>>63
インドネシア辺りでは渋谷系ルーツを感じさせるインディーバンドが結構出てきてるわ
196名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:16:10.19ID:d8EWQdgs0
>>125
岡村靖幸は半島が好きそうだよね
踊れるデブとか変態ダンスとか芸風も
パクられてると思う…知らんけど
197名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:16:28.43ID:c+8GDT1d0
外国人が怖がっているのは こういったところから
自然と日本文化に席巻されていくことやで
198名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:16:30.52ID:JuS20aU70
ま、高齢者は日本凄いで浮かれちゃうからな
現実見た方がいい
199名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:16:36.99ID:rhgQvRhF0
>>190
細野は再生がなさすぎる
コメントもなさすぎる

誰にも知られていないレベルの再生
200名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:16:41.49ID:tuCnWmMt0
レアグルーヴの流れだよね
サンプリングのネタ元を探して、英米のは掘り尽くしたから日本の鉱脈に行き着いたみたいな
英米の現代美術が高額化してコレクターも買えなくなって、
具体とか日本の過去の前衛美術がバズってるのに似ている
201名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:17:08.60ID:0B3XUwP70
>>163
多分そんな感じ
202名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:17:30.57ID:ksS+2U4s0
海外で人気はありません
203名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:17:42.95ID:rhgQvRhF0
>>185
そのへんのJ-POPと変わらんぞ・・・これ



↓元々あいみょんのライバルだったちゃんみな

@YouTube




オッサンはちゃんと他のJ-POPのコメ欄も見ろよ
204名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:17:43.56ID:Exs3XrTH0
二人とも元になる好きな音楽は洋楽なので外人にも受ける要素あるのかもな
竹内はビートルズやカーペンターズ好き
205名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:18:09.77ID:J0LIm+Rh0
このジャンルの最重要人物である細野晴臣
去年は英国に呼ばれてロンドン公演、今年はアメリカで今週NYとLAでライブをする
海外からオファーが来る70歳過ぎのおじいちゃん、他にはちょっといない

ソフィア・コッポラの映画『ロスト・イン・トランスレーション』に「風をあつめて」が使われたのがきっかけらしい

@YouTube

206名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:18:15.50ID:tuCnWmMt0
細野は70年代から英米の一流ミュージシャンの間ではリスペクトされていた
ライクーダーやエイモスギャレットやザ・バンド、ストーンズとかが、
細野のファンを古くから公言している
YMOの前からロンドンのレコード屋に細野のコーナーもあった
207名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:18:54.49ID:JuS20aU70
>>200
そうそう
ネタぎれさになったら他の所に行くだけ
カリブのレコードも一時期めちゃくちゃ荒らされたしね
208名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:19:16.77ID:DUMRPjVU0
アップテンポで軽快感のあるメロディーが特徴だろうか
ツベ見ると外国人のコメントは結構あるが大人気ではない
ニッチな人気というかね同じ感性を持ってる人は世界中にいる
松原みきは聴き手にグローバルな汎用性がある
209名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:19:19.25ID:HohXwRCD0
隣の国の人達がファビョってんのはわかるんだけど、日本人でファビョってんのは
やっぱアケカスとかジャニカス?
210名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:19:24.68ID:rhgQvRhF0
>>206
誰も見てねえよ


現実見ろよオッサン

細野なんてyoutubeで有名アーティストで最下位だぞ
211名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:19:29.81ID:xU6g3Nhl0
シンディ・ローパー復活
212名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:19:30.13ID:tJbva8x/0
じゃあ小椋桂とかも人気あるのかな
213名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:19:36.39ID:d8EWQdgs0
>>170
取り上げられ方だよ
再生回数ならお近くのKの国の工作が世界最強
実際の人気は(´・ω・`)だけど
214名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:19:55.88ID:TDtd3ofR0
外国人からすれば「30年以上も前に遠い小さな島国でこんなクオリティのMusicが量産されてたなんて知らなかったぜ、Amazing!」ってとこなのかな
バックの演奏とか録音も高品質だし
215名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:20:19.17ID:dcx7INzt0
>>8
ディスクユニオンよく行くけど実際そういう外国人客いるぞ
216名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:20:34.88ID:E62JCJik0
>>174
一応入るんじゃないか?
一発屋枠だけどw
217名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:20:39.57ID:6vZkSuF00
>>65
まりやが達郎っぽい曲を作ろうとして仕上げた曲だっけ。
これでまりやの個人的な印象変わった。すげぇと思って全アルバム買い揃えたもんw
218名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:20:44.46ID:viNNw4pH0
>>77
上はピアノ演奏だけだし下はナルトのOPでしょ?
海外でのナルト人気で伸びてるだけで
日本語主体の曲だけならそんないかない
219名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:20:54.48ID:akHk4jdA0
山下達郎の曲はシティポップじゃねえだろ
220名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:21:08.43ID:X5jqAwh10
>>207
いつまで続くかなー
私もここ数年吉田美奈子とか一から聴きあさってるから
同時期に漁ってる人間がいるかと思うとそれが外人でも嬉しい
221名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:21:12.70ID:sRKCQSn+0
兄は夜更けすぎに〜
222名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:21:28.87ID:I4bz1Qmn0
シティポップの面白さは曲がどうこうとか人気があるなしとかより現象としての面白さで
もともとVaporwaveとかいう欧州おされMADみたいな曲に「廃材」としてサンプリングの素材にされていた日本の曲が
外人の耳に「なんだかよく分からんけどすげえ懐かしい」と響いたこと
自分の国の何かではなく、行ったこともないよく分かりもしない日本という国のほうにむしろ懐かしさを感じるということ
もう一歩進めて言えば、もはや「よく知らない遠い異国のかつての文化」にしか懐かしさが感じられないということなのだよ君たち
223名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:21:31.85ID:zT45nG2Z0
またアニメか
たぶん民謡でも浪曲でも
アニメで流れれば何でもよかったんだろ
224名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:21:52.62ID:rhgQvRhF0
>>218
シティーポップも

海外のアニメファンが聞いてると記事に書かれてるだろ
225名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:21:56.95ID:/rX0CwhX0
ユーミンは?
226名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:22:02.07ID:nhX7mwSB0
>>196
やめてくれ
そっとしといてく!
227名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:22:02.96ID:3Z28Zvo70
欧米的なジャンルだとヨットロックが近いかも
228名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:22:21.17ID:rhgQvRhF0
>>226
あんなオッサン絶対人気でないから安心しとけ
229名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:22:28.48ID:Aji3Zc4Z0
>>69
それJ-popバンドじゃねえじゃん
見たけど、アニメの曲をアジア系の外人がピアノで弾いてるだけの動画
230名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:22:44.82ID:3Ldd0RuO0
そこまで人気ねーよ
竹内のプラスティック・ラブだけ突出して人気あるだけで、他は大して人気無い
広がりの無い限定的な人気なんだよ
231名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:23:05.17ID:ISVZUKwq0
密かに人間椅子が30年目のブレイクしそうでワロタw
232名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:23:06.55ID:tuCnWmMt0
細野プロデュースのシナロケのアルバム二枚は、当時ではかなり新しいロックンロールだったな
シナロケもロスに行って絶賛されて
細野のプロデュースワークも天才的だと
それでアメリカツアーの話が出てきたが、費用の半分を持てと言われて、
所属レコード会社も事務所も予算を取らずお流れ
つくづくもったいない
アルファもYMOの世界ツアーで金を使いまくって、そのまで予算を出せなかったか
233名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:23:06.57ID:u1Z+nJZI0
松原みきもすごい伸びてるけど… つくづく亡くなったのが惜しまれる
234名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:23:10.46ID:XFZzVKr80
ただの高域商法だよ
235名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:23:34.17ID:TRkqCmxn0
山下達郎
竹内まりやは海外てめちゃくちゃリスペクトされてる
二人とも通訳出来るほど堪能だし
236名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:23:46.96ID:3vPbVIFz0
ゴダイゴやショーグンもシティーポップスか
237名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:24:04.03ID:CRS/B78r0
>>131
その回で映りこんだ通訳がピエール瀧にコカイン渡した件で捕まったんだよね
238名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:24:14.31ID:/ljvGc7O0
山P人気あんのか
239名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:24:14.54ID:SL3Utpb00
老害どもヤバすぎて草


海外で人気→たったの2千万再生 数千コメ
最新J-POPでも普通に行く数字 コメ欄が外人っていうのもそんなに珍しいことでもない
240名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:24:37.90ID:SL3Utpb00
>>232
細野も山下も一切人気ねえよ
241名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:24:44.69ID:rLaymlrY0
山下達郎の場合はカッティングのキレが欧米のミュージシャン並みにいいし
グルーブ感もあるので海外で受けやすいんじゃないかね
242名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:24:52.66ID:ymDDG+5U0
海外に寄せて海外に通じるってなんだかしょうもないが
243名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:25:10.71ID:wFDyZ4/t0
早速韓国人が人気に乗っかってきてプラスチックラブのカバー動画あげまくってるのが笑える
コリアンシティポップなる動画も続々誕生(笑
244名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:25:16.00ID:SL3Utpb00
細野とかただのゴミだろ
死ねよ老害
245名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:25:36.22ID:+oKG22FO0
KANとか大江千里くらいまでカテゴリー的にはシティーポップに分類されるのかなあ
246名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:25:38.61ID:SfNR0UQuO
初期の佐野元春は絶対につべに上げるなよ
とくに『悲しきレディオ』は見つかったらシャレにならんぞ
247名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:26:04.71ID:SL3Utpb00
>>233
再生伸びてるの

松原みきなのに山下山下って言って寄生しに来てるのがダサいわ
248名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:26:11.88ID:d8EWQdgs0
>>226
キャッチコピーは「日本のPsy」
249名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:26:15.02ID:T2AY4NhO0
>>195
タイでは10年ほど前にフリッパーズギターがプチブームになっていた模様

現地ミュージシャンのカバーアルバムもある
flipper's players 〜タイへ行くつもりじゃなかった〜
https://recochoku.jp/album/A2000843947/
250名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:26:31.99ID:0B3XUwP70
>>214
日本の、しかも30年前ってのが驚きだろうね。
芸者、フジヤマ、ハラキリ的なイメージオンリーだっただろうし。
251名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:26:33.66ID:CRS/B78r0
>>236
加えて傷だらけの天使のあれもシティーポップだわ
252名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:26:37.50ID:tuCnWmMt0
>>241
あのしつこいくらいに分厚いコーラスとキレキレのタイム感が人間離れしたリズムギターは世界水準だわ
スパークルのイントロだけでもわかる
253名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:26:43.29ID:VTxW5Xmq0
はあ
254名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:26:43.65ID:1zK0ZwBT0
>>77
アニメ絡みのWeeaboo受けは昔から有るじゃん
255名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:27:00.21ID:X5jqAwh10
>>233
死んでから海外で人気になるとは思わなかっただろうなぁ
小津安二郎監督みたいだ
256名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:27:26.80ID:SL3Utpb00
実際に再生伸びてるのは松原みきと竹内



山下全く関係ない
257名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:27:27.91ID:+oKG22FO0
>>243
起源まで言い出すのは時間の問題だな
258名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:27:37.13ID:TRkqCmxn0
>>17
あの独特のリズム感の良さが分からないなら
もう完全に終わってるな
259名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:27:37.39ID:IIDllKjZ0
佐野元春もシティーポップだよな。
ハートビートが良い。

@YouTube

260名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:27:40.66ID:0B3XUwP70
>>222
なるほどね〜
261名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:27:51.00ID:2iqvtqvM0
30年前はバブル絶頂で先を逝きすぎてたんだろう
262名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:27:51.75ID:viNNw4pH0
おまえら以上に外国人はネット使うの上手だから
竹内まりやは他の曲も聴かれてるよ
海外で普通に演奏されてたりするし

山下達郎も海外の何かのイベント会場で普通に曲がかけられたりしてる
彼らは達郎とまりやが夫婦と知って驚いてるよ
263名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:27:57.07ID:3vPbVIFz0
まぁアメリカに次いで豊かで
音楽も世界で2番目に消費する国なんだから、
そら過去の化石は潤沢に眠ってるわな

物量で言ったらイギリス並みにあるんでねーの?
世界で売れなかっただけで
264名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:28:11.02ID:Ita2adTH0
壁に飾った鈴木英人の原画みながら山下達郎聴いて毎朝コーヒー飲んでるオレは30年間ストップしてるわ。
265名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:28:14.70ID:DBGJ+yZh0
そりゃアニメのイベントで変なアニソンが多い中ユーミンや山下達郎はいい音楽に聞こえるだろうな
266名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:28:40.67ID:txUep0N80
>>8
少しは外に出て見ようよ
267名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:28:41.34ID:4M9OVDb00
外国人は何が受けるか分からん
YeYeなんかは出てる女の子が可愛いってだけで500万再生されてるし
268名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:28:44.45ID:Os8Tpa920
何年か前、youtubeのおすすめアルゴリズムでプラスチックラブがなぜかヘビープッシュされたから
269名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:28:44.77ID:gSwullg30
この夫婦嫌い。
270名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:28:52.63ID:7Q6AWMVf0
カリフォルニアスタイルだよな
271名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:28:56.46ID:6ZVouqDV0
youtubeのコメントがー再生回数がーって言ってたの、何年前だよ
遅すぎるにもほどがあるわ
272名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:28:59.44ID:SL3Utpb00
>>262
うーん


オッサンって本当病気だな


海外でかけられてるのは他のJ-POPも一緒だぞ
273名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:29:07.74ID:0B3XUwP70
>>231
それなw
274名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:29:13.85ID:aAMhzuKrO
山下と竹内は素で上手いから理解できる
275名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:29:22.31ID:CRS/B78r0
>>247
まったくハラハラと腹が立つな
276名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:30:29.11ID:VTxW5Xmq0
はあ
277名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:30:32.62ID:TvMzWwqT0
>>231
新曲のコメント、英語が多いよなw
そのうち海外フェスに呼ばれたりして
278名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:30:37.99ID:cPGd+OI10
70年80年代は音楽の完成度が今とはダンチだからな
欧米の今の曲とくらべても、生の演奏と言う意味でも
279名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:30:54.26ID:SfNR0UQuO
>>259
頼むそこまでにして
「インディビジュアリスト」は上げるなよ
280名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:30:58.49ID:iRg0KQbr0
Vaporwave、Future Funkの影響でしょ
山下達郎に関してはもっと前に海外のDJに見つかってたけど
281名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:31:22.51ID:SL3Utpb00
老害どもヤバすぎて草


海外で人気→たったの2千万再生 数千コメ
最新J-POPでも普通に行く数字 コメ欄が外人っていうのもそんなに珍しいことでもない


最近のJPOPを理解するだけの脳が全くないからちょっと再生されたりコメついたりするだけで大はしゃぎ


ちなみに台湾や東南アジアの曲でも億再生行ってるぞ
282名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:31:25.01ID:+oKG22FO0
大貫妙子さんもyouは何しに〜でプチ再ブレイクみたな事なってたね
283名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:31:32.83ID:M/n/cdzg0
ブルーノも達郎聴いてたんだっけ?
親父の影響で
284名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:31:33.92ID:Q6DD9Rrb0
>>233
松原みきは出て来るのが早過ぎたと思う。
285名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:31:48.61ID:Ita2adTH0
あっぷるぱいの立場が気になる。コメントを聞きたい。
286名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:31:50.65ID:QLlENKo/0
>>278
いや、完成度はむちゃくちゃ低いw
287名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:32:17.53ID:API11MH/0
最後は1986オメガトライブでね
288名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:32:46.66ID:tuCnWmMt0
>>255
小津も黒澤も溝口も成瀬も、海外の映画祭でグランプリやら批評がが絶賛する以前から、
日本国内でも巨匠のヒットメーカーだわ
289名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:32:54.64ID:u1Z+nJZI0
>>283
On the street cornerって洋楽をアカペラでカバーしたアルバムだけどな
290名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:32:57.76ID:U7jqr1ev0
YouTubeにめちゃめちゃあがってるな
291名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:33:00.27ID:esh1twvI0
安部恭弘が好きだったわ。稲垣潤一の影に隠れちゃった感じだったけど。
292名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:33:01.84ID:+S9ePLee0
シティは草
293名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:33:08.01ID:geEIpx9Y0
すごい夫婦だな
294名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:33:25.43ID:ynqvbXNI0
シティポップ関連が発端がアニメ絡みなんて初耳なんだが?
youtubeの仕様で何故かやたらおすすめに出やすくてそこからみたいな話は聞いた事あるが
295名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:33:36.42ID:vTWLxNXa0
やっと外国でも高評価
296名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:33:43.30ID:Bp6x5jIj0
早く岡崎律子を発見するんだ
297名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:33:44.56ID:d8EWQdgs0
>>279
Internationalist !
298名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:33:52.02ID:IlkcwPSJ0
菊池桃子の「Mystical Composer」も
スゴい人気だよね、カッコいいわ
299名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:33:54.86ID:keur1ly40
>>278
音楽のレベルが高かったのは一般的に90年代
300名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:34:13.28ID:1tRSQSDv0
最近稲垣潤一聴きたくてYouTube見てみたけどあまりあがってないね
301名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:34:29.76ID:wtf/BEZn0
>>75
それ言い出したらkpopの方が凄いわ
302名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:34:38.85ID:0RMfzMIS0
>>291
テネシーワルツで売れると思ったんだけどね
303名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:34:53.26ID:e6BvcU5G0
>>278
80年代は歌謡曲からの過渡期で、レベル低くね?
売り上げ的にも曲的にも90年代がMAXやぞ
304名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:34:59.21ID:RTAFbPzB0
相も変わらず評論家様同士のマウンティング合戦か
305名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:35:03.16ID:U7jqr1ev0
コムロまでの導線だよな
当時B級と思われてたものも意外に個性的でセンス(・∀・)イイ!!
306名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:35:15.56ID:tuCnWmMt0
10年以上前のYouTubeのない頃に、ロスの一流の黒人のセッションギタリストが、
「ドリカムやユーミンとか日本の音楽が好きでよく聴く。
お世辞じゃなくマジだよ」
とか言っててびっくりしたわ
307名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:35:45.28ID:Ita2adTH0
やっぱ80年代〜95年までが日本の全力期、最盛期だったな。良いもの見れて経験できた。後はカス。
308名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:35:46.54ID:keur1ly40
Youtube再生

【小室】 かなり少ない
【80年代】 全体的にかなり少ない
【つんく】  かなり少ない
【宇多田ヒカル】 意外とそれなり
【B'z】 かなり少ない
【モーニング娘。】 かなり少ない
【大塚愛やオレンジレンジ】 かなり少ない
【バンプオブチキン】 別格の再生数
【スピッツ】 別格の再生数
【グレイ】 かなり多い
【鬼束ちひろ】 意外にあいみょんの次がコイツ
【浜崎あゆみ】 それなり
【ミーシャ】   女性ソロトップクラス
【ミスチル】  別格
【米津】 一つの曲で4億


海外再生

アニメ関連一強
309名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:35:49.04ID:TRkqCmxn0
昔から海外で普通に認められてる音楽家は
坂本龍一
山下達郎
だけだからなな
ユーミンクラスでも全く相手にされない
310名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:35:58.25ID:+oKG22FO0
>>236
SHOGUNはyou tubeで近況の動画観たことあるけど
杉作J太郎みたいになってて、ちょっとショックだった・・・
311名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:36:00.59ID:0B3XUwP70
>>268
そうみたいだね。
それで試しに聴いてみたら「なにこれ!すげーめちゃハマった!」て顛末
312名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:36:05.12ID:wtf/BEZn0
一番人気は松原みき 『真夜中のドア』だろ
313名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:36:34.26ID:Ozse0Aqx0
ジャンクとしてネタとして使われてんだろ
なに喜んでんだか
314名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:36:43.13ID:X5jqAwh10
>>288
国内でヒットメーカーだったのは知ってる
死後20年近くたって蓮實重彦が評価してから国内外で再ブームになった
315名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:37:05.02ID:d8EWQdgs0
>>281
人気を再生回数だけで判断するのか
飛んだYouTube教だなw
中国人が国内からツベ使えたらどこぞのKナントカとか吹っ飛ぶよ
再生回数なんてうわべの人気と聴取人口の問題
316名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:37:20.00ID:keur1ly40
>>309
山下は全く人気ないぞ


いい加減現実見ようぜ
317名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:37:24.50ID:+oKG22FO0
>>309
ユーミンはミーハー層、意識高い系に支持されてただけじゃん
318名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:37:57.37ID:JqeBp8iq0
杉真理やTHE GOOD-BYEもシティ派だぞ
319名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:38:10.33ID:U7jqr1ev0
シティーポップ

覚えやすい代表例

都会はきらめく passion fruitウインクしてる every night
320名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:38:32.93ID:ISVZUKwq0
向こうのDJは何がツボに入るかよく分からんからな
20年以上前にいた島田奈美ってとんねるずのドラマに出てたようなアイドルの曲リミックスするのが流行ったり
LARRY LEVANとかがやってんだぜw
321名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:38:47.74ID:osDrmq3C0
シティポップやらAORだけは死ぬまで理解出来ないな
322名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:38:52.48ID:mcN9mT4J0
海外で人気って...
ごく一部のマニアに受けただけでしょ
323名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:38:56.32ID:viNNw4pH0
音楽性とは別に竹内まりやは英語がガチだからね
英語パートが外国人にとって満足する水準なのが大きい

カタコトなだけで萎えるのは日本人だってわかるでしょ

山下達郎は英語はブロークンで上手ではないけど
耳が良くて海外ネイティブ風の発音だけはマスターしてるから
海外でも普通に聴かれる

でも時々バレる発音があるらしいね
324名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:38:56.72ID:API11MH/0
>>30390年代のCDバブルはCDの普及とカラオケボックスブームの結果だ
325名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:39:05.44ID:tuCnWmMt0
>>314
だから、蓮實重彦以前から小津は内外で不動の評価の巨匠だって
326名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:39:17.07ID:Qwsi1Ldo0
杏里とオメガトライブだわ
327名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:39:27.88ID:IIDllKjZ0
シティーポップといえば大滝詠一の「A LONG VACATION 」と「ナイアガラ・トライアングル Vol.2」だろ。
328名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:39:32.03ID:X5jqAwh10
>>320
ラリーレヴァンがどうやって入手したのか知りたいw
329名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:39:53.20ID:utel3Owp0
須藤 薫
330名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:40:00.07ID:b64nskxU0
>>323
大滝詠一とのデュエット「恋のひとこと」はほんとキレイよね
331名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:40:02.46ID:V3CcefgD0
シティポップは日本人あんま聞かないから対比がおもろいわ
332名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:40:22.22ID:keur1ly40
>>309
はぁ?

ユーミンの方が海外で通用するメロディだろ
333名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:40:32.15ID:IIDllKjZ0
竹内まりやは日本のカレン・カーペンターだな。
334名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:40:33.52ID:xcWbAynx0
農村ポップとかもあるの?
335名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:40:41.14ID:0B3XUwP70
>>281
もちつけ。
最新J-POPはフツーに海外受けしてるからニュースにならないだけだ
336名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:40:47.53ID:qceNK4Y/0
>>61
あ、これな
337名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:40:47.94ID:+FQiaGEQ0
>>7
杉山清貴「歌詞に出てくるような事は、実生活で一度も無かった」
338名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:40:48.84ID:a1En7BmZ0
それだけ人気だったら、とりあえず山下達郎もいたRVCのair recordsレーベルからディグられていいはずなのに、
誰にも食いつきがないんだよな
角松敏生、村田和人、国分友里恵、浜田金吾、ほかにもいっぱいいたぞ
339名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:41:00.33ID:DSieuDOw0
この流れでラ・ムーも再評価されろ
340名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:41:02.51ID:1q6+SVRF0
「真夜中のドア」元ネタ
Carole Bayer Sager - It's The Falling In Love (1978)

@YouTube



林哲司も忙しか過ぎたんかな
341名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:41:20.16ID:keur1ly40
老害どもヤバすぎて草


海外で人気→たったの2千万再生 数千コメ
最新J-POPでも普通に行く数字 コメ欄が外人っていうのもそんなに珍しいことでもない


最近のJPOPを理解するだけの脳が全くないからちょっと再生されたりコメついたりするだけで大はしゃぎ


ちなみに台湾や東南アジアの曲でも億再生行ってるぞ


いい加減にしろよ障害者ども
342名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:41:27.31ID:+JgKUG100
大量生産の人工的なもの
消費資本主義の象徴的という扱いだから尊敬はされてないな
343名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:41:27.48ID:Q0/HZR6Y0
サンプリングのネタがいろいろあって使えなくなったからこっちになっただけ
344名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:41:41.43ID:+oKG22FO0
>>307
容姿重視じゃなくて、作詞や作曲、唄の巧さで競う事ができた時代だもんな
ミュージシャンがこういう音楽したい!って我を通せば多少手加えて売れる形にして出してくれてた、と思う
今はコンセプトから入って容姿重視に偏り過ぎてる・・・
345名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:41:54.62ID:JGZR2e1T0
>>11
角松敏生いいよね
なのに知名度が低い
「WAになって踊ろう」もペンネームで書いてるから角松作と知らない人が多い
346名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:42:12.41ID:keur1ly40
実際に


再生されてるのに


竹内と松原2人なのに山下連呼して寄生しに来るキチガイ
347名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:42:45.21ID:U7jqr1ev0
意味のないキラキラした英語交じりの歌詞に
流れるような少しジャジーなメロディーライン
シュートカクテル似合うシャレオツな歌それがシティポップだわwww
ようおぼえときや
348名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:42:55.82ID:myX1uJDO0
>>155
なんでいちいち噛みついてるんや
落ち着けよおっさん
349名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:42:56.33ID:CRS/B78r0
>>308
このスレを見て、フリッパーズギターの恋とマシンガンを聞いてるが
関連動画にあったスピッツ / ロビンソン 9511万回再生にちょっと驚いた
渋谷系は再生回数少ないね
350名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:43:05.21ID:98JVzyP20
吉田拓郎かと思ったら達郎だったか
351名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:43:13.56ID:i8zAAHDE0
BIG WAVEの季節
352名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:43:46.54ID:SOLKQp/e0
>>10
確かに竹内の鼻から抜ける声がハマるんだと思う、昔の曲は音楽って感じがするが、今の歌手?とかは子供が歌ってるみたい
353名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:43:51.15ID:d8EWQdgs0
>>319
緑色に光ってるぞ
354名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:44:07.79ID:qjqnnILO0
外人共良さに今頃気づいたのか
でも林哲司とかパクってる元が洋楽であるはずだがそっちは人気再燃しないのか
355名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:44:18.71ID:keur1ly40
「アニメ関連だから〜」


ってシティポップも海外の一部のヲタクが聞いてるだけなの気づけよ

全員アニヲタだぞ
356名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:44:34.72ID:+FQiaGEQ0
須藤薫とかも結構、city popだな、杉や松任谷(旦那)が曲書いてた
357名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:44:34.76ID:SfNR0UQuO
>>264
原画か
あの頃と画風変わったんだよな英人さん
358名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:44:36.60ID:+oKG22FO0
>>326
杏里のキャッツアイの唄の歌詞は
未だにアニヲタの間で討論されたりしてる
「なんで街はきらめくパッションフルーツやねん!?」と
359名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:44:43.63ID:bhLB60gi0
>>6
女性週刊誌だし

ブームも終焉ということ
360名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:44:55.60ID:icDlgjtn0
YTで日本の物が流行ると朝鮮人は削除要請するんだよ、だけどまた復活してまた削除、この繰り返しw

そして5chに上がって在日朝鮮人が「日本凄い、俺凄い‥」を連呼してくるw
以前は男女の対峙が多かったが、最近の傾向は日本人の若者と年配者の対峙を狙ったレスが多い煽ってるのは在日朝鮮人な
361名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:45:05.66ID:keur1ly40
Barbra Streisand - Woman in Love

@YouTube


桑田佳祐 古賀紅太 愛の言霊

@YouTube






↑おまえらが持ち上げてる年代こそパクリしかない
362名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:45:17.80ID:A0mwr43a0
アメリカ出張で魔女の宅急便見たけど
ユーミンの曲はアメリカの曲に差し替えられてたぞ
363名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:45:33.77ID:keur1ly40
今なら糞炎上してる

安全地帯の悲しみにさよなら

@YouTube


ワムのラストクリスマス

@YouTube





死ね老害

パクリしかない年代
それが80年代
364名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:45:35.42ID:V3CcefgD0
日本人も聞いてて外人も聞いてるのは普通だろ
日本人はあんま聞いてなくて、忘れ去られてる評価が低いものを外人が聞いてるのがおもろい
365名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:45:37.94ID:+oKG22FO0
>>339
ラ・ムーはロックバンドだし・・・
366名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:45:38.02ID:SOLKQp/e0
>>1
確かに海外では、まず無い音楽だと思う
367名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:45:48.76ID:bhLB60gi0
>>15
オザケンとかがやってたことと同じだからそこにリスペクトは無いな
368名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:46:02.20ID:keur1ly40
niteflite - if you want it

@YouTube



山下達郎 - sparkle

@YouTube



確かにイントロがパクリ
でも全体的には甲乙付けがたいというのが個人的な印象
369名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:46:14.26ID:TRkqCmxn0
>>330
確かにシナトラの娘感出てた
370名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:46:16.14ID:RAY8zHoE0
>>5
曲作りの才能は竹内の方が上
それは山下達郎も認めている

外人に大人気のプラスティックラブは竹内まりや作詞作曲
371名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:46:24.59ID:lEHtMdl50
大瀧詠一さんとかは
372名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:46:27.96ID:KGyZyGEK0
結局俺が良いと思うものは遅かれ速かれ大抵世界から評価を受ける
自分の感性の正しさを感じるよ


まあ日本のあらゆる文化の絶頂期だったから大抵良い物だけど
373名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:46:30.82ID:SfNR0UQuO
>>302
俺は「カフェフラミンゴ」がCMに使われたから
売れるかなーと期待した
374名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:46:39.52ID:keur1ly40
堂本剛「硝子の少年を作った山下さんは天才だ」

硝子の少年はルビーの指環だろ

@YouTube





こいつただのパクり魔だぞ
375名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:46:50.29ID:3c2yEBAX0
わかる洋楽昔のわかりやすいのしか聴く気しない疲れるからヒップホップやロックよりボサノバなら死ぬまで聴ける
376名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:47:15.74ID:+FQiaGEQ0
>>365
菊池桃子の初期アルバムはcity popだと思う、杉山清貴オメガの流れを汲んでいる人たちが書いてる
377名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:47:16.42ID:op/SWpUJ0
ヤマタツと竹内まりやの夫婦喧嘩って世界一美声な夫婦喧嘩になるんじゃないか
378名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:47:32.68ID:keur1ly40
今なら糞炎上してる

安全地帯の悲しみにさよなら

@YouTube


ワムのラストクリスマス

@YouTube





死ね老害

パクリしかない年代
それが80年代


youtubeが出来てパクリに厳しくなってから80年代アーティストはほぼ全滅したww
379名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:47:40.61ID:9p4PWrLl0
プラスチックラブが人気
380名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:47:52.18ID:SOLKQp/e0
>>362
アメリカ、No.1だからな
昔、漫画のアキラの場所もアメリカにあるリトルトウキョーだったしな
381名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:47:52.31ID:b64nskxU0
竹内まりやは外国人が好む響く低音にも魅力あるからな
382名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:47:52.44ID:keur1ly40
niteflite - if you want it

@YouTube



山下達郎 - sparkle

@YouTube



確かにイントロがパクリ
でも全体的には甲乙付けがたいというのが個人的な印象
383名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:48:02.58ID:U7jqr1ev0
山下達郎はサーフィンやん
“シティー・ポップ”ではないだろう
ユーミンのサーフ&スノーの体験型サブカルミュージック

正統派“シティー・ポップ”は、「真夜中のドア」かな
384名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:48:03.28ID:fcgSfJ670
Youは何しにでシティーポップ買いあさってる外国人がいたわ
385名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:48:12.39ID:X5jqAwh10
>>349
フリッパーズギター自体サンプリングネタで曲作ってたようなもんだから
386名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:48:29.91ID:dyCD0D2H0
海外でぇ〜 ← こういう記事は金もらって書いてる
んで実際海外行くと日本要素なんか探し回らないと見つからないからな
とりあえず留学先の同級生はアニメもJ-Popも全員スルーだったわ
387名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:48:38.08ID:keur1ly40
今なら糞炎上してる

安全地帯の悲しみにさよなら

@YouTube


ワムのラストクリスマス

@YouTube





死ね老害

パクリしかない年代
それが80年代


youtubeが出来てパクリに厳しくなってから80年代アーティストはほぼ全滅したww


こんなオレンジレンジ以上のパクリが許された時代
388名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:48:49.49ID:tJygUn+J0
>>368
ほんまやな
気づかなかったわ
389名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:03.69ID:mVHp4PFJ0
松原みきも、人気あるの?
390名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:04.34ID:SfNR0UQuO
>>328
島田はいま音楽ライターだから
直接手渡されたかなw
391名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:04.43ID:xNwayn5m0
♪アスピリン片手の ジェットマシーン〜
392名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:06.47ID:X5jqAwh10
>>361
そんなことが判ってない人がどこにいるんだよw
393名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:09.47ID:FTauJ0bK0
>>375
ヒップホップって幅広すぎだから
ラップとヒップホップは同じ意味じゃないぞ
394名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:13.61ID:fekYT1G+0
レコードあさらんでもネットで聞けるだろ
395名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:23.41ID:+oKG22FO0
>>375
小野リサは手軽に聴けて良いよね
生活を邪魔しない
396名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:27.63ID:TRkqCmxn0
>>350
拓郎はパクリの大権化
結婚しようよ
はカントリーロードの丸パクリ
397名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:36.95ID:UfBJbS9o0
>>368
ただのよくあるギターのリフの類似をパクリとか言っちゃうこのポピュラー音楽知識レベル
398名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:37.57ID:2iqvtqvM0
ロビンソンは発売1995年でyoutubeうpが発売15年後の2010年
9年で9500万回再生だからすごいよね
発売されてからだったら10億回逝ってそうw
399名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:49:47.71ID:SOLKQp/e0
>>381
8ビート系の曲が日本のポップに多いし海外では言語の違いから16ビートが、多い
400名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:50:00.70ID:keur1ly40
Barbra Streisand - Woman in Love

@YouTube


桑田佳祐 古賀紅太 愛の言霊

@YouTube






↑おまえらが持ち上げてる年代こそパクリしかない


今のアーティストなら1秒で炎上する案件ばかり
401名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:50:09.37ID:WSiid8CA0
>>16
ここでその名前が見られるとはww

モンターストンプ!!
402名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:50:27.82ID:IvdJ3Zfa0
海外にも「今のヒットチャートは糞!」とか言ってるおじさんおばさんたちが
いるわけですよ。でおま何聴いてるの?ってきくとキャロル・キングとか
ローラ・ニーロとかジョニ・ミッチェルとかなわけですよ
そういうひとたちがつべでみつけた竹内、大貫、吉田美奈子なんかをおまいら
みたいに「~の劣化コピーwww」とか言わずに、案外喜んで聴いてくれていると
403名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:50:37.73ID:keur1ly40
堂本剛「硝子の少年を作った山下さんは天才だ」

硝子の少年はルビーの指環だろ

@YouTube





こいつただのパクり魔だぞ
404名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:50:47.50ID:tJygUn+J0
山下達郎と大瀧詠一は名翻訳家なんだよ
405名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:50:48.57ID:X5jqAwh10
>>400
パクリじゃない年代っていつなの
406名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:50:52.09ID:T2AY4NhO0
>>358
都会のネオンが色とりどりに輝いてる様子や、その輝きが甘美な誘惑を含んでいたりとか、
そういうのを色鮮やかな果実に見立てたんだろ
407名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:50:52.23ID:xNwayn5m0
アンモナイトはお昼寝〜♪
408名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:50:58.15ID:hN3RKN/UO
>>399
そんなことない
アイドルなんかほとんど16
409名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:51:16.45ID:d8EWQdgs0
>>371
イエローサブマリン音頭は受けるはずだ
大滝作品は音頭をもっと評価するべき
ナイアガラ音頭はジョーダンミュージックの傑作
410名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:51:19.07ID:keur1ly40
>>405
80年代は


ただの洋楽のコピーしかない
411名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:51:44.05ID:eqsgglAp0
竹内まりあのアレンジしてるのもそうだけど
山達のリズムのベースはR&Bやファンクだから
外人に分かりやすいんだろな
412名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:51:52.09ID:X5jqAwh10
>>410
だからコピーしてない年代はいつなんだよw
413名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:51:58.46ID:keur1ly40
今なら糞炎上してる

安全地帯の悲しみにさよなら

@YouTube


ワムのラストクリスマス

@YouTube





死ね老害

パクリしかない年代
それが80年代


youtubeが出来てパクリに厳しくなってから80年代アーティストはほぼ全滅したww
414名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:52:03.28ID:API11MH/0
つかユーミンはニューミュージックだろw
415名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:52:10.66ID:2EY+jpOE0
>>8
自室番長はそのぐらいにしとけ(笑)
416名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:52:32.79ID:viNNw4pH0
>>386
再生回数千万回と言っても
それぞれの国単位で見たら1%もいないからね
どこかの国からオファーがあるかと言えばそれほどでもない
国ごとに見たら知らないヤツのほうが圧倒的に多い
417名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:52:35.35ID:keur1ly40
坂本龍一が80年代を馬鹿にした曲
当時あまりにもひどすぎて文句ばかり言ってた

@YouTube

418名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:52:38.22ID:yWRkGskJ0
>>377
でもビジュアルは美熟女と恨めしそうに対峙する落ち武者
419名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:52:51.77ID:WSiid8CA0
>>93
バックの演奏AORのメンバーと同じだったりするねw
420名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:53:10.47ID:tOtZLA1j0
桃子菊池が今旬!
421名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:53:13.59ID:EYM2GaOs0
>>236
はっぴいえんど系統でないと冷遇だろうな。
422名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:53:21.80ID:xNwayn5m0
そんで 彼女はクイーン〜♪
423名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:53:35.36ID:d8EWQdgs0
>>410
洋楽もコピー(模倣品)なんて幾らでもあるけどな
聴いてない人間はそこまで気がつかないだけで
洋楽ばっか聞いてる人は洋楽のなかのコピー合戦も気付く
424名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:53:46.56ID:keur1ly40
niteflite - if you want it

@YouTube



山下達郎 - sparkle

@YouTube



確かにイントロがパクリ
でも全体的には甲乙付けがたいというのが個人的な印象


山下さんって当時の洋楽聴けばパクリ元がすぐにわかるよねw
425名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:53:49.90ID:U7jqr1ev0
“シティー・ポップ”日本独特の微妙なカテゴリーに
日本人が右往左往www
尾崎亜美を忘れるな!
426名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:54:00.74ID:ja99JBNh0
>>1
アル・クーパーとかビリー・ジョエルとか
「都会的なサウンド」と形容される音楽はアメリカには昔からあるよね

アル・クーパーのプロモーション用ベスト盤(非売品)には田島貴男やピチカート・ファイブが寄稿してた

そうした流れと関係なく日本のシティポップ(だけ)にフォーカスはいろんな意味で興味深い
427名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:54:02.67ID:9GUPx8N20
達郎はアイズレー、リオンウェア、カーティスからもパクってるな
428名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:54:17.79ID:Z5U8T1N30
竹内まりあと松原みきが外人に人気なのは、楽曲プラス、ルックスだな
あれが松任谷由美みたいな顔だったら、あれほど、再生されないだろう・・・・
429名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:54:37.12ID:txXBc67r0
ク・ハラは、どうなった?
430名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:54:53.89ID:keur1ly40
>>427
パクってんのに

日本独特ってキャッチコピーだからキモイわ
431名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:55:04.01ID:SfNR0UQuO
>>394
岡村孝子とか「夢をあきらめないで」はもうあきらめたかw公式的につべにあげてるが
他のナンバーはチェック厳しくてすぐにサクッと削られる
サザンの旧曲もダメでしょたしか
432名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:55:15.66ID:FZkrfiAB0
A LONG VACATIONしか持ってない
433名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:55:17.01ID:b64nskxU0
ニューウェーブの傑作
咲坂と桃内のごきげんいかが1 2 3
434名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:55:20.96ID:+mee5k/R0
杉真理のファンはいないのか
435名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:55:24.19ID:+oKG22FO0
山下達郎は日曜日のラジオでコーラス薀蓄の話でビーチボーイズを例にしたり、ドゥ・ワップを力説したりしてて
音楽聴くより講義みたいな喋りが面白かった憶えがある
436名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:55:25.41ID:eqsgglAp0
パクリ言い出したら
ビートルズもストーンズも
引用だらけだぞ
437名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:56:11.69ID:icDlgjtn0
>>368イントロのカッティング リフを気に入ってて、でも自分だったら こう作ると言って作った曲だよw

しっかり公表してる
438名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:56:12.02ID:uP9o0ypD0
>>13
そいつは化けもん
439名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:56:19.69ID:T2AY4NhO0
>>427
フリーソウルコレクションは元ネタの宝庫
440名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:56:27.55ID:O1+kk+1k0
Future Funkバージョンで竹内まりやを知ったがシティポップ自体はそこまでのめり込めなかったな
441名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:56:45.88ID:L4ZBKvQr0
AOR復活キボン
442名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:56:46.34ID:CRS/B78r0
>>431
ようつべでPV上げてくれるところはありがたいけど
>>394はネットで定額聞き放題のサービスのことを言っているのでは
443名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:56:46.62ID:b64nskxU0
>>434
バカンス行くとさ、いつも雨降ってだよね
444名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:56:47.93ID:TOLwc2sf0
あれ?今はヒップホップ大人気だろ
445名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:56:48.88ID:WSiid8CA0
>>436
ショパン雨だれまるごととかなw
446名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:01.43ID:xyy1fnTH0
>>434
山下達郎と竹内まりやがいいのなら
杉真理はもっとウケそう
ポップで軽やかだし声もいいし
447名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:06.18ID:d8EWQdgs0
>>418
落ち武者言うな!
448名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:06.54ID:keur1ly40
今なら糞炎上してる

安全地帯の悲しみにさよなら

@YouTube


ワムのラストクリスマス

@YouTube





↑80年代はそのままパクってた時代
449名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:06.88ID:EYM2GaOs0
サンプリングのネタ探しで人気みたいだな。
450名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:12.19ID:/krVNb2I0
もんたよしのりのギャランドゥーは
ビリージョエルのストレンジャーはどパクリ


これ豆な
451名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:17.76ID:Nyzks8sJ0
>>143
CDも二千枚越えると糞重いし場所も取るんでmp3に切り替えた
452名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:22.28ID:SELeYdtq0
スパークルカッコいい
453名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:29.83ID:2IR4d5BP0
角松敏生も人気高いぞ
454名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:47.40ID:xyy1fnTH0
達郎OKというならルックスはどうでもいいって事だよね
心強いわ
455名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:57:59.79ID:2iqvtqvM0
(・3・)くーちびるつんととがらせてー
456名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:58:04.52ID:keur1ly40
勘違いしちゃいけないのは


ウケてるのはフランス人ドイツ人アジア系

アメリカ人はシティポップに何の興味もない
アメリカ人イギリス人と他のヨーロッパ系の耳は完全に別
457名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:58:22.07ID:2IR4d5BP0
>>444
あれは北米や英国の黒人移民限定
458名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:58:31.84ID:IvdJ3Zfa0
80年代にFM雑誌に「山下達郎は海外では”サムライソウル”と呼ばれて
一定数のファンがいる」みたいに書いてあって本当かいな?って思った
のはっきりおぼえてるくらいだから、つべある今時まあなあ
459名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:58:54.98ID:keur1ly40
勘違いしちゃいけないのは


ウケてるのはフランス人ドイツ人アジア系

アメリカ人はシティポップに何の興味もない
アメリカ人イギリス人と他のヨーロッパ系の耳は完全に別
460名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:58:57.34ID:2IR4d5BP0
>>456
ブルーノ・マーズも父親の影響で山下達郎聴いて育ってる
461名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:58:59.28ID:QlrOTlJO0
アニメやゲーム音楽のが聴いてほし
462名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:59:04.98ID:U7jqr1ev0
アメリカ人は馬鹿だからなwww
基準にしちゃだめ
463名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:59:05.60ID:b64nskxU0
>>455
ヽ(`▽´)なーにかたーくらむ表情は〜
464名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:59:13.14ID:3c2yEBAX0
>>5
山下達郎が主導権とるとマニアックでサブカルに行くから芸能畑から育ったのが好まれる私のファンと達郎のファンの違いもあり竹内まりやが常に主導権とってるって言ってた線引き面白いなと思った
465名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:59:34.97ID:esh1twvI0
大貫妙子と山下達郎は今も聴く。夏になると聴くたくなる。
466名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:59:42.89ID:ja99JBNh0
「魔女の宅急便」は海外でも人気あると思うけど
OPの『ルージュの伝言』はモータウンの何かの曲に似ていたような気が
そういうのは外国人的にはOKなのかな

何に似ていたのか思い出せん
467名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 12:59:49.12ID:0B3XUwP70
とりあえず貼っとくか

@YouTube


一週間前にニュー速で話題になってたヤツ
468名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:00:06.96ID:Z5U8T1N30
ネットで調べてたら
坂本龍一と山下達郎がお友達で、アマチュアかインディーの時に山下の後ろで
キーボード弾いてたって知っていろいろ驚いた
みんな近いところにいたんだね 
469名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:00:16.94ID:CRS/B78r0
>>461
ベタだけどロックマン2のワイリーステージとかFF5のビッグブリッヂとかは人気なんでしょ?
470名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:00:21.24ID:SNLOgMR40
達郎は西海岸の影響モロ受けてるから外人にも受け入れやすいんだろ
471名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:00:27.59ID:keur1ly40
>>462
アメリカ人に認められなきゃ無と同じだよ

ドイツ人やフランス人なんて世界の音楽市場で全く売れてない
472名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:00:34.19ID:yWRkGskJ0
>>455
(ΦωΦ)なーにか企む〜表情はーー
473名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:07.37ID:2IR4d5BP0
今はUSインディポップもシティポップみたいなのばっか
ニュージーランドなんかからも出て来てる
北欧にも多い

むしろ今はビルボードチャートの傾向だけが世界の中で浮いてる
474名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:07.48ID:X5jqAwh10
>>436
ロキシーミュージックなんかデビューアルバムの楽曲で最初から宣言しちゃってるからな
remake/remodel
475名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:07.98ID:2HiOG+4E0
オリジナリティは皆無だな
AORサウンドをバックに日本人が歌っているという珍妙さがweeabooに人気ってことか
476名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:10.35ID:y3PpzPcY0
歌詞だけ読むと意味不明な歌が多かった頃か
477名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:11.31ID:keur1ly40
実際にyoutube見ると

人気なのは女性シンガーで山下ではないんだが
478名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:18.27ID:icDlgjtn0
>>459朝鮮人は相変わらず嘘を吐くなぁw
479名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:26.33ID:z1PvbJlg0
>>468
坂本龍一→山下達郎→大瀧詠一→細野晴臣→坂本龍一
480名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:26.66ID:X9TKIxG90
>>471
ダフトパンクは?
481名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:28.15ID:EYM2GaOs0
>>417
チャートのトップを獲ると豪語していたが聖子に負けたんだっけ?
482名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:36.97ID:UfBJbS9o0
>>371
大瀧詠一はリゾートポップ

そっち方面へも行くなら、>>1の外人らも松田聖子の全盛期のアルバム群に気づいて本物だな

松原みきのあの曲が人気というのにしても、サウンド/アレンジ/バックミュージシャンのアドリブ込みのアイデアや演奏レベル、の異常な高さを無意識にであれ聞き取り、それに寄るところも大きいだろうから

1980±5年にピークだった日本ポップスの音楽的特徴
483名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:39.84ID:keur1ly40
今なら糞炎上してる

安全地帯の悲しみにさよなら

@YouTube


ワムのラストクリスマス

@YouTube





↑80年代はそのままパクってた時代


今のJ-POPの方がよっぽど日本オリジナルだぞ
484名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:01:51.52ID:BPbJJTB00
俺にとっての山達は、山本達彦
485名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:02:08.85ID:2IR4d5BP0
>>471
もうアメリカで売れるものが世界で同じように売れる時代じゃないぞ
黒人のヒップホップはアジアや南米では全く売れてないし
486名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:02:10.82ID:U7jqr1ev0
>>471
おっと坂本九ちゃん理論www
アメリカってカルチャーなんてないのに
コーラとハンバーガーとデズニ―wwwwww
487名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:02:24.56ID:xNwayn5m0
ま、いまや全曲ミクさんの持ち歌
488名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:02:34.14ID:z1PvbJlg0
>>471
コンプ丸出しで恥ずかしいな
489名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:02:44.92ID:keur1ly40
>>486
それは無理あるだろ
490名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:02:50.12ID:X5jqAwh10
>>468
ユーミンの楽曲で山下達郎、吉田美奈子、矢野顕子がバックコーラスやってる曲とかあるな
491名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:03:04.77ID:keur1ly40
今なら糞炎上してる

安全地帯の悲しみにさよなら

@YouTube


ワムのラストクリスマス

@YouTube





↑80年代はそのままパクってた時代


今のJ-POPの方がよっぽど日本オリジナルだぞ
492名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:03:08.06ID:mJpOpNZG0
あんな曲つくれればあの顔でもモテるわな
493名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:03:19.27ID:AlNRxp940
ニューミュージックって言わないんだねw
494名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:03:23.27ID:2IR4d5BP0
>>489
無理があるのはお前だよパヨク老人
死ね
495名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:03:33.67ID:keur1ly40
>>492


単なるパクリだけどな山下って
496名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:03:46.00ID:U7jqr1ev0
>>489
ビートルズ、はい論破
497名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:04:21.00ID:keur1ly40
>>494


この年代よりも


今のJ-POPの方がよっぽどまともだし通用もしてるよ


こんな局所的な人気だけ見て勘違いしてるのが恥ずかしいわ
498名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:04:21.73ID:b64nskxU0
渡辺満里奈の「うれしい予感」には大滝詠一さんと山下達郎さん贅沢過ぎるバックコーラス入っている
499名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:04:26.99ID:Z5U8T1N30
>>490
それも最近知った
私小説風のユーミンの世界からアメリカンポップスっぽい面を開拓していった
基礎が山下のコーラスアレンジだって聞いて、いろいろつながってるんだわ
500名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:04:41.63ID:viNNw4pH0
>>468
そしてみんなインテリだからね
知的水準が高くないと海外の音楽をパクり含めて取り込むことは難しい時代だった
501名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:05:02.86ID:IvdJ3Zfa0
>>473
最近はニュージーランドから色々な人デビューして来るようになったなあ
まあ、オーストラリアは昔から結構大物いるけど、とにかくメルボンって
街が芸術の都として地位上昇していて、ニュージーランドの人もメルボンに
「上京」していくかんじみたいね
502名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:05:09.22ID:2HiOG+4E0
大沢某のそして僕は途方に暮れるはポリスのカバーかな?
503名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:05:24.67ID:hN3RKN/UO
>>482
真夜中のドアのアレンジはイッツフォーリンインラブなんだが
504名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:05:27.23ID:U7jqr1ev0
最低でも明治www
505名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:05:55.83ID:xNwayn5m0
>>493
ユーミン、中島みゆき、井上陽水、桑田がはいるか?

フォーク->ニューミュージック->ここの区切りがわからない->JPOP
506名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:05:57.13ID:keur1ly40
細野なんて

数万再生しかないのになんで関係ないのに名前出てるのか不思議でしょうがない
507名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:06:20.96ID:icDlgjtn0
>>479
>>468

坂本龍一は矢沢永吉のバックでキーボード弾いてた事もあるんだよw
508名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:06:26.75ID:H15OaUrw0
タイラーのアルバム聴いてたらいきなり山下達郎のきょくがかかった時はびっくりした
509名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:06:27.41ID:mDDoMG5K0
実家にあったオヤジのLP盤で500枚くらい
ジャズしか売れんとか言ってたから
大滝、大貫近辺のよくわからんヤツらの
3年前に全部捨てたわ
510名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:06:27.54ID:qSAXdsNr0
ジブリって山下達郎とメッチャ合いそうだけど、1個もコラボないよね
511名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:06:28.62ID:EYM2GaOs0
>>493
何に対して「ニュー」なのか説明が要るから面倒くさいんだろう。
512名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:06:48.18ID:d8EWQdgs0
>>472
「君は天然色」
松本隆の急逝した妹の歌だと告白してた
歌詞の本当の意味がわかると泣ける
513名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:07:02.39ID:hN3RKN/UO
>>505
区切りはない
時代により新しい言葉が出てきただけ
音楽的要素で分けられない
514名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:07:15.15ID:WSiid8CA0
>>510
なかったけ?
なんかしらあるような気がしてたわw
515名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:07:24.28ID:pVjdK7jB0
>>454
達郎はステータスを音楽に全振りした人やから
516名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:07:30.31ID:Z5U8T1N30
>>479
そうなんだよ、はっぴーえんどってグループの二人が別々に
取り合ってるんだわな
517名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:07:50.92ID:esh1twvI0
竹内まりや杉真理、安部恭弘の慶應グループみたいなのがおされで当時は慶應ってすごいなーと思ってた。
518名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:08:05.72ID:U7jqr1ev0
>>493
そのニュー
歌謡曲でもフォークでもロックでもないという
日本独自の逃げwww
519名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:08:14.41ID:2HiOG+4E0
>>510
海外で公開したらパクリと言われて揉めそうだし
520名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:08:50.65ID:+oKG22FO0
>>498
もったいないオバケが出てきそうなラインナップやな
521名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:09:13.21ID:Z5U8T1N30
>>507
時間よとまれの特徴的なイントロは坂本が作った聞いてる
セルフカバーした後の時間よとまれは、全然よくないw
522名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:09:17.57ID:X5jqAwh10
>>502
近田春夫がプロデュースした平山みきのアルバム鬼ヶ島がもろ当時のポリス
というか当時イギリスで流行り始めたダヴの影響受けまくりだな
523名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:09:41.92ID:b64nskxU0
>>512
ほんと
CMでは爽やかなイメージあるけど意味を知ってからは聴く印象が変わった
524名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:09:44.81ID:xNwayn5m0
>>518
ニューミュージックはユーミンなんだろうな
田舎のフォークから西東京のユーミン
525名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:09:51.22ID:xdTTpcG5O
日本の演歌っぽい曲が好きな外国人は結構多いからな。
山下&まりあ夫妻の曲は、童謡みたいに単純で、平明な感じが子供向き。
高校生あたりになると、ダサいと感じて離れて行くが。
サザンやユーミンなんかは今聴くと演歌だし。
宇多田なんかもロック調の演歌だな。
526名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:09:51.33ID:LVsFkk/K0
角松敏生の評価はどうなの?
527名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:10:19.30ID:HmD1Vkbc0
吉田美奈子と同棲した山下達郎
528名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:10:29.52ID:+oKG22FO0
>>510
どちらも割と偏屈な人だから無理ぽ・・・
529名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:10:49.42ID:hN3RKN/UO
>>526
ああいうのはブギーという
530名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:10:50.48ID:pqGkZKEh0
村田和人はもっとメジャーになってもおかしくなかった
531名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:11:00.08ID:IvdJ3Zfa0
八代亜紀とかの感覚だと「ニューミュージック」っていうのはほぼ「自作自演」
っていう意味らしい、で、自分らは「演歌歌手」って呼ばれるようになったんだと
532名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:11:07.23ID:/yFlE8MF0
シティーポップは再生数見ると
何だかんだ言っても良い歌って事で評価されてるんだろうけど

サカナクション / 新宝島・フレデリック「オドループ」はPVの不思議さが受けてるパターンか
533名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:11:25.64ID:6AD6Be470
外人がよく聞く日本の歌って80から90年代が多いんだよな
いかにジャニーズ、エグイサル、秋元が日本の音楽破壊したかわかる
534名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:11:37.46ID:Z5U8T1N30
youtubeとかで世界中の音楽が聴けるようになったら
狭い範囲だろうが、勝手に日本のアーティストもプチ人気になってるのは
結構いる
今はBAND-MAIDが人気あるみたい 
535名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:11:50.48ID:U7jqr1ev0
>>505
それは、それというカテゴリーに昇華してるだろ
もはや海外の評価関係なしに
日本人の脳に埋め込まれているwww
536名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:12:08.04ID:B5mwdf090
林哲司とかも俺は好きなんだよね。
この人もこの括りだと思う。
537名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:12:15.43ID:+nA79kr/0
>>528
細田アニメは歌ったのにね
山下達郎は多分パヨパヨチン嫌い
538名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:12:20.56ID:keur1ly40
細野作成 ボツになったナウシカ曲

@YouTube




宮崎駿「おまえ舐めてんのか?なんだこの曲は?」


細野「俺は大御所だぞ!」


宮崎駿「2度とアホな日本の歌手使わん 俺が作る!だから邦楽はゴミなんだよ!」


細野「やってみろ!」



宮崎駿 君をのせて

@YouTube

539名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:12:32.33ID:+MjWrKv90
>>28
これな
540名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:12:32.94ID:6vKHw3g00
>>1 >そもそもシティー・ポップとは何か

シティー・ポップって命名がダサくない?
541名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:12:37.70ID:yWRkGskJ0
>>512
だよねー
542名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:12:42.99ID:VHWP7/GC0
またバブル世代か
543名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:12:57.02ID:d8EWQdgs0
>>519
松任谷由実(荒井由実)も元ネタ分かる曲多いけどな
「翳りゆく部屋」はプロコル・ハルムの「青い影」だろ
「青い影」は「男が女を愛する時」のぱくりっぽいけど
544名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:12:59.76ID:7yGVh7vZ0
>>77
こういう比較をするやつって頭悪いんだろうな

宣伝もしてない古い歌が外人を中心に盛り上がってるのがすごいって話なのに
545名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:13:01.80ID:Z5U8T1N30
山下ほどじゃないけど、角松も認知されてるよ
角松ー杏里が好きな外人も多い
546名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:13:27.02ID:keur1ly40
>>510

細野作成 ボツになったナウシカ曲

@YouTube




宮崎駿「おまえ舐めてんのか?なんだこの曲は?」


細野「俺は大御所だぞ!」


宮崎駿「2度とアホな日本の歌手使わん 俺が作る!だから邦楽はゴミなんだよ!」


細野「やってみろ!」



宮崎駿 君をのせて

@YouTube





宮崎は山下も細野も一切評価してない
547名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:13:32.16ID:B5mwdf090
>>529
それはないわ。エンドレスサマーなんてもろシティポップじゃん。
548名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:13:35.89ID:icDlgjtn0
ブルーノマーズだってpoliceパクリ捲りw

@YouTube

549名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:13:36.33ID:3c2yEBAX0
>>512
ずっと黙ってたわけだし大滝さんは出したくない聴く印象変わる話は松本さんしかいない今だから言えるのかも
550名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:13:44.22ID:+nA79kr/0
>>533
エクザイルはどうかと思うが秋元は酷いよな
あいつは朝鮮半島に引き取らせないとな
551名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:14:23.96ID:Smcs+BF00
崎谷健次郎こい
552名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:14:27.70ID:+oKG22FO0
>>533
昔飲み屋で音楽好きの友人とそういう話で飲んだりしたけど
70年代のキャンディーズとかピンクレディーみたいなアイドルが売れたせい、みたいな話で納得してたな
553名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:14:30.82ID:ZNDXOGU/0
>>120
お仲間発見(´・ω・`)
554名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:14:32.91ID:d8EWQdgs0
>>538
君をのせての歌詞は高畑勲だろ
555名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:14:44.11ID:U7jqr1ev0
ちょっと軽薄でペラいのが丁度ここち(・∀・)イイ!!
556名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:14:54.02ID:+nA79kr/0
>>545
二人とも長野オリンピックだな
557名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:15:00.38ID:Z5U8T1N30
80年代の日本の曲を評価してる外人は20代〜30代なんだよ
だから、当時の日本の曲のパクリ元の洋楽を知らないんだわ
彼らのお爺ちゃんの世代の曲だから・・・・w
558名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:15:00.46ID:8oF5u85N0
竹内のCDかけたら山下がずっと歌っていてラベル見直したことが何度かある
559名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:15:03.57ID:RMA1cgLQ0
>>1
細田アニメに山下達郎って合わないと思うの俺だけ?
サマーウォーズはエンディングでがっきしきた
560名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:15:07.15ID:Bjh90SFx0
シティーポップを聴くと「もうちょっと歌謡曲寄りがいいな…」と感じて物足りない。
歌謡曲を聴くともうちょっとシティーポップ寄りを求めてしまう。
561名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:15:17.85ID:X5jqAwh10
>>543
ユーミンを子守りしてたお手伝いさんがラテンミュージックとかのオタクで影響受けたんだってね
松任谷第一弾の紅雀とかほぼラテン風味の楽曲が並んでる
562名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:15:23.66ID:tg/0LBc50
く〜りすますが今年もや〜ってくる♪
563名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:15:33.89ID:0B3XUwP70
>>480
ダフトパンクといえば

@YouTube

564名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:15:40.72ID:3zRpylgd0
松尾潔が「マーヴィンゲイの家族が久保田利伸を聴いたら久保田は
破産しますよ」
と言っていたが達郎は大丈夫なんだろうか
海外であまり目立たない方がいいぞ
565名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:16:36.16ID:WpTzgXMg0
>>475
AOR(アルバムオリエンテッドレディオ)
というスタイルは1980年代に世界同時に開発が進んだもの
566名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:17:11.74ID:JU3NtrqZ0
当時はシティーポップなんて言わなかった気がする
記憶違いだろか
567名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:17:23.13ID:B5mwdf090
>>551
初期の作詞はあの秋元だからな。あの頃はちゃんと仕事してるが、今はひどいもんだよな。
内容が全部同じのやっつけ仕事。
568名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:17:25.70ID:+oKG22FO0
>>537
俺のイメージとしては
パヤヲ「このシーンに合う曲作れ!」
山下「この曲の尺にはまるシーン作れ!」
みたいなやり取り想像しちゃうんだわ
569名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:17:26.45ID:X5jqAwh10
>>564
マーヴィンゲイなんてあちこちからパクられまくりでしょ
570名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:17:32.88ID:hN3RKN/UO
>>565
違います
571名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:18:35.05ID:keur1ly40
細野作成 ボツになったナウシカ曲

@YouTube





細野はこの曲作った後宮崎にキレられてジブリ永久追放
572名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:19:09.02ID:7qP1NDci0
>>510
そうかな
ファンタジーの世界に山下達郎の現代的な歌って全然合わない気がする
573名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:19:18.94ID:uejUqtmy0
>>6
1年半ぐらい遅いよな
ポストセブンだからしゃぁない
574名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:19:22.36ID:vW7KaPIV0
井上鑑とか角松敏生とかも良いな
575名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:19:35.82ID:keur1ly40
細野作成 ボツになったナウシカ曲

@YouTube





細野はこの曲作った後宮崎にキレられてジブリ永久追放

ついでに日本市場にいる歌手は使えないってことで使われなくなった

山下と関わらないのも山下じゃまともに作れないって宮崎が思ってるから
576名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:19:36.81ID:viNNw4pH0
>>540
70年代後半〜80年代にかけてのジャンルだから
時代がかったダサさ含めて、当時ならではの命名なんだよ

今ちょっと海外ウケしたからって
新たなジャンル名つけたらそっちのほうがダサいし
577名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:19:40.87ID:X93bWMD00
Youは何しに日本へ?を観てると、この手の外国人に密着してることがたまにある
レコード買いに来たのが2人、クラブイベントでDJやってんのが1人いたのは覚えてる
578名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:20:51.51ID:pVjdK7jB0
>>566
当時のレーコード屋さんでの分類はニューミュージック
579名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:21:10.02ID:74FEyxoc0
下品なヒットチャートに嫌気がさしてんだろうな
580名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:21:12.76ID:1zr5Y1t90
何か最近こっちでAORと呼ばれていた70〜80年代の音楽がヨットロックと言われてちょっと
話題になってることと何か関わりがあるのかね?
581名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:21:34.41ID:/4Oc2PWB0
よっしゃオラもローレル売ってファミリア にサーフィン積んでシテーボーイになるだよ!
582名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:22:00.35ID:z1PvbJlg0
>>516
ここに鈴木茂と松本隆も加えると膨大な80'ジャパニーズポップ相関図が出来上がるね
583名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:22:07.99ID:My26kqrV0
シティーボーイズ?
584名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:22:09.07ID:EI/bt2DK0
亜蘭知子のMidnight Pretendersがいい
585名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:22:52.03ID:u4OEqC4g0
達郎の英語はうまいの?
586名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:23:03.96ID:82GZVPKA0
元ネタのNHKのほう見たけど、クラプトンがよく来日する理由がちょっとわかったな
587名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:23:14.52ID:TiyWOirG0
シティーポップは楽曲はいいけど
1920〜今までで、70年代後半〜80年代の間だけ電子音があまりにもチープすぎて悲しいんだよな
588名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:23:21.74ID:d8EWQdgs0
>>561
オレはわからないけど
友人がユーミンはパット・メセニーをたくさんパクってると言ってた
ラテン風味もネタ元はあると思うよ
アレンジは旦那の方だけど
589名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:23:52.22ID:3zRpylgd0
>>577
まだそういう人いるのか
ジャズレコード屋のおじさんが昔はバックパック背負って
地方からレコード買いに来る人沢山いたけど今はいないって言ってたな
590名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:23:57.04ID:e60QFw2o0
SMAPの006〜008まで聴かせたらどんな反応するだろうか
591名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:24:17.27ID:+oKG22FO0
>>581
マッドネス聞きながらホンダシティに乗るのがナウいんやな
592名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:24:32.96ID:3YZEC+m90
日本芸能って80年代がピークでそれ繰り返してるだけだね

ゲームもマリオとかFFとか
の繰り返しだけ

新しいものが生まれてない
593名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:24:36.58ID:P1Y5k1NQ0
シティーポップならオメガトライブ系サウンドが好き
菊池桃子のアルバムは極上のシティーポップだと思う。
特にラ・ムーのアルバムは久保田利伸が絶賛したほど。
594名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:24:51.50ID:pDDJGOYf0
当時、松原みきを真夜中のドアを聴いたときはある意味ショックだった。
すごいいい曲!
595名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:24:52.03ID:WpTzgXMg0
>>546
細野晴臣が松田聖子に作曲したガラスの林檎が変な感じの曲で
B面扱いされていたSWEET MEMORIES 作詞:松本隆/作曲・編曲:大村雅朗
の方がヒットした
596名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:25:02.69ID:icDlgjtn0
向こうじゃジャズファンクとかポップファンクって呼ばれてる、ヨットロックは2千年以降の名称
AOR(アダルト・オリエンテッド・ロックの方)の解釈は日本と海外じゃ違う
597名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:25:13.92ID:3YZEC+m90
海外のごくごく一部な

NYで竹内まりや知ってる?って聞くと99%は知らないでしょう。
598名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:25:45.27ID:ZNDXOGU/0
>>590
SMAPはガチでハイクオリティだね
599名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:25:50.60ID:ESxOVEiw0
>>466
ルージュの伝言はフランス語バージョンもあるけど
歌詞が全然違う
フランス人に日本語原詞の意味を説明すると
大人の女性がする行動ではないと誰もが呆れる
600名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:26:13.46ID:qjqnnILO0
>>557
なるほどね
ただアレンジ後の日本の曲はいい意味でアーティスト臭が消えて商業音楽として完成度が高まってるから
そこを評価する人はするのはよくわかる
601名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:26:22.56ID:LeSuPBoT0
>>592
その時代に子供だった世代が無能ぞろいだからな
602名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:26:30.19ID:WIqEijkE0
この時代の音楽は好きだ
なんかいつでも帰っていける感じ
603名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:26:30.27ID:aGBFcItq0
>>8
具体的な数字で反論するやつ皆無で草
604名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:26:41.99ID:3YZEC+m90
フランス(のごくごく一部)で日本アニメ人気

ってのと一緒だね

しょーもない。
こんな記事に誘導されててはアホ
605名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:27:12.86ID:XRFfwnvu0
>>227
ニュー速+のヨットロックおじさんキタ━━━━━━━━ッ!!!!! (゚∀゚≡゚∀゚)
606名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:27:39.73ID:iZ7RrvNe0
>>587
元々ジャンクとして評価されたものだからな
その安っぽさ込みでウケてる
607名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:27:45.48ID:8uheP61D0
シティポップって言葉のイメージは耳心地のよい軽快な洒落たポップ
608名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:27:59.07ID:BgMnCdZv0
>>604
ごくごくの一部ってどこ?
609名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:28:09.80ID:3YZEC+m90
経済のピークが文化のピークってよくわかるね
日本はゲームも80〜90年代の繰り返ししてるだけ

FF ドラクエ ゼルダ マリオ ポケモン・・・
610名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:28:13.63ID:+oKG22FO0
>>592
売れて儲ける事が大前提だから
過去の焼き直し、二番煎じが是になってるからね
611名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:28:27.24ID:SjQtRtUC0

@YouTube



@YouTube



ピンポイントで伸びてる
コメ欄外人だらけだったんはそういうことだったんか
612名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:28:40.37ID:7+1rthJy0
何を今さら
達郎や大貫のYouTubeのコメント欄なんて何年も前から英語だらけじゃんか
613名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:28:52.21ID:3YZEC+m90
さあ

ごくごく一部だから俺には見つけることすらできないね。

海外で人気ってのは
海外でみんなが知ってるレベル

ではないってこと
614名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:28:59.90ID:LeSuPBoT0
>>592
いちおう擁護しとくとその時代は版権が緩かったしネットもなかったから
海外のいいものがパクり放題でバレなかったというのはある
615名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:29:13.05ID:X9TKIxG90
>>587
アナログシンセも味あって良いけどな
最近の人ならINO hidefumiはよく聞く
616名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:29:22.09ID:Q2ju+Fj60
>>3
シティーハンター…?
617名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:29:29.48ID:n6RUW6hk0
>>577
大貫妙子とご対面叶わなかったんだよなぁ
618名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:29:37.04ID:VHWP7/GC0
>>595
スィートメモリーズは永遠の名曲だと思う
若い頃の松田聖子の容姿もセットで
619名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:30:06.31ID:GaIR4zlr0
>>8
たしかにチョーセン人みたいで滑稽やわ
620名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:30:13.57ID:WpTzgXMg0
>>570
ロックではない
たくさんラジオ局のあるアメリカではヒットチャート専門に流すラジオ局とは別に
スタンダードナンバーやアルバムの中の名曲を専門に流すAORがある
逆にAORでかかりそうなスタイルとしてAORが生まれた
621名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:30:24.44ID:iZ7RrvNe0
SMAPのアルバムが日本のポップスの最高峰だろうな
622名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:30:40.71ID:hPN48dTm0
松原ミキって、亡くなってたのか、、
623名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:30:59.02ID:Jwyco7s30
なんでもかんでも細かくカテゴライズしすぎ
624名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:31:07.46ID:3YZEC+m90
こんな老人ひっぱりださないといけないくらい今がしょぼいんだろうね

ちなみに韓国は今が経済のピーク(あとは落ちるだけ)だから
いまの芸能が語り継がれるんだろうねBTSとかはすごかったと20年後にも言ってるのだろう。
625名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:31:08.51ID:yWRkGskJ0
>>566
山本達彦はシティポップの貴公子なんてキャッチフレーズではないけどそんな風にいわれてたからシティポップという言いかたそのものはあったね
626名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:31:16.54ID:rjG6b4Am0
>>15
日本国内の流行関連のニュースですら「こんなもん全く流行ってないだろ…」っものが半分くらいあるからな
まぁ日本人がホルホルできればそれでいいんだろうけど
627名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:31:16.76ID:icDlgjtn0
80年代の日本のポップミュージックは外国と比べても演奏がタイトなんだよ
デジタルに慣れた世代にとっては日本のポップミュージックの方が聴きやすく感じるんだと
628名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:31:46.96ID:niLGnLPD0
>>618
サントリー ペンギンズバー
629名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:32:00.01ID:3YZEC+m90
40年前の歌手とかどーでもいいわ
630名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:32:23.27ID:b64nskxU0
なんかこの記事を大幅に勘違いしてる人多いな…
631名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:32:54.16ID:s3gXTUXk0
>>1
世代の違いかねー

俺らの世代は、竹内まりやといえば、
「MajiでKoiする5秒前」とか「元気を出して」になっちゃうんだよねー(´・ω・`)
632名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:33:20.70ID:5hwAugdt0
キチガイコピペが湧くわね
633名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:33:26.81ID:KQug7IQn0
山下はともかくまりやがシティーポップ…?
634名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:33:30.35ID:HwA3H+560
>>99
パリスマッチは90年代
そのならびに入るのは奇妙

>>236
ゴダイゴは90年代に音楽好き若者のあいだでちょっとした再評価があった
635名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:33:32.68ID:X5jqAwh10
>>588
パットメセニーもラテンの影響大きいよね
636名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:33:49.24ID:+oKG22FO0
>>621
SMAPの曲ちゃんと聴いた事ないけど
ソレがほんとならちょっと悲しいな
637名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:33:58.12ID:iihQemHB0
>>601
というより90年代以降不景気が長く続いているのが大きい
ゲームだけでなく音楽なんかもヒット作が全然出ないのは、ゲーム会社やレコード会社がいろいろな個性の新人を育てられなくなったから
金勘定を優先して売れそうな作品を作る新人しか出さない
でも各会社のサラリーマンなんて大抵センスがないから結局ヒットは生まれない
638名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:34:05.23ID:iZ7RrvNe0
>>615
あの人はローズやウーリッツァーじゃないの
639名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:34:09.82ID:0vrfVRBI0
竹内まりやは和製カーペンターズだよな
歌声も凄く心地よい
640名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:34:11.41ID:vKr4BP1G0
韓流より恥ずかしいw
641名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:34:12.87ID:xwXR0tAV0
シティポップとAORは違うの?
642名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:34:15.80ID:BPbJJTB00
アニソン、ゲーソン、キャラソン、声優ソング、『プリパラ』『アイカツ!』あたりの女児向け筐体コンテンツ楽曲…
あたりで最近活躍してる『MONACA』ってコンポーザー・アレンジャー集団の作る曲の、80,90sシティポップ回顧臭が凄い

@YouTube



今こういう曲に触れてるキッズたちが大人になる頃には、AOR&シティポップムーブメントが来るかもという妄想
643名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:34:19.82ID:nutx5Adv0
竹内まりあのプラスティックラブはそんなに有名じゃなかったし
松原みきなんて完全に忘れられた存在だった
それを膨大な量のレコードの中から見つけ出してくる外人が凄い
644名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:34:50.88ID:X5jqAwh10
>>590
フュージョンあんま詳しくないけど
当時の友人に参加メンバー教えたら爆笑してた
SMAPが一番いらないってw
645名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:34:56.85ID:nwxnoNbD0
結局は日本人がいくら欧米を真似ても
欧米から見たら全然別のものという事だろう
ちゃんと日本的な味付けになってるのよ
646名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:35:35.21ID:MhWe5+el0
帰国子女の後輩がちゃんと英語に聞こえるのは山下達郎だって言ってた
647名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:35:58.99ID:Smcs+BF00
>>567
大好きな「もう一度夜を止めて」の作詞が秋元だって今知ったわw
648名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:36:06.49ID:Z5U8T1N30
外人に山下が日本のクリストファー・クロスだって、書かれて、かわいそうだと思ったw
649名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:36:07.26ID:VHWP7/GC0
しかし若い時の松田聖子の尊さよ
あんなアイドルは二度と出てこないと思う
そこらの女と次元が違うわ次元が
650名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:36:16.09ID:hPN48dTm0
ひさしぶりに真夜中のドア、YouTubeで聞いたが泣きそうになった
651名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:36:20.64ID:vW7KaPIV0
サーカスタウンとかはメリケンにプロデュース頼んでたな
652名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:36:31.21ID:iZ7RrvNe0
>>636
演奏、人材、楽曲、録音、全て圧倒的
贅の限りを尽くしてる
おまけに80年代の人達と違いパクリでもない
653名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:36:36.76ID:/3ga+wY+0
>>517
杉真理と竹内まりやは慶應大軽音部の先輩後輩なんだよね
654名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:36:43.62ID:/JDK7emF0
そこら辺のラウンジのアルバム聴いときゃいいだろうに
655名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:37:48.98ID:/JDK7emF0
>>614
「踊る大捜査線」とか存在が消えつつあるなw
656名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:37:49.19ID:HwA3H+560
>>15 >>626
ちょっとしたブームを大きく報道してそれがきっかけで興味を持つ人が増えたら
CD再販したり今ならレコードプレスしたりできる(してる)し
日本は市場が小さくて業界も今かなりキツイからいいんじゃない?
どんどん儲けてずっとおざなりになってるアーティストの待遇や発掘を活性化してほしいわ
657名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:38:18.06ID:ACJ2uJEr0
あんまり詳しくないけど秋元薫が好き
658名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:38:33.67ID:Cq5qGiTu0
>>337
流星に導かれ出逢いは夜のマリーナ
ルームナンバー砂に書いて誘いをかけた
キールのグラスを頬に当てて
本気?と笑ったマーメイド

そりゃ、実生活で人魚と遭遇するワケねーよな、うん。
659名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:38:36.95ID:icDlgjtn0
>>648クリストファークロスなら小田和正だよなw
660名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:38:59.22ID:X5jqAwh10
>>655
一時期バラエティとかでも鬼のように使われてたのがピタッと止んだなw
661名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:38:59.66ID:MH1uCsdfO
うちの近所のブックオフでもレコード扱うようになってた
662名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:39:18.93ID:NfgEDCrL0
洋楽にはこういうシティポップはないの?
663名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:39:23.96ID:WEdgThSJ0
今はシティーポップがさらに海外で進化してこうなってる

@YouTube

664名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:39:42.81ID:zeOVL16e0
日本人がきいたらかっこ悪いだろw
665名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:40:05.70ID:JU3NtrqZ0
>>578
そうだよな
突然当時はなかったシティーポップなんて呼び方されてて面食らってるわ
666名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:40:22.23ID:MBjkI+0g0
山下達郎は英語の発音めっちゃ上手いらしい
向こうの人が聞いても違和感ないってコメント多い
667名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:40:32.53ID:s3gXTUXk0
>>592
お前フロムソフトウェア知らんの?(´・∀・`)

ダークソウル(Dark Souls)シリーズ、ブラッドボーン(Bloodborne)、
SEKIEOとか世界中で大人気、YouTubeにプレイ動画上がりまくりだぞw
668名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:40:42.91ID:iXJA96ox0
ブレイクしたところで新しいものが出ることはない
過去の遺産掘り尽くしたら終わり
669名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:40:45.41ID:nutx5Adv0
>>662
女性が歌うAORってのがあまり無かった
男ばっかり
670名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:40:51.91ID:ja99JBNh0
>>599
そこはまあ
日本には若い大人の女性が時に子どもっぽい振る舞いをするのがチャーミングっていう文化?があるから

50、60のユーミンで想像すると悪夢だが
671名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:41:16.58ID:s3gXTUXk0
>>667 × SEKIEO ○ SEKIRO
672名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:41:43.86ID:d8EWQdgs0
>>646
永ちゃんは?
アイラブユーOK
673名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:41:48.55ID:iihQemHB0
>>631
広末と同世代だけど、原曲は馴染まないかもしれないが、竹内まりやのライブ盤に入っている中にはいい曲がたくさんあるよ
このスレに出てくるプラステックラブなんかもこのライブ盤では肝になっている
674名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:41:50.05ID:zeOVL16e0
老人が懐かしんで聞いてるだけだろ
675名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:42:08.88ID:e7jROipB0
RHYMESTERのハゲが特集してたけど
海外では夜中にチャットで日本のアニメを見ながら
生活の愚痴を話すのがクールなヤングらしいよ
その気だるい雰囲気を表現したビートをlow-fi HIPHOPというらしい
んでそのみんなで見るアニメがジブリとか細田とか深海くんとかなんだって
それ繋がりじゃないかな
676名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:43:05.20ID:gHF6j12U0
安部恭弘とか山本達彦とか
677名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:43:13.88ID:JU3NtrqZ0
>>617
あの人、あの後大貫妙子のライブ見に来て、終わった後で楽屋裏で会ってる
678名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:43:39.61ID:H1mbWs0r0
80年代サザンなんか受けそうなのに
アップロードにメチャクチャ厳しいのが逆に勿体ないな
679名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:44:10.83ID:viNNw4pH0
>>337
竹内まりやも不倫をイメージする曲が多いと言われるけど
実際のところ本人は不倫反対派

ユーミンも心はピュアに保って
想像で書いてるみたいなこと言ってる

実体験を曲にする人は意外と少ないというか
それしか出来ないようだとすぐ行き詰るだろうね
680名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:44:39.25ID:ZNDXOGU/0
>>644
歌が別の人なら日本音楽史にそびえ立つ金字塔
681名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:44:44.87ID:ChuP+3RN0
>>209
山下家は小杉経由でジャニーズとズブズブだろ
682名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:45:10.30ID:Z5U8T1N30
山下は英語が上手いかは知らないが、ちゃんとした英語の発音で歌えるらしい
マニアックな人だから英語で歌うのもしっかりした英語で歌いたいってのがあって
彼の英語の詞を書いてる向こうのミュージシャンの人に徹底的に英語の発音の
訓練を受けたらしいよ
683名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:45:39.39ID:nutx5Adv0
>>678
サザンやユーミンはニューミュージックだっから受けないよ
684名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:45:53.23ID:7Qabop0l0
山下達郎って曲は良いと思うけど、あの粘っこい独特の声が苦手なんよな
ポップス歌う声じゃないだろ、と敬遠がち
竹内まりやは、カレン・カーペンターやリンダ・ロンシュタットに通じる声質と思うが
685名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:46:05.49ID:xcDnOAOv0
前々から流行ってるいわれてるけど
数字、コメント見るとそうでもないような気がする
東南アジアと、ごく一部のコアな欧米ファンて感じ?
686名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:46:05.69ID:FixfrWoc0
雨は壊れたピア〜ノさ〜

舗道のキーをたた〜く〜よ〜
687名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:46:35.77ID:ja99JBNh0
>>639
ああなるほど
兄妹でなく夫妻のカーペンターズ
カレンのような闇を抱えてたらどうだっただろう
688名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:46:50.08ID:+oKG22FO0
>>675
Kongregateというフラッシュゲームのサイトで、海外の人とMMORPGしてた頃は
アニメ観ながらゲームして、感想をチャットで話すプレイヤーは確かに何人かいたな
689名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:46:59.49ID:QwhZHJrC0
>>678
ウケないよ
匿名性の高さや無機質さがウケてるわけ
天気予報のBGMに最適な音楽ね
690名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:47:15.91ID:shbazxwi0
>>8
韓国みたいに国上げて必死な商法してないけどな(笑)
日本の音楽やアニメ文化は結果として人気でたが正しい(#^.^#)
691名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:47:55.45ID:Z5U8T1N30
シティポップ好きの外人は狭い範囲の人なんだろうが
どれもみな音楽的素養のある人たちに思われる シティーポップから始まって
カシオペアとかYMO、細野にただりついてる (20代、30代だからYMOとか知らないだわ)
692名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:48:20.77ID:BPbJJTB00
シティポップ系の人たちが活動しづらくなってきた頃に、活躍の場を与えたのがアニメ・ゲーム関連
具体的な例だとwindyを解散した後の岩崎元是を、ときメモで勢いのあった頃のコナミが重用してたりとか
あと90年代半ばのガンダム作品では、濱田金吾やウォーレン・ウィービー(デヴィッド・フォスターやキーン兄弟の系統につながるAORシンガー)あたりが参加してたりもする

その頃の刷り込みを受けてキッズたちももう三十路だし、世界配信されるアニメとかも同じくらいから日本オリジナルのままのOP,EDで放映されるケースが増えてきた
世界中のサブカルキッズたちの耳を、ジャパナイズAORアニソンが侵略しはじめていたわけだ…という妄想
693名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:48:38.04ID:wpcOWWtx0
>>カーペンターズのカバーなら
アンルイスが最高
694名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:49:06.20ID:s+ZcGviI0
欧米ではヨットロックっていうんだよ(ドヤァ
695名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:49:13.06ID:akHk4jdA0
>>689
匿名性ってなに
696名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:49:21.01ID:C24mljoz0
80年代日本のシティポップをアプデしつつトレースしてるタイの人気ユニットPolycat

Take me with you

@YouTube



Forever Mate
@YouTube

697名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:49:29.57ID:dRTQAF070
ラブランドアイランドは名曲
698名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:49:44.37ID:rHrIaWrz0
>>1
City Pop Compilation 8|シティーポップ|Retro Japanese Music/Mixtape

@YouTube

699名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:49:47.60ID:CvtpD0VZ0
この二人のは特に聞かないな
700名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:49:55.82ID:Z5U8T1N30
>>685
一般的に知られてるわけじゃない
でも、マニアックな音楽好きの人たちでは盛り上がってるってことだから
悪くない だから、誰もサザンが凄いとか矢沢はロックしてるって外人は言わない・・・w
701名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:50:08.05ID:fb0StQt80
大滝詠一なんかもっと評価されても良いのにな
702名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:50:10.69ID:Xw9Evbiv0
海外で流行ってるから
日本遅れてるー
それ知ってる俺たちスゲーだろう

って自慢話したいだけ
外車で良くやってた方法
ドイツで排気ガス不正問題した人たちも
日本のカッコいいw評論家達に金出して
擁護してるのと同じ構図
703名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:50:24.15ID://2BPNJE0
山下・竹内夫婦は長く続いてるな
704名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:50:59.89ID:oL8/dBo30
また大袈裟に「海外で人気」商法
705名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:51:01.84ID:X9TKIxG90
>>638
それだけじゃないよ
アナログシンセ使いだし
エレクトリック・カリンバも使う
706名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:51:09.67ID:rHrIaWrz0
>>1
Tatsuro Yamashita 山下達郎 For You Full Album with 鈴木英人

@YouTube

707名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:51:17.65ID:X5jqAwh10
>>682
あまりに山下らしいエピソードで微笑ましい通り越して苦笑い
708名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:51:23.69ID:Qwsi1Ldo0
あれだぜ松原みきより先に宮本典子だろ
真夜中のドアより数ヶ月先に出たエピローグ
呉田軽穂(ユーミン)作詞
709名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:51:26.90ID:QwhZHJrC0
>>695
アーティスト性が希薄
カリスマ性が希薄
押し付けがましさが希薄
710名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:51:35.93ID:qysfbJGY0
Nicole Wray ft. Beanie Sigel - Can't Get Out The Game

@YouTube

711名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:52:24.08ID:+oKG22FO0
>>701
通好みというか、古参ファンが新規ファンを受け入れないようなトコがあった気がする
712名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:52:29.56ID:Z5U8T1N30
大瀧詠一はまあ、「頑張ったね」とは思われるだろうけど
影響を受けたレベルを超えて、泥棒の領域に入ってるから外人には評価されないでしょうw
713名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:52:29.78ID:vfpGlc1G0
プラスチックラヴって、きらびやかな歌詞もメロディービートも達郎ワールドそのもの。
他の人には出せない音域を使いこなしておあしをいただくという良心的な商売。
714名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:52:37.36ID:rHrIaWrz0
バブリーのころのやつだから自由で見ててスカっとして気持ちいいんだよなw
715名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:52:57.42ID:GeW3D/f60
桑田「…」
716名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:52:59.42ID:Qwsi1Ldo0
宮本典子 「エピローグ」

@YouTube

717名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:53:17.47ID:Tb0bTMq20
先月フランスに行ったが日本よりドラゴンボール見た
NARUTOもすごかった
718名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:53:20.30ID:7yYmjiYi0
誰か有名なミュージシャンがシティポップをサンプリングしたのが始まりとか
詳しくは知らないけど
719名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:53:45.98ID:PASg9DUO0
DANIEL WANGかよ
720名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:53:52.27ID:FQsk3sa00
シティ・ポップが海外で大人気すぎる理由とは?

@YouTube

;t


シティ・ポップが海外でウケた理由はYouTubeの気まぐれ!?

@YouTube

721名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:53:53.79ID:ChuP+3RN0
>>701
大滝はゼロから作り出していないことを本人が自覚していたから、80年代半ばで隠居生活に入ったんだよ。
722名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:53:58.14ID:QwhZHJrC0
大量生産品のような安っぽさがウケてる
欧州のライブラリーや航空会社のノベルティが人気だったのと同じ
723名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:54:04.43ID:7qP1NDci0
>>678
サザンなんてあんな糞歌と曲が海外で受けるわけがない
724名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:54:12.11ID:rJWkJ3bq0
聴きなれない言葉で洋楽パクリを歌ってるのが新鮮なのかな?
725名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:54:23.38ID:viNNw4pH0
>>701
大滝詠一には悪いが彼こそいかにもな日本人向け伝道師だね
海外に逆輸入して評価されるところはなさそう


でもそれでもいいんじゃない?
いつか海外に評価されようと思って音楽やってたわけでもないだろうし
726名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:54:33.16ID:lcKCU2Xu0
何を今更と思ったが、アジア圏にも伝染したと言いたいのか
因みに俺とダチのロビーは大沢誉志幸を熱唱しながらドライブするのが好きだ
他は山下達郎の風の回廊とか安全地帯の熱視線だ

これっきりだ〜なんて決して〜い〜わ〜せない〜
何を〜、怯え〜、泣く〜の?♪
727名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:54:50.41ID:FQsk3sa00
>>722
お前の耳が安いだけ
728名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:54:54.00ID:8uheP61D0
>>690
それでもBTSの世界での知名度たったの2%らしいから
729名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:55:07.30ID:btIOKjGT0
竹内まりやがシティポップの代表とされてるけど、プラスティック・ラヴぐらいしかないだろ
あとは基本普通のポップやん
730名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:55:09.76ID:X5jqAwh10
>>695
コスられまくった誰かのオリジナルをコピペした雰囲気ありありで
作家性が希薄なこと
731名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:55:22.15ID:rJWkJ3bq0
ビーチボーイズを歌ってる変な中国人
顔もそれっぽい
732名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:55:52.48ID:e7jROipB0
この前ようつべで見て驚いたけど
料理アニメの美味しんぼのBGMとかOPEDが
カッコいいAORでびっくりした
昔はいろいろ凄かったんだね
733名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:56:41.04ID:vW7KaPIV0
山根麻衣のSORRYとかも大好き
734名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:56:57.68ID:ws5FyA6A0
この時代の曲はアップテンポでも聴いてて疲れないのがいいね
735名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:56:59.36ID:pL2vAZm20
大ブームとか大げさ
海外のアニヲタがその延長で聴いてるだけやん
736名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:57:04.88ID:Gmv24sCU0
確かにYouTubeでも外国からのコメント多いよね
737名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:57:09.67ID:Xw9Evbiv0
どこかのしぶや何とかと一緒で
世界でwww歌える俺たちスゲー
って自意識過剰の妄想になるのは
認めたくない若さゆえの過ちなのかw
738名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:57:14.10ID:Z5U8T1N30
>>708
外人も面食いなんだよ
竹内まりあと松原みきが発掘された理由の半分はルックス
739名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:57:18.87ID:+oKG22FO0
>>678
政治思想は抜きにして、サザンはコミックバンドってイメージ
740名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:58:19.64ID:rJWkJ3bq0
ふぁにゃふぁーにゃふぁにゃふぁにゃびっけぶ
ふぁにゃふぁ―にゃふぁーにゃふぁー〜♪♪
741名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:58:21.46ID:rHrIaWrz0
この頃の音楽は韓国だとか中国とかアメリカとか何処も気にせず自分たちが一番で
恋愛盛んで遊びまくってた悩みもなく未来に目を向けてた時期だよな。
だからそれが音楽やら芸術に表れてるんだよな。
だから現代の宣伝によるつまらない音楽に飽き飽きの人が流れてるんだよ。

@YouTube

742名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:58:25.31ID:Z5U8T1N30
山根麻衣はカーボーイビバップの曲歌ってるから、外人知ってるよね
743名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:58:33.18ID:o4cxU3030
最近の歌手を追いかけるより
昔の良いと評価された歌を買って聞く方が、ハズレが少ないんだよなぁ
744名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:58:33.36ID:QwhZHJrC0
>>727
ライブラリーレコードもトップジャズミュージシャンが演奏しているんだぞ
クレジットすら残さないものも山ほどあるが凄まじい演奏しているから聴いてみろ
745名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:58:35.06ID:7yYmjiYi0
>>735
大ブームではないが、シティポップ好きとアニオタは層が違う
>>1はそこを混同している
746名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 13:59:23.38ID:kX9qZzCn0
実質プラスティックラブだけだな
747名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:00:06.93ID:oOTTnEXZ0
>>493
山達や大瀧翁を括るならニューミュージックの方がしっくりくるよな
シティポップ(当時はシティポップスだったはず)はニューミュージックから派生した山本達彦、角松敏生、佐藤竹善あたりの都会的()演出でAOR風味の曲やる人だった印象

でも最近ではサチモスなんかを指してシティポップって言ってるんでるんでしょ?その源流として括られてるのかな?
748名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:00:09.16ID:rJWkJ3bq0
サザンはポップ歌謡だろう
サキソホン多用だから
749名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:00:09.65ID:+oKG22FO0
たまには、おっさんやおばさん同士でこういうスレでコーヒー飲みながら話するのも楽しいな
金曜からスティングやらエイリアンやら懐かしい話で盛り上がって
ちょっと楽しい
750名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:00:11.65ID:ja99JBNh0
山下達郎の『アルチザン』を聴いて
「あれはアルチザン(職人)じゃなくてパルチザンだ」と評した人がいたけど
聴く人によっては彼が孤独に闘争し続けてるように見えるんかね
かつての仲間たちは多くが消えたし
751名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:00:25.77ID:BPbJJTB00
山本達彦、安部恭弘、村田和人あたりを愛聴してた父
90年代後半からアニメ・ゲームおたくで、岩崎元是とかサブカル系コンテンツをきっかけに、シティポップを楽しむことを覚え、シンバルズとか第二次渋谷系の勃興にも立ち会えた俺
クリエーターとしてはORESAMAやMONACA、
アイドルとしてはNegiccoに心酔してる姪

我が一族が、一番楽しい思いをしてるな
752名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:00:56.75ID:KK6jwGHV0
70年代後半〜80年代前半は本当に良い音楽が多い
この時代の音楽ばかり聴いてる
753名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:00:59.74ID:HLCoSy6w0
山下達郎は40年前の曲でも古く聞こえない
すごいわ
754名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:01:21.26ID:keur1ly40
今なら糞炎上してる

安全地帯の悲しみにさよなら

@YouTube


ワムのラストクリスマス

@YouTube





80年代はレベル高いんじゃなくて当時のイギリスの丸パクリ
755名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:01:36.20ID:WSiid8CA0
>>679
ふたりとも優れたストリーテラーだよな
756名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:01:40.20ID:FQsk3sa00
>>744
セッションとか見て感動(笑)してそうだな
757名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:01:43.30ID:Qwsi1Ldo0
>>738
宮本典子は実力あるからアメリカでエディ・マーフィのバンドのヴォーカルやつたりしてたけどな
758名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:01:50.96ID:keur1ly40
>>708

外人は美人なアジア女が好き
759名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:02:12.97ID:1KdBHUKD0
>>374>>403
堂本光一が山下達郎に天才言ってただろ
いつもの連投してる名前すり替えA.B.C-Zババア
それにルビーの指輪とそんなに似てない
760名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:02:17.53ID:fR1k2tsVO
外国人歌手にはいないタイプの声質は受けるかもね
761名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:02:53.27ID:+YW10z8c0
音楽市場が細分化されてるからな。10代、20代が80年のアイドルやU.K.音楽が好きって人達も居る。昔なら中古屋で探さないと聞けなかったけどYouTubeでいつでも聞ける時代になった。
762名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:03:21.90ID:ITx2o6CU0
>>214
シティポップは日本が一番豊かな時代に生まれた音楽だからね
演奏技術は昔から高いよ日本は
昭和のジャズマンとかメチャクチャうまい
ただ独自の音楽生み出せなかったのかな
それがシティポップなんだろうね
763名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:03:34.11ID:ja99JBNh0
>>731
ジャッキー・チェンが映画で歌ってた
764名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:03:51.49ID:OQqc7Okx0
では中田裕二もヨロシクね
765名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:03:57.13ID:l6SlTIUi0
この手の音楽は日本で埋もれていたからな
ピーターバラカンみたいな日本にいる外人の音楽関係者もプッシュしなかったし
いちおうバラカンはシュガーベイブは好きなようだけど(ちなみにバラカンが一番好きな日本のアルバムは大瀧の「レッツ・オンド・アゲイン」w)
766名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:04:14.37ID:Bklbl4iA0
>>36
真夜中のドアの英語コメが多い理由
洋楽の盗作だから
767名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:04:25.52ID:rHrIaWrz0
>>1
最近髪型が短くなって来てるよね。
日本が調子を取り戻しつつあるってことだと思う。
目が覚め始めてると感じるね。

@YouTube

768名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:04:25.68ID:Dx0l62f90
堂本光一「硝子の少年を作った山下さんは天才だ」

まぁこれは本当
硝子の少年とルビーの指環ぜんぜん似てねぇーわwww

@YouTube

769名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:04:49.90ID:7yYmjiYi0
>>754
この程度はパクリとは言わない
日本の歌謡曲Jポップは巧妙なパクリの歴史でもある
770名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:04:51.31ID:X9TKIxG90
海外の音楽ヲタがシティポップっぽいのをディグってるうちに
80~90年代初頭の日本のアニメの曲に
辿り着いたって感じが10年前からの
細ボソとした流れ

控え目なPCM音源とかタマランのは
音楽ヲタなら世界共通の性癖
771名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:05:11.51ID:NgH2S2TM0
はっぴいえんどは外国人にはドメスティック過ぎるか?
772名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:05:23.70ID:erMPb2Iu0
清志郎のデイドリームビリーバ
パクってるアメリカのバンド
がラジオで流れてたわ
773名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:05:30.98ID:ITx2o6CU0
西城秀樹もシティポップやっててそれが海外でリミックスされてる

Hideki Saijo -Through The Night (Dimitri From Paris Re Edit)

@YouTube

774名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:05:59.37ID:Ei4ZjPB00
>>76
どれ?上げてみ
775名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:06:18.91ID:7yYmjiYi0
>>772
もしかしてモンキーズとかいう奴らか?
776名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:06:25.00ID:Si4sL/OG0
アメリカもゴミみたいな曲しか上位来てないからなあ
最近じゃ3分以内が主流らしいし
777名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:06:29.40ID:+oKG22FO0
>>762
サザエさんのED曲でさえクオリティが凄いと聞く
778名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:06:46.04ID:I+0Wp3dJ0
シティポップの元祖は風だろ
779名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:06:55.34ID:/VMNgLXi0
ガセブンがソースかよ
780名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:07:03.06ID:Z5U8T1N30
youtubeはグーグルのアルゴリズムでその人が見た履歴からリコメンデ―ションを
出してきて、言語を無視して音楽だけで抽出したら、外人の音楽の素養のある
マニアックな外人に日本の80年代の曲がボコボコ、推薦曲として出てきたらしい
で、聞いてみたら「悪くない」と
781名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:07:09.44ID:MYNwZggG0
山下達郎は、曲も良いんだけど
歌と声も、良いよねぇ
782名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:07:10.43ID:w0qY1d1f0
ガチな話言うと、大瀧詠一なんてウォールサウンドで有名なフィル・スペクターの音作りを再現しただけだし、
山下達郎もフォーシーズンズ手がけたチャーリーカレロの音作り真似ただけだし
783名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:07:37.68ID:a1En7BmZ0
>>764
まず劣化ASKAみたいな歌い方をやめてけろ
784名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:07:46.13ID:rJWkJ3bq0
>>772
けしからんアメリカ人だね
まるで猿だね
785名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:07:49.09ID:ITx2o6CU0
>>765
シティポップは国内でもそんなに評価高くなかったと思う
自分も軽すぎるノリが嫌で洋楽ロックに逃避した

なんかブラジルに入ったらジャズがボサノバになったみたいな感じなんじゃないの
ロックやポップが日本でシティポップになったのは
海外からすると目新しいのかも
786名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:07:49.22ID:keur1ly40
>>774
最新J-POP
海外コメント26000

@YouTube



ちなみにタイアップは関係ない
787名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:07:56.99ID:55HJOZ4a0
もう2年前には終わってたブームだろ
情報の少ないレアグルーヴの時代とは違って一瞬で過ぎ去ったぞ
788名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:08:01.62ID:vCyn2nWx0
山本達彦も再評価される日が来る?
789名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:08:47.07ID:d8EWQdgs0
杉真理は出て伊藤銀次がなぜ出ない
お昼休みはウキウキウォッチングしてたろ
790名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:09:00.00ID:keur1ly40
>>774
最新J-POP
海外コメント26000

@YouTube



ちなみにタイアップは関係ない
この曲単体で人気がある


シティポップは流行でもなんでもない
791名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:09:20.92ID:bhLB60gi0
>>214
元ネタや他人の聞いてない音楽探してた海外音楽マニアが行き着いただけでそこにリスペクトはない

昔の日本の渋谷系と同じ
792名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:09:40.14ID:sFlhmkgJ0
2年くらい前にもこんなスレが立っていたような…
793名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:09:53.66ID:rJWkJ3bq0
>>789
短いし、簡単過ぎるよあの人w
794名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:10:25.81ID:l6SlTIUi0
竹内まりやなんてベスト盤が日本でどれだけ売れたかって話だからな
そういう人が海外で知名度が上がっても別におかしなことではない
しかも音楽的なルーツは洋楽なんだし
795名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:10:33.52ID:7Qabop0l0
>>786
その曲アニメの主題歌だったと思うけど、気に入ってるわw

まぁ洋楽パクリの真夜中のドアとプラスティックラブが人気ってだけで
須藤薫、尾崎亜美、濱田金吾、西司辺りを率先して聴くマニアはほんの一部だろうな
796名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:10:37.74ID:pglXa5oE0
YOUは、何しに日本へって番組で
大貫妙子のレコードを買いに、外人が来日してたな。
797名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:11:02.28ID:1zr5Y1t90
>>648
声と見た目のギャップだけなら間違ってはいない
798名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:11:07.82ID:UzFDKLLm0
元々ゴミ箱の中にあったものを切り貼りして作ったのがヴェイパーウェイヴ
冷蔵庫の余り物でこんなん作りましたってやつ

そしてそのゴミ箱の中にあったものの1つが日本のシティポップだった
799名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:11:12.38ID:q9y4FMlD0
iriって娘が最高や
800名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:11:33.09ID:keur1ly40
>>795
一応アニメの主題になってるけど

そのアニメは深夜に爆死しててタイアップ効果は一切ない
801名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:11:33.11ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - セカンド・ラブ

@YouTube



中森明菜 - スローモーション

@YouTube

802名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:11:44.46ID:rJWkJ3bq0
>>781
顔は?
髪型は?
服装は?
803名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:12:08.16ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - 少女A

@YouTube



中森明菜 - 北ウイング

@YouTube

804名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:12:18.24ID:keur1ly40
最新J-POP
海外コメント26000

@YouTube



ちなみにタイアップは関係ない
この曲単体で人気がある


シティポップは流行でもなんでもない

普通におまえらが馬鹿にしてる最新J-POPでもこれくらいは普通に行く
805名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:12:26.45ID:BDWsGWtb0
>>339
去年唯一のアルバムがアナログ盤再発されたな
その時点でオリジナル盤の方は一応プレミアついて¥8,000ぐらいで、まぁそれはそんなに高くはないんだけど再評価の流れにあった
806名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:12:43.29ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - 十戒

@YouTube



中森明菜 - サザン・ウインド

@YouTube

807名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:12:49.12ID:RhsGBLqM0
>>738
その二人ともあまりルックスが良くない気がするがw
808名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:12:58.44ID:nNMQ/OdT0
>>786
アニソンで草
809名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:13:13.04ID:keur1ly40
ちなみにシティポップブームはドイツとフランスの一部で起きただけ

しかも2017年にブームは去ってる
810名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:13:35.70ID:uzrOAKzM0
>>790
タイアップ関係なくないやん
ならアニソンじゃないの持ってきてや
811名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:13:36.60ID:rJWkJ3bq0
>>796
フェアチャイルドの頃は良かったよね
最後も劇的だったw
812名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:13:38.41ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - TANGO NOIR

@YouTube



中森明菜 - 禁区

@YouTube

813名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:13:39.40ID:keur1ly40
>>808
これはアニメ人気関係ないぞ


誰も知らないアニメとタイアップしただけ
814名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:13:39.93ID:lNVk9lIf0
シティポップが人気と言っても話題になるのって達郎とか昔のばっかだね
サチモスみたいなネオシティポップとか呼ばれてるああいうのは外人興味ないってことなのかな?
815名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:13:57.34ID:zIiDQ7OW0
>>34
オレもそう思ってたんだけどタイラー・ザ・クリエイターが最新アルバムで山下達郎のFRAGILEをサンプリングしてて結構ガチなんだなって思った
816名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:14:02.89ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - 1/2の神話

@YouTube



中森明菜 - ミ・アモーレ

@YouTube

817名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:14:06.16ID:Z5U8T1N30
外人は外人だから当然「外人コンプレックス」がない
だから、似てたりインスパイヤーされてても、まあ、多少はあるだろ 英米人同士だって
パクリあってるんだしって、流せるが
「外人コンプレックスの強い」、ある「ある層の日本人」は、すぐパクリパクリ!って
連呼して、こき下ろそうとする
自分の憧れの英米文化圏で日本人が評価されるのを許せないんだわ
まあ、程度の低い嫉妬心だろうな・・・・w
818名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:14:12.88ID:1zr5Y1t90
>>729
例えばアルバムMiss Mのバックのメンツがデヴィッド・フォスターやTOTO
819名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:14:50.22ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - 難破船

@YouTube



中森明菜 - 二人静

@YouTube

820名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:15:16.33ID:/lE6pNCK0
ホルホル記事読んでチョッパリがホルホル
821名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:15:32.02ID:pIU/h+Np0
最近の曲って面白みに欠ける
詞はいいかもしれんけど、つまらない
まぁ興味を無くしただけかもしれんが
822名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:15:34.45ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - TATTOO

@YouTube



中森明菜 - BLONDE

@YouTube

823名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:15:35.05ID:7Qabop0l0
>>814
サチモスは外人に人気で新曲が出るとリアクションしてる外人も居るよ
824名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:15:38.45ID:fDI2AD9W0
永井真理子は入りますか?
825名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:15:46.13ID:LXwd9X6j0
>>790
この曲泣けるな
826名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:15:57.23ID:pglXa5oE0
>>802
服装は知らんけど
顔と髪型は、最悪レベルだろ
827名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:16:10.03ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - 飾りじゃないのよ涙は

@YouTube



中森 明菜 - I MISSED THE SHOCK

@YouTube

828名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:16:25.03ID:keur1ly40
>>823
サチモスは外人に全く人気がない


あれはJ-POPの中でも海外受けは下位
829名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:16:34.03ID:EfvjF5X80
山下たくろうって間違えて俺が言ってた70年代に
竹内まりアは周囲も普通に言ってた
まだ筑波大が東京教育大で文京区にあって(いや既に移転してたか??)
国立大学が二期校制で、東大一橋大のすべりどめに二期校の横国大に
大量に優秀性が流れ込んで阪大の有力学部より難関で、さすがにそれは
変だ!つって旧帝卒のじいさまたちが憤慨してて(後に横国バブルあっさあり崩壊)
中央大が神田にあってむちゃくちゃ法学部だけ今よりさらに難関だった時代
(法学部偏差値67で他の学部56とか)
成田空港が開港するかしないかで揉めてた時代
830名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:16:38.91ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - SAND BEIGE -砂漠へ-

@YouTube



中森明菜 - ジプシー・クイーン

@YouTube

831名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:16:51.36ID:Z5U8T1N30
10日前にアップされて、6万再生超えて、コメントのほぼほとんどが、英語
これ事実

@YouTube

;lc=z23zvruico24sfwad04t1aokgariyjk5f4fy2dtt4jzpbk0h00410
832名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:16:53.76ID:zIiDQ7OW0
>>214
これほんとそうらしいね
ドラムとかコピーできないんだってな、簡単には
録音技術は昔から高かったから音質に違和感はないしな
833名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:16:55.73ID:rJWkJ3bq0
「COME ALONG3」出たってラジオで聞いてネットで調べたら
やっぱりベストなんだな
834名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:17:24.24ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - DESIRE

@YouTube



中森明菜 - Fin

@YouTube

835名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:17:43.36ID:keur1ly40
ちなみにシティポップブームはドイツとフランスの一部で起きただけ

しかも2017年にブームは去ってる


肝心のイギリス人が全く興味ないので意味がない
836名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:17:51.68ID:d8EWQdgs0
>>790
YUIの亜流だな
他にも似たのが居るな
さユりとかいうのも

@YouTube

837名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:17:55.42ID:HOljso/20
Jポップンといったら西野カナだろポップンカァ〜^^
838名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:18:09.54ID:rHrIaWrz0
>>1

中森明菜 - AL MAUJ

@YouTube



矢野顕子 & 中森明菜 - 春咲小紅

@YouTube

839名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:18:16.33ID:UzFDKLLm0
>>814
郷愁がキーワードにある
現行のものだと郷愁が感じられないから
大量消費バブル80年代の浅薄さがウケてる
840名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:18:54.04ID:lNVk9lIf0
>>823
そりゃリアクションするやつも少数はいるだろうけどさ
達郎とかみたいな目立った反響はないじゃん?
向こうのメディアもスルーしてるし
841名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:19:01.31ID:4j6K3fto0
関ジャニの番組では順位が低かったが
もう一度という曲が好き
842名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:19:03.23ID:rHrIaWrz0
>>1

小室哲哉 & 中森明菜 - 愛撫

@YouTube

843名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:19:30.13ID:Z5U8T1N30
80年代で終わらないで90年代の出てきたICEとかも最後のシティポップに
入れてあげたいんだが、外人には認知されてないな
844名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:19:53.27ID:rJWkJ3bq0
PC8801オタクだけどな達郎
ポケットミュージックにクレジットがあるw
845名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:19:57.13ID:V0vpTEkt0
>>813
米津玄師もそうだけど、これ系のアニソンチックな弱起の曲って陰キャ受けするんやろな
どれもボーカル女だろ?ここも重要
846名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:20:10.72ID:hCMyv4pt0
一時期の風邪みたいなものでしょうな
山下達郎もドライなタイプだからラジオでスルーでしょう
847名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:20:25.02ID:zIiDQ7OW0
世界中にフォロワーがいるんだけどインドネシアのikkubaruとかとても良いよ
洗練されててかっこいい
848名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:20:28.74ID:hgcjCAZq0
ししし、シティー・ポップぅ〜????
849名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:20:39.03ID:fyOKjqG50
ついにEPOの時代が来たか(`・ω・´)
850名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:20:41.67ID:keur1ly40
>>840
そもそも逹瑯に目立った反響なんてないんだが


この記事が捏造なだけでyoutubeで人気ない
851名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:20:50.59ID:BEvotkMg0
洋楽そのものって感じじゃなくて、ちょっと日本人向けにアレンジしてるのが
逆に外人には新鮮みたいだね
852名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:21:08.34ID:rHrIaWrz0
>>1
17年後と見た目が同じなんだけど…【龍が如く0】#30

@YouTube

853名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:21:16.27ID:d8EWQdgs0
>>817
似てる音楽みつけたら
音楽ファンならニヤニヤするのが正解
何かのときにネタ話に使える
元ネタが好きなら元ネタも好きになる
それでいい
854名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:21:20.19ID:Z5U8T1N30
>>839
気の抜けた軽さ
メランコリーな感じ
解放的な「海」
まばゆいシティライトの都会
この辺がやつらのシティーポップのイメージ
855名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:21:31.00ID:lNVk9lIf0
>>839
ヴェイパーウェイヴのビデオも確かにその頃のアニメとか使ってるのが多いな
結局はレトロ趣味以上のもんじゃないってことなのかな
856名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:21:36.70ID:AHiOu7Z40
Chris rainbowの楽曲のコーラス部分なんて、達郎そっくりだけど
2人ともルーツというか元ネタが同じだし。
857名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:21:46.92ID:WpTzgXMg0
80年代の日本のフュージョンは作編曲も演奏も超絶テクニック
日本はそのフュージョンのスタイルの開発拠点の一つだったが
アイドル向けに製作されたものがお宝としてまだ眠っている
そのうち世界に気付かれるだろう
858名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:21:56.66ID:2lAqpRXq0
えぇぇ?!シティボーイズは解散したはずじゃ。。。?(大昔のタモリ倶楽部な)
859名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:21:56.77ID:arYXjFwY0
プラスチックラブは名曲だからな
今のシティポップは知らない
860名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:22:27.81ID:keur1ly40
ゲイスポって


ジジババ多すぎだな
ほんとウンザリするわ
861名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:22:58.52ID:keur1ly40
>>845
米津は男ボーカルなのに何言ってんの
862名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:23:06.10ID:r3W8MmVj0
ないわうそやわ
863名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:23:52.42ID:X9TKIxG90
>>860
細野晴臣にこだわってるお前も
音楽に疎いジジイだと思うよ
864名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:24:06.56ID:Z5U8T1N30
>>847
ちょっとyoutubeで聴いてみたよ
あれが日本人だったら「パクリ」!「パクリ」!って連呼されるほど
80年代、90年代初頭の日本の音が入ってるよね
でもあれはパクリでなく、「伝承」だろう
865名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:24:25.64ID:rJWkJ3bq0
>>854
サザンじゃん
866名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:24:38.87ID:rHrIaWrz0
>>1
今ってシティポップもそうなんだけれどスペースポップも流行ってるよね。🚀❤

@YouTube

867名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:24:42.11ID:keur1ly40
>>863
細野って究極レベルのゴミなのに

なぜか持ち上げる奴いるから謎なんだよ


youtube見たら雑音垂れ流してた
868名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:25:14.49ID:/O33a/Ek0
東京ララバイかな
869名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:25:25.45ID:nutx5Adv0
ピッチフォークでシティポップのコンピが8.0付いたりしてるから
今は徐々に表に出てきたって感じだと思う
870名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:25:31.56ID:V3CcefgD0
>>129
ガキしか聞かないだろ
数年後には忘れられてるわ
871名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:26:23.71ID:rJWkJ3bq0
こうきあつぐろぅう
こうきあつぐろぅう
こうきあつぐろぅう
♪♪
872名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:26:39.04ID:7Qabop0l0
>>840
まぁわりと外人ウケする部類の音楽という意味合いね
873名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:26:43.61ID:Z5U8T1N30
>>860
君が一番書き込んでるんだけどw
誰も同意してくれないと、スレ参加者全否定で終了w

どこまで幼稚園脳なんだ、もう年寄りなのにw
874名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:27:04.18ID:sFlhmkgJ0
>>843
多分、8年代シティポップの次に90年代渋谷系に行く流れになるんじゃないの?
875名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:27:14.47ID:BuCsvEVt0
>>33
「もう一度」なんてイントロだけなら達郎の曲としか思えないもんなw
876名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:27:20.68ID:zIiDQ7OW0
>>857
菊池桃子のラ・ムーがじつはそうなんだってな
ネタとしてしか扱われないけどシティポップの名盤として評価が高いんだと
何曲か聞いたけど確かに良かった
877名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:27:42.04ID:/RFGEHOP0
700万再生。コメはほとんど英語。

@YouTube


Mariya Takeuchi Plastic Love 竹内 まりや
7,224,571 views
878名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:27:46.08ID:uKnve/aY0
最近の作りがやかましいやりすぎビジネス音楽より
音楽らしい音楽の評価でもあるな
879名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:27:48.75ID:keur1ly40
>>872
サチモスって海外コメント全然ないんだが


なんで現実無視すんの?おまえ
動画見ろよ


日本人のコメ99%じゃねえか
880名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:27:58.86ID:niLGnLPD0
>>868
そりゃ欽ちゃんファミリーじゃねーか?
881名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:28:05.43ID:xV688tuc0
オッサンとしては鈴木雄大のレイニーサマーは梅雨時になるとyoutubeでヘビロテしてしまう
誰か伊藤銀次の泣きやまないでラブアゲインのオリジナル音源をアップしてもらえないだろうか?
882名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:28:17.74ID:rJWkJ3bq0
>>129
KPOPはユーロビートじゃね?
883名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:28:34.89ID:vW7KaPIV0
>>876
東京野蛮人?
目当てに一昨年辺りにCD買った気がする
884名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:28:41.38ID:keur1ly40
>>882
K-POPは黒人ミュージックだろ
885名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:28:53.63ID:GaN8D4Ed0
>>611
日本語うめええええええええええええええええええええええ
886名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:29:23.85ID:r3W8MmVj0
シティポップ聴くぐらいならスティービー・ワンダーきけや
887名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:29:59.65ID:BF5DHp400
達郎は日本の音楽にあまり好きな物がないんだよ、結構純粋にアメリカンポップだけに影響を受けてる人
外人もこの人は日本語で歌ってるんだなと言う認識しかしない、優秀なミュージシャンだけど日本的な+α
があまり見あたらない

まりやはそんな旦那を利用して彼女なりの歌謡曲遍歴とミックスするから外国人からなんじゃこりゃと言う
反応を引き出せる、日本どっぷりの人には達郎の方がユニークに聞こえるけど、アメリカンポップどっぷり
の外人にとってはまりやのユニークさが際立つ

じゃあ日本の歌謡曲を聴けばユニークな物がいくらでもあるじゃんとならないのが難しいところ、彼らの
聞き慣れたアメリカンポップの中に日本のユニークな物が光ると驚くけど、日本の土着的な音楽を聴くと
腰がひけるのもある意味世界共通の反応
888名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:30:07.37ID:ivikDZgW0
プラスティックラブって達郎曲っぽいけどまりや曲なんだよな
889名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:30:17.84ID:keur1ly40
頭おかしくねえか?このスレ


全然海外人気ないのに必死にあるように見せようとしてる
890名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:30:36.55ID:zIiDQ7OW0
>>864
彼らほんとに尊敬してるみたいだね角松敏生と山下達郎を
ikkubaruは日本でも人気みたいだな
来日公演やったことある
891名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:31:10.04ID:fiIhGL5H0
>>875
それは単にコーラスのせいだろw
まあ、あれだけでもやり過ぎだけどさwww
892名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:31:36.44ID:rHrIaWrz0
>>1
シティーポップとスペースポップは似通ってるところを見ると宇宙時代が始まってるってことだと思う。🛸

@YouTube

893名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:31:40.23ID:Gb8NUq+I0
>>186
オッサン、激しく同意するぜ
アニソンのことは知らんけど
894名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:31:58.83ID:v7a7MJak0
シティポップのスレって誰はそうだとか誰は違うとか定義ばかり語ってて中身が無いのが特徴的
895名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:32:07.38ID:hgcjCAZq0
シティーポップという言葉から漂うとてつもない昭和臭
896名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:32:17.31ID:a1En7BmZ0
>>854
街の灯りがとても綺麗ね横浜 ブルーライトヨコハマ〜♪
897名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:32:25.36ID:CIGo/wJ/0
今さらな週刊誌の記事、というか
こういうのが出てきたという事はピークアウトしたって事なのかな?
898名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:32:33.34ID:KDj3VEkf0
初期のミックスの曲だけだよ
899名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:33:13.43ID:keur1ly40
サチモス

一番ダメな部類だろ

一番ダサい

あれが最近のJ-POPの中で一番ダサイ

当然外人受けも一番悪いからコメントもつかない
900名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:33:16.69ID:zIiDQ7OW0
>>883
アルバムは1枚しか出てないみたい
菊池桃子の事務所移籍で立ち消えになっちゃったらしい
901名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:33:42.85ID:qGVbDYRf0
何周か回ってアリ
という形でしか褒めてもらえないんだろ?
BABYMETALもそうだったな
902名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:33:43.26ID:P171S60c0
Kpopに対抗するために引っ張り出してきたのがこれかよ
903名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:34:09.96ID:keur1ly40
>>902
しかも

再生1000万とか2000万で人気とか言ってる

他のJ-POPよりも少ないのに
904名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:34:13.95ID:y+2MI4nZ0
キューバブーム
マルティニークブーム
ポーランドブーム
中東ブーム、、、etc
この手の流行り沢山見て来ているからどんなものか解る
浮かれている人はアホだわ
905名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:34:51.36ID:PFrNC2gZ0
>>73
えらく音がいいなw
何コレw
906名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:34:58.18ID:nutx5Adv0
>>902
何十年も前の音楽が評価されるのって凄いことだよ
kpopが2、30年に再評価されるかというと・・・
907名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:35:10.31ID:keur1ly40
山下にいたっては記事側が捏造してるだけで

外人に受けたのはシティポップの女性シンガーだぞ
908名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:35:23.00ID:zIiDQ7OW0
>>186
今ももっとさ、アイドルに曲書けばいいのにな
もっとがっついてほしいわミュージシャンたち
あわよくばヤリたい、くらいの気持ちで
松田聖子に書いたのとかもみんなそうなんだから

BiSHのアイナにみんな書いて
あれを埋もれさせるのはあまりに惜しい
前世はアコギだったって言われるくらいの声してるのに
909名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:35:24.86ID:L0bsWshB0
>>15
大衆の間で流行ってはいないけど、Tyler, the Creatorがカバーとか
クリエイター側にはそれなりに流行ってるから、今後は判らないかもよ?
でも全くの嘘じゃないからいいんじゃないかな
910名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:35:30.88ID:fiIhGL5H0
ロンバケって、ジャケットや歌詞から、
どっちかというとシティーでなくリゾート音楽ってイメージだったけど…
まあ単に言葉の定義の問題だからなー
911名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:35:45.91ID:keur1ly40
>>906
ヨーロッパは民謡ブームとか定期的に起きる
912名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:36:03.07ID:keur1ly40
山下にいたっては記事側が捏造してるだけで

外人に受けたのはシティポップの女性シンガーだぞ
913深宇宙ゲートウェイ計画
2019/05/26(日) 14:36:03.82ID:rHrIaWrz0
>>1
未来 キタ━(゚∀゚)━

@YouTube

914名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:36:30.27ID:keur1ly40
山下にいたっては記事側が捏造してるだけで

外人に受けたのはシティポップの「女性シンガー」だぞ



性別限定なんだよ
915名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:37:08.74ID:2xz+mQfk0
土曜日の夜は
916名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:38:22.65ID:rJWkJ3bq0
>>910
頭の悪い評論家が
アルバム1枚そのものが避暑の機能を果たした
初めてのLPとか言ってたよww
917名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:38:51.51ID:vW7KaPIV0
>>900
調べたら菊池桃子のBESTに入っててそれ買ったんだ
918名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:39:32.97ID:keur1ly40
>>845
???


アニメ系MVは男シンガーの方が圧倒的に多い
919名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:39:34.47ID:2UZ2zgqI0
シティボーイズと見間違え
920名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:39:39.54ID:N9ZIGv990
これからの季節からして、レッツ音頭アゲインが外人の争奪戦の盤になるのかな。
921名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:40:27.30ID:pqGkZKEh0
10数年前に山下達郎のラジオ聞いてた時にシャネルズが出てきた時に
すごいうらやましかったとしみじみ言ってたな
922名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:40:31.94ID:47EiNeW20
大滝詠一も山下達郎もシティーポップと言われたら違和感
まあ向こうの感覚だからいいけど
レコード持ってるが売ったらいい値段なるかな
923名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:40:37.59ID:zydQe9pX0
スガシカオとかそうなんじゃない?
924名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:40:43.97ID:4zF0HJlt0
ニューミュージックとも言ってたような
925名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:40:54.32ID:keur1ly40
サチモス

一番ダメな部類だろ

一番ダサい

あれが最近のJ-POPの中で一番ダサイ

当然外人受けも一番悪いからコメントもつかない

コメント欄確認せずに外人受けって言ってる奴頭おかしいだろ
926名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:41:09.41ID:G7MkKpXt0
>>914
人気あるのは事実だろ
ネットのおかげで世界中に拡散されて音楽好きの間じゃめちゃめちゃ有名
ネットがなかった全盛期の坂本龍一の知名度は既に上回ってる
927名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:41:10.44ID:zIiDQ7OW0
とにかく人気があるのこれ
MIki Matsubara - 真夜中のドア / Stay with me

@YouTube


日本ではまったく知名度のない曲だけど外人さんにやたらと人気がある
80年代アニメのエンディングに流れそうな雰囲気が人気の秘密なのかな
中国人とかも80年代アニメは幼少の思い出で思い入れがすごいって聞いたよ
928名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:41:11.43ID:8SUQ2y4W0
youtubeで日本の音楽知らんかった外人が発見したって話だよな。
929名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:41:24.30ID:rJWkJ3bq0
>>915
短いけどそれが一番好きだなあ
プログラミング上手いよ
930名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:41:33.06ID:WpTzgXMg0
>>876
林哲司はデビット・フォスターっぽいけどね
菊池桃子のコンサートでバックでコイノニアという西海岸のフュージョンバンドが生演奏していた
931名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:41:33.17ID:JU3NtrqZ0
>>902
自意識過剰気持ち悪い
932名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:41:41.77ID:osEdHP5L0
山下達郎さんは半袖が嫌いで、絶対に着ない
夏は長袖をめくって服を着るらしい
933名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:41:54.61ID:TDtd3ofR0
>>917
あれラ・ムーのアルバム全曲とアルバム未収録のシングル曲全部が入っててお得なんだよね
934名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:42:00.24ID:Bu2OSRWL0
シティーポップいいよね
今の曲より遥かに洗練されてる
935名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:42:51.87ID:Z2uue5ib0
中韓は海外じゃないから
936名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:42:52.79ID:sFlhmkgJ0
和田アキオのこれなんかも海外で受けそうな感じはするな

@YouTube

937名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:42:53.49ID:3/UUZqbW0
シティ・メタルとかもジャンルとしてあるのかな?
938名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:42:53.99ID:kfU7l64i0
シティポップの起源は、韓国ニダ。
939名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:42:58.91ID:Z5U8T1N30
シャネルズと山下と大瀧がつながってたなんて、当時は全く知らなかったわ
大瀧さんってのは、才能のありそうな若いミュージシャンを呼んで、遊んでるのが
好きだった人みたいね
940名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:43:02.94ID:keur1ly40
>>926
山下は最新J-POPアーティストよりもずっと知名度は低いしコメントも少ない
音楽好きじゃない奴なんてそうそういないから音楽通やそうじゃない奴って分け方は不可能だよ


いちいち「音楽通」なんて存在しないものの名前出さなくていいよ
941名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:43:37.60ID:pqGkZKEh0
しかしシティポップなんて表現は違和感あるわ
自分はこれからも使わないだろうな
942名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:43:54.51ID:Rsou29Eb0
きっと君は来ない〜♪
943名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:44:20.82ID:d8EWQdgs0
>>923
シカオはメロウグルーブとファンクだろ
ポップか?
944名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:45:06.22ID:rHrIaWrz0
>>1
オラわくわくするぞ

@YouTube


https://gatewayspaceport.com/
945名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:45:08.08ID:Z5U8T1N30
林哲司さんは昔はすごい作曲家の先生だと思ってたけどね
初めはいろいろオマージュしてたんだろうけど、忙しくなって
そのままいただいちゃってるのも多いらしい・・・・w
946名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:45:13.13ID:aYDkhj0P0
>>835
なんで肝心のイギリス人になるんだよ
947名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:45:15.06ID:keur1ly40
>世界中に拡散されて

拡散された場合は数十億再生行くぞ


例えばこれだと62億再生

@YouTube




それと音楽好きなんてジャンルはない
948名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:45:26.14ID:zIiDQ7OW0
>>933
あの時代はアイドルも作家陣豪華だもんな
確かにお得かも
949名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:45:35.20ID:47EiNeW20
シティーポップ、
都会の夜景とハイウェイに男と女
が似合うイメージ
角松敏生しかいない
950名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:45:40.63ID:Xryv+10U0
竹内まりやのプラスティックラブ入ってるアルバムとかちょっと前まで1000円以下で買えたのに
今5000円以上とかしてるよな吉田美奈子のフラッパーも跳ね上がってる
951名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:46:10.95ID:Z5U8T1N30
細野が言ってた
俺も声が出れば、山下みたいにやりたかったんだけど、声質がこれだからね・・・って
952名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:46:28.55ID:keur1ly40
山下信者痛すぎる


まず坂本龍一は世界的に完全に無名
山下も無名

誰も知らない
一部の人間に褒められたといって真に受けすぎ

エド・シーランが日本のアイドル褒めてたみたい全部リップサービス
953名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:46:33.73ID:fiIxzhEX0
「ニューミュージック」を最近では「シティーポップ」と呼ぶの?
954名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:46:58.30ID:zIiDQ7OW0
実際聞いててとても心地良いよ
いいじゃんシティポップも心地よいビリーアイリッシュも心地よい、で
音楽なんだもんケチつけて腐す必要なんてどこにもないよ
955名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:46:59.98ID:rHrIaWrz0
>>1
なぜシティーポップが流行ったかと言うと空飛ぶクルマの時代がもうすぐだからだよ

@YouTube

956名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:47:03.86ID:nEOiwY6F0
このブームでVaporwave知れたのがよかった

いまさらだけど・・
957名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:47:17.49ID:fiIhGL5H0
>>941
山本達彦と南佳孝だけはそう名乗っていいw

女性でシティーポップって誰かいたっけ
ガールポップはいっぱいいるけどw
958名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:47:21.15ID:9WWYZrqS0
>>814
ネオじゃないシティポップならいまもあるだろ。
ジャンクフジヤマとか脇田もなりとかイックバルとか。
最近の曲だけど音は80年代だぞ。
959名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:47:25.00ID:NmOb1jmu0
タイ人の友達がそこら辺の曲大好きで帰国する時にCDを何枚も買ってたな
彼は特にユーミンがお気に入りだった
960名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:47:44.95ID:BF5DHp400
この手の流行物に雑誌関係が反応しないのは要するに金になる要素がないから
まあ一番儲けてるのは中古レコード屋とyoutubeくらいで広告代理店とか騒ぐだけ損

だから事実とは言わないけれど、今の時代下から盛り上がってくるトレンドを苦虫
噛みつぶした顔で眺めている連中は多い、逆に広告代理店がなんとかトレンドに
しようと走り回ってるもんは間違いなくまがい物
961名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:47:58.20ID:mYfIDO2u0
>>946
UKロック世代のジジイなんじゃね
962名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:47:59.36ID:keur1ly40
>>951
だからその細野って奴糞ゴミだろうが
963名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:48:39.82ID:pqGkZKEh0
>>950
かなり阿漕だな
964名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:48:56.59ID:Tqax0Ylv0
パクりの権化が?ww

時代が時代なら大炎上してるようなやつらなんだぞw
965名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:49:03.25ID:keur1ly40
>世界中に拡散されて

拡散された場合は数十億再生行くぞ


例えばこれだと62億再生

@YouTube




それと音楽好きなんてジャンルはない

マジでウソばっかりつくな

日本の老害
966名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:49:09.87ID:G7MkKpXt0
>>952
ブルーノ・マーズも山下達郎ファンなの知らないのか?
【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気	YouTube動画>79本 ->画像>2枚
967名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:49:39.37ID:+A1FBsBR0
中森明菜ならソリチュード
竹内まりやはイメージないけどね
自分の感覚が古すぎるのかしら
968名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:49:39.46ID:Z5U8T1N30
そう?
細野さんってYMOでしか知らなかったけど、最近、ネットで探して聞いてると
YMO以前の方がいい音楽やってる印象
YMOもいいんだけど、あれはギミックすぎる
969名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:50:12.45ID:keur1ly40
>>966
今度はブルーノに寄生かwwww



ちなみに洋楽アーティストはアジアに来日したとき適当にその国の歌手を褒めてる

エド・シーランなんて日本のアイドルを聞いてますって言ってたぞw
970名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:50:33.00ID:rHrIaWrz0
>>967
将来、人は死ななくなるので古いとか新しいという価値観がなくなる
971名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:50:58.91ID:fiIxzhEX0
欧米では今ちょっとした日本ブームだからね。
アニメだけじゃなくて和太鼓とかも注目されている。
972名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:51:18.15ID:XpXgCE6N0
海外のアニオタが聴いてるだけじゃねーか
流行りものが嫌いでマイナーなのを聴いてる自分が
かっこいいと思ってる部類のなw
973名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:51:22.76ID:keur1ly40
>>926
人気なんてねえよ
いい加減死ねよ老害


youtube再生100万〜500万だ山下

しかも松原や竹内よりもはるか下なんだよ
974名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:51:38.99ID:+0B2HqoR0
>>969
真っ赤で大変だね無能なのに
975名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:51:54.10ID:fiIxzhEX0
あと、ミュージックビデオを日本で撮影するアーティストを少なくない。
976名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:51:55.57ID:Z5U8T1N30
>>957
日本人の「語感」だと、その辺がシティポップだよね
あと、ドラム叩いて歌う人とか
今の外人が言ってるシティポップは日本人が思うシティポップから外れてる
山下はシティポップだと思わないもん、俺的には
977名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:52:01.69ID:keur1ly40
>>966
今度はブルーノに寄生かwwww



ちなみに洋楽アーティストはアジアに来日したとき適当にその国の歌手を褒めてる

エド・シーランなんて日本のアイドルを聞いてますって言ってたぞw


韓国に行ったときはどの歌手も「BTS聞いてます」って言ってる


いちいち真に受けるのは草
978名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:52:45.30ID:Z5U8T1N30
外人的にAORのトップがジャーニーって記事、最近見て
俺が思ってたAORと全然違うし・・・・w
979名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:52:56.25ID:keur1ly40
>>974
無能は80年代の日本のパクリゴミ歌手な
980名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:53:01.82ID:9WWYZrqS0
>>957
杏里、エポから土岐麻子、一十三十一、南波志帆あたりまで切れ目なくいる。

実はラムーもこのジャンルだし。
981名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:53:14.81ID:7yYmjiYi0
>>969
一部マニアの限定的ブームであることはわかっていて語っているのに
なぜそこまでムキになるのか不思議だよ
982名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:53:22.61ID:vW7KaPIV0
69回目とか凄いエネルギー持ってる奴いるな
そんなにシティーポップが好きなんだ
983名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:53:55.39ID:pqGkZKEh0
>>976
都会的な匂いのする限定的なジャンルの事を
そう呼んでたな
984名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:54:18.53ID:9Tv593/G0
Dionne Warwick "I'll Never Love This Way Again" (ORIGINAL)

@YouTube

985名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:54:28.68ID:icDlgjtn0
朝鮮人が必死に否定しててw
986名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:54:43.65ID:Qtn7pb7g0
その国の誰もが知ってるレベルでヒット
みたいなのとは違うんだろうな
ごく一部のマニアが知ってる
ただ、昔だと情報も音源もなかなか国境を越えて流通しなかっただろうから
インターネット時代の恩恵かな
987名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:54:48.48ID:XqN1Iwck0
ホラーものの一環だろ山下達郎の顔って
988名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:54:51.30ID:rHrIaWrz0
シティーポップは未来と繋がってる

@YouTube

989名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:54:53.27ID:Z5U8T1N30
楽曲がいいのも、アレだけど、外人が好きなミュージシャンはみんな
歌が上手い、声質がいい
990名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:55:15.42ID:pqGkZKEh0
>>980
エポはもっと評価されてもいいな
991名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:55:29.81ID:tNDXB8pG0
>>979
JPOP朴ってるのがKPOPな訳だが
992名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:55:48.16ID:aURN07LD0
古い曲だから
商売や金の匂いがせず
純粋に音楽が楽しめるからでしょ
コメント欄を見てるとそんな気がする
993名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:55:59.28ID:h0AdnUOM0
>>946
ヨーロッパの音楽なんて実質イギリスしか存在しないのと同じだからじゃね?

他のヨーロッパはイギリスのアーティスト買ってるだけで自国産ほとんどないからな
994名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:56:32.55ID:6fDPBkJG0
>>956
日本ではEspeciaがvaporwaveを牽引してたね
995名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:56:40.08ID:7Qabop0l0
>>879
ありゃサチモスはカン違いかな?スマン
まぁ特に好きでもないけどね
996名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:57:04.46ID:6EtczZDp0
真夜中のドアは何千回聞いても飽きないからね
中身は7割方マイケルだけど
997名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:57:35.10ID:coJ15kBS0
>>980
八神純子は入らないの?
998名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:57:45.10ID:icDlgjtn0
ーーーーーーーー只今朝鮮VANKが嫉妬炸裂中ーーーーーーーー
999名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:57:46.90ID:h0AdnUOM0
>>946

80年代=イギリスのパクリしかなかった時代

昭和歌謡は元ネタの曲が必ずイギリスに存在してる
1000名無しさん@恐縮です
2019/05/26(日) 14:57:48.62ID:9Tv593/G0
Chris Jasper - Like I Do

@YouTube

-curl
lud20250130020141ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1558837817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気 YouTube動画>79本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気★7
【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気★4
【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気★5
【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気★3
【音楽】山下達郎・竹内まりや他、“シティー・ポップ”が海外で人気★2
【芸能】世界は「竹内まりや」が好きだった! 山下達郎、永井博…シティ・ポップの進化〈AERA〉
【音楽】山下達郎、竹内まりや、杏里…「昭和のシティポップ」がZ世代に刺さりまくり 往年の名曲に熱視線が集まるワケ [muffin★]
【芸能】竹内まりや初紅白、山下達郎と夫婦共演の可能性も
【音楽】竹内まりや、39年ぶりのライブハウス公演決定!バンマスは山下達郎
【映画】竹内まりや、「ダンボ」日本版エンドソング担当!山下達郎もコーラスで参加
【ラジオ】山下達郎&竹内まりや 『サンデーソングブック』で恒例の納涼夫婦放談が放送決定
【音楽】竹内まりや、初のファンミに山下達郎も参加「80歳になっても歌い続けたいと思います」
【ラジオ】『山下達郎サンデー・ソングブック』恒例「納涼夫婦放談(ゲスト:竹内まりや)」8月27日&9月3日放送 [湛然★]
【音楽】山下達郎、夏のベストアルバム「COME ALONG3」発売決定 33年ぶり人気コンピの第3弾
どうして山下達郎はあんな顔なのに竹内まりやと結婚出来たの?
【音楽】紅白初出場の竹内まりや、山下達郎との夫婦共演は…
山下達郎って嫁(竹内まりや)のラブソング聞いて「これ俺の事じゃねえよな・・・・」とかならんの?
【音楽】山下達郎&竹内まりや、過去の映像作品上映でZepp Nambaの営業再開飾る [湛然★]
【芸能】中華料理店へのお出かけもキャッチ! 山下達郎&竹内まりや夫妻、38年目の異変「卒婚ってどう?」 [砂漠のマスカレード★]
【ラジオ】本人が新アルバム語り尽くす NHK-FM「今日は一日“山下達郎”三昧」 ゲストに竹内まりや、Vaundy、松尾潔ら [湛然★]
【音楽】竹内まりや『プラスティック・ラブ』海外でも人気 「人生で一番素敵な8分間」
【音楽】竹内まりや『プラスティック・ラヴ』海外でも人気 「人生で一番素敵な8分間」 ★2
【音楽】デビュー40周年の竹内まりや、海外で人気再燃中
【音楽】ブルーハーツ、ホルモン、山下達郎「サブスク解禁しない大物アーティスト」の事情 [muffin★]
【話題】山下達郎、久々のテレビ出演も写真と音声のみ 浜田省吾、GReeeeN、ヨルシカ…アーティストの“テレビNG 顔出しNG”事情の今昔 [muffin★]
【歌手】藤あや子と2匹の子猫が戯れる動画が海外でも人気!「日本画のように美しい」保護猫の飼育にも称賛
【芸能】『氣志團万博』最終発表は山下達郎 SNSでは驚きの声
【ラジオ】“フェンダー派”の山下達郎、ギブソン・ギターで「棚からひとつかみ」
【音楽】山下達郎、新曲『RECIPE』MV公開 CG化されたタツローくんが実写世界を駆け巡る
【音楽】山下達郎がライブで合唱する人に苦言「あなたの歌を聴きに来てるんじゃない」★3
【音楽】山下達郎『COME ALONG 3』発売記念 『山下達郎's Cafe』が大阪に期間限定オープン
【映画】山下達郎、細田守監督と9年ぶり2度目のタッグ 『未来のミライ』OP&主題歌書き下ろし
【ラジオ】「極私的・坂本龍一追悼特集 PART 1」 『山下達郎サンデー・ソングブック』7月16日放送 [湛然★]
【ラジオ】山下達郎、気管支炎で14日放送のラジオ「27年の番組史上初めて」欠席 ピンチヒッターは宮治淳一氏
【芸能】アニソンシンガー・ELISA、山下達郎夫妻所属の老舗事務所でマネージャーからの「セクハラ」を告発 ★2 [muffin★]
【芸能】山下智久、ハワイ旅行のお相手は石原さとみではなく人気モデルのNiki(21才)
【乃木坂46】齋藤飛鳥、映画主演決定!人気漫画『映像研には手を出すな!』実写化 山下美月&梅澤美波も共演
【乃木坂46】メンバー卒業相次いでも順調 齋藤飛鳥(20)、与田祐希(19)、山下美月(19)ら若手メンバーの人気が爆発中  
山下こうだい「今後バスケは現在のスポーツコンテンツで人気最強のサッカー日本代表を追い抜くポテンシャルがあるんじゃないかと思う」★2
ジャニーズ批判で事務所クビ、山下達郎氏に飛び火のワケ ★2 [夏スケボー★]
【山下達郎氏】サブスクでの配信は「恐らく死ぬまでやらない」 ★3 [muffin★]
【山下達郎氏】サブスクでの配信は「恐らく死ぬまでやらない」 ★2 [muffin★]
【ジャニーズ】デヴィ夫人が謝罪。山下達郎はどうする? [ヴァイヴァー★]
ジャニーズ批判で事務所クビ、山下達郎氏に飛び火のワケ [夏スケボー★]
【山下達郎氏】サブスクでの配信は「恐らく死ぬまでやらない」 [少考さん★]
【音楽】山下達郎「クリスマス・イブ」の40周年記念盤を発売 [ひかり★]
【音楽】山下達郎がライブで合唱する人に苦言「あなたの歌を聴きに来てるんじゃない」★4
【音楽】山下達郎がライブで合唱する人に苦言「あなたの歌を聴きに来てるんじゃない」★2
【Twitter】山下達郎のラジオ発言に共感の声「さすが達郎」「あまりにも真っ当な発言」「救われるよ」
【NHK】 KinKi Kidsのデビュー25周年記念特番に松本隆、山下達郎、織田哲郎、吉田拓郎ら [湛然★]
【音楽】山下達郎、新曲「Sync Of Summer」のMVを公開 テーマは「海辺で思い返す、あの夏」 [湛然★]
【音楽】中森明菜が再始動へ。山下達郎を激怒させた、明菜だけの“ダークな世界観” [フォーエバー★]
【音楽】山下達郎楽曲が週間チャート2位 アイドルファン発禁心配も、つよつよ両A面曲好評 [ニーニーφ★]
【音楽】柴咲コウ新アルバムでDragon Ashや山下達郎カバー、役柄再現したフィギュア付き仕様発売 [湛然★]
【音楽】山下達郎「さよなら夏の日」発売から30年の時を経てMV完成、藍にいなによる全編アニメーション作品 [湛然★]
【音楽】山下達郎のジャニーズ問題炎上に中森明菜ファン参戦!「駅」酷評騒動むし返し怒り再燃 [ニーニーφ★]
【ラジオ】山下達郎、コロナに言及「なんでも反対、プロパガンダはお休みになりませんか。」「政治的対立を一時休戦し団結を」★3
【音楽】山下達郎を模した“クマ”が微笑む、「SOFTLY」&「クリスマス・イブ」特別パッケージ [湛然★]
山下達郎 5日の公演途中中止を謝罪「2週間たってもせきとたんが…」「誠に申し訳ありません」 [ひかり★]
【音楽】山下達郎、アルバム『FOR YOU』40年11ヶ月ぶりにTOP10入りで新記録 [湛然★]
【紅白歌合戦】NHK紅白チーフプロデューサー 山下達郎、米津玄師、スピッツのサプライズ出演「最後まで諦めない」
【芸能】山下達郎 坂本龍一さんを追悼「本当に惜しい才能、まだまだ長生きしてほしかった」 [ひかり★]
【ジャニーズ】「どういうつもり」 デヴィ夫人・山下達郎…ジャニー喜多川を擁護した芸能人が長い沈黙 [ヴァイヴァー★]
【紅白】KinKi Kids 山下達郎からのサプライズメッセージに驚き「緊張感が…」 [湛然★]
21:52:14 up 19 days, 22:55, 0 users, load average: 10.77, 9.66, 9.66

in 0.37199807167053 sec @0.37199807167053@0b7 on 020211