ソフトバンクが、昨年のMLBドラフトで1巡目(全体8位)指名を受けた大物有望株カーター・スチュワート投手(19=東フロリダ州立大)と契約合意したと、米敏腕記者ローゼンタール氏が21日、情報筋の話として自身のツイッターで伝えた。
スチュワートは最速98マイル(約158キロ)の速球と137キロ前後の縦割れカーブを持ち、昨年ドラフトで大注目を集めた投手の1人。今年6月3日からのドラフトでも1〜2巡目で再び指名を受けることが確実視されていた。
昨年指名を受けたブレーブスとは契約交渉を行ったが、450万ドル(約4億9500万円)前後と予想されていた契約金を、身体検査で手首に懸念が判明したという理由で提示額は200万ドル(約2億2000万円)程度に抑えられ、7月上旬の期限までに合意に至らなかった。ドラフト後には大物代理人スコット・ボラス氏と契約し、ドラフト入団ではなく即FAとなる道を模索したとも伝えられていた。
ボラス氏は過去に、契約交渉のカードとして日本球界入りをほのめかすことがあったが、実際に日本球界入りを決めたとすれば、日米球界に波紋を広げる可能性もありそうだ。
◆カーター・スチュワート 1999年11月2日生まれ。米フロリダ州出身。エウガリエ高校3年の18年に61回2/3を投げ防御率0・91、128奪三振をマークし、全米高校トップ選手の1人として名をはせた。同年6月のドラフトでブレーブスから1巡目全体8位指名を受けたが交渉が難航し、契約合意に至らず。同年秋から東フロリダ州立大に在籍し、今年6月のドラフトでも目玉選手の1人になると伝えられていた。198センチ、91キロ。右投げ右打ち。
[2019年5月21日16時30分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201905210000498.html 契約金は6億円ぐらい積んだのかね?
大谷みたいに5年はソフトバンクでやってもらうよと
MLBは日本の有力大学生を直接獲得したりしてないのに、ドラフト破りはいかんだろ
以前あったプリンスホテル→西武みたいなドラフト外入団になってしまうぞ
>>115
トコロテンって実際には快感を伴うものじゃないよ。
前立腺をディルド等で圧迫されて精液が押し出されるだけで
快感(オーガズム)を伴って漏れてるわけじゃないの。
ペニバンで逆アナルされてドライに達する人は少ないから
ほぼこの手のフィニッシュはアナルを突かれながら手コキによるウェットオーガズム。
ただ、普通の射精よりも数倍気持ち良い事は確かだな。 オリックスあたりがこういうことやってくれたら面白いのにソフバンだったらしらけるだけ
>>4
マイコラスみたいな逆輸入だろ。
外国人の大谷は23歳で渡米したから年俸を抑えられたが、
この人はアメリカ人だから5年後にメジャーに挑戦でも大型契約があり得るわけで。 日本プロ野球は、
メジャーリーグの下部組織だもんなー
こういうケースもメディアは助っ人とか呼称して島国根性丸出しにするのかな。
>>4
現行ルールがこういうの想定しきれてないのをついてドラフトを通過せずにFAとしてMLB入りしようと狙ってると思われる
結局ルールが明文化されてドラフトを通過しなければならなくなったとしてもレベル低い短大で無償でプレーするのとNPBで有償でプレーするのとではカネの面でもスカウトからの注目度でもNPBの方が断然マシ どうせ、本人の希望でいつでも大リーグに復帰できる条項は付けてるんだろうけど
マイナーよりNPBで経験積む方が効果的と考えられてるってことだな
ソフトバンクドラフト1位佐々木が怪我してて1年目だけ韓国にいくようなもんじゃない?
>>13
ルール知らずに適当に書いてる?
それともちゃんとわかって書いてる? 過酷なマイナーリーグで修行させるより恵まれた日本で成長させたほうがいい
とようやくメジャーも気付き始めたな
マイナーリーグってハンバーガーばかり食ってるらしいじゃん
嘘松だな
佐々木とか持っていかれたら困るからこれはやらんでしょ
来年MLBに戻ればFAで戻れるのか。
制度の穴を突かれた形だな。
19歳でよく日本に来る気したねぇ。
どうせ1年仕事したら、すぐにトンズラやろうけど。。
ポンコツでも
ランディ・ジョンソンとかネームバリューあるやつのほうが
活躍してもしなくても元取れるんじゃない
楽天のヴィッセルと同じと思われるのが嫌なのか
>>12
でもオリックスに入ったら活躍できなさそうな予感 DeNAにグリエルが来る、みたいなワクワク感だけど
ソフバンってのがなぁ・・・
ソフトバンクに大物のピッチャーがくるとなぜか故障しそうな予感
カーター・スチュワートって
スピンシティかよ!
誰かわかって
レベル的にはAAどころかせいぜいAの選手だからな。育成これからするんだろうけど。
アメリカ版オオタニじゃないか
ケガしないように頑張れよ
>>35
もともと行きたくて行った短大じゃないから
去年指名されて交渉決裂したから、野球続けるために短大進学 日本でプロ経験したらドラフトじゃなくてFAでいけそうだな。
>今年6月3日からのドラフトでも1〜2巡目で再び指名を受けることが確実視されていた。
今年は2巡目の可能性もあったんか。全体で30〜50番目の大学生とか、使えるようなるまで何年掛かるんだよ。
東京オリンピックを見据えてって線はないのか
ボラスだからないね
>>30
現行ルールだとアメリカ、カナダ、プエルトリコ他海外アメリカ領の定住者もしくはアメリカ国内の高校や大学に籍を置いている者がドラフトの有資格者
なので学校やめて日本でプロ契約して定住したらMLBのドラフト資格なくなると見れないこともない
だがこれを認めたらトップクラスの若手の多くが追随してドラフト制度は崩壊するのでたぶんスチュアートの契約が現実のものになったら何かしらの変更が加えられると思われる あっちのドラフト1位ってものすごい事なんだろ?
まあ日本でも凄いけど
アメリカって新人の契約でも代理人使うんやね。
まだ実績ゼロの新人に大型契約とか、大物代理人と契約とか。。
手首の懸念って奴は良いのかな?
松坂みたいに有償でリハビリしてアメリカに戻ったりして
多分金よりダメだった場合スプリントで雇いますとかそんなの付けてるんじゃねえの
じゃねえと全米ドラフト今年もかかりそうな選手が来るとは思えん
熊本県出身なのに埼玉県立所沢高校卒業の伊東勤が一言↓
向こうはそろそろ学期末で試験受けたくなくて逃げ出したんやろ
去年のドラフトもう放出かと思ったら契約合意まで行かなかったパターンの人か
日本で育成して将来的にポスティングでメジャーに高く売るのかな
MLBのドラフトを通ってないってことは、結局はMLBでドラフト指名されないと
MLBには行けないってことかね?
それともソリアーノみたいに金銭トレードでMLB、実質FAみたいな離れ業が可能なのかね?
これから揉めそうだなあ
>>48
まあそうだよな
こんなことやられたらMLBブチ切れるだろ こんなふざけた野郎はピッチャー返しがキンタマ直撃して悶絶死すればいいのに
マイコラスが日本で開花したようにこれからはNPBが育成の場所として使われるのか
そもそもNPBの一巡目で競合するぐらいの選手はMLBドラフトでも一巡目に入るレベルの素材だからな。
成長枠として楽しむのはいいけど、戦力として期待するのは間違いだぞ。
3年したらポスティングなのかな
日本である程度の実力を示さないといけなくなるけど
まぁ、それはあっちでも同じか
外国人じゃないから25歳制限にもひっかからず、いきなりメジャー契約ができる
野茂強制引退MLB入に次ぐ抜け道といえるな←実現可能なら
もしこれが可能なら、6年もやっすい契約でこき使われるのは嫌と日本に来るやつが続出する可能性大
>>66
ソリアーノはドミニカだから、もともとドラフトにかかる必要がない 日本で1勝してからMLBで199勝したら
名球界に入れるよな
>>72
これ。
ドラ1レベルの高卒新人が1人増えたぐらいに思ってた方がいい。 >>76
>もしこれが可能なら、6年もやっすい契約でこき使われるのは嫌と日本に来るやつが続出する可能性大
でもそれは日本プロ野球の新しいメリットになるんじゃないか?
有力選手をしっかり育て上げてくれるのなら、MLB球団もそれでもいいんじゃないか?
むしろ金で選手を獲れるわけだし
まあこれはイコール「MLBドラフト制度の崩壊」につながりかねない大問題だけどね 大船渡の佐々木が、ドラフトくじ引きで意中の球団じゃなく拒否
メジャーに入団なんてことが起きても文句言えないな
ようはアメリカ版逆指名制度ができるようになるってことだよねこれ
日本プロ野球で活躍してから、FA選手としてMLB球団と交渉入団できるようになるわけだから
>>48
そしてカーター・スチュワートルールとか呼ばれるんですね 1〜3Aでやるより全然いいからな レベルも年俸も移動距離も登板数もボールの質もマシ
ドラフトの契約金が上がらんなら有りだな ただ19で全く違う国に行くとか大変だな 博多らーめん食え
去年全体8番目で今年のモックドラフトでは50番目ぐらいの評価みたいだけど、1年でえらく評価落ちたんやな。
詳しいルールは知らんけど、これやるなら日本のドラフト候補生がNPB無視してメジャー目指すのに文句言うのは筋が通らなくなるよな?
田澤ルールとか何だったんだ?
>>83
ボラスは豪腕というかルールブレイカーやな まぁ結局、日本でやっても活躍すればまた良い条件で大リーグに戻れるしな
本人が大リーグ通算成績とか気にしないならありだな
>>94
まぁ、MLBが世界ドラフトをやっちゃっても文句言えなくなったわな
最初に喧嘩を売ったのはSBやろと ソフトバンクもこういう選手には手を出さん方が良かったと思う。
後々響く問題になりそう、どうせ長くいる気なんて無いやろうし。
良くも悪くもソフバンは本当こういう所抜け目ねえな
現ルールに一石を投じる形になりそうだな
ドミニカやベネズエラの有力高校生も日本で稼いでからメジャー行く時代が来るか
198センチ・91キロって、藤浪晋よりデカくて10キロ以上軽いのか
かなり細いな
>>97
世界ドラフトはそこまで影響しないと思うけどな
上原の頃からMLBか巨人かで悩んでたんだから
日本人選手はやっぱり日本で活躍してからって選手のほうがまだ多いでしょう
大谷みたいに「マイナーの環境でやるよりは日本でやってからMLB行けばいい」って説得もあるしね こんな汚いやり方あるの?
根本陸夫みたいなやり方じゃん
高校生を球団職員にしてドラフト外でとったりして
黄金期の西武はそうやって作ったんだし
ソフトバンクきたねえよ
手首に負担の少なそうな日本球でやるのはベストだろうな
今、動画が見たが1Aの選手だなコントロールアバウトすぎ素材はいいが、
絶対ホークスのローテーションには入れない、2軍か3軍で実戦経験をつんで
3年後1軍5年後メジャーって感じ。即メジャー入りしても5年以上マイナーだろう。
ソフトバンクの2軍寮綺麗だな
Alを投入した投手専用機器もあるし恵まれてる
MLBはドラフト入りは必ずマイナー契約スタートだけど、
即FAならメジャー契約勝ち取れるんだろうか
>>103
高卒ならまだしも、大卒や社会人のドラフト1位クラスはメジャーが粉かけてきたら揺れると思うぞ
日本で即戦力で大活躍してもメジャー行く頃には30歳だからな
巨人やソフバンはポスティング認めないだろうし 同等こういう時代に入ったか。向こうの金の卵は旨いぜ
>>111
しかも日本は裏金なくなって、契約金が最大でも1億5000万円に制限されたしな >>86
既に何年も前に意中の球団以外ならMLBと言って実質逆指名みたいにした巨人投手がいるのだが… >>111
去年のドラフトの目玉になりそうな社会人が規定破ってまでメジャーに飛び込んだな アメのドラ1か
どうなんだろうね、日本だとほぼドラ1は活躍が約束された存在だが
>>12
ポンコツばかり収集するオリにそんなセンスはない アメリカ外の選手なら年俸格安に抑えられちゃうから
日本でそこそこ稼いで25歳になったらメジャーとかだったらわかる。
今回はどういうことなのかわからんなー
>>98
ソフトバンク側から強奪しようとした訳ではなくボラスが持って来た案件だろう。
米国では本業でもいま重要な時期だからわざわざこんな事やる訳ない。 全米ドラフト1位選手を獲得とは
孫さんはレベルが違いますねー
阪神のオーナーはあんな貧打晒してても補強否定してたが
それに比べてソフトバンクの凄さといったら
これ両方のコミッショナーが今後の事を会談しなきゃいけない案件だと思うけど
NPBの方がアレだからな…
自分たちはメジャードラフト前に有力選手を取るのに
佐々木とかがメジャーに取られたら激おこするのがNPBw
>>121
マネーボールの頃だとドラ一の半分はメジャーリーガーになるって言われてたな >>132
こいつはドラフト指名拒否してNPB入り MLBもドラフト前に候補の社会人投手強奪したからお互い様だな
>>88
そんなのもうとっくにやってるんじゃね?
予想通りに指名後即トレードなんかNBAなんかしょちゅうだし
アメリカはそういうのドライなんじゃね 動画見たけど変化球ピッチャーだな
多分、千賀のがエグい
一年目から大活躍だろうな
19の時の松坂にも負けてないだろうし
外国人枠の関係で出られるか知らんけど
ボラスなら単年契約で5億とかかな
まあ1年だけ活躍してアメリカだな
球速くてカーブPってもろにソフトバンク好みの投手だな
そもそもNPBが高校生のメジャー挑戦に文句言うのはおかしい
育成に殆ど貢献してないのに何で自分の所有物みたいな顔してんだろね
昔ではありえない選択だけど、いまは日本経由メジャー契約は選択肢のひとつになっている
>>76
向こうはメジャーでの年数で格が段違いってダルが言ってたし
日本でスタート切る事にどこまで価値あるかだな 新しい事例には従来のやきうとか便器とか定型の煽りがピントはずれに思えるな
>>143
即効来日して一軍登録されてもせいぜい三ヶ月ちょいくらいしか働けない 健康診断で買い叩かれた
からの別ルートを模索
ソフバンは噛ませ犬だね
ちゃんとやれますよと証明出来ればいいって感じ
なかなかいい選択だな
日本のプロ野球は高卒ルーキーでも活躍できるレベルだし大物扱いしてくれるだろうし
>>145
高校生がいきなりメジャーに行けるわけねーだろ >>161
そんなの滅多にいないしこいつが1年目から活躍するようなら日本のプロ野球はダメだな 日本に来てるのは20代後半以降の落ち目ばっかりだから
バリバリのドラ1なら余裕で活躍できそう
健康診断で引っかかったってことは不安があるんだろ
日本で故障したら叩かれそう
メジャーが金さえ出せばいつでも取れると思ってくれれば
今後もドラフト有力選手が来てくれて楽しくなるね
アメリカのドラフト候補って投手なら190近くあるような人が
ごろごろいてビビる
メジャーの方が年俸が高いから日本から出ていくのがあたり前なら
若いうちは日本の方が待遇がいいから日本に来るのもあたり前
ソフトバンクに行ったのは柳田や甲斐がいつかメジャーに挑戦できるように協定でも結んだのか
ソフバンサファテいるんだぞ
付きっ切りで面倒見てくれて大爆発するだろ
今年のドラフト候補の中では38位とか書いてるな
去年より価値は落ちてる感じか
即戦力とも言い難いし、もし活躍しても即MLB行きだろうに、大金出して
取る価値あるのかね?
ソフトバンクがドラフトで獲るわけじゃないから、契約年数に極端な縛りは無いだろ
3〜5年ぐらい日本で経験積んでアメリカに戻る計画だろ
メジャーの日本人ピッチャーやマイコラスとかの例もあるから、日本も選択肢に入れてるのかもな
>>184
ポスティング満額入ればトントンどころかプラスになる >>187
その方法があるんだな
20億入る可能性があるならある程度リスクは取れる >>186
アメリカ戻るにしてもどういう条件になるのか今のところはっきりしないんだよね
今までアメリカに行ったの、もともとドラフト対象じゃないドミニカンだったり、ドラフトに一回かかって日本に来たの
だったりするから前例がない >>189
ポスティングか自由契約しかないと思う、海外FAまでは絶対居ないだろうから 5年契約で移籍金が2000万ドル入るならいつでも移籍できることにしとけばいいんだな
キューバ人ならそうでしょ
アメリカ行くには亡命するしか無いんだから
キューバ人としてプレーするなら日本が最高峰な訳で
>>190
NPB球団側が自由契約するのはいいんだけど、向こうに戻った時の選手の処遇がよく分からない
日本式ならドラフト経由しないと契約できないし、そうじゃないとしても25歳以下ルールが適用されるなら
それまでは戻っても安い年俸になっちゃう
もし日本に1年いただけでドラフト外になって高額契約が結べるとなると、結構問題になると思う >>194
チェン・ウェインは自由契約からメジャーリーガーになってるしそこはなんも問題ないはず
新労使協定もアメリカ人だから適用されないと思うし ソフトバンクにドラ1入団って縁起が悪すぎやろ(´・ω・`)
>身体検査で手首に懸念が判明したという理由
インディアンスの彼のようにホモビでもバレたのか?
アメリカのメディカルがこりゃあかんって言ってるのによーやるわな
ジャスティス君はどーなりましたか?
>>199
脚が曲がってる競走馬はダメだって言われるけど活躍した馬もいるよ
マルゼンスキーとか >>199
全く使い物にならない故障ってわけじゃないから、ブレーブスも2億円以上の契約金は提示した MLBに買いたたかれて、移動の多い過酷なマイナー生活送るくらいなら、
同程度の金額かそれ以上なら、施設の充実した筑後や観客の入る日本でプレーした方が良いという事か
アメリカ怒るってすでに田澤も取ってるし去年も社会人のだれか問題起こしていったやろ
中学生と契約したとかもあったし
>>1乙!
>>201
ソフバン契約金700万ドルみたいな説もあるし
代理人ボラスらしいのからしてカネ出してくれるところにとりあえず放り込んだのかも
成長したらメジャーに行く流れがマイコラスとかで出来てるし 去年ドラ1指名したら手首の靱帯損傷してて
アトランタが契約金半額以下にしたら交渉決裂した
今年の6月のドラフトでどっかが指名予定だが40位以下だと1.5億以下らしい
それならソフトバンクに来いよみたいな展開か
メジャーとの契約金と順位吊り上げのダシにされてんじゃないのかこれ
合意つっても正式に契約済んだわけじゃないんだろ?
アマの扱いを紳士協定として曖昧にしてただけだから、これを機にルールを明文化しないとね
どうせ2A〜3Aで数年鍛えるつもりなら日本で経験積むのも選択肢としてあってもいい
けどいろいろと揉めそうだな
>>208
ブレーブスと交渉決裂したから短大に進んだ
短大の場合は1年ですぐにドラフトにかかることができる
野球浪人みたいなもんだ メジャー観てたらドミニカとベネズエラ人だらけじゃん
ベネズエラでスカウトしたらいいだろ
>>211
メジャーリーグ関係者ってバレると襲撃される地獄みたいな場所だぞ >>20
> 育成リーグと化したNPB
育成じゃなくて単に経歴ロンダのためだけに使われてるんだよ
大学で1年過ごすより日本で1年数億稼いだうえで
来年は日本球界からの逆輸入選手としてFAで好条件のMLB球団に行こうとしてるんだろ
(実際にはMLBで一旦は落第扱いで瀬戸際の日本行きだったマイコラスなんかと違い
故障とでも言っておけば日本ではマジメに投げる必要さえない)
完全に現行ルールの盲点を突いたやり方
もし仮にFA入団がMLBによって禁じられても普通に改めてドラフト対象になればいいだけだから >>199
MLBではいざ指名した後にメディカルチェックや過去の故障歴持ち出して契約値切ったりはよくあるコト
単に金をケチってってのももちろんあるけど
スポーツ保険の発達した向こうでは球団の掛ける保険に
既存の故障なのか入団後にやったものなのかとか
その選手が本来ならどの程度価値のある選手だったのかによって掛金とかも変わってくるから
メディアカルチェックって単なる健康診断じゃなく重要になってくるのよ ソフトバンク強くないとパリーグ盛り上がらんからな
とんどん補強してくれ
これでもうドラフトにかかることはなくなるわけだが
大谷と同じように25歳前後でポスティングで戻るつもりなんかね?
でもその場合大谷と同じように年俸制限がかかるのでは?
>>218
NPBとは普通の外国人助っ人と同じ扱いの契約だろ
だから現在のルールならSBと1年契約なら1年後にはMLBからみると
米加以外の国からのドラフト外の新人選手扱い
ボラスは新人でなく日本球界を経ていたことでFA扱いと見做すよう主張したいのだろうし
FA扱いは無理でもドラフト外扱いとして好きな球団と契約交渉を行いたいってだけだろ
でなければあのボラスが日本人選手同様のポスティングや海外FA資格ゲットするまで
何年間も日本球界で塩漬けにされる契約なんかわざわざ結ぶはずがない つべの動画見たがもっさりしすぎ
ランナー出たら走り放題やろう
>>219
それだとソフトバンクはほとんどメリットなくない?
いくら有望でもまともに投げる気の無いメジャーの卵でしかないし 契約金と5年間の年俸合わせて10億だって。安いのか高いのかわからんな
>>222
3年目にポスティングかけていいなら激安やね ソフトバンクはカネが欲しい球団じゃないだろうしなぁ
フットボールなら育てて売るクラブはあるけど
150キロ後半でるんなら19歳でも助っ人になれるやろな
ソフトバンク助っ人→MLB→ソフトバンク助っ人
初めてのパターン
>>221
まあ1年間日本でなんもしないでただダラダラ遊んでたらコンディションも落ちるし
米に戻ろうにも評価は今年よりさらに下落しちゃうだろうから
そのへんは本人がどう考えてるか、
そして実際のところ本人にどのくらい素質があるか次第なんだろ
そう考えるとSB的には比較的若くてまだMLB復帰も視野に入れながら日本に来る
元メジャー選手(但しメジャーでは実績は大したことない)とかと同じと考えて
契約期間中は一生懸命やってくれて活躍してくれると信用するしかない
もともと19歳ってことはMLBからしても1巡目とはいえ原石としての指名であって
4,5年くらいかけてメジャーに昇格すれば十分なわけで
日本のように高校No,1評価の選手は1年目から1軍を経験、
2,3年目くらいにはそろそろレギュラーにってわけじゃないから スコットボラスの作戦に利用された被害者じゃん
ボラスに「君は正当な評価を受けていない。そんな契約をしてはいけない。日本行きも視野に交渉したほうがいい」とか吹き込まれたんだろ
日本人はメジャー経験者でもNPB入るときはドラフトだよね
多田野とかマック鈴木とか
あっちは違うんだな
カーターはメジャーに実力をアピールしたいわけだから
メジャー落ち選手と違って手を抜くことも無さそうだな
最後はポスティングで帰ることになるのか?
日本のプロ野球とマイナーリーグ
同じ年数を過ごすなら断トツで日本のプロ野球だよ
待遇も良いし金も稼げる
何年か日本で実績を積んでからメジャーで大型契約
これから同じようなケースが出てくるかもな
>>224
>>230
ポスティングだと大谷やマエケンみたく年俸が激安になる
ボラスが許すとは思えんが ドラフトを蹴って日本に行った場合は3年は復帰できないとか
日本みたいにアホなルールはないのか
4年制の大学行くとドラフトが2年後になるから短大に行ったのか。
フットボールだと高卒で入団する奴はいないし、大学に3年はいないと
いけないからわかりやすいんだが
>>222
ポンコツ松坂に3年12億を払うのに比べれば安いし
ファンとしてもメジャードラフト1位が見れるわけだから夢があるよ >>232
マエケンはメディカル検査で異常出てたのに無理やり契約結んだからあんな契約になったんだぞ
ドジャース側からしたら怪我で消える前提の契約 >>229
あれは新人選手が海外経由で好きな球団に自由に入るのを防ぐためにできたルールだからね
MLBからすると現行のルールでは
米加以外の国からMLBに入団する25歳以下の選手はドラフト外入団の新人扱いってだけだ
大谷のようにNPB支配下選手で日本のドラフトを経由してNPB球団に入団した新人選手は
日本側の海外FAやポスティングの対象になるという、これはMLBとNPB間の取り決めだけど
今回の場合記事を読む限りは日本のドラフトを経由したわけでない
単にいち外国籍選手として契約したってだけで、
たまたまその選手がMLB(とその傘下)での所属経験が無かったってだけの扱い
たとえば韓国や台湾、あるいはメキシカンリーグあたりの生え抜きを引っ張ってきたのと同じ
育成と箔付け、その間にも大金稼ぎを兼ねて日本で1〜3年くらいやらすならともかく
日本の新人選手同様の海外FAやポスティング期間でホールドされる条件で
あのボラスがわざわざドラ1巡目の金の卵をNPB球団に連れてくるはずがない
(普通は本人もそれ飲むはずはないわな) ソフトバンクは金を出したんだな
>>15
島国根性てヘイトスピーチやでw
島国の人間に対する根拠の無い侮蔑的表現で、それを分かっていて使ってるんやから >>233
MLBドラフト1巡目指名者に蹴られて他国チームに行かれた経験が無いからな 中日のミラーみたいに結局無理やりMLBに入るんじゃね
>>242
イチローや阪神にFAで行った西、今年の山本由伸などは無視ですか >>1
アメリカのマイナー・リーグでハンバーガー食べてマイクロバスで移動する
下積み生活を数年やるより、NPBで○億の契約金、数千万〜億の年俸貰って、
1軍生活送って、5年後くらいにメジャー移籍した方がずっといい、というのはよくわかる(´・ω・`) ポスティングで売ることを見越した投資として見れば面白いな
もちろん高値で売れる保証はないわけだけど
海外のロートルを高値で契約して使い物にならずに逃げ帰られてたことを思えば悪くない
これ面白いよね
日本で7億x5年やってMLBにポスティングした方がいいわな
植民地ジャップ
ポスティングなんてジャップマネーないと払わんやろ
>>203
マイナーよりも、日本の1軍や2軍の方が待遇いいから、
日本で力をつけてメジャーに行くのが、これからのトレンドw >>250
それなら海外FAまでスチュアート君が時間を浪費するだけだから誰も苦しまないよ彼以外は 日本のドラフトも海外のプロリーグも経由せずにNPB入りって
ドラフト制度始まってから誰かいた?
ん?
外人選手だから契約期間の5年が過ぎればポスティングなしでメジャーいけるだろ
中日のチェンもそうだったし
ポスティングで余計な金取られないために、5年は日本にいるつもりだと思うよ
>>254
ソフトバンクスアレスが一年未満だけメキシコリーグだったのが最短かも >>257
いやだから、契約期間の5年が過ぎれば外人は自由契約になるじゃん >>245
そのマイナー・リーグの話って誇張が混ざってるみたいよ ソフバンの2軍3軍て超有望株がひしめいてるでしょ
早々に結果出さないと鼻っ柱へし折られるんでないの
>>258
そもそも故障持ちの外国人が5年いるとは思えないわけで >>260
ないないw
160キロ出す190センチなんておらんからw 日本人がドラフト拒否して韓国プロ野球に何年か入ったとしてもNPB挑戦したかったら再度必ずドラフト経由しないといけないのに
なんでアメリカだとドラフト関係なく好きに契約球団選べるんだよ
これ制度の不備だろ
>>258
それどんな外国人も同じじゃん
別にチェン・ウェインだけじゃない 巨大戦力ソフトバンクに対抗すべく、
我が日ハムはアメリカでくすぶっているゲイ・ホモ選手を集めるしか無いな。
>>264
入団拒否してNPB選択してるだけでしょ >>268
あー宋とかか
あと96年以降のカープアカデミー組でもいそうだな >>269
入団拒否して海外リーグ腰掛けしたらドラフト経由しないで好きな球団と契約できるとかおかしいだろ >>247
ここまでの記事読む限りポスティング対象外だよ 結構合理的なやり方だよな
・契約金はメジャーのドラフトの時より高い
・5年縛られるが、たとえMLBに入っても5年くらいはマイナーだから変わらない
・アメリカに戻るときに好きな球団を選べる
・戻るときに25歳くらいならちょうど全盛期に入るころにメジャーに挑戦できる
>>271
なんにもルール違反してないのにおかしいとかおかしいでしょ
サイン盗みかよ >>1
ソフバンからの公式発表がないのが気になる
ウヤムヤで終わりそう
>契約合意したと、米敏腕記者ローゼンタール氏が21日、
情報筋の話として自身のツイッターで伝えた
このローゼンタールってのがアメリカ版wjnみたいな
奴だったら、と考えると何故かワクワクする >>276
ほぼMLBの公式発表みたいな人だから確定
飛ばしもMLBで見た事ないし >>271
別に問題ないw
そもそもATLがちゃんと契約金払えばこうはなっていないw これきっかけにアメリカでも田澤ルール的なやつができる可能性あり?
NFLから全体1位指名を受けたカイラー・マレーがMLB全体9位だったからそれより上。
>>280
ないでしょw
そもそも何で指名した選手の契約金渋るのよw >>254
キューバリーグはアマチュアだけどあれはまあ例外か >>282
資本主義として考えたら金は出さないで済むなら出さないに越したこと無いしな
指名拒否の補償もたしかあったはずだし 日本もドラフト制度廃止したらとんでもないことになりそうだな
金出すところに有望な人材があつまってオリックスなんて人が集まらねえわ
>>271
確かに制度の抜け穴みたいなもんだけどな
ただ、メジャーが日本みたいに規制してないのは
ドラフト候補が豊富だからだろう >>291
アメリカ以外に国が有ると思って無かった説 >>264
日本人がアメリカでやる場合もNPBを経由してなきゃ選べるんじゃなかったっけ?
ただし25歳まではどんなに活躍しようが年俸は一億以下に制限されるけど >>292
それは言い過ぎだけど、他の国を歯牙にもかけてないのはそうかもw >>284
そうか
ATLはポンコツであろう選手に出さなくて済んだわけか >>295
全体8位だからな
その年のドラフト指名可能選手で上から8番目の新人って評価だったのは間違いない 現状ではまだそれを規制するルールがないってだけでスチュワートの契約が確定したらなんらかの動きが出てくると思うよ
このままなら例えば今年6月のドラフトの目玉商品であるラッチマンやウィットが俺はBALになんか断じて行かんぞと同じルートを狙う可能性だって発生する
ドラフト制度の根幹に関わる事態
ただし今から新たにルール作ったとしてスチュワートに適用できるかは判らない
>ラッチマンやウィットが俺はBALになんか断じて行かんぞ
BALが新人に金渋るかなw
今回は単なるATLの失策でしょw
ドラフト有力選手つっても新人をこんな金かけて外国人枠でとるなんて頭狂ってるだろ
ソフトバンク金持ってるな
一体どうやってこんな大金を稼いでいるんだ?
>>303
しかも故障持ちなのにね
ただ今シーズンは無理にしても3、4年後には使える選手になるかも 有力新人が日本で1年やって自由契約ならドラフト完全崩壊
メジャーはホームラン王でも若いという理由で年俸は数千万しかもらえない糞リーグ
若くて才能のある人は日本でその間に10億以上稼げちゃう
日本を選ぶのは大変合理的
メジャーで高額な大型契約するまでマイナー3年+メジャー3年かかると考えたら
向こうの選手にとっても日本でプロ入りしてからメジャーと契約の方が稼げるかもね
三木谷もロートルスターよりも未来のスター候補連れてこいよ
名前でサッカーやってるようにしか見えんぞ
>>311
現行制度だと25歳までは日本でやった方がメリットが大きいどころかメリットしかないからな
それぐらいメジャーの年棒制度は歪みまくってる 外国選手からすると日本ボールは投げやすいんかな??
>>318
MLB球と比べたらね
少なくともヤニ使わずに済むし 日本製のボールの方が質はいいって言う評価らしい
まあコスタリカ製と比べられても当たり前だがw
日本で通用しなかったらメジャーだって取らないだろ
もし成功すれば本人は大型契約だしSBは20億入るし
メジャーはこの選手が本物か日本が試してくれる
>>16
手首がわるくてそれに引っ掛かって去年はATLと契約できなかった
よほど状態がわるいのかもしらん 去年全体8番目で指名されてるし投手としては全体でも3番目でとられた選手
去年の映像だとファストボール系ですらエグイ、打ちにくそうな球投げてたよ
田中やマエケンの活躍を見ればマイナーリーグとしてNPBを利用するのも悪くない
>>324
できなかったんじゃなくて、それ理由で契約金下げられたのが不満で短大進学
そんなに状態が悪いなら、大学でも投げられんでしょ 日本で活躍して凱旋するのが狙い、マイコラスみたいに高い契約取れる
>>324
元ボストンの岡島もフィジカルチェックで引っかかって契約無効になったところをソフトバンクが契約したけど元気に投げとったし一概に言い切れないのも事実 マエケンもフィジカルチェック引っかかってヒデー奴隷契約なんだろ
普通に活躍してるしメジャーがアホ
ダルなんかには高給払ってるのにw
>>328
ミシシッピ州立大への進学予定があったのを取り止めてまで短大に進んだのはもともと今年のドラフトにかかるためだしな
本人はATLのいう手首の故障に全く納得してないだろう NPBってプロで実績ないような
あっちの学生投手だったりとそのまま
契約するパターンってあるん?
あとあっちは大学在学中にドラフトにかけられるんかね
いまも大学生なんでしょこの選手
>>331
それより前にメジャーに行っても年金に必要な年数を早めに稼げる程度のメリットしかない
年棒だって下手すりゃ日本以下の可能性の方が大きいし ちなみに今年はパフォーマンスはよくなくて
ドラフトは30〜50番目ぐらいの予想が多いな
>>332
それでもコストパフォーマンスが優れてるんで解雇されることはないかなと
大金貰うといつでも解雇の危険と隣り合わせになるからね 19歳なんだな
日本だろうがメジャーだろうがどっちでもいいが
怪我なんて一生付き合っていくんだから大切に使ってくれる方選べよ
6年契約で総額700万ドル(約7億7700万円)くらい
大社の即戦力風のゴミに騙されるなら大正解だな
松坂化するかもしれねえけどw
>>348
手首に難有りとのこと
コレが原因で契約金減らされて指名が御破算になってる でも6年総額で600万ドル強だと随分安いな
まあ実質高卒の投手だからMLB行っても
最低4年はマイナーって本人やボラスも踏んでんだろうな
アメリカの本物つれてきたら佐々木とかいうパンダがしょぼくなるだろうがw
>>347
即戦力ではないでしょ
3、4年後にどうなるか、ってとこでしょ >>354
基本ね基本
こいつはNPBどころかMLB含めて初の事例だから >>357
今年も1巡目。だけど順位が下がるらしい
バーラーンダークラスらしいぞ んで日本の二軍生活に馴染めるん?
ここが一番の問題点だと思う
周りは英語話せない奴ばかりの二軍の寮に独りぼっち…
特別扱いするんかね?
フロリダなんて英語しゃべれない移民ばっかりだから慣れてるんじゃないのw
>>331
6年間外国プロリーグでやらないと戻っても安い契約にしかならない 肩肘温存して大型契約ゲットするなら確かに正解
ただ報復に佐々木を取られたら大マイナスだから辞めた方がいいわ
いきなり佐々木がアメでドラ1指名されたらどうすんのよ
>>364
それは佐々木の権利だから本人以外どうしようもないよ 佐々木がメジャーに行きたきゃいいんじゃないの
日米のドラフトに指名されて行きたい方を本人が選べばいい
松坂、イワクマ、中島、上原とかメジャーでクビになった奴に何億も払うより
メジャーの契約蹴って来てくれる黒田やカーターに億払ってやれやって思うけどね
複数年で5000万ドル以上の契約ゲット出来れば
年金とかいらないしな
資産運用だけで十分
>>364
なんでレベルの低いリーグに閉じ込めようとするの?
おれはお前みたいなやつが理解できないわ 松坂、イワクマ、中島、上原だって通用してないじゃんww
佐々木はどう見てもアメリカでも
ドラフト5巡目以内に指名されるクラス
全米1位はないだろうが
ただアメリカはいつ肘と肩やるか分からないから
日本で実績つんで大型契約ゲットが正しい
佐々木なら2億ドル以上クラスの契約取れるだろう
>>371
しないわけないじゃん2メートル近くて4シーム速いんだし打てるわけないw 故障してるから、今年手術して、2年後投げれるかだな
アメリカ情報ってことは6年700万ドルが確定みたいだが
意外に安く来たな
3倍くらいの契約でもソフトバンクとは乗って来ただろうに
佐々木って球は速いけど学校が弱いのか甲子園を盛り上げるような選手じゃないのかね
一応高校野球ファンなんだけど根尾君や藤原君やら吉田君がいた去年のドラフトの方が楽しみだったけど
>>375
6億も払うんだから活躍してもらわないと困るけどまだなんの実績もないからな 日本でダメだったら台湾か韓国という落ちぶれコース
ある意味ノルカソルカの決断だな
ボラスの思う壺
>>378
プロからすると甲子園はどうでもいい
商業的な価値はあるけどさ 19歳で8億貰うんだから超絶勝ち組でしょ
マイナーからメジャーに上がって活躍しても3年間は最低年棒の奴隷契約
メジャーでも億貰えるのは25歳くらいなんだから。
>>48
成る程だ ヤンキースに行きたいアメリカ人選手は先ず日本に行けばドラフト資格から外れてアメリカの好きな球団と入団交渉出来ますとはだ
江川は空白の1日を突いてへんてこなフォームから下から投げる小林をトレードに出しましたから
ソフトバンクはサファテとか千賀をトレードかねえ >>381
それは言える
甲子園という
華もあるけど、ただそこだけの徒花的なものが
ハンカチに代表されるように そういえばスチュワート君、虎屋の羊羹が好物やゆうとったなあ
中島翔哉がカタールに行っちゃったのと同じやな
向こうの焼き豚からヘイト買うぞw
>>379
6年6億なら安いじゃん
毎年150イニングぐらい投げればじゅうぶん ブレーブス
「センガとヤナギタをくれるなら今年は文句言わんでおいてやる」
>>377
最低保証額じゃね?
出来高とか変動オプションとかついてそう ていうかプロスペクト上位50の活躍率知ってたら6億なんて安すぎる
30球団で8位だから日本の制度なら競合レベルの1位
>>396
MLBは全体30位まではドラ一
なにせ30球団有るからな >>397
わかるんだよなぁこれが
半分のやつらがちゃんとモノになるから。日本の目の悪いスカウトに慣れてると信じられないだろうけど
プロスペクトの確保って最重要になってるから またボラスに騙されるのか、靱帯損傷してるから、すぐトミージョンだぞ
6年でも途中で選手側にオプションついてるのかね。
長い気がするが。
>>388
150イニング?
毎年、7イニング、20数試合登板として
結果を出せるかよね >>388
ちゃんとストライク取れるのか?とかそういうレベルの選手だろ 日本は甲子園の連投が!とか言ってるけどアメちゃんも怪我する子はしてるじゃんw
>>402
アメリカはGMもスカウトも割と節穴なのでわからない >>408
むしろMLBで何シーズンも活躍するピッチャーが少ない >>409
ドラフト順位とメジャー昇格確率は完全に一致してるぞ >>262
175センチで160キロ出す古谷がいるよ アメリカの高卒のアメリカ人を横取りするのはヤバいってば
ドミニカンならまだいいけどさ
本土の本土人のドラ1を強奪なんてしてら、MLBと全面戦争になるよ
>>403
まあね、東スポとか実話、アサ芸とかが
同じようなこと書き始めたら厳しいだろうね
新聞社系列のスポーツ紙は高校生相手の、この手の情報は書きづらいので、
スポーツ紙各社が触れないのはむしろ自然 >>410
投球という動作
日常ではない、人に異常であるのよね
だから、野球という競技を成り立たせる為にも
投球数をコントロールしようとの、流れに >>414
何を根拠に言ってるんだ?warとか見たら
ドラフト上位がどれだけモノになってるかなんてすぐわかるんだけど
みたことないなら絡んでくるなよ ボラスは過去に似たようなことやってる
ドリューが最初ドラフト指名されて契約金200万ドルだったがこれを蹴って独立リーグ行き
そこで大活躍して1年で契約金が300万ドルに釣り上がった
これは当時のドラフト最高額
日本もドラフト上位が順当に活躍しているよ
オコエとかネタ枠とかあるから外れの印象が強いが
ハンカチも肩やって駄目になっただけだしね
ハンカチはアンチが熱烈すぎて肩やって駄目になった経緯が語られなさすぎる
これでメジャーが日本の有望株をあさりに来る名分ができた
禿鷹は日本など潰してしまえっていうオノレの欲しかない最低球団だからな
全力で身売りに追い込め
どうせボラスに騙されてるんだろ。
駄目なら日本でポイ捨て。
無双なら高値で米に売却。
>>424
オコエがいるのに辰巳をドラフト1位で取ったのはさすがに草生えるわ >>426
今でも行こうと思えば行けるけど行かないだけだよ >>276
ローゼンタールはFA情報とかでも色々最も信頼できる人間だわ、
こいつのなら確定です。 >>426
向こうの条件がかなり悪いから、
わざわざ太平洋を越えて、言葉も通じない日本、NPBに来るんだぞw
若いうちはNPBの方が条件がかなりいいんだよ サファテがポイ捨てされて派手な引退式のあと無一文で叩き出されるやろ
>>430
モイネロとスアレスを切るんじゃないですかね これ東京本拠地で、「球界の盟主」としてブランド力も圧倒的な巨人にとっては、
かなりおいしい話だから、外国人枠の拡大の可能性まであるよ
触る者皆傷つけるスーパーヤンキーなのかな、マック鈴木のパターンじゃね
>>444
マック鈴木にはマウンド上でそうなってほしかったw
マウンド上では借りてきた猫のようになってしまったw >>445
個人的には何人でも歓迎なんだけど反対するチームが出て来るんだよ メジャーが納得して今後もこの流れが出来れば日本にとっては楽しみな話
今回のような故障持ちの選手とかじゃなくても、
トーキョー・ジャイアンツならNPBへ行く、という
向こうのドラ1選手が今後は出てくるだろう
球数制限契約とか付ければなおよし
基本的に新幹線移動のセ・リーグの球団の方が、かなり有利と思う
>>447
巨人とソフトバンク(昔なら西武)が賛成していて、
過半数の球団が賛成していれば、基本通るよ >>438
拡大せんでしょ
単に既存の外国人選手が
アメリカのドラフト上位候補に置き換わるだけ まあ何の問題もないな
向こうが勝手に上の立場でモノ言ってくるだろうが
>>76
一年目ほどほど
二年目イタイタイ病で投げず
三年目本気パターンだね こんなスペックで若いのまで来出したら今後高齢が気にならない段階から日本人枠化達成する選手とか現れるんちゃう
やべーチーム出来上がりそう
>>51
その世代で有望な選手なら中学生ぐらいから代理人がついてるぞ
それで監督に起用法で圧力をかけたりする
ドラフトの時も高額な契約金を設定して出来るだけ金払いのいいチームに行けるように球団側と予め交渉してる この話題になるとにわかのアンチがイライラしてるのほんと笑える
ざっと奪三振率計算したけど18〜19個ぐらいか
アメリカの高校野球のレベル知らないが先発でこれだったら超人レベルだな
>>430
>>436
いくらなんでもにわかすぎるわ
クビになるとしたらバンデンハークスアレスだから >>378
佐々木は甲子園なんかどうでもいいんだろう
その方がプロ行くならいいし 金のことを考えたら25歳まで日本で稼いだ後にメジャーで大型契約が良いのかな
>>463
日本に来た方が少ないリスクで成功できそうだけどね。
10代だから日本語なんかすぐ覚えるだろうし
年取ってから異国の地に馴染むのは結構大変なことよ マイナーはあの広大なアメリカの土地をバスで何十時間もかけて移動するんだぞ
罰ゲーム並みにつらい
それにマイナー生活の後にメジャーが約束されてるわけではない。
今日本に来れば最低8億はゲットできるんだから10代で生涯年収以上稼いで人生アガリ
メジャーでの通算成績とかどうでもよくて金目当てならいい選択だな どうせ3、4年はマイナーなんだから
NPBは6人ローテだし球もいい 球場の雰囲気も楽しいだろうな
あんなガラガラのメジャーの球場に憧れる野球少年はいるのかね
って言うか、普通に壊れてるやん
こんなのとったら全米が失笑するぞマジで
アメ公に舐められるからやめろ、ただでさえ大谷狂想曲で失笑されとるのに
>>437
違約金=残りの金額を払えばいつでも契約切れるよ NPBの打者は向こうの大学生以下だから1軍で使われたら無双するだろうな
菅野を超強化したような投手だよ
TDNがドラフト入団だったことを考えると、これはどうなんだろうって感じ。
ソフトバンクって、ただでさえ外人枠パンパンなんじゃなかったか
>>471
安く買い叩かれて本人陣営がそれを良しとしないので察しろや、日本から適当に巻き上げる気マンマンやんけ
間違いなく壊れとる >>477
間違いなく壊れてるならATLは指名しないからね >>478
ピッチャーの故障舐めるな、松坂見ればわかるやろ?
年齢関係ないねん、ピッチャーの故障は
例え医学的に治ったとされても元の投球するのはかなり困難を伴う >>477
ちなみにカイラーマレーもドラフト指名1位指名されて拒否してそのままNFLでドラフト一位されてるから指名拒否=怪我じゃないからな スチュワート
昔、巨人がほぼ獲得することが決まっていたが、女装した男娼を買って逮捕されたことが
判明して正力オーナーがたまげてしまって紳士の球団巨人は泣く泣く獲得を断念、
その後、オークランドASで4年連続20勝で投手に大化けしたのが
デーブスチュワートって名前の投手だったな
巨人が代わりに獲得したのがサンチェだった
松坂の3年12億に比べりゃ6年も居てくれんだから安い安い!
>>78
山田山村時代から大場も田中正義も大物投手はしょっちゅう失敗してるだろ MLB「じゃあ佐々木強奪するわ」
NPB「ぐぬぬ」
>>480
故障する選手もいるだろうよ
それでも球団はリスクを取るんだよ
何が言いたいの? こんな事今までなかった。ソフトバンクはメジャーから一目置かれてるのか?
松坂みたいに使えないで満額受け取ってアメリカに帰国する姿が見える
生涯年収考えるならミスでしょ
日本で育つとメジャーリーガーとしての可能性が制限されるよ
打者はレベル低いし球数少なめに抑える投球スタイルの確立が求められないし
マウンドやボールの違いもアメリカ復帰したときハンデになる
移動も温いし時差もないからそれも復帰したときハンデになる
>>426
こんなこと無くても普通に日本の有力選手に声かけてる
今年大阪桐蔭に入学した関戸君もメジャー数球団の誘いを断ってる >>490
日本で育成してメジャーでブレイクってそんな珍しくもないけどな >>490
そうか?
セシルフィルダーなんか日本で成長してからアメリカに帰ってタイトル取るほどの打者になったんだがな むしろ25まで低年俸のメジャーより稼ぐにはいいルートだと思うな
ソフバンすげーな
有望な向こうの若手がマイナー行かずに日本にガンガンくるようになれば
面白いかもな
贔屓じゃないけどSBはいろいろチャレンジしてるから
賛否両論といえども一石を投じるのも大事やし頑張ってほしい
ちゃんと経営努力してるチームが結果出すのは健全
ドラフトでの条件に満足できないから社会人みたいなノリとすれば分かるか
問題はメジャー行くときにドラフト経由する必要があるかどうかか
>>489
一括で7億7000万貰うと思ってるのか…
少し考えればわかりそうなものを… 3年くらいこっちで実績積んで向こうと大型契約狙いなんだろうな
これで色んな球団にメジャーのドラ1級が来るようになれば外国人枠の拡張とかになったりして
野球界が更なる進化を遂げそうでワクワクするな
>>504
まじかよ
それなら全盛期が見れるしちょっと楽しみだ >>494
25歳以降は?メジャーに移った場合どういう扱いになるのか? こういうのはメジャー好きのハムとか楽天がやりそうって思ったけどSBは思った以上にフットワークが軽かったな
新しい道を切り開くためにチャレンジするのはいいことだよ
球団にとっても選手にとっても
>>72
佐々木がMLBドラフト1順目とでも?
ハンカチですらNPBでは数球団競合してるけど、MLBじゃ見向きもされないぞ >>509
投げ過ぎて肩ぶっ壊してるからな
肘ならともかく肩はあかんよ 日本で先発なら週一回100球投げればいいだけだしな
しかもソフトバンクなら選手層厚いから無理させることもないだろうし
シーズンでテキトーに10勝前後してポストシーズンで本気出せばいいだけだ
>>505
6年やらないと戻っても大型契約できない
まあ、日本で生活するのが嫌になって諦めて戻る可能性も普通にあると思うけど >>510
ゲンダイは国内スポーツ記事でもエア記事しか書かないことで有名だぞ
真に受けている奴アホだろ キズモノを高値で掴んだっぽい気もするし
アメリカさんもそこまで怒らなさそう
メジャーのドラ1助っ人はマートンぐらいしか知らんな
ヤクルトのバニスター
日米大学野球で日本の打者キリキリ舞
その速球は江夏、鈴木の全盛期以上って言われた
>>519
バニスターの息子は読売と契約したけど東日本大震災にビビってトンズラして、
NPB出入り禁止になってるよな。
いまさら選手やらねえだろうけど。 日本でドラ1候補だった多田野さんがアメリカにとられたのと一緒でぃすか!?
日本もサラリーキャップ制度を導入しろよ!
金満はやりたい放題じゃねえか・・・・・
投げられないゴミ獲ったんかよ・・・
こいつかなりケガが酷いって聞いたけど・・・
3、4年でメジャーに上がれた実力なら選手は損だし、それ以下なら得って事か
>>526
マイナー生活しなくて済むから選手からしたら得 >>526
三四年でメジャーに上がっても年俸上がらないからほとんど意味無い
待遇が楽になることくらい 一番稼げるパターン
高卒→5-6年NPB→MLB
稼げないパターン
大卒→5-6年NPB→MLBで獲得されず→出戻りNPB
SBで育つわけないよ、うどん屋コース、もしかしたらそっちのビジネスで大成するかもね(´・ω・`)
アーム式でむちゃくちゃ雑な投げ方してるけど、これで肩痛めないのか?
>>533
くわしくw
ステュワートをアーム式じゃないと宣う貴殿の考えるアーム式の例をひとつ挙げてくれ給え 大谷や今年の佐々木がMLBドラフトにかかったら何順目くらい?
浅村と西を買う予定だった金がごっそり余ってるからな
金を余して負けたらフロントの責任になるのがソフトバンクだから
>>536
サンプルが無さすぎて不明
スカウトの数も全然違うし NPBへの興味が消え失せて久しいけどスチュワート投げる時はみたい
あのカーター・スチュワートが!!
とか言ってる鷹ファンほんとは見た事も無かったくせにw
>>528
いまはやりの若くて大型契約があるから一概にそうとも言えないんじゃない
アクーニャが8年で契約延長したし。ポテンシャル考えたら安すぎるけど そもそもメジャーで投げても居ないし手首の問題でメディカルで引っかかって契約金半値にされたアマチュアなんだけどな
確実に活躍するみたいに盛り上がってるけど大丈夫か?
>>523
は?
今回のなんて大博打みたいなもんだし。
松坂の件も大金ドブに捨ててるし。
それに今のソフバンはほとんど自前、育成 >>541
アクーニャもマイナー生活過ごしてるからな 全米ドラフト10位以内ってほぼガチだからそんな心配しなくても年棒以上は活躍するとおもう
不安要素は日本に来て言葉も通じない19歳が馴染めるかどうかだよ
本当ホークスファンで良かった
他球団には絶対できないことやってくれるもんなあ
同じ金持ち球団でも巨人のフロント連中ではこんなこと思い付きもしないだろw
大谷も菊池もメジャーに持ってかれてんだから
同じレベルの逸材をソフトバンクが米球界から奪っただけのこと
批判してるやつは頭おかしいだろ
むしろホークスに感謝しろや
メジャーに本気で喧嘩売れるのはホークスしかいないんだから他球団は素直に崇めとけよ
昨年指名を受けたブレーブスとは契約交渉を行ったが、450万ドル(約4億9500万円)前後と予想されていた契約金を
身体検査で手首に懸念が判明したという理由で提示額は200万ドル(約2億2000万円)程度に抑えられ、7月上旬の期限までに合意に至らなかった。
ブレーブスて収益あがってんのにくそみたいに安く買い叩こうとするよな
>>549
カーブがいいらしいけど手首じゃヤバいんじゃないの 手首が〜言ってるのはあわよくば買い叩こうとしたATLだけで本人はその後も普通に投げてるからな
メジャーのドラフトは契約に失敗したら翌年のドラフトで+1の順位、この場合は全体9位の指名権を補償としてもらえるから球団側は契約できなくても全く困らない
スチュワートが脅しに屈して値下げを飲んでくれればそれもよし、飲まないなら来年ほぼ同順位で誰か指名すればいいという
契約したらすぐ出れんのか?
関東ならマリンスタジアムだな
所沢?あんな僻地に行きたくねー
粗探しより日本にこのクラスの大物新人が来たことを喜ぼうぜ
>>563
不要ってより圧倒的実績を残してる訳でも無いリリーフ専にポスティング費用なんかどこも使いたくなかったって話 この手のアマから直接外人取って来ると万が一成功しても出て行くときにチームと揉めるイメージがあるわ
広島のソリアーノとか中日のチェンとか
ってかボラスが代理人だともう6年後揉めるの確定だろうこれ
>>563
まだ契約期間中で契約解除オプション持ってないのであれば球団による譲渡手続きは必要でしょ
ポスティングをどのような意味のものだと理解してんの? >>567
高かったらマリナーズみたいなチームに行ってないよ まあ向こうのマイナーで下積みやるよりNPBの二軍の方が楽だろ
ただし日本式の長時間の練習に馴染めるかどうか
こういうのがいっぱい来ればいいんだよ
勿論ダメなのもいるし逆に将来のメジャーのスターもいる
>>563
日本人でも自由契約にしてくれればポスティングは不要ですよ
大家はベイスターズが自由契約にしてくれたから何もなしで渡米できた(1998年がポスティング初年度)
外人の場合は○年契約がおわったら即自由になるっていう契約が多いだけで、問答無用で保有権なしになると考えて
るのが間違い
>>565
6年後、NPB内での移籍は禁止でMLBへの移籍だけ認める(ポスティング不成立なら自由契約でも)っていう契約に
にしとけばいいだけでは? 全米ドラ1とはいえ、ケチが付いてたから揉めてたわけで
万全のやつなら来るはずがない
>>577
成功例が出てくると変わると思う
向こうは契約金が高いからみんなが来るわけじゃないだろうが
選択肢の一つになる可能性はある >>566
6年契約終了後は自由契約でポスティング不要
契約期間中のことを言っているのであれば、ポスティング申請可能の条件を満たさないためポスティング移籍自体無理
報道ではないがもしオプトアウトを入れていた場合はその限りではない >>579
ポスティング申請可能の条件とは?
日本人選手の移籍と同じじゃないの?
2000万ドルの上限が適用されるかは知らんけど 動画見たらダースばりのアーム投げだったけど育つんか?これ
>>582
バーランダーのピッチング見たら仰天しそう >>580
>2000万ドルの上限が適用されるかは知らんけど
お前情報古いな もうそのやり方は終わってるぞ
>ポスティング申請可能の条件とは?
25歳以上かつNPB6年以上のプレー
>日本人選手の移籍と同じじゃないの?
ポスティングだけを見ればそこに差異はないが
外国人選手(ドラフト入団外国人選手は除く)だけ自由契約可能な契約を結ぶことが許されている
もっとも井口みたいな例はあるが >>584
> 外国人選手(ドラフト入団外国人選手は除く)だけ自由契約可能な契約を結ぶことが許されている
> もっとも井口みたいな例はあるが
そういう契約を結んでなければ同じ条件なわけで、外人だから何もしなくてもOKじゃないってこと
理解できる? >>585
誰だか知らんがID変えてレスすんなよ
少なくとも報道を信じるなら6年契約ってのはもう決まってる
何のための6年契約かすら理解できない馬鹿なのか >>586
モバイル回線だからID変わるんだわ
>>575と>>581もおれなんだけど、都合悪いと返答できないよな。お前って
> 少なくとも報道を信じるなら6年契約ってのはもう決まってる
> 何のための6年契約かすら理解できない馬鹿なのか
ポスティングに言及してる報道があるのにそれは信じることが出来ず、都合のいいことしか主張できない弩級の馬鹿がお前 >>587
>ポスティングに言及してる報道があるのにそれは信じることが出来ず、
お前はそれを信じてるってことね
なら都合のいいこととか言ってるお前も同じだろ
お前は6年契約満了後ポスティングを経ないとMLB移籍できないという見解
俺はマイコラスやバーネット同様、6年契約満了後ポスティング不要でMLB移籍できるという見解 俺がスポーツ紙報道を否定したことにキレてるようだが
真偽は別としてもスポーツ紙レベルの報道を盲目的に信じる方がリテラシー能力低いと言わざるを得ない
19歳のドラ1なんてそんな期待できるもんでもないがな
本人はすぐメジャーに戻ることしか考えてないだろうし
>>590
最低6年は日本にいるし
全米ドラ一舐めすぎ >>584
君が何言ってるのかわからん
日本人選手がポスティング移籍する場合2000万ドルの上限があるし
その金は選手がFA権を得る前に球団が保有権を放棄する対価だから
6年の契約を満了したら金が入ってこないだろ ホークスはポスティング認めてないから
ポスティングはない
銭ゲバで態々日本にやってくるのにポスティングしてお金を日本の球団に残す訳がない
ましてやあのボラスが代理人についているのだから、絶対にないといってよい
6年もの長期契約をしてるのは契約期間の途中にポスティングで売ることが前提だからだよw
だから選手側の代理人であるボラスが将来のポスティングについて語ってる
>>598
メジャーは25歳まで低年俸だから、25歳までは日本で稼ぐんだよ
だからこその6年契約 >>599
その理解は完全に間違ってる
MLBに普通に新人として入った場合は皆マイナー契約スタート
マイナーからメジャーに昇格したらメジャー最低年俸、そして初めの3年間は最低年俸のまま
3年勤めあげると調停という交渉の機会が与えられるがメジャー何年目であるかによって金額に制限がかかって青天井な契約交渉ではない
6年間勤めあげるとFA権獲得でここで初めて上限のない青天井の交渉ができるようになる
この過程に年齢は一切関係ない
例えば18歳でメジャーデビューして活躍したら24歳でFA権取れるし、28歳でメジャーデビューしたら最短でも34歳までFA権取れない
じゃあ大谷の時に言われた25歳ルールってなんだ?と言う話だがそれは旧規定ではドラフト対象外の国から来る外国人は初めからメジャー契約が可能だったから
アメリカ人はドラフト指名されたチームにしか行けず、大金つかむまで長く待たされるのに外国人はそうじゃないのは不公平じゃないかとなってせめて25歳未満の奴はアメリカ人同様の年季奉公をやらせろとなった >>599
6年間外国リーグに所属しないと国際FAの資格取れない >>594
今は認めてないが、今後に認める可能性は有るだろ。 >>602
「ポスティングを認めないなら6年後にアメリカに戻る場合はFAになる」を確実に盛り込むだろうね >>37
活躍はする
ただし打線の援護が無いから勝ち星が付かないだけ SBで育成して五輪代表になって米球界にもアピール
って形なんだろな
ボラス的には千賀のFAメジャー挑戦のときの代理人となることも想定して
SBに話をもって行ったんだろうね
てかドラ1巡目が日本球界に来るとはなぁ
マイナーリーグってそんなに待遇悪いの?
明石球場みたいなとこで試合するのかな。
>>611
移動のきつさと練習の適当さはすごい
最近は練習の指導に力を入れだしたけども
要は3Aは個人で努力して伸びる奴が活躍して
メジャー契約勝ち取るまでのもので
あまり育成とかそういう面は重視されてこなかった
まぁそれでも守備の技術とかはすごいんだけども >>608
FA総取りしてても契約してたと思うぞ
SBの資金力はそんな中途半端じゃない 日本で通用しなかったらメジャーも取らないし本人も解ってるだろうから真剣にやるんじゃないかな
ワイは大学は東京で、今トヨタ系に勤めていて瑞穂区に自宅持っています
>>490
生涯年収で向こうで育つより
日本で育ったほうが
美味しいと判断したみたい
向こうのマイナーって
めっちゃ年俸安いし
で 一番いいときにメジャーって
算段なんだろうね 新しいルートだ... 6年7.7億とか貧乏な球団でも出せる額やしSBなら余裕も余裕だな
佐々木以上の素材を獲れたようなもんやしSBはかなり得したな