今シーズンはニュルンベルクで過ごしたFW久保裕也はベルギーの所属元ヘントへの復帰が決定。同クラブのミシェル・ルワギーTD(テクニカルディレクター)が明言した。
ヘントにとって、来シーズンに向けた“補強第1号”は昨夏に1シーズンの期限付きでニュルンベルクに送り出された久保とのこと。
ルワギーTDはベルギー『Het Laatste Nieuws』で「1人の移籍はすでに決定している」と明かすと、「ユウヤ・クボがニュルンベルクからヘントに戻ってくるんだ。
もう代理人とも折り合いがついている」と同選手が復帰することを明言している。
1シーズンでの2部降格が決まったニュルンベルクでは22試合に出場し1ゴールに留まった久保だが、ルワギーTDは暖かく迎えると強調。
「ヘントでは18カ月で17ゴールを決めてくれたのを忘れてはいけない。ツートップのフォーメーションでは良い戦力になれるかもしれない」と期待を覗かせた。
ヘントは昨年10月にフィリップ・クレメン監督を招へい。2021年までの契約を残す久保は同監督の下で決定力を取り戻せるのか、注目したいところだ。
5/20(月) 21:33配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00010036-goal-socc
写真
良いんじゃないか
元々ニュルンベルクみたいなチームはFWなんて活躍できないんだし
色々思うところもあるだろうし心機一転で頑張ればいいよ
>>1
SPYKE - クロゼットフリー ク
全く通用せんかったな
ベルギーとじゃやっぱりレベルが違うのか
鎌田に期待してるんだがな
ツートップのフォーメーションではとか
ベルギーって2トップやトップ下みたいな
ポジションを採用してるチームとか多いのかな
そういう選手が日本人は多いイメージ
最近はウィンガーとかやれる選手増えてきたけど
どんどんショボくなる日本サッカー
タレント性は1979年世代
実力はホンダ世代
投資はすれど、まったく実らず
ユースなんて整える必要なかった
もっと高校サッカーという人気コンテンツを大事にするべきだった
協会は指導者の派遣に留めておくべきだった
喪われた20年、いや30年か
本田世代の勘違い知恵遅れ丸出しで憧れる子どもも少なくなって完全に冬に向かってるのがなぁ
もうシャドーみたいな微妙なポジションの奴はいいって
アタッカーとしての迫力もなけりゃ守備もしない微妙な奴なんだ
今はコーチもプロもU20以下がやばいって口を揃えてるから期待はそっちだな
Jリーグが出来て、今の段階で誰も4大リーグで活躍して無い世代はリオ世代が初めて
清武とかリオ世代ならスーパースター扱いされてたわ
古巣に復帰かよ
ドイツのクラブはどこも欲しいと言わなかったのか
もうキャリアアップは無理だな
ベルギー無双してたのが嘘のようになんもできんかったな
日韓4大リーグ攻撃ポイントのコピペが懐かしい……
何故か今年は全く貼られ無かったな
リオ世代は移籍タイミングが遅過ぎて見事にスカッてしまった世代
こいつも結局2流で終わっちゃったか
久保と中井以外に期待出来そうな奴はもういないのか?
>>25
かわりにこれやる
■欧州主要リーグ1部守備選手フル出場無失点試合数 2018-2019シーズン
・日本 39クリーンシート
酒井9CS 長谷部7CS 冨安6CS 昌子6CS 長友5CS 吉田3CS 植田1CS 中山1CS 原口1CS
・下朝鮮 0クリーンシート
■おまけ1・ノーベル賞受賞者数(平和賞除く)
・日本 26人(現在米英国籍者3名含む)
・下朝鮮 0匹
■おまけ2・プリツカー賞(建築のノーベル賞)受賞者数
・日本 7人
・下朝鮮 0匹 あ、冨安がいたか
ビッグクラブに行けそうなのは現状こいつだけだな
>>25
今季4大で活躍したの長谷部1人だけだからな
その長谷部も今や完全にDFだからゴールやアシストは決めないし >>21シドニー世代は強かったから当たり前だが北京世代って谷底世代って言われてたけど一番海外で活躍した選手が多かったんだよな。 間違えたわ
4大リーグに通用する日本人が居ないんだよ
>>29
どうせならイグノーベル賞を出してくれよ
アレの数が多い国は凄く楽しい国なんだからさ ブンデスはもはや日本代表クラスでもなかなか定着しにくくなってるんだな
どんどんレベルが上がってくな
四大リーグで活躍する日本人減っちゃったなー
昔は毎週誰かしらゴールしててワクワクしてたのに
>>35
むしろレベルは下がってるぞ
ブンデス7連覇中のバイエルンがCLベスト16で敗退した >>3
は?
久保はベルギー1部リーグのヘントに戻るんだが?
とはいえ4大あるいはアン含めた
5大リーグで通用している若手(20代前半)の日本人選手はいない。
というのならあながち間違いではないが。
誰かいたっけ? 5ゴールぐらいは決めてくれると思ってたし、浅野もやっと覚醒、中島はビッグクラブに移籍
そんなシーズンだと思ってました
>>35
ブンデスは最近レベル落ちてるしCLELでも結果出せなくなってる
日本の選手のレベルが落ちてるだけ
Jの育成がうまくいってない ベルギーとかはちょっと前のブンデスのように
隙間産業でシャドー系ゴール乞食だったりがやれる環境
いまの主要リーグはやはりドリブルでボールを運べる選手だったり
個で打開できる選手だったりじゃないと厳しい
中島は残念だったがブンデス2部の奥川、ベルギーの伊東などは
上のリーグでやってほしい
>>37
今シーズンは新監督で色々あったからじゃね
リーグ優勝だってギリギリだった訳だし >>25
何であのコピペ貼られなくなったの?
まさか今シーズンは韓国に負けちゃったの? 原口とかもさっぱり聞かなくなったしな
宇佐美も論外だし、なんか昔に逆戻りしちゃったな
>>40
今シーズンのブンデスの獲得UEFAポイントは
イングランド・スペインに次ぐ第三位だぞ 本田圭佑という人間のクズのせいでW杯代表選手に選ばれなかった悲運の選手
まだチャンスはあるからがんばってほしい
2018/2019ベルギープロリーグ 年間最優秀プロ選手発表
1位:ハンス・バナケン(クルブ・ブルッヘ) 361票
2位:ルスラン・マリノフスキー(ヘンク) 348票
3位:アレハンドロ・ポスエロ(ヘンク ※3月にトロントFCに移籍) 242票
4位:レアンドロ・トロサール(ヘンク) 181票
5位:アリー・サマッタ(ヘンク) 113票
6位:ラズバン・マリン(スタンダール・リエージュ) 110票
7位:ウェズリー・モラエス(クルブ・ブルッヘ) 102票
7位:メフディ・カルセラ(スタンダール・リエージュ) 102票
9位:サンダー・ベルゲ(ヘンク) 59票
10位:ディウメルシ・ムボカニ(アントワープ) 36票
期待されてる鎌田や冨安はTOP10にすら入れず
>>40
CLELに関してはバイエルン以外は毎年似たり寄ったりの結果だから
結果出せなくなってるというのは違うんじゃない? 久保は本田並みの強メンタルで成り上がると思ってたけど、早速つまづいたなぁ
>>47
久保によりベルギー組の過大評価も終わるだろうな 今年の日本人は守備陣が大活躍の1年だったな
北京世代の全盛期もすごくてこの先二度とないんじゃと思ったが今年みたいな守備陣大活躍の年もこの先ないかもなw
>>45
イングランド・スペインと差が広がっていると感じてる可能性 >>52
活躍したの長谷部だけやん
長友がガラタサライで2冠だったが怪我で出場数は少なかったし ベルギー代表誰も所属してないベルギーリーグ(´・ω・`)
>>44
突出したのがいなくなっただけで奥川とか宮市レベルまで普通に2部でスタメンでてるし
平均レベルは昔よりあがってる
突出したのもそのうち出てくるだろうし心配はしていない ブンデスクソみたいな風潮あるけどやっぱ普通にうめーなと思うよ。
フィジカルと技術が高いレベルにないと当然のように活躍出来ない。
言うなら二部でもレベル高い。二部でベルギー一部相当だと思う。
やっぱり中島には上のリーグに挑戦して欲しかったなぁ
>>47
こういうのはどのリーグでも今シーズン上位のクラブの選手で埋まる。日本人は新トロが殆どだからズバ抜けてないと無理 >>40
正解
そもそも原口も大迫もレギュラーだし
リオ世代が不作すぎるだけ
ブンデスはレベルがた落ちだし
そもそも有望株の若手が激減して暗黒時代 >>60
無知ですまんが、新トロってなんだ?
無知ついでに、つま「づ」くってなんだ? この久保が一時期は日本代表のエース扱いされてた事実
柿谷や宇佐美といい日本のサッカー選手の旬の短さは異常
>>42
当時ブンデス1位だったドルトムントが主力数人欠いたトッテナムに0-3
シャルケがシティに2-10 IJが四大でやれるだろうがIJが学年はプラチナだしな
リオ世代の凶作ぶりはヤバイね
雑草中の雑草のIJが出世頭になりそうだし
ユーマや北川あたりが奮闘しないと
マジで四大レギュラー0世代になる
>>66
ベルギーリーグで13試合3ゴール2アシストの伊東じゃ無理無理ww >>65
そのシティがブンデスよりレベル低いアンのリヨンにボコられたけど? ユーマはアホの鹿島に潰されたり不運が面が大きいけどな
鹿島はマジで選手潰しクラブ
>>68
ただ乗り優勝はできたが個人の成績はショボいな伊東 こいつ真面目にやってるのになかなか伸びないなあ
ブンデスで全然だったな
>>58
上手いといってもリーガとはかなりの差があるみたいだけどね 当然リーガよりレベルの高いプレミアとも大差 レベルの低いリーグ見てればブンデスは上手くみえるかもね笑
乾「レベルが高いのはブンデスより断然スペイン」
「レベルの高さに驚きました。『ここまで違うんや』と思いましたね。予想を遥かに超えていました。
戦術、技術、ディフェンス、そのすべてがもう凄かったです。俺的には(ブンデスリーガよりレベルが高いのは)断然スペイン。近年のチャンピオンズ・リーグを見ても、
ドイツ勢はなかなか勝ち残れないけど、スペイン勢は強い。やっぱりそこには差があるな、と」 >>1
サッカー明るい話題が無さすぎて草ァwwww
大谷や佐々木みたいな本物の天才がうじゃうじゃ湧いてくる野球界とは大違いですな^^ >>72
J2から限界値まで伸びたと考えると大したもん >>73
各国リーグの比較に関してグリーズマンは「スペインが一番だと思う」と語り、持論を展開した。
「チャンピオンズリーグでは、ラウンド16やベスト8ではスペインのチームが多い。
その次にブンデスリーガやプレミアリーグだと思う。プレミアリーグはとても人気で、世界中の人々が見ているよね。
そうした点で、ブンデスリーガは陰になっていて、話題に上がることは少ない。でもチームやタレントに関して、その2リーグに大きな差はないと思っているよ」 >>65
フランクフルトがELでマルセイユやラツィオに大勝してるけど?
あと2戦合計なのか、1試合だけなのかスコアバラバラだな 一瞬だけ輝いたけどな
W杯落選もやむを得ないできになった
リオ世代
カタール
オーストリア
ベルギー
うーん…。一年でもブンデス経験出来た久保はましな方か
堂安に期待してたが、研究されてきたのか知らんけど、いまいちブレイクしてないよな。
久保は高校時代にJ2で二桁取った天才だったが
スイス移籍が大失敗だった
レベルが低いリーグでぬくぬくして伸び悩んだ
>>82
マルセイユとかJリーグのチームでも勝てるよ?
それくらいカス >>87
オランダに残ったのが大失敗
レベルの低いリーグで伸び悩んでしまった >>76
このスレと全く関係無いが、佐々木より奥川の方がプロで活躍すると思う ベルギーで再チャンス待つしかないな
失敗と見られてそうだから大変だろうけど
まあクラブが暖かく出戻り歓迎してくれて良かったな
酒井高徳なんてサポーターから降格と昇格失敗の大戦犯にされて酷いもんだぜ
チームメイトがそれに対して怒ってくれてるとはいえあんなん酷すぎだ
キャリアピークあっさり終了。
触れもしなかったポイチは正しい判断。
>>91
オランダで駄目なら5大なんて到底無理
オランダは自由に勝負できる環境を選手に与えてくれるリーグだから
そこで勝負勝てないんならもう上はないよ >>79
でもプレミアとブンデスの直接対決は
トッテナム3-0ドルトムント
リバプール3-1バイエルン
シティ4-2ホッフェンハイム
シティ10-2シャルケ >>89
J2とはいえ高3で二桁ゴールは普通に凄かったな
横浜の斉藤光が今年どんだけ活躍できるかな 原口元気
2014-15 21試合1ゴール
2015-16 32試合2ゴール
2016-17 31試合1ゴール
2017-18 7試合
2018-19 28試合
レベルが上がったというより日本人が不向きな傾向のサッカーになってるだけ
リーガとブンデスの差は
乾「レベルが高いのはブンデスより断然スペイン」
「レベルの高さに驚きました。『ここまで違うんや』と思いましたね。予想を遥かに超えていました。
戦術、技術、ディフェンス、そのすべてがもう凄かったです。俺的には(ブンデスリーガよりレベルが高いのは)断然スペイン。近年のチャンピオンズ・リーグを見ても、
ドイツ勢はなかなか勝ち残れないけど、スペイン勢は強い。やっぱりそこには差があるな、と」
からも明らか
ブンデスとプレミアの差は
今季CL直接対決
トッテナム3-0ドルトムント
リバプール3-1バイエルン
シティ4-2ホッフェンハイム
シティ10-2シャルケ
からも明らか
まぁチームもボロボロだったし代表として見放すのは早いけどな
香川みたいな試合出てないのでも呼ばれるくらいだし
>>97
酒井ゴートクのせいじゃないが
酒井ゴートクの代わりに適任者いれば昇格出来ていたのは確かだからな
HSVはミュンヘン1860コースも普通にあるな >>104 海外は一対一が昔より強くなったような気がする。やっぱり個の力か ブンデスリーガの日本人
長谷川 フランクフルト(7位)レギュラー 0ゴール
原口 ハノーファ(17位)レギュラー 0ゴール
宇佐美 デュッセルドルフ(10位)準レギュラー 1ゴール3アシスト
大迫 ブレーメン(8位)準レギュラー 3ゴール2アシスト
浅野 ハノーファ(17位)サブ 0ゴール
久保 ニュルン(18位)サブ 1ゴール
まぁ、久保以外の選手も酷かったがな
瞬間最大風速って感じだったな
結局主要リーグじゃ全くダメか
>>88
ありがと、教えてくれないとマジで分からなかったw >>109
アフリカ選手がより重宝されていくと思うよこれからのサッカーは
リバプールの両ウィングとかエジプト人とセネガル人だしな この久保でも近年日本人FWでトップレベルの実積だよ
代表に選ばれたのは当たり前、それくらい悲惨
そもそも南野が未だにギャグレベルだからな
>>104
いや、リオ世代が不作だっただけで
日本人選手の欧州進出自体は順調だよ
元々肉弾リーグの方が適正あるからね
日本の自称サッカーファンは見る目がない奴が多い
日本人選手の問題点は戦術理解
教えられる指導者がいないせいで
そういった意味で久保くんへの期待は大きい シメオネのアトレティコあたりからサッカーのトレンドがフィジカル重視に変わったんだよな
今もその流れは変わってない。吉武が育てたのはその真逆の選手だからなぁ
>>94
トゥールーズは下位クラブでタレントいないからむしろよく戦ってるほう
マルセイユはフランス、イタリア代表いるのにあの弱さだろ死んだ方がいいレベル >>110
アウアウカー Sa0a-Kxi5?
長谷川じゃなく長谷部だと指摘されてたのに修正しなかったの?
392あ (アウアウカー Sa0a-Kxi5)2019/05/19(日) 12:11:46.66ID:z91KJTSya
長谷川(フランクフルト7位) レギュラー、0ゴール0アシスト
原口(ハノーファ17位) レギュラー、0ゴール4アシスト
宇佐美(デュッセルドルフ10位) 準レギュラー、1ゴール1アシスト
大迫(ブレーメン8位) 準レギュラー、3ゴール2アシスト
久保(ニュルンベルク18位) サブ、1ゴール
浅野(ハノーファ17位) サブ、0ゴール0アシスト 特に前線はアジリティが最重要になって
日本人に有利な状況になっている
駄目なのは浅野だのみたいなアジリティあるけど
何故か裏抜け専用機でドリブルでボール運べないとか
そういう欠陥選手が渡欧しているせい
>>110
6人中3人降格…
ELで頑張ってた長谷部位か
まず大迫を脅かす選手出てこないと代表強くならないだろうな 南野だって結局オーストリアから脱出できてない時点でなあ、、
>>110
来季ブンデス1部でプレーしてるのは長谷部と大迫の二人だけですね >>120
君ら見る目0だな
アマチュア世代の馬鹿並
リーグアンとかもゴリや昌司がやれているし
IJもリーグアンなら余裕でやれると思うよ
日本人選手の問題点は戦術理解の方だから
指導者の言い訳だよ
日本人の身体能力が〜ってのは
実際は何も問題がない 日本は自称サッカーファンもレベル低いからな
低質なサッカーライターの受け売りしか出来ない
これは受け売り文化の中高年がスポーツファンの大半のせいなんだろうが
ドイツでHSVのファンから酒井ゴートクが叩かれまくったのも
あいつが穴だと地元ファンからは看破されていたせいなんだよな
今時まだ裏抜け専用機とか作っているからな、Jの指導者は
本当トレンドから遅れまくっている
2列目やWGはドリブル出来なきゃ意味がない
香川が時代遅れになり浅野が欧州でまったく通用しなかったのは
前線の選手なのにドリブルでボール運べないせい
Jでクイックネス皆無のCBが結構残っているのもそのせい
アタッカーががんがん仕掛けるリーグならそういうのは淘汰されるからね
>>121
バロテッリはもうイタリア代表じゃないぞ 代表呼ばないだけで長谷部が4大リーグでMVPになるかってところまできたもんなすげえよ
吉田ゴリ長友冨安といい
北京世代に続いてこんな奇跡の年二度とないだろうな
自分たちが生きてる間にアジアでもここまでDFが活躍するとかないと思うわ
北京世代と今年の欧州DF陣をしっかり見た人はほこっていいぞw将来自慢しまくれるわw
IJはもったいなかったな
夏移籍だったら1年でベルギーパスして
フランスかイタリアだったな
柏が極悪非道な移籍金を設定したせいとは聞くが
明確なポジションはGKくらいで色んな役割、タスクこなせないと付いていけないとは思う
CBが出来るボランチ、逆も然り
インサイドハーフが出来るWG
センターフォワードの位置でプレーできるような前目の中盤
>>134
長谷部がブンデスMVP?
ドイツ人に鼻で笑われるぞ
来週くらいに分かるがたぶん投票30位以内にすら入ってないだろう >>132
招集されてないだけで一応代表扱いだろ
まあもう呼ばれることないだろうけどw アホの大岩が
シーズン終了後の天皇杯でユーマを使って大怪我させたのが本当痛い
鹿島の常識外れの行為のせいで日本サッカーに大打撃
ユーマは6月くらいに復帰してリハビリして夏に欧州移籍だろうね
その代わりベルギーとかになるだろうが
鹿島が無茶な使い方して壊した以上はそれで何も文句を言えない
文句を言ったら恥ずかしすぎる
>>139
バロテッリがイタリア代表なら、久保や浅野や宇佐美も日本代表だな 日本でエースの大迫だってチームの主役じゃなく脇役レベルだろ?
明らかに日本サッカーって下降線じゃね?
ベルギーで大活躍って所詮スットコ(笑)みたいにバカにされてた俊さんと変わらんだろ
最後疲労がねえ
ELあったから
それまでは採点も1位で普通にMVP争い言われてたからなw
なんか散々持ち上げられた割には大したことなかったな
代表にも定着できないし、このまま消えてくんじゃね
北京世代が軌跡過ぎただけで4大リーグに2・3人いれば十分だよ代表だと
世界見ても強豪国以外はほとんどそんなもんだ
日本がWCベスト16常連国と勘違いしがちなのもわかるけどw
久保裕也は高校時点ではマジで凄かった
ただスイスで伸び悩みまくって終わった
南野も高校時点ではマジで凄かった
ただオーストリアで伸び悩みまくって終わった
レベルの低いリーグでプレーするリスクが顕在化した典型例
今年のDF陣だってプレミアブンデスリーグアントルコベルギーでDFが活躍とかこんな年も二度とないレベルだからなw
長谷部が抜けてすごい活躍したってのもあるが
わんちゃん冨安が4大で覚醒か
ドイツから呼び声かからないレベルか
すぐにJ復帰だろうなw
あんなストイックな生活していても失敗するんだね
サッカーって難しい
>>111
柴崎はポジション被らないし代表では替えが効かないからな >>150
大抵の選手はストイックに努力しているからな >>150
いくらストイックでいくら身体能力の高い選手でもサッカー脳とセンスが無ければ成功できない
大谷ならバロンドールとか言ってる馬鹿どもには永遠にわからないだろうけど ストイックに努力しない宇佐美は才能だけでブンデスに何年かいれたなw
FWってのはわかりやすい技術や身体能力だけじゃないからな
そういうの持ってるFWはどこいっても通用するけど
ベルギーリーグの活躍なんて何の価値もないことがばれてしまった
にほんさっかーにはまずい状況
大谷がバロンならメジャーにバロンが数百人いるし
豊田でさえ松井レベルの活躍ができてしまうってことになるw
>>145
その4大リーグに2、3人もいないから問題じゃね、おまけにベンチ外とかお話にならんわ >>146
ナビケイタはオーストリアから普通にリヴァプールに行ってるけどね アジアならベルギーで十分だからな
遠藤と冨安で決勝までいけるレベルだからw
遠藤怪我しなかったら普通にアジア1位だったし
新ビッグ3()もこれだし日本代表これからどうやって盛り上げていくんだよ………
中島 カタール
堂安 エール、5点
南野 オーストリア、6点
森岡も久保も
ワールドカップ行けなくて気持ちが切れちゃったのかねえ…
20代前半から半ばにかけての選手が本当にパッとしなくなっちゃったなあ。
久保くんさんだってこのまま順調に育っても大スターになるには数年かかるだろうし
>>161
そいつらはもう古いな
一応堂安アヤックスかプレミアに移籍と南野CLがあるけど
今久保君らの世代が黄金世代北京世代再びってレベルになってるからそれ次第だろうな >>159
マネもだがケイタは本物の才能あるからな
ザルツブルク居た期間も短かった
南野みたいに才能ない選手はオファー無くて何年もオーストリアでプレーする >>147
トルコベルギーの活躍なんてそこまで評価する事かw
ベルギーなんてこの久保にしろ森岡にしろ鎌田にしろJの時より軒並み点取ってるからな >>161
話にならなくて草w
堂安の若さの可能性しかねーな >>4
久保はベルギーでも微妙だわ
微妙だからブンデスにレンタルされた
活躍してたら移籍金高くして売りつけてる
鎌田にあっさりリーグ得点記録抜かれたし伊東純也は移籍してすぐ無双してるしベルギーリーグは大したことない 北京世代がすごすぎただけで普通のアジアからしたらトルコベルギーで活躍は十分評価できるんだよなあ
それくらいアジア人DFなんて今まで誰も活躍していない
久保くんさんじゃないほうの久保
ゴートクじゃないほうの酒井
カズじゃないほうの三浦
中島もアジアカップにしっかりでて優勝してればBIG3とか恥ずかしいことも続けてよかったけどなw
あれから誰も言わないでしょBIG3w
>>159
相手する価値もない
日本で彼らがどういうプレーをしていたか見たこともないだろ >>169
鎌田がベルギーで活躍してたのは前半戦だけ
伊東は全く無双してない
捏造すんな 前半戦の鎌田と後半戦の伊東をあわせれば無双といっていいけどねえw
途中出場ばかりだったのかもしれないが、FWで22試合1ゴールはなぁ。
日本代表でも本田が不調時にやたらキレてて凄いのが現れたとなった後は
ずっと低迷したままで二度と輝かなかったし、天狗になったり怠慢になる
タイプにも見えないからポテンシャル的にベルギーが限界なのかな。
>>146
全然終わってないけど
セレッソんときよりチェイシング、オフザボールかなり改善されてるし認知トレーニングとかもやって高度な戦術やってるザルツブルク馬鹿にしすぎ ブンデスはもうまた香川みたいなのが出てこない限り日本人は行かないと思うわ
DAZNでもやってないから日本でも興味失ってるしw
>>156
ベルギーでゴール前にいるだけで走らない10人で戦ってるって辛口評価されたまま試合に出れるニュルンベルクいったんだから通用するわけないじゃん ベルギー人は久保 伊東 鎌田 冨安 森岡らの活躍見て日本やるなと思ってんの?
>>166
ばロンベリシャはザルツブルクに6年在籍からセリエいったけどな ベルギーはどう考えても長くやるリーグじゃない
鎌田、冨安、伊東あたりはさっさと上のリーグに行ってほしいわ
>>183
ベルギーリーグの若手は、ベルギー人にとってもステップアップの舞台だよ
ベルギー代表クラスはほぼ出ていくし
活躍してる若手日本人は「将来凄くなるかもね」くらいの扱いだと思う 日本代表主力で出てるような選手がプレミアとかちょこっといって後は他にちょこちょこ、中堅リーグにたくさん
これが日本レベルにはぴったりかな
日本と欧州の遠さから4大リーグも代表両方って無理ってわかったからね北京世代でさえきつかったんだから
代表諦めればもっと4大で活躍できる選手は大勢出てくるとは思うがそれだと国内のサッカーやばいもんなw代表で稼がないといけないし
日本代表主力で出てるような選手がプレミアとかちょこっといって後は他にちょこちょこ、中堅リーグにたくさん
これが日本レベルにはぴったりかな
日本と欧州の遠さから4大リーグも代表両方って無理ってわかったからね北京世代でさえきつかったんだから
代表諦めればもっと4大で活躍できる選手は大勢出てくるとは思うがそれだと国内のサッカーやばいもんなw代表で稼がないといけないし
>>185
そのベリシャはセリエAで活躍できましたか? >>183
W杯で負けそうになって日本やるなと思ったはず >>118
久保ってなんか実績あったか?
久保カメラあったくらい代表で期待されてたが >>176
ベルギーなんて大したことないから
リーグ戦みてたらスペースありまくりで笑えてくる
まああのレベルの強度なら久保裕也ごときでも中央突破してゴール出来るわなってレベル
久保裕也なんてJ2でもたまにミドル決めてたくらいでドリブルで抜けもしなかった奴
鎌田がドリブルで抜いてる試合も全くプレッシャー無いしあんなリーグでどれだけ点取ろうが全く評価しなくていい
メリットは欧州にあってスカウトに声掛けられやすいってだけ
このゴールからそんな起ってないのに落ちぶれるのはやすぎ >>190
何年もプレーするに答えただけだが?
そもそもザルツブルク時代からポジション的にゴール量産するタイプの選手じゃない 今考えると
プレミアリーグ優勝の岡崎
ドルトムントでCL常連の香川
インテル長友
はすごかったな
今の若い選手は実力はそこそこあるけど本当に小粒って感じ
>>195
はい活躍できてません
南野にはベリシャ以下の未来しか待ってません >>197
ベルギーで13試合3ゴール止まりの26歳伊東純也が希望の星とか暗黒すぎるわな今の日本サッカー…… 元々小粒ぞろいのリオ世代で唯一4大で勝負出来そうっだった中島がまさかのカタールだからな
こんなんを本田や香川の代わりに呼べとか言ってた奴w
>>16
>勘違い知恵遅れ丸出し
お前の事じゃんw >>197
しかも全員CLベスト8までいったからねえ
本田もだし
内田は日本人対決制してベスト4だし
こんな奇跡の世代二度とないわw
そら今が微妙に感じるよw >>205
エースの活躍でスパーズをCL決勝に導いたソンフンミンと比較したら全員雑魚だな >>205
岡崎本田らの次の引っ張るベテランが大迫原口宇佐美あたりだから
ここらへんがまずelすら出れないチームで成績が微妙だから
大迫はCL出るチームに行くべき >>206
トッテナムを決勝に導いたのはルーカスモウラな >>3
それが日本の現状だからな
その壁を打ち破る人材が出てこないと、代表の未来は暗い >>207
5大リーグのCL出るクラブで大迫が欲しいクラブとかある訳無いが、ゲンクやザルツブルク辺りなら需要あるんでは? 何試合か見たが完全に罰ゲームだったな
個で打開するしかないシチュばかりだったがあれではメッシクリロナ級でもなければ点を取れっこない
本田はミランで糞だった
どさくさに紛れて持ち上げるなよ
>>212
本田はセリエAで6ゴール決めたシーズンもあるから
今の日本の若手ではそのような活躍するのは不可能 >>210
ザルツブルクとかレッドブル系列はRB哲学とやらを共有して植え付けるシステム
今は10代の有望選手を争奪戦で獲得するから30のベテランはもう取らない
取るとしてもめっちゃ点とるタイプ
つーか走りつづけるチームだから大迫は無理 >>215
それって序盤で固め取りしただけで対策されたら何もできなかったシーズンだろ お、リーガ移籍する日本人選手ありそうぽ
ブンデスよりリーガの時代になるかも
ベルギーでは活躍してブンデスでは役立たず
鎌田もベルギーでは大活躍だけどブンデスでは役立たずだった
ブンデス以下でしか活躍出来ない選手を過度に持ち上げるのはいい加減止めよう
フィジカル弱い俊輔でさえレッジーナではそこそこ活躍したし
レベルは微妙だがセルティックで大活躍だったもんな
中田はセリエ移籍のパイオニア ローマでスクデット獲得
小野は怪我に泣かされたがUEFAカップ優勝
高原もボカからブンデスに5年はいたし
色々面白かったな
リオ世代なんてこんなもんだろ
東京世代はガチで優秀だから大丈夫だ
>>220
中田ってローマでほとんど試合に出てない
小野は主力でUEFAカップ優勝だからこっちはすごいが ここまで通用しないといっそ清々しいなw
まぁ力が足りんかったな
北京世代は水野や家長 カレンロバートなんかが持ち上げられてたな・・・・
最終予選から選ばれた岡崎はあまり期待されてなかった こいつがプレミア優勝メンバーになるとはね
まあ家長は怪我もあったがその後国内チーム渡り鳥して川崎でリーグ優勝 Jリーグ最優秀になったから普通に成功してるが
>>224
ちなみにカレン・ロバートは高卒2年目J1で31試合13ゴール決めてた
カレンが仮に東京五輪世代ならマスコミにスーパースター扱いされてたろう(笑) 北京世代は実力と華の両方あったからな
日本中をワクワクさせてくれた、まさに日本サッカーの黄金時代
東京世代は、あの興奮を再現できるのだろうか
東京世代
00世代
さらにしたに久保君中井君世代
堂安はステップアップできそうだけどやっぱ中島がステップアップしなかったからあのへんが微妙って感じるよねw
市場価値ではぶっちぎり1位だけど
まさかここまで結果出せないとは思わなかったな
悪い選手じゃないんだがチームに合わなかったのもあるんだろう
だが本当に良い選手ならどんなチームにいても結果を出すのも事実
久保はまたベルギーからやり直せばいい、反省は必要でも悲観は必要はない
>>114
ソンフンミン1人で日本人全員に勝てそう ベルギーリーグでホルホルしてた時期思い出すと恥ずかしいな
久保もすっかり、じゃない方扱いだな。
南野もそうだけど、ろくに国内で実績残してないのに焦って10代から渡欧した選手は5大リーグ1部レギュラーに辿りつけない。
例外は15歳でJ1デビューした超早熟タイプの森本貴幸のみ。
やっぱり国内でA代表レベルまで実力上げてから渡欧する方が結果的に出世が早い。
ベルギーでマラドーナみたいなプレーしてたのなんだったんだ?
ベルギーそんなにレベル低いん?
ニュルンは守備が糞過ぎて攻撃どころじゃなく守備ばかりさせられてたな
シュート自体あまり打ててないだろ
>>217
ペルージャ1年目の中田を批判するのか?
10ゴール中9ゴールが前半戦だぞw 後半戦の1ゴールはPKだしな >>232
南野は高卒一年はセレッソでもうちょいで優勝というとこまで戦力になってそれなりにやった方
怪我せんかったら優勝してたかもしれんくらい良かったからな
J1で結果出してないで10代で移籍したのは久保とか奥川でしょ 二部に落としてレンタル終了w
浅野、原口もそうだが何故日本人が所属すると降格するのか…情けない。
>>237
でもA代表にはかすりもしないで渡欧したでしょ。だから5年経ってもオーストリアから抜け出せない。
5大リーグ1部レギュラー掴んでる選手はGKの川島以外はみんな渡欧3年以内だからね。
国内でのA代表実績なしでそこまで行ったのは母親の母国に移籍した酒井高徳ぐらい。 ベルギーオーストリアスイスってJリーグレベルかそれ以下だろ
>>239
でも今はA代表だからな
鎌田も迂回してるけどA代表
つか、そういう決めつけは3年後ぐらいでいいよ 元々、北京世代が突然変異で確変しただけ北京世代の後の世代の立ち位置が
本来の日本の実力。
後、北京世代は運にも恵まれてた。 日本人びいきのマガトがいたから内田の成功がある
長友がインテルいけたのは本人の努力以上に時の運にも恵まれてた
今後、いつインテル、シャルケ、ドルトムントに日本人が所属できるのかなんて
誰も想像できない
>>242
@MasakiMorass
先日参加した国際コングレスでとある🇩🇪ブンデスリーガのスポーツディレクターが日本人選手について率直に意見:
「..#香川真司 が移籍した2010年頃と比較して #ドイツ・ブンデスリーガ のレベルは上がっているし、正直なところ #Jリーグ でプレーしている日本人選手をダイレクトに獲得すると いうことに関しては既に皆消極的な姿勢を取っている。
一時の様な日本人ブームはもう去ったね。
それよりは🇦🇹🇨🇭🇧🇪🇩🇰等の近隣国でプレーしている選手の方が即戦力として使える可能性が高いので、それらの選手の方に興味がある。
日本人選手が欧州で評価されるためには欧州で実績を作るべきだね..」
だとさ。内田とか香川がいた時代のブンデスって今3部とか2部チームにいたりするからな ベルギーで後半戦一番活躍したのはぶっちゃけ森岡 コパとかに入れても面白そう
>>241
けどカタールワールドカップに出たとしても27歳とかだろ。
本人的にはロシアワールドカップの近道だと思って無理して10代で渡欧したのに、それが近道になってないじゃん。
中島みたいに22歳過ぎても国内で伸び悩んでる選手が1発逆転狙いで渡欧するのは理解できるが、10代での海外移籍がワールドカップ出場への近道という考えは間違ってると思うぞ。 まだ25なんだな。期待してるが
代表では戦術大迫で2列目がほぼ固定されてるから
呼ばれもしないのが辛いな
そろそろ代表でも2トップが見たい
>>245
10代ではよ海外行けなんて一言もいってない。
ろくにJで結果をださずに渡欧にレスしただけなんだけどな
何をもって早く出世に当たるのかも人それぞれ選手それぞれだし
A代表が出世なのか4大所属が出世なのか
4大入りで出世なら鎌田も久保もブンデス経験してるから出世になる >>242
ブンデス経由だとプレミアやリーがで通用しなくなるので
ブンデスを経由しないのが近年のトレンド
日本もそれに乗っている感じだよ
古いおっさんほどブンデス持ち上げるが実際は2流リーグだからね ブンデスはレベルがかなり落ちていて
2000年代の暗黒期まで衰退している感じだからね
CLで稼げずにELで体裁を整えている
ドルトムントやシャルケがプレミア勢にボコボコにされるのも
暗黒期ブンデスの様式美だし
バイエルンでも本当のワールドクラスは取れないから
ブンデスの全盛期は当分は来ないだろう
もうステップアップは望めない
こいつは何をモチベーションにやっていくんだろ
>>252
まぁ、ベルギーリーグである程度の活躍してれば日本代表には呼ばれるだろ
オーストリアで6ゴールの南野でも日本代表ならレギュラーなんだから 南野は原口くらいはやれるやろ
もし今季ニュルンベルクで久保のタスクをやらされたら
そこそこ結果出したと思うぞ
ただハノーファーやニュルンベルクより
ザルツブルクの方が強くて金持ってて環境いいんだから仕方ない
まあねんがんのCLにも出れるしそのうち脱出するやろ
堂安も原口の上位互換くらいにはなるだろうし
その下には天才久保もいるし
1シーズンクソだったからって慌てる事はない
>>253
南野ならブンデスでもそこそこやれそうだけどな >>25
韓国のトップ選手はCL準優勝以上確定チームのMVPだからな
雑魚をかき集めて得点数が!とか言っちゃってる頭のおかしな人が消えてよかった >>243
ブンデスのレベルが上がったのか知らんけど、Jリーグがもう穴場じゃなくなってある程度移籍金取るようになったし、
若い内からベルギーとかにいって次を狙うって形になってるだけじゃね >>229 市場価値なら ソン >>> 日本人欧州勢全員 ってところだろうなw
80億円はつくだろう >>261
半年以上前すら市場価値130億超えてたぞソンフンミン
アジア大会サッカーで金の孫興民 市場価値130億円超に
兵役免除となった孫興民(ソン・フンミン、英トットナム)の移籍金の予想金額が初めて1億ユーロ(約130億円)を超えたことが、11日までに分かった。
スイスのスポーツ研究国際センター(CIES)サッカー研究所によると、10日(現地時間)現在の孫の市場価値は1億230万ユーロだ。
孫は2015年に移籍金3000万ユーロでドイツ・ブンデスリーガ、レバークーゼンからイングランド・プレミアリーグ、トットナムに移籍しており、予想値ではあるものの3年で移籍金が3倍以上に急騰したことになる。
孫は昨シーズンにプレミアリーグの得点ランキング10位に入る活躍を見せ、市場価値は上昇傾向を示している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000014-yonh-spo しかしまぁ笑えるぐらいに上のレベルに通用しないね
代表で見限られるには理由があるね
>>260
ニコ動でELのタッチ集あるけどドル、シャルケ、ライプツィヒ相手でも普通にやれてる
ナポリ戦もスタッツ普通に安定して勝たせてる >ニュルンベルクでは22試合に出場し1ゴール
そんな成績だったのか...。
>>193
その頃の久保って若すぎるから比較対象にしてる時点でアホだろ
税リーグなんてお遊戯レベル カーテンのぶんまでサッカーに捧げたけどいまいち化けなかったな
>>15
素人指導者の練習場だったユースで一時的に無駄にしたけど今はそこも改善されてる >>95
いまは確かあるんだよ
だからカーテンは外すべきなのかもね >>27
久保と中井が活躍できる根拠ないだろ
久保裕也だって17歳でj2京都で無双してたからな >>273
久保裕也はいつも波あるから来年は活躍すると思う >>262
ソンが決めてCL獲ったらレアルでもまあ驚かないレベルまできてるよね
香川がマンUだったわけだし >>264
じゃあ代表で毎度やってるトラップミスからのロストは技術不足ではなくわざとなのかよ
自陣ドフリーでもトラップミスしてたが 日本人選手は前への推進力が無い
だから上位リーグで活躍できない
宇佐美→ガンバ復帰希望
原口→ハノーファは安値でも放出する意向
浅野→所属チームに戻る
久保→所属チームに戻る
日本人ブンデスリーガ絶滅近いな
>>278
宇佐美がドイツ再チャレンジした時に
ドイツのレベルが上がっていて戸惑ってるって言ってたけど
芸スポ民が宇佐美の発言を否定して
お前はJに戻ってレベル下がったんだろって叩いてたっけ
どうやら宇佐美が言った事は正しかった模様 J2の水戸からリーガのアラベスに移籍する選手が出て来たな
>>279
守備と攻守の切り替えの速さとスプリントの質と量は年々高まってる。ぶっちゃけ日本人では原口くらいしかついていけないくらい激しいサッカーになってしまった カーテン久保は軟弱過ぎたし浅野は下手すぎた
南野堂安伊東はそのへんクリアしてるから
やれる可能性は高い
奥川はアスリート性がちょっと足らんが
テクニックが突き抜けてるからなんとかなるかな
下の世代では中村と斉藤あたりはやれる可能性がある
ただ中村はドリブラーとしては難しい
武藤が典型だがああいうドリブルは海外では通用しない
三好や安部は単純に無理
上田あたりは成長してなんとかなってほしいが
>>282
通用する可能性ないからオファーが無いんでしょ 京都帰ってこいや
今年の京都まあまあで昇格争い圏内だから、復帰して昇格させたらまた代表あるかもよ
>>262
どーすんだよこれwww
■下朝鮮代表現スタメンw
ガンバ
ドイツ2部 トッテナム ドイツ2部
カタール MLS
下朝鮮 ガンバ 中国 下朝鮮
下朝鮮 >>286
おまえらが今代表でスタメンで使えって煩い伊東と同じとこに落ちただけだがw ニュルンベルクがカネなくて補強も何も出来なくてな
久保にはベルギー脱出のチャンスだったが結果的に遠ざかってしまった
原口がスタメンでやれるギリギリのラインって感じだからな日本人アタッカーでは。大迫はスタメンだとついていくのが精一杯だが途中出場だと自分の良さを出せる。他の奴らは途中出場でも消えてしまうレベル
>>289
鎌田も森岡もゴール量産してんのに26の伊東だけ異常に評価されてるの意味わからんよなw
普段強いチームで雑魚相手にゴールするより弱いチームでゴールする方が凄いとか言い切ってるのに 酒井高徳はサポーターにブーイングされるw
嫌われてきたな日本人
>>293
まるで原口のほうが大迫よりやれてるみたいな事言うなよ 原口元気
2014-15 21試合1ゴール
2015-16 32試合2ゴール
2016-17 31試合1ゴール
2017-18 7試合
2018-19 28試合
なんで17点もとってたクラブからヌル便にレンタルしてたの?
>>297
アタッカーとしての認知じゃなくても使われる理由があるってだけマシだな >>281
もはや原口はアタッカーですらないよブンデスでは
攻撃参加もチャレンジもほとんどせずに守備しかしてないからそりゃ走れる >>299
ドイツはプチプレミアみたいなリーグになったよ 日本人に3大が厳しいから仕方なくブンデスでスタメンで試合に出てた時代が懐かしい
>>294
それがわからないから駄目なんだよお前は
数字でしかものを見れない猿 >>298
ヘントで3番手になったから出場機会あるニュルンに自分で行った >>303
外国人枠がないからが1番大きい理由だぞ >>295
1部も長谷部以外は全員ブーイングだぞw ベルギー成績
鎌田大地_36戦_16G_9A_0.694(1試合平均GA)
ーーーベルギー時代(16〜19)合計ーーー
久保裕也_46戦_22G_3A_0.543
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伊東純也_14戦__3G_2A_0.357
木下康介__7戦__2G_0A_0.285
豊川雄太_38戦__9G_1A_0.263
森岡亮太_23戦__4G_1A_0.217
関根貴大_11戦__1G_1A_0.181
1試合平均GAで考えると
鎌田が圧倒的で久保裕也レベルの1つ上
それ以外が久保裕也レベルの2つ3つ下
ってとこかな
鎌田はアシストも多いから、日本代表でトップ下一度見てみたいな
>>304
え?
なんか勘違いしてるみたいだな
まぁ面倒だからいいわ >>301
走るだけの選手なら多いから、重宝されてるのは一番改善された攻守の切り替えのときだろう。
個人が取られたときじゃなく、チームが取られたときに機械的にでも切り替え早い部分。競技経験者ならわかると思うが出来ないやつは多いよ。
あと守備専でも出来てないやつは多い。経験者も、自称泥臭くてマークだけが取り柄でやってきたアマチュアでも。 >>310
時間的、空間的余裕がある試合で生きるという
四大でいまいち成功しにくいタイプのもっさりテクニシャンの
鎌田や森岡が舐められて
スピードにドリブルテクニックやクロス精度を兼ね備えてるという
過去日本人にいなかったタイプのサイドアタッカーの伊東が
評価される理由がわからないんじゃないの? リーガとブンデスの差
乾「レベルが高いのはブンデスより断然スペイン」
「レベルの高さに驚きました。『ここまで違うんや』と思いましたね。予想を遥かに超えていました。
戦術、技術、ディフェンス、そのすべてがもう凄かったです。俺的には(ブンデスリーガよりレベルが高いのは)断然スペイン。近年のチャンピオンズ・リーグを見ても、
ドイツ勢はなかなか勝ち残れないけど、スペイン勢は強い。やっぱりそこには差があるな、と」
ブンデスとプレミアの差
今季CL直接対決
トッテナム3-0ドルトムント
リバプール3-1バイエルン
シティ4-2ホッフェンハイム
シティ10-2シャルケ
リーガもすでに没落済み
セリエとブンデスとリーガはたいして変わらない一流崩れ
>>312
後者の奴らに対しての矛盾を言ってるんだよ
自分も伝え方悪かったからもういいよ ブンデスリーガは走りの量は元々高いレベルで要求されてたけどこれにスプリントの質と量をさらに求められるようになってるからやってる選手は大変だw
宇佐美に浅野に久保、ハリルはやはり全然見当違いの方向に走ってたな。
>>313
株式時価総額だと
プレミア=ブンデス&セリエ&リーガ
てくらい差があるからな。
所詮一強二強リーグでは限界がある。 無能ハリルホジッチだったら
ワールドカップスタメンで惨敗してただろうなw
西野の選んだメンバーが今年何してたか記憶から消去されてるらしい
ベルギーリーグ程度で活躍してW杯なんてとんだあまちゃんだよ
堂安や久保を選ばなかったのを忖度とか揶揄してた奴等は実力がないとは思わなかったのかねw
まともに活躍してるのはゴリと
代表引退した長谷部だけだな
>>324
不死鳥のように蘇ってここからバロンドーラーになる ニワカほどクラブやリーグのレベル差を考慮せずに
断定的なことを言う傾向があるな
長谷部とか持ち上げているニワカな
もしかして今って日本サッカー氷河期ですか?
W杯結果出したのにビッグオファーこないし日本人移籍ラッシュもない
若いときにヨーロッパに行って世界で通用しない事を確認する時代になったな
>>330
この夏は結構移籍するだろうけどね
中島が金に目がくらんで中東へ逃げたりとか色々あったからね >>330
暗黒期だよ。欧州サッカー自体がフィジカル方向に進化して日本人要らね状態な上に一番肝心な日本企業に日本人選手を飼う体力が無くなってる チビでヒョロヒョロ過ぎて簡単に転んでしまうようでは今後が思いやられる
ボディービルダーになって強靭な肉体を手に入れればなんとか外国人選手と対決できるはず
久保が色黒ムキムキになれば鬼に金棒
日本サッカーはいつまで経ってもフィジカル問題を何とかしないから残当
降格チームで守備で頑張ってる原口が活躍してるって言われる時点で相当やばい
大迫もパッとしないし、ほんと暗黒期やな
アスリート力の低い日本人はもう欧州トップリーグではやっていけないよ
>>338
それ
日本人サッカー選手のアスリート能力の低さは酷い >>47
そりゃ7位のチームからMVP選ぶアホはいないだろ >>339
攻撃の選手はこの先競争相手が黒人だらけになるだろうしもう無理ぽ。若い世代は残念ながら欧州サッカーに夢を見ることは諦めないといけない時代が来ちゃったね リーガエスパニョーラとか見たら身体能力エゲつないな
セパタクローかよってアクロバティックなシュート時々見るけど日本人じゃ絶対撃てない
>>12
そもそも論なんですが
無知晒したのしいね 久保は
そこそこシュートが巧くて
そこそこパスもクロスも出せて
そこそこドリブルもできて
そこそこ裏にも走れる いい選手
だけど、どれも日本人のスペシャリストレベルに達しない選手
>>345
その日本人レベルのスペシャリストタイプ自体が需要なくなってるんだよね リオ世代はもともと
五輪出れないって言われてた世代だからな
>>345
ハードワークできれば
そのそこそこにも価値が生まれる
旧久保はそれが出来ないから駄目なんだよ >>343
MVPとかバロンドールが能力だけで選ばれると思ってる馬鹿? 久保は長髪にしたらインザーギみたいになるんじゃないか
これってどういう類のレンタルだったの?
ニュルンベルクに売りたいから買い取りオプション付きで貸したのにやっぱいらねって言われたって事?
>>354
久保がヘントで守備したくない病を発症して
チーム内のFW序列が下がった事で
高い移籍金と給料を払ってる久保をベンチの肥やしにしたくないヘントと
ベルギーから脱出したい久保の利害が一致したケース
もし久保がヘントのエースなら実現しなった移籍
ヘントにしてみれば戦力的にいらん子を貸し出す事でレンタル料をゲットし
さらにもし買い取って貰えれば不良債権化も免れるという
人件費削減&ワンチャン期待移籍
しかし久保を待っていたのは
ヘント以上の守備地獄だったというオチ 単なる加齢による衰え
早熟で技術系じゃない攻撃的選手はピークが短い
日本人選手が海外で通用しなくなってるのに、
2018年のW杯の結果だけで、日本人選手のレベルが上がってると
勘違いしてる人がいるのに驚く。
峠を過ぎた、長友、岡崎、香川、長谷部、本田らベテランが
最後の残り火で予選リーグ突破できたに過ぎない。
4大で活躍している若手日本人選手が今は皆無な時点で
暗黒期に突入してるのは明らか。
10年くらい前なら香川、長友、長谷部、森本、内田 篤人らが4大で活躍してたのに。
どこのリーグでも残留争いをするようなチームは守備地獄になるわな
そしてニュルンベルクは残留争いに負けて降格
>>358
日本もちょっとだけレベルアップはしてるが世界のサッカーはもっと進化してるんだよ年々。しかも日本人がより苦手な方向に。
日本サッカーは完全に暗黒期に入ってる。若い子は海外サッカーに夢見ることすら諦めないといけない。人気も落ちるだろうね 偽久保はブンデスに流れ着くまでに甘やかされ過ぎた
宇佐美と同じでいまさら改善はされまい
残りのキャリアは坂を下るのみ
ハリルは日本人を見る目のない奴だったが
時代がデュエルとハードワークができない奴は話にならん方向に
進んでるのは間違いない
ベルギー下位相手にイキがるのが限度
下位ならJリーグと変わらない
>>358
ミスターにわかさんさすがのご意見です
この夏の移籍市場で富安とかがトップリーグへ行くってのに
サッカー見ていないのに無理に語らない方がいい
そもそも10年前は長谷部でもドイツの3流クラブで準レギュラーくらい
内田も長友も欧州にはいない >>358
南アフリカW杯前に海外組なんて
本田のVVVからのロシア(笑)
俊輔のスットコからのスペイン逃げ帰って横浜(笑)
セリエのモリモート
マトモに活躍してたの長谷部ぐらいでそれでもベスト16で川島、長友、内田が海外だからあの当時に比べたら現状でもマシな方 ベルギーリーグで活躍したから代表呼べとか言う奴等がいなくなる事が減るのはプラス
>>330
クボシンジという名前の選手が出てくるまで我慢しろ >>348
代表入ってないからって、忘れてるやつが多すぎ
ブンデスで出れてないならまだしもそこそこ出れてるし、他の4大リーグでやってる攻撃的選手も全然なのに
瓦斯サポだけど、久保くんさんと同時期の久保裕也はJ2で2桁獲って天皇杯でも大活躍
ウチも決勝で2ゴール決められた
三銃士がこのまま順調に行くとは思えないから頑張ってもらわないと >>369
そのままA代表呼ばれるまで日本で頑張ってれば最初からドイツでやれてたのに、焦って10代で渡欧するから…
渡欧するのが早過ぎたんだよ。
もう5年以上欧州にいるのに、ブンデス1部弱小でもレギュラーになれないってことは完全に伸び悩んだってこと。
大迫は23だかまで日本にいたけど、あっという間に1部レギュラー掴んだし。 >>368
今はそのロシア以下のリーグしかいないけどな オランダ、カタール、オーストリア、ベルギーだぞw