フェデラーは何才までトップクラスで頑張れるだろうか
充分凄いんだけどテレビで放送される試合がことごとく負けててイメージが悪い気がする
俺がGAORAと契約して見た試合は全部負けてるwww
ジョコ、フェデおじ、ナダルは、いつまで居座るんだよ!?(´・ω・`)
フォアハンドとサーブの弱さが目に付くようになった 正直今はトップ10の強さは無い
年齢的にそろそろビッグ3も終わりとか言われてはや10年
メジャー勝ったことないのに上位キープはすごい。。。。。
ランクは1年間のポイントで決まる 錦織は1月までの貯金でランク維持してるだけ 2月以降の調子が続けば年末には30位以下に落ちてるよ
錦織をずっと見てるファンはずっと思ってるだろうね 陣営を一新しろと 顔馴染みと戯れてる甘ちゃん
身長がバカでかい人はサービスエースをとれるので得してる。 それは本当にテニスが上手いとはいわない。
>>23 ローマで負けたシュワルツマンの身長調べてみろ 錦織選手にもっと身長があれば、世界で3本の指に入る選手。
>>13 松岡修造が、間違いなく1位取れるとマスコミに対して、 リップサービスしたせいで、ハードル上げすぎた もうトップ4でも、世間は満足しないし価値を見いだせない まあ今更サーブやフォアハンドを改良しろといっても無理なのはわかるから せめて走りこみなどでスタミナをつけろとはいいたい
>>10 全盛期はこんな感じ 対人外 勝率2割 対トップ10 勝率7割 対それ以外 勝率9割5分 >>30 今のテニス力でも十分もっと上にいけるね 足りないのは 戦略とメンタルコントロールと体力 努力で身に付けられるものばかりなのにね 本人のやる気がない みんなに理解してほしいのはランキング=実力ではないってこと 出場する大会や試合の相手が選手によって違うから当たり前と言えば当たり前なんだが 例えばその大会で物凄く調子がよくてジョコビッチの次に実力があったとしても 一回戦でそのジョコビッチと当たってしまったら単なる一回戦負けにしかならない つまり何が言いたいかというと錦織は実力では世界7位ではなくもっと上の世界トップクラスってこと
やってるプレーの質は明らかに7位以上のものを感じるわ
ジョコナダルフェデラーがいる限り 4台大会は優勝できないだろうなあ
ナダルが歯をむき出してサーブを打つ時、カピバラに見えるw
ランキング下位の奴にポコポコ負けてるイメージがあるけどなぁ
>>23 上手くても上手くなくても勝たにゃあしゃあないやん 4年前の錦織「東京オリンピックにはさすがにフェデラーはいないと思いますけど(笑)」
>>37 実力あってもスポーツは実績で評価されるもんだ このまま引退したら錦織の評価なんて世界的にはレジェンドには程遠いぞ >>33 あとボールを引き付けて相手の裏をつくショットが苦手なのがね チャンスボールをみんな相手のいるところに打っててカウンターくらってもったいない >>44 言ってたな 錦織はフェデラーを甘く見すぎてたな そんなんだからいつまで経ってもビッグタイトルを手にできないんだ トップ10の選手で4大大会でグランドスラムを獲ったことないのは錦織だけ これマメな
>>45 だよなあ 実力はレジェンドクラスなんだけどな >>29 素材なら一位狙える可能性はあったのは事実じゃね? >>47 でもまぁ年齢考えたらそう予想するのは正しい 正に人外 >>46 錦織の癖がバレてるのはあるね 戦略としてバレてることを逆に利用することもできるけどね 陣営がアホなのと本人に聞き入れる素直さがないのと >>22 そんな事より食生活とか他にする事があると思うけどな 年齢重ねてんのに今までと同じで勝てる訳がない 何かを犠牲にしてストイックにならないと勝てんと思う フェデラーってもう半分引退みたいなもんだろ 全盛期は歴代最強だったな
四天王の中でマレーが怪我で引退しただけで、コイツらどんだけ長い間、君臨するんだ?w 錦織も弱くなったし、最近のテニスの話題では大坂ちゃんにしか興味ない
フェデラーが初めて4大大会を優勝したのが2003年全英 その翌年である2004年から2018年までは15年間で4大大会は計60回 4天王の優勝を羽生、それ以外を藤井とすると 羽生53勝、藤井7勝 四天王からマリーを外すと 羽生50勝、藤井10勝
所詮マイナースポーツ アスリートエリートは誰もやらないという証明だよ 40くらいのおっさんが君臨してるような競技は ただ背が高いだけの運動センス無い奴がやる 走れない動けない泳げないウェイトもショボイ
BIG3が健在の上に錦織の下の世代も出てきたから後はもう落ちるだけ 結局大きな大会では一度も勝てなかったな
7位でも十分凄いわ 当分このレベルのアジア人は出てこないだろうな
>>67 テニスよりメジャーなスポーツを3つあげて たぶんきっと今はジュニア世代くらいにいるはずの大坂ナオミみたいな 日本人東京タローみたいな選手が錦織の勝てなかった四大とか勝つはず。。
結局アジア人として日本人としてはすごい評価で終わりだな
メドベとかチチパスとか若手に四天王に匹敵する実力派が来てるから辛い
相変わらず中途半端な順位だね 中堅どころにはそこそこ勝つけど、 ジョコやナダル、フェデラーにはボロ負け こんなカス持ち上げるなよ
>>5 下位ランクにもコロッと負けるイメージあるからな、強く見えない >>70 世界のメジャースポーツ(Biggest Global Sports) http://www.biggestglobalsports.com/ *1位 3,001 サッカー *2位 1,394 バスケットボール *3位 1,170 テニス *4位 914 クリケット *5位 557 F1 *6位 552 野球 *7位 500 陸上競技 *8位 449 アメリカンフットボール *9位 446 ボクシング 10位 426 ゴルフ 11位 350 アイスホッケー 12位 325 バレーボール 13位 299 バドミントン 14位 286 サイクリング 15位 220 ラグビーユニオン 16位 189 水泳 17位 190 総合格闘技 18位 168 スヌーカー 19位 151 MoToGP/オートバイ 20位 142 フィールドホッケー 21位 132 ナスカー 22位 105 ハンドボール 23位 *98 卓球 24位 *93 競馬 25位 *78 体操 26位 *72 ラリー 27位 *67 レスリング 28位 *67 アルペンスキー 29位 *65 フィギュアスケート 30位 *60 スピードスキー 31位 *53 ダイビング 32位 *52 ツーリングカー 33位 *49 重量挙げ 34位 *45 ラグビーリーグ 35位 *41 柔道 36位 *39 インディカー 37位 *39 射撃 38位 *38 バイアスロン 39位 *34 クロスカントリースキー 40位 *33 キックボクシング/ムエタイ 41位 *31 スキージャンプ 42位 *29 オージーボール 43位 *25 アーチェリー 44位 *24 セーリング 45位 *22 馬術 46位 *21 テコンドー 47位 *20 相撲 48位 *19 フェンシング 49位 *19 武術太極拳 50位 *17 ビーチバレー もうニッキはピークを過ぎてどんどんランクが下がる選手 Jr.から新しい逸材を探さないとな
>>86 簡単に出てくれば世話ないわ アメリカでさえ未だイズナーが同国トップだからな 錦織以外の日本人選手は本戦ストレートインさえままならない状態だから 今でも錦織は十分すごいんだけど、上手く頑張れば乗り越えられそうな壁の前でずーっとウロウロしてる感じが惜しいな 全米準優勝の時点であと2年が勝負時って本人もがコメントしてたのに 実質的にテニスをサポートしてくれるコーチ陣や両親との間にわだかまりを抱えたまま ふらふらと時間を無駄にしたのがもったいなさ杉
ここ最近は3回戦より上に行ったことがないのでは 20位台や30位くらいの選手にコロコロ負けている
怪我とか全て差し引いてイーブンで考えても、 確実にピークは過ぎたな。 もう上がり目はない、どこまでしがみつけるか?
もう10年以上も前からトップどころの顔ぶれが変わらないように思えるが テニスってそんなに人材が出てこないスポーツなの?
ここ数年完全にベルディヒ化してるのに、どこでポイント稼いだんだっけ?
最近はジョコやナダルに当たる前に負けているな もう完全にチチパスやティエムにぶち抜かれたわ ジョコナダルチチパスティエムが新四強だと思う そして、パワー系のワウリンカにも相変わらず勝てないし、 錦織よりはるかにチビのコールシュライバーにすら勝てなくなってきた つまり伸び代どころか衰えてきた
下位からすれば、錦織と対戦当たっても勝てる希望がある一桁だろうな。
>>93 フェデラー出てくるまではそんな事なかった フェデラーナダルジョコが異常なだけ ナダルはローマでよく優勝できた。驚いた。フェデラーが頑張ってるし張りもあるんだろう。 ただあのケガの様子を見るとクレーシーズンが終わったらさすがに力尽きるかもしれん・・
チチパスとかズベレフとか澄ました感じでクールすぎるように見えるが伸び悩みんでるな。3強の若い頃とか見ると、もっとテニスにひたむきだった感じがする
>>97 どうせちょっと前まではズベレフが新四強とか言ってた口だろ その前はデルポトロかチリッチか知らんが BIG4以外で新四強とか言われて定着した奴一人もいないからな >>10 ランキング上位だから初戦は楽な相手と当たるからな 一度落ちて強敵と上がるようになったら這い上がれない ちびっ子アジアンなのによくやってるよ コリコリは頑張ってる
体勢が崩れた時の返球がバックラインから30cm以内に戻るような感覚を身につけて欲しかったけれど、 もう無理だろうなあ。数年前のジョコビッチがこんな感じでリカバリーしまくって徐々にペースを取り戻して 勝ちきっていた。錦織はラリーにしか生きる道がないのだから、会得して欲しかった。 ただ、まだ、会得可能だと思うけれど、そこまでの情熱が残っているかどうか。残っていて欲しいけれど。
>>5 今シーズンの失効ポイントって実はあんまり無いからな 大きいのはモンテカルロのファイナルのポイントくらいで 逆に昨シーズン出てなかったIWと全豪のポイント積んでるし ここからはMSのQF3回とGSのQFとSFがあるからかなり頑張らないと下がる トップ10落ちのイメージあるけどまだまだ踏ん張ってるね
>>110 今年の後半、相当活躍しないとポイント失効の嵐が待ってる ランキングも20位以下に落ちる フェレールみたいな感じになってきたな。 弱くはないけど強い相手には勝てない
五年後くらいに、もう過去の人かなと思っていたら大きな大会で優勝しそう。 半端に期待されてる時にはいつも躓く。
なんでいつも3回戦か準決勝で負けるのにランキング7位なの?
>>117 MSorGSの準決勝で負けるなら3位か4位相当 準々決勝で負けるなら5位〜8位相当だ 錦織はGSで言うなら4回戦または準々決勝敗退がかなり多い (相性の良い全米opだけは別といった感じ) 女子はクルクル変わるのにどうして男子は上位が盤石なの?
>>121 男子が劣化するような怪我しなくなったから しばらく休んでも元に戻って帰ってくる。怪我の予防とリハビリが進化した。 昔は女子のランキングの方が安定していた ったくジジイどもをいつまでのさばらすつもりや もう還暦も近いやないか
>>18 30位以下って本気で言ってんの? 現時点でレース1000p稼いでるのにここから全敗レベルじゃないと落ちないぞ。 ジョコは歴代最強だな。 さいきんつくづく思う。 懐古厨がなんと言おうと間違いない、
最強のテニススタイルが万人受けがしない面白くないスタイルだったのがジョコの不幸
ウィンブルドン No.1 Court 開閉式屋根完成記念イベント VIDEO ジョコだのフェデラーだの言ってもテニスに集まってる人材なんてレベル低いよ。 ある程度裕福な家の子しかプロを目指せないスポーツなんだから低レベルな競争しかない。 「テニスはプロを目指すにもお金かかるし、プロになってからもお金かかる」ってテレビで沢松奈生子が言ってた。とにかく金がないと始まらないスポーツ。 こんなスポーツにレベルの高い人材は集まらない。 もしテニスが親の経済性に関係なく誰でもプロを目指せるスポーツだったら集まる人材が一気に多くなり当然レベルも一気に上がる。 ジョコだのナダルだのフェデラーだのが君臨してる今のテニス界があほらしく思えるほどレベルが上がる。
>>132 お前が世界一金持ちのセガレだったとしても 県大会に出場すらできないけどな >>129 一つ上の世代にフェデラーというスター中のスターがいて、 しかもそのスターが自分の世代と一緒に活躍してるってのも不幸だった >>136 国籍で差別してるだけだろお前みたいなガイジが >>138 国籍じゃなくプレースタイルの華やかさの問題 >>136 フェデラーとナダルって対象的なスタイルのスターが居るからな ナダルはジョコの方が歳近いけど、活躍し始めたのは早いからな 優勝出来んしすぐ負けまくりなのに7位ってどうなってんだよ 下の奴はもっと下手くそなんか
>>141 男子はソイダ君しか勝ってねーな… 西岡と太郎はいるが… 綿貫期待外れ なぜランク7位かって? 今季は錦織以外も不調の選手が多いからである
>>10 ジャパンマネーだよ。ホントは30位レベル いつまでバブル脳なんだよw 今のジャパンに大したマネーはねえよ
引退したらここまでいける日本人が現れるの いつになるかわからんな
>>1 不調でも10位以内ってほんとすごい選手になったもんだなw 7位といっても1位との差は 悟空とクリリンみたいな感じか
>>151 たぶんサッカー、野球ふくめて 世界のトップ10に入れる選手は今後でてこないと思うわ 錦織くらいじゃない?ベスト10って あのイチローや中田英寿でもベスト9やベスト11は無理だったし >>154 昔のサンプラアガシ時代の2強よりは差がないと思う >>132 シュワルツマン「そだね」 セレナ「そだね」 大坂の1位の方がすごいんだけど なんとなく錦織の方が親近感があるというか、応援したくなるんだよな
>>156 ニワカすぎて受けるw 適当に言っちゃったの? >>156 サンプラスアガシ時代なんてあったか? アガシなんて全豪以外は雑魚に負けてる記憶しかねえし 錦織と同レベルの雑魚だろ >>155 実は香川真司がメッシやクリロナに伍して 2011-12シーズンの欧州ベスト11に選出された 瞬間最大風速だけは凄かったんやでw フェデラーは強さも人外だけど、プレイスタイルが最高すぎるんだよなあ。現役時代を見れて本当に良かった。
>>5 そんな位置保ってたのかと思ってしまった 十分すごいのになぁ もっとできるだろと期待している部分が大きいんだろうな 7位でも十分凄いよねぇ?あの天才ガスケですら最高位7位なんだから
>>5 4位以下がみんな似たようなもんだからね。 TOP3が強すぎ。 上3人はテニス史で見ても異常な才能 こんなのが同時期に3人存在してるのが奇跡 錦織もがんばってる方だな もったいない部分はあったけれども
20位前後が妥当なんだろうか。 それでも大したもんだよ。
最近ズベレフとチリッチが負けているところしか見ていない・・・
チチパスの時代が迫ってる ズベ公はサフィンの如く消えるだろ
もう怠け者の歯茎は諦めた 日本の天才は怠惰な人間ばかりで嫌になる
>>129 ジョコビッチはテニス嫌いなんだろうと思うくらいに冷徹な感じが嫌い。 フェデラーは楽しそうにプレーしたりする時があるし、ナダルは熱いハートを見せてくれる。 寧ろ7位以上だったのがすげー 30位くらいだと思ってたわ
雑魚狩りでポイント集めてるだけなのに7位で高い 30位以上20位以下が妥当
>>186 ジョコビッチ…勝利大好き フェデラー…テニス大好き マレー…テニスオタク ナダル… >>161 別に香川はCL予選落ちで活躍してなくて実力で世界のベスト11に入れているわけではないから錦織とは違う テニスみたいなボンボン限定マイナースポーツとサッカー一緒にすんなカス 難易度が違いすぎるわ
BIG3の中で一番先に引退するのは得意のクレーで負け続きの ナダルかと思ってたけどローマでは盛り返したし良くわかんなくなった(´・ω・`)
>>190 香川さんは錦織よりさらに劣化が酷く歳はほとんど変わらないのにもう選手の墓場のトルコリーグだからなw 錦織はフェデラーの次に収入多いぞ 世界ナンバー2だ
>>187 対象期間のGSが4RQFQFSFだからな 割と順当と言える >>199 デバッカーに勝ったのか!? 添田復活してきたか もう35位なのに頑張るな セリーナ・ウィリアムズ(37歳) ロジャー・フェデラー(37歳) 錦織圭 (29歳) まだまだ若手の部類という真実
いや、まあシングルでもたいしたもんだけどな。女子の大阪が出てきたからどうしても低く見られがち だけど。
>>109 全米とかの後半の失効は大きいけど レースランキングが8位だからそんなに変わらなそう >>29 その当時錦織がマスターズ優勝を何回もするっていう予想のほうがまともだったろ フェデラー、ナダルが10年後も圧倒的王者のままだって言ったら基地外扱いだわ >>204 フェデラーなんてどう考えてもあの復活はおかしい。 身体の中サイボーグなんじゃね。 >>205 しかも復活したらあんだけ苦手だったナダルに連戦連勝するっていうねw >>197 フェデ、ジョコの次だから世界第三位 賞金額で負けてる スポンサーはジョコと同じくらい 晩年のフェレール感を醸し出し始めたな TOP10にはホボホボ負ける感じが
結局錦織はBIG4の全盛期に全てぶち当たるという不運なキャリアってことになるのだろうか。GSとは言わんから、1回でいいのでMSを取ってくれ。俺はそれでもう満足だ
[1] Novak Djokovic 🇷🇸 vs. [5] Alexander Zverev 🇩🇪 [4] Dominic Thiem 🇦🇹 vs. [8] Juan Martin del Potro 🇦🇷 [6] Stefanos Tsitsipas 🇬🇷 vs. [3] Roger Federer 🇨🇭 [7] Kei Nishikori 🇯🇵 vs. [2] Rafael Nadal 🇪🇸
[1] Naomi Osaka 🇯🇵 vs. [8] Ashleigh Barty 🇦🇺 [3] Simona Halep 🇷🇴 vs. [6] Petra Kvitova 🇨🇿 [7] Sloane Stephens 🇺🇸 vs. [4] Kiki Bertens 🇳🇱 [5] Angelique Kerber 🇩🇪 vs. [2] Karolina Pliskova 🇨🇿
>>216 奴ら下降線描き始めたと思ったのに、まだまだ〜wって復活したからなw 他の選手もウンザリだろ >>216 錦織の世代はまさに「生まれる時代を間違えた」って感じだろうな。 デルポトロやチリッチ、ディミトロフ、アンダーソン、ラオニッチ、バブリンカとかも含めて。