SPPED出演で映画化された
アンドロメディアでいくら儲かったかも教えて欲しい
なんとなく印税って10%ぐらいのイメージだったが、2%とかあるんだ
大竹まことのPCランド
平成生まれは、知らないからなw
お前らの年齢がバレバレだぞw
>>7
少ない
たくさん売れる作家なら利益出るので作家に有利な契約になる
そうでない作家なら不利な契約になる、出版社としたら下手すりゃ赤字なだけだし
つまりこの人は役に立たない弱小作家ということ それで請けた時点でイーブンだな
騙されたわけでもあるまいし
いい流れだな
全部ぶちまければいい
そして最終的には再販制度の打破だ
A社は5%でB社は4%なのに
とか比較対象の材料示して読んでるもんに
相場観を持たせてくれんとわしらわからんけえのォ
>>1
世にも奇妙な物語の原作に結構使われていたイメージ 実売数って晒されたくないのか?
公表されてるもんだと
2%って、例えば1000円の本を1万部売れても、1千万×2%で
20万しかもらえないってことか?
足下思いっきり見られてるってことでバラした本人が恥ずかしいだけやん
ぼくのほんはいんぜいたったにぱーでしかうってもらえませんでしたw
>>1
自分で納得して契約したんだろ?まさかサインを強要されたとか?
もっと印税上げてくれって交渉するだけの力や立場を当時持ってなかっただけだろ?
2%でいいから契約しますって状況だったんでしょ?
社会人のするツイートとは思えない 売名?首をつっこんでくる時点でろくな作家じゃなさそうだが
世にも奇妙な物語に使われたりアンドロメディア映画化したよな
2%でも断れなかったんでしょ? それがあなたの現実です
このノリ ちょうどこの世代が5ちゃん住民なんだろな
印税の額を教えてよ
そこから逆算して実売数がわかって始めて
どのくらい売れなければ販売を断られるのかハッキリするから
例えば1000円で2%しかもらえないなら、100円で自主配信したほうがよくね?
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
漢字を「 汉字 」とかと略す彼等には漢字の素養すらうかがえない
部首のなんたるかすらわかっていません
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような得体のしれない在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人自身が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01
http://2chb.net/r/editorialplus/1541044230/ い >>1
でもそれで契約したのお前だろ
どんだけ足元見られてんのよ >>1
amazonに在庫もないし中古もない
よっぽど売れなかったのか >>51
それでも幻冬舎から売ってもらいたいんでしょ コイツは阿呆だなw
てめぇはそれくらいの価値しかないって言われてるのに
満天下に知らせてやがるwww
作家は印税2%に納得したからその出版社から出版したんだろ
印税低いと思ったら別なところから出せば良いだろ
2%って作詞作曲してないただ歌ってるだけの歌手の印税並だよね
>>36
お前みたいなカスが暴れるから芸スポの質が底辺以下に埋まってるんだよ どっかで聞いた名前だと思ったら、ゲーム番組で天外魔境よく紹介してた奴か
今の画像探してみたけど、昔のイメージのままで全く年取ってないのな
お互い納得して決めた契約出して何がしたいんだろうか
>>32
ちゃう、純利の2%。
1000円の本だと、8円〜12円/くらい(大雑把)。 バラしたければバラせばいいよ
自身の収入がバレるだけで
出版社側は違法なことをして無いなら
だから何?だし
本を作って出すのもタダじゃないからな
印税0でも売れなきゃ赤字よ
不買かなあ
おもしろいことと売れることとを同列に考えてるひとが、自虐気味に書き込むと
ほら、おもしろかったでしょ?→じゃあ買ってね^^
こういう図式しか、もう出てこないんだろうなあ
ちなみに、上レスでもあるけど、大竹のPCエンジン系の紹介?プロモ番組は毎週見てたw
あの番組の立ち位置は、いわゆる紹介屋、プロモーターってより、ゲストコメンテーターかな
これはこうでこうですねみたいな。大竹は全然キャラいじりせんかったし。
見てたときはオタクを絵に描いたようなやつやなくらい。ちょうどマジックハンド片手のオタク芸人が隆盛のときだったな。
奴隷じゃないんだからその内容で契約しなきゃいいのに
>55
バカだなあ
全て買い占められていて、購入者のほとんどが家宝並の扱いしてるからだぞ。
俺のオススメはコージが書いた
デジタルな神様 と マザー・ハッカー
今読んでも面白いのでおすすめ。
>>32
売れても、じゃなくて刷ればな
だからどんな作家も大手と契約したがる トップが率先して数字を出してたんだから
ここから出してた作家さん達も印税出すよねそりゃ
今後の展開に期待、1%とかもいるのかな?w
それだけ言われても他の一般的な印税がわからないから何となく少ないのかな?ぐらいにしかイメージできない
原稿料とか派生作品(映像化とか?)部分はどうなってたん?
ファミ通全盛期にコラムとか書いてたからもっと売れてる人かと思ったらこんなもんか
鈴木みそとかポケモンの田尻とかのお友達な感じだったな
>>50
誤認キッズちーっす
>>61
2,3レスした程度で暴れるって言われてもな
でもまぁお前の嫌いなレスができて良かったわ
契約内容を後からポロリするのは香ばしいって理解した方がいいよ 2%ってあり得ないほど低い。
そこまで低くなるにはそれなりの理由があるんだろ。
2%になった経緯を含めて書かないのは作為的な感じがする。
しっかし酷いな2%って……
斜陽産業だってよくわかる数字だわ
幻冬舎ってよく作家ともめ事起こしてるイメージあるなぁ・・
>>1
少なすぎだろw
これから幻冬舎に本を持ってくる人減るだろうし依頼されても突っぱねる人増える
幻冬舎も馬鹿な喧嘩を売ったなぁ >>79
この作家さんいわく、原稿料はなし
印税は大体10%が基本だね 本の印税って普通は0.5%ぐらいだろ
幻冬舎良心的じゃん
印税率って、出版社の著者に対する評価でしょう。
これさらしても、自分が損するだけじゃないの?
>>85
共有してるぞ
だから人気作家の奪い合いだって印税は上限がある
俺よりあいつが低いのは納得できないって作家のプライドや金儲けだってあるから 経緯はともかく、実売数を公表するのは良いことなんじゃ?
新聞の押し紙とか、エンタメイベントの嵩ましとかと同じでしょ。
見城の実売バラしは相手の作家が恥ずかしい話だけど
こいつはバラしたところで自分が恥ずかしいだけだろw
何がしたいんだか
>>68
うそー。それだと本当に雀の涙じゃん
それはないと思うな >>81
こいつみたいなクズニートの論理はけものフレンズでも見たな
結果どうだったかはハッキリ証明された 出版社酷いなぁって思う人もいるかもしれないが、2%の価値しかないって印象になるからやめた方がいいのでは
>>51
本出したっていう箔付けの為に金出してまで出版してもらう奴もいるからね
特に飲食系の起業家に多い >>83
わからんが、売れない本だと10%の印税でも大したことないから、
売れない作家さんには原稿料を多く渡した方が良いのかな?(推測) 見城と百田が絡んでるからネトウヨがワラワラ集まってて草
今ごろ二十年前以上の話を持ち出されてもな
おそらく村上龍とかの当時の目玉作家の印税と相殺されていたんだろうなあ
販売力の無いマイナー出版社から、10%で出すのと
幻冬舎から2%で出すのと、どっちが得か?って話だろ
どこで出しても売れる自信があるなら、一番%高いところで出せば良いよ
>>7
少ないに決まってるだろ
昔は1割が相場
出版不況でどんどん下がったにしても酷い、
「とりあえず本出させてやったぞ、ほれこらは小遣いな」レベル ニコ生初期のゲーム番組やってたけど、最近何か出てるのかな?
>>58
思いも何も含まれないただの事実の好評になにイキッってるの?w 作家の格で違うのかな
この人は見たことも聞いたことも無い作家だし
>>95
実売数が作家印税の元になるわけじゃないが
出版社の売上が丸裸にはなるんだよな 普通10%だろ
売れない作家だから不利な条件を受け入れるしかなかったんだろう
>>93
他の出版社もこの話聞いて
これから印税値切ってくるだろうな
バラすところか自爆してるだけで本当にアホだな お前には2パーセントの価値しかないって評価された事を発表してどうすんねん
渡辺浩弐って人知らんのだけど、
2%なんてアホな印税率って事は作家自体売れないor出版社がショボいんで、
出版前に数十万で権利売り渡すけどなぁ・・・
もちろん、人気作家や漫画家だと印税率高いし、
出版社も大手だからこんなザマにはならん。
>>102
書き下ろしは原稿料出ないのが普通
雑誌掲載してれば原稿料入るけど >>92
え?それどこの相場で言ってんの?
昔は10%だったけど、今は7%くらいでしょ
0.5なんてやってらんない そもそも出版業界がオワコンなんだよ
君ら、最近本屋なんていかなくない?
売上げが全部見城のふところに入ってるだけ
ヤクザよりひどいぞ!
見城を追放しろ!詐欺だろ!この野郎!
自分でバラす意味がわからん
自分は出版社に期待されてない低い印税の小説家ですって自己紹介してどうすんの?
>>68
ウソ書いちゃいかん
印税は、販売部数に対してのもの >>1
集英社のラノベが印税3%という伝説は聞いたことあるけど
単書で2%かあ。ノベライズなら印税買い切りと思ってたが ゲームキッズ面白くて好きだったけど
古本屋にあるか探すの大変だったわ
嫌なら自分で出版しろよwwww
なんだコレwwww
いま思い出すと青木理みたいなヤツだったな(・ω・`)
不満なら他の出版社から出せば良かったという話とは違うのかな?
ここでしか出せなかったから、2%の条件を自分で飲んだんじゃ無くて?
> 大竹まことのPCランド出てた人か
自分もそう思ったw
アイドル高橋が壮絶介護
自分のおっぱいすってた少年が芸人だっけ?
じゃあ初版印税5%の作家はそこそこ悪くないのか…。
嫌な世の中だなあ、10%一律で払えよ。
細かい事言ってんじゃねえよ。
作家を利用して印税少なくして、会社を儲けてるだけだろ!
作家を利用したブラック企業だろ!
>>128
出版社は幻冬舎だけじゃないんだから他で出せばいいし個人でも出せるだろ >>98
お前がどう思おうと、それが事実なんだよなぁ。
ゆとりは自分が知らん事は全てウソってか?w >>138
出版前に部数や印税率の約束するわけじゃないからな
契約書も本が出てから来るぐらいで 売れっ子作家の場合
『うちは15%出しますんで!ぜひうちで!』
売れない作家の場合
『2%で良ければ出すけど、どうする?』
時給1000円って言って、儲からないから300円でと同じだろ。
見城、見損なったぞ!天皇陛下に謝れ!このクズ!
他の出版社とも契約してたり
その後の幻冬社との印税が上がってることもあるだろうに
「こいつは2%の価値w」とか断定してるバカは
めんどくさいから死ねばいいのに
>>146
俺も刷ったら発生と聞いたことがあるな
そこをごまかす悪徳出版社もあるとか(結構な大手で問題になったことがあった気がする) 作家を利用したブラック商売だな。
国は調査しろよ!
たとえばサラリーマンが給料が低いって言うとホリエモンに怒られるだろ?
それと同じだよ。
>>148
20年前はまだ良かったけど
そこから斜陽まっしぐらだった >>154
貸金の利率みたいに法律があるわけでもないんだから
そりゃそこは自由契約でしょう >>132
印税は基本、刷り部数に対してだよ
最近はその辺も崩れてきてて実売印税って話もたまに聞くけど 今は出版社通さなくても電子出版でお届けすることできるしな
音楽含め、出版社なんか介す必要なし
大竹まことに無茶振りされてた人か
そういえばアシスタントの女の子好きだったな
1000円の2%で20円
10000部売れても20万円って笑
出版社って、こんだけボッていて
ネット海賊版で作家に金が入らないとか、ほざいてんのか笑
>>145
宣伝流通まで含めた手間暇とカネがどんだけかかってると思ってるんだ >>1
「印税2%でした」
実は出版社はちゃんと8%とか10%払ってて
編集が中抜きしてたら笑う
契約書なかったり外部編プロの編集やフリーの編集の場合だとありえた昔話です こんなプロの世界なんて需要と供給じゃん
需要がないのに供給してもらえるだけ喜べよ
印税が低かろうがそれがヒットすれば莫大な金は入るし作家の価値も上がる。
売れないって事は価値がないって事。
>>169
宣伝って、文学賞取らせたり、TVの情報番組で「コレが流行ってる」とか流させる事? 印税が安いのは、ドラマのノベライズだから
渡辺はドラマの原案者で、脚本の二次使用のようなものだから
他にも権利者がいたんだろう
津原が売れない作家だと晒された後に「津原泰水ってわたしのエイリアンの津原やすみさんだったんだ」みたいなツイートを必死でリツイートしてるのが泣けてくる
別名だろうが全く売れてない作家だって正当な立ち位置で喧嘩した方が格好いいよ
>>168
流石に印税2%なのこいつくらいじゃないの
他の人は断るでしょ >>167
金子えみ?
もうひとりのチワワみたいなひと? 同情して買ってくれる人が増える、幻冬舎も儲かる
win-winだなぁ
先に津原が「日本国紀」は書店に送り付けてる。 出版数は販売数と違うとか喧嘩を売ってたんじゃなかったか?
それはお前の著作物だよ。
とやられた。
一方的に切られた。
と言うのもどうやら違うと反論が来てるわけだな。
この人は炎上中のネットの情報を元に「日本国紀」がコピペだとか非難していたわけだし。
百田に恨みでもあるのか?
粘着する意味が分からない
>>173
供給してるのは作家様な
出版社はそれにたかるハエ >>51
金のことだけで言えばそう
でも本屋に並んだり名前が売れたりすることも大事だから大手から出したがる これはばらされても何のダメージもないな
寧ろそんな契約しかされない才能の無い作家なんですよ僕アピールにしかならんもんな
そんなんだったら他の出版社へ…となるような人材じゃないから幻冬舎なんぞで妥協するしかないんだし
令和は出版社を通さないでいいよ。
作家を利用したブラック商売だろ
渡辺浩弐がいうには金正男は声優オタクだったらしいぞ
kozysan (渡辺浩弐)
金正男さん、以前はしょっちゅう秋葉で見かけましたよね。
気さくで話好きで、日本語すごくうまかったので外国人だとすら思われてなかったです。
じゃんがらラーメン食べてたりして、超溶け込んでました。
桃井はるこのファンだったそうです。
渡辺はもう幻冬舎と仕事をする気ないんだろ
ここまで憎まれるジラ太り
>>179
どこにというか
出版社がこんな印税率提示するのって出版自体赤字覚悟だからだろうし
赤字の埋め合わせに消えてるだろw これなら自費出版で
1冊五十円で売った方がマシ?
それとも完全無料にして、広告貼った方がいいかも。
>>176
原作有りのノベライズは安くなって当然だね
他にも印税払わないといけない相手がいるからね >>188
普通の本は「委託販売」みたいな形で、送りつけて売り切りなんて本はそうそうないでしょ?
最近だと、カゲロウ?だっけ? 芸能人が書いた本とハリポタくらいじゃなかったっけ?
書店買い切りの本 >>174
そこまでしなくたって「新刊発売」でPOPやらミニポスター作ったり
出版社の新刊広告の隅に載せるだけでも対価は発生するだろ
その広告を制作する人にも対価を支払うわけだし 以前、村上龍がDL販売について記者会見したとき、製本されると途中で抜かれるから結局入ってくるのは2~3%だけど、最初からDLではんばいされると10%ぐらいあるって言ってたな。
渡辺浩弐ってどこかで聞いたなと思ったらアイツかぁ
もともといろいろ黒い噂ばっかりの奴だな
ネットじゃアクセスしないから話にならないから
で、雑誌の末路
けど2%で契約したのお前なんじゃないの?
こういう暴露は面白いからもっとやってほしいわ
>>118
幻冬舎の様にベストセラーいくつか抱えても、返本含む販売経費考えりゃ利が浅い事なんて財務諸表からも明確じゃね?
取次システムの功罪でも有るんだろうがね。
うちで書いてください・うちで出してやるで作家の印税取り分が変わるのは当然じゃね? >>176
だとしたらこれは確信犯的な引っかけ問題だなw >>37
テレ朝の深夜番組レギュラー出演してた事もあるぞ これで出版社からお呼びがかからなくなっても「作家」とか名乗れんの?
渡辺浩弐といえば、ただいまPCランドは欠かさず見てたわ
PCエンジンのゲームを紹介するゲーム番組のはずなのに、
ゲーム以外のよくわからないコーナーの方が時間を占めてた
髪の毛が見ててうっとうしいからと大竹まことに断髪式とかいって
長い髪を切られたり、空手の体験で骨折してたりめちゃくちゃ体張ってた
>>1
大竹まことに髪切られてたイメージしかない(´・ω・`) 出版社に依頼して出した、自費出版とさして変わらんのでは?
ただ同然の仕事を請けた、理由を提示しないと
>>220
PCエンジンのゲームだけで番組演ったって
PCエンジン持ってるやつしか見ないで宣伝にならんから、バラエティーにしてたんよ 見城徹ってバブル脳のままだよね
近年はずっと自分の手腕が悪いのは棚にあげて「作家が悪い」とか
「今の時代の奴らはつまらない奴らばっかり俺らの時代はすごかった」とか
そういうのばっかり言ってる
これが高いのか低いのかは判らんが、この人は不満が出るらしいパーセンテージの契約しかしてもらえない作家というのは解った
>>192
いやこれは正直鼻白むな
こういうのは一律10%てのが常識じゃん
作家の力量差は発行部数で計れるんだしさ
ピンハネ率が高い派遣会社みたいな悪イメージだわ 相場が分からないから印税2%が高いのか安いのか普通なのか判断できないな
どうせ暴露するなら相場まで教えてくれよ
>>199
桃井はること番組共演してたから渡辺に近づいたのかな?
日本の地上波放送もチェックしてたんだろうな >>36
契約書に守秘義務事項あったらこいつそうとうやで これ、幻冬舎じゃなくて自分にダメージ与えてないか?w
印税2%の男だろ。ずいぶん安い作家だなとしか。
中学生の頃、この人がファミ通で連載してた1999年のゲームキッズってショートショート大好きだった
>>203
だとしても「書きたいけど体裁整えたりめんどくさい」って作家の代行業は出てくるだろうし
委託するなら能力の信頼度も問われるようになる
→形態の違う出版業者が出てくる >>230
別に一律10%が常識なんじゃなくて
10%前後が相場ってのが一般に知られてるだけやろ 他にも出版社あるのに何で2%でおkしたんだよそっちの方が気になるわ
>>235
その一編が『世にも奇妙な』でドラマ化されてるね いいね。
自ら恥をさらしても、幻冬社の体質について物申したかったわけでしょ。
どんどんやれ。
>>148
まだ携帯電話が全面普及する前としても
2000年代初めに、取次会社の鈴木書店の廃業とかで段々業界がやばいと表面化していくとか
ある本で見た 幻冬社は安いから出さないってやつも出るだろうし
売れっ子でパヨ思想のやつも仕事だからで付き合ってたのがやっぱやめるわって逃げてくかもしれない
幻冬社社長がガキすぎて死んだな
いくら暴露されても%じゃ一般人にはよくわからない
もっとわかりやすい数字じゃないと
オレの世代的には漫画家の高河ゆん先生まで見城を批判しているのが大きい
最低野郎の見城を許すな
>>231
一般的に10%と言われる
この手の話に反応する人ならこれが常識的な数字で
出版不況で10%割れして5%なんて本も出てきたと言われていたが
実はそうじゃなかったということを暴露した訳だ 大竹にいじめられて精神不安定になってた渡辺さんじゃないですか!
>>203
今ならそれの方がマシかもな
本の流通が本屋頼みだった時代は書店に取次通さずに置いてもらうとかハードル高かったろうし よくわからないけど社長が売り上げ部数バラすのは悪くないけど
この人が作家側の取り分バラすのは契約違反ってことなん?
なんか怖いな
>>234
印税の割合減らして刷りまくって宣伝してるインチキ会社だって言いたいんじゃね?
他の人も2%なのかは知らんけど これはノベライズだから参考にならない
他に何人か権利者いるんだろ
コージーはいつまでたっても変わらないね
年齢不詳とはこの人のためにあるような言葉だ
2%しか印税くれないようなクズ作家だから本が売れないんだろ。
ベストセラー連発する作家は印税割合個別交渉できるぜ。
>>254
なろうですら出版して世に出さないと金にならんぞ
あるふぁぽりすとかも課金制にしてるし 懐かしい名前だな
1万部刷っても上がり20万とかまぁ舐められてる
>>251
高河ゆん、途中から描いてない未完の漫画多過ぎ
読者を馬鹿にし過ぎ 他の出版社で断られたような面白くない本を出版してもらったんだろう
金もらえるだけマシだろ
>>246
渋谷から書店の撤退が目立ちはじめたのは90年代後半だな
まんがの森とコミックシティが無くなって
ゼロ年代になってブックファーストや旭屋がコケた
PARCOブックセンターも建て替えより前に無くなったよね 取引先が電子だからか30パーで良かった…
2パー言われていやちょっとありえないんでって断ればよかったんじゃねえの?
>>1
こんな本出版して頂けただけありがたいと思えよ せっこい会社w
国士気取りで意気がってるわりにやることが小せえな
この見城とかいうのといい百田といい
所詮愛国ごっこかw
幻冬社って在日系?
千原ジュニアの弟が宣伝してたからそう思っちゃう
日本の極右翼って在日が多いんだろ?
ヤクザとか
依頼を受けて書いた時の原稿料と単行本になった時の印税は別でしょ?(だよね?)
もうちょっと詳細がわからないとなんとも言えない…
印税にはべつに最低賃金みたいな取り決めがあるわけじゃないが
それにしても常識的な割合ってもんがあるだろう
下請け叩きに近いものがあるな
小野美由紀@Miyki_Ono
幻冬舎、書き手を雑に扱う出版社なんだなという印象。
私のデビュー作の時も、書く前に「印税は10%です」と明言されていたのに、
校了直前「ごめーん企画会議8%で通しちゃってたから8%じゃないと本が出ないんだ。8%でいい?」と突然言われ、
新人で何も分からず出版取り消しになる恐怖で(続
小野美由紀@Miyki_Ono
泣く泣く条件を飲んだけど、後になってそんなわけあるか、と気づいた。額の問題じゃなく非常に不快。
webでそんなクライアントさんにあった事もないし、他の出版社さんでもそんな思いした事ない。も
う2度と幻冬舎では書かない。
小野美由紀@Miyki_Ono
ウェブでいくらでも表現ができてお金が稼げる時代、書き手を雑に扱う出版社がいつまでも書き手に相手にされるわけない。
いつか見放されるよ。
作家てのは自分の著書の実売部数を公表することがそんなに恥ずかしいのかww
変わった連中だな
売れない本かよって思ったけどこれ実写化とかされてない?
>>1
【注意】
1000部も売れなかったのは、津原が趣味的に書いた地味な音楽エッセイです
見城はあえて本のタイトルも内容も書かずに、津原の小説が1000部も売れなかったようにミスリードしていますw
津原泰水の幻冬舎一冊目
「音楽は何も与えてくれない」内容
なぜプレシジョンベースか/幻想音楽としての『ワード・オブ・マウス』/ジェマーソンとケイ、そしてマーヴィン・ゲイ/人生狂想曲/リアルなハワイ音楽/
村下孝蔵という天才/映像か物語か/音程の風景/詞の話/リッケンバッカーたち/男の逸品だと?/時限爆弾としての「ドナ・リー」/所詮幻覚(一九九九年 秋~二〇〇〇年 夏)ほか ドラマ原案+脚本があるとはいえ執筆のケースか
2%っていうのは漫画原作の取り分ぐらい
さすがにもっともらうべき
切り貼り曲解でデマ拡散したアホウヨに天罰が下ったかw
なかなか楽しい殴り合いになってきたなw
もっとやれー
>>1
2%だから、なに?って感じ。
てめーがその条件で契約してんじゃん。
自分で決めた数字をさらして何が言いたいんだこいつ? この社長の風体はモロにヤクザじゃねーか
40過ぎたら男は自分の顔に責任を持てというが
書籍化するときそういう契約交わしたんでしょ?何被害者ヅラしてんの
>>278
いきなり本になるような書き下ろしなら印税しか入らないよ
どこかの雑誌に掲載されたものなら原稿料出るけど 売れてない作家に印税安いのは仕方ないね
だって元取れないんだもの
でも嫌なら断ればいいだけなんだよな
他の出版社で出すって
結局売れっ子作家にならないと若手の駆け出し扱いでランクは変わらない
ハゲ田くんの実売と取り分は絶対発表しないんだろうなこの卑怯者出版は
>>281
さすがにこれ読んでも見城擁護できるバカはもれなく社会のゴミだな ファミ通の人か
プラトニックチェーンやゲームキッズ読んでた
ちな
小林よしのり先生の本も幻冬舎から出てる
ゴーマニズム宣言スペシャル AKB48論 | 小林 よしのり 幻冬舎
どれぐらい印税もらんたんだろうね?
>>288
自分が交渉もできないバカだったことを晒してるだけで
だーれも同情しないんだが、こんな話。
何がいいたいんだろな? 松本人志いくらだっていってたっけ?
他に印税が公言されてるのって誰がいたかな
2%ってマジか。500円の本で10円
1000部売れたら1万円も貰えるの?
これマジ?
>>301
あーー!そうなの?
ドラマのノベライズだからやすかったってこと? >>302
テルマエロマエの漫画家がおこだったよね >>293
200万部で4000万なんだ(´・ω・`) >>285
小説でさえ3000部は売れない厳しさよ やっぱ8%だったごめーん!
kozy「ぼく2%なんですけど!」
低い印税しか交渉できない売れない作家のワタシってことだぞ?
自分で2%しか貰えないゴミ作家なのを晒して何がしたいんだ?
>>268
昔は描けるけど描かなかったんだが今は描けなくなってるんだよなあ
もう高河ゆんはまともに商業誌に載ることは無いだろうな
数枚の漫画なら可能かもしれないが 2%で納得して契約したんじゃないの?
これを発表して何を伝えたいんだろう
自分のバカさ?
>>281
切り貼りで未見の映画を攻撃してたアホウヨがこれにはダンマリだからなあ 1700円の本が1000冊うれても
印税2%なら34000円だぜ?
売れない作家さんてどうやって
生活してんの?
左翼作家「百田なんてたいしたことないから。40万部で大騒ぎすんな」
↓
幻冬舎「左翼作家は初版5000部、実売1000部も行きませんでした」
↓
左翼作家「ちょ、おま、バラすなよゴラアアアアア!」
↓
パヨク「許せない!」
で、OK?
なんか作家が言ってた業界事情を上から目線で否定する人って何だろう
自称業界通か
>>291
月カド時代に筋肉編集とか揶揄されてたな 印税は一般的には10%と言われていて
大物や増刷が繰り返されるとさらに上乗せされる
印税をバラしてしてやったりのつもりなんだろうが
自分は2%しかもらえない存在であると晒しただけ
>>1
見城さん、幻冬舎から本出してる作家から総スカンwwwww
杉江松恋@from41tohomania
見城さん、これはひどいや。あなたの会社で本を出す気持ちになった作家に対する敬意はゼロなのか。
古屋美登里 Midori Furuya@middymiddle
本当にひどいですね。ぞっとします。著者への敬意、出版社としての誇りが感じられません。部下に対しても、そして読者に対しても、あまりにもひどい。
深緑野分@fukamidori6
実売なんて作家も知らない(知らされない)し、書店員だった時もわかるのはせいぜい自社販売数のみで全体のなんてわかりようもないデータ。
発行部数や累計部数は作家も把握してるけど、扱いは慎重にしてるんだよ。許可があれば公言するしそれが営業の売りになることもあるけど、実売数はない。
つか、こんな成績晒すみたいな行為、ほんとまじでないわ。
普通に考えて、企業が自分の製品の実売数公表する?社長が元社員の成績を世間に晒したりする?企業の守秘義務の観点からもあり得んでしょほんと。
太田忠司@tadashi_ohta
ああ、これは駄目だよ。出版社の人間がけっして言ってはならないことだよ。作家との信頼関係を決定的に損なうよ。
久田将義@masayoshih
見城徹さんが、自社から出した本の部数を晒し、「だから言ったのに」みたいなツイートをしたのを見、「この人編集者失格じゃん」と20年強、雑誌編集者の末席を汚す者として感じました。
本に対する愛情も筆者に対するリスペクトもないですね。よくやって来れたな。
近藤史恵@kondofumie
別に志の高い出版社だとは思っていなかったけど、それにしたってこれはないわ。今幻冬舎から単行本を出すために直し作業をしている最中だけど、すごい勢いでモチベーションが下がる。
葉真中顕@akihamanaka
あり得ない……。
TL見て唖然とした。
版元の社長が揉めてる作家の著作の部数を実売込みで公開するとか、完全に一線越えてる。作家の言い分への反論だとしても、こんなやり方はない。
個人的にとても世話になってる版元だけど、あり得ない。ショックだ
千街晶之@sengaiakiyuki
たぶん社長にはもう言葉は通じないと思うが、幻冬舎から本を出している作家たちも怒りの声を上げている現状を、幻冬舎の他の人たちは認識してほしい。
幻冬舎から出した本で推協賞をとったばかりの葉真中顕氏が、その恩義ある版元に怒りを表明せざるを得ない心境をあなたたちは受け止めるべきだ。 契約社会なんだから印税2%で契約した方がバカなんじゃないの
もっと高い金で出版してくれるところに掛け合えばよかっただろう
>>288
うわいよいよ大物離脱やん。ということは綾辻もか
少年Aでもめた東野もやめそう >>281
小野不由美かと思ったら
小野美由紀とかいう全く聞いた事ない作家で草
見えはって二度と書かない宣言したところでに幻冬舎もどうぞどうぞとしか思わんだろうw 百田本以外は売る気ないし宣伝もしないよって言ってるようなもん
>>312
この人の書いたゲームキッズってのが原案でドラマ化して
それとはまた別にこの人がブラックアウトの小説を書いた 花村萬月3年ぶりに生存確認出来たw
見城社長ありがとう
花村萬月
@bubiwohanamura: 見城は仰有った。
ボクは小説は最後しか読まない。
@bubiwohanamura: 俺は一切幻冬舎と仕事をしていない。だからなんでも書ける。幻冬舎と仕事をしない理由は、もちろん最後しか読まない編集者の会社から本を出したくないからだ。
@bubiwohanamura: 山周賞の選考をしていたとき、〈天国への階段〉を読まされた。亡くなった方のことを悪く言うのではない。この本、増刷を重ねているのに(わたされたものはずいぶん版を重ねていたものだ)、凄まじい誤植の数に呆れ果ててしまった。
見城徹
@kenjo_toru1229: しかし、嘘付きというのはいるんだね(笑)。Twitterで何を発言しても構わないが、嘘だけは勘弁して欲しい。訴訟するのは気が進まないが、訴訟するしかなくなる。
花村萬月
@bubiwohanamura: 親切な方から訴訟云々というメールをいただきました。訴訟っていうと『先生に言いつけてやる〜』ってニュアンスしか感じません。垢抜けないね。
中身のないマッチョをさらすなよ。なんか俺の名前を挙げているようでもないし、よくわからないんだけれどね。
@bubiwohanamura: あ、訴訟の話か。見城は俺と部下たちのいる前で『ボクは小説の最後しか読まない』と放言してるんだよ。証人、複数。
俺は訴訟云々真に受けてないけど、どうぞ訴訟してください。
見城徹
@kenjo_toru1229: 花村萬月さんに関してはあそこまで悪口を書かれるのは僕の不徳の致すところとしか言いようがありません。
何故なら、僕はデヴュー当時の花村萬月さんの作品も人となりも好きだったからです。しかし、花村さんは僕のことを不快に思っていたことが良く解りました。身から出た錆と胸に刻みます。
まとめ
作家やスタッフに金が入らず、出版社の社員の年収が1000万、二千万
弱者を使い回すブラック企業
桃井はるこ の師匠だよね?
モモーイが深夜番組に出始めた頃、変な生物が出てきたな、って印象だった
大竹まこと の番組で色んなことにチャレンジしたり、
渡辺になっちゃうぞ のコーナーは面白かった
渡辺の本は2%でいいよって、今後それが基準となる
どっちみち今もそれ以下だろうけど
教訓として得られること
「出版社の口約束は一切信用するな」
社会常識がない作家がとくに引っかかりやすい
社長自らが意に沿わない作家の出版化を打ち切って
部数ネットで晒すのは義理人情どころか血も涙もないと思うが
漫画だと5%って聞いた事がある
少ない部数を刷るとコスパが悪いから、ある程度は仕方ないのかなとも思うけど、他の出版社で同じ部数で刷ってもっと貰えているのかどうかだな
この人のSS本当面白かった
ゲームキッズなんて今の時代の話に何個か当てはまってるし
業界慣習で原稿先渡し、後からパーセンテージ告知されたってことじゃないの?
収入数万でも
出版するのなんで?
うまいことでもあるの?
>>334
そうなんだよな。フリーエージェントが契約金額に
文句付けてるようなもんだろこれw まとめ
作家やスタッフに金が入らず、出版社の社員の年収が1000万、二千万
弱者を使い回すブラック企業
まぁ何が正しいかは良く分からんが見城ってどんだけ嫌われてるんだよw
素人のWeb漫画を本にするとき印税5%はよく聞くがそれ以下ってどんだけ下の作家と見られてるんだ
バカだな何で張り合うんだろ
張り合った時点で同等バカに堕ちるだけなのに
>>301
原作はドラマなの?なら原作や関係者に使用料はらったから2%なのか? 出版バブル時代の申し子の見城徹さん
いまだに脳内が90年代初頭ぐらいで止まってるんだろうなw
>>285
一般人はそんな些末な事は気にしないよ
どっちに転んでもあーその程度か、で終わる 芸スポってネトウヨ業者多いよな
ニュー速は割とそうでもないけど
>>300
主張を貫く気概もねえなら最初から喧嘩売ったりするなよゴミが
と言いたいね >>323
俺の知ってるあんまり売れないラノベ作家だとバイトしながらラノベ10年位書いてるな
大楽絢太って人 余所で出した本を角川で再出版する時
売上からいくらかを前の出版社に渡すってのは
角川独自らしいけど
前の出版社が金払わずばっくれたクズ出版社なんで
サイバラの時はサイバラ自ら
「前の所に送金しなくていいからね」ってやったって描いてたな
>>351
うわぁネトウヨ連呼厨が擁護しているのか… >>336
中3で自傷&不登校。大学に馴染めず仮面浪人。
留学、TOEIC950点、インターン等々の無敵の履歴をひっさげ
大企業の面接に臨んだのにパニック障害に!
数々の困難にぶつかってきた女子、小野美由紀さんの
衝撃と希望の人生格闘記『傷口から人生。』(幻冬舎)
・・・幻冬舎がクズなのは別として面倒な人ではある 印税2%なんだ
夢がないな
ドラマ化したりしないと儲からんね
10パーセントって話で進めてたら出版直前にそういや会議で8パーセントで通してたから無理やわ、嫌なら本出せないけどどうする?
って幻冬社に言われたって作家がツイッターでぶっちゃけてた
ここの会社は結構作家に嫌われてるみたいだねえ
ギスギスしてきたwww
その代償は作家も編集者も出版社も被ることになる。
曖昧にしてきたことをはっきりさせる時が来たけど、衰退時期にってのが
皆大変になるとは予測できる
>>32
印税って売れた分じゃなく
刷って出版した分だけやで。だから刷った時に入る。 2%でも出版したいのかな
明らかに労力に見合ってないのに
>>68
ものすごいデタラメ書いてるなー
どこでそんな話聞いてきたんだ? 売れてないのは小説じゃない!ってだからどうした
売れてないものは売れてないんだよ
>>343
見城ダサすぎるなw
この一連でも態度揺らいでるじゃねえか まじでこれ夢がないだろ
2000部売れても10万収入ない世界だぞ
小説なんて大して売れないんだから小説家は先生気取りで
偉そうにするなよという出版社からの抗議でしょ
>>323
自分で同人誌にして売った方がめっちゃ儲けるやつや
知名度がそこそこあるなら個人で本だしたほうがいいな しかし、一線を越えてるとか抜かすなら、自分が世話になってる会社の営業妨害する行為には何も感じないのかよ
そっちの方が ”一線を越えてる” だろ(笑)
作家なんて社会常識ない奴ばかりだな
>>336
同じ間違いをw
小野さん幻冬舎でデビュー?ってなった >>374
「左翼作家」とか書いてるからネトウヨ扱いしてるのに、連呼厨なの? 第三者からすれば、いいぞもっとやれで野次馬するだけで
本人の勝手程度しか思わんだろうし
出版社側から避けられるだけで自虐にしかならんと思うが・・
>>377
ドラマ化した奴のノベライズだぞ
別に原案もあるが 渡辺元気そうでよかった
昔ファミ通読んでた人なら知ってるだろ
なんだかんだで才能はある人だと思う
幻冬舎の編集者 箕輪厚介氏 10歳ユーチューバーに持論
「日本人は特にそうだと思うんですが、同調圧力というか“
みんなやってんだからお前もやれ”みたいなそういうのが
今回こんなにアレルギーのように、学校行かないってだけで
みんなが叩くってすごい面白いなって思う。」
渡辺知らないのこんなにいるのかよ
サブカルに興味ない若者や年寄りが増えたのかな
文句あるなら自費出版しろよ
契約しといて舐めてんのか
>>355
それのどこが悪いんだ?
フリーなら支払われるカネに文句言うなってのかクズニート 悔しかったらリアル鬼ごっこみたいに自費出版で出せって話だよなwwww
リアル鬼ごっこ自費な分印税はかなり高いんだよな
>>399
自分の会社の経営者に言ってみろよwww この作家には2%でいいんだって他の出版社にもバレちゃったねw
幻冬舎のクズさを全部暴露してから他社で出すのが正解
作家志望の人が間違った選択をしないためにも頑張ってほしい
おもしろいからもっとやれw
出版社も作家も全部ぶちまけろw
>>344
慈善事業ではないからな
売れっ子以外の作者なんてただのお荷物なんだろ >>382
この本の出版は1996年でしかもかけだしのころだからなあ >>97
本業以外で食ってるから痛くもかゆくもないんだろ この人ゲーム番組に出てる人って印象だったけど
小説家なんてやってたんだ
この社長が左翼だったら、左翼たちは狂ったように絶賛擁護するんだろ?
くだらないね左翼のダブルスタンダードは
こういうのに乗らずにはいられなくなるから
ツイッター怖い
あとで思い出しアーで頭かきむしるパターン
見城徹って自分も文化人気取りでいるからなんかどっちもどっちてかんじだ
小園総研でのゲームコーナーはよく見ておりました。ああ言えば上祐の早稲田話が記憶に残ってるわww
>>377
ドラマになっても原作者に入らないのは
多くの作家が証言してるぞ 印税2%で納得して出版したのに何を言っての?
って感じだわな
いやなら他の版元にいけばいいだけ
他で本にしてもらえないから2%なわけで
印税をもらえただけありがたいと思うべきだわな
出版社がクズなんてどこも一緒だからな
小学館、カドカワは有名だけど、だからどうかしたか
>>395
「ネトウヨ」という言葉を使っているからネトウヨ連呼厨扱いされているんだよ 文壇というほどの話題でもないが
どんな形でも出版界隈が盛り上がるのは良い事だろうか
活字離れで困るのは出版社も作家も同じ
>>281 これは酷いなw
まぁ俺も大手マスコミ編集部でアシスタント(時給制)で雇われてた時に、
人事部の課長だかなんかがうちの部にやって来て「おい君!○○君か?知っての通り今わが社は大変厳しい状況にある。そこで君たちアシスタントの時給を明日から100円下げさせて貰うことに決まった。ここにサインして!」
とクソ偉そうに言ってきたんでブチギレて
「それ契約違反でしょうが?せめて一ヶ月前通知がルールのハズ。」と言ったら
「みんな口答えせずにサインしてくれたぞ?」
「他は知らないかど俺は納得しないですよ。」
「分からない奴だなぁ、、、じゃあ君だけ時給そのままで助けてやるから大人しくしといて貰えるか?」
「何言ってるんですか?それならうちの部署全員そうして下さいよ!」
「(イライラしながら)ちょっと話にならないな。また後日話し合おう!」
とか >>334
出版会社は、印刷〜製本〜流通に出すのに、
部数に関係なくほぼ固定で掛かる費用がある
実売が少なければ、固定費率が高くなり利益が減る
出版社が赤字を出さないためには、印税<利益でないとダメ
それで、売れない作家ほど印税は低くなり、
売れる作家の印税は高くなる
良い方変えれば、印税率は作家の商業的な価値で、作家の値段 どこも取り合ってくれなかったので自費出版したのが高橋ジョージ。その結果、16億円稼いだ。
こんな大暴露してしまって業界騒然だ!!
今後渡辺くんと相場通りの印税10%で出版契約しようとする出版社はいないだろうなw
ドラマのノベライズなのにオリジナルの脚本家の取り分取ろうとしたのこの作家?
作家って何かね
>>336
騙された
条件変わったのは新人だから舐められたんだろうけど、売れるかどうかわからない新人で8%は結構高いな
この人でも8%、渡辺浩弐氏は2%。自分がまだぺーぺーなの理解した方がいい それで契約したのならだからなんだよって話だろw なんだこいつ
>>42
それに尽きるよな
自分が弱い立場だった、というだけの話なのに
今バラせばかわいそうとか幻冬舎は今からでももっと払ってやれとかって流れになると思ったのかな 角川出身の社長だから角川の悪評と同じところに収まりそうだな
>>49
普通は10%だけど、新人だと減らされたりするね
でもさすがに2%は酷すぎ
この出版社はどの作家にも2%? 売れっ子にはちゃんと10%出しているのでは? >>323
そういう本でも業界の人がなんか引っかかって
自分の手の届く出版社で出さないとお誘いが来るかどうかって
ある作家が言っていた >>401
ドラマ原作だからサブカルとか関係ないし
仮にサブカルだからって叩かれる筋合いの話じゃないよね
最近の芸スポは異常すぎる >>424
基本出版社って事前に印税は○パーセントですって言ってくる事ない
印税の振り込み通知が来て
逆算でああ×パーセントかみたいな感じが多い気がする
出版社で印税とかの話するのはしたないみたいな風潮があって
なあなあでずっとぬるくやってた業界だから >>432
そうしないとブラック商売だ
作家を利用したブラック商売だな >>424
テレビタレントの方が本業だったから小説出す足掛かりが欲しかったんだろ >>1
脅されて2%に強制されたのなら問題だけど自ら納得して契約したんだろ?なんで騒いでるの? >>437
自分の別の小説を原案にして製作にも関わっているドラマだけどな
普通に言われる単なるノベライズとは事情が違う >>425
荒木は美容本出したらミリオンセラーの予感する 芸能事務所と芸能人のギャラ配分みたいなもんじゃないの?
>>323
アルバイトとかホステスとか売春してるんじゃね? 幻冬舎を擁護する底辺アホウヨの脳内ってどうなってるんだろうな
>>341
ん?つまりノベライズではないってことか?
小説「ゲームキッズ」→ドラマ「ブラックアウト」 それをもとにした小説「ブラックアウト」ってこと? ニコニコでゲームの番組してた人?
佐藤かよと一緒にしてたやつ
ワンピの尾田さんは、単行本が一巻出るたびに、初版でいくらくらい印税が入るの?
調べてみたら、あらかじめ小説があって、その小説がドラマ化されて、
そのドラマをノベライズした本みたいだね
だから2%は名義貸し料で、残りはゴーストライターとかに回ったんでしょ
渡辺浩弐っていつも本当か嘘かあいまいで面白い人だろ2%もリップサービスかもよ
>>1
>大手出版社の場合、印税は通例で消費税を除いた書籍価格の10%である。
>中小出版社や文庫本・部数の見込めない新人作家やライターの場合は10%を切ったり(最低保障が5%)、流行作家では3%加算されたりと変動する。
>部数の見込めないライターの場合は10%を切ったり
>部数の見込めないライターの場合は10%を切ったり
よくわからないけどこいつのあだ名はこれから渡辺浩2%って事でいいの? 漫画だと少なくても8%くらいでしょ
小説で食ってくの無理っすね
ラノベくらいか売れてるの
図書館に置いて貰えれば、二万冊近くは行くらしいがな
ラノベで年に2冊発行ペースだと、相当売れっ子でもない限り、あくまでも副業としてでないとやっていけないらしい
印税欲しければ売れろって事なんだろうな
ゲーム業界に寄生してた頃、キャバ嬢上がりの某社の広報とヤりたいって騒いでたアホねw
ググってみると、この小説はTVドラマのノベライズ本みたいだから
本来作家が受け取るべき比率からTV局や脚本家の中抜きもあったか?
でもこのドラマ自体が渡辺浩弐の別タイトルの小説を原案としてみるみたいだし
ややこしいな
印税は何%以上にしなければいけない決まりでもあるのかい?
>>431
某局の番組制作の仕事で
オンエア終わったあとで事務所に「あれ半額でお願いします」って電話が来て
社長がブチ切れたことがあったわ >>460
国のトップがアレなせいか国民も池沼化が進んでるからな まぁ本が売れないから出版社の社員養う為に取り分減らしてんだろな
メディアミックスや広告チョンヤクザがついてるやつは例外なんやろけど
>>1
要は成果に関わらず最低保証してほしいってこと?バカじゃねこのおっさん バイトか幻冬舎か見城かしらないが そんなに庇って
この2パーセントの暴露は幻冬舎は印税をあまり出さないというイメージを植え付けることになるわけで幻冬舎にとって
マイナスでしかないよ
>>418
ありえない仮定にありえない仮定を重ねて
ありえない結論を出す
そして自分の妄想に自分で納得する
アホウヨほんと統失だね ドラマのノベライズって扱ったことないからよくわからんけど
企画とか脚本とかドラマに関わった人にも金逝ってるんじゃねーの
>>454
ドラマをもとに一定の創作を加えてるのはノベライズじゃないね
じゃあ誤解だったわ
別に原案料とかもらってるわけじゃないなら取り分低すぎだな 2%嫌なら他の出版社に持ってけば良かったのに。作品に自信が無くて他が取り扱ってくれないから幻冬舎にお願いしたんじゃないの?
ビジネス本の印税処理に関わったことがあるけど8〜10%だったよ
2%はありえない
>>429
連呼してないのに連呼厨と言われる意味が分からない
「左翼作家」とか、明らかにネトウヨだと分かる用語を使ってる相手しかネトウヨ呼ばわりしないよ >>479
それなら、1冊10万とかの固定買取りでは? >>460
エライ人やデカイ会社には逆らうな
みんな奴隷で暮らせ
なのかなあ
それとも単に嫉妬なのかね >>463
FC時代からゲーム番組で見た人だった
SFCからかもしれないが >>486
なんでそんなありえない印税提示する出版社と契約したのか。自業自得でしょ。 >>449
昔は著者が事前に印税の話を持ちだすと編集者にびっくりされたりした
今は契約書をかわすことも多くなったけど、口約束や印税を聞いてはダメみたいな雰囲気はまだあるね
そんなのは外国人作家には通用しない日本だけの現象
昔は作家などやるのは経済的に恵まれた人だけだったからだと思う つまりこいつはこの程度の作家って事だろ
結局余程の作家でもない限り作家<出版社なんだし自爆テロにもならない焼身自殺だろ印税晒しは
仮によその出版社で5%貰ってたらじゃあうちも今度からあんた2%でってなりかねない
もうみんなバラしちゃえよ
テレビや新聞と政界のズブズブの裏側とかさ
令和は無礼講、ガラポンの時代だわっしょい
馬鹿作家にはわからないかもしれないが
本を出版して、全国に配本する為には経費がかかるわけだ
有名出版社の配本だからこそ、全国の書店にならぶわけで
自費出版したものは、そもそも店頭にすらならばないわけだな
売れない作家の作品は、はっきり言って「赤字のお荷物」
文句があるなら他の版元にいくか、自費出版すればいいだけ
159 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/05/17(金) 12:19:42.42 ID:hika+1n70
見城 徹
@kenjo_toru1229
花村萬月さんに関してはあそこまで悪口を書かれるのは僕の不徳の致すところとしか言いようがありません。
何故なら、僕はデヴュー当時の花村萬月さんの作品も人となりも好きだったからです。
しかし、花村さんは僕のことを不快に思っていたことが良く解りました。
身から出た錆と胸に刻みます。
花村萬月
@bubiwohanamura ・ 5月15日
見城は仰有った。
ボクは小説は最後しか読まない。
俺がまっさらの新人だったから口を滑らせたのだろう
当時、見城に靡いている作家がたくさんいた。
バカじゃねえの。
最後しか読まねえ編集者にお世辞を大量にぶち込まれて、とてもよい気分。
なにせ、あなたの作品が大好きっていう手紙を書くのが特技の
すばらしい編集者だからね。最後しか読まないけれど。
>なにせ、あなたの作品が大好きっていう手紙を書くのが特技の
>すばらしい編集者だからね。最後しか読まないけれど。
花村先生全てお見通しw
>>500
逆だろ 幻冬舎はそれだけしか出さない出版社、出来れば他所から出版しようということになる アホウヨとか言ってるバカチョンはクソ喰って寝てろよwww
ググったらこの人か〜
アナウンサーかキャスターだと思ってたわ。
何の深夜番組やってたな
ラノベのネットの拾い上げとかでも5でめっちゃ少ないって言われてるけど
そういうとこは初版が数万部あるから目をつむってもらってるらしい
>>464はネタで書いてるんだろうけど
一冊400円×初版百万部で
作家の取り分が10%だった場合と8%の場合で
いくら違うのか、それはどこへ行くのかって考えたほうがいい なんか作家側の主張がいかにも世の中知らんなって感じで幼稚
やっぱ社会性低いんだな
印税率2%って赤字覚悟で「出してもらってる」立場じゃん……
>>490
何がそれならなのか良くわからんが、とりあえずこのよくわからんオッサンは対価に不満なんだろ >>146
初版は刷り部数で、重版から実売ってのが多い。
初版から実売では、著者の実入りがあまりにも少なくなるから、最低でもこれくらいは入りますよって確約してあげるの。だから保証印税とも言う。 「出版当時、印税率2%で出版契約にサインした」ということであって
それはそれでネタ的には面白いしバズるんだろうけど
実売部数を公表してそれを根拠に作家に圧力を掛けるという幻冬舎の体質とは直接関係は無いんじゃないかなぁ?
幻冬舎側から何を判断材料に2%という印税率を提案されてどういう交渉を経てその数字に決着したのか
という経緯の方が知りたいかな。
下世話な興味として。
>>460
逆に毎回負け犬に乗るしか無いお前らパヨクの脳内どうなってんだよw >>12
本業が小説家ではない
原案が自分だけどドラマのノベライズでもある特殊な作品
新人時代の話
面白半分にこれで便乗しただけ 印税2%なのはいいけど結局いくら振り込まれたんだよ
そこを言わないとw
@kenjo_toru1229: 編集担当者がどれだけの情熱で会社を説得し、出版に漕ぎ着けているかということをわかっていただきたく実売部数をツイートしましたが、本来書くべきことではなかったと反省しています。
そのツイートは削除いたしました。申し訳ありませんでした。
売れてる作家は10%越えてるよ。
出版も商売なんだから仕方ない。
1000円の本の取り分が20円
1万冊本が売れても20万円なんだ?生活できないじゃん
この人を入り口にゲーム業界を知って行った人は多かろう
>>281
これ公正取引法違反だな
後出しで価格や事前協議で決まった条件を一方的に変えて来るのは違法行為
しかも手慣れた悪質な感じがするからこの作家さんももう幻冬舎とは取引する気も無いみたいだし
他の作家のためにも公正取引委員会に通報しとくべきだと思う 幻冬舎の社長が「私が間違っていた」と認めて謝罪したのに
ネトウヨはまだ無駄に頑張ってるの
>>507
複数の出版社を選べるような立場の作家は最初から幻冬舎を選ばない >>523
それでも2パーセントが常識外だから暴露したんだろ 売れない作家だから2パーセントでも当たり前なら暴露しない >>507
それが出来るレベルの作家ならな
一律2%とかならあんたの言う通りだろうけど
こんなのは相場やランクで変わるもんだ これ契約に至るまでのプロセスが知りたいよねw
普通契約しないっしょ
>>460
百田批判なら万城目でも担ぎ上げれば同調する人もいるだろうに、常日頃から勝手にネトウヨ認定した作家やアーティストを叩いてる様な津原を担ぎ上げるからパヨクは支持されない 渡辺を知ってるかどうかで話の土台が変わってくるんだよな
知らないヤツは頭熱くさせて渡辺のこと批判してるようだけど
知ってると笑っちゃうんだよな
渡辺浩弐って凄いハンサムだよな
イケメンつーかハンサム
ゲームやPCのライターや小説を生業にしてたけど、俳優やればよかったのにと思ってた
>>499
>昔は作家などやるのは経済的に恵まれた人だけだったから
え? 印税バラされると作家との契約が取りづらくなる。ハッタリが効かないから。
ぶっちゃけ、作家の八割は赤字を垂れ流す存在なわけ
だからいなくなっても全然困らない
売れている上位二割の作家稼ぎで、売れない奴の赤字を補填してるの
ただし、ビジネス的には定期的に新刊を出さなければいけないから
売れない奴にも仕事を回してあげているだけ
印税に対する文句は五万部以上売れてから言えよ
>>513
乞食が喚いてるみたいでな
・契約結べ
・嫌なら自分で出せ
パッとこんな事が思いつくんだよ。慈善事業?黙ってるだけで相手が自分にとって最大限の利益を用意してくれる?
幼稚だわ >>513
そりゃ出版社はある程度の高学歴そろえて
大勢の作家とそれ専業にしてるから場数が違って当たり前なんだがな
仕事したことないの? >>467
マジなトーンであからさまな嘘つきっぱなしだからな
下手な芸人よか面白いのに露出しないよな >>53
電撃、マル勝にいた気がする。
小我恋次郎はどこ??? >>505
見城は潔いじゃないか。花村満月の小説は女性ファンを無視してるから全く売れない。小銭稼ぎの小説家講座
の生徒をディスってたりな。幻冬舎に相手にされない不満をぶつけただけだな。ただの街の喧嘩屋。暴力
自慢しかない浅ましい暴力小説家 納得して契約しての2%なら出版社に落ち度はないよな
別な条件で契約したのになんやかんや言われて2%になったとかなのか?
>>535
明らかに幻冬舎批判しようとか作家批判しようとかじゃなくて
便乗して面白おかしくツイートしてるだけだなw 棚の埋め草の本ならそんな売れない作家はさっさと切り捨てれば良いし
ヤクザ社長が謝罪する必要もねえよなあww
印税2%でも20%でも「フーン」なんだけど
このカミングアウトはどういった衝撃を意図されたものなの?
>>518
お前ら同じようにけものフレンズでヤオヨロズ叩いて
結果どうなったんだよ? 途中で送信してしまったw
>>476 まぁ何にせよマスコミにどっぷりの連中は舐めてるよね。
ちなみに俺の場合はうちの部長が漢で、
後日そいつが来たときに「あんた横で聞いてりゃめちゃくちゃなこと言ってんな?ふざけんじゃないよ!勝手に部に入ってくるな!出ていけ!」と怒鳴ってくださって追い払って、結局給料下がらなかったw
あー思い出した、売読新聞社での話でしたわw 印税ケチるのは擁護できないけど実売数の公表に逆ギレするのはおかしい
なんかもっともらしい理屈と文章力で反論してる作家見てるとよけいうーんって感じ
他の作家からも嫌われてるじゃんw
21 名無しさん@恐縮です 2019/05/17(金) 14:10:08.53 ID:+5LOZodW0
小野美由紀 @Miyki_Ono
幻冬舎、書き手を雑に扱う出版社なんだなという印象。
私のデビュー作の時も、書く前に「印税は10%です」と
明言されていたのに、校了直前
「ごめーん企画会議8%で通しちゃってたから
8%じゃないと本が出ないんだ。8%でいい?」
と突然言われ、新人で何も分からず
出版取り消しになる恐怖で(続
小野美由紀 @Miyki_Ono
泣く泣く条件を飲んだけど、後になってそんなわけあるか、と気づいた。
額の問題じゃなく非常に不快。
webでそんなクライアントさんにあった事もないし、
他の出版社さんでもそんな思いした事ない。
もう2度と幻冬舎では書かない。
実売数も印税の割合も公表していいんじゃないの?
なぜ隠さなきゃいけないのか分からん。
・秋元康
・見城徹
・中田英寿
見事に胡散臭い連中同士でしかつるんでない(笑)
>>551
幻冬舎は酷い出版社!ってのを訴えたい、便乗で ポプラ社かどこかの児童文学書が5パーだったかな
子供のよりも低いとは
出版社も作家もみんな同じ方向向いてないと気が済まない人たちが過剰にバッシングしてんだよ
2%で折れなきゃダメなほど作家側は弱いんだな
正直、生計立てるの不可能だろ
8%あたりが一般的かな。10%だと羽振りがいいねぇって感じ。有名ではない小版元だと、お金がないから低くしたいけど、作家を繋ぎ止めたいから高めに設定したりもする。
そりゃ売れてる先生と同じに考える>>1がアホwww 幻冬舎離れて他の出版社移籍したけど、
対して変わらんかった
こうなるだけ
>>548
重版の場合は制作にかかる負担は基本的に紙代だから、
それだけでも版元にとっては美味しいだろうね
紙代が本の制作で大きな部分を占めるのは事実だけど 出版直前になって印税下げられたとツイートしてる作家もいるな
>>553
ケモフレのどこに右翼要素があったのか教えてもらいたいw >>470
パヨ作家なら置いてもらえそう
姜尚中なんて100万部売るらしいからな
誰も読んだことないのに あんまりバラされると税務署の目が気になる作家もいるのだろうか。
先日、5時に夢中で火曜日の作家岩下尚史が10%の印税がもらえるのは
一部の売れっ子作家だけと言ってたし
ほとんど駆け出しの作家は低いって愚痴ってたな
作家の岡田育氏は「『実売数の大きな作家は業界全体に大きな発言権を持つ ≠ 実売数が少ない作家には発言権がない』『本を売るのは出版社の仕事なので出した本が売れない責任は主に出版社にある』今日は皆さんにこれだけ憶えて帰ってもらいたいと思います」
いやいやいやwww
売れないのは九割方作家のせいだろwww
あほかwww
普段は論争には絡まない穏健派の作家たちまでも今回はブチ切れているからな
ヤクザ社長の見城がどれほどクズでやっちゃいけない事をやったかわかる
なつかしいファミ通だっけ
わすれたわ、なんかゲーム系の人だよね
この社長も
老害で、言っていいことと悪いことの区別がつかなくなってきた
ボケ老人なんだよ。
単なるバカッターの一人
ネトウヨは、冷静な議論ってのが出来なくって
すぐ沸騰して大騒ぎ。
この人は立場があるから謝罪したけど、
何も持たないネトウヨは、そのまま黙って消えて、
また教祖がバカにされたとなれば湧いてくる蟻みたいなもの
>>546
路上でカップルを襲って男を殺して女をレイプしたら女が喜んだとか、そんな話ばかり書いてるのに、なんか英雄扱いされてるw 売れない作家は資源の無駄なんだよな
紙もインクも印刷代もただではない
配本にかかる運送費、梱包費、手数料もな
そんだけ赤字にもかかわらず、印税まで恵んでやってるのに
「ありがとうございます」の一言もないんだよなー
>>336
不由美すげえぜ
見直したぜ!とまんまと引っかかったわw
幻冬社がクズなのは変わりないけどさ >>557
なのにこのスレで見城擁護してるバカの多いことw
死ねばいいのに ネトウヨ社長どうすんのよwwww
社長辞めなきゃ収集つかないんじゃねえの????
担当社員までこきおろして大丈夫かよ
印税2%は初版5000部以上に衝撃だなw
2%てw
出版界の村社会のルールなんて一般消費者にはどうでもいいことだからな
最近の日本ってこんなんばっかりな
日本人が腐ったのか
糞在日利権になったのか
最初から日本人がゴミだったのか
或いは全部か
そら終わるわな日本
ネット課金で自己サイトでやれば3%くらいの手取りは稼げるんじゃないの
しらんけどw
>>572
ウヨサヨ関係なくここで図体のデカイほうについて暴れてるだろってことだよ 渡辺を知らなくても便乗して渾身のギャグを放ったってわかりそうなもんだけど、真面目に2%について論議してる奴って何なのw
印税2%っていうけど売れても売れなくても一緒で発行部数分だけ渡しておしまいなんじゃねえの
>>139
これTVドラマだったからノベライズ扱いで低く設定されたんじゃないか >>7
少なすぎると思う
文庫で数冊出させてもらったことあるけど、
初めての著作ですら8%の印税契約だったわ ゲーム系で売ってた人がいまどき紙媒体で商売してるのに驚く
角川春樹が薬で捕まった時
角川に残った作家と角川から作品引き揚げた作家と真っ二つに分かれたよね
田中芳樹が角川からアルスラーン引き上げたのは記憶にある
出版社ともめたり、気に入らない編集いるから引き揚げるとか
赤川次郎先生がやったら大変だろうな
あちこちから出しすぎてw
>>553
あれアニメだろ?興味無いからよく知らんわ むしろ残り98パーセントの内訳を知りたい。
どこがどれだけパーセントずつ取ってるのか。
>>606
売れ残り在庫の元の制作費や返品処分料、運送費もろもろじゃねーの なんだこの情報統制は?
実売部数を秘密にする意味がわからない
売れて無いのバレて恥ずかしいのか?
>>576
売り方がうまいとクソ作品でも売れるよ
山田悠介のリアル鬼ごっことか
あ、誰かきた 知り合いが見城氏に見込まれてここに転職したんだけど詐欺師の才能見抜かれたってことかな
安いな、とは思うが
これで幻冬舎は何かダメージ喰らうんか?
>>16
一円玉おでこにくっつける子どもが出てたな(´・∀・`) ウサビッチのクリエイター富岡聡を番組で発掘したり
結構有能だよなこの人
て言うか消費税て凄いね
一生懸命何か生み出す人よりも高い金強制で持っていくんだから
おまえら知らないみただが、印税は最低でも5%はもらえる。
2%は驚天動地である。
普通に幻冬舎のみである。
というか、2%しか払わなくていいような本を出すべきではない。
それでも2%で契約したのなら騙したとしか思えない。
それぐらい酷い。ありえない。
厳冬印税 幻冬舎
ここまで来ると幻冬舎で書いてもいいって作者は他で書けないトンでもしかいなくなるんじゃねえの?
2%でも出せるなら出したい人も居るだろうし
個々の事情によって違うから難しいね
>>594
お前らパヨク図体でかい側だろうが負け続けじゃんw 何でもオープンにして風通し、見通しのいい社会にしたらいい
>>26
「わかる人にはわかる」ツイートだろ
一般人には理解を求めてないと思うぞ 本て作るのって大変なんだな残りの98%分かけないと作れないのか
>>68
違うだろ
税抜きの2パー
で冊数は、
実売部数か、発行部数、または発行部数の50パー+実売、
などのパターンがある
おまえ印税契約したことねーだろ(草 >>624
売れなくても一応はプロの作家って名乗れるもんね
カッコイイ! 実売言われたら困る作家w
それはどうだい?
お互いに黙りこいて、読者騙す気だな
>>26
みんな自分の貰ってる印税と比較してるんでしょ >>606
100 本や取り次ぎ25 著者10 出版社65 >>7
ど素人女子大生の売れない駄文本でも7パーはある >>601
田中のアルスラーン戦記は当時遅筆ゆえに出版間隔が大きく開いただけで
99年に出した10巻は角川文庫だぞ 幻冬舎から出したい奴もいるし嫌なら幻冬舎から出すなよ
出したものは他社さがして引き取ってもらえ
これ何がアカンの
売れてへん癖にプライドは激高の作家やな
最近は書き下ろしの場合、
初版は原稿料だけで重版から印税貰えるケースもあるんだよな
おれが書いたら10%はいくな、だがまだその時期ではない
>>7
普通印税って7〜10%だからね
残りの5〜8%はどこいったん?
見城さんの愛人さんのお手当てになっちゃったの?? どの本が何冊うれたかはリアルタイムでわかる
超有名作家でも実売がひどい場合は多い
トラブったら社長自ら実売ばらす出版社
もうあそこで本をだす有名作家は
前に流れてたツイートの
10%という話だったのに8%ってことで会議通しちゃった
みたいのは確かに酷いよねってなるけど
これ2%でした!
って言われてもね
>>498
数字を出しただけだで、文句は言ってないが? 売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1557910396/
佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html
.
. 幻冬舎はこの人に10%払った事にして税金申請してるのかもな
脱税バレたら大変だからあわててツイッター?削除したのかもなw
>>653
削除したのは違う作家の話なんだから関係ないだろ。 >>606
売れてない実績ない作家だとしたら出版社は赤になるの防ぐために印税低くするのかもね
結局売れた作家の稼ぎのおかげで実績ない作家の本も作れるっていうね ID:0iTEN7JO0を見るとネトウヨが如何にキチガイで
社会の迷惑かよくわかるな
パヨと一緒に死ねばいいのに
ひくすぎるwww
この人世にも奇妙でネタをパクられてたよなwwwとことんネトウヨサイドに搾取されてるなwww
実用書とかは写真や図を用意したり
編集の仕事が多くなるから印税安いんだよね
でも2%よりはいいよ
小説で2%とはせちがらい
増刷分は印税8%とかになんのかな?
印税契約なんて最初にやってるし
たくさん広告を打ってメディアミックス展開したい出版社と
作家は部数という箔がほしい
そして最初は2%だけど実績に合わせて%を増やしていくタイプでしょ
百田が2%なのかね
そうじゃないだろ
出だしのアイドルの月給と10年選手の売れっ子アイドルの月給は当然違う
印税は8〜10%が大体平均
エロだと12%というとこも
浦和ってキチガイの集まりなんでしょ
Jリーグなんて見ない俺でも知ってるよ
ニュースでも見る
作家の持ち込み企画ならば、百歩譲って2%もあるかもしれないが、
版元からの頼まれ仕事だったらばありえない
まあ持ちこみ企画だったのだろう
でも2%を世間にバラすと、他のブラック版元が「幻冬舎さんでも2%だったから」と、
新人作家に2%を強要することもありえるので、あまりバラさないほうが良かったのでは
>>1のリンク先をみたら他の作家が「太田出版は初版印税ゼロ」と書いているが、
初版は原稿料だけという意味かな、それとも原稿料もゼロ? まさかと思うが 売れんからこんな条件の悪い弱小でしか出せないんだろ
バレエ・メカニックとかとんでもない傑作だけどな。
まぁ売れないと思うけど
読者を選びすぎる。
津原の方が実力は圧倒的に上、百田は後世ではまず読まれない。
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。
.
. 出版社なんて腐るほどあるんだから、他に持ってけばいいじゃん
>>606
まあ5千部刷って売上千部以下だと、印税以外の98%どこに流れようと出版社は大赤字だw 見城徹の交友ライン
百田尚樹
秋元康
中田英寿
西野亮廣
有本香
はあちゅう
藤田晋
家入一真
ゆうこす
坂本龍一
箕輪厚介
>>665
出版社の社畜のもんやけど
おっしゃる通り、下げ方向の同調圧力にしかならんと思うわ 売れっ子作家一人に売れない赤字作家何十人もぶら下がってる状態だろ
出せるだけありがたく思わないとまあ2%は酷すぎるけど
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね 2%!? ホントに!?
新人でも8%は普通だべよ……。
幻冬舎、そんなに安いの?
ひでえ……。
他の出版社から相手にされず2%でいいならってことで契約したなら神様だろ
1冊500円としたら、1冊売れたら10円
1800部で1万8000円か
絶望的に割に合わないな
>>665
うわ、確かに。それ怖いな。
「おいおい、天下の幻冬舎様が2%なんだぜ?」
って言われたら、対抗手段なかなかないぞ……。
せいぜい何千部超えたら、パーセンテージアップくらいか。 >>655
漫画雑誌や漫画本がよく売れていた時代には、
漫画も出している総合出版社は漫画で稼いで、
文芸やノンフィクションや学術などの赤字をカバーできていた
当時ノンフィクションの仕事で編集部に行くと自虐的で雰囲気が暗かった
だけど今は漫画も売れなくなっていて絶賛大不況 小説って初版どのくらい刷るんだろ
宮部みゆきとかの売れっ子は別として
『ツイッターで、幻冬舎を批判する人は、ちゃんと「幻冬舎」と書くのに、
擁護する人はほとんどが「幻冬社」なのが、おかしい。
本を読んでないのだろう。』
製本コストや返本リスクの無い電子書籍限定にでもしたら10%くらい貰えるんじゃないか
>>673
ほんと これ結局他の新人に迷惑かける行為 >>686
売れっ子じゃない新人は3000部程度
まぁ10000部超えたら多い。 とりまこの騒動で百田叩いてたのがサヨだけじゃなくて売れない作家どももいたってハッキリしたよな
百田尚樹は出す本 出す本 すべてベストセラー
国民的な支持を得ている
渡辺浩弐なんて無名作家なんて誰も知らないよ
コイツも含めて文句垂れてんのがパヨ気味の
売れない五流作家もどきばっかしってのがなんともわかりやすいwww
>>686
作品によるが5000部すってもらえるなら
充分に専業で食っていける二流作家の部類 自分で契約したんだろうし、これが相場より低いなら自分がバカでしたーアピール?
>>672
極左から極右まで幅広いなw
どーなってんだよwww >>36
このクズは社会に出てないか幻冬舎の工作員か、あまりに分かりやすいゴミで笑える >>1
2%か
定価1000円でも2円しか入らないのか >>1
海外にも飛び火しそうで見城さんマジピンチwww
日本SF作家クラブ会長が幻冬舎の一件を海外の作家団体に伝える模様w
藤井太洋@t_trace
幻冬舎はトラブルになると「売る努力をする」と自ら誓った出版契約を破る倫理観の企業だということか。
出版社と著者しか知らない実売部数は、契約にそう書かなくてもNDAに守られる秘密だし「売れないと思ってた」のに、そう契約に書けない弱虫だということだ。
他国の作家団体にも、この幻冬舎の件は伝えなければならないな。
「こいつ偉そうなこと言ってるけど売れてないんだぜ」と背中から刺すわけだ。
こんなことを翻訳先でやられたらたまらんよ。 文句あるなら売れる本を書けばいいだけ
それができない作家もどきの妬みは見苦しい
90年代前半はアスキー系のアスペクト社から出版していて
90年代後半からは幻冬舎に乗り換えたっぽい
乗り換えた理由は一つではないのかもしれない、色々大人の事情もあったんだろうが
こんな幻冬舎でも、アスペクトと同等か少しはマシな条件だったんじゃね
>>694
10%は大手とかだよ。
5%とかざらにあるし、印税は保証と実売がある。
作家としては実売はいや >>704
金になるならなんでもやるってことだよ。
小林よしのりも今はサヨク扱いされてるけど
むかしは幻冬舎から戦争論出してたし。 >>695
出版社と書店にとってはな。
読者には関係の無い話。 この本は当時ドラマ化もされてたし
そこそこ売れたはずだよな
幻冬舎で一番あたったかどうか知らんが記憶にあるのは「ヘタリア」って漫画
あれ結局何十万部売れたんだろう
リベラル気取った作家勢なら革新的かと思いきや、保護存続を訴える体制を維持したい保守で
業界の常識を打ち破る破壊者が、ウヨだのなんだの言われてる社長という逆転の構図、面白いw
まあツイ消したみたいだけど
普通に無名作家の売名に加担してどうすんねん、幻冬社も
>>707
うわw売れないクソ作家集団のてめぇらじゃ影響力皆無だからより大きなトコに告げ口かw
常に卑怯なパヨクらしいや >>606
売れない本って出すだけ赤字だけど
東野や宮部みたいなメジャーな売れっ子が稼いだお金で
新人やマイナージャンルな作家等の本も出版出来る仕組みだからな
今は佐伯泰英みたいな大御所でもあとがきで中古や図書館で済ませないで新品買って貰わないと
新しい本が出せなくなると読者に懇願してるって出版社も相当厳しい状況なんだろうなって思う 何でそんな契約で本書いたの
出版社もアレだが作家もアホだな
>>646
初版買い切りっていうのは新人とか特別の場合以外あんまりないだろ
そして初版買い切りなのに重版以降に印税が発生するという例は聞いたことないけどね
会社によっては初版が10でも重版以降は多少印税率下がるというのはあるが >>707
>「こいつ偉そうなこと言ってるけど売れてないんだぜ」
世間はやっぱりそう思うよ
芸能界と出版界は売れるやつが正義の世界
ダメなら故郷に帰るしかない 天才超イケメン俳優椎名桔平主演映画の原作作家さんでも2%か
1999年のゲームキッズだっけ?
当時のキッズももうオッサンや
>>718
この人、無名では無いんやけどね…売れっ子ってのとも違うだろうけど 渡辺久しぶりだなぁ
個人的に日本テレビの大竹まこととピエール瀧の深夜番組のゲームコーナー以来だ
アフロ田中に出てくる恋人が漫画家で、
いろいろひっくるめたら睡眠4時間なのに時給300円くらいとか言ってたけど、近いのかな
>>672
右に偏ってるわけでもないんだな
まぁ数字バラしちゃった以外はそんな問題発言してるわけでもないしな 本来実売公表しないで水増しの数字を言うのは詐欺だよな
まあどこもやってんだろうが
今北だけど、どーもこういうことらしいぞw
47 名無しさん@恐縮です ▼ 2019/05/17(金) 14:15:07.56 ID:+ZwzfhBj0 [1回目]
左翼作家「百田なんてたいしたことないから。40万部で大騒ぎすんな」
↓
幻冬舎「左翼作家は初版5000部、実売1000部も行きませんでした」
↓
左翼作家「ちょ、おま、バラすなよゴラアアアアア!」
↓
パヨク「許せない!(ファビョーン」
−−−−−−−−−−−
例によって常敗バカパヨが頭おかしいって話ヨw
>>1
アベ友の本なら売れない本でも出してくれるんですね、見城さんw
あ、売れるか。
安倍ちゃんが政治資金から金だして買ってくれるからねw
@product1954
実売部数といえば、幻冬舎の見城社長が安倍首相から電話で「小川氏が出版を希望している」と相談されて、小川榮太郎『約束の日 安倍晋三試論』を刊行。
首相の政治団体が調査研究費で(領収書から確認できるものだけで4380冊)購入したと、文春がスクープして話題になったな。 >>10
著作権使用料がちょこっと入るだけで、大したことないと思う。 >>705
幻冬舎が無理やり出したわけじゃなく本人が担当と交渉して出したんだから納得でしょ
2%は不満だったかもしれないがキャリアの中に幻冬舎から出版したという実績を作りたかった方が勝ったから幻冬舎から出したはずだよ >738
時給が出るだけマシなんじゃないの。
バクマンでやってたが、週刊誌で連載することになった新人漫画家などは、10話打ち切りになったりすると借金を抱えこむことになるそうで。
1000とか1500しか売れないなら
Amazon KDPで自費出版した方がお互いいいんじゃないの
1500じゃ印税ゼロでも版元は大赤字だよ
>>742
いや、でも、出版社側がやっていいことじゃないよ。 >>672
坂本龍一は
薬害エイズの川田龍平にも引っかかって
サポートとかしてたな
教授は勉強できる出来ないとは別の意味で頭悪いなと思う 部数暴露の件は関係者から相当叩かれているから幻冬舎あかんかも
>>365
芸能やスポーツ好きな人って3S政策にどっぷりはまってるから
ネトウヨになりやすい
芸スポにネトウヨが多い理由 >>747
自分が原案を出したドラマの小説化だから
テレビ局と幻冬で出版決めてるから、動かせないだろうけどな すげー懐かしい名前が
ゲームライターから本格的に物書きになってたのか
出版不況の最中でも売れまくる百田本は救世主だし出版社に対しても貢献してる
売れない作家本なんて何も貢献できてないどころか足引っ張ってる位だろ
1000部じゃ赤字でも
本は売ってみないと判らんから
赤字だらけの中で当たりを出す商売
予測される損益分岐点がそのパーセンテージだったとか。売れそうにないし
つまり、この作家は「印税2%ぽっちで売れても俺の収入にはならんから、
お前ら買わんでいいぞ!!」と言ってるわけですね。
>>756
さすがに個人攻撃目的で部数ばらしたのはまずかったよな
ただオレからみると最初に仕掛けた津原泰水の方にも相当問題あると思うがな 実売数公表されて何が困るんだ
悪いことをする奴にはルール無視で制裁を加えるのが一番効く
日本人はルールが絶対を思い込みすぎ
国際間の戦争ではルールを守らないほうが有利になる
>>742
5000刷ってもらって1000売れなかったって出版社の意気込みを評価したいわ
多様性という意味でも世の中売れるばかりの本だけじゃダメだしね なんで2%でOKしたのか経緯を書かないとわからん
「ただでもいいからここで働かせてください」と名店に弟子入りして
「一銭ももらえなかった」とあとで暴露することだってできる。
それは事実で、たとえ本人がそう言っても金払うのが当たり前かもしれんが一方的だろ
この人はすでにテレビでレギュラー番組を持つほどその世界じゃ有名だったんだろ
下手に出る必要はないはずだが
>>1
販売部数が少ない作家の印税が少ないのは当たり前
印税2%ってことは売れてないってことだねw 担当編集も社内で立場ないと思うよ
この人の本出さなきゃなかったトラブルだし
そもそも2冊とも大赤字だし
2%が不満なら他行けばいいだけ
他でそれ以上出すとこなんかないから2%で契約したんだろwww
今は旅行記を大手から出版しても売上は50万にもならないが
ユーチューバースーツ君は年収4000万円ある時代
本は時代遅れ
んーー……でも、本が売れなかったのは作家の責任と同時に出版社の責任でもあるんだよ?
>>1
幻冬舎にもマトモな編集者はいるらしい
万城目学@maqime
昨日のツイート、見城徹さんまで届いたらしい。でも、いまひとつピンと来なかったらしい
会社のことを考え、「ツイッターをやめてください」と社長に直談判した幻冬舎の私の担当編集者は立派です
もし、来週ハローワーク通いすることになったら、たこ焼きでもおごらせてください >>767
だな
幻冬舎からしたら儲からないけど多様性という意義から赤字覚悟で出したらこれだもんな
出版社は芸術家の表現の場だけどボランティアじゃないからね 幻冬舎で本なんて出すから
捏造、やらせを公認してるんだぞ?
ブログでも書いてたほうがマシなレベルなんじゃない?
なろう小説がアホみたいに出版してもらえるのは、バカ売れはしないけどファンが付いてるので1万部は堅実に売れるからだとかいう話
出版社が書き手にたいして侮辱するようなことやったらあかんわな。
ただ数字をあげたわけではなくて、しょぼい作家のくせに逆らってんじゃねーよという傲慢さが批判の対象なんだろ。
渡辺のツイートの意味は、仕事したもの同士露骨なネガキャンするのはある種のタブーなんだから踏み越えたらやり返されるという警告。
>>727
買い切りの場合は著作権などの諸権利が出版社に移行してしまうから、例は少ないね
小規模な版元で原則的に買い切り、というのはあるけど
元レスの言っているのは初版は買い切りではないが原稿料支払い、ということかな 好きにやり合えばいいんじゃねw
どこで出しても面白い本は売れるし面白くない本は売れない
高橋名人の映画で連打でスイカ割ったり指一本でトラック止めたりする特訓シーンを考えた人か
渡辺の小説「1999年のゲーム・キッズ」が原案で
椎名桔平と山本未來でドラマ化されて
そのドラマ「BLACK OUT」を渡辺が小説化
という結構珍しい流れだから
要は印税10%をテレビ局とかと分け合って
自分の取り分が2%分
とかそんな感じなんだろね
それ自体はメディアミックス作品ではよくある話かもしれん
ただいまPCランドで大竹まことにめちゃくちゃにされてるの見てたよ。
>>784
5000刷って1000売れなかったとか見た後だと、確実に1万はえらく魅力的だw 小説、漫画、コラム、自己啓発書、論文、専門書、新人、中堅、ベテラン、売れっ子作家、売れない作家、売上印税、発行印税、etc…
これらの違いで印税は変わってくるが、それでもだいたい5〜10%は印税はある。
だいたいは発行印税だが本が売れない世の中で売上印税になることも多い。ただし、その場合は最初から数十万円程度が原稿料として支払われる。
2%というのが売上印税なのか発行印税なのかはわからないが、それにしても少ない。
おそらくだが、印税それくらいじゃないと出版させてやらないと言われて渋々契約したのでは?
ただ、本が売れて重版となれば印税率を増やしてくれることが多い。
>>795
段ボールを指でついて穴を空けようとして骨折とか? >>793
ラノベやなろう系も印税率はかなり低い可能性あるな
メディアミックスが前提だろうし 大きな声じゃ言えないが
ブラックアウトのドラマ版が結構好きだった
優良出版社からネトウヨ出版のブラックの実態の暴露本出せばベストセラーになるぞ
北斗の拳の作者が
パチスロ台が1台売れたら5万円貰える契約でキャラクター使用の許可を出したら
その台が50万台売れた。と語ってた・・・・・・
>>784
逆にネット上でファンがついてるのが見てわかるなろう作家と同じ値段で勝負するハードカバー本って勇気いるよな 幻冬舎てもともと阿漕な商売やってるイメージだしなあ
社長のやらかしやこういう暴露があっても全然痛手にならない
バンナムがクソゲー出すようなレベルで
>>793
なるほどそういう経緯なんだ
ノベライズなら印税率安くて当然じゃん 金儲けたいなら作家なんか辞めれば
趣味でやれよ(笑)
>>757
まじか!これは拡散すべき
まともな思想じゃないな幻冬舎こんな奴の本出してやって飼い犬に噛まれた状態なら気の毒すぎる
社長が喋りすぎだが色々言いたくなるわこりゃ つまり、通常より8%印税を下げて、その下げた分で販売価格を下げたんだろ。
桃源社は消費者の味方やん。
PCランドに比べてPCハイスクールの印象薄いね
クレアの3人に殴られ続けて、番組の終盤には顔が黒ずんできたPCくんの扱いが面白かった
>>800
出版業界は契約とかすごく適当
大体はいい値
でも俺は3000部しか売れない本で25万円もらったわ
幻冬舎やっす >>793
そういうことか。
折半なら2%もあり得るね。 >>81
見城が数字暴露したから
暴露してエエんやろと皮肉ったんだろ
一番香ばしいのは誰かって話
作家は多少イカれていてもアーティストで済むが
出版社側が社会通念から逸脱すりゃ叩かれるわな みんな相場が分からないんだな。
印税10%=時給1000円。
印税2%=時給200円って考えてくれ。
作家は10%ないと生活できない。
時給200円で人を働かせる幻冬舎は、もろにブラック企業。
世の中にはブラック企業を応援するアホもいるんだ。
>>793
これだよねノベライズだからこの数字
説明なしに2%だけ出すのも印象操作だし編集者から敬遠されそうなアホな人だ >>1
大竹まことのPCエンジンの番組で
何故か格闘技に挑戦コーナーがあって
ヤノタクにボコられてたよね >>810
渡辺は別に印税の低さに文句言いたいんじゃなくて見城のやり口を揶揄しただけでしょ >>832
幻冬舎のやり口の前にもめた作家のやり口を揶揄できないのが作家のダメなところだな >>816
もう他出版社で出すように動いてるよ
これが売れたらネトウヨ出版社が無能だと証明されるな ウヨサヨ論に持ってく奴は漏れなくバカ
見城がやった事は出版社トップとしてあるまじき行為
しかもこの暴露で、他社でも新人は回叩かれる流れになるでしょ
幻冬舎なら2%だよ うちは4%出せるから
みたいな これ晒していいことなかったと思うわ
>>21
知らんのか?
90年代は毎日のようにテレビ画面に出てたぞ
パソコン、ゲーム、小説、アイドル
その辺の分野の文化人 >>826
ネット民が応援してる企業はブラック率が高い
本当に社会を知らない無職ばかりなんだな >>832
売れない作家の傍若無人を許すわけにいかないでしょ。
信頼を裏切ったのは作家の方だから。 >>821
幻冬舎が日本国紀のwikipediaパクりを批判した作家の単行本の文庫化を中止
→非難殺到してハヤカワが文庫化することを決定
→見城が文庫化中止しなかった言い訳として実売部数を暴露
→渡辺がこのツイート パヨさんって、今まで幻冬舎で小説とか買ってたの?
ここって、暴露本とかの独占手記みたいなので稼いでる印象しかないんだが
お互い了承して契約してるんやろ?
2%ドヤってそれ契約了承した方がアホなだけやん
花村の尻馬に乗って
ヤイヤイ突き上げてたら
フレンドリーショット連発
やっぱ喧嘩強いやつは強いな
見城は早々花村には白旗だからな
一生関わらんと向こうが言っている以上
見城が一番喧嘩していいはずの相手なのに
やっぱ花村怖いんだな
売れても売れなくても刷った分の印税はもらえる契約なんでしょ
リスクを出版社が負ってるんだから取り分少なくても仕方がないんじゃね
>>820
どんな本か知らないが3000部売れたならなかなか。
25万なら印税は8%くらいだったのか。でも完売したのなら重版してもらえなかったの? >>784
アニメ化までいくのはほんの一握りで
殆どは数巻出して打ち切りだけど
1から育ててくより手間も金も掛からないし流行るのも分かるな >>845
ありがとう
幻冬舎の社長が火付け役なのね 契約は、両者の合意で成立するのはあたり前。
が、社会人なら、どちらかが有利な立場なのも分かるだろ。
で、あり得ない2%という契約が、前例になっちまう。
この人若いころからブレないな
すっとぼけたキャラ貫き通してる
>>848
花村は作家連中に影響力あって、その中には幻冬舎から本出してるのも多いからなあ
ガチで花村怒らせたら、それこそ社内の編集者たちからクーデター起こされるわ >>853
種火にガソリンぶっかけたのは花村萬月
でリベラル作家がパタパタ煽って大炎上だけど
実売部数をバラすって白色テロに出て
そりゃないぜ攻撃中
しかし
実売をばらして何が悪い
ってのもまた筋は通る意見だったりするカオス 昔は10が相場だったよな
2って出してやるだけ有難いと思えくらいの感じだな
>>847
ドヤってるとかじゃなくて表に出しても良いかどうかの話だろ 昔は5%とか7%も多かったよ
10%なんて最近じゃないか
勘違いしてるやつ多数だが
作家の収入=原稿料+(刷った数)×(本の値段)×印税
だからな
実際、何冊売れたかは関係ない
刷った数 と 売れた数 が
余りにも違うと出版社は大損するわけで
幻冬舎はそれを嘆いただけの話
この件と何の関係もないアニメを出してキレてるアホおるwww
100 名無しさん@恐縮です 2019/05/17(金) 13:44:54.80 ID:AhXoc3IH0
>>81
こいつみたいなクズニートの論理はけものフレンズでも見たな
結果どうだったかはハッキリ証明された
553 名無しさん@恐縮です 2019/05/17(金) 14:41:01.65 ID:AhXoc3IH0
>>518
お前ら同じようにけものフレンズでヤオヨロズ叩いて
結果どうなったんだよ? どんな仕事でも、時給を払う側はリスクを取ってるよ。
でも時給200円で平気で働かせる会社は、ブラック体質な。
パヨクチョンはチョンモーから出てくんなよ
気持ち悪い
>>846
じゃあ何で今回に限って暴露本発売させないんだろうねえ?謎ハゲだねえ >>858
ニッチ分野でのし上がった後発出版社だからね
大手が相手にしないような胡散臭い連中に本を書かせてヒットを連発した
当然、社長も胡散臭い 販売実数って本当のことを言わない慣習になってるのか。
じゃぁ「シリーズ1000万部突破の人気作が初映画化」
みたいな広告もウソの可能性が高いってこと?
なんか祭りに乗ろうとして墓穴を掘ってる気がするけどw
数字バラしてもいいの?
だってwwwww馬鹿の発言の自由って面白いなホント(⌒,_ゝ⌒)
>小説家・渡辺浩弐さん
いいね!
D'sガレージが懐かしい
>>757
売れないリベラル作家が
売れっ子右翼作家を攻撃して不買運動までやろうとしたからこんな事になったのか 見城 徹
認証済みアカウント
@kenjo_toru1229
2月6日
その他
@返信を直ぐにしない。
⓶[自己検証]の概念がない。
B約束を守らない。
C時間に遅れる。
D小さなことを疎かにする。
Eメモを取らない。
F他者に対する想像力がない。
G金にルーズ。
H人の話を聞かない。
I考え抜かない。
僕が考える、仕事の出来ない人の10の特徴。
子供心になんでこんな陰気でド真面目なのがゲームの話してるんだろうとずっと思ってた人
>>866
そこで個人名を出すのは業界の御法度だけどね
あの社長に常識や慣習は関係ないのかもだけど、
信用してた作家さんたちは可哀想だよw 30年以上前にエロ本でコラム書いていた人が
初めて小説が本になって10入ってくると喜んでいたから
当時の相場はそんなものだったと思う
売れてれるものは売上公開されてるのに売れてないものは
公開されたらダメなの?
おかしくね?
本が売れない時代だから2%でも出してもらえるだけありがたいのかな
それともブラックだブラックだって言えばいいのかな
作家の気持ちは分からない
氏賀Y太(ゴア垢)
? @uzigawaita
2 時間2 時間前
返信先: @kozysanさん
_人人人人人人人人人_
> なお太田出版 <
> 初版印税無し! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
warata
幻冬舎は売れない本の印税は50%にしてやれよ
どうせ売れないんだから
バラしてる作家の特攻のようにも見える
自分が死んでどうするw
>>877
D's Garage21(放送期間1999年 - 2001年3月)
伊藤裕子
桃井はるこ
渡辺浩弐
川北桃子 実売って公表しちゃいけないの?
売上何万部とかよくテレビで聞く気がするが
この人まだ生きてたんだな。
冷凍保存されるとか言ってたがまだやってないんだな
こんな共著でもなく単独執筆で2%なんてありえるのか?
従業員2〜3人の零細出版社でもなく、幻冬舎でその数字って、
流石になんか訳があるよね。。。
>>866
巧妙なウソをつくんじゃねーよ。
刷った数のコストは、1000部と1万部なら大きな差はない。
言い訳するなら正確にやれ。
どっちにしても時給200円で働かせて平気なのが、幻冬舎。 アマゾン出版が良いよこれからは
本なんて売れないしランチ代くらいは出るかも
くやしかったらリアル鬼ごっこみたいに自費出版すればいいんだよな
リアル鬼ごっこ自費で80万くらい掛かったんだっけ?でも印税はその分高いから大儲けだったんだよな
>>888
#印税晒し、とかタグ作って遊べばいいのに パヨクガーとかアホかよ
ここの社長は坂本龍一と大親友なんだってよw
愛国者の仲間だと思ってたネトウヨどうすんだよww
>>871
ハァ?何を暴露すんの?
百田のハゲの件?
言ってることがわかんない 売れない作家がどれほど束になっても、売れないものは売れないw
>>336
おまおれ
泣く泣くとか嫌なら契約すんなよw よほど返品が多かったとかなんじゃないかと
2%数字のカラクリは、
出荷部数―返品部数=販売部数
販売部数×印税率10%=印税額とした場合
この人の言ってる2%ってのは、
印税額/出荷部数=2%
って事なんだろなと
>>873
ネトウヨ出版では作家は正当な評価はされませんと未来の作家に忠告してるように見えるね
ツイ削除からもそんな臭いがぷんぷんする 自社で出す商品のネガキャンされたらやめてよっていうのは普通のことじゃないの
出版業界では普通のことなの?
>>888
ひでぇw
この人のインタビュー読んだら意外にまともな常識人だった 幻冬舎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E
資本金
1億円
従業員数
81名(2010年3月31日現在)
俺出版業界のことはよく分からんのだけど
幻冬舎ってメチャクチャ小さい会社じゃねえのか?
資本金がたったの1億円で従業員数たったの80名とか・・・
KADOKAWAとかに比べたらメチャクチャ小せえしショボい
プロ作家たちがみんなで結託して幻冬舎から本を出さないように同盟でも組めば
こんな小せぇーゴミみてーな会社、すぐに潰せるんじゃねえの?
つうか潰してほしいわ
見城徹とかいう調子こいたゴキブリオヤジが気色悪いのでこいつの出版社から本を出さないようにプロ作家全員で同盟組めよ 給料とか印税を隠すのはわかるけど部数は発表していいだろw
ま、これを機に日本で作家は少し減った方がいいよ
ラノベかなんかで本屋の一画が占領されてしもてる
僕は出版を躊躇いましたが
編集者。幻冬舎代表取締役社長。
>>躊躇いましたが
しゃちょーーーー!!!躊躇いましたかーーー????
山本弘ですら自分が本を出してる出版社に関しては発言できないと
聞いて来た人に謝るくらいだからな
実売は売れていない作家が恥ずかしい程度で
それほど知られて困る情報かという気はする
で、この人の本の実売は?www
印税2%作家というレッテルを自分で貼る事で
特定の出版社からは受け入れられるだろうけど
結局は売名だけで、物書きとしての実利は得られるのかどうか
むしろ、なんでマネージャーを通じてとか、
自分でとか、交渉しなかったんだろ?
そこで話し合うのがプロの作家じゃないの?
>>728
でも出版社って何も産み出してないんだから、
作家は全力で守らなきゃならない商売なんじゃない?
個別の作家だけじゃなくて、作家全体をだよ。
それに独占企業じゃなくて、ライバルもいっぱいいる業界だろ?
出版社も、完全営利主義でやりたいんだったら、
文芸とかノンフィクションとかそんなの全部廃止して、
儲かる本だけ出してればいい。
そんなポリシーの出版社なら発言も認められるよ。 ・原稿料を高めにして、印税を低めにする
・原稿料を低めにして、印税を高めにする
このどちらにするか?
作家と出版社が相談して決めてることなので
後から文句言うヤツの方が悪い
すべての作家は幻冬社で書くべきではない
幻冬社は売れるタレント版だけやってればいいから
>>895
え?何でそれが御法度?
間違ったときは他紙から批判される前に自省するぐらいの方が自浄作用あっていいと思うけど 出版社なんて、返品に怯えながら暮らす悲惨な商売だよ
一握りのヒット作家がいれば御の字、後はお荷物の人ばっかだよ
ま、どんな商売も似たようなもんだろうけど
>>904
見城は拝金主義なだけ
金になるならウヨ、サヨ問わず利用するのみ 渡辺さんの生き方はある意味理想的
>>878
その映画の原作者が渡辺浩弐 出版社の社員数なんてそんなもんだぞ
作家様より編集の方が金貰ってると簡単にほざくが、
社員が少ないだけだよ
その分一人の編集が何人も担当してるから激務
>>927
まあ、今となっては過去の人だけどね
テレビや雑誌にいつも出てた売れっ子だった時代もある
ファミコン世代には懐かしい顔だよ ここの社長はTwitterやめたほうがいい
社員が路頭に迷いかねない
Twitterってのはな反論とか喧嘩しちゃダメなんだよ
完全スルーが勝利者
芸能活動も会社も潰せるそれがTwitter
>>767
つーか
社長がネットで個人攻撃すること自体どうなのよ? >>911
ネガキャンにやめてよと担当が言うのは普通。
止めなきゃ実力行使すると圧力かけたのが幻冬舎。
文章を売る商売で、人の口に戸を建てようとしたわ。 実売公表してはいけないという、出版業界の謎ルールの方が闇が多いわな。
幻冬舎潰せばいいじゃない
困るのは結局作家だけどな
少ない枠を争っているのは作家なんだから
まあ、この件で、
マトモな作家は幻冬舎から離れる
↓
書店での棚の扱いが激減する
↓
焦って、更なる焼畑農業
↓
決定的なミスやらかして、ジエンド
ってとこだろうなw
単純に、見城も老いたってことだよ
いい歳した爺さんがツイッターでイキったうえに涙目謝罪とかこれほどみっともないことないなw
あんま経営とか向いてないっぽいので隠居してください
出版社って
女の子に食わせてもらってるソープランド経営みたいなものだな
直木賞・芥川賞の選考委員会の舞台裏の方が面白そうだが・・・
>>7
1000円の本を1万冊売って20万円
その本を書くのに最初から10日井内で完成させればもとは取れるかもねw >>913
出版社てどこも大して大きくないだろ
集英社とか講談社とかの業界大手でも資本金数億円だし
でもエリートしか入れないよ
学歴は最低早慶 >>888
太田出版って幻冬舎と関わり深い出版社じゃん
少年Aの絶歌を幻冬舎で出そうとしたけど週刊新潮にリーク記事出て批判怖くて出せなくなった時、
見城徹が自分のつてで太田出版に幻冬舎で作った原稿丸ごと持ち込んだんだよな 2%で納得して契約したというアホ。
一般に合意後の契約内容には、守秘義務があるんだよ。
その守秘義務を破るような出版社が幻冬舎だ。
結局人によって条件が違うんだよな
まあどの業界でも同じか
というか百田の本の実売部数はなんで晒してないんだ?w
不公平だろw
百田の本の実売部数公表ツイートはようw
>>947
印税とは別に原稿料をたんまりと貰ってるぞ? >>1
売れないクソパヨク作家が、
百田にたてついたから切られたと
事実無根の大騒ぎしたから
おまえの本が売れないからだって
いわれただけの話。
コイツも、パヨクなんでしょうね。 >>939
幻冬社だって謎ルール作り出してる側だけどな
ここまで来たら全員の実売数出さないとカッコ悪い これはますます燃えるよ
秋元、見城と狭い業界で調子コイてたから自業自得
>>911
例えばTOKIOの誰かが同じジャニーズのKinKi Kidsを糾弾するとか
ラルクが同じレーベルの別バンドを激しく批判したら
トップからおいおいやめとけって言われるわなぁ 見城がヤクザみたいなもんだ
少年Aサカキバラと何度も会って
生活費を貸してあげて
本を書かせたんだって。
結果的に他の出版社から出すことになったけど
幻冬舎の代表作
郷ひろみ『ダディ』郷ひろみ
劇団ひとり『陰日向に咲く』
百田尚樹『殉愛』
堀江貴文『多動力』
クソの価値も無い本ばっかwww
>>950
ああ思い出したわ
最初から腐ってる会社だったんだなw 世の中には初版印税ゼロとかそもそも単行本化すらされないまま消えてく原稿も普通にあるからな(売れないから)
>>1に関してはテレビドラマのノベライズだから印税安いのは当たり前
小説の世界はよく知らんから2%って数字が安いのか高いのかはわからんけど 出版業界全く分かんないけど
5000刷って1000も売れないって赤字じゃねーの?
よく2冊目おk出したよな
お高くとまったまま調子に乗って時代が変わり消えていく
>>954
だよなw
晒されても困らない情報なんだから百田の本の実売部数はよ公表せいw >>960
タブーに挑戦してきたからヒット作も多かった出版社だよね
今回は作家との信頼関係を破ったから、今までのタブー破りとはちょっと違う
豪快で面白い社長ではあるが、今回は平謝りしておいた方がいい >>920
営業妨害した作家を?
一般人は賢いんでなんとも無いが、
あほのパヨク脳国家なら、倒産させられたかもしれない。、 >>972
末端に1000冊も売れてないってだけで書店には販売済ってことじゃないの?わからんけど >>960
アンカ間違えたわw
百田の本の実売部数さっさと公表せいよ社長w そりゃ、時給200円で働くヤツ捕まえれば、何か利用価値あるかもって考えるわフツー。
そいつエサに時給200円が相場だぞって言えるし。
百田の本も「ものすごいたくさん印刷した」けど
「かなり在庫が残ってる」と見てる
だから実売を公表してほしい
百田は本が思ったより売れてないから
いろんなところにかみついて炎上商法してるのではないかね?
>>971
さすがに初版ではないと思うよ
何年後か、何刷り後かの改訂印税じゃないかなー 宇賀なつみが退社したのは
abemaで見城に公開接待飲み会を
強制されたからなんだろうなぁ
>>964
そこでTOKIOのCDほんとは○○枚こんだけしか売れてないよw
とかジャニーがいうと思うのか?w 他の出版社も売れない作家は酷い扱いなんだろうなあ
まあこのご時勢じゃ仕方ないのか
百田さんの本の実売教えてくださいってリプライが増えたらいきなり削除して謝罪したのは笑ったw
>>967
最初から、専業作家様なんかいらなかった 百田さんの本がブックオフにないのは市場に出回ってないからかもねw
>>989
テレビ東京のファミコン番組とか深夜テレビのサブカル番組とかでよく見た >>967
百田尚樹『殉愛』
取材してませーん
裁判負けましたー
嘘八百田デ−スが明らかになった傑作本をdisるのはNGw
たかじんの財産に目がくらんで多重婚嫁を殉愛()に仕立てあげようとして失敗したスペクタクル超大作w mmp2
lud20190719033753ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1558067518/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【幻冬舎実売数晒し問題】小説家・渡辺浩弐さん「幻冬舎の本って数字バラしてもいいの?」 「じゃ。この本、印税2%でした」 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・ホリエモンが幻冬舎騒動に言及「作家って実売部数公表されたくらいで折れちゃう豆腐メンタルなの?笑」
・【朗報】幻冬舎社長「日本国紀、8刷5万部、累計60万部を決定しました。」
・【テレビ】幻冬舎・敏腕編集者 箕輪厚介氏、ホリエモンのベストセラーは「本人は1文字も書いていない」
・【幻冬舎炎上】騒ぎに乗じて印税で涙を飲んだ作家たちが幻冬舎を告発!
・【百田尚樹】幻冬舎が作家の「実売部数」公浮ナ謝罪
・幻冬舎社長が特定作家の「実売部数」公表で謝罪 ツイート削除★3
・【幻冬舎】見城徹氏がツイッター終結宣言 作家の実売部数暴露ツイートで炎上、多くの批判受け
・堀江貴文氏が幻冬舎騒動に言及「作家って実売部数公表されたくらいで折れちゃう豆腐メンタルなの?笑」★4
・堀江貴文氏が幻冬舎騒動に言及「作家って実売部数公表されたくらいで折れちゃう豆腐メンタルなの?笑」★2
・真実の万葉集解説本を出そうと思う 青林堂か幻冬舎で迷ってる
・幻冬舎問題、毎日新聞も報道し内田樹も激怒 見城さん、これもう収拾つかないですよ
・【朗報】幻冬舎社長「日本国紀、8刷5万部、累計60万部を決定しました。」 ★2
・【ジャップの良識w】百田尚樹さんの「日本国紀」批判で出版中止 作家が幻冬舎を批判
・百田尚樹のトンデモ本「日本国紀」を批判した作家が幻冬舎の圧力を受け自著が出版停止に追い込まれる
・百田尚樹が日本史を書いた新刊本『日本国紀』(幻冬舎)の予約にネトウヨが殺到。アマラン1位をとってしまう
・見城徹と秋元康が問題の「血液クレンジング」記事をこっそり削除していた! 幻冬舎メディアで“2人で一緒にやってる”
・【リテラ】百田尚樹『日本国紀』批判で出版中止に追い込まれた津原泰水が幻冬舎の説明に真っ向反論! 言論封殺の経緯を告白
・【出版界の黒い闇】百田尚樹著「日本国紀」を批判した津原泰水氏、幻冬舎からほぼ出来上がってた本の出版を一方的に断られる ★4
・百田尚樹の日本国紀(幻冬舎)、コソコソとネットで指摘されたコピペ部分の修正作業続く。未だ訂正の具体的説明は無し
・【報道】 百田尚樹氏 幻冬舎騒動でメディア批判 「朝日新聞と毎日新聞のやり口は、汚いを通り越している! クズだ」
・幻冬舎のスレ立ってないやん
・明日、水道橋博士と幻冬舎の編集者が格闘技で闘う謎イベントがあるんだが、何だこれw
・【佐藤浩市炎上事件】火付けの裏に幻冬舎の見城社長&百田尚樹氏&産経の阿比留記者!?
・【幻冬舎の編集者】箕輪厚介、『えんとつ町のプペル』を絶賛していた!「最高すぎた。西野さんやり切った。ほんと素晴らしい」 [Anonymous★]
・【作家】幻冬舎を「詐欺師の会社」と批判の花村萬月氏、見城徹氏ツイッター停止に「なに日和ってんだよ」ダメ出し残し自らアカウント削除
・【小説家】平野啓一郎「日本脱出をリアルに準備している人の話によく接する。逃げ場のないまま「日本スゴイ」と言ってる人とは違う」
・【芸能】小倉智昭氏、吉本騒動にチクリ「本当は個人とタレントの問題は放っておけばいいのに」
・【訃報】小説家の光原百合さん死去、58歳…「十八の夏」で日本推理作家協会賞 [征夷大将軍★]
・【芸能】映画「響-HIBIKI-」小説家・山本春平役は小栗旬、平手友梨奈演じる響と共演
・【小説家】森博嗣が日本のアニメを見ない理由 プロの声優の演技に「歌舞伎や時代劇の舞台演技を見ているような感覚」★2
・【小説家】森博嗣が日本のアニメを見ない理由 プロの声優の演技に「歌舞伎や時代劇の舞台演技を見ているような感覚」★4
・【小説家】森博嗣が日本のアニメを見ない理由 プロの声優の演技に「歌舞伎や時代劇の舞台演技を見ているような感覚」★5
・小説家「異世界転生小説が流行ったのは3.11で理不尽に亡くなった人生の『続き』を日本人が願ったから」 「異世界転生は供養」 [Anonymous★]
・【芸能】渡辺美奈代、体調の悪くなった愛犬への雑な対応に非難轟々「本当に信じられない!」
・【芸能】松本人志、徳井義実の申告漏れ問題で吉本に苦言「闇営業の時と似てる」
・【プロレス】<3代目タイガーマスク・金本浩二 >動画で暴行問題を謝罪「二度としない」
・【野球】オリ山本に闇営業問題の余波 大好きな登場曲変えない「どうせ3か月位したらみんな忘れますよ」
・【芸能】<加藤浩次>吉本内部から「会社辞めろ」…「過去に散々問題」「情報番組で正義感ぶってる」
・【文芸】<作家・北原みのり>「韓国の“反日感情問題”」「戦争状態なのだと思う。今の日本がやっぱりそういう方向に行こうとしている」
・【テレビ】日本シリーズ第1戦視聴率、関東で18・5%!昨年の約2倍の高数字!
・【演芸番組📺/日本テレビ】円楽が番組初の同一放送回で座布団10枚2回達成の「笑点」視聴率21・2% 今年3番目の好数字
・【野球】日本ハム・新球場問題 14日の臨時12球団代表者会議で議論へ [ひかり★]
・【音楽】沢田研二の埼玉公演が開演直前に中止 契約上の問題 本人の体調は問題なし 21日から予定通り
・粗品が宮迫博之をディスる理由明かす「闇営業問題の時に恨みある」「2本くらいCMとんだ」 [muffin★]
・【防弾少年団】原爆シャツ問題でCNN「日本は数百万人の韓国人を苦しめた」 → 韓国人のCNN記者が書いていたと判明★2
・【芸能】<キングコングの西野亮廣>炎上した肩書き問題を激白! 「あれこれ言う芸人は基本的に無視。2ちゃんねらーと一緒」
・【SHELLY】「生理について教えないのは人権問題」 日本の性教育について言及 私は18歳からピルを飲んでいます ★2 [首都圏の虎★]
・【サッカー】<イタリアの名将>Jクラブに“逆オファー”!「J2でも問題ない」「中国よりも日本で仕事がしたい」
・【けもフレ】たつき監督「脚本費全話と脚本印税いまだ1円もお支払いいただけてない」 製作委員会に苦言★2
・【欅坂46】平手友梨奈、映画初出演で初主演! 『響 -HIBIKI-』で天才小説家に 月川監督「平手さんしかいない」
・【サッカー】西野ジャパン背番号発表 本田は4、香川は10とお馴染みの数字
・【野球】ヤクルト・村上宗隆と巨人・岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」 [ネギうどん★]
・【野球】「33-4」まであと「11-1」 日本シリーズ、ホークス3連勝で「あと11点」がTwitterトレンドに 魔の数字「33-4」が成立する可能性 [豆次郎★]
・【バスケット】男子日本代表ラマス監督、渡辺雄太&八村塁の招集明言
・【介護問題】 小室哲哉、日本社会に向けた “最後のメッセージ”
・【バスケットW杯】NZに歴史的大敗で初4連敗…渡辺「日本代表として恥だと思う」★2
・【芸能】 渡辺直美、上海イベントに日本人初出演!マライア・キャリーらも登場
・【訃報】渡辺恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役主筆が死去、98歳 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【野球】日本ハムドラ6履正社・山口が入団拒否 岡田監督「信用問題になる」★7
・【芸能】島田紳助が激白「松本の発言は別問題やから。でも大崎クビにしたら会社潰れんで」★5
・【芸能】<浜田雅功>「動かない」と話題!宮迫吉本問題に無言のわけ ★5
・【TBSラジオ】『爆笑問題の日曜サンデー』Wピンチヒッター制 田中裕二の代打で古舘伊知郎&渡辺正行が登場 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】『M-1』審査員、再び7人体制に 松本、巨人ら5人続投、渡辺正行&春風亭小朝が復帰
・【訃報】渡辺恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役主筆が死去、98歳 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【映画】<“脱げる女優”待望論 >日本映画界が直面している深刻な問題とは ★4
・【高校野球】2回戦 三本松9-4下関国際 三本松が下関国際を撃破して甲子園初勝利、主将渡辺が3安打3打点の活躍
02:40:36 up 36 days, 3:44, 3 users, load average: 8.71, 8.99, 9.71
in 0.092885971069336 sec
@0.092885971069336@0b7 on 021816
|