https://www.afpbb.com/articles/-/3222094
2019年4月28日 11:00 発信地:ラスベガス/米国
英ロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)」のボーカル、ミック・ジャガー(Mick Jagger、75)が心臓弁の置換手術を受けて「回復中」であることを明らかにしたかと思えば、ヘビーメタル歌手オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne、70)は転倒して負傷したため年内のツアー全日程を延期した。さらに、英ロックバンド「ザ・フー(The Who)」のギタリスト、ピート・タウンゼント(Pete Townshend、73)は重度の難聴を抱えている。ロック界のレジェンドたちも年には勝てないのかもしれない。
引退ツアー、伝記映画、懐かしのヒット曲を集めたコンピレーションアルバムのリリース――20世紀半ばから活躍してきたレジェンドたちは老い、ロック界に「死に神」がひたひたと忍び寄ってきている。音楽業界からは、もはやロックに未来はないのではないかと危ぶむ声も出てきている。
ロックの旗印を掲げ登場するバンドがいないわけではない。2000年代には「ザ・ブラック・キーズ(The Black Keys)」「ザ・キラーズ(The Killers)」などがロック界に久々の新風を吹き込んだ。だが、調査会社ニールセン・ミュージック(Nielsen Music)によると、2018年で最もストリーミング配信された楽曲トップ10にロックバンドは一つも入っていない。そのうち9曲をヒップホップとR&Bのアーティストが占め、首位はポップ界の大スター、アリアナ・グランデ(Ariana Grande)が抑えた。
世界の主要な音楽フェスティバルでも、ロックバンドの出演機会が減り、代わりにポップ、ラップ、エレクトロミュージックのアーティストがヘッドライナーを務めるようになっている。2018年は、米野外音楽フェスティバル「コーチェラ・バレー・ミュージック&アートフェスティバル(Coachella Valley Music & Arts Festival)」のヘッドライナーから初めてロックバンドが姿を消した。
■ロックの衰退
今年8月に開催される野外音楽祭ウッドストック・フェスティバル(Woodstock Festival)50周年を記念したフェスティバルには、前回のウッドストックに出演した「サンタナ(Santana)」やジョン・フォガティ(John Fogerty)、「キャンド・ヒート(Canned Heat)」といった60年代を代表するアーティストらが再び出演する。一方で、若年層を動員するためラッパーのジェイ・Z(Jay Z)、エレクトロポップのシンガーソングライターのホールジー(Halsey)、ポップスターのマイリー・サイラス(Miley Cyrus)もヘッドライナーになっている。ロックの衰退を示すかのような兆候はまだある。グラミー賞(Grammy Awards)授賞式で、ロック部門は何年も前からテレビ中継されなくなっている。
音楽評論家のダン・オッジ(Dan Ozzi)氏は昨年、バイス・メディア(Vice Media)に「ロックは死んだ。やれやれ(Rock is Dead, Thank God)」と題した評論を投稿した。この中でオッジ氏は「ロックは、人気や収益などさまざまな面においてポップとヒップホップ、EDMの影響で影が薄くなっている」と評し、次のように結論付けた。「こうした基準から言えば、そう、ロックは死んだ」
■ヒップホップが「若者文化を代表する声」に
ロックが最後の輝きを放ったのは1990年代だったと唱える音楽関係者もいる。この時代、「ニルヴァーナ(Nirvana)」「スマッシング・パンプキンズ(The Smashing Pumpkins)」「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)」「サウンドガーデン(Soundgarden)」が音楽シーンを席巻した。
だが、ニルヴァーナの元マネジャーのダニー・ゴールドバーグ(Danny Goldberg)氏は、1990年代半ばには、ロックが占めていた革新的な立ち位置がヒップホップに取って代わられるようになったと指摘する。AFPの取材に応じたゴールドバーグ氏は、ヒップホップが「若者文化を代表する声になった」と話した。
■ロックの「精神」
カナダのダルハウジー大学(Dalhousie University)で音楽学を教えるジャクリーン・ワーウィック(Jacqueline Warwick)氏は、ロックはかつて「真剣な」アーティストのための音楽だと思われていたが、ヒップホップ、そしてポップまでもが同様の主張をするようになってきたと話す。「ロックは、時代から取り残された恐竜のような存在になってしまった」
一方、ロックに関する複数の著作を持つディアナ・アダムズ(Deanna Adams)氏はAFPに対し
(続きはソースをご覧下さい)
★1が立った日時:2019/04/28(日) 14:41:46.68
http://2chb.net/r/mnewsplus/1556551393/ 世界的にはヒップホップの独壇場だよな
日本の音楽シーンは
くだらないアイドルソングが売れてるけど
CDボックスセットとかマニアおじさんからの搾取が酷い
ロックでもヒップホップでもいいけど反抗するほど大人や社会に抑えつけられてないだろ今の若者
ロックに群がってる奴らと仕切ってる奴らが
楽器演奏を重用視してないもん。
日本の音楽業界は60年代の洋楽シーンの焼き直しを
延々とループさせてるという印象
レコード会社や芸能事務所主導のアイドルグループや
ダンスユニットといったポップスターが未だに幅を利かせてる
バンドやるには楽器を揃えなきゃならんし、演奏出来るようになるまでのハードルが高すぎるんだよ。
そもそも今はボーカルのシャウトとかギターソロとか、一方通行の技術や世界観を見せびらかす時代じゃないからな。
共有と共感の出来ない表現はもう時代遅れ。
簡単な話
楽器やってモテるかどうか
練習量と習得度に比例して
モテなければやらない
先進国においては誰でも大学に行けて就職も楽な時代なので今の若者は世間に対する不満とかないだろ
80年代前後以降に生まれた世代なら
ヒップホップ>>>ロック
になるって直感でわかったよね
70年代生まれでヒップホップに目をつけてたやつらは慧眼だわ
>>17
良いこと言うな
だけどその世代は物心がついた頃に既にヒップホップあった世代と比べるとぎこちないんだよね
でもはっぴいえんどなんかにも言えるけど
そういう黎明期の人達の試行錯誤は評価したい 若者の○○離れってのはそのことへの興味が無くなったのが先じゃなくて
例えば金銭的理由でやってみたいが出来ないとかネットをダラダラやってるとか
別の理由が先にあるのよ
地道に技能を修得するような類の趣味が苦手になりつつあるんじゃないか
好きなのを聴けばいい
ただ、今の音楽に20年後、30年後に流れてもイイねと言えそうなのはどれくらいあるんだろうかね
最初のころはヒットチャートを追っかけていたが、
その後は時代の流行に関係なく自分の好むものを自分で探すようになった。
ネット時代はそういう人にとっては便利だな。
>>4
やるよ
暇つぶしには最適
ジムにいるが夕方までよろしく ギター1本のスタイルはいつまでも生き残る
Kim Richey - Chase Wild Horses
@YouTube
カントリー+ラップ
Gangstagrass − You Can Never Go Home Again
@YouTube
2018年の米音楽ストリーミング、およそ3割をヒップホップ/R&Bが占める
http://bmr.jp/news/55055
>2018年の年間レポートによると、2018年の年間ユニット総数は、
前年と比べて23%増(前年およそ5億1000万ユニット⇒6億1800万ユニット)と市場はさらに成長傾向
ニールセンによる年間チャートにおいても、年間アルバム成績のトップ10作品のうち実に7作がラッパーによるアルバムで、
さらにグラミー受賞ラッパーのケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)指揮による、映画『ブラック・パンサー』のサウンドトラック的作品
『Black Panther: The Album』を加えて、年間トップ10のうち8作がヒップホップ作品に該当する。
2018年 米年間アルバム トップ10(総合) (total units)
1. Drake 『Scorpion』 (total: 3,905,000)
(sales: 330,000) (TEA: 282,000) (SEA: 3,293,000)←HIPHOP
2. Post Malone 『beerbongs & bentleys』 (total: 3,251,000)
(sales: 374,000) (TEA: 234,000) (SEA: 2,643,000)←HIPHOP
3. ost 『The Greatest Showman』 (total: 2,499,000)
(sales: 1,491,000) (TEA: 187,000) (SEA: 821,000)
4. Cardi B 『Invasion Of Privacy』 (total: 2,060,000)
(sales: 222,000) (TEA: 184,000) (SEA: 1,654,000)←HIPHOP
5. Travis Scott 『ASTROWORLD』 (total: 1,985,000)
(sales: 464,000) (TEA: 49,000) (SEA: 1,471,000)←HIPHOP
6. XXXTentacion 『?』 (total: 1,637,000)
(sales: 94,000) (TEA: 82,000) (SEA: 1,461,000)←HIPHOP
7. Migos 『Culture II』 (total: 1,599,000)
(sales: 115,000) (TEA: 90,000) (SEA: 1,393,000)←HIPHOP
8. Ed Sheeran 『÷』 (total: 1,481,000)
(sales: 367,000) (TEA: 212,000) (SEA: 902,000)
9. ost 『Black Panther: The Album』 (total: 1,459,000)
(sales: 709,000) (TEA: 197,000) (SEA: 1,120,000)←HIPHOP
10. Post Malone 『Stoney』 (total: 1,388,000)
(sales: 95,000) (TEA: 84,000) (SEA: 1,209,000)←HIPHOP
sales: CD売上
TEA: アルバム内楽曲10ダウンロードでアルバム1枚カウント
SEA: ストリーミング1500再生で1枚カウント
ロックバンドが衝撃のゼロ
今から30年前の1988年の全米年間アルバムチャート
http://the-musicbox.net/nenkanalbum1988.html
1位 Faith George Michael
2位 Dirty Dancing Soundtrack
3位 Hysteria Def Leppard ←ロックバンド
4位 Kick INXS ←ロックバンド
5位 Bad Michael Jackson
6位 Appetite For Destruction Guns N' Roses ←ロックバンド
7位 Out Of The Blue Debbie Gibson
8位 Richard Marx Richard Marx
9位 Tiffany Tiffany
10位 Permanent Vacation Aerosmith ←ロックバンド
ストリーミング時代になりロックの完全終焉が明らかに
30年でHIPHOPとロックの立場が大幅に逆転 >>2
完全にロックは終わっている
ビルボード 年間アルバムチャート 23週目までの成績
1位 A STAR IS BORN (OST) Lady Gaga & Bradley Cooper 1,154,000 (サントラ)
2位 THANK U NEXT Ariana Grande 1,059,000 (ポップス)
3位 CHAMPIONSHIPS Meek Mill 1,016,000 (ヒップホップ)
4位 ASTROWORLD Travis Scott 857,000 (ヒップホップ)
5位 BEERBONGS AND BENTLEYS Post Malone 828,000 (ヒップホップ)
6位 SCORPION Drake 819,000 (ヒップホップ)
7位 BOHEMIAN RHAPSODY (OST) Queen 808,000(映画サントラ)
8位 HOODIE SZN A Boogie Wit Da Hoodie 748,000 (ヒップホップ)
9位 THE GREATEST SHOWMAN Soundtrack 676,000 (映画サントラ)
10位 I AM > I WAS 21 Savage 662,000 (ヒップホップ)
11位 SPIDER-MAN: INTO THE SPIDER-VERSE Soundtrack 622,000 (映画サントラ)
12位 GOODBYE AND GOOD RIDDANCE Juice WRLD 570,000 (ヒップホップ)
13位 DRIP HARDER Lil Baby & Gunna 560,000 (ヒップホップ)
14位 THIS ONE'S FOR YOU Luke Combs 557,000 (カントリー)
15位 WHEN WE ALL FALL ASLEEP WHERE DO WE GO Billie Eilish 529,000 (ポップス)
16位 INVASION OF PRIVACY Cardi B 529,000 (ヒップホップ)
17位 DYING TO LIVE Kodak Black 527,000 (ヒップホップ)
18位 ? XXXTentacion 513,000 (ヒップホップ)
19位 SWEETENER Ariana Grande 499,000 (ポップス)
20位 DONT SMILE AT ME Billie Eilish 499,000(ポップス)
年間20位以内に11作品がヒップホップの作品
ロックはQueenの映画サントラが1作品のみ
現役バンドの作品が皆無。この結果を見れば>>1の記事が真実と分かるだろう。
ロックは完全に終わりヒップホップが現代音楽の中心になっている。 ロックは元々大衆音楽だから
ヒップホップはアングラ
そもそもロック爺がついて行けるはずがない
世界ではロックはもうジジイのイメージしかないな
チャート的にはロックは2010年代に入る前に完全に生き絶えている
過去の大物バンドが中高年のファン集客を維持してるのでコンサート収益は上げてるけど
音楽シーンの中での立ち位置としては死に体と言える
クラシック→ロック(バンド)→ラップ
ってどんどん初期コストがかからないようになってるんだよな
でもラップまでいくと単なる 詩人
音楽じゃない
前スレでヒップホップきくならこれ聞けで聞いてみたけど
バックにピアノが流れてんのw
まあどのジャンルがいい悪いじゃなくて
日本だったら音楽教育みなせばまた違うんじゃないの
アメリカでロックが死ぬのはいいのよ
移民入れて楽器買ったりする習慣がどんどんなくなってる
日本はどうすんのって話
これ海外の話で、日本は真逆でしょ
一年中ロックフェスが盛況で、ヒップホップの大規模なフェスってないでしょ
ヒップホップがこの先生き残るとは思えないけどなー無くならないとは思うけどね
>>34
日本もロック自体が古いジャンルなりつつある
進行状態なのは否定できないね
シーンを牽引するような若手が皆無だから
今後かなりの期間はロック暗黒時代になるのは間違いない
日本はAKBが無双してた10年だった
これを聞いてきた世代が音楽をやって
まともな音楽を作れるのだろうか ロックは基本的にアングロサクソン系音楽なのかな?
ラテン系諸国やアフリカ系の人にはそれほど浸透しなかった?
グリーンデイてまだやってるか
あいつらが最後のロックバンドだよ
★8まで行っていまさらだけどスレタイが
【洋楽】ロックはこの先生きのこれるか?
じゃないのに違和感ある
ロックはいいからポップスが息を吹き返さなきゃ若者の作曲能力の低下が深刻だろ
>>20
Billie Eilishたいして良くはない
メジャーデビューしてるミュージシャンは誰かしらから褒められてるわけだし
他のミュージシャンが褒めてるからってアホみたい ロックの全盛期は50年前
最後にムーブメントを起こしたのは20年以上も昔のニルヴァーナあたりまで遡らなきゃならない
もうとっくに死んでるよ
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、
そしてドイツとスカンジナビア諸国。
これらの国が世界的なロックバンドを次々に輩出できる地域で、
しかも白人が中心だった。
ラテン諸国やアフリカ系にとってはもともとロックは主流ではなかった。
アメリカの音楽シーンもいまじゃアフリカ系やラテン系が引っ張っているのかな。
>>38
ラテンとかはリズムビートが主体だからな
歴史の浅いロッ糞達にはわからない音楽だと思う まだやってたのか
ロックは落語、能や狂言みたいな古典芸能として生き残るに決まってる
洋楽といえばイギリスとアメリカのヒットチャートがほぼすべてで、
それ以外を聴かない人が多かった。
そういう人にとってはこれまでロックが主流の座にいたように見えた。
でも視野を世界に拡げてみると、ロックはそれほど主流ではなかった。
クラシックの簡易電子版がロックでしょ
楽器目線で見ると
その楽器を今世界中のやつらが買ってない 買えてないって話
日本にだってラップなんて30年以上も前から
輸入されてんだからさ
あんなもんメジャーになんねーよ
1つ2つ流行りのグループはでるかもしれんけどさ
そもそもラップはロックなのか
ググってみたが
ギャングがやってる言葉遊びじゃねーか
これ日本人理解できねーだろ
日本人に音楽は早すぎる
日本人は音楽よりも握手とかパンチラの方が大事
流れてる音は耳に入ってこない。
日本のポップスの源泉は
滝廉太郎とかそういうのだろうな
それで学校でグリーングリーンとかきいて
抒情的なメロディーにじんわりくる
これはかわらんだろう
>>17
スチャダラパーが当時から奥菜恵(ギリ70年代生まれだが)みたいな子供の頃からヒップホップ聞いてる子が増えたらヒップホップの天下だよとか言っていたな。
日本ではそうならなかったけど。 日本でJリーグが開幕してからラテン系の音楽が多少入ってきたな。
それらはロックバンド形式の曲ではなかった。
ある日パパと二人で語り合ったさ
何いってるかさっぱりだが
さらっとメロディーにのせるとじんわりくる
>>7
確かにそう
でも、若いやつが発信するラディカルなポップカルチャーは何時の時代もあるはす。 ギターが花形で有る意味が無い以上ギターと共に発展したロックは廃れて
当然ということか もうジェフベックやヴァンヘイレンのようなミュージシャンが
出てくることもないんだろう
今の若いのって楽器のテクニックとか関係ないんだもん
もっといえば
日本語の問題で
575ってのはやっぱり口ずさみやすい
32ってのもフシとしてある
自然とメロディにものる なる
それをあえてラップにする必要ないわけ
アングロサクソン系のカルチャーは世界的にそれなりに影響力をもっていたけど、
もうそれだけの時代じゃない。
ラテン系やアフリカ系、それからアジア系の音楽がそれらにとって代わる時代が
徐々に来ている。21世紀はグローバルな音楽が洋楽と呼ばれるように変わるだろう。
簡単な仕組み
ポップロック→白人
ラップヒップホップ→黒人
UKが特に絶望的な気がするねカサビアン、アークティックモンキーズ以降まともに売れ続けているロックバンド出てきてないんじゃね
その2つすら英では大人気でも米ではダメダメだろ
ロイヤルブラッドってのも一時騒がれたが最新作ビルボード25位
もうロックには夢も希望もないよ
>>7
ロックが廃れるのも当然なんだよな
黒人は差別とか残ってるから白人よりはフラストレーションが溜まってる
ヒップホップ台頭はまあ当然といえば当然なんだよな 英語じゃないロックは邪道でしょ
アルファベットで書き初めするようなもんだ
そりゃ白人はかっこいいからパクりたくなるのはわかるけど
クラシックのように
お題を決めてコンクール形式にして
技能等を競わせようw
そうすれば延命するかもw
ロックがアングロサクソン系カルチャーにすぎなかったというのは
英語がロックにいちばん合うという感覚とも一致する。
白人ばかりのロックなんて今の時代はアウトだろ
アイドルグループですら有色人種が最低一人必要な時代
ロックは終わりでしょう
ジャズと同じだね
ただ、ヒップホップも今や古臭いと思う
結局CDからストリーミング主流になって製作費を
稼げなくなったんだよ
バンドって製作費が凄いんだよ。スタジオ代もかなりかかるし
EDMやラップはPC1つで出来るから
こういう状況からもロックバンドが出しにくい状況なんだよ
93年を最後にカート・コバーン以降
ロックアイコンて存在しないからな
60〜70年代をリアルタイムで知ってる
爺さんたちからみればカートですら
パチモンにみえるみたいだし
白人底辺のエミネムがロックじゃなくて
ヒップホップを選択したことが象徴してるわ
【音楽】「U2」が2018年度最も稼いだミュージシャンに
http://2chb.net/r/mnewsplus/1544040196/
1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円)
ラッパーはジェイZ(50)がトップ
ヒップ・ホップが「若者の文化」だなんてウソっぱちw
前スレからだけど、らしいよw >ロックがアングロサクソン系カルチャーにすぎなかったというのは
>英語がロックにいちばん合うという感覚とも一致する。
そう
なんで日本にはそもそもロックなんてなかった
ヒップホップもない
そういう話
イギリスとアメリカのヒットチャートばかり追いかけていた人にとっては
こうした流れは音楽史上の大事件なんだろうけど、
昔からグローバルに音楽市場を見ていた人にとってはそういう感覚はない。
ジャンル関係なく自分自身が成長して最高だと思える音楽を聴けばいいだけよ
昔ながらの元来のロックやらヒップホップをそれと定義してるのなら衰退は当たり前
多ジャンルとか吸収して複雑化するのが音楽ってもんなんだから、
昔のあのロックはどこ行った?とか嘆いてる事自体が意味ない
この議論自体が不毛かもな
>>72
こういう話題ってコンサートの収益もってくるやつ必ずいるけど実体が見えてない猿なんだろうね
チケット代高いんだよ海外のそういう有名どころのバンドって
大体2,3万が一番安くて良い席は10万とか普通
つまり買える人間がどういう連中か分かるだろ?若いやつがいると思うか?
ヒップホップが「若者文化を代表する声」→音楽に一番敏感でお金を使う若い世代が
ロックというジャンルに目を向けるようにならない限り
ロックの復活は難しい
昨年ボン・ジョビのアルバムが1位になったが
これはチケット商法でした。で、その商法に乗っかったのは中高年が大半 >>62
今、グランジ辺りサンプリングの白人ラッパーが増えている
白人が自分たちのヒップホップを持ちはじめた
そのラップスタイルもエモーショナルでロックに近いもの
@YouTube
>>17
いやいや70年代生まれって普通に80sヒップホップ黄金期食らってる世代だぞ
日本でも80年代前半にはブレイクダンスブーム
風見しんごなんかもやってて70年代生まれは子供の頃にブレイクダンスが流行ってる
その後RUN-DMCやビースティでラップがメジャーシーンで売れるのを目撃し
LL COOL Jやデラソウル、パブリックエネミーを中高生が聞き、ボビーブラウンなんかでニュージャックスイングが流行し
元気が出るテレビなんかではダンス甲子園なんかがやってて高校生に大流行してた
スチャダラなんかも出てきたしディスコからクラブに変わったのもこの頃
当時の70年代生まれの高校生なんかは音楽シーンが変わるのを目の当たりにしている 白人といってもラテン系の音楽シーンでは
英語圏ほどにはロックがヒットチャートを席巻したことがなかった。
国民的ロックバンドもたしかにいたが、数が限られていた。
要は楽器演奏すんのがめんどくさくなっただけだろ
タルカスみたいな曲なんか誰も作ろうとは思わんわ
ジョンレノンの過去世がイエスキリストとか言われてるんじゃロックもクソもないわか
>>76
でもキミの脳内決めつけじゃなくてソースあるからねコレ。
まあ、オレ的には海外の音楽嗜好より日本国内でのヒップホップの惨状の方に興味あるけどねw
日本の「若者文化を代表する声」は今んとこ米津とかじゃないの?
ヒップホップ=頭の悪い底辺御用達の音楽って強固なイメージが付いちゃってて若者は近づかんイメージ。 オッサンだがSpotifyになってガンガン新譜聴くようになったら完全にヒップホップ漬けになった
日本の元々の演歌はヒップホップやだよな
お祭りの曲だもん
オーケストラとくっつきジャズとくっついて退屈な曲が増えた
グランジやブリットポップ
90年代の白人ロックをサンプリングして
白人がエモーショナルなスタイルでラップ、トラップをやる
そうすると
ロックとヒップホップの違いって
ますますわからなくなってくる
若手のロックバンドのギターリフも
どこかで聴いたことのあるようなものばかりだし
それならサンプリングでいいんじゃないか?
バンドである必要はないんじゃないか?
そうなってくる
コスパ、コスパ言ってる奴が
音楽なんかやるわけないし
金落とさないだろうな
ロックに必要なタバコや酒は毛嫌い
無料配信、フリーソフトだけ盛り上がるだろ
>>81
そもそも今の若い人達は楽器演奏できることに憧れを持たなくなってる
楽器よりもダンス上手い人の方がはるかにカッコいいと感じるのが今時の感覚
スポーツ選手に憧れてもミュージシャンに憧れる人なんて殆どいない ロックってのはぶっちゃけギターサウンドのことだろう
もうギターが主役の時代ではないのかもしれない
というか電子楽器やPAのイノベーションがあったからこそ
それで一番に遊ぶ若い音楽家が時代の開拓者のように見えてただけの話
進歩が落ち着いた現代、若者音楽というくくりはもうなくなるだろう
白人の若手ラッパーが
爺さん連中が聴いた白人ロックをサンプリングし
爺さんたちの白人ロックが若手ヒップホップに受け継がれていく
それをロックファンの爺さん連中はどう思う?
ようは盗んできて貼り付けたカラオケだろ
どんだけ古事記文化なんだよ
ダンスとか金かからんしな
野球よりサッカーみたいな流れだ
>>88
映像ありきだね
音だけ聴いてる分にはクロンボの
盆踊り大会なんか凄くもなんともないからな 宇野とかタナソーとかもしょっちゅうヒップホップの話してるが日本では流行りそうもないのは何故だろう
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
76歳の爺さんだぞこの人。
>>92
ボカロはニッチすぎて、市場規模が縮小してるな イギリスはアメリカほどヒップホップだらけじゃないが
ロックは昔のもの、またはサントラしか売れてない
>>93
廃れたと謂うより若者文化として定着したといった方が正しいかな。
国内外で定期不定期にコンサートやイベントを行ってるからね。 ステージに何もない閑散とした状態で
2時間持たせられるのは凄いけどな
金もらっても見に行きたくないな
マイケルの影響は大きいな
それまで踊りなんか誰も見てないというか見る映像もなかった
JBやスライも踊ってたわけじゃないし
乗ってただけで
世界がどうとかどうでもいいんだよw
ヒップホップは単なる吟遊詩人*別に下だとはいってない
音楽とはまた別
日本にはそういう分別があるって話
日本人なら民謡や演歌だろ
楽器も歌も練習するのが嫌で黒人の真似とか情けない
かといってジャングルでは生活できない
世の中なめんなよ若造が
>イギリスはアメリカほどヒップホップだらけじゃないが
>ロックは昔のもの、またはサントラしか売れてない
イギリスなんて移民だらけで
その移民(の子供)がギターなんて買わんから
ロックなんて作りてがいなくなってるんだろ
ラップなんて楽器練習すらしたくないチンピラの遊びだろ
>>80
つい一日前、テイラー・スウィフトが
YOUTUBE記録更新してた
その前の記録はアリアナグランデ
今いちばん旬なのはビリーアイリッシュだし
ブラックのスーパースターは今もビヨンセだし
完全に女性の時代
男のスーパースターはブルーノマーズとかエドシーランとか
優秀なソングライター ラップを3曲続けて観客飽きさせない才能なんて稀だよ
多分そういう才能は日本にはでてこない
*別にでてこなくてもいい
ラップってAT限定免許と似てるんだよな
運動神経なくても自堕落でも一応取れる、みたいな
ラップってあれだろ黒人が「おまえのカーチャンでべそ」みたいに口喧嘩するやつだろ
おっさんになったから今更流行とかどうでもいいわ
好きな曲を選んで聴いて行けばいいだけ
この話題も要は商売として美味いか美味くないかってだけの話で
ロックを好きな奴演奏する奴がある日いきなり消えるわけじゃない
ロックに毒されたジジイとしては
宝塚やバレエじゃあるまいし
ダンスが楽器演奏より凄いことなんか
ありえんと思うわ
マイケルは曲も凄いが
>>106
ディストーションギターって
結局はコピーに明け暮れるだけだろ?
ラップは手軽に自己表現できる
リズムさえあればいい ロックみたいなレコーディングに金かかるのは
業界的にリスク高くてNGなんだろ
秋元系がでかい顔するのと同じで
全国の中学生はヒップホップダンスが必修科目になったので
それを経て今から出てくるのは
日本でもダンスミュージックが中心になるよ
日本はまだエレキギターの音が健在でガラパゴス化してる。
>>110
宇多丸「スッゲー敷居低い歌唱法」とフロウしてるが常人では無理。
酔った頭でもミスチルは歌えるが、ライムスは絶対無理w
海外はともかく日本のラップのフロントランナーは、なぜか高学歴が多い。 >>117
歌が上手きゃまだましだがな
下手ならもう音楽じゃないだろ
ジャニのアーチストとか ipad があれば
簡単に自分のイメージを音楽にできる時代に
ギターの練習する必要ってあるのかね?
音楽的な理論持てばより簡単に
イメージを音として表現できるようになるが
それと楽器演奏は関係ない
そーいったとこに
楽器も弾くし音楽理も持った音楽エリートの兄妹が
あえて楽器使用を最小限にとどめた音楽を提供した
ビリーアイリッシュだ
音をシンプルにしたことで
観客はメロディラインも歌詞も捉え一緒に歌う
ビリーアイリッシュの音楽に多くが共鳴する
もう誕生して60年のジャンルなんだから、自然死して当然
ジャズも大体それくらいの寿命だったし
>>120
なぜ高学歴が多いかって言うと
手っ取り早く金を稼げる方法だって分かってるからだよ
海外も一緒 >>120
>>海外はともかく日本のラップのフロントランナーは、なぜか高学歴が多い
そこが横浜銀蝿と同じでダメなんじゃないかな
リアルヤクザや殺人鬼、ロリコンやAV
あたりがやりだせばヒットするんじゃないか
話題性だけでもw >>125
過去の曲が消えるわけじゃないしな
ただ正直聴き尽くした
これ以上掘り返しても同じやね ヒップホップ系ではないが、日本の浪曲もラップの一種だもんね。
ラップに長音を多用すれば浪曲になる。
>>127
早稲田や慶応出て音楽で金稼ごうなんてのは「馬鹿」でしょw
しかも冷や飯必至のヒップホップとかw
ないわw
まあおれはそのライムスとKREVAだけはチェックしてるがw 昔 尾崎豊って大嫌いだったんだけどw(いまはまあまあw)
ダサい感じして
ああいうのがロックだ という決めつけは違うでしょ
レンジが広すぎる
クイーンがロックかというと ロックといえばロックだが
ポップスといえばポップス
複雑や
>>120
ラップなんて音楽的にはブルースからギターを取り除いたものでしかないんだよ
ラップにスリーコードでギター弾いてみたらすぐわかる >>131
マジか、なんか聞いてみたくなった
デスメタルみたいに人殺しがやってるのかな 例えばジョンレノンのギブピースアチャンスのイントロで
ジョンレノンが色々叫んでる。あれは既にラップだ
ラップなんて何も新しいものじゃない
さすがにここのロック爺さん達は時が止まり過ぎだろw
外に全く出ないのか?
俺もロックも好きだけどこんな爺さん達と一緒にされたくねえわw
ロックは生き方
ヒップホップは文化
ロックが廃れたのは間違いないけどヒップホップが隆盛を極めたのも過去の話
どっちも既成のものを破壊しようとする衝動が根本にあった
>>102
JBは踊ってないとかなんて残酷なこと言うんだよw
晩年のステージ見てみろ。
この後死ぬってわかってると虐待にしか見えないほど踊ってるというのに。 >>138
まあ良い音作ってるかどうかはまた別だけどなw >>136
な訳ねーだろ。
てかそもそもオレはフロウの話してんだけど。 >>140
パチンコ行くの?連休中は5ちゃんの方がいいよ 資本主義=お金主義だからな
売れれば何でもいい、ってなるわ
>>83
ヒップホップは、ロックに比べ自意識の主張が強い印象があるからなんじゃないのかなあ
欧米は主張しないと埋没するけれど、日本ではそういうのは時に痛々しくウザがられる
SNSでつながりやすくなった時代において、ノームコアなどファッションも含め
関係性から突出することはクールじゃないんだろうと思う
とはいえ、今後、日本でも移民が増え、
格差社会が及ぼす負の面が際立って見え始めたら、
ヒップホップはその悲鳴と共に台頭してくると思う >>63
ちょっと待って下の人ってヒップホップなの?
昔ビルボードで流れてたようなロック風のにしか聞こえないんだけど
ともあれ俺が聞いてた頃のヒップホップの方が基本カッコイイんだよなあ
今のなんジャンル飲み込みすぎてて尖った感じがしない
乗るのが歌物じゃなくてしゃべりだってだけで >>128
北欧のブラックメタルじゃあるまいしww >>134
稼いでる奴がいるのに「馬鹿」というのは
おまえのほうが・・ ヒップホップって・・・コーランにしか聴こえないんだが
どこか眠気誘うよね
流行のファッションみたいに音楽を追っかけている人にとっては
廃れた廃れていないって重大事だと思うけど、
それはニワカ音楽ファンの証じゃないかな?
>>149
何か急に聴きたくなってC&C Music Factory聴きながら。
別にロックであれヒップホップであれ楽しませてくれれば「ネズミを取ってくるのがいいネコだ」的に良いわけだが
他人へのディスりやヘイトが、そこかしこで日常風景となるような社会はゴメンだな。
そうならなきゃ根付かないならヒップホップなんて未来永劫要らない。
米津の方が全然マシ。 まあ 時代遅れでダサいおまえより俺のがカッコイイし頭がいい
基本はこれの繰り返しだな笑
だけど馬鹿なヒップホップもあ
る 賢いロックもある
その逆も
>>136
全く違う
スリーコードのブルース進行で弾いたらそれこそブルースっぽくなるよ
まあ、そういう曲もあるにはあるけど
ラップはどちらかというとJB'sっぽい2コードが基本
フック(まあサビの部分)まで延々と小節をループさせる1コードで進行するのが基本と言えば基本
もちろん最近は色々あるけど パンクは不滅
@YouTube
;list=OLAK5uy_lCFlzw9WrZcTeMqvnHHIvpPUBzhRpCzsA&index=12&t=0s 顔も含めた全身タトゥーとか
自己顕示欲強烈な奴か大金持ちか
ヤクザ以外やるの無理じゃね
日本じゃ
子供出来たら絶対後悔するだろ
自殺するんかな した方がいいけど
ロックまでは最低限の楽理を理解して曲を作る必要があった。今はそんなの知らなくてもいい。今は音楽家が音楽を作るんじゃなくエンジニアが作る時代
>>66
そうそう
英語じゃないロックは邪道なの
はっぴいえんどが持ち上げられているけど
ガラパゴスにした張本人
韓国はロックに対する思い入れめちゃ希薄だから
BTSみたいなもんが(嫌いだけど)出てきて
アメリカでもイギリスでもチャートインしてる ヒップホップってくくるから黒人音楽だとかの余計な要素が出てくる
最新の音響機器を使った詩の朗読だと思えばいい
ボカロだのVチューバーだのがでてきてるから
それがもっと遊びやすい形になればそれを利用したアーティストがまだまだ出てくるだろう
若者文化とは最新鋭の遊び道具を使った遊びのことだ
今までのようなカウンターカルチャーはカウンターする文化が存在しなくなって消えた
ジャズは元は戦闘の歌だったからメロディがついてR&Bにもなったけど実は攻撃的なんだよな
だから珍走団が好んだし
ヒップホップは元はお祭りの歌じゃないか?
だからダンスと一緒なんだろ
>>162
2世紀にパンクやったり聞いてるヤツが
最も馬鹿だと思うぞ
80年前後の頃は最もカッコ良かったんだけどな
もう40年前のことだよ >>162
ガーリックボーイズのカヴァーかよwwwwww ヒップホップが流行ったのは楽器も買えない、CDに金も落とせない貧乏人が増えたから
時代が進めば新しい音楽が出てくるだけのこと
だからといって無くなるわけじゃない
CDてwwwwwww
ここって凄いね禿げ散らかした爺さんだらけ
基本ヒッピホップは聴かない俺だが
デス・グリップスだけは「おぉ!! カッコ良い!!」と思う
でも暫く聴いてると飽きてもうイラネってなる
まぁその程度のもんかな 俺にとってヒップホップは
>>106
ラップなんて歌も歌えない楽器も弾けない能無しがする事 >>167
米津や岡崎の登場で、個で音楽やる若者はボカロを経由して世に出るという道筋が
うっすらだが出来つつある印象。
どう贔屓目に考えてもヒップホップを経由するってのは考えられないw >>106
基本はこれだな。聴く方もナンパしに来てるだけ 感性が腐りきった爺さんにラップのフロウは理解できんだろうな
まあ爺さんが聞かないものが流行っていくわけだ
次にヒットチャートを席巻するのはノイズミュージックだな。
ノイズミュージックは音楽じゃねえとか論じる老害が出てくるんだろうな。
今は昔と違っていくらでも過去のロックとか聴けるだけで
今の若者がブラウンシュガーとかアキレス聴いてナニコレダサと思うんなら仕方がないよ
感性の違いだろ
>>174
CD持ってないお前みたいなアホって電気グルーヴが配信停止になった時みたいにどうせ泣くくせにw貧乏人 >>164
そうそう演歌の起源
川上音二郎おっぺけぺ節
まさにラップだわな CDwwwwwwwwww
もう平成も終わるのにwwwwww
爺さんてまだCDプレイヤーとか持ってそうwwwwwwwwwww
>>181
ラップのフロウ(笑)
楽器も買えない出来ない歌も歌えない能無しはそれぐらいしか出来ないもんな >>188
配信停止になった時にわんわん泣く貧乏人wwwww これが現実wwww
いまだにロックなんか聞いてる感性が腐りきった爺さんはCD使ってる
>>167
ヒップホップなんだからボカロだのなんだの使う必要ないだろ
レコードから一小節だけサンプリングで抜き出して延々とループさせればいいだけだし
もっと言えば同じレコード二枚買ってきて頭のイントロを交互に繰り返し流して即席トラックをその場で作れば >>188
アナログプレイヤーで壁にジャケット貼ってる奴が大半だぞ
ここのおっさんは
アルバムアートワークとか意味がわからんよ ヒップホップは貧乏人ガイジw
楽器もCDも買えない貧乏人しねよ
>>179
不良性や女にモテたくて始める初期衝動が昔のロックにはあったんだよ
それが無くなると若者は惹かれなくなる >>192
配信停止になって泣く貧乏人ガイジwwwww もう2度と盛り返せないと思うなロックやメタルとかのバンド系は
毎年毎年シーンが小粒になっている
出てくるバンドも微妙なバンドばかりだから
成功しない
「社会なんかに縛られないぜぇ」→でも会社員で安定したいです。
>>192
それはいまだにテレビみてんのか笑
ってのと同じで
テレビみてんの時代遅れとはおもうが別にたまににテレビみるよ笑
それとCD は同じ 10代の頃にバーンやヤングギター読んでた俺も10年以上前からhiphopを一番聴いてるよ。
新しい音が次々と出てきてずっと進化し続けてる感じ。
若い子らはアルバート・キングのギター聞いても何も感じないんだろうなあ
人生の七割損してるよ
>>170
演奏もバックコーラスもガーリックボーイズだからな
しかもオリジナルにはないギターソロまで >>202
全然違うだろ知恵遅れかよ
5万曲の音楽ファイルCD()だと何枚なんかな?wwwwww でも今の若者がCD買わんおかげで
昔買えんかったフロイドのウマグマとかが3分の1で買えるぞ
ここは感謝すべきだろw
Talking bluesがあって
@YouTube
ギター持ってない、練習するのが面倒くさい
そうだ音源流しながらやればいいんだ!
で出来たのがラップ >>136
逆に
トラップをバンドアレンジする時代だぞ
編成の大きいもの小さいもの
どちらがより本質かといえば
シンプルで小さな編成だろ >>167
じゃ楽器演奏は高尚な遊びだな。楽器演奏が碁や将棋という遊びだとすると最新機材での音楽作りはゲームか >>210
楽器演奏なんてコピーに終始してるだけだろ 日本ではヒップホップは流行らんよ
これはもう嗜好の問題
合わないものは合わないんだからしゃあーないやろ
ドレイクなんて知ってる日本人は1万人に一人くらいじゃないの
イキったハンドやロックはダサい
ガールズバンドやセカオワみたいなバンドが最高
映画でも演出過剰なヒーローものを茶化すようになったし
ロックスターにも白々しさを感じるようになった
歌詞だって、ロックはいかにうまいことを言うか、みたいなとこがあったけど
ヒップホップは不器用でも正直でさえあれば勇気があると思われる
みえみえの演出ってのはダサくて嫌われる時代なんだよな。それが古い時代のロックだったわけで
もともと日本の歌謡にも「読む」と「歌う」の区別がない。
ハードロックやヘビメタのメロディの幅は狭い。その為どれを聞いても
ほとんど同じ、ファンでないひとが聞くとすべて同じ曲に聞こえてしまうという
可能性も非常に高い。マンネリ化が高くその手の音楽のファンであっても
離れてしまう可能性が高い悲劇のジャンルかもしれない
とりあえずクラッシュのアルバム“ロンドンコーリング”聴けよ
カテゴライズする無意味さ解かるから
サチモスなんかは 70年代ソウルスタイルで飾り気のなさがいいけど
やはり根本ロックバンドだとはおもうね
なんだろ
俺も昔はロックと言われるものは聞いてたけど、
そもそもロックというものが何なのか知らないことに今さらながら気がついた
>>172 >>174
CDJやってる人とかCD持ってるだろ
そういう人も爺さんなの?
まぁイマドキは音楽ファイルでDJやるのかな?
知らんけど ロックってポップスの一形態だと思ってたけどもしかして逆?なのか?
>>220
パンクはまた別じゃね
時代的なものもあったしむしろヒップホップと精神は似てる気がする >>213
どっちもコメでディスられてる臭くて草
でもDJクイック懐かしいな >>212
日本でドレイク聞いてるやつなんてアメリカのチャート追っかけたいだけの薄っぺらいミーハー爺しかいないからなw ロック話って
結局、過去にしかベクトルが向かないから
そこからも終わった音楽とわかるよね
もう既に終わってるんだよ
twenty one pilots や lil peep や billie eilish や
新世代の音楽をロックの中の潮流と捉えて
未来にベクトルが向くならロックも面白いと思うがね
ロックの影響も受けた新しい音楽を
片っ端から否定して 昔話に終始する コピーに終始する
ロックファンがロックを終わらせたんだよ
あれはロックじゃない
これはロックじゃない
それもロックじゃない
そういって終わらせたんだよ
君がね
>>223
ドラゴンボールでいえばベジータ(敵の頃の)がロックかな
つまり悪意と批評 >>204
いやーそこはもう感受性の問題かも、、
その言ってるのはわからんけど
若者がヒューマンビートボックスには感動するかもしれん
それもスゴい技術だろうから
どちらもよく知らないけどねw >>223
ロックは懐が深いから
ロックだって言い張ればもうそれはロックなの
明確な定義は無いし出来ない >>218
望むところだ
バカ高いのにまともに旅行なんか行けるかよ
あとで行くわ
次も立てろよ >>157
前レスでデッドの話をしたんだけど
ダンスミュージックなら、ヒップホップはバンドのライブ演奏には敵わないと思う
もちろん長い時間、深く酩酊できるレベルの話だけども
音楽と踊りは切り離せないものなら、大群衆をノせ揺さぶるのはロックバンドなんだろうなって感じるよ
そしてそこに音楽の音楽たる力を感じるんだよね
だから動く金やそれに付随する名声よりも、
ライブの動員力(フェスじゃなく単独ね)を、ミュージシャンの作品の持つ力として、自分は評価したい
身近だったり、少人数、短時間にアゲる音楽としてヒップホップは有効だと思うし
今後より覇権的に世界中で受けいられ支持されていくとは思う
でも音楽はやっぱロックだって感じるんだよ
sts9のcircus
@YouTube
昨年の同曲はこっち、動画じゃないけど
@YouTube
楽器を演奏してる姿はいつみてもカッコいいんだよなあ
ライブでは目を開けてないからほとんど見てないんだけどさ
ヒップホップの目新しさをレスしてるひとたちは、sts9の演奏もやっぱ古臭さを感じるものなのかな じゃあCD買えない貧乏人は配信停止で文句言ってんじゃねーよアホ
盤で買わなかったのが貧乏人のお前が悪いくせに配信停止になったら文句いうな貧乏人爺がwwww
>>83
「頭が悪い底辺イメージを象徴する音楽」って実はインスタントに消費できちゃうJ-Rockだよ
邦楽フェスいくと一見善人に見えるタチの悪い当たり屋が大量にいるし
「USJ大作戦」とか本当にひどい ジョー・ストラマーイズムを無意識に取り入れているのがももクロなんだぜ
>>28
一応聴いてみたけど、ヒップホップの範疇に入れてる曲もかなり混じってるよね
ほとんどジャンル分けするのは不可能なカオス状態 >>221
「STAY TUNE」の謎な上から目線の歌詞、W杯応援ソングの大失敗等々で記憶に残ってるが、消えたなw 木製ジャングルジムの子どもに追悼のリリックを送った香具師はガチ
>>238
論破されて涙目だからID変えるな気色悪いハゲオヤジが
CD買ってろよwwwwwww 誰もいない風呂場からガコンってでっかい音がした時はビビったなあ。
どぶねずみみたいに
美しくなりたい
写真には写らない
ウツクしくさがあるから
>>244
論破されたのもID変えたのもお前だろ
自己紹介すんな貧乏人じじいwwww
配信は配信停止になったら聞けない哀れな貧乏人って完全論破された負け犬爺だっさ クラッシュ押しとかやめろよ
だからバカにされるんだろ
プログレとか押せば
演奏凄いのは認めるだろ
>>233
反骨心と自己主張って感じかな
>>235
それ分かりやすいw
その答えなら分かる気がする >>231
憤りは伝わったが
lil peepってのさっき聞いたら懐メロだったぞ・・
つまり否定しようもなく潮流なんだろう
流れが太いのか細いのかは俺にはわからん >>157
高校生ラップ選手権みたいな一対一で順番に互いの悪口を言い合って勝ち負けを決めるっていうヒップホップ文化があるだろ?
ヒップホップを愛する人が5ちゃんねるで教えてくれたんだけど
あぁいうdisり合う若者ってぇのは不良でいうところの珍走団みたいなもんで
ホントのヒップホップ文化とはかけ離れた存在なんだってさ
知らんけど w 白人なんて元々blue gras だぞ。
で アフリカ系みたいに ウネるビートなんて作れないから
今はEDMなわけだし。
こういうの 外国人が ガンダム語ってる様なもんだろうね。
>>244
CDJ全否定かよ!? w
お前 それでも若者のつもりなの? w >>247
ブルーハーツって何気にラッパーに支持されてるんだよな プログレの行き着いた先がエイジアだろ
結局売れたかったって
>>252
ハイラムさんはバークリーでセミナー開いて
ジャズとかファンクの解説を期待されてたのに延々とブルース弾いて終わったって話が好き >>239
でも顔に墨入れてるようなのがゴロゴロ居るのはソッチだけに見られる現象じゃんか。
ヲタにしても目を合わせただけで殴られる的ゴロつきな風体は、ソッチが遙かに多い印象。
それに比べたらロックフェスに集まってくるようなのは善人ばかりよw
>>253
フリースタイルね。
上手い奴は日本にも居るよ、Shing02とかね。
でもずっと聴いてると段々、落語に聞こえてくるわけよw
本人マジでやってるんだろうし「よくまあそれだけ韻踏めるなぁw」と思うんだけど最後に「w」が付いちゃうのねw
「珍走団」とは思わんけどもw しかし、Hip Hopは新陳代謝がいいんだか一発屋が多いんだか他のジャンルより
生き残りむずいな。トラック作るか、トラックメーカ優秀なの抱き込めないと
すぐ消えるし、しかも最近は毎年曲出さないと忘れられるっていう。Outcast
の2人だってソロになってからかなり苦労しているし
ブルハまで湧いてきたか
バカにされる一方だな
ロックが馬鹿だと思わてんのは
パンクとヘビメタのせいだろ
間違いない
ロックの魅力は即興性だった
いつのまにか型にはまってつまらんくなった
ピロピロの時だけ動き止まって指板見つめて
なぞるなぞるw めちゃくちゃダサいわ
>>249
俺からすりゃプログレなんかよりクラッシュのほうが100倍いいとは思うけどな
ヒップホップもそうだけど若者が憧れるのってその時代の若者の声を代弁するようなパワーなんだよ
クラッシュやパンクもそうだったし
不良性があって女にモテそうでなおかつ鬱憤や不満を代弁してくれるような同じような若いパワー
そういうのがないと若い奴らは惹かれないんだよ
今の若手でそういう勢いあるのってヒップホップ界はまだいるけどロック界はほとんどいない
ブランキーやミッシェルの頃までだな >>256
なんとなく分かる気がする
ラッパーはトピックに着目してるだろうから
そんで伝わる言葉を書ける歌える能力はヒロトの圧勝だから
早口で捲くし立てても伝わんねえよ
日本語ってそういう言語じゃねえもの >>256
ブルーハーツのテーマが大きいのではなかろうか プログレバンド、ドリームシアターの「Pull me under」って曲、
サンプリングしてラップ乗せたらカッコ良さそう。
>>265
ワンオク?
30代だしもうデビューして10年以上経つのにあれ若手なのか?
しかも最近の音はポップだろ >>257
プログレの行き着いた先なんてひとつじゃない
ヒップホップ関連のスレなんでそれに絡めて言えば
プログレから枝分かれした膨大な数のカタチのひとつが(ヒップホップなのにライブの観客が白豚ばっかの)デス・グリップスだったりする 今のはロック要素を抜いたバンドがポップス音楽をやってるだけだからね
ロックは衰退したとよく聞くなあ
そのうち、ヒップホップも衰退したと言われる時代がくるYO
>>270
弟のバンドもなかなか良いけど知名度無いしな。
それに「ポップだろ」と言われても「ロックでしょ」としか返せない。 ロックを終わらせたくないなら
ビリーアイリッシュをロック文脈で語れ
新しく出て来たものを
これはロックじゃないというからロックは終わる
ビリーアイリッシュを
こりゃロックだ! オレらの娘だ!
娘がどうロックを引き継いでいくのか楽しみだ!
そう言えばロックは終わらないんだよ
それだけの話
ビリーアイリッシュが
今、ロック界隈から絶賛されるというのはそーゆーこと
ビリーアイリッシュ聴けよ
@YouTube
@YouTube
ヒップホップとか関係なくロックなんかとっくに終わっとるわ
あんなもん新しいの開拓して聴いてんのアホだけ
>>270
ロック要素無くなったってワンオクファンから批判されまくってたな いまやロックを語るジジイなんて、昔の演歌好きのおやぢみたいなイメージだしな
ロックは時代とあわなくなってきてるのでは?
まずロックは基本的にバンドで曲を作っていくわけだが、
今の時代は新しい音楽が次から次に生まれて、
消費のスピードが早すぎる。
いいアルバム(よく売れたり、業界に影響を与える)ってのも少なくなってるのはこの辺の原因があると思うし。
自然、作り込まれた楽曲より一発勝負インパクト重視の楽曲が有利だよな。
後者とヒップホップは相性がいいと思う。あくまでリズム主体の音楽だから。
ロックは前者だな。
複雑な展開や作り込まれたサウンドをバンドで作っていくにはある程度時間かかるしね。
かといってそれらをしない(手抜き=パンクではないが)と、ロックの場合はお粗末なもんになりやすい。
パンクはそれはそれで相当考えられた音楽だしね。
君はロックなんて聴かないと思うけれど
僕はあんな歌でこんな歌で恋を乗り越えてきたんだ
>>272
お前 それで納得すんなや w
アドリブとかフェイクとかフィルインとかインプロビゼーションとか
そういう言葉お前も聞いたことあるだろ? w >>259
んー?
ロックフェス行ったらステージにも客席にも墨結構いるけど地域が違うのかねえ
NHK御用達のOne Ok Rockや善良そうなエドシーランも墨入れてるし >>279
なぜ、このタイミングで“アグレッシブとは真逆なサウンド”をテーマに掲げたのでしょうか。
Taka:バンドとしては、こういった作品を作るときは、間違いなく勇気がいる。全く違うジャンルでもあるので、今までONE OK ROCKを聴いてくれた方に対して、
「どういった形で届けていけばいいか」というのが、すごく難しいところなんです。ONE OK ROCKも13年を迎えて、人間で言うと“20歳を迎えた”ような気持ちで
活動しています。いろいろなことを吸収して好きなように排出してきたバンドが、いよいよ20歳を迎えて、ここから社会人としてどうやって生きていくか。“学生ノリ”
でやってきたこととは違う感覚というのでしょうか。アメリカに出てアメリカで活動していくことの難しさ、アメリカでファンベースを広げていくことの難しさを、しっかりと
肌で感じたONE OK ROCKが、このタイミングで20歳を迎えて、ファンベースをさらに広げる。ONE OK ROCKとしての活動を、もっといろいろな人に知ってもらう
ことがテーマです。それが、今後のONE OK ROCKにとっても、大事なものになっていくんです。
https://www.j-wave.co.jp/blog/news/2019/02/221taka.html >>284
オレは「顔に墨」って書いたんだが読めないのか? ワンオクが認められないなら
もうダメじゃん
何か最近あったな
ニワカを否定する通の人が
その文化をダメにするとか
そんな感じのこと誰か言ってた
今本当に進化した最新のロックは、プログレッシブロックとは言われない。今の若者にとって最も求められているのがヒップホップなら、それこそがプログレッシブロックだと思う。
今回のテーマはダンスVS楽器だろ
ダサい服で厨二みたいなことを叫んでるだけのクラッシュやブルハなんか
理解しなくていいよ
アレがロックそのもんとは言えるがな
>>281
ロックは基本的にバンドで曲を作っていく
ってのを前提に語られても
もうその前提が狭過ぎてお前の話は読んでいられない 日本ではアイドル以外全て死んでる
ロックもヒップホップもゴミ音楽
偉いのはアイドル
>>289
Billie Eilish Creates the Soundtrack to Her Life | Teen Vogue
@YouTube
ビリーアイリッシュが選ぶ『私の人生のOST』
01. bad guy / Billie Eilish
02. Mr. Brightside / The Killers
03. Something(Remastered 2009) / The Beatles
04. Off To The Races / Lana Del Rey
05. I’m a Fool to Want You / Frank Sinatra
06. Lovefool / The Cardigans
07. Love Me / The 1975
08. SAD! / XXXTENTACION
09. wish you were gay / Billie Eilish
10. Waiting For The End / Linkin Park
11. F*** Being Friends / JESSIE REYEZ
12. Starring Role / Marina
13. Hold On / SBTRKT feat. Sampha
14. See You Again / Tyler, The Creator feat. Kali Uchis
15. bury a friend / Billie Eilish
16. Na Na Na(Na Na Na Na Na Na Na Na Na) / My Chemical Romance
17. The Motto feat. Lil Wayne / Drake
18. Stranger Things / Joyner Lucas, Chris Brown >>288
いやプログレは更に先を行かなくてはいけない
ロックが危機的状況なら
海洋地形学をやるべきだ >>288
でもロック以上にお寒い状況なのが日本のヒップホップだろ。
ワンオク並に20万枚アルバム売るような奴が日本のヒップホップに居るの? KJみたいのがまったくいないからな。
マイルドヤンキー、サブカル、ギャングスタでは日本では無理。
>>294
ロンドンコーリングなんか凄いから聞けといっても笑われるだけ
イエスソングスならそんなことにはならんよな気にいるかどうかは別にして >>295
まったくいない
ワンオクとやってたkohhですら売れてない >>287
まあ、ロックかポップかという括りは本当は俺はどうでもいいんだけど、ワンオクはもう若手という括りじゃないかなと
ここ3〜4年で勢いのある若手がロック界から中々出てこない
まあ、俺個人としてはサチモスなんかは嫌いじゃないんだけどね
あの音をおっさん連中がやってるんだったら糞だけど若者がやってるのに意味がある >UNKNOWN MORTAL ORCHESTRA
>https://smash-jpn.com/live/?id=2889
>「近年ロックは"死んだ"と言われ続けて、見放されてきているような風潮があるだろ。
>じゃあその生きながらに死んでいるジャンルの音が、俺たちの世界ではこんな風に鳴っているんだってことを、
>わかってもらおうってひねくれた思いつきから生まれたんだ」ルーバン・ニールソン(Vo/Gt)
Unknown Mortal Orchestra - So Good At Being In Trouble (Official Video)
@YouTube
ロックは若者のためのもん?
かつてはそうだったけど
もっと普遍的なものになってるのでは?
そういう観点からなんか論じてほしいかな
俺がペインキラー聞いてて
子供がエドシーラン?聞いてる
若い子は大人だよ
>>299
今は芸人もジャニもアイドルも30過ぎても
売れたのが遅けりゃ若手でしょう?
ましてや一般のオバサンですら"女子"と名乗る時代 もうCD売る時代じゃないんだよおじいちゃん
ストーリミングで音源出して
アパレルやグッズで儲けるんだよ
>>293
リンキン・パークシナトラ、ドレイク、タイラー・ザ・クリエイター、XXXXテンタシオンも聴いてきた
今どき当たり前だけどジャンルにとらわれてないことが伝わるな >>295
まあ、本当のこと言うと日本でヒップホップなんかポップにやらないと売れないことはもうみんな分かってる
オザケンとスチャダラの今夜はブギーバックとか、それかリップスライムぐらいね
ぶっちゃけロックだってそうだろ?
ポップにしないと売れないのなんてみんな知っている
ロックではスゲー好きだったゆらゆら帝国だってセールスはショボいもんだし >>301
新しい世代に受けないものはすべて衰退する
代謝が悪い業界はオワコン化して当然
グローバルでボーダーレスの世の中
ロックはレトロな音楽になるのは避けられないだろう
2018年 年間ビルボードアルバムチャート
1 - 2,957,000 - REPUTATION - Taylor Swift
2 - 2,647,000 - SCORPION - Drake (HIPHOP)
3 - 2,384,000 - BEERBONGS AND BENTLEYS Post Malone - Post Malone (HIPHOP)
4 - 2,205,000 - THE GREATEST SHOWMAN - Soundtrack
5 - 1,662,000 - ÷ - Ed Sheeran
6 - 1,542,000 - INVASION OF PRIVACY - Cardi B (HIPHOP)
7 - 1,504,000 - ASTROWORLD - Travis Scott (HIPHOP)
8 - 1,435,000 - STONEY - Post Malone (HIPHOP)
9 - 1,391,000 - ? - XXXTentacion (HIPHOP)
10 - 1,329,000 - CULTURE II - Migos (HIPHOP)
トップ10のうち7作品がHIPHOP
ロック死にすぎでしょ? >>291
前提っていうか、ロック≒バンドだろ。
もちろんソロのロックアーティストはいるけど、
それはロックの全体からすると局所的な存在だし。
ロックの衰退ってのを話するときに、楽器の話が出てくると思うけど、まさにそれはロックがバンド形態による音楽だってことの証左だと思うけど。
ってか、ソロのロックアーティストだってバンド従えてるじゃん。ヒップホップは一人でもできるし。
ロックは一人だったらギターやらなんやら引いてるだろ?
バンド音楽じゃん。 >>299
20代に限定して知名度のあるバンドってなると、コミカルになってしまうがヤバTくらいかw
てか年齢で括って聴く習慣が無いからなw
でもソレ言い出したらヒップホップなんてもっとお寒いだろw
サチモスね。
ソレについてはもう垂れたからいいかな。 ディスコの時代からこの手の音楽はあった
新時代でも何でもない
残るものは残る
売れるものは媒体がどうであろうと売れる
売り方必死になりすぎないようにね
バカな広告代理店の奴らさん
>>299
最近King Gnuってバンド売れてるけどあいつらジャンルなに? >>303
それはただそのシーンが高齢化してるってことだろ? プログレに至ってはクラシック趣味と
大差ないものなぁ。
nirvanaですら古典か。歳は取りたくねぇな。
ヒップホップが世界で受けてるのはわかる
でも日本では全然だよね、その兆候すらない。
Kポップだって、ヒップホップ風味の洋楽ポップスとか
ヒップホップ風味のR&Bだし
ドップリでもない
>>314
まさかその名がw
編成はロックだよね。 実際令和前にロックのCD大量処分の
爺とかいそうだね
俺もタバコやめようか迷ってる
CDは俺が500円とかで買い漁るから
手放して欲しい
>>318
よくわからんがUSAとか叫んでる奴らは違うんか >>314
デビューしょっぱなからフジロック出演とか初ライブがいきなりソールドアウトとかものすごく胡散臭い
どこがバックについてるのか知らんが そもそも歌もの自体退屈になってきただろ。いつ声は終わるんだ?
>>1
ヒップホップなんて30年前から流行ってただろ
今更なに言ってんの?痴呆症 >>322
それはユーロビートってヤツです。
ヒップホップの対極にある白人ヨーロッパのディスコミュージックです。 >>323
ブレイクするには何かが足らん気はするがそれが何なのかは、解らんw >>288
これには同意
プログレって実はロックとは限らない
たまたま当時流行ってたロックにプログレ現象が起きただけ
絶えずどこかで小規模なプログレ化は起こっている >>326
ザイルとかJソウルとかいうDQN
みたいな奴らもユーロビート? ドラマの主題歌でメジャーデビューしたヒゲダンディズムとかいうのはまったく火がつかなかったな。
昔なら鉄板なのに。
>>317
クリムゾンなんて完全に現代音楽だからな >>322
ダンスミュージック自体は今はいつでもどこでも流行る下地はある。
でもヒップホップって意外と踊れる音楽じゃないんだな。
少なくとも日本人のダンスの文化とは違い過ぎる 思うんだけど、これだけストリーミングでいろいろな音楽が聞けるようになると、
自然に聞く音楽も分散していくよな。
過去の音楽も今の音楽も全て並列に並べてどれが良いかって選べる時代だし。
そうなるとやっぱりロックは不利だろ。
過去の偉人がいい表現をやりまくってしまってるってのがあるし。機材の関係で再現も不可能に近いし。
ヒップホップはそもそも発展性の少ない、しにくい音楽だからそこまで革新性とか重要視されないけど。
ラブソングとか苛立ちとか唄ってること自体きしょいしな
本人カッコいいと思ってるけど死ぬほどダサい
>>323
下積みほぼ0だもんね
デビューしていきなりレコ大の常連のAAAみたいな流れ
King Gnuはどこがバックについてんだろね
なんとなく創価くさいけど >>328
てか「プログレ」って言葉が何にでもくっつくってだけw
例えば「プログレ爺さん」とかでも何かカッコイイ響きだしw ヒップホップのリアルいうてる歌詞もロックと大差ないくらいきしょい
あんなんで救われたとかいうてるやつの胡散臭さ
>>295 あくまで個人的な思いだけど、ヒップホップと英語の相性はいいけれど、日本語との相性がいいとは思えない。今51歳のおじちゃんだけど、最近のアメリカと日本のヒップホップ聞き比べたけど、日本語のは聞きたくないよ。 >>310
まあ、ヒップホップで20代ってなるとKOHH、BAD HOP、ゆるふわギャング、KANDYTOWN、舐達麻、唾奇、CHICOCARLITOとかか
まあ、全然売れてないなw
まあ、俺が好きな20代のバンドだとDYGLとかリーガルリリーとかThe Fin.とかも全く売れてないけどw >>329
そっちはJ-POPにユーロビートとかR&Bとか乗っけてる。
黒人音楽からも離れてるしラップ担当すらいないしラップもやらん。
DA PUMPはラップもやるけど、
あくまでもヒップホップ風味のJ-POP。
2000年代初頭に出てきたKREVAやRIP SLYMEが
ギリギリJ-POP風味のヒップホップ。
あれが日本でもヒップホップの限界。本格的なのは誰も買わない。
ヒップホップ好きは日本では底辺のブルーカラーだから
金出さない。 ま、ロックジジイの最後の断末魔が平成とともに終わるというのも
なかなか感慨深いもんがあるな
ロック、ダサい
サヨク、ダサい
ジジイ、ダサい
もしヒップホップが異次元に放り出してくれる
、現実逃避させてくれるものなら
それはプログレと同じく聴きたい
ビッチェズやマハヴァッシュ、マグマみたいに。
ミシェル・ンデゲオチェロとか凄く良かった
しかし全く情報が入って来ないw
>>339
それただ単に慣れだよ慣れ
生まれた時からそこにあるかどうかの違い
昔はロックも洋楽しか聞かず、日本語じゃダメという層が沢山いた >>301
何度も言うけど
ロックは懐が深いもんで 定義はないし定義付けはできない
ロックだと言い張ればロックだし
若者の為の音楽ではなくて ロックが定義付けできない以上
ロックはロックという曖昧な何かしらを求めると言い張る者の為のもんとしか言えない
強いて定義付けるなら形態としては大衆音楽の範疇のひとつとしか言えない
でも懐が深いから大衆音楽でありながらマスとのコミュニケーションを第一義にしなくてもロックとして成立したりもする
>>309に対して言えば ロック≒バンドという狭い考えからも容易に逸脱出来る懐の深さもロックにはある >>341
詳しすぎ
凄いなw
全く聞く気はないが >>339
やれやれ2019年になって
1970年の日本語ロック論争と同じことをやっているとは。。。。 いくら芸スポでヒップ・ホップを持ち上げても、これ貼られるだけで無効化するw
【音楽】「U2」が2018年度最も稼いだミュージシャンに
http://2chb.net/r/mnewsplus/1544040196/
1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円)
ジェイZ(50)がトップw
ヒップ・ホップが「若者の文化」だなんてウソっぱちw わかってきた
スレタイをロックからロックンロールに
変えればいい
ZEPの曲以外何の問題もない
内田裕也の罪はでかい
誰でもバカだとおもうわ
ストーンズ信者のオレでも
マイケルシェンカーも曲だしてただろう!
ロックウィルネバーダイを
ロックは決して死なないだろう
ロックほど音楽文化を高めたジャンルはないしこの先も現れない
むしろ日本の若者がロック好き過ぎだと思うんだが
あの伝統芸能に何を求めてるんだろうと思う
>>348
ジャンルとしてのヒップホップは頭数も多いんだが、突出したのがそんなに出てこないんだよな。
キャラ物、個人のドキュメンタリーの要素が強い。
なにしろ演者の名前と製作年が入るのが普通の形式なんだから。 黒人ラッパーはツアー規模がJPOP並みに小さい
【ツアー規模の比較】
ドレイク(カナダ/ヒップ・ホップ)
Boy Meets World Tour(計12カ国)
オランダ イギリス アイルランド ドイツ ベルギー スウェーデン
ノルウェー デンマーク フランス スコットランド ニュージーランド オーストラリア
ワンオクロック(日本/ロック)
EYE OF THE STORM UK & EUROPEAN TOUR 2019(計12カ国)
イギリス ドイツ ポーランド オーストリア ハンガリー チェコ イタリア
スイス フランス オランダ アメリカ カナダ
トゥエンティ・ワン・パイロッツ(米国/ロック)
Emotional Roadshow World Tour (計22カ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
エド・シーラン(英国/ロック)
÷ Tour (計45カ国)
イタリア スイス ドイツ イギリス スエーデン デンッマーク オランダ ベルギー フランス
スペイン アイルランド オーストリア ポーランド ラトビア ロシア ルーマニア チェコ
フィンランド ハンガリー アイスランド ペルー チリ アルゼンチン ブラジル コロンビア
プエルトリコ コスタリカ メキシコ ウルグアイ アメリカ カナダ マレーシア タイ インド
フィリピン 日本 台湾 韓国 香港 インドネシア シンガポール アラブ首長国連邦
オーストラリア ニュージーランド 南アフリカ
ロック勢は20〜45カ国もツアーで周れるが、ラッパーは日本のワンオクと同規模のツアーしか出来ない
北米(アメリカ&カナダ)に大半のセールスが集中していて
その他の地域で全然聴かれてないからだな
8ビートはダメだけどファンク系のロックはHop hopと
上手く融合できてるよね
メタル系アイドルも「やってられるかよ」と言わんばかりにメンバーが一人脱退しちゃったからなあ。
今時の若者に前世紀の遺物のごときハードロックなんぞ押し付けたら、そうなるだろうよ。
ポップ寄りのスタンダードロックなら、まぁギリギリ何とか生き残れそうな気もするが。
>>353
小室サウンドと混ぜても違和感ないな
2019年なのにwww ラップとロックの融合はかっこよかったなリンプとか結構聞いた
>>352
ロックにしろ何にしろ
ベースにあるのはニューミュージックやフォークソングなのではないかと思ってる。
何だかんだユーミンや山下達郎、サザン、
中島みゆきやオフコース、長渕剛みたいな、
美メロか情念を吐き出すような歌手しか日本では売れない。 D.Oはええわ
キャラとかではなくアーティストとしていい
ラッパーてのはリアルなんだ〜の唄 あれとかめっちゃええわ
リリックの内容はどうでもええけどリズムとメロと声とキャラに合ってる
>>251
まあ lil peep は死んだから
もう lil peep 自体には未来はないからな
白人ロックをベースに持つ
白人ラッパーによる 白人ヒップホップ
そのルーツであるサンプリングの数々を作って他界した
lil peep はこれからってとこだったんだけどな
lil peep らしい曲はこれかな
BENZ TRACK
http://y2u.be/3rkJ3L5Ce80
白人ロックベースを持つ彼が
ロックサンプリングに乗せてエモーショナルにラップをかます
そーいったスタイルがヒップホップ界隈からもロック界隈からもヘイトされたんだよね
みんなオレをヘイトする
でもオレは大金を稼ぎベンツトラックに女はべらせてる
ヘイトしたけりゃヘイトすればいいさ
でもオレはオレなんだ
それはオレが稼いできた金を積まれても変えられない
そんな曲 >>290
クラッシュはレゲエやカリプソを取り入れたリズム重視のダンスバンドの側面もあるから意外と今も汎用性あるぞ
リリース当時パンクじゃないとこき下ろされてそうな部分に先見性があった >>339
オレはヒップホップ全否定なわけじゃない。
ライムスが言うように日本のヒップホップは特殊な進化の仕方をしてる。
こういうのとかね。
SIRUP - Do Well
@YouTube
サチモス的なスカしたテイストだが、意味不明なマウント歌詞は無い。
心地良いんだよね音が。
>>340
一般的な知名度ないのを上げてオラ付いてくる奴居るけど、それじゃあ会話にならんのよね。
ある程度売れてないとねw サチモスってアシッドジャズ目指したんじゃないの?歌謡曲にしか聞こえないけど
>>366
そういう日本のは古臭い懐古趣味としか感じないけどな >>355
基本的にヒップホップってアメリカだけだよな。
ただ、アメリカ自体がでかいからすごく影響力があるようにみえるだけで
前のレスでもあったけど、これからはそーゆう時代も終わるかもね >>369
じゃあ過去の誰と似てると?
youtube貼ってくれ。 >>358
ロックジジイとしてはジューダスとかは笑いもんも当然だと思うがハイウエイスターとかアキレス聞いた奴らも同じように思うとしたらマジで終わりだな
感性が違うんだろ >>365
そのとおり2019年になっても聞く意義のあるパンクはクラッシュだけ
ブルーハーツなんかといっしょにするなよと
56歳にもなってステージで変顔で猿踊りしてるヒロトなんてこっ恥ずかしいだけ >>317
プログレって言葉が使われなくなっただけで音楽性自体はポストロックに引き継がれてるよ >>366
これけっこう好きだけど
サラリーマンみたいな見た目で
強めのラップ要素とで
売れるかねぇ…
今あいみょんとか米津の時代だよ? >>370
これは最近射殺されてちょっと持ち上げられてる若手の黒人ラッパーの曲なんだけど
XXXTENTACION - Jocelyn Flores (Audio)
@YouTube
サンプル元ネタ
im closing my eyes (feat. shiloh)
@YouTube
こんなの今さらアジア人は評価できないからな
他人の音源にラップを乗せてるだけw
いくら何でもレベルが低すぎる
そもそもアメリカの音楽レベルの低下が酷すぎる
他国に比べてアドバンテージを感じない
これならJPOPの方が上だもん >>317
クラシック音楽ほど素晴らしいものはないと思うけど
クラシックの良さも理解出来ないくせに音楽を語る奴の方がおかしい >>373
語る人いないけどダムドも最初からパンク一辺倒でもないぞ。
ニューウェーブっぽい疾走感のあるパンクで
それなりに聞く価値はある。 >>373
ヒロトは元々こっちの人なんだし、爺になったのをきっかけに戻さないのかな? >>377
これが4億回再生なのか
俺も年取ったもんだわ 全然わからん >>373
わかってるよ
オレはクラッシュとかパンクはストーンズやディランと同じくらい聴いてるよ
だからブルハとか吐き気するわ
今頃何やってんのみたいな感じ
別の邦楽スレでも散々叩いてやったのに
ここにも湧いてくるとはしぶといね
まあドブ板だから好きにすれば良いが >>378
クラシックのコンサートは本当に音に圧倒される
彼女に誘われたがどうせ退屈なんだろうだと思って行ったからあまりに凄くて目が覚めた >>376
オレは気持ち良いから聴いてるが売れるかどうかは、知らんw
米津とあいみょんをセットにする奴多いけど「全く違うだろ」といつも思う。
米津は特殊な例なんで、ああいうのが出てくるとしたらボカロ界隈からじゃないか?とやんわり思ってる。
あいみょん?何ソレ美味しいの? >>381
いや、殺されてから話題性で再生数が伸びたんだよ
4億回自体は、そんな珍しい数字じゃない もう言いたいことほとんど書き込んだからいいけど
ザッとスレ見てると以外とロックやヒップホップのルーツまでは知らない奴多いのな
今ある音楽がどうやって生まれたのか知った方が感動もデカいと思うけどな
まあそれには時間と心の余裕もたくさんないとダメだから
今は難しいのかな
ちょっと残念
>>381
日本人(の年寄り)は色んな音楽の蓄積が頭の中に累々としてありすぎて、
素直な気持ちで楽しめないんだよ。 >>377
>他人の音源にラップをのせる
ヒップホップの源流っていうか、人によっては根幹的要素になると思うんだけど、
サンプリングってのはよく考えたら結構手抜きだよな。
手法そのものに手抜き要素があるし、これで売れちゃったもんだから真面目にやんのバカらしくなるのも無理はないかと
いまは黒人のソウルバンドとかプレーヤーはほとんどいないみたいだね
みんなヒップホップに取られちゃったようだ おまえはイミテーターなのか?
それともなんなのか?
な?エイリアンみたいな知能だな
>>357
outkastのheyyaみたいなのもあったけどな
もうこれも随分前だ これだけ価値観が多様化した時代に
“流行の最先端”とやらを必死に追いかけることに何の意味があるんだろうか?
>>317
今プログレといえば変拍子のジェントのことで
前衛的なロックはエクスペリメンタルロックと呼ばれる
ドゥームやストーナーに寄せたものが多い
ちなみにビリーアイリッシュも
エクスペリメンタルと呼ばれることもある >>363
ドラクエの金の地図のCMってD.Oかサ上と思ったけど
わかる人いる? >>382
ブルーハーツって
今でも20〜30代に人気あるんだよ。
リアルタイムではスゴい人気あったんですよね?
みたいに聞かれるけど、
人気はあったけどすぐブレークしたわけじゃなくて、バカにされててたよ
って言うと、キョトンとされる おまえはイミテーターなのか?
それともなんなのか?
な?エイリアンみたいな知能だな
あとからあとから
>>388
ヒップホップ誕生当時は当の黒人サイドからも批判が起きた。
ネルソンジョージって人だけど「合衆国の黒人音楽からクリエイティビティが初めて消えた」みたいなこと言ってた。 >>395
ほんとかよ www
クソワロタ
リンダリンダとかよく聴いてられるよな >>387
それはあるわ
トラックの方ばかり聞いて
薄いなおい、ってなっちゃう >>384
いや、J-POP回帰ってのが共通してんだよ。
米津の下地はJ-POPでしょ。
小室哲哉とか浜崎あゆみとか。
あいみょんもスピッツフォロワーだし >>381
亡くなった時、スポーツアリーナで
棺をあけてお別れ式をやったぐらい
若い人のカリスマ的存在だった >>401
二十歳くらいの女の子がやたら歌うよそれ
カラオケで。
Kポップも歌ってるけど >>391
ヒップ・ホップは流行の最先端ではないw
黒人とヒスパニックの人口が多産化と移民流入で増えた結果、北米においては一定のパイを保つようになっただけ
市場規模にすると ヒップ・ホップ+R&B=ロック という感じ
だから黒人の人口が少ないアジアでは、ブラック・ミュージックは全く売れていないし
ツアーにも来ていないのが実情 ブルハ本人や本人音源なしの「リンダリンダリンダ」って映画が作られたのが2004年だか2005年だろ?
バンドをやる子らは通る道なんじゃないかな?
>>403
そんなワードで括ったらjpop全てそうじゃねーかw
オレは「何ソレ美味しいの?」な態度を改めるつもりはないね。 >>388
教会が生活に根付いているから楽器手に取る黒人の子供は健在らしいよ
毎週末人前で演奏する場があるわけで
バークリー音楽大学生にも黒人の学生たくさんいるみたいだし まああんまりブルハコケにすると
ヒロトに似た奴にいじめられたトラウマとか言われるからなw
顔も知らんわ www
信者とか頭おかしいだろ
尾崎とかに近い
>>406
邦楽ロックの土壌は凄いからな
ロック・イン・ジャパンフェスなんてフェスの中で最も若い世代の比率が高い
みんな洋楽に行かない
邦楽ロックでしか満たされない需要が非常に厚い >>371
オレもこういう分野に精通してないから誰と似てるとは言えないけど昔からよくあるタイプの音楽にしか聞こえない >>404
マジか、その人となりがわからないから
全然そんな風に感じなかった
まったりしててくつろげるな
ぐらいで… >>413
なんだよ。
期待してたのにツマラナイ奴だな。 ビリーアイリッシュがエクスペリメンタルロックと呼ばれるのは
ミニマルミュージックもエクスペリメンタルのひとつに入れられてるから
ビリーアイリッシュがフォークという印象を持つものもいると思うが
ネオフォークもエクスペリメンタルロックに数えられる
あとインテリジェントダンスミュージックといった部分も
ビリーアイリッシュがエクスペリメンタルロックに数えられる部類かな
>>412
結局、音楽って
人種が好む波長みたいなものがあんだよね。
欧米が持ってきたものでも、
全部受け入れてるわけじゃなくて
心地よいものだけを取捨選択した結果、
日本では美メロと情念だけしか残らなかったように思う。
要は歌謡曲と言われるものね 音楽ブームみたいなのが終焉して適当にBGM感覚で聴くだけの人が多くなったから
乗りが良くて今しか聴かないもので十分って感じになってるような気もする
別に特定の人に拘ってるわけじゃないからアルバムなんかも聴かないし
チャート上位にいる連中がライブであまり人気ないのもそういうことなんじゃないかな
>>410
そうそう、黒人のロックバンドも出て来てる
ジャズも盛り返してる
Algiers - Full Performance (Live on KEXP)
@YouTube
こんなバンドもいたりして ヒップホップは楽器も出来ない サンプリングで人の曲パクって歌も歌えないアホが適当にラップしてるだけのゴミ音楽
こんな手抜き音楽が売れてるアメリカがゴミwww
音楽のジャンル分けにも限界があるし、融合化が進んでいる現在ではあまり意味がない。
英語圏の音楽を洋楽と呼ぶのも時代遅れ。
>>407
いやなんかこういうスレだと
新しいモノを追いかけてない奴は駄目みたいな書き込みが結構あるんで >>423
ネット前夜は
欧米の最新のもの信仰があったけど、
もうそれもなんだかねって感じする。
アメリカでヒップホップ売れてるじゃん、それが最先端なんだぜ?
って考え方が最先端じゃないよ ネット時代にはアメリカやイギリスのヒットチャートを追い続けるという
洋楽の聴き方が時代遅れになりつつある。
世界中の音楽を自分の好みに沿って見つけて聴くことができる時代。
>>377
これは結構好きだわ
つか原曲の方が好みでワロタ
これchilhopってやつなのかね?
もう個別の名前まで記憶する気ないもんな正直 >>418
それは思うね。
ロックに関して言えばやたら欧米のアーティストをありがたがる風潮が根強くあったと思うけど、
じゃあ日本の音楽にまったくオリジナリティーがないのかというと、そうじゃないと思うんだよね
一時期(今もか?)日本のミュージシャンが渡米して挑戦するみたいなことがあったが、
いまとなってはあまり意味を感じないな >>427
アメリカのヒットチャート追ってるやつなんて馬鹿にされる対象だからなw 8ってロック元気じゃんw
まぁ若いのはこんなとこいないか
今の若い音楽好きは洋楽聞かずに、日本のインディーズ聞いてるらしいけどなんかねぇ
それでいいのか?と
例えばクラッシュいいとかいうのも音楽と直結して言ってるわけやないからね
クラッシュいいと言ってるオレええかなて吟味してからやから
ロックもヒップホップも全部そう
実はクラシックもジャズもそう
オレもよーわからんけど同じ機材を駆使した音楽でもハウス、テクノ、トランス、それに派生するものは気持ちよくてカッコいいし、踊れると思ったけどヒップホップでそう思った事はない。
ヒップホップで踊るってブレイクダンスみたいに派手に踊るってこと?
日本の歌謡曲よる>>377の方が遥かに美メロだし情念も深い
良い曲だ ネットを使って世界中から新旧の音楽をチョイスして聴く生活っつーのが実はヒップホップそのものw
ジャズやファンクやソウル聴いていたらごく自然にヒップホップに行き着くんだよ
なにより今の黒人ジャズミュージシャンでヒップホップみんな好きだしな
>>419
音楽の価値は相対的に下がってるのは間違いないと思うね。
制作手法も制作費も大きく変わってるし、
音楽的職人の存在がしにくくなってるしね
まあ、それはシンガーソングライターが台頭した時から言われてる事だけど こんな黒人の女の子のロックバンドも出て来てるし
Vagabon - The Embers (Official Video)
@YouTube
Vagabon "Cold Apartment" ? UO Live
@YouTube
黒人が全員ヒップ・ホップ聴いてるなんてイメージも決めつけでしかない
楽器の出来るような層は全然違う方を向いてる >>395
普通に塾?かなんかのCMでも使われてるしな
でもあれはなんかモヤッとするよな
本来あんなマジョリティへの応援歌として使われてた曲じゃなかったよなって
清志郎のセブンのやつも似たような寒気を覚える スクリレックスは元々パンクハードコア畑に居たから
EDMでも激しさとか重さが感じられて好きだな
ノリもいいし凄く聞きやすい
音楽は全部ドラッギーやからね
あんなんにハマって若いときを過ごすと大変な浪費になる
なんも生み出さない
アイドルのほうが健全
流行りのヒップホップのうち
一体何曲が50年後残ってるだろう
>>435
クラブにも行ったことないジジイがヒップホップは踊れるってデマ流して持ち上げてるだけだろw >>436
メロディとオリジナルトラックを作ったのは別人だぞw >>434
こいつはドラム叩きながら歌えるからヒップホップ馬鹿にしてそう どーせ ロックはありゃしな〜い
演歌や ジャリタレばかりじゃねーかぁ〜♪
日産X-トレイルのCMがI Fought the Lawだったけど誰も話題にしなかったでしょ
誉められず貶されずじゃ存在否定されたようなもんだけど
日常にスッと入ってくるパンクロックとしては大成功だったと思うよ
>>420
何か黒人がギター掻き鳴らして唄うロックバンドって似合わんなw
ジミヘン、リビングカラーはおかしくないが 2年前の美メロのポップソング
@YouTube
トレバー・ホーン描き下ろしのアニソンだったり ロックみたいに激しく体を揺らして聞く音はEDMにとって代わられたな
EDMもジャンルが広くなったがそのEDMもヒップホップには押されてる
>>420
ぶっちゃけラップよりカッコイイわ
モータウンのアップデート版だな 今はヒットチャートの下も特に何らかのムーブメントがあるわけでもないから
その辺は昔とは違う状況ではあるね
90年代辺りも米のヒットチャートは黒人だらけだったけど
ロックファンはそんなの関係なく盛り上がってたわけだしね
>>445
チャイルディッシュガンビーノの曲は残っているだろうな
ケンドリックのアルバムもJB、スライ、プリンスの横に飾ってある >>452
そのCM自体20年近く前だから若者は知らんけどな >>456
ヒップ・ホップは北米限定だよ
世界中、日本でもEDMフェスは定着して10万人も動員してるけど
ヒップ・ホップフェスなんて成り立たないでしょw >>377は
確かに何回も聞きたくなる魔力あるかも
歌詞とかわからんけど
今日みたいな曇天の日には
確かにこれに楽器いっぱい入ってたら
うざいね
うるさいJ-popより全然良く思えてきた DAW(音楽制作ソフト)のテンプレがヒップホップだからだよ
ドンドンドンドンっていう手拍子リズムの曲が簡単に作れるようになってる
音素材データをコピペしていけば曲が完成するという手軽さ
当然製作費も激安
どうせ若い奴なんか音楽の良さなんかわからんのだし
粗悪な曲で十分っていう考え方だからね
マキシマムザホルモンとか最高なんだけどな
カップヌードルのCM曲もやばかった
あっちのメタル系フェスとかのメンツ見ても時間が止まってる感じだわ
音楽好きはロックなんて聞かないし一般的にも誰も聞いてないよね
ジャンルはどーでもいいがここ最近のポコポコピコピコの
DTMって言うの?あれが無理 同じ曲をアンプラグドでやったら
意外によかったりすのに
曲の途中でラップが入るパターンいい加減飽きろ そういうトッピング
みたいなもんに甘んじるラッパーも骨がねーな
いいよ、どーせオレはロック老人
ぼくの心臓のBPMは190になったぞ
君はロックなんて聴かないと思うけれど
>>457
ヒップ・ホップ以外の良いブラック・ミュージックも沢山あるんだけど
「差別ガー」「反トランプ」じゃないから左翼ラジオでかからないんだよwだから売れない
逆にいうと今のラップは、左翼のポリコレ運動に利用されてラジオでかけられてるだけであって
政治的ゴリ押しの産物に過ぎない
だから日本含めアジアでは全く売れてないわけだ
俺ら日本人は、けっこうトランプ好きだしw >>441
こっちの方が良いなあ新鮮だなあ
音だけ聞いてたら白人かと思っただろうな ロックンロールの語源はもともとアメリカ英語の黒人のスラングだからな
性交するって隠語で使われていた
50年代半ばにパーディや騒ぐって意味で使われるようになる
そう考えれば黒人ルーツのヒップホップもロックってことになる
ロックは本当に終わった
全盛期を担ったバンドメンバーも、すでに老年期に入っている
社会的にも文化的にも、同時代の若者に影響をあたえる役割を終えた。
あとは過去の名盤をあさるだけ
ロックはHIPHOPに駆逐された
今やロック(風)を聴いてるのは日本人だけ
ロックとかもう時代遅れのゴミなんだよなぁエンタメ最高峰最先端の国
アメリカではHIPHOPが猛威を振るいロックはもう時代遅れの古臭い音楽
エンタメ後進国の日本ではまだロックが息してるみたいだけど擬似ロックが
世界中ラップだらけになってワロた
ロック聴いてるのなんて日本しかない
>>377
好評らしいので聴いてみたがラップ要らんなw
元ネタだけの方が遙かにいい。
リバーブは切らずにずっと掛けておいた方が良いね。 >>459
完全にヒップホップのムーブメントが来てるよ
2018年の米音楽ストリーミング、およそ3割をヒップホップ/R&Bが占める
http://bmr.jp/news/55055
>2018年の年間レポートによると、2018年の年間ユニット総数は、
前年と比べて23%増(前年およそ5億1000万ユニット⇒6億1800万ユニット)と市場はさらに成長傾向
ニールセンによる年間チャートにおいても、年間アルバム成績のトップ10作品のうち実に7作がラッパーによるアルバムで、
さらにグラミー受賞ラッパーのケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)指揮による、映画『ブラック・パンサー』のサウンドトラック的作品
『Black Panther: The Album』を加えて、年間トップ10のうち8作がヒップホップ作品に該当する。
2018年 米年間アルバム トップ10(総合) (total units)
1. Drake 『Scorpion』 (total: 3,905,000)
(sales: 330,000) (TEA: 282,000) (SEA: 3,293,000)←HIPHOP
2. Post Malone 『beerbongs & bentleys』 (total: 3,251,000)
(sales: 374,000) (TEA: 234,000) (SEA: 2,643,000)←HIPHOP
3. ost 『The Greatest Showman』 (total: 2,499,000)
(sales: 1,491,000) (TEA: 187,000) (SEA: 821,000)
4. Cardi B 『Invasion Of Privacy』 (total: 2,060,000)
(sales: 222,000) (TEA: 184,000) (SEA: 1,654,000)←HIPHOP
5. Travis Scott 『ASTROWORLD』 (total: 1,985,000)
(sales: 464,000) (TEA: 49,000) (SEA: 1,471,000)←HIPHOP
6. XXXTentacion 『?』 (total: 1,637,000)
(sales: 94,000) (TEA: 82,000) (SEA: 1,461,000)←HIPHOP
7. Migos 『Culture II』 (total: 1,599,000)
(sales: 115,000) (TEA: 90,000) (SEA: 1,393,000)←HIPHOP
8. Ed Sheeran 『÷』 (total: 1,481,000)
(sales: 367,000) (TEA: 212,000) (SEA: 902,000)
9. ost 『Black Panther: The Album』 (total: 1,459,000)
(sales: 709,000) (TEA: 197,000) (SEA: 1,120,000)←HIPHOP
10. Post Malone 『Stoney』 (total: 1,388,000)
(sales: 95,000) (TEA: 84,000) (SEA: 1,209,000)←HIPHOP
sales: CD売上
TEA: アルバム内楽曲10ダウンロードでアルバム1枚カウント
SEA: ストリーミング1500再生で1枚カウント
ロックバンドが衝撃のゼロ 結局は音楽のジャンルが拮抗してるというより人種ごとの音楽文化がそれぞれマウントを取り合ってるだけ
>>476
ただの原作レイプだからな
というか、盗作
そりゃ撃たれて殺されるわとw >>475
白人のキッズもフューチャーやドレイクで熱狂してる時代
ロックなんて完全に世界で死んでるからな
ローリングストーン誌ですらラッパー取り上げる頻度高い
10年前の時点でもロックバンドを代表する曲がviva la vidaだぜ
もう誰もロックなんか興味ねぇよ
というかロックバンド形式に縛る理由が現代にはほんとない
もうロックなんて時代遅れの音楽聞いてる
バカはいないよな? >>427
追っかけない奴ほど時代に取り残されるという事実
このスレ見てもわかる通りロックジジイが化石っぷりを晒してるじゃんw >>474
日本はボカロ海外はEDMじゃね
ロックはどっちにしろ太古の遺物だけど メロディーがシンセでも全然いいけど、ドラムとベースが機械の音楽は駄目だわ
>>477
朝鮮人って楽器弾けないんだろ?笑
あいつら踊りまくってるけど楽器弾いてるところ見たことねえもん >>480
仏さんに何てことを言うんだw
>>481
オマエはロックミュージシャンに親でも殺されたのかと。 フェスとか行ってる層はごく一部でね
今の若いの大半は音楽自体に興味ない
それは健全
レコード会社の上層部のおっさん連中がいまだにロック持ち上げて
ロックを売り込もうとしてるから日本だとロック>>ラップなんだろうな
ロックの過去の名盤よりヒップホップの方が刺激的で面白いから
結局ヒップホップばかり聴いちゃうな
PS4があるのにゲームボーイで遊ばないように
>>490
いまだにロックなんか聞いてるジジイはファミコンじゃないか? >>475
北米以外では全然だぞ
黒人ラッパーはアジア、南米、アフリカにもツアーで回ってない
アフリカ系のルーツを云々してるのに、そのアフリカでは白人バンドの方が聴かれてるんだから笑えるけどw 80年代後半から90年初頭ぐらいだったか、夜ヒットに外タレが
やたら出てる時期があったな
CMでも起用してたし、お茶の間でロックを聴くことができた
日本じゃあの頃がロックのピークだったのかも
>>426
最先端じゃないけど文化消費のガラパゴス化は先細りの未来しか見えない
クールジャパンの元祖手塚やパヤオも鳥山も、日本のシティポップの作り手も海外カルチャーの影響を受けてるから、ひょんなことから文脈が重なって理解もされやすいんだよ
ピコ太郎ですら808って共通言語があったわけで
海外カルチャーを通過する意義って大きいよ >>481
こういうのが時代遅れの日本人なんだと思う。
好きな音楽なら好きに聴けばいいと思うけど、
最先端だから、アメリカだからと押し付け音楽に優劣をつけようとするのが前時代の遺物 >>441
このライブいいね
俺みたいな年寄りが無くしたピュアさ
持っている感じ
ジェフバックリー並みに衝撃受けたわ
ありがとう。 >>492
わろた
同じ黒人のアフリカでも聞かれてないのかw >>492
南米もアフリカもみんなヒップホップだわ
レゲトンみたいなのが主流 昔は洋楽とは圧倒的な差があったからな音楽レベル
現在は邦楽アーティストのレベルも上がってわざわざ洋楽聴かなくてもいいじゃんという感じになってる
>>373
>>56歳にもなってステージで変顔で猿踊りしてるヒロトなんてこっ恥ずかしいだけ
それはヒロトにとっての最高の褒め言葉だろw
ロックンロールは永遠の中二病が奴らのテーマなんだからさ ロックが終わってるの万国共通
既にギターはダサいの代名詞
ヒップホップ時代になって
楽器テクでドヤる文化が衰退していった
>>481
10年以上前のviva la vida以降ロックは世界的ヒット曲ないんだよね
五木ひろしかよ?
って感じ >>494
音楽の市場って
例えば車に比べてどれくらいのもんなの?
日本がスマホに出遅れたのは確かにガラケーにこだわり過ぎた背景があるかもしれないけど、
そもそも音楽や映画など、ワールドワイドなエンタメで
アメリカに勝てる国ってあるの?
韓国が熱心だけどホントにアメリカにかてるの?
で、それは自動車産業よりも重要な産業たりえるの? ロックファンがストリーミング聞かないのはなぜなん?
ギターのない音楽なんてただのBGM
ロックの歴史=ギターの歴史
10年くらい前からなんとかランキングが盛んなのは、
裏を返せば新陳代謝がないってことだからな
>>499
黒人音楽を駆逐するとしたら南米系だろうな
白人の良さと黒人の良さ両方持ち合わせているから凄まじい才能に溢れている ぶっちゃけコデイン飲んでみりゃヒップホップの良さがわかるようになるんだろうけど違法だからな
そういう気分を味わうものって捉えとけばいい
映画トップガン挿入歌マイティウイング
チープ・トリックは与えられた曲を演奏してるだけでロックじゃない
でもボーカルのロビン・ザンダーは凄さが引き立っている
@YouTube
spotifyとかapplemusicの世界各国のランキングみればわかる
大抵ラップやダンスミュージックが上位
ロックは全然ないっすw
>>507
ザ・ベストテンの時代からランキングは盛んだが何か? >>508
リズム、ビート、メロディ全部あるからな
日本の歌謡曲もラテン系からでしょ
フレンチポップスとかスペイン民謡とかさ >>510
ダサい奴やめてくれ
笑いもんでしかない
リアルタイムだが当時から
カッコ悪いです トップガンのサントラでも結局インパクト残してるのはギターインストのANTHEMくらい
それだけギターは強烈に訴えかけることのできる楽器だ
>>502
楽器も出来ない歌も歌えないラッパー(笑) ロックはダサくなっちゃったもんなぁ
ここが一番キツイね 後続が進んでやろうとしないもん
>>511
アメリカもセールスのランキングではアルバムチャートの半分が今でもロック
ヒップホップはストリーミング再生回数で水増ししてるだけ >>513
ジョアンジルベルトとか好きだがブラックミュージックを駆逐するって感じじゃないなぁ。
ひたすら気持ち良いけどね。 60年代のアメリカは9割が白人だった
今は65 %、30年後は40%になる
今までもスペイン語圏の音楽は凄いものを沢山生み出していたが
英語が圧倒的に支配していたからな
黒人は保守的。ブラックミュージックしか聴かない人が大多数。いつも白人は俺たちの文化を盗んだとか言ってブラックカルチャーから出てこない。こんな黒人がロックなんか聴くわけない。
ジミヘンがエレキ持って白人のロックで出てきたときだって黒人側はあいつは白人に魂売ったとか言って批判的だったんだろ?
逆に白人は人種的な縄張り意識は希薄で黒人のリズムを拝借してロックンロールを作ったり今だって黒人のヒップホップ文化を受け入れてる。黒が保守的で白が自由なスタンスである事が今の状況の証左でもあるんじゃないの?
いかにロックの高齢化が深刻なのかの証明
BURRN!の表紙
2015年
1月 デビッド・カバーデイル
2月 AC/DC
3月 KISS
4月 SCORPIONS
5月 MOTLEY CRUE
6月 JUDAS PRIEST
7月 HELLOWEEN
8月 Ozzy Osbourne
9月 AEROSMITH
10月 リッチー・ブラックモア
11月 IRON MAIDEN
12月 DEF LEPPARD
1985年
1月 JUDAS PRIEST
2月 SCORPIONS
3月 ロニー・ジェイムズ・ディオ
4月 リッチー・ブラックモア
5月 IRON MAIDEN
6月 RATT
7月 MOTLEY CRUE
8月 Thin Lizzy
9月 ACCEPT
10月 KISS
11月 AEROSMITH
12月 ディー・スナイダー
全く30年前と変わらない
>>518
再生回数水増しってヒップホップもチョンみたいな不正やってんだなw >>488
ラップは日本語とイマイチ相性が悪い
これはずっと言われてる問題
まだ韓国語の方がラップ向きではあるな
韓国人もラップはやりやすいと度々口にする 南米はカシン、ドメニコ、モレーノが最強だわ
あとアートリンゼイのプロデュースなら間違いない
>>519
ヒップホップともロックとも
どちらとも融合できるし、
近未来でミックスされ進化したラテンが流行ったりしないかなぁって話ね >>504
エンターテイメント大国は相変わらずアメリカでしょうね
自動車産業とエンターテイメントって一見関係ないけど海外で売り出すとき現地のエンタメ、グローバルなエンタメの動向理解してる会社は広報活動やイメージ戦略強いでしょう
製品の質で勝負は当然だけど、日本のガラパゴス文化で育った人が果たしてグローバル基準で適切なクールな付加価値をチョイスできるのか >>523
不正もあるだろうけど今のビルボードの集計法がストリーミング比率が多すぎなんだわ
真面目にCDを売ってるロックやカントリーのミュージシャンが報われていない ロックもオールディーズに片足突っ込み始めた感は否めない
でも需要は一定数あるだろ
演歌の需要が廃れないのと同じだ
ここまでのスレで
ドミコって出てた?
ギターとドラムの若手2ピースロックだけど
凄いよ
>>531
CDを売ることが真面目って理論はおかしい
CD=詐欺みたいなものだし >>527
ジャズならすでにあるし一時ブームになってた。
でもロックやジャズの味付けにはなるが、ラテンが本筋って感じじゃないね。
そこらはハウスと融合してジャングルを生み出したレゲエとは違う。 >>531
時代により視聴媒体は変化してるからな
ビルボードの時代に即した統計方法自体は否定できない ドレイクの叔父さんはラリーグラハム
トラヴィススコットの父親はソウルミュージシャンで
祖父はジャズ作曲家
ラッパーも突然に出てくる訳ではなく身内が音楽関係
>>499
黒人ラッパーはアフリカなんてツアーで行ってないし
【ツアー規模の比較】
ドレイク(カナダ/ヒップ・ホップ)
Boy Meets World Tour(計12カ国)
オランダ イギリス アイルランド ドイツ ベルギー スウェーデン
ノルウェー デンマーク フランス スコットランド ニュージーランド オーストラリア
ワンオクロック(日本/ロック)
EYE OF THE STORM UK & EUROPEAN TOUR 2019(計12カ国)
イギリス ドイツ ポーランド オーストリア ハンガリー チェコ イタリア
スイス フランス オランダ アメリカ カナダ
トゥエンティ・ワン・パイロッツ(米国/ロック)
Emotional Roadshow World Tour (計22カ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
エド・シーラン(英国/ロック)
÷ Tour (計45カ国)
イタリア スイス ドイツ イギリス スエーデン デンッマーク オランダ ベルギー フランス
スペイン アイルランド オーストリア ポーランド ラトビア ロシア ルーマニア チェコ
フィンランド ハンガリー アイスランド ペルー チリ アルゼンチン ブラジル コロンビア
プエルトリコ コスタリカ メキシコ ウルグアイ アメリカ カナダ マレーシア タイ インド
フィリピン 日本 台湾 韓国 香港 インドネシア シンガポール アラブ首長国連邦
オーストラリア ニュージーランド 南アフリカ >>529
日本のエンタメが評価されるってのは、
狙ってやるのは難しそうだね
いままでのケースも狙いすまして評価されてきたわけじゃないし
ガラパゴスなのは昔から変わらんし
クールジャパンっつって持ち上げるのは結構だが、
よく言われる海外で評価されてきた日本のエンタメはそんなことで養われてきた類のもんじゃないし
アニメにしても映画にしてもゲームにしても とはいえアメリカの売れ線ヒップホップは糞にしか聞こえないわ
これは20年くらい変わらない
まだJ-POPの方がマシなレベル
ロックジジイはブラジルもジョアンジルベルトやカエターノで止まってる
アンテナを張る気力もないだろw
>>529
なるほど
そういう側面はあるな、納得した。
今日、第二次世界大戦とか冷戦崩壊のこと調べてて
ふと思ったことなんだけど、
これからの未来は、単一民族国家には限界が来るんじゃないかと思ってるんだよね。
アメリカのITだって、白人プロテスタントだけで成長してるとは思えない。
色んな国から優秀な人材が集まるからこそだと。
そもそもアメリカの成長は多民族国家であったからこそだとね。
移民賛成でもないんだけど、
だから中国やインドって、成長してもアメリカを追い越すのはそんな簡単じゃないようなね。
だいたい優秀な中国人やインド人はアメリカに行っちゃうし。
でも多民族国家ってのは絶対に軋轢を生むので、
テクノロジー的な成功と引き換えにテロや治安の崩壊など、
別の問題も起きると。
そういう近未来の世界観を想像してる。 クラシック→ジャズ→ロック→ヒップホップ
どんどん大衆化してる感じかな。
むつかしい技術や知識もいらず、
素人が気軽に手を出せる。
文化ってのはみんなこういう道をたどるのかな?
>>515
トップガンとかやめろって
80年代後半のアメリカのロックなんか
完全な黒歴史
恥ずかしい曲ばっかだろ
当時はカントリーしか聴いてない ヒップ・ホップは 「 黒人の人口が多い国 」 でしか売れない
アジアでは全く売れてないし
ラテン系の多い南米でも下火(南米はEDMやロックフェスが盛ん)
日本の若い世代が、なぜヒップ・ホップを聴かないかというと、アニソンやボカロで育ってるのと
黒人のポップスターが支持されてないから、という点にある
日本でヒップ・ホップを好むのは主に40代〜50代だから
一昨年から去年にかけて世界中でウルトラ大ヒットしたデスパシートは
ラテン+ヒップホップのレゲトンだぞ
>>545
単独公演で回れる財力持ちのロックミュージシャンは
限られてて、普通はフェスをドサ回りしてる >>549
マイケルもプリンスも死んじゃったしな。 何をいらついているのかよくわからんが、ロックはとうの昔にピークを越えた音楽ジャンルであり
本来なら20世紀終盤には今の状態にっなてもおかしくなかったんだけど、カートという天才が
出て来て10年ほど延命させてくれた、その分カートは命を縮めたけどね
ロックに限らず音楽ジャンルには起爆点やら中興の祖やらアウトサイダーやら色々な役目を
果たす役所があって当然主役となる人がジャンルを引っ張る事になる、ロックの場合その主役
がマジで歳をとってもう主役となり得ないのに後が育ってないからここまででしょう
でもヒップホップがロックほどの影響力を持ち得てないのも事実、アイコンとなるような人や曲が
無いとは言わないかもしれないが、弱い。そう言う時代だからしょうがないけれど、時代を覆うような
存在感がないと多くのロック中年は肌で感じ取ってるんだよ、それを覆したのならアイコンを提示
しないとね、有無を言わせぬ主役を見せてくれれば納得するけどもねぇ
>>543
エド・シーランはロック要素はない
フォーク+ポップ >>544
トニーニョオルタとジョイスまでは行くだろ そう考えるとモーツァルトとかってすごいな。よく消えないで生き残った。
>>549
それな
ヒップホップ持ち上げてるのは爺だから >>366
いや音は古いだろコレ
知らずに聴いたらKYOTO JAZZ MASSIVEとかあの時代の音楽に聴こえるぞ >>549
ヒップホップのもつ成り上がり性というか、
金 女 車的な要素も日本人と相性悪いよね
本来和を持って尊しとする民族性だから
ヒップホップってのはいかに他のやつより抜きん出るか、
秀でるかっていう側面もあるよね
ディスやビーフなんてのはまさしくそういうことだし
そういう意味では非常にアメリカ的音楽だと思うね ラップコアとか最後のすかしっぺだったな 結局定着しなかった
>>558
だって聴いてて気持ち良いんだもん。
生オケならハイドンの方が気持ち良いがw >>543
エド・シーランはロックだよ
クラプトンやジョン・メイヤーのライブに飛び入り参加してエレキ弾いてるし
2019.4.10 John Mayer with Ed Sheeran - Belief @Budokan, Tokyo
@YouTube
Ed Sheeran - Let It Out (Video) 2009
@YouTube
メジャーデビュー前はフォークロック度が更に高かったし >>560
>KYOTO JAZZ MASSIVE
youtubeで検索してみたが良いじゃないかw
こういう気持ち良い音が好きなのよね。 >>555
とりあえずアントニオロウレイロ、フーベル、ギ・アルグレアヴェス
上でカシンなんかは聴きやすいから入口に最適 >>558
ロックもカバー文化が既に定着してる
オーケストラによるレディオヘッドなどのロックの名曲を演奏するコンサートも頻繁に開催されてるし
ミュージシャンの死後も、書かれた曲は残って行く >>544
それよりもお前みたいな人間はまず日本のボカロやアニソンを聴くべき >>562
悔しいけどこれは正論だな
ナードっぽい日本人がヒップホップを押し上げてくれればいいんだが アメリカ黒人のおじさんも、かつてのディスコミュージックは何処へ行ったと、嘆いてるのかな
黒人音楽に耐性がある日本人は本当に一握りだから。
ヒップホップが…というより黒人の音楽を日本人は理解出来ないだけだよ。
ジェームズブラウンのセックスマシーンですらわからんやつらが
今の黒人音楽なんて理解できるはずがねぇからな
>>508
いや駆逐とかそういう問題じゃない
黒 人 の 人 口 が 増 え た か ら (ヒップ・ホップのリリース数が増加した)
これだけの話なので
その証拠に黒人の人口が少ないアジアでは全くブラック・ミュージックは売れてないし デスパシートさえ知らんやつがいるとは思わなかった
@YouTube
;feature=youtu.be
61億6千万再生な >>571
今の日本の若い人はヒップ・ホップなんて聴いてないけどな
日本のラッパー代表
KOHH - "Dirt Boys feat. Dutch Montana, Loota" Official Video 576万回
ライブのキャパ・・・EX THEATER ROPPONGI 1,746人
日本のバンド代表
back number - 「クリスマスソング」Music Video 8,333万回
ライブのキャパ・・・東京ドーム(2Days) 5万5,000人
この差は永遠に埋まらない
金持ちが多い日本人にはラップは貧乏臭すぎる >>576
再生回数のわりに、いいね少なくない?
将来再生回数多いのはダサいって風潮が生まれそうな気も… >>548
70年代のイギリスの年中曇り空の下で生まれた暗い中世ロックといわれるものを
80年代にアメリカで再消化してファンクやパーディロックやロックバラードと一般に広めた80年代アメリカロックの好績は大きい
クィーンの再燃があったのも80年代のアメリカのハードロックムーブメントがあったからクィーンが再評価された これって、曲のサビがどうのとか、俺どや、この曲どや
っていうのがサビれて、愛嬌があって、ちゃんと歌って
踊りがキレキレの6、7人のメンバーがはやるって事なのか。
おまえらが大嫌いなBTSのKPOPみてて思うわ。
>>554
エド・シーランはロックだよ
Ed Sheeran ? Layla with Jools Holland & His Rhythm & Blues Orchestra
@YouTube
クラプトンのカバーもしてるしw
Ed Sheeran - Castle On The Hill [Official Video]
@YouTube
バンドスタイルの曲もあるし エドシーランは昔、吃音が少しあったが
エミネムを口ずさんで直したそうだ
その縁もあって共演したが相性は良くない
@YouTube
>>576
これはなんか古い感じがする
なんていうかサンタナがスムースでやった事みたいな >>560
てか、ジャズだな。
「だからバンド名にJAZZって入ってるだろ」という突っ込みは無しの方向で。 ヒップホップこそパヨクだろwww
SEALDsの奥田がヒップホップ持ち上げててますます嫌いになった
ヒップホップの自分の歴史
トミーボーイズレベル アフリカンバンバータ
グランドマスターメルメル カーティスブロー
ここから始まり
いまはジェイソンデブロー、エイコン、アッシャー、ティーペイン
エネミム、
をとおり、フロリダー、ピットブル、ルダクリス。
リルジョン bカルディ ミナージ ドレイクいまやedmに移行。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/201904300000430.html
歴史的イベント「ウッドストック」50周年開催危機
[2019年4月30日14時22分]
米東部ニューヨーク州で1969年に開かれた
歴史的な音楽イベント「ウッドストック・フェスティバル」50周年の記念コンサートについて、
資金調達を担う企業が29日、中止を発表した。
だが主催者側は予定通り開催すると主張しており、情報が交錯している。
詳細は不明だが、ロイター通信は関係者の話として、
開催許可や安全対策、採算見通しの悪化といった問題があると伝えた。
主催者の一人のプロデューサー、マイケル・ラング氏は
「彼らに中止を決める権利はない」と反発、法的措置も辞さない姿勢を示した。
記念コンサートは8月16〜18日の予定で、
3月にはカルロス・サンタナ氏など当時のミュージシャンらの出演が発表された。
だがチケット販売が延期となり、値段も明らかにされておらず、開催を危ぶむ声が出ている。 アニソン今ほんと頑張ってるからな
良い曲多いし敷居が低い雰囲気がイイ
驕り腐ったロックレジェンド(笑)が見習うべきじゃないの
ロックの価値はほとんど歌詞じゃん。
入れ物が代わっただけ
ヒップホップが今のロックなんだと開き直ればサッパリしないか?
>>583
ラテン系の国は日本と似てるのよ
カラオケできるメロディアスな曲が好まれる
ロックも人気だし、JPOPやアニメも人気だしw ロックなんてしょせんガキのマスタベーション音楽ってことだよ。
>>579
LAメタル最高やw
当時のクイーンも合わせてカスみたいな
曲連発してたなレディオガガとか エド・シーランをロック扱いしてもロックファン的にはむなしいだけだろうw
マルーン5とかもそう
カントリーやらジャズやらもいまだにあるしロックも別にありつづけるでしょ
>>578
10億回再生で500万しかいいねがないボヘミアンラプソディを貶すのはやめてくれ >>590
その視点は悪くないけど、それをいうなら 「 パンク=ヒップ・ホップ 」 だろうな
スタジアムを埋めるような大衆性は獲得出来ていないから、コールドプレイやエド・シーランには永遠に及ばない >>489
たしかに。日本で例えたら、1990年代と2010年代ではチャートの意味が違う。90年代でチャート8位で売り上げ100万枚。今ではチャート1位でも売り上げ枚数が悲しい。 >>547
コンピューターに例えると
スパコン→PCウィンドウズ前→PCウィンドウズ後→スマホ
みたいな? 若い二十代のロックスターが産まれてない
産まれても単発
ロックスタンダードの大半が90年代以前のもの
以上を持ってロックは衰退したものと結論付けられる
ヒップホップも含めてあらゆるジャンルから絶大なリスペクトを集めているロックバンドと言ったらやっぱりブラック・サバスなんだろうなあ。
>>595
収益ベースでは今でもロックが王座なんだけどw
【音楽】「U2」が2018年度最も稼いだミュージシャンに
http://2chb.net/r/mnewsplus/1544040196/
1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円) >>579
80年代アメリカンロックはほとんど60年代のウェストコーストロックに源流があると思ってたが
ビーチボーイズとかイーグルスとか >>597
JAY-Zもドクタードレーも知らんだけやんけ。
はるかに大金持ちだぞ。 日本でロックなのかポップスなのか分類が難しいバンドっている?
50年代スタイルのブルース
をライクーダー。
なんと沖縄にも来た。
そしてライブで歌った曲
もう二度と沖縄には行かない。
ノウモアオキナワー 知っている人はもういないとおもう。
>>588
http://www.udiscovermusic.jp/news/woodstock-50-festival-cancelled
ウッドストック50周年記念フェス「Woodstock 50」が開催中止に
Published on 4月 30, 2019
>伝説的フェスティバルを再創造しようという「Woodstock 50」は、
>この夏最大規模のフェスティバルのひとつとして開催される予定だった。
>8月16日から18日の3日間の日程で、ヘッドライナーとして
>ザ・キラーズ、イマジン・ドラゴンズ、ホールジー、そしてジェイ・Zなどが決定していた。
>また、1969年の元祖ウッドストックからジョン・フォガティ、ジョン・セバスチャン、
>デヴィッド・クロスビー、キャンド・ヒート、カントリー・ジョー・マクドナルドなどの
>ベテラン陣の出演も予定されていた。 >>583
いや、リズムトラックが根本的に違うから、、、
あのさ世界的現象になって何度もニュースになったんだから
この曲ぐらい知っとけよ >>603
U2ってもう懐メロじゃないのどっちかというとw
8位のアクセルローズもだけど >>605
ジェイZは7位
1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円)
それに、ジェイZは50歳、ドクター・ドレーは54歳
ようするにヒップ・ホップが「若い人にウケてる」ってのがウソっぱちなのよ
普通に 「 黒人のオッサン 」 が聴いてるわけだよw >>593
レディオガガでポップ層をロックに取り込めれば結果オーライだろ
イギリスの中世時代暗黒ロックだけじゃ先細りだったぞロックってジャンルが >>606
コブクロとかゆずとかいきものと
かそんなんばっかでは >>605
そこ重要かもね
ヒップホップアーティストにとっては音楽は単なる金儲けのいち手段なんだよな
数多のサイドビジネスに手を出すのもヒップホップアーティストの特徴だと思う
音楽にそこまで重きを置いてないんだろうな >>613
2位のコールドプレイは00年代のバンドだぞ
同世代のラッパーがコールドプレイに負けてる、という点が問題なんだよ
黒人ラッパーも稼ぎの上位は50歳〜で高齢化してんだわ >>610
いや全然興味湧かなかった
これは今聞いてもイマイチに感じる
この手のメロディ嫌いなのかも ロックの定義わからんわ
ペットショップボーイズってロック?
U2はロックだと思うけど、ウルトラヴォックスとかデュランデュランってロック?
クラフトワーク、タンジェリンドリームはロック?
オアシスとブラーはロックだと思うがパルプとかヴァーブはロック?
museはロックだと思うけどμ'sはロック?
アンダーワールド、プロデジーはロック?
ロビーウィリアムズってロック?
エール、ダフトパンクってロックなの?
2010年代のロックミュージシャンってほぼ聞いてないからわからん
このスレを分かりやすく説明すれば
欧米のロックやメタルは衰退していってるけど
それと相対して
日本のアイドルや
ガールズバンドがやってるロックやメタルが
徐々に注目されて芽が出始めてるから
それが面白くないってスレでしょうか
>>603>>614
もう時代は変わってるんですが?
米上半期の音楽消費動向、「人気ジャンル1位」ヒップホップの勢いがさらに拡大
http://bmr.jp/news/208330
音楽セールスなどの実態を調査し報告するニールセン・ミュージックが、
アメリカにおける2018年の上半期レポートを発表。「ヒップホップ/R&B」の
人気がさらに拡大していることが明らかになった。
アメリカにおける音楽消費動向では、2017年の上半期に史上初めて、
「R&B/ヒップホップ」がもっとも人気のあったジャンルに。R&B/ヒップホップ作品の総合ユニット
(1ユニット=アルバム1枚の売り上げ相当)は前年の上半期に比べて17%上昇しており、
R&B/ヒップホップ作品は音楽消費の全体の25.1%を占め、これまで1位だったロックを2位(今期は23%)
に押し下げた。この傾向は下半期も変わらず、2017年の年間でも、「R&B/ヒップホップ」は音楽消費の全体の24.5%を占め、
「ロック」(20.8%)を2位に抑えてジャンル1位となっている。
そして今回発表された2018年上半期のレポートによれば、「R&B/ヒップホップ」の勢いがさらに増していることがうかがえる。
2018年上半期のユニット総数は、前年上半期と比べて13.8%増(およそ2億7000万ユニット)と市場が拡大している中、
R&B/ヒップホップ作品が占める割合は31%となり、
ジャンル1位に。2位のロックは23.1%となっており、
2017年上半期(R&B/ヒップホップ=25.1%、ロック=23%)と比べて大きく差を付けた結果となった。 >>618
ストリーミングやダウンロードって、そもそも全く儲からないんだよ
CDじゃないと利益が出ない
レコーディング費用もペイできない
ロックには巨大なライブ市場があるからツアーに出ればペイできるけど
ラッパーは北米限定で世界ツアーも出来ないから、その他のアパレル販売などに依存する事になる 「死んだ」とかいうけど
要は流行りすたりの問題だろ?
モーツアルトやバッハ、ビートルズやボブディランのように
時代を超えて「古典化」「ポピュラーミュージック化」
するものもある。
そういうものを生み出せたジャンルは本物だったということだ。
jポップやらkポップはどうなの?ヒップホップはありそうだな。
トラップは80年代のエレポップなメタル、産業ロックみたいなもんだろ
ゴミだ、クソだと言われだが売れた
しかし跡形もなく消え去り後年の評価もボロクソ
トラップもそうなる
>>620
ブルーノ・マーズがニルヴァーナのカバーの上にマイケル・ジャクソンを乗せたお遊びカバー
Bruno Mars Billie Jean , Smells Like Teen Spirit Live
@YouTube
Bruno Mars @ The Grove 9/17/10: Billie Jean, Seven Nation Army & Smells Like Teen Spirit Mash-Up
@YouTube
ホワイト・ストライプスも入れてるというのが面白い >>620
いやロックではない
どっちかいうとR&B >>615
まああのダサい反省がなければニルヴァもグリーンデイも出てこなかったからな
無駄ではなかったわな
あの辺りは最後のロックバンドじゃないか むかしむかしは
ディスコで最新の曲を
カセットテープで買っていた。
いまは毎年 沖縄北谷のドラゴンパレス(ゲーセン)
の前の黒人のにーちゃんからdvdを4枚買って
車で聞いている。なかなか日本では聞けない曲が聴ける。
沖縄旅行のおみあげにどうですか
>>597
大衆性の価値は否定しないけど
音楽で人生の変わったやつのやる事は音楽しかないと思う。
くそも味噌も含めて若い奴がこれでいっぱつやってやると群がっている勢いには勝てん。 >>627
ストリーミングでしか買えない貧乏人ジジイが聞いてるのがヒップホップだからなw >>625
「 ヒップ・ホップ+R&B=ロック 」 というデータじゃんw
2ジャンル足すとかw
何それw >>599
そうそう
いいことなんだろうけど
若干さみしさもある >>624
エンタメの最新国アメリカでは
最大勢力で再生回数も爆発的なのに
ガラパゴス日本では相手にされてないからイライラする
も >>636
金すら出さないから再生回数がスゴいとか? >>619
これって音楽関係だけの番付だよねたぶん
JAY−Zは他に色々アパレルとかやってるからいまは音楽にそこまで力入れてないかもね
wikiみたら2017年のアルバムは全然売れてなかった ひとつのジャンルしか聞いちゃいけないルールでもあんのか
好きに聞いたらいいじゃん
いまだにヒップホップとR&Bが別モノと思ってる奴いるのか
>>637
ロックもメタルやパンクやオルタナティブやら全部ひっくるめてロックだろ
お互い嫌い合ってるのにな まあ楽器だよなロック好きなやつは
ほとんどイントロとか途中のソロで持ってかれてる、ハードロックのZEPもロックンロールのストーンズも同じ
>>627
>ロックには巨大なライブ市場があるからツアーに
出ればペイできるけど
ラッパーは北米限定で世界ツアーも出来ないから、
ロック厨は大嘘つきなんだな?
2018年「最もツアーで稼いだアーティスト」上位10組が発表
https://forbesjapan.com/articles/detail/24320
1. エド・シーラン /4億2950万ドル(99公演)
2. テイラー・スウィフト /3億1500万ドル(48公演)
3. ビヨンセ&ジェイ・Z /2億5400万ドル(48公演)
4. ブルーノ・マーズ /2億3800万ドル(100公演)
5. ピンク /1億800万ドル(88公演)
6. ジャスティン・ティンバーレイク /1億4900万ドル(76公演)
7. U2 /1億1900万ドル(55公演)
8. ローリング・ストーンズ /1億1800万ドル(14公演)
9. ケニー・チェズニー /1億1400万ドル(42公演)
10. ジャーニー&デフ・レパード /9700万ドル(60公演)
ツアーの興行収入 ジェイ・Z>>>>>U2
ロックはご自慢の興行でもラッパーに勝てなくなったね?
ロックが完全に終わってる紛れもない証拠だな >>629
昔はロックがそういうもので
今はヒップホップからそういう売れ線ポップス化したものが出てきて
EDMとかもその類のもの
一昔前ならR&Bなんかもそうだったし
で、流行り廃りで消えていくが売れ線ポップス化した○○自体はあり続けるんだろうね >>638
ドレイクって、コールドプレイの3分の1しか稼げてないんじゃんw
10年後は消えるだろ、それじゃw とにかく今に至るまでの膨大な全世界の音楽 ロックアーカイブがネットの海に漂い
アクセスしようとすればいつでも聞ける状況を考えると昔のここで話題になってる
いかにも「ロック」な音楽構造の曲を懐古趣味レベルの若い連中がやっててもガキにも
ジジイにも訴求能力なんてないよな 逆に金にもならないということがわかっていても
バンドが「作りたくて作った音楽」なら良質なロックだけが出てくるんじゃないか?
と、思ってたらちょっと調べると大金にはならないが日本のバンドで形態が「ロック」の
範疇で世界中のリスナーと繋がってるバンドってかなりあるんだよな 日本のバンドでだよ
昔から世界で根強いファンがいたインディーズなハードコアノイズ系関連だけじゃなくて
チューブの書き込みも下手すると全部 外人だけってパターンだったり 死んではいないん
だよな海の底で脈々と繋がっているのを人気と金にならないという俗物嗜好でしか見れない
ゴキブリが恐らく生涯「ロック」を聞けないだけの話で だから死んではないが凡庸とジジイ
同好会レベルロックなんてものはチャート俗物どもの世界からも消えたんならイイ話だよなw
>>650
それビヨンセとの夫婦2人じゃんw
なんで黒人ってそういう「ズル」ばっかなのw >>633
ニルバナなんてダサすぎだろ
ギターひけないやつがたまたま曲作ったらスメルライクが当たってしまって
そのあともう越える曲つくれないからぅてこめかみ射ちぬいたとか
あれはロックじょなくただのファッションヲタだぞ >>628
クラシックは特殊だよ。
指揮者とオケで出音が全く違う。
それとバロック〜古典〜ロマン〜現代音楽という大きな流れの中で表現が異なって行くのを理解しようとすると
時系列的に聴いていくことを強いられる。
そういう意味で、消費に晒されるポップミュージックとは聴く方の態度が根本的に異なる。
ポップミュージックは完全に嗜好品であって時間の風化に耐えうるか否かは評価軸にはならない。
むしろ、その時代の音だったという評価の仕方になるんじゃないか? ロックにはお決まりだった反体制とか不良性だとかそういうのが今の時代では
一番ダサいものになってしまったからな
社会に対する不満とかそういったものはヒップホップが担ってるし
グランジ、オルタナが勃発してもう三十年くらい月日が流れたがそれまで何か
特別にムーブメントがあったか?
ビートルズが解散してからニルバーナがネヴァーマインドを発表するまでと
それから現在とではネヴァーマインド以降の方が長いんだよな
ロックかヒップホップかなんてどうでもいいだろ
古すぎるわ
ビヨンセとジェイZの夫婦2人ドッキングツアーやってもエド・シーラン1人に勝てないのかw
あの夫婦もジイさんバアさんなのにw
ワロタ
まあ若手ラッパーじゃエド・シーランの足元にも及ばないからな
まあ楽器はほんと安くなったなあとは思う
5万くらい出せばそこそこのレスポールもどき買えるやん
ヒップポップ好きな奴のIQが低い件
i1.wp.com/tamayuraza.com/wp-content/uploads/2017/11/MusicthatmakesyoudumbLarge.png?w=890
U2が1位だ!って喜んでるが
メタラーはU2やニルヴァーナ仮想敵だったろ
U2より気に入らない奴が現れたんでちゃっかり乗っかってるが
>>657
ファッションオタがコメカミ撃ち抜くとは
思えないけどな
他人のコメカミなら撃ち抜きそうだけど あいかわらず黒人ラッパー界の天井は ジェイZ なのね
ポップスターは ビヨンセ
20年前と変わってねえやんw
まだ白人の方がテイラーとかケイティとかアデルみたいな新世代に入れ替わってるし
ブラック・ミュージック界こそ古い世代がトップに居座ってるという実態が明らかになっちまったなあ
>>638
メタリカは2週間働くと2週間休暇の間50日しか
働かない契約なので、仲良しのボノにもったいない、
もっと稼げると言われた >>657
別に好きじゃないがボンジョビやガンズとかモトリーよりはマシだろw つーかU2が、まだそんなに客が入ることが衝撃だわ…
ビヨンセはわかる
コールドプレーとかエドシーランとか
あんなしょっぼいポップスが売れてるいわれたとこで
どうでもいいみたいな
>>651
レコードはとにかく安いんだよな。
俺はロックよりヒップホップが好きだけど、それでも最近買ったのは
maloの2ndとストーンズのlive'r〜とdave masonのソロ、全部300円以下だw
これが1000円とかだったら絶対買ってない。 611 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 11:21:01.39 ID:P4sesIvR0
>>555
>なんかこうもっと80年代懐古の流れで楽しくやれんもんかな。
>ニルヴァーナも好きだけど、今更グランジvsメタルとか20年前の話蒸し返されても
俺はこういうメタラーが一番嫌いなんだよね、ニルヴァーナのカートが
「ガンズとかメタリカ聞いてる奴らに、自分たちの凄さがわかる訳ないし
メタル聞いてる奴らに聞いてもらいたくない」と発言してるのにな
たまにメタルのダサい奴が、仲間意識もって歩み寄ってくるのがいやだよな
大学のバンドサークルでもいっぱいいたよ、信念のないファッションメタラーがさ
カートがガンズやメタリカが近寄ってきたとき、頑なに拒否してた気持ちがわかる ジェイZは音楽以外にもいろいろやって稼いでるじゃん
tidalとかアパレルとか
その稼ぎも含まれてるだろ
>>666
コープレ、2017年は年の半分しかツアー周ってないからw >>673
>Coldplay
好みはさておき、いかにもイギリスな感じで潔いじゃないのw >>676
ディディなんて株の売却益とかも入ってるからなw
コープレの場合は収入の8割以上が出演料やライブ興行収入らしいけど >>668
>>666
ドレイクだよ
しかもロック厨が喜んでコピペしてるランキングでラッパー最上位で年間3位だよ >>658
今では古典であるドストエフスキーが
19世紀ロシアでは流行作家だったように
「その時代」ではモーツアルトもバッハも
消費財であり嗜好品だったさ。 >>657
カート自身は全くのメジャー志向なんかなくてそもそもは自分らはアングラロック
のつもりでやってたのに世間では大うけしてしまったおかげでアイデンティティが
崩壊したのが原因だろ
彼らの功績はそれまでの音楽シーンの裏と表をひっくり返してしまったってところ
それって現在の音楽シーンにまで影響してる
グリムスパンキーみたいなガレージロックバンドがアニソンバンドとして売れてる
とかニルバーナの存在なしにはあり得なかった >>628
絵画でも文学でもクラシックでも古典のなかに何々派ってあるじゃん
ポピュラーミュージックの歴史を振り返るときロック派に代わって1990年代辺りからヒップホップ派が台頭して2010年代はラップ派の時代になったみたいな感じでしょ
今現役バリバリのカニエ・ウェストやケンドリック・ラマーはラップ派を代表する存在としてセールスという評価軸とは別に聴かれ語られ続ける古典的存在になるだろうね
ロックって後々振り返っても結局60年代、70年代が古典だろうね
エド・シーランやテイラー・シフトは、アデル辺りと括られて古典準拠ニューポップって感じでロックの代表にはどう考えてもならない >>678
ロックジジイだがカッコいいな
スタイルカウンセルっぽい
何曲か入ってるわ なんか所得や学歴や人種を理由にマウント取ってなんなん
1.dr.dre2.enemim3.didy4.jayz5.50cent
これが真のお金持ちラッパーだ。
だけど検索に出てくるのかな?
>>674
新譜のアナログは高い
中古はピンキリ
在庫が多いのに需要がなければ安くなる
100円レコードもあれば100万のレコードもある >>672
それよりも 「 なぜ日本の若い子はヒップ・ホップを聴かないのか?(ロックは大人気なのに) 」 を語って欲しいよね
ヒップ・ホップのリスナー世代が若いなんて嘘だからな
ここで暴れてる連中も、どう見ても30代の自分より世代が上だし ドレイクはユダヤの富豪連中が推してるって噂だけどな
本人にやる気がある限り人気が衰えることはないだろうな
>>683
でもヒップホップ史において黄金期を超える評価を得られるかと言うと微妙なんだよね >>675
ニルヴァの方が好きだが
そこまで言うほどの差はないな
クソワロタ >>683
ヒップホップにおいて代表する存在があるとすれば2パック
、エミネムだろう
カニエ・ウェストとかケンドリックとかはちょっと小物すぎる気が… 日本じゃ聞きやすくてメッセージ性の強い感じの曲じゃないと、
ラップ・ヒップホップの曲はあまり売れないかもな。
般若 / 生きる とかどう?
@YouTube
>>670
継続して今でもやってるってすごいぞ
ロックが好きだから一生やりたいんだろモトリーもジョビィも
ほんとにロックを好きなやつが期待に応えられない売れなかったらどうしよう
そうだしねば楽になるって思考にはならない
ニルバナは一発屋のファッションロックヲタだったんだよ >>686
ドクタードレー(54)
エミネム(46)
ディディ(49)
ジェイZ(50)
50セント(43)
全員コールドプレイのクリス・マーティンより歳上だなw
ラッパーの方が高齢化しててワロタw >>681
消費の速度が違うじゃないの。
今ならiPhoneでモツの室内楽を一日中流せる(それでも全部流せないのが驚きだがw)。
当時そんなコトは出来んわけだしな。
消費にはほど遠い。 REIWAにおいては演歌扱いやろうな。
いい年こいたオッサンが激しい音楽にのせて、
いつまでも眠たい事言っているだけっていう認識でしかない。
ようするにはヒップ・ホップを好むのが「若い」という点が嘘なんだよな
ここでもオッサンが必死で頑張ってるけど、日本の若い子はロックの方が好きだしw
ケンドリックは2パックの系譜
神やキリスト教を多く題材にしてるだけで大物感がある
>>696
ステージで演奏するのもオッサンでハゲ多いから どっかのキュージシャンの誰それがいくら稼いだとかはほんとはどうでもよくてロック
→ヒップホップ→ポップときてそしてほとんど音楽聴かなくなってきた自分がなんか
やべえなという問題に帰結
ロックスターがほとんど70歳代というのもあるだろうが
アメリカでも世界でも、白人様マンセー文化が廃れたせいだろう
つまり、アメリカでも今や有色人種が圧倒的に勢いがあり、マジョリティになりつつある
カナダしかり、ヨーロッパしかり
将来は今より、有色人種率がアメリカやヨーロッパで上がるだろうしな
Top 10 Richest Rappers watchmojo
ユーチューブ動画で検索。
フォーブスなんかよりこちらが真実。
メタルは跡形もなく消えたな
仮にロックが息を吹き返したとしてもHR/HMではないことだけは確か
>>692
2パック、エミネムはある時代の代表ということになるだろう
そこまで圧倒的でもない あとラップ聴いてるのって 左翼が多そう
アベガー!モリカケガー!みたいなw
で、若い世代ほど安倍さん&自民党を支持しているというw
オッサンはお前らだろ!ってw
>>693
筋トレ用ヒップホップでヒップホップの新境地を拓いた、ラッパーの"般若"さんキタコレw ヒップホップはクラスのカーストが高い奴が好む音楽ってなんかで発表されてたなぁ
キモオタが絶対聴かないジャンルだからかな
この前のダウンロードジャパンは予想に反して大盛況だったんやで。
>>641
ロック=古い=ジジイ
このレッテル貼り一辺倒だしさこのスレ
なんかわかりやすい >>707
で、あんたは何聴いてるの?
ゆずとか聴いて「靖国サイコー」って射精しちゃってるの? 東のパブリックエネミー
西のNWA
ヒップホップを代表する存在はこの辺だろ
>>707
>左翼
和製エミネムを目指して壮絶にコケた、shingo西成さんの悪口はそれまでだ。 ロックのイメージがメタルとパンクで
定着してしまってるからな
ELPもベルベットもロックなんだが
>>682
ニルバナは過大評価されすぎ
カートがこめかみ射ちぬいたからいかにもロックスターらしいってイメージが先走りしてるだけで
あのまま続けていたら欠伸のでるような音しかつくれなかっただろう 60代の爺さんの演奏を50代のおっさんが聴くのがメタル
>>1
ロックってなに?グレイってロックバンドなんでしょ?曲聴いてもアニソンと何が違うのかわからない。 >>703
いや普通に20代の若手バンドもどんどん出て来てるよ?
5 Seconds Of Summer - Youngblood (Alt Version)
@YouTube
こいつらとかいるし
お前らオッサンが若手バンドを知らないだけじゃねえのか >>694
カートの場合ニートかフリーターが
いきなり大企業の社長に任命されたようなもん
なんじゃない
そりゃ死にたくなってもおかしくない なんか、ここのオッサン達って、まず若手バンドを全然チェックできてないよな
単に自分が知らないだけw
まさに老害w
>>714
その2つは知ってるぞ
ファイトザパワーとかいいな
スライみたいな女のコーラスとか
カッコいい 若い世代は「保守」だよ
リベラルは少ない
で、そんな日本の若い世代がポリコレ化したラップを全く聴かないのは当然なんだけどな
>>728
ロック好きは爺さんしかいないから新しいロックバンドに興味示さないんだろ >>728
>若手バンド
日本のお勧めは無いのか?
20代のお肌がピチピチなので頼む。 ヒップホップ、というか黒人音楽のすごさは
その「保守性」にあると思う。
彼らは自分たちの文化の歴史を絶対否定しない。
最新の黒人ラッパーがよぼよぼのブルースギター弾きに対して
最敬礼してるのをみると、その文化的なタフさを感じる
往年のヒーローの老いを見たら引くわな
こういうジャンル長く保ちたいなら清く引退させるべきだわ
>>707
まさにそれ
アベガー連呼してるパヨク爺が聞いてるのがヒップホップwwww >>717
俺も彼らの音楽自体はそれほど好きではないんだが音楽シーンの
裏と表をひっくり返す起爆剤となった歴史的な功績は認めざるを得ない
それって音楽的な才能だけじゃなくて色々なタイミングとか運もあるけどな
ルックスが良かったのとアンチファッションとしてやってたファッションも
時代の流れに即してしまった
そのおかげで早死にする羽目になったんだけどな 日本は音楽が死んじゃったからなぁ
歌手はいなくなり握手ばっかり
おっさんが新譜チェックしまくってたらキモイだろ
それダメな大人じゃん
ロックの定義からして厳密には困難。
ウィキペディアには1950年代後半のrock & rollから始まる
ポピュラーミュージックの一種とされているが、
このrock & rollからしてさまざまな音楽ジャンルの混合物。
ベースとなるのは、ブルース、リズム&ブルース、カントリーミュージック。
それにいろんな要素がくっ付いて変形されていろいろな派生形を生じた。
>>728
もうバンドにこだわることもないだろう。
昔はパンクやニューウェーブ好きだったけど、
今はアイドル聴いてるよ〜 メタルレジェンドの新譜にはことごとく
裏切られ続けてないか?
名曲も出て来ないし
>>732
日本の若い世代は洋楽に興味が無いんだよ
日本の若手バンドを聴いて満足しちゃう
コールドプレイやマルーン5は人気あるけどな
東京ドームでもやってるぐらい
でも海外のヒップ・ホップは壊滅だよ
「黒人が多い国」でしか聴かれてない >>734
ブルースから繋がってるからな
チャックベリーを敬愛しているV系バンドいるのだろうか
ロックは断絶、拒絶の繰り返し >>710
攻撃性と共有性の高い音楽だからだと思うね
キモオタに欠けてる部分でもあるな >>728
無茶言うなよ
学生のお前と違って仕事してんだぞ
ほかに趣味もあるしな
手持ちの知識で勘弁しろよ >>585
パヨク奥田がヒップホップ聞いてるツイートよくしてたもんな
アベガー連呼のパヨクジジイ御用達ヒップホップ(笑) 東京ドーム公演アーティスト一覧
https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/event/artist/
2019 マルーン5 エド・シーラン
2018 ボン・ジョビ セリーヌ・ディオン テイラー・スイフト
2017 ポール・マッカトニー コールドプレイ
2015 ポール・マッカトニー テイラー・スイフト
2014 ローリング・ストーンズ
2013 ボン・ジョビ ポール・マッカトニー ヴァン・ヘイレン
2011 イーグルス エアロスミス
2010 ボン・ジョビ
どこに黒人ラッパーがいるの?w
エド・シーランとかテイラー・スイフトとかコールドプレイは来てるのに >>745
この手のはシシャモちゃんで食傷気味だ。
てか朝子ちゃんの方が尖っておる。 ヒップホップでロックにマウント取ろうというのはジジイの感性だよ
若いころ、あるいは音楽に興味を持ち始めのころは、ヒットチャートを追うね。
でもだんだんそれに飽きてきて、過去の年代に流行った曲へと関心が移っていく。
その延長でルーツになったジャンルにも興味を持ったりする。
はたまた、マイナーな、流行っていないアーティストの曲を掘り出すことに夢中になる。
>>740
ヘヴィメタルは衰退しただろうな
ビルボードを見てるが、誰一人出てない >>734
黒人音楽に限らず、マンネリを聴かせるって凄いことだと思うよ 美メロのギターの人がブルースに近づくの
本当に嫌だな
ゲイリーとかヴァンデンバーグとか
お前がやらんでもいいじゃんていう
いったん中断しよう
陛下に失礼すぎるわ
ヒップホップとかロックとかw
泉谷しげるに「お前らアイドルじゃないだろ職人だろ」と言われたももクロ聴いて落ち着けよ(*´艸`)ね
@YouTube
>>693
英語風に喋らないのは嫌いじゃない
でも早口すぎて
で、結局何が言いたいの?となってしまうんだよな
岡崎体育の英語風を逆手にとってやってるやつはちょっと面白い そりゃ黒人のガキはラップ聴いてるだろうし、アメリカの黒人は多産でガキが多いんだから、ラップ聴いてるガキも比例して増えるだろうけど
だから?って感じ
だって日本のティーンエイジャーは「黒人のガキ」じゃないもんw
アメリカの貧困地域でもないしw
ここで暴れてるオッサン達は 「 黒 人 に な り た い 」 の?w
よく分からん連中だな
黒人のガキと一緒になりたいというw
>>737
アメリカのオルタナロックの隆盛はロックにおいては最後の事件だったかもな
イギリスにおいてのパンクの何十倍のエネルギーを持ってたし
あれによってロックが極限状態になって、先が無くなってしまった感じもあるけど
その後のロックンロールリバイバルがいい証拠で、
もうやることありません っていう状態になっちゃったもんね >>743
ライブで演奏する前提なら仕方ないんじゃね?
引退しろとも発表するなとも言えんし。
老いた自分と重ねて聞くのも一興よ。 >>750
カニエウエストは年間3回ぐらい来日して
買い物三昧してるが、ライブしない
日本は貧乏だから仕事ではなく
観光する場所 >>739
新譜チェックしてる爺なんてキモすぎる
TikTokやって若者の話題に置いてかれないように必死なキモい爺みたい >>747
キモヲタも攻撃性は高いのにな
まあキモヲタでヒップホップ好きは稀だろうな 俺の知る限り、日本最古のラップは山寺の和尚さんだ
なんせ江戸時代だからな。ブルースが生まれたのが1920代と言われるから
それより遥か昔だ
グランジ系は売れた人に限って自殺しちゃうし
相当キツイ仕事なんだろうな
パールジャムにも過度な期待はしないように
しよう
でもやっぱりこども食堂がないとやばかったり都会と田舎で格差が広がったり役人が大事な
書類捨てたりヒップホップが聴かれるわけもあるわけで
京都の団地で育ったアナーキーだったり川崎で育ったT−Pablowだったり
>>746
そうそう。
その度に文化が止まる、停滞する。
結果単発になる。
今のヒップホップ好きがうらやましいよ。
好きな奴のルーツを掘っていって
最終的にロバートジョンソンあたりに
出くわしたら最高に感動するだろうな ヘビーメタルは死んだけどロックは死んでません!
ギターがなくてもロックはできる!
今の黒人のガキって好き嫌い以前に 「 ラップしか知らない 」 んだよね
「 音楽=ラップ 」 という感じ
で、日本の田舎の貧乏なガキにも 「 KPOPやアイドルソングしか知らない 」 層がいてさ
そいつらにJSバッハとか聴かせても無意味なのよ
情操教育が欠落してるから
これは 「 おにぎり = コンビニで買うもの 」 という感覚に近くて
最初からマトモな育成環境にいないわけだ
黒人は貧困で識字率すら下がってるし
賛否を簡単に問える現実じゃないけどな
音楽にうつつを抜かすレベルに達してない層という事だから
>>766
ちょっとパンツ被りそうなツラしてるな。
こういうback numberみたいなジメジメしたのじゃなくて激しいのが欲しいとこだな。
こういう感じとか。
MY FIRST STORY -ALONE-
@YouTube
かなり兄貴にテイストが似てるがw 自分は30代だけど、今、海外のヒップ・ホップ聴いてる層って自分より上だと思う
俺の世代にとってラップやR&Bは00年代前半のレトロ臭しかしない(中途半端に古くて一番聴けない)
その下の世代はボカロで育ってて洋楽自体に距離感があるからね
>>765
ロックの衰退が著しいなあw
もう60歳代以上が聴く時代遅れの産物だな
あと、10年もすれば完全に廃れてなくなるだろう >>730
日本の所謂リベラル(自分らで勝手に名乗ってるだけだが)は
実は日本人に成り済ましただけのコリアン(在日)だから
(政治家は帰化した奴らだらけ、思考は反日なまま)
何気にその嘘臭さキムチ臭さに敏感に気が付いて来た若者は
拒否感を持つんだよ(笑) >>772
関西はヒップホップ似合うな
朝鮮vs中国vsベトナムvsパキスタン
みたいな土壌で出ない方がおかしい >>774
いいんだけど
世の中的にキモイのは仕方ない >>777
ああワンオクの弟かぁ
似ちゃうのは仕方ないけどここまでとわ…
なんかこういうのもうみんなアニソンに聴こえる… 自分より上の世代のジイさん達に「ロック爺」とか言われても困るわ
俺の世代に流行ってたジャンルはテクノとエレクトロニカだし
90年代後半の時点で、ヒップ・ホップなんてエレクトロニカを知らない遅れた連中しか聴いてなかった
当時は、ヤンキーみたいな連中がカーステで流してたジャンルだったからなw
>>781
関西は関東より5年ぐらいはJラップのムーブメントが長続きした
ブレイクダンスのコンテストなんかも、関東で下火になった後も続いてた
だからここで暴れてるヒップ・ホップ老人達も、関西在住の連中が多いのかな?と思う >>765
もうロックはド田舎の年寄りしか聴いてないな >>773
今の子は好きなアーティストが「○○の影響を受けました」と言っても○○を聴こうともしないそうな
掘り下げる楽しさ知らないって可哀想って野暮か ヒップホップはロック以上にサブジャンルが多いから売れているように見えるだけ
ロックを動物がやるのは無理だが
ラップなら猿とかインコでもひょっとしたら出来そうな気がする
>>771
うーむ、微妙w
こっちの方が好みかなぁ。
みゆな - ふわふわ
@YouTube
先に言っておくが「林檎チック」とか言わない。
>>783
>アニソン
うむ、確かにw
でも兄貴よりカワイイ顔してるんだよね。
音には関係ないがw 元々ロックは米英メインのものだったから
そこでの衰退はジャンル自体にも影響は出るし
米だけじゃなく英国でもすっかり存在感ないのはきつい
英国は白人の比率は米よりずっと高いはずだし
白人の中でも地位の低下が進んでると言える
そういう意味ではどこでも基本黒人の音楽であるヒップホップよりも
同じ白人音楽であるEDMとかそっち系に食われてる部分の方が大きいのかもね
その手の音楽は昔から欧州の方が人気あるし
>>789
あとリリース数が多いんだよ
新作リリースの間隔が、ロックバンドは3年〜4年に1枚
ラッパーは半年〜1年で1枚
毎年1枚必ず新譜を出し続けてりゃ、そりゃ年中チャートの中にヒップ・ホップが入るに決まってる
でも、それって日本のアイドル商法と同じだよな
オリコンチャートの中もアイドルとジャニーズだらけ、でも「アイドルに負けてロックは終わった」とは誰も言わないよねw >>784
同世代かもな
ニカってカラオケカークとかフェネスとかフォーテットとか?
その辺よりネプチューンズの方が面白かったな >>788
それはすべての人がそうするわけじゃないでしょ
そうする人もいるだろうし
結局音楽好きはオタクっぽくなっていくとなると思う >>795
いやイギリスからも若手バンドどんどん出てるしw ロックはやる方も聴く方もジジイ
ジジイが元気なうちは残るでしょう
長くてあと20年ってとこか
ヒップホップが好き以前にロックが嫌い
ロックはつまらない
>>745
このバンド今こうなってたのか
最初はもろチャットモンチーっぽかったけど 流行ってるから聴くって
ロック的でもないしヒップホップ的でもない
>>797
もう少し前かな
オヴァル、マウス・オン・マーズ、パンソニック、オウテカ、ファンクストラング
IDMという呼称がエレクトロニカに入れ替わるぐらいの時期 >>800
ロックの方がリスナーは若いし
若手も出て来てるよ
日本の若い世代はヒップ・ホップなんて無視してるし
ヒップ・ホップは「黒人のガキ」は数は多いけど、彼らは音楽に金は落とさない >>788
ひー!
そうなの?
それはつまらないなぁ
いい対象がみつからないのか
それとももともと文化を愛でるマインドが
欠落ぎみなのか? >>807
その辺も聴いたよ
ロックにウンザリしてたからな 中学でロック卒業してヒップホップからジャズに流れる奴が多いだろ
年金もらう頃までロック聞いてる奴っておんの?
>>596
それ10億回再生あるだけマシだな
70年代の名曲で億に達してない曲ザラなこと思えば >>807
たぶん、リアルタイムで、マスロックとか知らなかっただろ
面白いバンドもいたのに >>793
椎名林檎とは言わないが、
コード進行が丸の内サディスティクだな。
やたらネタ元にされる元曲忘れちゃったけど。
関ジャムでよく登場する 若者がロック離れしてロック世代の中高年が会場のほとんど
ラップよりギターの方がカッコ良く感じるのは
昭和脳化石ジジイだけ
ロックのテイストっていうと、この子達も気になったけど
売れなかったなぁ、若い子でこの系統の音楽やってる子は珍しいと思う
@YouTube
おそらく70代のロックが好きな人達には刺さる人は多いとは思うけど >>808
いや逆だよ
今のロックバンドは大学の軽音サークル出身が多い
アニソン経由でロックを知るパターン
そもそも今の日本の若い世代はヒップ・ホップにハマる時期が無い
全く売れてないから存在も知られてないし >>805
Billboardはじめhip-hop系だらけなのに
それはない >>786
やっぱり関西のムーブメント力凄い
何か出てきそうな気はしますね >>814
ロックフェスの客層の半分以上は20代以下だぞw
特にRIJは72%が20代
邦楽ロックのリスナーは非常に若い >>814
ロックフェスの客層の半分以上は20代以下だぞw
特にRIJは72%が20代
邦楽ロックのリスナーは非常に若い アンカーミス
>>804
ワンダー、スコットヘレン、ヴィクセルガーランド、ミロシュはよく聴いたな >>794
流行歌ってそういうもんだろ
流行ってるから聴くってごく普通のアクションだが
流行るものの質って時代や世相を反映する
面白いけどね >>817
「日本の」話をしてるんだけどw
それにビルボードにチャートインする音楽の「リスナーが若い」という根拠も、どこにもないw おれ、サウンド的にはヒップホップよりハウスにいっちゃった
ラップはベックとかGラヴで好きになった
邪道ですね、すいません
>>820
東京コンプを溜め込んでるだけで中身スカスカだけどなw >>811
マイクキンセラはチャックしてたな
まあそこくらいまで >>821
アメリカではそうだね
Drakeなり大御所の連中の言うことは何だかんだ
で聞く
ただ、大御所もハリウッドはじめショービジネス
を批判してたが今はそれにドップリ浸かってん
ので説得力、求心力は無くなってるが 70のババァが「公民館でヒップホップダンス習ってきた」なんてペラっと言う
時代だからな。高校生のガキが新宿アルタ
CISCOでデフジャムの12インチ漁ってた時代
からすれば今なんてのはギャグだわ。
>>828
これも理解できる
とにかくロックつまらないから他ジャンルやロックぽくないもの探してた >>826
海のものとも山のものともつかないものに面白い奴らは集まってる
2番手3番手の奴らがそんな感じだな
いつの時代も >>827
日本の話ね
>>1の流れからの話からしたので失礼
ただ、リスナーが若いとは言い切れないと
言うなら逆の主張も有りだろ ヒップホップ推しのヤツらはさ
アメリカの話はとりあえずいいから、
日本で、これから、少しでも売れそうなヒップホップのグループ紹介してよ。
そういうのしないならおまえらこそナードでオタクな人種じゃないの?
>>834
それも20年前の話だね
今はむしろハウスとかキツい
EDMって、デジタル歌謡曲だからなw >>833
可愛げは、確かにないね
ガールズバンドなのにバックがみんな男に見えちゃうっていう >>838
取り敢えず良いってなんだよw
なら、ロックを聴いてる奴らは世界中の
ロックを聞いてるわけでも無いだろ 90年代も米のヒットチャートは黒人だらけだったし
だからチャートがどうこうってことでもないんだよな
単純に現在進行形のジャンルとしてのロックに元気がなく
00年代と比べても、更には10年代の中で見ても
徐々に衰退してる感があるから大丈夫なのかとなるわけで
日本は歌ありきの国だからヒップホップの人気は今後も出ないだろうし
EDM的なもんでも難しい
ハウスとなると西麻布イエローて印象か。
ケヴォキアンとかデピーノなら見に行った。
>>844
雑談には応じない
貼らないならNGだよ?
ナードなオタクは嫌いなんだよ >>841
まず、お前、何歳ぐらい?
話はそこからじゃね >>834
おれロックも好きだけどね
今は1920年代のブルースの音源
探して聴いてる >>842
それを言うなら日本のオリコンチャートはアイドルだらけじゃん
じゃ日本のロックも死んでるの? >>847
事実は事実なんだよ
日本の音楽をと言うなら避けて通れない現実
なんだよな >>727
和嶋さんはそれで食えてるらしいがねずみ男な
鈴木さんは居酒屋とかでバイトしながらロック?それとも
就職して並走とか 最初の3枚好きで定価で持ってる
もう20何枚だよね?いつかかならず後追いするつもりだ
「自由なところでロックし続けたい」の気持ちで今も
やってるんだろうな 筋少みたく質を落とさないで
陰獣みたいな名曲作ってくれてればいいがw >>853
未来の予想を聴いてるのに
現状のおまえの感想など聞くにたらない
これだからナードは… チャートなんてリリース数が多ければ入るやん
アイドルやジャニーズが証明してる
単にリリース連発してるだけの連中を相手にしてどうすんだって
みんなジャニーズなんてファン以外は無視してるだろう
>>848
30だよ
Youtubeはじめこれだけ手軽に全世代の音楽を
聴けるのに年関係あんのか? >>851
チャートの話でいうと、ビルボードの社長が来日した際のインタビューで
日本のチャートを席巻していたAKBGに関して話をふられて
「アメリカだったらチャートに入れない」って言っていたよ
理由を聞かれて、笑いながら
「まず、他のミュージシャンが文句を言ってくるよw」と 「 チャートに曲が沢山入るジャンルがすごい 」 なら、アイドルやジャニーズを聴けばいいやん
それだけの話だよな
それがたまたまアメリカではヒップ・ホップ(日本でいうとアイドルやジャニーズ)というだけの事でしょ
なのに何で 「 音楽的にも価値がある 」 という話にすり替わってんだ?という
そこが疑問なんだよね
>>855
未来も変わらないよ
アイドル歌謡は強いよ
それ以外の勝てるなんて見当たらない
じゃあ、日本のロックがアイドル歌謡を
近い将来駆逐するなんて考えられない >>858
話を反らしたがるのは
年齢じゃなくて性格だよね。
能力もか >>853
スレタイがそもそも海外のロックとラップの話題だから
AKBがCD売ってること位知ってるし >>866
ロックの話はしていない。
回りくどい
「ヒップホップは日本では流行らない」と予想してる
でいいね? >>867
もうそういう時代
そこを否定してもしょうがない >>851
だからチャートどうこうじゃないってこと
単純にロック自体に元気がない
90年代はそれがあったからチャートが黒人無双になってても関係なかった
あと日本のオリコンは同じCDを買わせる商法次第なんでちょっと別の話になる
配信のランキングだとかなり変わるしね >>849
メタルを聴いてるんだろ
スリップノットとかディスターブドとかファイブフィンガーデスパンチとか
今でもアルバム出せば全米だけで50万枚以上売れるメタルバンドは存在する >>866
AKBじゃ東京ドームは埋まらないけどな >>870
意味がわからないが、
今は本題に答えずに話を反らすのが主流なの?
「日本で流行りそうなヒップホップグループを教えてちょーだい」
ってお題に、そんなに何レスもいる?
「そんなのいねーよ」でもいいんだし
「少しでも」って言ってるんだから、可能性ありでいいのに。 >>871
いやワンオクとか滅茶苦茶元気あるんだがw ハウスってホモフォビア的なヒップホップを受け入れられないホモが聴く音楽じゃないんか?
>>869
うん
日本で流行るとは思えない
ただ、EXILEはhip-hopのカテゴリーに入る
と強弁されれば、そうと言うしかないけどw >>874
そこなんだよ
世界セールスを見ると、地味なバンドでも100万枚は超えてたりする
ツアーに出ると売り上げが伸びるし
昔より儲かってるバンドが多分多い
だから再結成してそのまま続けてる連中も多い まぁ可能性あるとしたら貼ってあったsirup?とか言うのくらいか。
あれはヒップホップでいいんだよね?
ラップしてるし。
DA PUMPは強弁すればヒップホップに入ると思うけど
もう懐メロだしな
>>875
セールス、テレビって考えるならそこが
全てではないと言われたら、理は有るわな >>877
別に日本の話はしてない
そもそも日本は歌主体じゃないとダメな国だから
今後も人気あるんじゃないかな ギターのガジャガジャ音がマジで耳障りなんだけど
あれが入った曲が流れると逃げる
あと黒人ラッパーはツアー規模がJPOP並みに小さいんだよ
【ツアー規模の比較】
ドレイク(カナダ/ヒップ・ホップ)
Boy Meets World Tour(計12カ国)
オランダ イギリス アイルランド ドイツ ベルギー スウェーデン
ノルウェー デンマーク フランス スコットランド ニュージーランド オーストラリア
ワンオクロック(日本/ロック)
EYE OF THE STORM UK & EUROPEAN TOUR 2019(計12カ国)
イギリス ドイツ ポーランド オーストリア ハンガリー チェコ イタリア
スイス フランス オランダ アメリカ カナダ
トゥエンティ・ワン・パイロッツ(米国/ロック)
Emotional Roadshow World Tour (計22カ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
エド・シーラン(英国/ロック)
÷ Tour (計45カ国)
イタリア スイス ドイツ イギリス スエーデン デンッマーク オランダ ベルギー フランス
スペイン アイルランド オーストリア ポーランド ラトビア ロシア ルーマニア チェコ
フィンランド ハンガリー アイスランド ペルー チリ アルゼンチン ブラジル コロンビア
プエルトリコ コスタリカ メキシコ ウルグアイ アメリカ カナダ マレーシア タイ インド
フィリピン 日本 台湾 韓国 香港 インドネシア シンガポール アラブ首長国連邦
オーストラリア ニュージーランド 南アフリカ
ロック勢は20〜45カ国もツアーで周れるが、ラッパーは日本のワンオクと同規模のツアーしか出来ない
北米(アメリカ&カナダ)に大半のセールスが集中していて
その他の地域で全然聴かれてないからだな
一番売れてるドレイクですら、ワンオクと同規模のツアーしか出来ないんだぜ
>>864
海外エンタメを理解するうえで非常に価値があるよ
ジャニーズやAKBがもたらす世界とは桁が違う奥行きと広がりのある世界の入口になる 世界のKPOPアイドル
日本のキモオタ向けJPOPアイドル
再生回数や評価回数が少ないのに
ヒットチャートで上位に来てもおかしくない
曲を教えてくれ。
>>899
それって人気どうこうよりプロモーションの仕方に問題があるんじゃねーの? 自分の好きなヒップ・ホップを、日本の若い世代が聴いてくれないから苛立ってるのは分かるけど
それを人気のジャンルロックにぶつけるのは筋違いだよ
ミスチルでも若い新規ファンをゲットしてるのに、若手ラッパーが同世代に支持されない理由は深刻だわ
根本的に魅力が無いのだよ
黒人以外には
>>815
70年代好きだよ しかしこのバンドは
別に悪くないアクの強いボーカルも好感持てる
しかし しかし・・w 懐古趣味と言われないために
はこの完成度を持ってしても足りない何かがある
逆に趣味でやってるんだというスタンスなら幾らでも
好感と応援できる 全然嫌いじゃない しかし時代に
食い込む「ロック」を今やりたいんなら老人介護センター
でだけでライブしてるだけでは虚飾と俗物の軍隊にすぐ
撃たれてやられる 趣味ならOK >>881
どうやろね
3代目はhip-hopだーなんて言ってんの
居たけどw
そういや、EXILEの派生グループが日本の
Hip-hopを変えるなんて記事有ったけど >>890
ビルボード・チャートに奥行きなんて無いよ
むしろ、そこで洋楽のイメージを固定化させたら視野が狭まる
@YouTube
まぁ日本でもっかい流行るとしたら
こういう沖縄若手ラッパーからじゃないかね?
結局RIP SLYMEとかORANGE RANGE風なのじゃないと売れないと思うの ヒップホップて今誰が売れてるの?
エミネム、RUNDMCぐらいしか知らない
もんで。
だから日本の音楽は世界中から馬鹿にされる
「お前らのやってることって30年前の俺たちの真似じゃん。あんなのダサいよ」ってな
これは間違いなく日本の音楽業界に巣食うロックジジイたちのせい
>>896
いや2代目のがヒップホップに近いのかな?
パーティーチューンみたいな曲ばっかやってて
わりと好きだったな。 >>894
>>1はロック聴いてくれないって話だけどね
Hip-hopは外国人は聴くが日本は聞かない
って層は多いけど
そこまで敵視しなくてもとは思うが
まあ、日本のロックはアジア市場なりまだ
伸びる余地は有りそうだけど 髪はどうなってもいいんだが
歯と血圧がな
ロックの大物も後10年持たないだろうな
月日が経つのはあっという間だ
今の若者ってアニソン、ボカロで育ってんだけど、アニソンもロックが多いからな
進撃の巨人の主題歌もヨシキ&ハイドだし
アジカンの「リライト」だってハガレンの主題歌だったし
ここを否定しても意味が無い
>>904
だから「黒人の人口が多い国」なら、黒人の音楽は聴かれますよ、と
それだけの話なのね
アジアは黒人が少ないから、ヒップ・ホップは売れてない
そんなおかしな話じゃない
人種ごとに棲み分け始めてるだけ もうロックに勢いがなくてこれからどんどん衰退していのは誰の目にも明らかなのに
それを必死になって否定して何の意味があるんだ
日本の音楽市場ではロックバンドもそれほど成功しなかった。
ポップバンドは成功してもね。
ラップもレゲエもロックも日本のヒットチャートを席巻したことはない。
>>911
「勢い」というならロックの方があるんじゃないのかw
【音楽】「U2」が2018年度最も稼いだミュージシャンに
http://2chb.net/r/mnewsplus/1544040196/
1位 U2 1億1800万ドル(約133億2千万円)
2位 コールドプレイ 1億1550万ドル(約130億3千万円)
3位 エド・シーラン 1億1000万ドル(約124億1千万円)
4位 ブルーノ・マーズ 1億ドル(約112億8千万円)
5位 ケイティ・ペリー 8300万ドル(約93億7千万円)
6位 テイラー・スイフト 8000万ドル(約90億3千万円)
7位 Jay-Z 7650万ドル(約86億3千万円)
8位 ガンズ・アンド・ローゼズ 7100万ドル(約80億1千万円)
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
10位 ディディ 6400万ドル(約72億2千万円) 老人バンドの高額チケットのツアーを
何度貼っても、ロックは蘇えない
>>912
日本の音楽の歴代総売上の1位はB'zで2位はミスチル
どっちもロックだぞw アメリカやイギリスの流行を追っかけようというのはどうなんだろうか?
この80回以上レスしてるのはKKKって洋楽板の糞コテだな
>>915
つか、hip-hopの人って何で稼いでるか
分からんのよw
Jayzなんて実業家だし、dedeなんてこれの
大半が投資なりした清涼飲料メーカーのスポン
サー料なんだよな 要するに耐用年数が過ぎたってこと。
起こって当たり前のこと。
そんな大騒ぎする必要もないでしょ?
歴史が繰り返されてるだけだよ
ジャズだってそのころは若者の文化だったんだから
アメリカの黒人なんて白人、ヒスパニックより少ないよ
だから黒人のヒップホップがアメリカでは聴かれてると言われても違和感あるわ
ヒップホップは白人黒人関係なく市民権を得てるんだよ
素晴らしい才能・優秀な人材は音楽には行かない。
ロックは終わりヒップホップも終わる。ただそれだけ。
ヒップホップなんて日本の若者にまったく売れてないんじゃんw
黒人はアジア人に嫌われてるって事実に早く気づけよジジイ
>>915
9位 ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド) 6800万ドル(約76億7千万円)
これ凄いw 一時はギルモアフロイドに完全に売り上げ負けて
たのにさすがだなロジャー・ウォール・ウォーターズw
やっぱり「壁」の力なのか ソロだって売上散々だったはずなのにw ビルボードでヘヴィメタルなんて見たことないな
もはや日本で言うところの演歌かな?
ああいうファッションしてる若いアメリカ人を見たことないし
黒人ラッパーはアジアと南米では全く売れてない
ツアーにも行かない
ドレイク(カナダ/ヒップ・ホップ)
Boy Meets World Tour(計12カ国)
オランダ イギリス アイルランド ドイツ ベルギー スウェーデン
ノルウェー デンマーク フランス スコットランド ニュージーランド オーストラリア
ワンオクロック(日本/ロック)
EYE OF THE STORM UK & EUROPEAN TOUR 2019(計12カ国)
イギリス ドイツ ポーランド オーストリア ハンガリー チェコ イタリア
スイス フランス オランダ アメリカ カナダ
トゥエンティ・ワン・パイロッツ(米国/ロック)
Emotional Roadshow World Tour (計22カ国)
アメリカ カナダ メキシコ オーストラリア ニュージーランド フランス
ベルギー オランダ イギリス ドイツ イタリア チェコ ポーランド
デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド ロシア
アルゼンチン チリ ブラジル 日本
エド・シーラン(英国/ロック)
÷ Tour (計45カ国)
イタリア スイス ドイツ イギリス スエーデン デンッマーク オランダ ベルギー フランス
スペイン アイルランド オーストリア ポーランド ラトビア ロシア ルーマニア チェコ
フィンランド ハンガリー アイスランド ペルー チリ アルゼンチン ブラジル コロンビア
プエルトリコ コスタリカ メキシコ ウルグアイ アメリカ カナダ マレーシア タイ インド
フィリピン 日本 台湾 韓国 香港 インドネシア シンガポール アラブ首長国連邦
オーストラリア ニュージーランド 南アフリカ
南米で売れてないのは意外かもしれないけど
文化圏が違うんだな
言語も違うし
ほぼ北米2国で引きこもって活動してるのが黒人ラッパーの現実
>>917
ミスチルはポップバンドとしての側面が売れたでしょう。Bzは数少ない例外だね。 KPOPをヒップホップととらえてるのが多いんやない?ポップスだよ
DJ DOCはヒップホップやけどね
全盛期は90年代だ
>>923
アメリカの黒人は約4,000万人
アルゼンチン一国と同等の人口だぞw 韓国や日本のアイドルに負けてるヒップホップwww
お前らはアジアから嫌われてんだよ
ドーム公演やってからぬかせよ
>>929
そりゃそうだろうね
西海岸メキシコ以降はチカーノラップが
ガンガンだし
それより下はレゲエがチラホラだし いま日本で若者が聞いてるヒップホップは何なんだ
kohhとかもう古いんか
5ちゃんでいくら頑張っても、日本ではロックの方が人気ジャンルだし
若い世代になるほど、その傾向は強い
アメリカのラップは南米でも売れてないし
ラテン系の国ではむしろロックフェスが盛んで、日本のアニメが高視聴率を出してるw
もう 「 アメリカが世界の中心、アメリカ文化に追従する 」 そういう時代は終わったのよ
ヒップホップが人気ならドーム公演やってる筈だよな?ドーム公演も出来ないのに人気って捏造すんなよジジイ
レベルミュージックの座は完全にヒップホップに移っちゃったわけじゃん
じゃあロックは今なにを歌ってるの
>>940
ニーズなんかないよw
本当に好きなやつは現地へ行く
道楽やな EDMは確かにロックを脅かしてる
融合して新しいサウンドも生んでるし
日本のウルトラ(EDMフェス)も既に定着してて、毎年沢山の人を動員してるし
でも、ヒップ・ホップには、EDMのようなダイナミックな動きも無いじゃん
リアルで人を動かせないのに、やれ「チャートで●カ国1位を取った」だの古典的なステマ商法しかやってない
メディアの使い方が古いんだよね
レコ大買収したエイベックスみたいなセコいステマ商法だからな
爺だからアニソンボカロは全く受け付けない
時代の流れだからそれにケチつける気はない
>>940
日本人は英語が苦手な人が多いから
(大学進学率も低い)そういう音楽は流行らない
英語が苦手だから、五輪前に前倒しで
語学ができる外国人労働者を観光業に入れる >>946
どやろな
今は意味有る歌詞作ってるけど
まだ、ビーフとかやってんだよな
まあ、それでお互いメリット有るんだけど >>945
EDMフェスは日本でも集客出来てたけどヒップホップフェスなんてやっても日本じゃロックよりガラガラだもんなw
実際終わってるのはヒップホップじゃねーか >>576
こんな糞曲が61億再生だもんな
ホント理解不能だわ >>736
あー。
ダークオークのスペッチラップなw 保護してやる必要も無いぐらいには生き残るだろ
スマホあればパソコン要らんみたいな事言いたがるバk人も多いけどパソコンだってまた流行るよ
>>947
どうやろ
全米サーキットの方が連日の方が遥かに儲かる
というのは聞いたこと有るけど
Drakeなんかマイアミでちょろっとステージ
出て女抱いてる方が良いとは言ってたけどw 今のアメリカ人ってネットリンチして陰湿だし、
ただの結婚でもクラウドファンティングするとか金にがめついし、
ヒップホップとか下品な音楽を聴いてるし、
映画もしょうもない作品ばかり見てるし、
本当に終わってる
アングラヒップホップ
Jedi Mind Tricks "Design in Malice" feat. Young Zee & Pacewon
@YouTube
>>955
ジャズやカントリーと同じポジションになる >>576
糞ダサい曲だな
こんなのが61億再生って不正工作って言ってるみたいなもん >>951
ポップ・ミュージックの凄さって、人種や国境の壁を超えた点にあると思うんだよな
ビートルズやマイケル・ジャクソンは確かに壁を超えて世界中に浸透してたし
エド・シーランは日本の年間チャートにも入ってる
久々の洋楽スターだ
でも今のヒップ・ホップは、それらの「壁」に阻まれているわけだから、ポップ・ミュージックとしての成功例とは言えないと思う
黒人の内輪ネタで盛り上がって、黒人のガキにウケてるのは分かるけど
それは世界の人々には関係ねえじゃん
それはポップ・ミュージックじゃない >>959
アメリカではカントリーより下だと思うよ。 アメリカでラップ聞いてるの中学生だろ
あとFラン大学生とか
まともな人間が聞く音楽じゃない
>>944
実力はありそうだけど、
そんなには売れてないのね。
まだ3年目だけど >>964
オワコン音楽にされて悔しくて仕方ないんだろうよ
爺さんは変化についていけないからね >>964
厳ついお兄さんにカツアゲされたトラウマが甦るとか? ヒップホップ聞いてるやつは頭悪い小卒貧乏人
無駄に生きてても犯罪しか起こさない害虫だから早めに殺しておいた方がいいよ
>>960
ワンオクのTakaとKOHHが一緒にいるよ。
KOHH - I Want a Billion feat. Taka
@YouTube
ラテンポップならこっちのほうが日本人受けしそう。
Enrique Iglesias - Bailando ft. Descemer Bueno, Gente De Zona
@YouTube
>>941
パーティオールナイトロング
アイウォンチュー マニーハニー
70近くても >>964
別にヒップ・ホップを憎んではいない
ただ 「 若者は聴いてないよ 」 という現実を示してるだけw >>975
ヒップホップ聞いてるのはジジイだからな
JKにむしろ嫌われてる どのジャンルもヒットチャート上位に来るようなものはあんまり面白くないんだよ
もちろん素晴らしいものもあるけどさ
で、チャート以外のヒップホップとロックを比較すると断然ヒップホップの方が面白い
だからヒップホップの方がマシだと思っている
ヒップホップが素晴らしいというよりロックがつまらな過ぎる
黒人のガキと日本のオッサンがヒップ・ホップに夢中なのは分かったよ、と
それはそれで勝手にして下さいよ、と
でも日本のガキは日本のロックを聴いてるしw
関わって来るなよとw
ロックもヒップホップも歌詞に英語を混ぜないと間が持たない
英語しゃべれないくせにほんとマヌケに聞こえる
ジジイがパーカーにキャップ斜めとか
みた事ないけどいるんだなw
ケータブみたいなウザいじじいがヒップホップ聞いてるからな
そりゃ若者に嫌われる
ゲスの極み乙女のキーボードの女も洋楽に目覚めたキッカケはニルヴァーナ、レディオヘッド、ビョークだからなあ
ヒップホップ厨って、このスレ通読してもよく解るけど基本的に音楽を聴いてないよね。
ロック厨は今のロックって?と訊かれたら、ワンオクとかback number(嫌いだがw)とかまあ名前だせるし
大体それらのバンドはアルバムで20万前後の数字を出してるわけじゃん。
じゃあ日本の今のヒップホップって?と訊かれてもヒップホップ厨は誰も名前挙げないよね。
挙げても「誰?」みたいな一般認知度ほぼゼロな泡沫ミュージシャンじゃん。
ラッドレベルのアルバム10万売る存在ですら居ない。
一時、HOME MADE 家族、nobodyknows+、リップスライム、キック等々がチャートを賑わせたコトもあったが
今現在、アルバムでチャート10以内に入るのはKREVAくらいだろ(ライムスには是非入って欲しいがw)。
日本におけるヒップホップの立ち位置なんて、それくらいお寒い状況なのよ。
ヒップホップが若者の音楽とか、どこ見て話してんの?
キモヲタとヒップホップは親和性低いもんな
日本はキモヲタ大国だから
ヒップホップが流行るとしたらキモヲタが不満ぶちまけるようなものだろう
ロックやらヒップホップなんて名前が付いてるジャンルである以上
ダサいと言われても仕方がない
好きなら好きで聴けばいい
>>985
「アコギ女子」増えてるのよ
あいみょんが出てくる前からジワジワ増えてたんだけど
東京都内のカフェとかライブスペースでも、フォーク系の女の子が多い
地方じゃ見ない風景かもしれないが、駅前でギター持って歌ってる若い子をよく見かけるようになった
10年前はあんまいなかったんだけど ロックの日本化の極北は女なら椎名林檎男なら宮本浩次
>>982
おっさんておまえも40近いんだからおっさんだろ
なに若者の代表面してんだか >>975
この程度の歌唱力だと物真似の域を出ないな
オリジナル曲があれば別だが ジジイていうとちょっと若い響きあるけど
今まだ音楽聴いたり語ったりしてるやつって老人やからね
老人 マジやから・・
過去スレいくつか見ててわかったことは
ロック好きにもヒップホップ好きにも
ウザくてご意見番気取りの痛い奴がしゃしゃり出て
面倒くさいのは同じってこと
いくらやっても無駄
日本人とロックは切っても切れない仲なんだよ
lud20230203225723ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1556589797/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★8 YouTube動画>68本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に
・【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★6
・【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★3
・【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★2
・【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★4
・【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★7
・【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★3
・【洋楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち ロックの衰退…ヒップホップが「若者文化を代表する声」に ★9
・【音楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち 配信、フェス、グラミー賞もポップ、ヒップホップ、R&B、EDM
・【音楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち 配信、フェス、グラミー賞もポップ、ヒップホップ、R&B、EDM
・【音楽】ロックは生き残れるか? 高齢化するレジェンドたち 配信、フェス、グラミー賞もポップ、ヒップホップ、R&B、EDM ★2
・【画像】原宿が韓国化!日本若者文化の中心地の原宿でさえK-POPに頼らないと生き残れない!
・【文化敗戦】原宿が新大久保化!日本若者文化の中心地の原宿でさえK-POPに頼らないと生き残れない!
・氷河期「我々のサイレントテロからは決して逃れることができない」、日本少子高齢化で2019年から衰退国に
・【若者文化】井筒和幸監督が「タイパ」に苦言!映画の倍速視聴をバッサリ「結末だけ追って、何が見えるんだ」「時間の無駄使い」 ★2 [ギズモ★]
・【サッカー】「俺が作るから休んでろ」長友佑都が今度は元ブラジル代表レジェンドに手料理を振る舞われる
・なぜ「時代劇」の衰退は止まらないのか ファンの高齢化が深刻
・フランス人学者「日本人は完璧なまでに見事に少子高齢化という「衰退」を楽しんで いるかのように感じる」
・《悲報》日本の若者文化、音楽も服も髪型も韓流に征服されるwxwxwxwxxwxwxwxw
・今の若者文化って「むしろ西洋や白人に憧れるのダサい」みたいな風潮になってるよな
・【サッカー】<代々木公園サッカースタジアム構想>多機能を備えるアリーナ型を検討!若者文化の発信地渋谷のブランド力を生かしたい★4
・【サッカー】<代々木公園サッカースタジアム構想>多機能を備えるアリーナ型を検討!若者文化の発信地・渋谷のブランド力を生かしたい
・【サッカー】<代々木公園サッカースタジアム構想>多機能を備えるアリーナ型を検討!若者文化の発信地・渋谷のブランド力を生かしたい
・【サッカー】<代々木公園サッカースタジアム構想>多機能を備えるアリーナ型を検討!若者文化の発信地渋谷のブランド力を生かしたい★2
・【サッカー】<代々木公園サッカースタジアム構想>多機能を備えるアリーナ型を検討!若者文化の発信地渋谷のブランド力を生かしたい★2
・【サッカー】<代々木公園サッカースタジアム構想>多機能を備えるアリーナ型を検討!若者文化の発信地渋谷のブランド力を生かしたい★5
・【サッカー】<代々木公園サッカースタジアム構想>多機能を備えるアリーナ型を検討!若者文化の発信地渋谷のブランド力を生かしたい★3
・【文化】オックスフォード辞典、今年の言葉を発表「youthquake」(若者文化による激震)
・悲 報!日本の若者文化、完全に韓国カルチャーの覇権になってしまう。みんな韓流マッシュや韓国みたいなファッションしてる。※画像
・【パリ五輪】<野球ソフトは生き残れるか?>来年に迫る追加種目入り...仏でスポーツと言えばサッカー野球ソフトもそれほど人気がない★2
・【パリ五輪】<野球ソフトは生き残れるか?>来年に迫る追加種目入り...仏でスポーツと言えばサッカー。野球ソフトもそれほど人気がない
・・・・・クオールは生き残れるか?・・・・
・【ブログ文化】「ブロガーが次々に言及する」文化の衰退と、はてなブックマークの変容
・洋楽のロックミュージシャンたちが高齢化しまくりで笑えない [無断転載禁止]
・沈む日本の中で任天堂は生き残れるか
・【中国】建国70年を前に…若者文化を新たに統制
・なぜ田園調布は衰退しているのか… 増え続ける更地、止まらない高齢化
・【】燃え上がる香港、戦場の大学 中国政府の威嚇に民主政治は生き残れるか
・【アンチ銃乱射】ニュージーランド銃乱射でどう生き残れるか動画から研究しよう ★7
・【アンチ銃乱射】ニュージーランド銃乱射でどう生き残れるか動画から研究しよう ★2
・【若者が入党しない革命政党】半数が65歳以上 高齢化の日本共産党
・【アンチ銃乱射】ニュージーランド銃乱射でどう生き残れるか動画から研究しよう ★4
・公明党代表選、山口那津男が7選へ 党執行部の高齢化が深刻
・【ビッグバン】「天神ビブレ」11日で閉店。若者文化発信基地、44年の歴史に幕。福岡市
・【サッカー】伸び悩むJリーグの観戦者数と高齢化… SNSフル活用で若者を呼び込め! ★2
・【社会】若者の覚醒剤離れ「今やシャブはダサい存在でしかない」 シャブ中の高齢化が止まらない!
・【高齢化社会】自民党4役、平均年齢64.25歳 「若手登用」の福田達夫は54歳…「54歳が若手扱いされる政治界やばい」 ★2 [ネトウヨ★]
・【サッカー】ドイツ紙が日本代表のW杯を予想…高齢化を指摘「多くが全盛期を過ぎている」
・50年後の若者「少子高齢化が問題だってのは昔からわかってたんだよね?なんで本気で解決しようとしなかったの?」
・米メディア「日本の若者の夢は家族を養える仕事を持つことだって(笑)まじで地獄みたいな社会だな。高齢化で若者は奴隷だし」
・【バイク業界】 ライダー高齢化…各社が初心者、若者向けで巻き返し ホンダ新型バイク「ハーレーよりしっくり」
・団塊ジュニアの高齢化、未婚率と平均初婚年齢の上昇、若者の都市部流出によって最新の出生数予測がとんでもない件wwwwwwwwww
・横須賀市長「人口減少や高齢化が深刻な問題?それ若者の意見ですよね。若者なんていなくても町は賑わう」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【訃報】クラウトロックのレジェンド アシュ・ラ・テンペルの創設者マニュエル・ゲッチング死去 [湛然★]
・【テレビ】<立川志らく>「若者に迎合した時点で文化は滅ぶ」「世界的にどうやったら、野球ってスポーツが人気が出るか考えないと」
・【野球】野球ファンの高齢化、試合の長さやテンポの遅さに若者が抵抗感 直面する課題の一つは女性ファンが少ないこと★2
・【芸能】「もう喋らないで欲しい」藤田ニコル「若者代表扱い」に視聴者大ブーイング?
・【音楽】布袋寅泰 ロック界のレジェンド、ブライアン・セッツァーとのコラボ楽曲「BACK STREETS OF TOKYO」MVをアーカイブ公開 [湛然★]
・【サッカー】『FIFA 女子ワールドカップ フランス 2019』をフジテレビで放送 日本代表レジェンドの澤穂希がゲスト解説者
・放火を連想させるシーンがあるアニメ、作品はこの先生き残れるか?
・【話題】<モーリー・ロバートソン>2020年東京五輪に向け、日本の"HENTAI"は生き残れるのか?
・【原価8円】木下優樹菜の姉が「タピオカ屋」をオープンも夏以降も生き残れるか不安の声多数
・【オピニオン】高齢化が進むスイス社会 高齢者はなぜ犯罪に手を染めるのか:罪種別では侮辱・暴行・万引きがトップ3 [10/15]
・「リーグ・オブ・レジェンド」が超画期的な新モードを発表!5vs5ではなく8人のプレイヤーがそれぞれ生き残りをかけて戦う方式に
・団塊「どうせ第三次ベビーブームがやってきて俺たちの年金を払ってくれるだろw」→「バブル崩壊」ドン「就職氷河期」ドン「高齢化」ドン!
・スクウェア・エニックス、日本の少子高齢化により今後はグローバル市場で通用するタイトルの開発やブロックチェーンへの投資に注力
03:40:20 up 9 days, 12:48, 7 users, load average: 8.41, 8.17, 8.07
in 0.49959111213684 sec
@0.49959111213684@0b7 on 112917
|