3 名前:鉄チーズ烏 ★ Mail: 投稿日:2019/04/13(土) 05:52:57.92 ID:fQVK8ugt9
「奥から取ることが悪いのかな?」。タレントのテリー伊藤さんが2019年4月11日放送の「ビビット」(TBS系)で「食品ロス」問題を扱うなか発した言葉が、インターネット上で議論の火種となった。
「奥」というのはスーパーマーケットの陳列棚の奥のこと。手前のものほど賞味期限の近い食品が並ぶ傾向にあることを前提に、テリーさんは奥から取れば「新鮮」なものが食べられて良いだろうという理屈。一方で賞味期限が近い品から廃棄されていくため、テリーさんの発言に対しては「そういう考えの人が多いから、手前の商品が売れ残って廃棄になる」との声もあがった。
「まず手前から取ろうよ」
まだ食べられる食品が大量に廃棄されていく「食品ロス」問題。番組では、日本で年間646万トンが廃棄されると紹介した。これは東京都民約1300万人が1年間に食べる量の600万トンを上回る。
大量の食品ロスが生じる原因のひとつが、賞味期限より一定期間前に廃棄する食品流通業界のルールとされる。農林水産省ウェブサイトによると、賞味期限とは「おいしく食べることができる期限」であり、開封品は期限に関係なく早めに食べるよう勧めているものの、基本的には「この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません」としている。
スタジオコメンテーターのテリー伊藤さんは「日本は品数が豊富であることが正義とされていて、これが問題」との推測を披露。品数が多いと賞味期限が切れて廃棄される食品も増えるとして、「消費者側もその意識を持つと、この店はたくさん品数があるから良いというのではなく、無駄になっていくんだという気持ちで店を見るようになるかもしれない」と問題意識を示した。
食品ロス問題について見解を述べていたテリーさんだが、その後様子が変わることになる。きっかけは司会の真矢ミキさんがこう述べたことだった。
「自分もやってたんですが『スーパーで(陳列棚の)奥から商品を取る』のは、ちょっと得した感じがしますけど、あれをみんながやると賞味期限がどんどん迫ってきて(廃棄を)増やしてしまうんですよね。自分たちにできる小さいことといえば、『まず手前から取ろうよ』ということですよね」
「子どもには新鮮なものを食べさせたいっていうのは...」
これでテリーさんにスイッチが入った。真矢さんに対して述べたのは、
「でもさ、奥から取ることが悪いのかな?」
という疑問。真矢さんは「だってほら結局、賞味期限が迫っているものから...(廃棄されていく)」と言おうとしたが、テリーさんは
「そこにあるんだから、新鮮な物を取るというのは、たとえば自分の子どもに食べさせたいと思うのは僕は普通だと思う」
と割って入った。2人の意見は平行線をたどった。
続きは↓で
https://www.j-cast.com/2019/04/12355154.html
★1が立った日時:2019/04/12(金) 22:00:29.10
前スレ
【TV】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾 ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1555102377/ 新しい方がうまいとは限らない
食品だけでなく他でもそう
オーケーストアは近くなった瞬間割り引きしてるから残ってるのみたことない
ケースバイケースだな
消費者がその商品を使う予定の日が全てを決定するから
実際問題として、手前の
賞味期限が近い食品は
期限内に食べきれない場合がある。
なら奥のモノを取っても仕方がないだろ?
手前のほうに値引きシールが貼られるタイミングで買うのが通だろ
むしろ期限がせまって割引になってくれた方が独身としては助かる
テリーは大うそつきだから信用ならねえ。
あのしっかりと同時にロンドンとパリを見つめてる視線も
「大学の時にデモ見てたら石が飛んできて目にあたって」つってたが
だいぶ前に高校時代の写真がテレビで出てたがその頃すでに
しっかり両都市を真正面から見据えてた。
たぶん、卵焼き屋の兄貴の目はまともだから自分だけ劣等遺伝子を
持ち合わせて生まれたわけじゃない!っていう自分自身にも平気で嘘を
つける哀しい人生だったんだろうけどさ。
たとえば、絹と木綿を一丁づつ買うとしたら、片方は新しいの取ってるわ。
それくらいのプチわがままはヨシ!と思ってる。
期限確認せずに買って、
後で見たら明日までだった時の絶望感
奥が賞味期限遠い?
はて・・(近所だと逆に並んでいる時があるんだが)
商品がリニューアルしたのに、しつこく古い製品を前に置いたスーパーは潰れた
>>ゴミクズテリー伊藤 >>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならんわ 結局自分さえ良ければ人が古いの食おうが廃棄しようがどうでもいいんだよ人間
帰ってすぐ食べるわけじゃないんでね
当然の選択
むしろ古い期限のもんは引っ込めるか
新しいの並べるときに値引きしろと
それでも並べているから普通前から取る人が多いのだろう
その日暮らしの自分には関係ない話
破棄を少なくしたいとかいう話なら手前のものからだろ
別に議論の余地はないよ
スーパーに売ってるものなんか、賞味期限が短かろうが長かろうが、違いはないだろ。
新鮮なものを子供に、とか言うなら、毎日仕入れに行ってる八百屋とか肉屋で買い物しろよ。
奥の方が賞味期限が長いってだけじゃなくて手前のは
買い物客が頻繁に手に取ってる可能性が高いから
選びたくないってのもあるな
悪くは無い。選択は消費者の権利だ。
消費期限近くなると割引シールつくとこもあるから、安いのを狙う消費者もいるんだから、棲み分けは出来てる
破棄をなくしたいのなら、さっさと食う
別に議論の余地はないよ
考えるべきは破棄じゃなくて、有効利用だと思うけどw
破棄いうけど、使えばいいんやで
食品ロス問題の大半はコンビニが原因だってさ、スーパーは値引きして売り切るからロスが少ない
コンビニは弁当製造会社に発注数用意出来ない場合は高額なペナルティーを課してて
ペナルティーを受けるよりも多量に作って廃棄する方が安く済むんだってさ・・・
散々持ち歩いてやっぱり返す…ってパターンもあるからね
こんなことを言ってるだけでギャラをもらえる夢のようなお仕事
まとめ買い派だから、今日明日使うもんは手前からとるけどそうじゃないのはちょっと考えて期限長いのとったりする
そんだけ
賞味期限を管理するのが厄介だからやってるだけで
どうでもいいこと
恵方巻で破棄とかいうてた奴がいたが、
家畜のえさになるだろ 豚に食わせるなってか? ひどい人類だなw
八百屋とか魚屋って古くなると値下げしてるからスーパーもマネすればいい
消費期限という明確な数字じゃなくて、
たとえば、レモンを買おうしたとき手にとって身がしまってるか確認するのは
誰でも同じだと思うけど。食品ロスに繋がるからって、わざわざ詰まってないレモンを買うバカはいない。
陳列されてる同一商品でより良い物を選ぶのは消費者として当然の行動
物によるな
賞味期限が近いものは
すぐに食べるものなら前から
食パンとか、数日かけるものはなるべく新しいものを取ってる
レトルトとか賞味期限が長いものはすべて前からだな
コンビニとかでバイトが減って、家族がレジやっていて
品揃えの補充がされなくなったなーと思ったら、その後閉店していた
お客さんがぐちゃぐちゃにして整列してないほうが
商品が売れてるようにも感じるんだよね
「ダメとわかってるけどつい奥から取っちゃいますよねw(てへぺろ)」
なら共感できるが
「奥から取って何が悪い!そんな法律無いし取れるように置いてる店が悪い!」って開き直るのは
いわゆる「お里が知れる」ってやつ
スーパーでバイトしてたけど、奥からとる人がいるから陳列がグチャグチャになって、それを賞味順に陳列しなおすのが大変なんだぞ。
土日なんてそれで残業。
当日か翌日に食べる分しか買わないので
消費期限とか買う時見たことない
賞味期限近くなったら割引きすれば買うよ
2日前で30%引きなら超買うし
前日のとの比較
鶏肉 ドリップが多い
豚 わかりにくい
牛 色が変わる
奥から取ってしっかりと前のものを手にし期限を見比べているわ
若い頃は多少罪悪感があったけどね
俺は手前から取るようにしてる。
それはラーメン店等で並んでいる人達を先頭を無視して後ろから出されたら良くない。
物にも心があるからわかるんだよ。
まあ牛の場合は本来の色の方が汚いから何とも言えんけど
>>49
ほんとそれ
ドヤ顔で注文主義を主張する奴らは死ぬまで食品ロスについて語るんじゃねえぞボンクラが 2日前にデパ地下で買ったカニクリームコロッケがまだ残ってるんだけど
もうダメかなあ
早く売りたければ店が値引きして捌くから消費者は買った物を無駄にしなければ良い
テリーの言う通りで、消費者は日付の新しいのから買うのが普通だし
気にしない奴は手前から取れば良いだけの話し
廃棄してもいいじゃん
食べ物なんて別に大切にするもんじゃないだろ
つーか一番手前のは客が手にとって迷って戻すとか子供の汚い手で触られてる可能性があるから嫌だ
>>49
レーンから取るよ。
そりゃ乾いてまずそうなのは取らないけど
食べたいものが回ってきたら取った方が早いじゃない。 必ず手前から取るようにしている。そうしたほうが経済がうまく回ると思うから。
4日ごとに西友で買い物してます。
需要より少なく仕入れるって選択肢もあるわけだよね
そうすればロスはなくなるよね
ホントにロスなくしたいならそうすればいいよね
そうしないのは、販売機会を喪失するよりも、廃棄を出した方が得だっていうお店側の計算ずくの販売戦略なのよ
新しいものからとってなんの問題もないんだよ、お互い納得ずくの話なんだから
テリーはド左翼で究極の利己主義
だからこんな「法律違反なの?悪いの?」とほざく
まあそのうちスーパーが自動化されて賞味期限が近い商品から棚出しされるようになるから良いも悪いもなくなる
良いか悪いか?
そりゃ悪いよw
馬鹿かテリーは
簡単なことさ
手前と奥とでは
値段に差を付ければいいだけのこと
その日か翌日に食べるんだったら賞味期限気にせずに前から取ってるな
4日後か5日後に食べる物だったら奥から取ってる
すぐ食べるものならコンビニみたいに前から順番にとればいい
でも週一しかこれなくてできるだけ長く持たせようって客もいるんだよ
批判してる連中は店の都合ばかり考えて客の都合を考えてないゲス
破棄がどうたら考えてる人は手前から取ればいいし、
新しいのがいい人は奥から取ればいいじゃん
一番手前のは誰かが一度取って買い物かごに入れて
しばらく店内をうろついたあとにやっぱやめたって戻した可能性もあるからなあ
賞味期限が迫ってきたやつは値引き販売されるから
食品廃棄云々に関しては奥から取る事はあんまり関係ないでしょ
アメリカとか手前の方が新しいよね
店員が適当なのもあるけど利にかなっている
First come, first servedで先に来た客が優遇される方がいいと思う
閉店間際に安い物が買えるってのは本当は良くない
賞味期限に差があるのに割引とか価格差無いまま陳列してるんなら比較されるだろ。
ストックヤードには、もっと新しいのがあるんだろうし。
期限切れ直前に値引き販売をし、期限が切れて一定数を廃棄してもトータルで利益が出るのは、奥から取るなどして
買ってくれる消費者のおかげ。
さすがに周りの視線が気になって出来ない
あと、防犯カメラにも写ってそうだし
>>29
期限云々よりそれが嫌なんだよね
大して変わらないのに吟味すんなや >>37
家畜の餌はもっと安く賄えるんで恵方巻なんぞ無駄の無駄 従来の八百屋魚屋がやってくれてた品定めを自分でやるってのがスーパーマーケット
より新鮮な物を選んで買うのは客の当然の権利だよ
陳列されている時点でどれを手にするかは客次第でそれ自体良い悪いはない
好きにすりゃいいが白眼視されてる自覚は持ったほうがいい
埋めた骨を必死に掘り返す犬みたいで極めてみっともないよ
廃棄寸前のゴミを値引きもせず売っておいて被害者面かよ
とくに野菜とかは奥からとっても日付が新しくても同じだからw
バイトしてたからわかるけど
消費期限とかそんなのは店の塩梅だぞ
同じ日に仕入れた物でも2、3日幅をもたせて日付を打つからな
値引きシール付いてれば買うヤツおるだろうし
別にいいんじゃないかな?
奥から取らせたくないなら、自販機の下の内側に付いているような
ギザギザでも見えるように付けとけよwww
>>1
奥かどうか云々じゃなくて消費期限が先の物を選んで買う。
パッと見で最前列と後ろの期限が同じだと分かればもちろん前から買っている。 その日に食べるなら手前から取るけど
そうじゃないとやっぱり後ろから取るよね
まあ値引きシールも逆効果だからな
これは廃棄寸前のゴミだとアピールしてるようなもん
よって奥から取るのは必然だろう
手前においてある牛乳とったら古くて吐きそうだったから奥のやつ取る
奥から取るのはいいとして、陳列を荒らしてそのままにしていくカスは何なの?
綺麗に取れよ
だいたい同じ値段なら鮮度のいいやつ選ぶだろうよ
古いの買えってほうがエゴだろ
>>92
奥からとってキレイに整えるのか普通だよな ある程度まとめ買いする時全部手前から取ると食べきる前に期限が過ぎるんだよ
奥のほうに得たいの知れないモノを飼ったらいい、指舐めおじさんとか
同じ値段で古い方を買うってことは合理的経済人として失格だろう
スーパー側が陳列する数を減らせば良いだけだろ
賞味期限が違う商品を並べる方が手抜き
>>90
へーきへーき
そういうのはオレみたいなのを引き寄せるから 生鮮なら気持ちはわかるが、スナック類や乾物、茶葉まで後ろからとって残りをなぎ倒してく客って、、、。
自分が食べる物は奥から
旦那に食べさせる物は手前から
消費期限が迫れば値引き販売すればいいだけ
結局これも売る側の身勝手を客に強いてるだけなんだよ
>>1
だからさ、古いのを前に出したところで奥から穿り返して取っていく輩が後を絶たないのだから、
そんな陳列の手間なんて掛けずにランダムに置いとけばいんだよ >>100
これな
スーパーの手抜きをどうかするのが先 消費期限が近づいてるものを
割り引き販売しても損しないように
はじめからたかめの値段設定してる
いわゆる弾力的価格モデル
別に悪くもなんともない
手前のは爪楊枝ささってるかもしれないし、誰かが汚い手で触ってるかもしれない
同じ日付でも奥からとるってば
アパレルでも
「ほかの人が触った服じゃイヤ」
って言う客がいてな。
倉庫から新しい(?)のを出さないと買わない。
セルフ式のパン屋だって奥から取るだろ?
前から取る人ってどこの馬の骨とも分からない輩の唾液好きなのか?
>>100
そうだよね
売り切れる都度に品出しする人件費節約のためだもん
ロスも想定内 >>110
触った、だけじゃなくて
試着されてるからな 雑誌だって下から買うだろ?
上のなんて指紋や折り目がついてるじゃん
陳列してる商品から好みのものを選んで何が悪いのかね?
牛乳パックみたいな商品でも手に取って吟味しまくるおばさんとかいるから
なるべく手前のは取りたくない
そんなに新鮮新鮮言うなら加工品なんぞ買わんと
自分で作ったらどうかね
何で客がそこまで気を使わないといけないの?
店が値引きするとかそういう問題じゃね??
>>122
期限が過ぎたら熟成肉ってシール貼ればいいのにな 賞味期限に3日くらい差があるのに同じ値段じゃ期限先のほうを選ぶ
よく行くスーパーは、賞味期限が1日でも差があると古いほうが3%割引される
このくらいしないと
>>111
マスクぐらい配れよ思うわ
混雑している人気パン屋には 奥から取ってるやついるけど、周りから見たら下品で卑しいオーラでてるよ
レジ袋だって無料なら絶対貰うけど有料なら要らないって輩も大勢いるだろ。
あれと同じことなんだよ。売る側が工夫しろってこと
今はいわゆる前出しのずさんな店が増えている。よって、手前、真ん中、奥と適当に取って
賞味期限を確認し、より期限の長い品を買う。一人暮らしなので。期限の短い品は
家庭があり毎日料理をする人らが買えばいい
奥から取る
下から取る
これ普通の日本人でしょ
シナやチョンはまずやらない
そういうのに鈍感なバカだから
奥の新しいのをとって、他の客のため手前の古いのは一番奥にしまう
>>101
お前みたいな奴がいるからスーパーが
調子こいてるんだと小一時間説教してえわ 同じ値段で古い方を買うのは損。単純明快な消費者心理だろうに
家族が多かったときは、牛乳の消費があっとゆーまだったので
手前の値引きされた賞味期限の近いものでも良かったけど
今は消費に時間がかかるので値引きされてない奥のから取る。
一概にダメとは言えないよな。
手前から取って、家で廃棄してりゃ問題解決にならん
別にいいんじゃない
野菜や肉魚目利きして選ぶのと変わらない
期限まで余裕がなきゃ店側もさっさと見切るでしょ
オーケーストアの新しいの入荷したら前日のでも3%値引きシール貼るのが一番良いよな
たぶん値引き1%でもその日料理しちやう食材なら普通に買うし
奥から取ってる馬鹿がいるけど、入荷も期限も同じってのが結構あるw
正当な権利だろバカ
世の中一人で消費するのが時間かかったりする人もいるのを考えもしない低能共の意見
世帯人数で消費スピードが違うしな。
独身者は後ろから買ってよし。
>>142
そういう輩のために後ろに古いのを配置したってくれ 散々言われてるだろうけど冷蔵品は置くのは入れたばっかだからな
特にジュース類はヌルいぞ
臭そうなババアどもが牛乳の先っちょつまんで他の棚に置きまくり奥から引きずり出してそのまんまとかするのがクソむかつく
奥からだそうが構わないけどちゃんとあった場所に戻せ
関西人だが、横浜のイオン行った時に肩ぐらいまで入れて奥の取ってるオバハンがいて引いた
経営者目線に立つのが大人みたいな勘違いをさせられた労働者、消費者多いよなあ
同じ値段で売り場に置いてあるものを選ぶのが悪いわけない
売り場を荒らしたり汚したりしたらダメだけど
>>142
見てないんだろうね ただ後ろから取ってるだけだなw >>139
賞味期限も消費期限も開封前のことで、開封したら期限関係ないよ 食品ロスは仕入れ担当の問題。
消費者が廃棄分の心配をする必要ない。
もしこれが並んでの購入だたしたら、先に並んだひとが損をすることになる。
性格出るよな
今でも忘れて無意識に手前から取って買っちゃう
女と行くと後ろから取れ言われたりも
手前は色んな奴が触る可能性あるから潔癖性の人は期限関係なく奥から取ると思うよ
コンビニの雑誌も手前は手垢とかめくった跡が付いてて嫌だから奥のやつを取ってるけどたまにフェイントくらって奥に汚いのがあって買ってしまう
田村喬 自民党 極右 歴史改竄主義者 差別主義者 デマサイト運営 フェイクニュース 現代の慰安婦制度運営者 女衒 ゴロツキ ヤクザ チンピラ 半グレ 反社会勢力
まとめ買いするから新しいの選んでるわ
とは言っても牛乳くらいだけどな
週1でしか行かないから期限2日のとか困るし
古いのを前に出したところで奥から穿り返して取っていく輩が後を絶たないのだから、
そんな陳列の手間なんて掛けずにランダムに置いとけばいんだよ
ヨーグルトは値段同じ癖に期限違いを売りやがってる店はサービス悪いから新しいほうを選ぶ
店が期限違いを陳列するなら古いほうは値下げするべきだからな
手前のものはガキや老人が汚い手で触ってるから取らないぞ
本とかでも同じ。一番上のやつはグシャグシャじゃん
消費期限は短いもの以外は気にしないわ
>>159
牛乳で残り期限2日のを定価で売ってたらその店がヤバい 効率考えての配置ってのもあるだろ。
売れ残って回収する時に、後ろからずらして前にあると楽になる。
店がも対策するのなら、ランダム配置とか出来るがやらない
奥の方に古かったり指紋たっぷりのを置いておくべき。
下劣な根性の輩に対するトラップになる
こっちも、マジでそこから取られたら困るレベルの新しいやつは、
最初から陳列してないから、別に奥から取っても構わんよ
>>111
セルフパン屋で、認知症っぽいお婆さんが、パンの上にのってるチーズつまんで食べてたの見てから奥からとるようにしてる
店員はお婆さんのこと見てたけど、廃棄出すの嫌なのか無視してたし チェーンは自動発注が多いから、店より本社の意向。
数百円の商品を半値にしたら儲けなんてないけど、ロスにしたくないのと客寄せ効果があるからやってるだけ。
>>168
揚げ物の上に手をかざして温度見てるDQNカップル見てから揚げ物買うのやめた なるほど、そういう考え方もあるのか、今度から手前から取ろう
奥から取るって言っても他のを動かさずに取れる場合だけだな。
他を移動さしてまで取っている輩は閉口する
これは申し訳ないけど生活かかってるからな
そうちょくちょく買い物いけるわけでもないし
牛乳だけは店員さんに言ってバックヤードから最新の仕入れ分を頼んでるわ。若い兄ちゃんだが愛想良く持ってきてくれるぞ。
>>175みたいな輩もいるのに同じ値段で古い方を買うのは損。
当たり前体操。 >>3
そうそう、賞味期限を含めたバーコードを開発して
自動的に値引きする仕組みにすれば良い。
値段が同じなら新鮮なものを選ぶのは消費者の権利。 古い商品を割引していけばよい。
わざわざ鮮度が悪い商品を買う人のほうが少ないだろ。
>>178
最初から鮮度の悪いイオンの刺身はどーする?w >>178
逆だろ
お前みたいなカスが値段上げてんだから
新しいのを高くするべき モラル低ければそのぶん値段上がるんだよ
自分勝手な奴多過ぎ
>>130
>>144
家族で暮らしていてもそれぞれ食べるものが違えば、1人暮らしの集合体みたいな感じ
子どもいるけど2歳児用の食品を買う時は期限長いのを買う
消費に時間がかかるから 奥から取ることによって必要以上に廃棄が多くなると
店側は入荷を減らしたり入荷自体やめてしまったりする
そうなると客にとっても自分の欲しい商品が売られなくなってくる
どうせその日のうちにすぐ食べちゃうような人は
素直に手前から取っていかないと
結局自分が損することにもなるよ
結局この程度なんだよな日本人の民度って
人目気にしてるだけで民度高いわけじゃない
テリーとか新垣とか人の目を見てしゃべれないやつは嫌いだな
人と話すときはしっかりと両目で見なきゃ失礼だろ
物によるだろ
すぐ食うのなら近くの取るし、ここの日まで保って欲しいってのなら探して買う
コンビニの賞味期限内なのに廃棄寸前のやつを取り替えますねって待たされるのが嫌
すぐ食うからそのまま売ってくれと思う
>>180
やってみろよチョンカス
大多数の日本人はお前らのように安いからと
生ゴミ買うバカいねえからよ >>45
これだわ
テリー無能はもう喋んないで欲しい、不愉快 毎日買い物に行くわけではなく、ある程度はまとめ買いをする
なので、賞味期限が迫っているものを買うと自宅で保存してる間に期限が切れて捨てることになり
もったいないし、ゴミが増えて環境にも悪い
なので、なるべく賞味期限が遠いものを選んで買うのが正しい人間のやること
その日に消費する物も新しい物を選ぶ
同じ値段なら尚さらだよ
本音隠して建前でドヤる人いるよね
>>177
AR眼鏡で製品見ると消費期限に応じた個別の時価が見え
かごに取ると合計金額が表示
運転するときはスピードや道路上にナビ進行方向が表示され
知り合いと会ったら名前が表示されるとかになればいいな お兄さんの焼いてる出汁巻も同じ様に奥から取っても良いかな?
近所のスーパー
消費期限の過ぎたまるごとバナナ売っててわろたw
>>120
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑) >>192
パンとかだったら期限気にしないが?
期限当日なら30%OFFくらい普通だし
店では見かけないけど生卵とか2週間くらい期限過ぎててもうちの冷蔵庫では普通の食品だw 防ぐには半分ぐらいにして売ればいいんだよ
最近やっと出てきてるな
一人暮らしだと消費に時間かかるから長い方がありがたいの
そうするならそれで、そこの売り場のチーフが防ぐ対策を考えるのが仕事やろ
みんなそうやってるんじゃないのか
平積みの本でさえ3番目くらいから取るだろ
奧に古い商品を置いて、客をだませばいい
日にちの表示を見れば分かるが、
もの凄く小さい字にしておけば老眼だと読めないので年寄りはだませる
賞味期限の残り日数に応じて値段をオートメーションに変えればいいだけ
高くても新鮮なものを買いたければ奥から取ればいい
すぐ使うから期限が近いものでもいいならその分安く買えることになる
最近男性のお年寄りがよく買い物しているのを見る
キャベツとかよく買ってるけど量の多いものってこれから売れないと思うんだけど
高齢者って考えないから大きなものを買って腐らせたら危険だし無駄でしょう
数日おきに買うのとか一週間とか二週間とかものによっていろいろあんだよ
その人の消費サイクルに応じてなるべく、という話だろう
家族多くてすぐにガシガシ消費するなら、なるべく手前から取る事に協力しましょう
ただいつもギリギリのペースで消費なら、奥から取るのも悪いことじゃない
でも善意の協力姿勢に頼るだけじゃなく、期限に応じて値段が下がるシステムがベスト
奥から取られようが構わん
奥から取るためにどけた分は戻せ
店員から言いたいのはそれだけだ
子どもが齧ってた売り物のこんにゃくを、母親が「そんなの買わないから」って
普通に戻したの見てから奥から取ってる
一週間の食料まとめ買いするから、ものによっては奥から取る
冷凍庫に入れられるものなら値引きしてあるのでも買う
すぐ使うものならそのまま手前にあるのを買う
>>210
それだな
ぐちゃぐちゃにしてるBBAども 陳列してあるんだからどれを取ってもいいに決まってるんだよ
1週間も期限に差があるの並べられてることあるし、それで同額ならそりゃ新しい奥を取りたくなる
期限短いけど安くしますじゃないと買わないんじゃ
明らかに大きさの違うファミチキが2つ陳列されてて、店員が小さい方を選んだ時に、大きい方にしてくれって要求するのは有りなのか?
コンビニで賞味期限ギリギリのやつより奥の方を取ったりするわ。
反省?するかよ。
奥から取るのは別にいいけど
あれこれ引っ張り出して見比べてるのはダメ
どいてくれよ
手前の方って手にとって触られまくってるし
いたずらされてるとしたら手前の方の確率が高いだろうし
自衛策やね 奥から取るの
奥からといっても2番目以降ってだけだが
生ものなんか店の人がシール貼ってる横でカゴから出してこれも貼れってみんな渡してるから奥から取るのはまだ上品
古いものから買うようにするべき
そうすれば新しいものから買う俺のライバルがいなくなる
>>221
それだな
陳列棚ぐっちゃぐちゃにしてるおばさん、自分さえ良ければいいのかって本当にみっともない 製造日新しいの取りますよ
ダメなら法律で規制でもしたらいい
できないなら議論しても無駄
真矢さんもテリーも今夜の料理に使うなら手前から、数日後に使うなら奥から、とかケースバイケースで好きにすればいいだけ
真矢さんは大好きだがちょっといい子になりすぎだな
もったいないの文化!とかドヤッてるのに食品廃棄大国の謎
別にええやろ
服でも本でも1番上のやつじゃなくて状態良さそうなの選ぶやろ
家電も展示品なんて誰も買えへん
悪くは無いよね。
店も、売りたい商品を客の入口に並べたりしてるわけだし。
店が自由い配置できるのなら、
消費者も自由に買えばいいんじゃね?
どうしても順番に買わせたいのなら、
古いのが完売してから並べればいいだけのこと。
自分は奥から取る派だが自己中ではない。
よくスーパーで鼻ほじくった手で買いもしない
商品いじくり回しのオヤジを見掛ける。
それを避ける為に奥から取る。
オヤジの方が自己中心だ。他人に対して
思いやりがない。
積んでるりんごとか下からとるのはいいけど取ったら代わりのりんごを置いてくれ
大勢が下から取るとバランス崩れて落ちるんだよ
新鮮美味神話信奉者だな
熟成肉や熟成寿司ってのもあるから
一概には言えないだろうよ
>>213
人の買い方にケチつけてるのは極小数やろ。ネット上のみ賛否みたいになってるが現場で文句言ってくる奴はおらんし皆自由に好きなの買ってるw 店舗の食品廃棄問題を客の責任にするのは違うわな。
消費者は買った食品を余さず食べるよう心がけるだけ。
賞味期限近いのを値引きすりゃそっちから売れる
やってないなら売り手の怠慢だな
すぐ使うのは奥から取らんけど、何となくあった方が良いかな程度の買い物だと奥から取る
>>8
独身は奥から、家族持ちは手前から取るのが廃棄を減らすコツだな 一人暮らしだと卵や牛乳はなるべく賞味期限長いものにせざるを得ない
>>242
簡単に値引きすると価値が落ちてその値段でしか買われなくなって儲け減るのよ
だから生鮮は期限の長さによって当日〜3日前の値引きになる 誰かが触った物という見方もできるから奥から取る人も居る
同じ番組かな熟成してよくないとかいってみんなで笑っていたな
テレビのほうが軽そう
マジレスになるけど賞味期限って未開封の状態の場合だから開封するものには関係ないぞ
調味料とか牛乳とかな
食品ロスと消費者の行動はひとつの物事の表と裏だよ
食品ロスの報道を見るときはけしからんと考えて消費者の行動を考えるときはそれでいいって考えるからいつまでも解決しない。
野菜や果物だって選りすぐりして買うんだから全く問題なし
コンビニのパンとかは確実に賞味期限新しい方がうまい、日が経ってるとパッサパサでくそマズいからまず買わないし買うなら新しいのが良い
前に奧から取った商品に異物混入疑いの商品が有ってからは手前から取る様にしてる、返品する為にまた店行くの面倒い
これを問題ないと思ってる奴は店での食品ロスも仕方ないから問題ないと思ってればいいんだよ。
問題ないと思ってるのに食品ロスはダメだと思ってるのは考えと行動が矛盾してる。
まとも買いする時は普通に奥から取るよ
廃棄になるのは店だけじゃないんで
牛乳をあまり飲まないけどたまに飲むときは奥からとってたけど
子どもが水分補給といえば牛乳並みにゴクゴク飲むからまったく気にせず手前からとるようになった
どうせ2〜3日でなくなるしね
お新香とかキムチとかは手前のだと早く食べ切らないと塩っぱくなるからな
一人暮らしは手前だとキツいよ
こんなもんその時の状況に合わせて選ぶもんだよな
>>257
手前から派が率先して余った古いのを買うから問題ないだろう 人生って遠慮してると損する事が多いような気がする
だから誰かが迷惑しようが好きなのを取るよ
手前に期限がもつのあるときもあるよ
期限が近づくと値引きワゴンにいって、それはそれで需要あるから大丈夫
賞味期限なんてあんまり意味ないね
今朝、冷蔵庫にあった賞味期限2/7の納豆食べたけど味がまろやかになってて美味しかったよ
鮮度が一日落ちたものと価格が同じなのはどーかと思うぞ。
レジで5%でも自動で引くようなしくみならいいのに。
ポイント倍デーにまとめ買いしてるから奥から取るな、牛乳とか
期限近くなったら値下げしてるから そんなに廃棄でないのでは?
出るとしたらよっぽど不人気商品か、発注のしすぎ
新しいものをあさる、というとネガティブな雰囲気だけどさ。
売れ残りをつかまされる、のもネガティブだろ。
店の売れ残りを避けてその日仕入れたものを買うと考えれば当たり前だよ
コンビニのおにぎりは俺も賞味期限長いの取っちゃうかなあ…。朝御飯として簡単に食べる為に、前日仕事帰りにコンビニ寄って買っちゃう。
すると、大体おにぎりは手前にある商品の賞味期限が次の日の朝の4時とかで切れるのが多くて、奥にあるのが次の日の昼の1時とかでさ。
賞味期限切れのおにぎり…びっくりするくらい米固くなるからね…つい。
お客には選択の自由が有るわけで
食品ロスを考える意識高い方は消費期限の近いものから進んで買えばいい
賞味期限が迫っているものから値引き
なぜこうならない?
廃棄ロスは店のモンダイ
意味がないかもしれないけど
自分だけが損をしたくない
関係ないけどバラ販売の揚げ物買うのだけはやめとけ
客の唾だらけだぜあれ
コンビニはそろそろ賞味期限と消費期限の二段階管理にして、賞味期限過ぎたら値引き、消費期限過ぎたら廃棄とかに自動管理してください。
子供のころ学校の家庭科で、先生が奥から取れって教えてくれたぞ
賞味期限が近いものが前にあるからって
そうか
今はソレがけしからんってなるのね
笑えるwwwwwww
芸能人は生活についてコメントしないほうがいい
レベルが違いすぎる
発言するなら庶民に合わせて答えられる人…だね
>>279
スーパーには販売期限あるけどコンビニにはないの? すぐ食べるなら手前からとった方はええという話もあるな
回収とかになる可能性もあるから
今食うものに関しては別に奥からとらない
ヨーグルトは賞味期限ギリギリだと状態変わってるから奥から取る事もある
家の冷蔵庫に保管しておくものに関しては食う時期を考えて奥から取る事もある
基本は消費者の自由でいいと思うけど
その理由如何によってはたまに奥から取る俺ですら非難するかも
・普段の生活が貧乏だからこれ以上絶対に貧乏くじを引かないぞという奴
・今食うのに、少しでも鮮度の高いものを選びたいという上流ぶった奴
・奥からとって手前に戻す、奥から取った後手前の商品陳列ぐちゃぐちゃでも気にせずに去る奴
・アイスですら奥から取るやつ(笑)
こういうやつらは俺の心の中ではみっともねぇなって嘲笑ってるわ
ただこの問題って売る側が期限近づいたら値引きシール貼れば解決すると思うけどね
面白い価値観を教えてもらったわ
スーパーで前から素直にとる人は阿呆だという認識しかなかったわ
わざと前から取る人がいるのね
環境的観点でw
法律おじさん「法に反してないんだからいいだろ!!!!」
↑
こういうヤツ多いよな
ここにも
>>227
コンビニとかでバイトしたことあればわかるけど、売り場グチャグチャにしたり前の商品押しのけて潰す馬鹿とかかなりいるからな
後ろから取るのを肯定してる人間は今は違ったとしても、そのうちエスカレートしてそういう輩になるんだろうなぁ テリーってマクドナルドのポテトの廃棄とか名指しでは批判しないんだよなぁ
主婦みたいなのをやり玉にあげるなよ
コンビニ、ファストフードの廃棄の方が遥かに多い
なんせスーパーは値引きして売り切るからな
薄汚い年寄りがベタベタさわったりつついたり、あげくに買わない
だから必ず奥のものを取ります
>>292
ホントは牛乳こそ賞味期限関係ないんだけどな
開けてからの期間が大事だから スーパーの謎
カゴに入れたものを関係ないところに戻す
通路を塞いで二人で立ち話
カートで外に出ても出さず放置する
本当に理解できんわ
買おうと思ったら期限切れだったみたいで売れませんって言われたことある
期限切れても大丈夫、気づかなかったことにして売ってって言ってもダメだった
野菜だと新鮮なもの目利きで選び放題なのに
賞味消費期限がわざわざ明記されてる食材で、新鮮なもの欲しいと思うのは自然と思うけどね
>>296
POSシステムが絶対に読み取れない様にしてあるから、そもそも売上処理出来ない様になってる。 そんなもん10代の頃から普通にやってるわw
消費期限見ずに手前の取ったら数時間後に切れるとかあるしな
ていうかなんであんな賞味期限に差があるのを同じ所に置くんだろう?と思う。
>>29
結構袋がくしゃっとなってるのとか、明らかに一回手に取られているのも少なくないからなぁw 俺もコンビニのおにぎりでも店出てすぐ食べるのに かきわけて一番奥からとるよ
そういうもんでしょなんか問題あるの?
毎日買い物に行けて、その日のうちに消費できると決まってるモノなら前列のとるけど
買い物行ける日が限られてるとどうしても期限長いのになるんだよ
>>151
まぁ多くの場合でそういう考えの人間が取った行動の結果として陳列棚がよりごちゃごちゃになっちゃうんだけどな >>303
取るなら奥のだけに触れよ
かき分けたら手前はお前の童貞菌が付いちゃうだろうが >>300
それはお前の住んでる地域の民度だろうな かっこつけて前から取ったって腐らせて捨てるなら同じこと
これは非難ではないが奥からとる行為は中国人に近いものを感じる
>>243
家族持ちが反発するな
我々は時間の経ったものしか買えないのかと >>306
別にいいだろ手前のと真ん中のと一番奥のを触って賞味期限を確認するだろ
最初から一番奥のを買うことに決めてるけどちょっとでも賞味期限長いのを確認したら得した気分だろ
別に店出てすぐ食べるけど 実際食品だと味落ちるし、
買ってすぐ食いきるので無ければ新しいものを取るだろ
同じ値段にしておく方が悪い
大量廃棄されてる事実は変わりない
手前からだろうと奥からだろうと大きな違いなし
うちの近所のスーパーなんて逆手にとって
前列に新しいものが来ることがしょっちゅうある
陳列してるのが古い日付ばっかだと奥のバックヤードから取ることはたまにある。
野菜売り場に関してはどう折り合い付けてるんだろう
痛んでるの選んでるの?
コンビニはその辺は徹底しているのか
新しいものと交換しますねと交換してくれたりもする
それがギリギリなのか切れていたのかは知らんけど
必ず一番手前の一番上から取る。
日付見て奥から取るようになったら終わり。
廃棄させてしまうのは客のせいではなく店側の落ち度
スーパーでバイトしてたことあるけど、無能な社員が発注ミスとかで大量に商品仕入れては半額で捌いて、捌ききれなければ廃棄とか良くやってたな
アイツら頭悪すぎ
惣菜なんて何時に作ったかシールで明示したうえで、できたてアナウンスして客の購買意欲煽るくらいだし
>>319
期限切れはレジ通らないシステムなんだと思う ヨーグルトとか、ふんわり並べてあるシュークリーム、掘って掘って下の方から取るオバサン、卑しいし意地汚い
育ちが悪い
生鮮食品はその日の内に売り切るスーパーがあったような
値引きシールを時間ごとに貼り重ねて全て売り切る
悪いとは言わんが浅ましいやつとは思うな
テリー伊藤は浅ましいやつ
後ろから取ってしまうようなセコさだから独身なんじゃね
美人が後ろから取ってて幻滅したことあるもん
豊洲の関係ない地下水であれだけ騒いだんだから
賞味期限迫ってる商品は避けるだろうし 福島産の食品なんか未来永劫もう食えない
そりゃ日付の違う商品が同じ価格で並べられてたらそうなるだろ
ものによるな手触り感満載のヨレヨレしてるようなものはやだもん
>>313
レジに通したときに残り賞味期限によって自動で値引きされるシステムなら
みんなこぞって前から取るかもね
レシートに今回の値引き額合計なんて出たらその分得したと思うだろうし 普段はやらないけどお菓子が奥にあるのが10%増量のやつだったから取った事はあるわ
たまたま近くに店長がいてあっ…みたいな顔されたw
スマートにサッと取れ
長居するな、前の商品潰したり売り場グチャグチャにしてまで取るな
それでいいんじゃね?
まぁ最初はサッと取ってるやつも後ろから取るのが当たり前になって、その内エスカーレトして後者になる奴が多いけど
最近は手前の方に賞味期限の新しいのが置いてあるトラップがあるから
奥手前かかわらず確認するようにしてる
体悪くてたまにしか買い物行けない
手前から取ると賞味期限翌日とかで本当に困る
食品ロス問題で手前からとる客が悪いみたいな論調は違うわな
>>338
そういう場合は期限選んでいいと思うよ
前列取るのを頑なに守れって毎日買い物行ける人しか実際無理でしょ >>339
食品ロス問題は後ろから取る客が悪いわけではない
でも後ろから取る客が食品ロス問題に文句を言うなとも思う 子どもが期限近いやつを買うから、割引にもなってないのに??と聞いたら、誰か買わないと捨てられるんだし、どうせすぐ食べるんだからどれも一緒との返答。でも、親は、少しでも新しいの買ってしまうわな。
>>342
かっこつけて手前から取ってるような奴に限って食べ残しを大量に捨ててんだよw コンビニはトラックが来て運んで店員が並べると流れがオープンだからから信用している部分もあるな
そして常に並べ替えたり点検しているでしょ
それもここの人に言わせると問題か
奥から引っ張り出されて並びをぐちゃぐちゃにされると店員激オコ
奥からとるのはいいけど
とった後はきれいに並べ直せばいいのにとは思うな
1日や2日程度賞味期限切れた程度なら9割引とかで売ればいいじゃん
経験的には未開封なら賞味期限の4倍くらい期間過ぎても大丈夫
消費期限なら2倍かな
あくまで俺の場合
今日消費したい奴もいれば
三日後に消費したい奴もいるんだから
まったく問題ない
今日も買い物してきたよ
当然新しいもんから買ってきたよ
賢い消費者の常識だよ
イレギュラーに対応できるようになるべく長いの買うしかないんだ
俺が計算してパン買っても、母ちゃんが「親戚からまんじゅう貰ったよ」っていうんだよ
奥から取る連中は肉や魚を触りまくって選んでそうなイメージ
売ってる物どこから取ろうと値段は同じなんだから奥を取るだろ
取られるのが嫌なら全部同じ賞味期限で並べとけ
コンビニの手巻きおにぎりだとまず海苔が劣化で千切れやすくなってそれ基準で期限が決められてる
海苔はボロボロになるけど味は変わらんしご飯や具材はまだまだ全然食える
さらに半日経つとご飯が固くなり、味も落ちる
でも廃棄がでたほうが本部が儲かるので海苔劣化基準にしてる、本部の巧妙な手口
股関節が悪くてかがまれないから奥のものがとられへんw
それにしても品物を乱雑に扱う奴等って多いよな
たいがい奥から取る奴等やけど
肉や魚もカゴに入れた物を店内一周してシール付いたものと交換しているイメージ
基本的には、賞味期限見て古いのから買ってる
でも数日かけて食べる食パンやロールパンなんかは、新しいのを取らせてもらってる
賞味期限が短めの上、古くなるとパサパサで露骨に味が落ちるから
>>318
キャベツ持ったら芯のとこドロっと腐ってて店員に教えてやった事あるわw テリーの母国では、食品廃棄の意識は低いだろう。アメリカなんかではそんな意識は希薄だよな。
しかし、テリーの気持ちも分かる。こんな事で炎上する息苦しい令和の世界もイヤだな
牛乳やタマゴなどの、いわゆる「日配品」はどうしても奥から取ってしまうw
食パンなんて焼かずに食うと、期限内でもあからさまに味が落ちるのわかるからな
衣料品じゃあるまいし食べ物を乱雑に扱うような人は奥から取るなんてことはしなくない?
21世紀なんだしAIを使って1日単位で細かく割引すれば良いだけだろ
海外から人がたくさん入ってくる時代になってくればおのずとそうなるから、今までと違う感覚でやっていく機会が多くなるよ
>>282
あってレジで弾かれるんじゃなかったっけ みんなやってるかどうかは知らんが、俺も奥から取る
そっちの方が埃や人間の汗やらが付着してる可能性も低いだろうし、消費期限も長い
まあ、俺が神経質なだけだと思う
>>371
どっちにしろ店員さんが手で並べてる訳で >>12
結果スーパーの利益を圧迫するので、サービス低下につながる
全員が知恵を自分の利益のためだけに使うようになったら悪循環に陥るだろ
社会が好循環になるような思考を持った方がいいと思うぜ むき出しの惣菜は下から取るのは当然かもな
例えば出来立てが運ばれたら出来立てを取るわな
テリーは取らない人なのかもしれんが
それを押し付けるなって
落ちたおにぎり並べ直してる店員見たことあるから手前のは取らない
うるせえな、どこから取ろうが自由だろ
腹壊したら責任とってくれんのか?
日本人はこういうマイルールを当然のことのように
押し付けてくるやつ多いのがうざいよな
いやいや違うだろ
店の仕入れの読み違いがいけないんだろ
破棄されるのは店が悪い
>>312
置くのを取ると決めてるなら手前のには触る必要無いだろ確認も必要なかろ
>なんか問題
手前と真ん中のにお前がキッタネー手で触るのが最大の問題だろうが 当日期限のと四日後ぐらいのが同じ値段で売ってるのが悪い
レジで当日のは安くなる価格変動精算しろ
ぐちゃぐちゃにしなければ好きにしたらいいんじゃないの
前、普通におにぎり取って夜食べようと思ったら賞味期限切れてたことあった
以前、コンビニで手前のペットボトル飲料買ったら開封されたことあるし、
他の客が下に落としたのを手前に戻したのを見たこともある。
それでも前のから取れとか言われても困るよな。
食品ロスを問題にするなら豪華なパーティーとか法律で禁止にしろや。
並んでいるトレーをぜんぶ引っ張り出してラップの上から押したり照明に照らしたりさんざんいじくりまわした挙句さっていく人
よくいるよ
切り詰めて買うからこそ新しい物を選ぶという感覚は理解出来ないでしょう
決してその人たちが無駄にしているのではない
>>58
さすがに幼稚園からやり直した方がいい
それよりタヒんだ方がいいか だが資本主義においてはそれが現実
農家も取れすぎた作物は値崩れするから廃棄するっていうしね
例えばバターとか大人数ファミリーだとすぐ消費できるからいいだろうけど一人暮らしだと1箱使い切るのに半年くらいかかるんだよね
だからできるだけ消費期限の遅いものを買いたい
もちろん買ってすぐ使い切る予定のものは手前から取ってるよ
これはもう家族構成による消費スピードの違いの問題だからしょうがないです
どうでもいいことじゃん
自由の範疇のことを悪いだ正しいだ争うのが馬鹿げてる
コンビニのおにぎりは絶対に後ろから取る事にしてる
手前のやつは米一粒一粒が乾燥しちゃってて美味くないんだよ
パンも同様に手前のやつは水分が飛んでポソポソしてて美味しさが失われてるから嫌だわ
テレビ番組だって古い奴ばかり残ってたら嫌だろが
ちょっとは想像力働かせろよ
>新鮮な物を取るというのは、たとえば自分の子どもに食べさせたいと思うのは僕は普通だと思う
無理やり「子供」を巻き込むんじゃねえよ
じゃあ例えば、「独身男性」とかはそれをするのはダメ!、ってこと?
独身一人暮らしだから可能な限り新しいもの買うわ
すぐ食べるものばかり買わないしなあ
無理に古いの買っても自分の家で食品ロスするだけ
自分の消費する日数との兼ね合いでいいと思うけどなあ
期限内に消費出来るものは手前ので全然かまわないけど
卵は見るよな
10個パック買うと使い切るの大変
でも4個とかだと単価高いし
少しでいいから値段に差をつけたらいいのにな。
同じ値段なら賞味期限長い方買うよ。
普通に奥から取る。
消費期限を気にしない場合は逆に見切り品を買う。
近所のスーパーが経営苦しくなって撤退したら困るから手前から取ろうよ
>>387
何年前の話よ
今は精算時にピッてやったら切れたのその場でわかるぞ 開封後も表示の賞味期限や消費期限は大丈夫だと思っている人もいそう
開封したら関係ないからな
子供に云々で言うなら奥から取って自分だけが得しようとする行為を
見せるのは教育的にどうなんだってなるわ
やっぱり最前列のってくしゃみの唾とか掛かってる確率が高いから絶対取らない
>>411
>奥から取って自分だけが得しようとする行為
他人はやらないとでも言いたいのかね? >>409
一度で使い切れないから賞味期限が長いのを買うって人がいるみたいだけど、開封したら期限関係なく早く食べろってことなんだけど 多くの店がちゃんと割引してるからね
近頃はコンビニでさえもそう
さすがに冬場のベイカリーは感染が怖くて遠慮したけど関係ないみたいだね
>>418
このスレでも牛乳は1人だと消費に時間かかるから賞味期限長いのを買うとかいう書き込みがあったからさ 昔通ってたスーパーは夜9時過ぎに行くと翌日製造の日付がついた惣菜が並んでたわw
古いものからなくなっていくと
スーパーの食品の店じまいの見切り品を狙っている人は
新しいものが食えるわけか
>>420
開けた瞬間開封前の消費期限が同日になるわけじゃないだろ 奥からというか同じカネ払うなら
日持ちするものが欲しくなるのは当たり前だろうよ
>>424
ほんで食べる頃には期限切れてるんだよなw 平積みの雑誌・本も上から何番目かの綺麗なものを取るし、
食品以外でも一番前のものは避けるしそんなもんでしょ。
悪いけど、野菜肉魚は今後もより新鮮なのを選ぶわ。
買ってすぐ食べなそうなのは、賞味期限長めのやつ買ってしまってたなあ。ただこういう啓蒙はいいと思う。そもそも廃棄のことが頭になかった
必死に奥までかき回して取る客を見ると
正直バカだなーと思うわ。
別に良い商品を置くに隠してるわけじゃねえんだけどな。
結局見る目がないから、奥の商品絶対みたいな、お馬鹿でるのよ。
まあ後に古いヤツを置いとけばバカが気付かずに買うから問題ない
売れる商品は置くから新しいのを取られても全部売れるから何も問題ない
日付の古いやつだけ残ればその前に新しい日付のものがあったという証拠も残らない
対面販売なら客は選べないから
玉子焼き屋もそうなんだろ
うちのヨメは奥の方の日付を確認して
新しければ奥からとる
手前と同じなら手前からとる
たとえば牛乳や卵なんか
なるべく新しいやつ選ぶわ。
>>401
10個パック買って使いきれなくていつの間には期限から1ヵ月すぎてしまったものでも
加熱すれば普通に食えたぞ テリーの実家に行って作りおきイヤだから新しく卵焼き焼いてってのが
何にも続いても笑顔で対応してくれるのかな
まず寿司のネタだけを食べる人、残す人を問題にするほうが先だろ
奥からほじくり出しても、その後店内で知り合いに会い
長時間立ち話してる(商品は常温にさらされる)
意味ねえだろ
商品棚を各商品ごとに1列にしてボタンを押すとポコンと指定した個数が出るようにすればいいのに
つまり奥の方に手を突っ込めないようにすれば解決する
商品補充はコンビニのドリンクのようにバックヤードから
奥から取るのは悪い。手前の全てを触りグチャグチャにするから。
特にシュークリームを触りまくる女!わたしも女だし女は大目にみたいがさすがに許せん
店も割引して差をつけないのが悪い!
>>431
そゆこと
遅く買いに来た人が残ってるやつを普通に買ってくからOK 独り暮らしだと期限長くないと使いきれないから後ろから取るが、期限内なら鮮度ほとんど変わらんだろ。
お尻突き出して奥の方のを漁ってるオバサン、どうかと思うわ
コンビニでおにぎり買おうとしたら期限内だけど期限まで近いからエラー出て買えなかった
>>437
卵の期限は生食用という説を聞いたことあるな。
加熱した上で、変な臭いや味がなければセーフやろ。 でもスーパーで小汚いおっさんが菓子パンを一つ一つ手にとって賞味期限確認しながら選んでるの見た時は、
気持ち悪くてその日菓子パン買えなかったぞ
おっさん10分くらいかけて全てのパンをチェックしてて、
他の客誰も菓子パンコーナーに近寄れなかったわ
奥から取ると手前が売残り賞味期限直前で値下げするんだから
客としては奥から取る方が正しいんだよ
食品廃棄の問題ってなら毎日売り切りにしない店側の問題だろ
陳列してるんだから好きなの取れよ
古いのから売りたいなら売り切れてから新しいの出せばいいだろ
お店の都合に気を使う必要はない
その日の晩や、次の日に食べるの決まってたら一番期限が短いの選んでるわ。
>>456
その通り
客の胃袋以上に供給してるから余るってだけ >>418
知っている小学生もいるが
知らない大人がいるかもしれないということで
パッケージに注意書きがあったりする。 良いも悪いも、
手前から取る善人気取りと
奥から取る正直者の
両者がいればちょうど釣り合うじゃうん。
ごちゃごちゃ言わんでも問題は解決されるぞ。
申し訳ないけど牛乳だけは棚の奥から取らせてもらってるわ
でも理由は自分でもよくわかんない
破棄になりそうなら値引きシールはればいい
オー○ーみたくたった3パー引きでもシール貼ってあるとお得感あって買う人がいる
小売りが販売機会の損失を重視しすぎるのがよくない。
スーパーでは奥から取る奴がいることを計算して陳列してるんだよwwww
コンビニで翌日の朝飯のサンドイッチ買う時は奥のヤツ取るわ
手前のは大体その日が消費期限だし
だって牛乳とか2日賞味期限違うとか当たり前なんだもん
そりゃ奥から取るよ
元八百屋のうちのおやじみたいに
「わざわざ新鮮なものほど手前に置くのに
欲張りババアはわざわざ奥から取るから世話ないわ」
って言葉を思い出しながらw 牛乳とか賞味期限書いてるからさもありなん
え、取るよ
だって賞味期限が先のは奥にあるんだから
手前のは賞味期限が近付いている
奥に古いものを置いてある店があった
それからは日付を見て選ぶようになった
みっともないなあ
せめて1人の時だけにしろよ
100年の恋も冷めるわ
コンビニの生洋菓子で食中毒になったことがあるんだよ。滅茶苦茶辛かったわ
それ以来、細菌が繁殖しやすいものとか賞味期限の短いものは絶対後ろから取る
生野菜サラダなんてのも、1日違えばずいぶん違うはず
ヨーグルトなんか一週間分7個買うから、なるべく新しいの買うわ
あと回転寿司なんかも必ず注文、カピカピのやつなんか食えるか、味が同じでもいやだ
野菜とかなるべく状態のいいのを買うのが目利きだろ
なぜスーパーでそれをしたらいけないんだか?
こだわらないやつの方が責められるべき話だろうに
これは店の問題
陳列してたら普通に取るだろ
廃棄? じゃ切れたやつ、70%オフとかで出してみろよ
結構普通に買われていくと思うぞ
魚、肉、野菜は新鮮なものの選び方をテレビで指南しているのに
何故、その他の物は古いものを選ばなければならないのか
魚、肉、野菜だって傷む直前のものから消費すれば廃棄は減るだろう
仕入れ量で桁間違えたりしない限り、適切な値引きを適切なタイミングで行えば、廃棄なんて発生しない
廃棄の責任は、値引きで利益が減るとか考える店側にある
八百屋とかでも閉店間際に値引きしたりおまけしたり、して売り切ろうとするのは当たり前の事
唾も心配だけど低くても砂埃が舞っていたりするから気にしてたらキリがないよ
真矢は自分が勝手に古いのを使えよ
こっちは茶のしずくを使うわ
週1しか買い物行けないから、わざわざ古いの買ったら
食べ終る前に賞味期限切れるし無駄になる
てっいうかさ
テリー伊藤
スーパーマーケットなんかいかねだろ
食パンなんかは一日違うだけで全然ふわふわ感が違うから絶対新しいの買う
8枚切りが欲しい時に6枚切りで賞味期限が1日新しいのがあったら6枚切り買う
1個1個全部取り出して一番奥の商品取る奴は人としてみすぼらしいが
奥のやつをすぐ取れるのなら別にやってもいいんでない
みっともないとか、みずぼらしいとか、
他人のやり方に難癖付ける奴って
実は自分も同じことをしたいけどプライドが邪魔して
素直になれないだけでしょ?
おまえもやれよ。
すまん。俺は奥から取るわ。おにぎりや魚はは100%奥から。惣菜や肉類は真ん中から。あとは拘らんかな。
魚や肉は新しい方がいい
卵もって書いてる人いるけど賞味期限2週間以上ない?店の回転率にもよるのかね
わざわざすぐに賞味期限切れになる方を買うヤツは馬鹿だ
>>488
そんなに拘るならちゃんとパン屋で買えよ RFIDタグを使い、消費期限に近いものを1日あたり20円ずつ安くするのが正しいIT
賞味期限確認して長いのから取るわ
一気に消費出来るとは限らんし
期限切れて家で捨てる羽目になったら困るし
賞味期限古いのは半額コーナー行きにしたらいい
そしたら店の廃棄も減るだろ
独り者は奥からとるやろ普通
家族居れば 手前からとるでええやろ
6枚切り食パン1斤買ったら独身なら1日2枚で3日掛かるが
家族3人なら1日分やろ
俺も消費期限に食い切れないものは奥から取るよ
消費期限に食い切れないのに消費期限の早いもの取ったら馬鹿じゃん
傷みやすい生ものは必ず奥から取ってるわ
こんなの当然だろ
良くも悪くもないだろ
店が廃棄しないように工夫するのが商売
客が何を買おうが勝手だろうに
真矢みきアホか
牛乳は1番賞味期限新しいの選んじゃうな
肉とかは買ってすぐ小分けにして冷凍しちゃうから賞味期限見ていないけど値引きシール貼ってたら迷いなくそれにする
客はいろいろな立場の人間がいるんだから
そこは自由だろ
店側の発注コントロールと見切りのやり方で
廃棄はある程度抑えられる
客に求めんのは品切れに対する理解ぐらい
野菜や魚は個体差があるから目利きによって良い物を選ぼうとする。
消費期限に余裕のある物を選ぶのもそれと同じだから責める筋合いではないはず。
売る側が値段に差を付けるなりすれば解決すると思うしそういう工夫で廃棄を減らそうとしてる店はある。
食品ロスは製造、仕入れ・販売に責任があって客にはないよ
よって真矢はアホ
コンビニなんて本部の都合で値引きさせないだけだからね
廃棄させた方が本部の収入増える仕組み
もちろん店舗は損するけどそんなの本部の知ったこっちゃない
>>507
コンビニでおにぎり買って賞味期限切れのせいでレジでピーと鳴ったときの切なさ
しかも選んだおにぎり同じのがない場合まだ数時間賞味期限の時間あるからそれでいいよと凄い言いたい 仕入れが過剰。
製造段階での廃棄のほうが凄まじい。
>>501
手前の製品しか取れないような機械を作るべきか >>510
とりあえず全部だしてレジで要らないのは返すしかないな ベルクはそういうの考えて値引きシール貼るから廃棄がほとんどない
廃棄の多い店は経営者の頭が悪い店
古いものを高く売ろうとして
結局売れず損をする
お店に並んでる品物の中で
一番いい状態のものを買うのは当たり前
買ったもの全てその日に消費するわけじゃないんだから
回らない寿司屋に行って、廃棄寸前の食材を値切らず大将に出してもらうような奴ならこんなおかしなこと言っても良いと思う。
今日か明日食べるために買うものは気にしないが明後日か明明後日かわからないのはできる限り賞味期限長いの選ぶ
社会心理学の実験で日本人とアメリカ人の違いやってたけど
ジャップは他人が得したり自分が損するのをめちゃくちゃ嫌がる民族
そういう国民性だよ
だから商品を卑しく後ろからとってるやつはとても日本人らしい日本人ということ
客の少ない深夜帯のコンビニは店員がレジに立ってこっちをガン見してるから奥から商品取りにくいんだよなぁ〜
基本的にその日食べなきゃいけないコンビニのおにぎりやサンドイッチとかは全くきにしないけど
、日持ちするスーパーの納豆や豆腐なんかは賞味期限が長い方を選ぶ。
みんなそんな感じじゃないかな?
食パンとかも3日後までよりも4日後までの方が安心できるし。
商品奥から取るのはジャップの国技だし国民性だから誇っていいよ
無計画に後ろからとるのはしないな
ただ明後日の夕食用に買う時なんかは手前じゃ期限持たないし後ろからとったりはする
その期限だからこそ買うわけだし許して
コンビニで売れ残ったツナマヨおにぎり2個手に取ったら配達員がコンテナに入ったおにぎりを納品に来たから古いツナマヨを棚に戻してコンテナのツナマヨを取ったよ
むしろ前に新しいものを置くべきだろ
消費者のことを考えろや
そりゃ日付の違うものが同じ棚で同じ価格なら奥を取るだろよバカじゃねーの
>>527
うわっきもっどうせすぐ食べるものなのにこれやっちゃうのがジャップ
ジャップはアメリカ人と違って合理的ではないのね〜 まーそら、新鮮なの選びたいのが当たり前だろ
賞味期限と値段をリンクさせられたらいいのかもね
賞味期限切れに近くなるにつれて、ちょっとづつ値段が下がってくやつ
マックのドライブスルーでハンバーガーやチキンナゲット作りたて下さいって言うと作り置きじゃなくて熱々の作りたて出してくれるよ!ただし時間がかかるけどね。
その日のうちに消費するんだし手前から取っちゃいなよ
新しいの取るに決まっとるやんアホか
面倒くさがりは前に出してある古いの取る
一つ作業をかけないことと引き換えに古いのを買う
バランス取れてるんだよ
損得で動くにぽんじん(笑)
自分がどれだけ得するか考えて動くことがジャップにとって正義だからね
そもそも、すぐ食べるような食品は期限内でも味が落ちていくからな
回転寿司で回っている干からびた寿司を率先して食べるようなのは単なる味のわからないバカだ
店だって賞味期限切れ近いものを早く買って欲しくて前に置いてんのに、わざわざ奥から選ぶやつ
そんなことしてたら結局は食品ロスで値段に跳ね返ってくるだろがよ てめえのことしか考えない自己チューども
>>539
ごたく並べてないで古いものから食えや(笑) >>540
そんな客騙すような小細工せずに
割引シール貼れよ >>1
同じスーパーでも、野菜を買うときはなるたけ新鮮なのを良く見て選ぶのはOK。
でも、その一方で、牛乳パック買うときは奥の新しいのを取るのはNG。
これってダブルスタンダードじゃね?
ならば野菜もなるたけ傷んでるのから買うべきじゃね? 卵や牛乳でも10円20円位の差なら賞味期限長い方を高くても買うくらい賞味期限大事
賞味期限長い高い方選んで更にその中から賞味期限長いやつを買う
>>538
むしろそれが下手なのが日本人だろうに
だからこその今の惨状がある
日本人と比べると
中華、朝鮮系は本当に商売うまいよね 賞味期限があるからなあ
3日後に食べようと思ってるのに、
今日賞味期限切れる商品は選べないでしょ
>>545
日本人は感情的で非合理的で他人が得をするのが許せない性格してるのが社会心理学の実験で判明してるからね >>515
どの通り
売場にあるものの中から好きなものを選べるのがスーパーマーケットのコンセプト
対面販売からセルフ販売にすることで、店は人件費を節約でき、
消費者は店に並んだものから納得できる商品を自由に選べる >>544
追加すると別に賞味期限まで食わなきゃ主義じゃなくて
賞味期限過ぎても平気で食う
でも賞味期限は余裕あったりギリギリまで使うの伸ばせる長い方がいい 今日賞味期限が切れて廃棄なら、
半額以下にすれば良いと思うけどね
10円20円引かれても、普通に賞味期限が長い方選ぶよ
だって賞味期限が数日ある商品は、
今すぐ食べる為に買う商品ではないから
>>551
結局これだよな。
仕入れ量をちゃんと管理して、それでも残っちゃうときは値引きすればいい。
商機を逃さない為に仕入れ過ぎてるスーパー側の問題に触れないのは片手落ちだよな。 申し訳ないがやってしまう。 面倒で無理なんだろうけど、賞味期限で値段に傾斜をつけてほしい。 多少高くても買うから。
昨日スーパーで牛乳を何個も抱えたりしながら一番奥から
引っ張り出して一つだけ持ってった30代くらいの
糞ババア見たわ
というか、これ利用者側が気にする事ではないよね
賞味期限切れて廃棄なら、10円引きとか半端な事をしないで、
半額で売れば廃棄するよりはマシ
半額になる数が多いなら、次回から仕入れの数を減らす
それだけの話でしょ
私はマネージャーに
お客が商品を選んでお金を払うのだから
それを止めるのはダメと指導を受けた。
>>540
どうぞ廃棄分も含めて値段高くしてくれw >>556
四の五の言わさず腐った牛乳飲ませてぇな 手前のは、他の客が一度掴んで元に戻した可能性があるから、おれは奥のを選んで買ってる
新しいのを前に置いてることあるから必ず見比べて新しいのを買う
>>552
10円20円とか10%引のシール貼ってるのってなんなんだろうな
あれって買わなくていい目安にしかならんだろ 今目の前に2つの油揚げがあるとして
あえて日付の古いほう買う?
より酸化した油のほう選ぶ?
そんなことできるのは聖人か何も知らない馬鹿でしょ
おそらく賞味期限という表示が出来た時から、
ずっと起こってる現象を、今問題視する意味が分からない
ついでにこれは悪い事ではない
例えば一人暮らしで食パン買うのに、
明日賞味期限が切れる食パンを10円安くても絶対に買わない
買う側にも都合があるから
>>566
どちらを選ぶのも自由
お前は古いほうを買えばいい
俺は新しいほうを買う まあ商品にもよるわな。乳製品とかは後ろから取ってる。
>>568
ジャップに自由なんて与えたらダメですわ ジャップとか言ってる奴にレスしてしまったか
NGにしとこっと
絡みまくって見えなくなってる人は、レスするバイトの人だと思うよ
いくつか見えないレスがあるから内容みたら全部同じ人だった
スーパーなんて店側が客騙す気満々だからな
特売の割引で、割引前の値段が昨日と変わっているとかざらにあるし
奥から取られるのが嫌だったら
スーパーは期限ランダムに置けばいいじゃん
調味料なんかは賞味期限が2年前に切れたの今でも使ってるよ。味は多少落ちるけどぜんぜん問題ないです。まぁ冷蔵庫には入れてるけどね
奥から取ってる訳じゃないから
賞味期限を確認して選んでるだけ
明日食べる気で買おうとしてるのに、、
今日賞味期限が切れる物を選ぶ訳がない
>>576
古いクレイジーソルト使ったら虫がわいてて、アナフィラキシーショックで死んだとかいう話があったような >>571
逃げてんじゃねーよ
ジャップは腐ったものでも食らっておけ 最近はバイトの質が落ちてるのか
手前のほうが新しいこともしょっちゅうある
適当にやってて前後入れ替えてないんだろうな
俺なんかローソンのからあげくん買うときも新しいものから取ってもらってるもんなぁ
何時間も経ったからあげくん食わされたときのがっかり感すごいもん
断られるようなら買うのやめるわ
置いてある以上買っていいに決まってる
古いのを置いてあるのは店の責任
10円20円でも値引きすればいいだけ
自由に選べるなら新鮮なものを選ぶのは当然の話
この間、瓶のドレッシング買ったら賞味期限が10日しかない
10日で使いきれるわけねーだろ、こんな古いの置くておくなよ
スーパーの宅配のピックアップをしてる店員が奥から取ってる
BBAは陳列をひっくり返して滅茶苦茶にするんだよ
他の客にも迷惑だろ
正論ぶったことを言ってる奴らも本屋で買うときは一番上でないものを買うんだろう
知り合いと買い物行った時に賞味期限も確かめず古いの取るなんて失格!みたいな事言われたからむしろ皆奥から取ってるのかと思い込んでたよ
スーパーによっては生鮮系でも4、5日違う事あるから今後もすぐ使わない物以外は確かめる
違う期限のはギリギりまで出さなきゃいいじゃない?売れ行き落ちるかもしれないけど
廃棄嫌なら同日付以外並べなきゃ良い
消費者は選んで買う権利がある事が前提で
何かのコストを削減したらそりゃデメリットもあるってだけの話
まとめ買いするから牛乳とかは賞味期限微妙なものはね・・・
1週間以上持つやつは割と適当
・お前のせいでハイキが増える可能性が高まるんだから
「勿体ない」って言葉は使うなよ
・恵方巻にもゴチャゴチャ言うなよ
これさえ守ってくれればOK!
おとーふなんか日持ちしないからなぁ
少しでも新しいの買うのが賢くないかい?
595みたいなアホが定期的に湧いてくるな
恵方巻は仕入れの問題だっていまだにわからんのか
>>597
お前も引き篭もってないで少しはバイトでもしたらどうだ? 今日明日食べようかなって時は手前から取るけど、
そうじゃなかったり使い切りじゃないものなんかはやっぱり奥から取るね
>>596
豆腐とかお豆腐屋さんに容器もっていって買ってた頃のイメージがあるのか知らんが
数日しかもたないなら、スーパーは鮮魚並みに入荷した日に全部売り切ろうとするよ。
どうしてスーパーでのんびり売れるかっていうと
パック後に加熱処理しているから。 廃棄を出さないように
率先して前を取る
世の中にはそういう考え方もあると
学習できたらそんでええやん。
>>431
それやると期限確認するためにあれこれ手に取って戻すのは適当だからそいつが去ったらぐちゃぐちゃになってる 廃棄を減らすために奥の方から取る
賞味期限切れて捨てること多いからな
一人暮らしだから量で判断するな
手前から買うようにはしてるけど食べきるのに時間掛かりそうだと奥のを取っちゃう
>>597
「流行は作るもの」とはいうが恵方巻きは完全な失敗パターンなのにな 奥から取ってたら店のおやじに
「どれでも同じだよ」と声かけられた
なら奥でもいいじゃん
古い商品なら割引しとけ
後ろに新鮮なものを置くのは姑息
>>507
うちの最寄りのコンビニ半額コーナーがみっつあるし商品にバンバン半額シール貼ってるよ
店長の判断次第じゃない? すぐ食うし明日も買い物に来るような奴ならまあアレだけど
今度買い物来るの来週やねん…みたいな人もいるだろうしな
その場で起こっている現象だけを捉えて
どうこうは言えないかも知れない
>>610
他のに触らず陳列を崩さず奥の目的のだけを取るならいいとは思うけど
大抵期限確認したり密集して置いてるのを引き抜いて陳列崩したりで必要以上に他のに触ってるからな >>6
時間によって、3%引き、5%引き、10%引きとかの
シールをどんどん貼ってくれるから、20%引きとかの
シールが貼られてたら、喜んで買ってしまう。
朝そのままの値段で買うのも、夕方遅くに20%引きで
買うのも、商品を料理する時間は、我が家では多分違わないから。
牛乳も、その日のうちに全部を飲むわけじゃないので、
5%引きになるのは有難い。 奥と言うか、サバ弁当とかあるじゃん、アレのサバの形選ぶ時ある。尻尾側切ってる奴選ぶ。
>>618
下手するとサバ弁当自体を諦める時もあるね… 納豆の戦力差エグくね?
西友行くと、おかめ納豆が50g×3パック65円賞味期限10日先まである入荷したての物が毎日大量に売れてるのに、
他の銘柄の納豆、パック数少ないわ内容量少ないわ高いわで、おかめ納豆の圧勝なんだけどw
で、夜9時過ぎると見切り品コーナーに納豆大量に追いやられてるwしかも、見切り品なのにおかめ納豆よりまだ高いという…。
好きにすればいいとは思うけど
買うもの全部奥から取るのはどうかと思うわ
あと必死になってガサガサやってる人
商品を投げて戻す人はみっともない
奥から取るのは極力他人が触ってない物を買いたいって言うのもあるからな
奥から取るのは、おれたちの「権利」だよ
ならば、スーパー側が、それに対応すればいいが、できないだろうね。
例えば、「古いのだけ出しておく。それが無くなったら、随時、新しいのを陳列する」などね。
もちろん、そんなことやってたら、人件費や手間もかかってしまうしさ。
>>1
お前のアニキの所でやるからな
在庫納品すんじゃね!店先で焼いて納品しろ!って と言うことは、古いのを奥にすれば、テリーみたいな馬鹿が買ってくれるわけだ。
気付かれないよう、日によって順は変えてな。
>>626
残念でした〜
おれはすべての日付を見てるよ。
ただ単に、「奥にあるから取る」のでは無く。 私は手前から取るよ
すぐに使えばいいのだから
雑誌も一番上の買うよ
多少反りとかあっても、自分の家でピカピカに読んだ気配もない状態で置いとくわけではないから気にしない
少し綺麗じゃないからって避けられるのは可哀想
テリーは元から嫌いだから、やっぱりなという感じ
>>620
納豆と言えば茨城県!の人はシンプルな「おかめ納豆」が一番美味しいと言う
私もそう思う >>605
同感
奥の取るために、手前の商品を触りまくりかき混ぜるような人間とは家族でなくてよかったな、と思う
品性の問題 一人暮らしなので後ろから取る
前から取ったらすぐ腐る
以上
腐ったら捨てろや、腐らないサイズ、個数のを買え
店にはお前の商品の使い方なんて関係ないやろ
一年前の缶ビールでも気にせず飲んでる
カップラーメンは一年くらい置いておいたらカップの匂いが麺に移行して臭い
この前ババアが3-4歳の孫に小さな箱菓子を奥から取るのよ、奥から奥からって教えてて、凄くイヤーな気分になった
手前から取る。明らかに賞味期限が短くても。
他人はどうか知らん。
セブンの100セールおにぎりは奥に古いの置いてあるから気をつけろ
つーかスーパーは値引きシールで牛乳でも菓子でも肉でも野菜でも吐け終わるべ
ローソン以外のコンビニは値引きシールってもんないからロスになるが
>>636
うわ…
鮮度で得することより失う人間性のほうがはるかに大きいよな 買ってすぐ食べないでしばらく置いておく事が多いからいつも期限が長いの探してから取ってるわ
店の廃棄が減っても自宅での廃棄が増えたら意味ないからなあ
昔っからだよね
今まで放置して消費者にああすれ…こうすれ…はないよね
買い物ぐらい自由にしたいわ
そういうものかってもっと増えるよ
例えば牛乳を購入する場合、
シチューを作るなどで火を通したり早目に消費できる予定があれば気にせず前から取る。
普通に飲む場合はできるだけ新しい物を選ぶよ。
>>646
その書き方いいね
「新しい物を選ぶ」でいい。
そうじゃなく、「奥から取る」とか書くから、
「奥に古いものを置いとけばいいw」とかの書き込みが出てきてしまうので。 食品ロスさせた店舗や会社に罰金科せば良いだけの話
捨てた方が儲かるからと、値引して売らずに捨てる方を選んでいるのが問題なだけ
賞味期限全部同じでも奥から取っていくやついるからな
店員から見ればもはや病気の域だわ
売り場の中でポツン…と一点だけシールが貼られてるものがあるんだけどそれはダミーなのかいくら安くても避けてしまうな
他人がベタベタ触ったのは嫌と言いながら自分はベタベタ触る病気
どうしても後ろ取りたいなら、手前の商品に1ミリもかすらず取れ!
>>1
>まだ食べられる食品が大量に廃棄されていく「食品ロス」問題。番組では、日本で年間646万トンが廃棄されると紹介した。
まだこんな嘘を吐いてるのか どっちでも良いけど、そういうのしてるおばさんやおじさんを見るとなんか悲しくなる。
働かねー怠け者クズ女「生活切り詰めて〜」
働かねー中高年引きこもりクズ「食品買うために人目避けて〜」↑
こいつらクズどもが食品ロスして、働かねーでカネ税金生活保護欲しいから人のせいにして、エサタカりしてやがる。こいつらクズどもが文句ブーブーとか言ってくるとぶち殺す。2ちゃんで食べて応援かっこ笑い書いてマスゴミでは被害ヅラして生活保護でたかるクズ。殴る蹴る
バラエティーにでてくるクズ女や芸能人や芸人ども「スーパーやコンビニやファミレスで悪ふざけ、テレビで悪ふざけでカネゲット〜w」
テレビや無職ニートの視聴者クズども「ゲラゲラ〜ガハハハハw」
↑
バイトテロやYouTubeのバカ動画みたく調子こいてっから、今日もこいつら目掛けて母親殴る蹴るしてやったわ。
→在日ナマポタカりどもが子供食堂やフードバンク施設「え〜wだってこいつのせいで食品ロスを〜。人のせいにして税金やタダで食品ゲット〜」
↑
俺「ふざけた施設で働かねー怠け者クズといっしょに税金で飲み食いしてっから母親殴る蹴る」