◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【TV】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1555074029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「奥から取ることが悪いのかな?」。タレントのテリー伊藤さんが2019年4月11日放送の「ビビット」(TBS系)で「食品ロス」問題を扱うなか発した言葉が、インターネット上で議論の火種となった。
「奥」というのはスーパーマーケットの陳列棚の奥のこと。手前のものほど賞味期限の近い食品が並ぶ傾向にあることを前提に、テリーさんは奥から取れば「新鮮」なものが食べられて良いだろうという理屈。一方で賞味期限が近い品から廃棄されていくため、テリーさんの発言に対しては「そういう考えの人が多いから、手前の商品が売れ残って廃棄になる」との声もあがった。
「まず手前から取ろうよ」
まだ食べられる食品が大量に廃棄されていく「食品ロス」問題。番組では、日本で年間646万トンが廃棄されると紹介した。これは東京都民約1300万人が1年間に食べる量の600万トンを上回る。
大量の食品ロスが生じる原因のひとつが、賞味期限より一定期間前に廃棄する食品流通業界のルールとされる。農林水産省ウェブサイトによると、賞味期限とは「おいしく食べることができる期限」であり、開封品は期限に関係なく早めに食べるよう勧めているものの、基本的には「この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません」としている。
スタジオコメンテーターのテリー伊藤さんは「日本は品数が豊富であることが正義とされていて、これが問題」との推測を披露。品数が多いと賞味期限が切れて廃棄される食品も増えるとして、「消費者側もその意識を持つと、この店はたくさん品数があるから良いというのではなく、無駄になっていくんだという気持ちで店を見るようになるかもしれない」と問題意識を示した。
食品ロス問題について見解を述べていたテリーさんだが、その後様子が変わることになる。きっかけは司会の真矢ミキさんがこう述べたことだった。
「自分もやってたんですが『スーパーで(陳列棚の)奥から商品を取る』のは、ちょっと得した感じがしますけど、あれをみんながやると賞味期限がどんどん迫ってきて(廃棄を)増やしてしまうんですよね。自分たちにできる小さいことといえば、『まず手前から取ろうよ』ということですよね」
「子どもには新鮮なものを食べさせたいっていうのは...」
これでテリーさんにスイッチが入った。真矢さんに対して述べたのは、
「でもさ、奥から取ることが悪いのかな?」
という疑問。真矢さんは「だってほら結局、賞味期限が迫っているものから...(廃棄されていく)」と言おうとしたが、テリーさんは
「そこにあるんだから、新鮮な物を取るというのは、たとえば自分の子どもに食べさせたいと思うのは僕は普通だと思う」
と割って入った。2人の意見は平行線をたどった。
続きは↓で
https://www.j-cast.com/2019/04/12355154.html 八百屋とか野菜売り場、魚売り場じゃ新鮮で良いのを選ぶのは当たり前に許されるよな
同じ価格なら、鮮度がいいものを取るに決まってるだろ!
ネット紛糾っていうが、文句言っている奴だってコンビニ行けば前から取らず後ろから取るんだろ
違う賞味期限の商品を棚に並べなければいい
売り切ってから補充しろ
知り合いの酪農家が言ってたけど
牛乳は新鮮さとフレッシュ感が一番大切って言ってたぞ
奥から取るのはいいんだけど
ほじくってそのまま散らかして放置してくババアは死ね
>>1 >「まず手前から取ろうよ」
σ(゚τ^ ).。oO(やなこった。ダレがダレに呼び掛けてるセリフだよ?)
残ったものは値引き販売すればよい
残存価値はどんどん下がて行くのだから
値段も下げるべき
そんなの、自動でできるだろ?
毎日買い物行くわけじゃないから、古いの買うと家で廃棄になる可能性が出てくる。
>>24 惣菜みたいいしたらいいよね
乞食群がれるし
テリーってだけで読んでないけど
テリーが悪いに決まってんだろ
偉そうに言ってても肉は1日古いのあったらスルーするんだろ
同じ値段なら消費期限が長いものを買ったほうがお得だろ
一番手前のはしっかり冷凍冷蔵が効いてない感じがする
店の人が商品並べるときに人の手で触ってるんだから同じだろと言われても
やっぱ人がコネコネ触って戻したとか気になるから2列目3列目取るよね
手前より1日新しい日付のものなら尚更
奥のが新しいとは限らないから5つくらいサンプリングして一番新しいのとってる
もちろん奥のも比較するけど
一人暮らしだし急な残業で食材消費出来ないこともあるから
なるべく賞味期限長いの選ばしてもらってるわ
>>10 牛乳は消費期限 コレは守らないとまずい。ナマ 半ナマ が消費期限。その日までに使って食べちゃうこと。それを過ぎると、食中毒がドンドン起こりやすくなる!
ッ賞味期限は 乾物全般で、 これを過ぎると、製造時の味は保障しないということで、食っても問題いが、不味くてもクレームは聞かない。 という話
>>10 牛乳は消費期限 コレは守らないとまずい。ナマ 半ナマ が消費期限。その日までに使って食べちゃうこと。それを過ぎると、食中毒がドンドン起こりやすくなる!
ッ賞味期限は 乾物全般で、 これを過ぎると、製造時の味は保障しないということで、食っても問題いが、不味くてもクレームは聞かない。 という話
牛乳とか、期限の遅いやつ取るに決まってんだろ
食品ロスとかいってるバカは
スーパーの店員に
異なる日付を並べなきゃいいだろタコ!
って、まずお説教すべき
客にあーだこーだ言うのは、その後だ!!
お前ら、回転寿しは
レーンを流れているのをとるのか
こまけーこたー気にすんな風味の漢を気取りたいので敢えて賞味期限消費期限見ずにサクッとカゴに入れるわw
>>4 それよりお前のスマホやパソコンのキーボードの方がきったねぇけどなw
割引してない限り奥から取る
店側が奥に入れているのが悪い
店側に悪意があるだろ
並べる時はどこでもアニキを前へ並べる
商品を取る時は店員なら当然前から
客が取るシステムならどれを取るのも客の自由
いちいち顔面だけロンパリの治った奴のいう事なんか気にすんなよ
期限の違うもの並べんな
並べるなら短いものは安くせい
店が悪い
値段が一緒なら賞味期限が1番長いものを買う
当然の思考
それでも手前から取るのは日本人の良いところでもあるが世界から舐められる要因でもある
どこから取ろうが構わないけど
生鮮食品を全部、手に取って見比べて
何分もその場所を占有してるババァしね
店の習性しって行くのって大事だとはおもうけど
わざわざ一見を二度と来るなって店にするところはどこもないだろ
>>40 俺も
多少過ぎたからって死ぬ訳じゃねーしいちいち奥から取るのがめんどくさい
野菜だったり魚だったら鮮度のいいものを吟味して買うよな
牛乳だのでも並べてあるならチョイスしてもいいと思うわ
選ぶなというなら並べるなと
確かに生鮮食品は新鮮なものを見極める目を持つのが良い主婦だということに批判の目を向けるものは居ない。
なぜ加工食品の場合は新しい物を選んで買うのが批判されるのか。
コンビニで仏心出して古いシュークリームを取ったらクソ不味かった。
絶対新しい方取った方がいい
『くたばれ創価学会』がピークのロンパリ卵焼きの恥知らずの糞喰いビビり。
賞味期限の残りで値段変えろ
今なら技術的に可能だろ
>>1 別にスーパーとかなら賞味期限近い奴は
値下げして売るから
それ狙いの客もいるだろ?
俺もすけべ根性で奥から取るな
期限伸びた分気持ちに余裕が出来るのよ
いろいろと計算出来る人は前から取って頼む
1日2日しか変わらんし、使い切るとか冷凍保存するとか知恵の無い奴が賞味期限にこだわって奥から取る
と俺は思って哀れな目で見てる
POSで管理してんなら、残りの期限によって値段安くしろよ
食品の部位やら、鮮度やら、産地を偽装したら即懲役にしたら健全になると思うんだ。
スーパーでバイトしてた時に奥から取るババア対策で手前に新しいの陳列してたよ
>>72 出たよ
金払えば何でもしていいって考えのやつw
牛乳とかは奥からとる
今日使う予定のものは前からとる
普通じゃん?
学生運動出身のロンパリは逆張りしたいだけの昭和の化石
なんであと数時間で半額になるものを、普通の額で買う必要があるんだ?
これは客のせいじゃないわ
こだわるなら新しいのを陳列するな
でも生鮮食品の魚の切り身なんかは賞味期限が今日までだと半額になってるから手前のを買うね
>>45 はあ?
品出ししてる奴がその場で値引きしてるスーパーでも通ってんのか
前に出すだけじゃなくて安くしろよ
そうすりゃ前から取るわ
一週間分の食料品を買うので奥からとる、それと日持ちの良いもを買う
賞味期限で気をつけなければいけないのは豆腐
ひどい目にあったことがある
製造年月日は新しい方がいい消費期限は長い方がいい
同じ金額なら当たり前だろセコくもなんとも無い
すぐ食べるものなら前から取るけど
期限にかかる可能性のあるものは当然後ろからとる
>>89 冷えてるところに並べてられようが
安そうな所に並べてられようが結局、消費期限だもんな
メロンパンは湿気でふやけてくる
カリカリもふもふ味わうなら奥から取るよ
また店員が並べ直しているときチカラ加減がひどくて潰されているのが手前に置かれていることがある
その日に食べようと思ってるなら割引になってたら買う
長持ちする方がいいよね
コンビニもこれやればいいのに
常に奥から最新のもの採って綺麗に並べ直してるわ
値段が同じだからな
>>93 数時間後に半額になるとしてお前わざわざもう一回スーパー行くの?惣菜とこの話は別だぞw
>>72 キチガイジャップだからマナー的に良くないのも分からないのか?
近所のスーパーは前に古いやつ並べてる(笑)
意図は知らんがいつも比べて見てから取るから問題ないが
当然新しいやつな
すぐ摂取する場合は何も気にしない
そうじゃない場合は期限は気にする
俺みたいな強者は納品されたばかりのまだ陳列されてないコンテナに入った商品を取るのだよ
消費期限がせまってるものはどんどん値引きシールをはっておけばいいんだよ
そうすればみんな手前の方をとる
まぁスーパー側も素直にすべて廃棄することはなくて
調理して総菜となりまた店頭に並ぶわけだから偉そうなことは言えないだろ
バイヤーの腕もあるしな
伊勢、赤福社長=製造日延長捏造が何か言いたそうにこっちを見ている
世界一食品を無駄にしてる日本人が、食べ物は粗末にしないとか平気で言ってるのが現実
建前の国ニッポンって感じが良く出てる
遠慮せずに奥の新しい物を取りましょう。
新しいもの方がうまいしな。特に牛乳は古くなるとまずくなるよね。
何言われようが期限の長い方を買います
奥にあるのがそれならそっちを買う
コンビニやスーパーのおにぎりは奥から取る派だわ
明日の朝に食べたいからね
賞味期限が古いものは大抵手前
それ考えたら奥取るのが正解
それに色んな人間が触って傷んでる可能性ある
テリーの実家の卵焼きも手前の奴押しのけて奥から取るようにすれば良いんでね?
たまに賞味期限近いのを奥に置くトラップ仕掛けてる店がある
新しいのを奥に置くのは店の知恵。
買うとき奥から取るのは客の知恵。
あーだこーだ言うんじゃない。
消費期限、賞味期限ごとに値段下げていけよ
その都合で選べるし
新鮮なものを選んで何が悪いのか
コンビニのおにぎりやサンドイッチでも消費期限8時間の差は大きい
>>1 すぐに食うんだから期限内なら数日の違いとかどうでもいいだろ
安いからって大して欲しくもないもの買おうとする貧乏人思考だと少しでも長く置いておけるように奥から取るんだよ
非処女と同じだろ
日付の浅いほうが 日持ちするって発想
誰が 好き好んで 32歳以上のビッチと結婚するかよ
子供部屋おじさんよりも 誰も訪問してこない 未訪問おばさんを 何とかしろ
テリーの実家で買いものするときはケースに並んだ古いのじゃなく新しく作らせればいいんだな
もう十年以上前だけど
イオンでバイトしてた頃にマネージャーが
どんなに奥に締まっても新しいのが欲しい人は絶対に奥から取るから
前に新しいのと古いのと両方並べてって教えられた
そうしないと売り場グチャグチャにされるからって
そして古い在庫が多い場合は新しい商品はバックヤードで保管して
古い在庫が売り場に無くなる直前に補充してと
テレビだと
おいしいサンマを選ぶポイントとか
新鮮なレタスの選び方とかやってんじゃん
美味しい牛乳の選び方
日付の遅いやつ
それだけのことで奥から探すのは
なーーーんにも問題ない
テリーみたいなバカかつ無責任な奴をいつまでコメンテーターで使うつもりなんだ
一刻も早くクビにしろよ
お前等の行くスーパーってしなびた野菜が普通に置いてあるような店なの?
日本人は食べ物のことになると自分が良ければ他人はどうでもいいになるからな
手前に14日のパン。ちょっと奥に17日のパン
奥の取るに決まってるじゃん^^;;;;
え?食品ロスとこれ関係あるの?
前から取っても販売サイクル繰り返すだけじゃね
たった一日違いの牛乳を奥から必死にほじくり出してる馬鹿よく見るな
そんで手前に積み上げたパックを床に落とすのも何度か見てる
パンじゃあるまいし牛乳なんてそこそこ消費期限あるのになんであんな必死なんだろうね
>>127 別に今のままでも不幸になってない
手前派も奥派もどちらも自分で選択した結果の購買行動だし
マナー云々喚いて奥から取る奴が許せないのなら自分も奥から取れば良いだけの話
ジャップ「礼節では日本人の右に出る民族はいないデスマスダ」
奥から取ったらそっちの方が賞味期限が近かったからクレーム入れて交換させた
あの店潰れちまえ
お気に入りの銘柄の取り扱いがなくなるのが困るから牛乳は古い方を優先的に買う
特に低温殺菌牛乳値引きシールが貼られる前に極力買うし、シールが貼られてたら一掃する
手前から取ったら消費期限に余裕があった
裏の裏をかいたようだ
1日違うだけで菓子パンは明らかに味が違うぞ
新しいの選ぶわ
今日も奥のほうから、1個だけ消費期限が1日長いパンを取って購入した
一番前は多数の人が触ってるから二番目をとる潔癖症なんで
なんとなくだけど、棚についてるライトのすぐ下にあるのは取らない。
手前って見本だろ?
普通に最低でもその次から取るだろ
常識だぞ
手前から取れ!って強制してた近所のスーパーついに潰れたわ
オーケーストアみたいに同じ日付の入荷分だけ並べればいいんだよ
漁る意味がなくなるからいずれヤラナクナル
なぜ客が店のロスまで気にしなければならないのか?
ロスは店の責任で客の責任じゃないからな
それなら消費期限違う商品を置かなければいいだけ
なくなったら補充すればいいだけ
>>142 大量消費のおかげで安価に購入出来るって事実もあるからな
食べ物を粗末にするなとは言うけど安い方を選ぶだろ
すぐ食うのわかってるときは古いのから取る
多分数日食わなくて古いのだと賞味期限怪しそうなときは
申しわけないが新しいほうのを取る
何気なく手前から取った商品の賞味期限が切れていたことがあってから必ず奥(というか賞味期限の長い物)から取るようにしている
買ってすぐに食べない時は賞味期限が長い方が重宝する
>>143 牛乳てとても腐りやすいてこと知らないみたいだな
生鮮食品は鮮度や形見て選ぶもんね
店頭で賞味期限短いの買ってきても家庭のゴミになる量が増えるだけ
その辺まで俯瞰で考えないと店だけ考えても無意味
悪くないよ
特に消費賞味期限の短い物なら全く問題ない
確かに老人ほどじじいほど必ず後ろの方に手つっこんで商品取ってるな
日付け見て大丈夫そうだったら手前から買ってあげなよ
食品ロスについてだけ考えると
毎日スーパーに行ける人は手前からでいいけど週に一回しかいけない人は奥からでないと結局冷蔵庫からゴミ箱に行くことになる
アイスとか、モナカなど、古いとじめじめで
新しいとパリッとしている。
新鮮なのを選んだ方が美味しいのが、多々ある。
>>167 お前は日本で乞食してないで兵役行けよw
カビの生えたタレントのテリーは新しいタレントと変われや 消費期限切れてるぞ
>>103 うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
スーパーでバイトしてるときに
日付は同じなのに、奥のを取っていくやつがあまりにも多いから
オレは手前と奥を定期的に入れ替えてたよw
スーパーは期限近くなると値引きされるから消費者的には問題ないのでは?
コンビニは知らん
パンだけは必ず奥から取れw
手前のはパサパサカチカチのゴミ^^;;;
チーズとか奥から取る奴がいたらトムとジェリーで使う罠を仕掛けりゃいいんだよ。パッチンて指を挟むやつ
数日分を買いだめするから今日明日食べる分は手前の
賞味期限が近いのを取るけどそれ以降に食べる予定の物は
奥のを選んでる
期限というより、買い物してて赤ちゃんがちゅぱちゅぱしたやつを親が取り上げてそっと棚に戻したり
低い棚にあった蒟蒻をヨダレや鼻水をダラダラたらしながら子供が手当たり次第弄ってたのを見て
あまり気にしないタイプだったけど子供の届く高さの場所のはとくに奥から取るようになったな
手前のはどんな(ノロとか何かしら病気)人が触ったかも分からないからね
1人で消費するから、なるべく長い期限のものを取る
ごめんね
このケースと全く逆なのがケーキ屋のショーウインドー
客側のが新鮮で、奥のは昨日の売れ残りの可能性大
指さした、それ、を売ってほしい、奥のをつめるな
>>182 コンビニはそもそも食えるものを捨てすぎ
スーパーで賞味期限調べるような無駄な時間過ごしたくない。
どうせ2〜3日で食べ切る量しか買わないんだから。
>>176 ちなみにアイスには賞味期限表記ないよ
お店で補充するときの新しい物を上に置くから
下から取る逆に古い商品になる
いや奥から取るよ
なんで手前から取んなきゃいけないの
>>152 低温 うまいもんね
残っても値下げしないから あれば買う
牛乳なんかより豆腐のがヤバい
下からぼじくりだしてつぶれてたり
今日食べるものは手前からとるし、数日後に食べるものはその日まで持つものを探して買う、
その際最大1周間くらい先になってしまう品も一部にある
俺は前から取るようにしてる
何となくお店に悪い気がして
>>1 俺も牛乳を後ろから取ってたらババァに注意されて大事になったことある
バ「兄ちゃんそれ、いつ飲むん?」
ってきたんで、今日ですけどって言ったら
バ「前でも○○日(1週間以上先)までやで?なんで奥から取る必要あんの?」
んで、まぁ気休めですけどね少しでも新鮮なものを飲みたいので、って返したら
バ「そんなもん腐るまで変わるかいな、順番に取らな古いのが残ってまうから」
って食い下がるんで、店員の方ですか?聞いたら「違うけどな」とかいうんで
じゃあ陳列してる限り、どれを選んでも僕の勝手じゃないですか
とか反論したら「戻してくるから」って言って、強引に籠に手を突っ込んでくるんで
キレて、じゃあおまえが前の牛乳買ったらええやんけ!って怒鳴って
バ「いや今日牛乳買う予定ないねん」とか言いながら俺の牛乳離さないんで、
大声で言い合いになり、店員は遠巻きにみてるだけで、10分ぐらい押し問答してたわ
恥ずかしくてそのスーパーに二度と行けん…
手前のをどかして取るのか、無理やり引っ張りだすのか
箱が凹まされたりしてるのは気分良くない
>>1 手前の菜っ葉なんて
オバハン達に触られて葉が千切れたりして傷んでるわ
そういう時は奥の傷みのないのを選ぶ
>>198 まったく悪くないから気にせず後ろから取れ
賞味期限近いのが自動的に値引きになるシステム作れよ
安いのから売れていくから
野菜や肉は古くなった物は惣菜に回されるんじゃないの?
ID:QlHVkeab0
↑
許可もなく生意気に日本語を使う糞喰い大便キムチ
割引シール貼ってお勤め品コーナーに置くだろ
割引買うか奥から取るか客が決めるていいだろ
悪いけど奥から取るわ
賞味や消費期限2〜3日違うことあるし
前から商品をとったら消費期限をオーバーしていたためにレジで引っかかって店員が慌てて取り替えたことが何度かあるよ
そういうトラブルを未然に防ぐためにも奥から取りましょう
>>201 俺なら1ラリー後で速攻でシカトして
まだごちゃごちゃ言ってたら警察呼ぶぞ?って言うかな
テリー伊藤は食品ロス、廃棄が増えることは構わんと言っているのだよ
「賞味」期限が1日違う新鮮な物を買ってロスを増やしましょう!
卵と納豆とか絶対に使い切れるからあんま気にしないな
賞味期限が短くてすぐ食べるか分からないのだけ気にする
わくまゆやったけ
おはよう日本で言うてたができた人やなと思った
新しいものを奥から引っ張り出して奥に古いのを詰め込んで行くのはやめて欲しい
古いものと新鮮なもの同じ値段なら
新鮮な方とるだろ アホか
2人暮らしだからそんなに消費できないし奥から取ってるわ
賞味期限近くなるとスーパーなら割引して売るからそれを待って買う人もいるだろ
いつまでも手の届かない奥の方のを肩の方まで手を入れてガサゴソやってるのは
乞食がゴミ箱漁ってるみたいでみっともないと思う
コンビニが出店する度、確実に数年で閉店する地域がある
これを当たり前にやる奴しか住んでないからだ
>>1 店側のご都合だろ〜
どこかみたいに奥から取れないようにすればいい生産性向上考えろよ。
>>169 今の冷蔵庫は優秀だから
封開け後に消費期限二日くらい過ぎた牛乳飲んでもあたったことない
気にしすぎやと思うよ、パンの劣化は早いけどな
うーん、物によりますなあ
食パンは2日さきの物ならそのまま取るけど
一日さきの物なら、奥から取るな
シュークリームとかも、賞味期限近いやつは皮がカピカピになってるし
手前の物はそのうち値引きシールが貼られるから手に取るのはバカのする事だよ
奥のは値引きされない代わりに賞味期限が数日長い
手前のは賞味期限が近い代わりに時間を選べば2〜5割安く買える
コンビニは知らんがスーパーなら常識やで
わざわざ奥のものは取らないけど、横に並べてあったら新しい方を選ぶ
本なんかもそうだな
本屋でも手前のは誰かが触ってるしその下や後ろから取る
その日に消費するものは期限近いの選ぶけど
パンとか牛乳とか先が分からないのは新しいの買う
>>228 あっ、
牛乳の殺菌技術も向上してるしね
どれ取っても開封しなきゃ一緒だよバカ
てか、賞味期限なんて記載すんのもう辞めろアホらしい
売れてるスーパーで売れてる商品買えば
わりと賞味期限が長くて、差もせいぜい1日差くらいだったりする
その日に食べきるものなら気にせずとるけど
そうじゃないなら奥から取るわ
その日に使いきるのなら気にしないけど
消費に何日もかかるものは新しいのを取るな
すぐ食べない時だってあるんだよ。一週間持つなら買うけど明後日までならいらない
そういうときもあるのだ。店だって売れないよりは売れたほうが良かろうて
たまに賞味切れ置いてるアホな店あるから奥から取るよ
古いので病気になったらお前責任取れんのかと言ってやればいい
>>1 悪くない
俺も奥から取る
古いのを前にやってるから奥から取るのは当たり前
お勤め品値引きを狙っている人もいるので、賞味期限間近の商品は残しておいてあげてるんです。
店員も分かってるから
奥に古いのを入れたりしてるんじゃないの
>>1 テリーが100%間違っている
テリーはバカ。
>>231 日本人かチンパンジーなら必ず万引きしてるよな
絶対に奥から取るな
そもそも食品ロスの何がそんな問題なのか分からない
賞味期限ない野菜だってツヤがあるか、細さは適当か、重さは適当か、選別してる買う
お金を払うんだからどうせならいいものを食べたい
選ぶのは当然の権利だと思うけど
古いのはばんばん半額シール貼ってやれば奥から取らない奴も喜ぶ
>>216 確かにそのタイミングで切り上げるのがベストだったねw
俺は間違ってないから説き伏せたいという欲に駆られてしまった
まさかそこまで短気なババァだったとは
一番新鮮な物は午前中のうちに取られていくんだろうがな
>>254 バイトとパートがそんな面倒くせぇことするかよ
>>228 パンは冷凍にできるからいいけど気にしないなら勝ってにすればいい
2種類の賞味を同時に陳列するなら
古い方は先に価値が無くなるから値引きするべきなんだよ
ここら辺上手いことシステム化して皆がお得感を感じるようにして欲しい
期限が違うってのは
すなわち価値が違うってことだ
なのに同じ値段にしてるのは店側がおかしい
バーコードで管理してんだから機嫌早いやつは1円でも2円でも割引けばいい
そっち買う人も増えるよ
これまじでどっちが善悪とか無いから
ここで文句言ってる奴の方向って
手前から取ってる奴→奥から取る奴
しかないでしょ?
奥から取る奴は手前から取る奴へ文句は何一つ言ってない
手前から取る派で文句言ってる奴が奥から取るようにすれば良いだけ
>>263 そうなんだよ、それこそロスの出ない商売
一人暮らしだと食べきるのに日数かかるから手前の明日明後日賞味期限のやつなんて買ってらんない
廃棄されるのが嫌なら手前のは半額にしろ
奥の取られたくないなら補充すんなよ。切れる瞬間まで張り付いとけ。その人件費節約してんだから奥の取られても文句言うな
物によって使い分けてる人が多いんじゃないのかな
日持ちするような物なら出来るだけ期限が先の方がいいし
すぐに消費しきれるような物なら日付なんて気にしない的な
いや別に悪くないでしょ
どっちみち廃棄は出るんだから
テリーも自分が喰いたいかじゃなくてガキの存在出してくるあたりキモイ
コンビニでもスーパーでも当然後ろから取るわ
消費期限も見ながら
もちろん陳列ぐちゃぐちゃにしたりはしないがね
まとめ買いして3日後くらいまで置いとくから必然的に気にする
すぐ食べるとしても新しい方がおいしい
そこに置いてる以上はこっちの勝手
嫌なら陳列するなよとしか思わない
すぐ食べるなら
廃棄させないように率先して前を取るという
斬新な考え方もある。
そもそも賞味期限になんの根拠もねえしな
保存方法が肝要
>>121 後ろから取ったら違う種類のおにぎりが並んでたらしく
気付かずに買って食べる時にびっくりしたことあるわw
確かに割引でありがたいって買うこともあるから
そんな深刻に考えることでもないな
>>1 奥から取るのは別に何も思わないけど、奥の取る際に退かした前の商品は元に戻せよとは思う
手前のは、買うか買わないか迷った人や奥の商品を取った人の手の脂が付着してて汚い。
>>271 単品のバーコードは店で発行してないなら同じ番号しかついて無いから見てみるといい
さっさと値下げしろって言うが、それは同時に商品単価が上げられるって事だぞ
奥から取る人多いから店側も奥に古いの置いたりトラップしかけてたりするよね
>>288 あれ凄い不思議、なんとも思わんのかね
店員の仕事だとかいうやついるけどそういう問題じゃない恥ずかしい事言ってるってわかんないんだろな
手前にある古いやつだって、以前は奥で新顔かましてた奴なんだぞ
そこで消費者に選ばれなかったのが運の尽きなんや
コンビニだって本当は廃棄せずに値下げして売ればいいんだよ
テリーは大嫌いだがこれはテリーが正しい
間違ってるのは商品補充病のスーパーの方
古い商品が残ってるのに新しい商品を出すから古いのが残るんだろ?
>>293 それは陳列担当がサボって前から補充してるだけだな
店員さんがファミチキ揚げたてで〜す♪いかがですか〜♪ラッキー♪ファミチキ1つ下さい。店員がトングで取ったのは前回揚げ残ったファミチキだった!
でも、堂々と取るのもどうかと思うな
黙ってこっそり取るよ
ふんふふーんとか言いながら
消費期限が明日のものと明後日のものは普通に考えて商品価値が違う
選べる以上は当然価値の高いものを選ぶ
なんで金払うのに自己犠牲精神で価値と質の悪いものを率先して選ばなきゃならんのだ
この伊藤とかいうおっさんの実家は東京・築地場外市場にある玉子焼き店『丸武』と
Wikiにはあるが、鮮度を要求される食べ物を扱うお家だと、「先入れ先出し」が
原則だって分かりそうなものなのにな。
「自分さえ損をしなければ、あとはどうでも良い」というシナ人みたいな発想だね
実は食中毒と腐敗には直接的な因果関係はない
要は食中毒菌やウィルスを増殖させなきゃいいという話。腐敗したから食中毒菌やウィルスが発生するわけではない
勘違いしてるアホが結構多いんだよね
賞味期限の長い物は気にしないが短い物は気にするな
すぐに食べなかったりするし
>>296 本部からのお達しとかルールがあるんじゃないかね?
近所のFCであろうファミマはおつとめ品シール貼って売ってるけど、いつもこれ大丈夫なんかな?と思って見てる
悪くはないよ、自由。ただ見栄えは良くないね。それは自覚しようw
鮮度と言う意味では1秒ごとに価値が下がり続けているわけで同じ値段で価値が高いものを買おうとするのは市場としては当たり前の合理的な選択
なるほど..
子供の頃親に教わって漫然と続けてきたのをしばらく前に止めたけど
他の客に古い品が行くってマナー的な問題だけじゃなく、廃棄を増やしてるんだなあれ
>>310 食パンやナイススティックみたいに数が多くて消費に2〜3日かかるのは奥から取るよな
この世の中やるかやられるか騙すか騙されるかだ
スーパーのトラップを見抜き期限をよく見て自分で判断して買い物するんだ
ぼーとしてんじゃないぞ緊張感を持って買い物をしろ
バナナとか、りんごとかはかなり悩んで
触りまくって買わないなんてこともあったけど
流石にマナー的に良くないと思って最近はサッと買ってる
毎日買い物行くわけじゃないから
これなら2本買って丁度保つわって感じで
そういや最近のファミマは弁当に100円引きシール貼ってるな
>>307 賞味期限が短いものはそれだけ鮮度が落ちてるのは事実だから
長い方選ばずに短い鮮度落ちてるもの選ぶ必要ない
それはマナーとは違う
平均行動学なんて言葉を使えば
前から取るやつ、古いのから取るやつ、新しいのから取るやつの
バランスは長く変わらないから、スーパーの並べ方も変わらない
何かをきっかけにみんなが新しいものを選ぶようになれば
並べ方が変わり廃棄も増えて、その商品の相場が上がるだろう
恵方巻きなんて捨てるくらい作るのが一番儲かるから作っているだけ
悪くはないが議論したり公で話すことではない
やるならこっそりやれ
付き合い始めの彼女と買い物行って、手を突っ込んでガサコソしてたらそれはやっぱ
ちょっと引きますw だから籍入れる前はやめたほうがいいです
気にしないが知らない間に賞味期限過ぎてるのがカップ麺
コンビニでも手前の雑誌は立ち読みで汚れてるから奥から取るわ
店側が悪い
うちは週一で当然一週間分買いだめするから
どうしても奥から選んじゃうけどいいよね?
手前だと例えば納豆とか賞味期限切れになる恐れがあるからさあ
まだ十分期限があるのに生鮮食品ならなんでも
5%引きで売っている良心的なスーパーが近所にあるから
ほんと助かるわ。
前出しと言って店員がわざわざ古いのを前に出してるの
あんまり酷いと出禁だぞテリー
この人世の中に媚びてるよね
沙也加に「これでやっと七光りじゃなくなったね」とか
小賢しい
基本普通に手前から取るが数日後に使うようなのは奥から取る場合もあるのがオレ流ww
古くなったモノを新鮮なモノと同じ値段で売るスーパー
徹底抗戦よ
奥から取らせないようにギチギチに詰めて積んでる店あるけど
前から取ってカゴに十個ぐらい入れて
奥のやつを取って、残りは戻すという裏技を使ってる
それやってるときに横からニョキっと手が伸びてきて
俺が掘り当てた鉱脈から新しい商品を取っていったツワモノがいたなw
共犯だから俺と同じくらい恥ずかしい奴とみてくれればいいんだが・・・
よっぽど不潔な保存してなきゃ賞味期限なんて飾りだよ
>>329 崩さずささっと取ってればいいけどちんたらネチネチやってたら
他の素養含めてもトロそうだからあぁこいつ…ってなるな
>>33 雑誌でも同じものが平積みされてたら一番上の立ち読みでくたびれた雑誌をわざわざ買う奴はいないのと一緒だわな
割引いてくれたら進んで手前から取るわw
同じ値段でわざわざ古いの選ばねーよ
何も考えずに前から取るわ
野菜も目に入ったものを手に取る
棚の中のどれを買おうが買ってだろう
買われたくないならバックヤードに老いておけ
こんなのよりスーパーの惣菜は何で剥き出しで置いてあんの?
誰が触ったか分からなくてマジで怖い
このごろ一部古いのを後ろに置くところもあるから
ちゃんと日付見ないとやられる。
奥から取ろうとしたら警報みたいなのが鳴って取れないように出来ないのかな
奥から取られたら賞味期限の短いものだけが残ることになる
>>329 逆に何も考えずボケーっと手前の取ってく子とは結婚考えないってやつも多いだろ
そこら辺の価値観合ってないと結婚してから大変だよ
いい子ぶってる真矢ミキが一番怪しい 奥から取ってそう
ちなみに、テリー伊藤の本名は 尹輝男(ユン·ファンナム)
牛乳まとめ買いするから1日でも賞味期限長い方のを探すわ
>>1 賞味期限2〜3日違う牛乳飲ませて違いが分かるなら主張を認めてやる
>>15 たまにフェイントかけられてて店長やるな…と思うときがある
>>332 納豆は賞味期限が切れてからがうまいんやで
その日に食べるのは手前のとるけれど
納豆とかは食べ切るのに時間かかるから
それを見越して賞味期限確認するな
スーパーが奥に新しいのを入れるってことは奥から取ってくれって事だろ。
これが嫌ならバーコードに消費期限を入れておいて日付ごとにレジで割引すればいい。
賞味期限切れそうなのをどんどん値引きシール貼ればいいのに
バカを騙すための口車なんだからこんなもん本気にするのはそれこそバカだけだ
ああ、ネオバターロールなら近くてもいいや
あれはチンすれば遜色ない気がする
というかネオバターロールうますぎ手軽すぎで最強
一番前の食品を買ったら賞味期限切れでもないのに不味かった事があってから奥から取るようにしてる
最近、めっきり減ったけど、日曜日とか、試食よくやってたじゃん
一度、ウインナーの試食で喉に詰まらせて、死にそうになったことあるわ
ガキどもと取り合いして、たくさん食い過ぎたんだよね
水くださいとも言えず、凄まじい形相で仁王立ちしていたら、目が合った女の子が泣きだした
あの一件で、全国のスーパーで試食販売が自粛されたんだろうな
>>351 そうまさに価値観だね。俺はその行為は見苦しく思うのよw 頼もしいと思うなら価値観同じだから
別にいいと思うよ。俺はおっとりしてる子のほうが好きだから
服とかも下の方のを取ってしまうな
あれもあんま良くないんかな
スーパーで働いてるけどそりゃ手前から取ってほしいよ
でもね奥から取るのはいいが手前のをそこら中にばら撒くのやめて
まぁトラップで奥に期限近いの置くと無くなることもあるけどw
半額になりますようにと、手前のを奥に置いていくのは有り?
>>4 俺もそういう理由で雑誌とかも後ろから取るがなあ
コンビニだと後からとっても会計のときに店員がわざわざ手前の奴と取り替えに行くからな
目の前に、新しい物と古い物があって同額
そりゃ新しい物を取るでしょうに
ウイスキーとか賞味期限ないから新しいのが前に並ぶが
最近味変わったとか聞くと奥に古いのないか探すな
>>4 これ
私も奥から取るけど賞味期限がどうのより
前のはいろんな人がベタベタ触っては戻してるからいや
付き合い始めの彼女が
スーパーでなんも気にせず手前から牛乳とったら
そりゃそれで、ちょっとな
ドン引きはしないけど、、、
一緒に暮らしたいとは思わない、価値観が違いすぎ
向こうもこっちののことは御免て思うだろうし
そう考えるとスーパーでの買い物って大事だな
すぐに食べるなら値下げのシール貼ってあるのを選ぶし
買いだめする時6日先の分なら賞味期限の長いのを取るだろ
何でも奥のを取ればいいってもんじゃないよ
スーパー側も考えてて奥だから新しい物とは限らんしw
>>350 頭使えよ
それなら短いものだけ並べとけばいいだけ
売り切れたら長い新鮮なものを置けばいい
手前から取る派は野菜やフルーツもちゃんと一番傷んでるやつ買うの?
廃棄処分なくすために古いのから取るようにしてる
たかが数日の違い 早めに食べれば冷蔵庫も片付くし
廃棄処分は悲しい たとえ微々たるものでも減らせるなら協力したい
奥から取るわ
買い出し週2回しかできないし
ごめんねー
>>328 民主主義の過剰だわな、こんなのテレビで放送する事が悪い
うちは家庭内消費に余裕が欲しいから後ろから取る
前から取っても家で捨てることになる
>>378 それバイトが気付かず半額シール貼り忘れて翌日廃棄になる事よくある
奥のほうが古いケースがよくあるのはどういうことなんやろか?
作戦なのか、並べてる人がいい加減にしてるのか
この発言は賞味期限間近の半額商品を買う貧乏人へのディス
お前ら貧乏人は子供に賞味期限ギリギリの食べ物を食べさせてる甲斐性なしだよ、と
新鮮なのがいいとかじゃなくて、何日かかけて消費したい物とか奥から取るよな
例えば3パック入り納豆を2日に1回食べる場合に、賞味期限が明日までのは選ばん
>>382 まじ?
そんなことされたら買わずに帰るぞ
廃棄なんか絶対なくならないから奥から取るのが正解
ただ数日で食うもんならそこまでしなくても問題ない
ようは別に騒ぐこっちゃない
閉店30分前にわざわざ行って弁当や肉が30〜50%引きになるのを待つ俺が
パック入りの賞味期限が短いジュースとかは後ろのやつじゃないと気がすまなくて
時間をかけても取るというw
店員は嫌な客だろうな
ドラッグストアとか、俺が来店すると、店員1人が俺に張り付いて、
商品の整理とかしている振りをする にらみつけて、付け回したら、奥に引っ込んだけど
防犯カメラがなかったら、ボコボコにしてやるんだけどな
今は国内だけでも1億台の防犯カメラがあるから、身動きできない
※ドライブレコーダーなどを含む
>>371 俺も結婚する前はそう思ってて実際に手前から取る派の嫁と結婚してるよ
でもこれが不思議なもんでいざ結婚して財布が一緒になって結婚生活も長くなってくると「賞味期限くらい見て買えやボケ」って思っちゃうんだよな
価値観も経時的に変化していくからな難しい
良い嫁見つけてな
本なら一番上のを取らないけど、スーパーでそんな神経質なことしたことねえわ、中身に触れてる訳じゃあるまいし
>>6 正論、ガタガタ言うなら棚の商品 限定しろ、バカ
どうせ開封すりゃ期限なんてどれも同じなのにご苦労なこった
>>408 わしはバナナは青い硬いほうが好きだ。エロい意味では決してないw
なんで売れ残った古いものを客が買わされなきゃいけねえんだ?
陳列されてるのから新しいものを探し出してるんじゃねえ、売れ残りを除外して買ってるんだよ
あだ名は付く
ウチのスーパーでは
奥取りじいさん
従業員に顔は覚えられるよ良くも悪くも
賞味期限の事より手前はガキがもて遊んだ商品の確率が高いから
食品以外でも2列目より後ろから取る
バーコードで残り賞味期限の短さで自動的に
割引するようには出来ないのかな
食べる日を考えて買うからそうしてくれたらありがたいし
店にとっても廃棄処分少なくなって良いと思うが
個々人の意識なんぞ何の意味もないレベルで捨ててんのが現状だからその辺理解してる上で議論せんと
エコだの温暖化だのリサイクルだの無条件思考停止で正義だと思ってる馬鹿と同じになる
ジャップがコソコソと奥から取ってるのを想像したら面白いな
そういう客がいるのは店側も承知だからあの手この手で配置考えてるから好きにしろ
>>392 俺もそう
自分で消費できる期限だったら古いものを買う
店にも利益出してほしいからな
無くなったら困る
でもほうれん草の根元とか、白菜の葉先とか見て、萎びてるのは取らないだろ
どうせ味なんて大して変わらないのはわかってるけど
けっきょく、情弱が損をするのは変わらない
イチローのこだわり
すぐ食う分だけ買うわけじゃないし
消費する予定より手前に期限あったら避けて当然
明日の昼飯用の弁当とか
>>420 それやると逆に新品が売れ残って悪循環なんだよ
奥から取って構わんで
そもそも、違う日付の商品を同じ価格で売ってるのは
小売側の怠慢で、本来は、段見切りをしていかなきゃいけない訳だから
商品価値、商品の鮮度、ってのは、常に変わってるんだよ
店員だけど、別に奥からとってもいいよ
そうやって廃棄になる分まで考えて値段はつけてるから
逆にみんなが手前から取って廃棄が無くなるならもう少し安くできるのも事実
客が自分で自分の首絞めてることに気づいてないだけ
食べる期間を考えて調度いい期限のを買うのが良心的
無駄に新鮮なものを買う必要はない
>>1 買ってから食うまでの時間考えて取ってるわ。
仕事で週末に買い足してるから、週明けに食べるものは手前、木曜、金曜に食べるのは奥。
商品の補充が遅くて回転の悪い店なんかは日付気にしちゃうな
>>4 直前に綺麗なお姉さんが触った場合は前から行くよ
こんなことを取り上げるテレビも、コメントするギョロ目も、紛糾するネットもみんな狂ってるんやw
だいたいよく流行ってるスーパーマルハチは商品の回転早いから、そんなに心配してない。
生鮮ぽいもの以外で唯一しっかり見るとしたらお米ぐらいだ。精米の日にちは大切や(`・ω・´)
聖戦なら分からんでもないけどお菓子とかを奥から取るのは流石に意味不明
賞味期限ギリギリまでお菓子食わないとか備蓄でもすんのかと
>>430 それは実証に基づいた意見なの?
そんな実証があったとは思えないんだけど
数日後の食材買いたいから、手前しかダメならその店では買わないぞ
コンビニのペットボトル飲料のように手前から取るシステムを取り入れ手に取ったら戻しは厳禁
だからローソンあたりでアプリで古いものは割り引く実験やっていなかったっけ?結局
個の主張を生かすということが、全体への迷惑になりかねない。
そういう意味では食品廃棄に対して税を課して、品切れ寸前で商売してもらったほうがいいよね。
>>9 割引シールの付け方の上手い下手が分かるよね。
ギリギリまで粘って、今日明日までになって初めてシール登場で30%オフと、
期限が1〜2日長い品を棚に入れる時点で、
たった1〜2日(まだまだ日が残っている)古いだけの品に3%を貼るお店だったら、
早期に3%貼るスーパーの方が回転が速い。
期限が10日以上ある品で、店頭で8日以上並んで・残っていた品よりも、
店頭に1〜2日並んでいただけの品の方が、消費者に受け入れられやすい。
だからローソンあたりでアプリで古いものは割り引く実験やっていなかったっけ?結局
個の主張を生かすということが、全体への迷惑になりかねない。
そういう意味では食品廃棄に対して税を課して、品切れ寸前で商売してもらったほうがいいよね。
もっと細かく段階的に割引シール貼ったらええ
一番期限が短いやつは5パーセント引き、次は10パーセント引き…という具合に
そしたらちょっと古いけど安いやつがいいのと、ちょっと高くても新しいのが欲しいのとうまい具合にいく
>>437 なんで折れ曲がった古本を高い金出して買わないといけないんや
付録とかつける雑誌とか最初の時点で折れ曲がって買う気なくすわ
賞味期限が新しくなるものを追加しなければいいだけだろ
全部が売れるまで新しいのを入れなきゃいいだけの話
>>431 そもそも、奥から取って欲しくない鮮魚とかは値引きするか無くなるまで補充しないもんな。
>>441 そうなるからスーパーやコンビニは値引き禁止なんだよw
賞味期限ギリの割引シールハンターも居るし
いいんじゃないの人それぞれ
スーパーとかコンビニでバイトしてると消費期限切れの廃棄なんか正直どうでもいい
商品を取って別の棚に戻すやつのほうが悪質
例えば要冷蔵のプリンとか取ってパンのところに戻す奴とか普通にいるからな
そしたら消費期限なんかもう当てにならんし廃棄するしかなくなる
ボーッと生きてる奴と老眼で見えない奴が代わりに買ってくれるから大丈夫
冷ケースの飲料やビールもわざわざ後ろから取ってく人もいるからなあ
それさっき補充したばっかだってw
>>437 本は立ち読みされるから一番上が汚いのは当たり前
そして売れ残ったら本屋は返品できる
手前はオバサンが買いもしないのに触りまくるから汚い
>>446 ローソンは意味が違う
あれはそもそも値引き販売そのものを許さないんだから
鮮度の異なるものを同じ値段で売るのはどうなんだって議論はされなかったのかね
割引に関しては生き残る小売はうまいことやってるって事だと思うが
その消費期限内に自分で食べられるかどうか判断して、奥から取ったり手前から取ったりしてます。
総菜なんか賞味期限内でも味変わるからなぁ
稀に古い方が美味いのもありそう
もう怒った そう遠くない未来には自動販売機みたくしてやる
>>454 ほんとモラルに欠けた客いるよなぁ。戻せよと
アホな芸能人がそれで炎上してたな。戻すのは店員のサービスの一環だろって
木村太郎だったかな?
これはほぼ売り手側の問題だからな
奥から商品を取るのも手前から取るのも客の自由
それをそういう考えがあるから云々ぬかしてるのはアホ
売り手が発注や売変、売り場づくりをその場その場で工夫していけばだいたい解消出来る事でこれを食品ロスとつなげて考えるのは現場を知らない連中の浅はか思考
>>455 ボーっとした店員が、消費・賞味期限切れを販売して大事になるw
>>439 普通に備蓄するぞ
災害とかの保存食そのために買わず賞味期限長いお菓子とかレトルトを
たまに買い替えておく
奥からとってる人を見ると不快にはなる
けど、文句言おうとは思わない
そもそも、見切り廃棄を減らしたければ、発注をシビアにしろって話だな
品切れは罪悪じゃないからな
お客さんに迷惑掛けずに、上手に品切れさせるのが上手い発注なんだよ
日付が違う商品が同じ棚に並んでしまう場合は、こまめな段見切りは常識
古い日付の商品がなくなるまで、バックヤードに新しい商品を保管するなどの手も使う
店がデタラメな事をしてる責任を客に押し付けてはいけない
たんなる店側の怠慢
>>452 スーパーから値引きを引いたら、もう何も残らないわww
そもそもダイエーが江坂に出店できないわ
すぐに食べきらない物は
少しでも賞味期限長い方がいい
すぐ食べるものはどうでもいいが
肉とか魚は脂の入り方が好みの物を選んで取る
>>456 冷えてないのが欲しいんだよ
冗談じゃなくて
>>1 まー早い者勝ちだな!嫌なら買わないだけだしなwwwww
値段が同じなら一番新しいのを取るのは当たり前
嫌ならバックヤードにおいておけ
>>466 コンビニだと期限切れはレジで弾かれるけどな
何度か経験ある
家族の数にもよる
大人数家族なら、すぐに食いきるから、賞味期限間近でも大丈夫
一人暮らしだとなかなか減らないので賞味期限が遠いものを買う
>>472 お前が言ってるのは閉店間際のだろw
話かみ合ってない
>>467 防災用の保存食とかわざわざ用意するよりこれが一番いいって、防災の専門家のトッモが言うとったわ
>>420 データが取れてるだろうからすぐできるが
レジで判明する場合安さがわからないから不安
棚に割引率貼るのは貧乏くさくていまいち踏み切れないだろうな
おまいらもプロ野球チップスとかJリーグチップス買う時、賞味期限以前に迷うやろw
ええかっこしいは嫌われるで
俺もマックでポテトを箸で食ってるOL風の姉ちゃんいたから不快なんで注意したかったけど我慢した
それにくらべれば、商品を奥から取ろうが別に普通だと思うけど
大人、社会としてのモラルを公然と無視して個人を優先するような国にしたくはないわ
食パンとかは消費期限短いから、独り暮らしの俺は食べ切るのに時間かかるから奥から取るわ
おふくろは新しい牛乳は草っぽいだったかなんかでイヤだから、値引きになったやつを喜んで買う。
オレは食品卸で働いてるから賞味期限が一番近いものを買う
客がどれを取っても余るもんはあまるでしょ
品切れにならないようにしてるんだから
>>481 日本でのスーパーマーケットの嚆矢であるダイエーは、値引き販売をセールスポイントとして、
次々と商店街を駆逐していったんだけど?
>>491 食パンは日付見るよなぁ あとこの時期はヤマザキの点数 ロイヤルブレッド点数減ったような(´・ω・`)
そんなに後々食うもの買わないし手前から取るようになったな
最近は古いのはお勤め品扱いで安くなるので分かりやすい
これ今まで何回かテレビでアンケート調査あったけど
毎回 奥から取るが80%越えてたぞ
手前から取るは10数パーセントだった
確か、コンビニの調査では半々ぐらいだった
スーパーは奥から取ってる人が多いのは常識
店員は量が多い場合は奥じゃなくて左に新しい物を
追加していくのもスーパーでは当たり前
商品を手に取る時に右手で右側から取る率が高いから
つまり、文句言ってるのはスーパーで買わずに
コンビニの割高で済ますお金に余裕がある人か
若者ぐらいだな
おかんが牛乳飲むの遅いから新しい物を取るなあ
ていうか同じ値段で古い物から買えというのは店側のエゴなのでは
一日経ったら5%ぐらいでも引けないものかな
短いのを値引きしろと言ってる人多いね。
そうすると売り上げ落ちるし、格下げ作業に時間をとられるのですよ。
レジ応援も行かないといけないし。
あと、グロサリー部門は販売範囲も広いですよ。
>>500 そういうやり方すると、セールができなくなる
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ ↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
うちんとこは二人だから牛乳は奥からとらないと期限がきれてしまう。
豆腐も奥から。今すぐ食べるものは何も考えてないがな
個人の利益と社会全体の利益とのせめぎ合い。
男女平等の世の中じゃなければ、男は手前の商品を買うべきといえるのだが、、、、、
左翼思考って、悪さしかしないなあ。
>>1 あんたの兄貴がやってる卵焼き屋で客が全員同じ事をしたらどう思うか兄貴に聞いてみろや
廃棄物が出るのは100%担当者の責任であって
客の行動は無関係、奥から取ってよし!@元担当者
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/ 「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html ..
賞味期限は切れても一週間ぐらいはイケるだろ。
独り暮らしだからやってるとこあるけど。
>>475 常温品用意したいのに棚確保できなく申し訳ない
ネットから配達頼めるスーパーあるだろ
あれ賞味消費期限が短いやつから選んで持ってくるトラップな
コンビニのおにぎりとか後ろから取ろうとしてグジャグジャに荒らしてた馬鹿親子見たときイラッとしたわ
漬物なんかは古いの選んだ方が味が馴染んでおいしかったりする
賞味期限内なら値段が一律ってのが問題
1日ずれ込むごとに値段5%くらい変えてくれたら奥から取ることもないしな
えー普通に後から取るっていうか賞味期限確認してから取るよ
当然でしょ
>>496 お前が必死でググってる値引きの話してないんだよアホw
賞味期限近い弁当を値引きして売ったら新しいものが売れないっていう常識の話
>>495 結局しなかったけど
いちおうマックは洋食だし、和食でもないのに箸を使うとか目を疑った
まぁ俺は日ごろから食事マナーに厳しいからなぁ
奥から取る派
手前の商品を買ったら破損してた事があったし。
どの商品を選ぶかは客の自由だと思うけどな
おれはその日や翌日に食べるものは賞味期限を気にしないけど、
1週間は使いきれないようなものは長めの賞味期限のものを選ぶわ
偽善はやめろ
企業の都合などしったことではないだろう
そんなことは企業が考えればいいこと
新しいほうが価値が高い
あたりまえ
でも手前から取ろうよとか言ってる奴ほど奥から取ってるだろ
シャンプーやリンスは、髪の毛の事を考えて前から2番目を取るようにしてるし
歯磨き粉(粉じゃねえけど)もそう。悪いこととは思わない
たった1日しか違わないのに必死になって奥から取る婆は見ててみっともないと思う
一人暮らしなんで普通に手前からとってすぐ食ってるわ
ただ下から取るけど
たまに本部から勝手に投入でこれ邪魔だから送ってあげるねって事もあるんよ
こんなに出す場所ねぇよ!どうすんだよ!銘柄豚だけど国産の安い値段でだしちまえ!とかある
>>528 基本的には客の自由で良いと思うけど、客が店のことを考えることも必要だと思うよ
>>531 一日って結構大きいよ
家事したことないならわかんないんだろうけど
>>526 お肉や魚だと、子供が指を突っ込んで、ラップが破れていることもあるね。
食品ならわかるけど
ホームセンターで資材とかも後ろからとるやついるじゃん
そもそも、POSを見ないで、売数を把握してないから、商品が余る
商品が余る発注をしてるから、たくさんの賞味期限が売場に並ぶ
だから、お客が奥側から商品を取るようになる
100%無能な担当者の責任です
賞味期限ギリギリの奴とかコンビニで買うと半額にしときますねーって言ってくれる時あるからラッキーって思うw
>>380 バイト的には前に入れるほうが楽だから、こっそりそうしてるだけや
玉子焼きは、できたてほかほかより
すこーーし時間がたったやつのが美味しい
好き好きでしょうけど
コンビニのナポリタンとかは前から買って欲しいんだろうなぁとは思う
スーパーとは事情が変わってきそう。近所のローソンは多少は値引きするけど
>>514 賞味期限はいいが、同じことを消費期限では出来んだろ?
食品ロスの事で考えるなら別に奥からだろうが問題ないだろ
期限近い商品は値引きされて結局誰かが買う
それでも廃棄になる場合はただの発注ミスだ
>>491 市販の食パンは冷蔵庫で保管してたら賞味期限が半月位過ぎてても全然食える
ソースは俺
賞味期限間際の値引き品を大量に買って食ってるけど全く問題ない
>>538 1日なんて変わんねーって
家事云々以前の問題
かなり昔に賞味期限切れの牛乳買ってしまったことがある
それを踏まえてできるだけ奥の棚から取るようにしてるな
豆腐とか足早いのになんで消費期限が早いのから買わなきゃいけないんだ
それとも消費期限のために週に何回も買い物行けってかアホかってんだよ
>>500 牛乳は古くなるとマジでヤバイからな
30年くらい前だが消費期限内のだったのに
鉄みたいな味がして捨てたけど
よく考えたら雪印の期限改ざん利用発覚の10年以上前だったな
1日差で3%引きシールを貼るというのはオーケーストアがよくやってるわ
>>514 卵は1ヶ月超えても行けることがわかった(`・ω・´)
もちろん生はあかんし、火はしっかり入れるw
いや、奥から取るって事は古い商品が前の方に売れ残ってるって事だから、そう言う商品は遅かれ早かれ仕入れが減るだけ。
だから奥から取って何も問題ない。
売れ残ってる古い商品をわざわざ買わなくて良いよ。
廃棄するならば1円か0円で売ればいい。それが市場原理。
>>547 ほんとなぁ物事の本質とか根源を考察しないもんかねぇバカ共は
良い売場は乱れない
これが分からない奴は小売に向いてない
お客が売場をまさぐるような酷い売場作りをしている自分を恥じろ
後ろから取るに決まってるだろ
前から取る奴なんか見たことないぞ
家電買いに行ったら箱入り買うだろ、
無ければ店員さんが奥から在庫出してくれる
先に置いてある展示品なんて同じ値段で買うわけないだろ
>>523 ググってなんかねーよwww
お前と一緒にすんな
むしろお前がググッたらよかったのにwww
俺の話に間違ってる情報がいっぱいある気がする
お前は論点ずらしに全力をかけたけどな
まあお前が必死なことだけは伝わったわ
>>292 すごいわ。知能とセンスがないとこういう返しはできない。
ベタベタと目の前で触られるのが嫌だ
漁ってる姿も卑しいし大体商品投げつける様なやつしかいな
まぁ真矢ミキの言ってるのが正しいのはわかるんだけど
2、3日分まとめ買いするからどうしても日持ちするように消費期限が遅い方のを取ってしまう
アイスなんて賞味期限ねえのに
深く掘ったうえに
掘り起こしたアイス積み上げて
商品溶かす人がいんだよ
あと戻すの面倒なのか知らんが
冷蔵商品を冷凍に置いてくとか
テロだわ
>>555 チャレンジャーだなぁ、、、
でもアメリカで流通してるやつそんな感じなんだろうね
棚を漁って落としたパンを棚に戻して他のを買う奴は最悪
それオマエが買えよ
店が考えることで客の需要がつかめて
創意工夫、イノベーションが産まれる
お互い様のような考え方は進化をそいでしまう
そんなものは国内でしか通用しない
ぜんぜんだめ
店員が見てないなら奥から、見てそうなら手前からだか
奥から取るのは良いんだけどモタモタすんな
あと落とすな
賞味期限が比較的長いハムやらウィンナーは前から取るが、2、3日しか持たない肉なんて賞味期限見て買うに決まってるやん。
スーパーで食品ロス減っても、家で捨てることになるじゃねーか。
>>548 食パンは半額になってたらまとめ買いして冷凍庫にぶちこんでる
古い商品と新しい商品が売り場に混在しているって事は、古い商品が売れ残る前に新しい商品を陳列したって事だから、そもそも古い商品の仕入れが多かった。もしくは古い商品が売れ残ってるのに新しい商品を仕入れた。
どっちにしてと店の仕入れに問題があるだけ。
それを店の問題と認識してる所は古い商品は値引き札付けて混在しているのを無くそうとする。
ベーコン日付見ないで買ったら賞味期限1週間切ってた
たまに古い奴あるんだよ
手前の牛乳なんて賞味期限切れ2日後とか当たり前にあるから絶対に最後尾買ってる
うちのカミさんがスーパーでパートしているけど、
中陳といって、新しいのは中程に置くように言われてるそうだ。
統計的にロスが少ない方式らしい。
>>571 深く掘ったり、荒らしたりは別問題で…
アイス、冷凍食品は、持ち帰る時間が問題なので、
しっかり凍っているのを取りたいのでは?
コンビニで千切りキャベツ見ると古いキャベツは袋がパンパンに膨らんでる。古くなるとガスが発生するのかな?
アイスに期限ないってマイナス何十度の話だろ
スーパーの冷凍庫なんかで陳列されてるやつはどんどん痛んでるぞ
肉は分量が微妙に違うからなるべく多い分量のものを探すために奥や下の商品まで漁るな
>>563 今日コストコで、折りたたみできるプラスチックの道具箱みたいなの買ったが
何十もある中からしっかり選んだぜw 当然や
>>572 10個入りとか安売りしてて買うけど、余らせるんよね。それが2週間すぎ1ヶ月近い
どうしようとなって、史上最強の袋めんであるサッポロ一番みそ作った時につい入れて
しまう。要冷蔵だし、安全な卵を供給してくれる日本の卵農家の皆さんに感謝
賞味期限の違う商品同時に陳列している店の問題だろ
客のせいにするな
>>571 そういうキチガイたまにいるな
この前スーパーの店内歩いてたら
カレーコーナーに紅鮭置いてあったわ
近所のスーパーに製造8ヶ月前の日本酒置いてたのにはびびったなw
品切れだって普通にあるんだから過剰な仕入れをやめればいいだけ
>>535 あれムカつくよな
売れる商品は売り切れになったらしばらく送り込んでこないくせに売れない商品に限って次から次へ大量に送り込んでくるのは商品部の頭腐ってんじゃねえのかと思うわ
置く場所ねえんだよアホどもって毎回イラつく
>>555 チャレンジャーだな
1ヶ月越えは納豆とウインナー止まりだわ
>>585 アホな担当者が発注過多で、売場に並べすぎて、上の方が冷凍が弱い事があるんだよな
そういう店の冷凍ケースは客に荒らされる
客の行動には意味があって、大抵の場合、店側の愚かな行動が原因なんだよな
>>587 アイスは1度溶けたものを再冷凍とかはダメらしいね
それさえしなきゃ1年は大丈夫って言われたw
納豆は消費期限結構長いから、期限気にせず買うな
消費期限多少過ぎたとしても納豆は平気だろw
>>592 DQNホーテは何故か他のスーパーよりもダントツでそういう屑が多いな
前の方に置いてる奴とか、客が一度カートに入れてグルグル店内回ったあげく、また棚に戻したって商品の可能性もあるからね。
肉類とかアイスとか、そりゃ後ろの方のしっかり冷凍や冷蔵してるの取りたい
基本客の3割くらいはクズだよ
買いに来てやってるって感覚でいる
奥から取ってもいいが売り場を荒らすな
余計な仕事を増やすな
これで紛糾って、なんで急に良い人になっちゃってるわけ?w
どうせみんな買ってきたものが、ちょっとでも傷んでたら極クレームするくせに
良い人にぶって発信してんじゃねーよ
>>600 アイスの配送は超めんどくさいって聞いたことある
多少奥や下段から取るのはいいが、
たまにすげー山積みのモノを品だしの店員のように掘り下げているBBAとかいる
>>386 女「その通り、こんなちっぽけな男は御免だ」
>>601 古くなると、糸のひきが弱くなるんだっけ?
>>386 女「スーパーの買い物ごときで語ってんなクソボケ」
すぐに食べる予定があるなら手前から取るし
何日か置いて賞味期限が気になる場合は後ろから取るし
家族が多くてすぐ無くなるとかって人は
手前から取ればいいんじゃないのかな
【TV】
スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」
奥から!取るとーーーーーーーーーーーーーーーーー賞味期限は!1日!2日と違うからね!!
気分の問題だねーーーーーーーーーーーーーーーーそんなに!
>>571 この前あっためなくてもいいミートボールが冷凍ケースにぶちこまれててカチンカチンに凍ってたわw
一緒に買い物行って
食品ロスが云々言い出す奴とは
絶対結婚しない方がいい
生鮮食品は夜に2割引くらいで次の日の昼過ぎくらいに半額になってたりする
手前の物は値引きしろよ。
同じ値段で売ろうと思うな。
変なスーパーだな。
大体廃棄の話するなら、賞味期限が遅い方が家庭内廃棄が減るだろ?
正義ぶるなら、すぐに消費する奴が古いのをどんどん消費すれば良いだけで、人の振りを批判することなんかできないはず
これはほんとレア中のレアなケースだけど甘いもんが食いたくなってコンビニ寄って
帰ってすぐ食べるからと小さい包みのクッキーを期限見ずに一番手前から取って
家に帰って包装見たら賞味期限一日過ぎてたことがあったな
まさか嘘だろって何度も見返したw
賞味期限だからまだよかったけど消費期限だったらマジへこんだな
なぜ1円で売るくらいなら棄てるという発想になるのか、市場原理が不可解。
>>620 もやしとかキムチとかヨーグルトとか結構変わるよ
>>616 買ってすぐ無くなるような商品から良いけどさ。
消費期限が迫って食べなきゃってなる商品を買う場合はそりゃ消費期限が後ろの方のを選ぶのは当たり前。
ハムとか牛乳とか
>>585 1回レジ待ちが長すぎてかごに入れてたアイスがドロドロになってたことがあったわ
やっぱちゃんと奥から取らんとダメだわ
夜に何も考えずに前の取って翌日日付見たら買った当日で期限切れてやがった
せめて安売りしとけや
そんなんだから3分の2ルールとかわけわかんないこと言いだすんだよ
おたがいさま が判らない奴は奥に手を突っ込んで日付の新しい牛乳を探す
積んであるバランスを考えずに玉子パックを取る
っていうか よく見ないと消費期限が今日と明日の卵とか牛乳とかあるからね
最近のスーパーけっこういい加減な感じだし
陳列なんて適当だから自分の目でちゃんと確認にして買わないとね
マッシュルームとか明らかに劣化するものは後ろから取る
そうじゃなければそれほど気にしない
>>626 安い値段で売るとその価格に慣れてしまい通常の値段を「高い」と思ってしまうようになったりするから
真矢みきは自分で買い物とか料理してないんじゃない?
毎日、買い物するタイプに見えないし、物を知らないからの発言だろ。
店員の適当な仕事の結果は置いといて
全部客が悪いてwww
こりゃ食品ロスなんて無くならないわw
どうせ今年もクリスマスケーキは半額になるし
来年の恵方巻きは令和元年とオリンピックイヤーで
はしゃいで例年よりロスするんだろ?
でもぜーんぶ消費者のモラルのせいでしたw
てか?
商品によるよね
お新香とかキムチとかは手前だと
買ったその日に食べ切らないと賞味期限近いと直ぐに塩っぱくなるからな
>>627 もやしはヘタすると次の日から溶け出すしなあ
>>625 最近は人手不足+老化が激しいからそんな事結構あるよ
シラス買ったら消費期限3日も過ぎてて腐ってた事あるし
店に電話したら社員がすっ飛んできたわ
>>627 もやしはたしかに傷みやすいね
ヨーグルトは変わんないよ、賞味期限1週間過ぎても平気だし
>>639 クリスマスケーキ半額ってもう消えたろ
どこも予約のみってとこが殆ど
>>645 商品によるかもしれないけど、ヨーグルトは水が分離し始めて酸っぱくなってくる
店が仕入れすぎて売れ残ったものを店の都合でそのまんまの値段で手前に出してるものを買うとか、
売れ残り処理に協力するアホのほうがお人好しすぎるわ。
>>646 大抵の野菜は溶ける
もやしは黒ずんでシナシナになりドリップが出てくる
>>385 製品が作られて搬送されて並べられるまでの間にそうとう汚くなってるからそんなん誤差レベルだぞ
>>319 ナイススティックもそもそも店頭に並んだ日と次の日じゃ全然違うからな
買ったら美味しいうちに必死で食べてるわ
卵はあまり気にしないな
冷蔵庫に移したら賞味期限わからなくなるが何十年も何の問題もない
セールしてたらまとめ買い
>>646 もやしがやわらかくなって袋の中に水がたまりだす
>>386 お前が女と付き合うなんて一生無いから変な心配すんなよ( ´,_ゝ`)
売れ残りがなくなったら、行き着く先は生産者の収入減って廃業者が出る。
必要悪。
>>589 卵は、溶いて容器にいれて
中華スープのもと
ごま油
刻みニラ(三つ葉や小松菜とかでもイケる)
をぶちこんで、
レンジで200wで5分チン。
ふわっふわの卵焼きができる。
すぐなくなるよ。
>>658 トマトのバラとか裸で売ってるの嫌だよね
保存の必要が無いものなら古いのから取る
なるべく皆がそうしていれば
いざ自分が保存しておきたいものを買う時に
賞味期限切れ間近のものしかない、なんて事も少なくなる
ある意味、情けは人の為ならずという気持ちでやってるけど
>>1 日付が2種類あって、新しいのを買うのが、当たり前だろ?
そんな時、古いのから買えって言ってるの? まじで? あほなの?
スーパー店員は当然承知で、日によって期限の早いものを奥にしたりしてるんだよ
菓子パンのニューラウンディは新しい方がいいだろう
白い砂糖部分が解けてベタベタになるし
自分だけがなんとか得をしようとしてるのが見えて嫌だなぁ
売る方だって消費期限早い方から処分したいように並べてんだから
お互い様じゃねえかなー個人的には気にしないけど
ホームセンターに家具を買いに行ったとき作ってある見本の椅子がほしいと店員に言ったら見本なのでダメだと言われ箱に入った新しいのをどうぞと言われたが正直組み立てるのが面倒くさいんだよ
別にいいだろ
俺は1日2日期限過ぎても気にしないから手前から取るけど
消費期限を見ないもの
アイス、冷凍食品、乾物
消費期限を見るもの
漬物、刺身、ハム、卵、肉、パン
やっぱり生物と消費期限が短い商品は気になる。
パンなんて4日くらいしか無いし、漬物も同じ感じ。
消費期限が短い商品はちゃんと選ばないと明日が期限ってのを選ぶ羽目になる。
>>1 立ち小便や徒歩時の信号無視と一緒で
多くの人がやってる事だがおおっぴらに言う事ではないというやつだな
>>566 アホが真っ赤になっててワロタw
論点ずらしじゃなくてお前が賞味期限を全部ごっちゃにしてるだけなのにw
だからアホって言ったんだよアホくんw
奥からとっても賞味期限が全部同じでも得した気分になるんだろか?
毎日買い物行けるほど暇ではないので少々は気にしない
賞味期限が近づいてきたら
普通は、値下げする
半額の札が着いたら、飛ぶように売れるよ
消費者にモラルを期待するのは間違い
客に迎合しすぎて儲からない経営になってしまってる
ザマミロとしか言いようがない
もっと楽して儲けないと未来はない
>>678 冷凍関連のものに消費期限あるんだっけ?
あっても賞味期限じゃなかったか?
>>676 言えば組み立ててくれるぞ、もちろん有料だけど
まさか金払いたくないとか言わないよな?
両手をアルコール消毒して店内に入るよう心がけている。
すぐ食べる予定のものは気にしないで手前のを取るけど、買ってもしばらく置いときそうなものは新しいのにするな
その日使う物は手前から取るし、買い置きする物は後ろから取るよ
やめる気は無い
菓子やらカップラーメンやら賞味期限長い商品であるにもかかわらず
棚に並んでる商品ひっくり返して奥の奥の商品取ってる奴
本人気付いてないだけでお前は間違いなくキチガイだからな
テリーは立場が弱いやつにしか噛みつかない最低クソコメンテーター芸人だが、
ちょっとでも新鮮な物を選ぶのは消費者としてあたりまえの行為
生鮮品だろ?買って1〜3日以内に食うものなんか手前から行儀良くとれよ
棚の奥一生懸命突いてるのクソみっともない
そんなに日持ち考慮するんだったら缶詰だけで生活してろ
>>678 パンはなあ
消費期限内でもバッサバサに硬くなるからね
焼きたての新しいパンはフカフカして美味しいから絶対新しいの買うようにしてる
期限まで時間があってほしいから奥からとる
期限までに食いきれない場合があるから
取れるようになってるんだから取っていいだろ
嫌なら賞味の長い奴は売り場に出さなければ良い
働いてた側としてはそれは別にいいよ
手前の商品グチャグチャにしたまま行く奴ほんま
テレビ人として、テレビも負けずに炎上商法しなきゃ!と言う事ですね
食パンやチルドデザートなんて、数日分として買うから、日付が近かったら敵わんしな
当然に新しい日付の商品を買うのが正しい消費者だよ
それで古い商品が売れ残り、それに対して店が何も思わないのであれば、
もう、どうでも良いと思う
少なくとも、この問題は、食品廃棄の話とは何の関係もない、小売のイロハの話だな
足が早いものを自宅でそんな保存しとくのが悪いのでは
【締め切り迫る!】
今話題の送金アプリ「pring」をダウンロードして、応援コードの入力で500円貰えます!
貰った円500も銀行に移すことも可能です (りそな、みずほ、楽天など)
本日12日23:59までです。
応援コード【2pGiwK】
宜しくお願いします。
吟味に吟味を重ねて、且つ賞味期限ができるだけ遅い奥の商品を取る
でも食卓に並ぶのは今日
これって意味ないよねっていっつも思う
おばちゃん達小賢しくて無意味なことしてるなあって
>>675 この場合人が奥から新鮮な商品を買うのを気にする側が神経質なのか 賞味期限を気にする事自体が神経質になるのかどっち?w
奥に手を突っ込むと電磁波が流れるようにすれば良いのよ
もうすぐGWだから過剰発注多発問題が毎回ある
今年は中日が天皇退位と即位もあるから全く読めなくて諦めモード
コンビニは賞味期限以前に凹んだり汚れた商品前にして買わせようとするからな
誰がその手に乗るかよと
>>683 半額の札は平日のほうが多い、
在庫整理して土日に新しいの並べてる方が効率いいよな
売れ残ったもやしとか惣菜にするんだべ?
問題ねえべ
価値が違うものを同じ値段でうってるのがおかしいだけだろ
食品ロスが問題だっていうなら
期限長いものをかってったほうが家での食品ロスへるだろ
手前からとれっていうのは店側の都合だけで食品ロスのことまったく考えてねえじゃん
いいかげんこういうやり方で客騙すの通用しねえって気づけよ
おれは絶対に
一日でも賞味期限が先を取る
20個あれば全部疑って調べる
廃棄ロスはさすがにおれが考える問題ではない
>>703 水分あるものと一緒にチンすればいいよ
ふかふかになる
すぐ食うものは、手前のものを取る。
蓄えるものは奥から取ることにしているがな
賞味期限が異なるものを同じ棚に陳列するというスーパー側の発想がそもそもおかしい
古いものから売り切りたければ、別の棚で値段を買えて売ればいいだけ
老人は常にそうだよな
奥に期限が長いものがあると思い込んでいる
見切り品でも必死の奥から探す
その日に食うモノでもそうだから何を言っても無駄
>>694 お前さん、家族の食事の買い物した事あまり無いだろ。毎日の献立って、買ったものをその日に使わない事もあるし、急な用事でご飯が飛ぶ事もある。
そう考えると生物は消費期限越えで捨てて無駄にしたくないから、そりゃ消費期限が長いのを買うよ。
別に奥からとってもいいけど常温商品だとうちは前に新しい商品があったりするので
奥から取ってる人を無意味なことしてるなあと思ってみてる
>>705 奥から取ったくせに忘れて期限切れてから「まいっか」って食べる奴w
近所のDSなんて前列と後列で1週間の差があるんだぞ
豆腐もヨーグルトもさ
マナーもクソもねえ単なる自己防衛だ
>>702 毎日、買い物行くほど時間ないからな。
週に2回しか行かないから、賞味期限は必ずチェックするわ。
毎日買い物する奴は前から取れば良いんじゃね。
大丈夫、みんな奥から取っているからバランスがとれている
古いのから取ろうが新しいのから取ろうが減る数は一緒なんだから
残った分はいずれ廃棄なんじゃないの
供給過多が一番の問題のような気がするが
手前からとる人は、偽善者。奥からとるのは当たり前。
スーパーやコンビニは同じ日付けの物だけを置き、なくなったら補給すればいい。
物の並べすぎが原因。
>>709 コンビニで働いてたヤツが
後ろから引き出して持っていく客を悪く言ってたが
なら賞味期限が先の商品を前に置けばいいんじゃないのと
当然おれとことごとく気が合わなかった
俺なんて堂々と半額コーナーに行って
レジで恥ずかしい思いしながら買ったものを
期限すぎてから食べる楽しみ
これは店のためになってる
見切られたものだからね
小4の教科書にも、賞味期限を見て新鮮な物を買うようにって書いてあるからな。
客のマナーが良ければ働く人数とか減らせる
人件費が下がれば商品の価格も下げれる
クズな客が多いから価格が高いんだよ
安くして欲しけりゃ自分の振る舞い見直せっての
てか、西友とかヨーカドーとか良く行くけど、基本生鮮品とか古いものは100円引きとかの値札が付くけどな。で、そう言うの狙って買って行く奴が多い。
魚とかパンとか漬物とか期限が半日違っても値下げの値札が付くことがある。
>>706 前者だろ
いちいち他の客が買い物してるのチェックしてるとか不気味すぎるw
買ったものがすぐに使えるか、食い切れないかでずいぶんと話は違う
三つ葉買ったけど、一度に二、三本しか使わないから、一カ月花瓶に生けておいたけど、
けっきょく捨てた
>>728 かといって品切れしてるスーパーなんか見限られるからなぁ
某大手スーパーは賞味期限まで数日あっても割引シール貼るのに
近所のスーパーは明日が期限でも貼らないし
当然新しいの選ぶわ
数日ならまだしも、1週間くらい違うのがあるので奥から取っちゃうね
それを店員さんに見られると「ちぇっ」って言われそうなので店員さんがいないところで
まあ商品は先入れ先出しが基本なのは分かるがねえ
売る側からしたらそんな事でいちいち癪に触ってたら神経持たないなw
>>93 割引のシール貼りを待ってる連中の前をかっ攫って行くのが漢
>>728 そうだよw客のせいにしてる問題ちゃう また客の努力でどうにかなる問題でもない
奥のペットボトルを頑張って取った結果
ゴキブリがついてた事があってな…
あらかじめカゴに確保しておいたものに値引きシールを貼らせる奴はクズ
>>726 週2回ってことは3日か4日で使い切るってことだろ
余程のことがないか計画性がないとかじゃなければ期限切れなんて起こさんだろ
>>625 コンビニは賞味期限切れの商品はレジで音が鳴ったりレジ通らないから店員は賞味期限切れわかるんだが
店員は無視して売ったのか
売場とか売数を見ないで毎日1ケースとかアホ発注をしてるから、
前の日付があるのに新しい日付の同じ商品が入って来るんだぞ
その時点で発注ミスなんだよ
そんな担当者は、お説教の対象だよ
客は、新しい商品を買って良し
食品ロス関係ありませ〜ん
>>694 牛乳1Lを数日かけて飲む人が世の中に入るからな、
一日でも長いほうがいいんだろな
>>742 カッケー!
ハイエナたちも唖然、その日の狩りは解散だなw
黄金のライオンだわ
俺は陳列されてるのの中で一番古いのを買う様にしてる
廃棄になったらなんか可哀想だし
え、牛乳とかそれしない?
良い悪いの話なんて初めて聞いた
いつも奥から取ってるけど、手前のが半額になってたら迷わず手前から取るからプラマイゼロだな!(´・ω・`)
>>716 同じ商品は何回かに分けてまとめて入荷するから20個全部日付けが違うとかないよw
手前、真ん中、奥 の3個だけ手に取って一番新しい日付のを買うようにしてる
>>747 家族の食事なんかそんなに簡単に計画通り行けばどんなに楽か。今日ご飯食べて来るからいらない。とか計画したものがその通り出来るなんて恵まれてんな。
>>745 近所のスーパーの肉売り場のおばさんは拒否してるわ
何度か客と言い合ってるの見た
まあメーカーもがんばって消費者の買い物サイクルより期限が長い食品でも作ってくれよ
>>731 俺はコンビニで長いこと働いてたから後ろから取るよ
値段同じなら、鮮度が良い方が得だから
いやなら、バックヤードにおいておけ。バックヤードが狭いと言うなら発注減らせ、そんだけ。
>>747 一人暮らしとか共働きだとご飯作ろうと思いながら作れない日もあったりするしなぁ…
ライフスタイルも考え方も違うんだから、他人が「使いきれる」とか「期限切れなんて起こさないだろ」なんて言うことじゃないと思うわ
何で奥の方が新鮮なの?
手前の方が新しく並べられたものじゃないの?
ぶっちゃけ前の方だと新鮮かどうか指で押して確かめるババァいるから
特に鮮魚コーナー
今はそうでもないけど、パンとかは1日の違いでパンの柔らかさが違ったりしてたんだよ
そりゃ奥から取ります
怒ってる奴バカじゃねえの?
俺は遠慮なく賞味期限チェックして新しいのとるわ
なんで客が店の在庫問題に気を使ってわざわざ古いもの買わなきゃならんのさ?
>>747 肉とか2、3日だからな。
あと冷蔵庫が何もないってことは普通しないだろ。
商品価値が違うものを同じ値段でうってるとか客のこと馬鹿にしすぎだろ
人を騙すような商売してんじゃねえよ恥ずかしい
>>755 それが真理だな
値段に見合った賞味期限で売れよって事だw
じゃあ古い商品は安くしろ
賞味期限違うのに値段同じとか舐めてんのか
今日全部食べるものは手前から取るけど
食パンとか一日で食い切れないのは期限の新しいのを買うわ
こればっかりはどうしようもない
どうしても手前のを取れというなら買わないまで
廃棄ロス増えると結局値段に返ってくるから
期限長いのが必要なときは奥から取るけど
賞味期限から取って欲しかったら店側が商品の補充を考えれば良いだけ
>>728 残り物に半額シール貼るタイミングミスると廃棄だからな
テリーの実家の卵焼きも
客が新しいの求めれば当然拒まないんだよな
なぁ、テリー
俺も奥のほうから取るな
なぜならまとめ買いをするから賞味期限先の商人を選ぶ
例えば牛乳3本など他買うとき
サラリーマンだと毎日来れないからねえ
>>747 賞味期限切れた瞬間に不味くなるなら使い切る予定日まで賞味期限あればいいけど。
賞味期限長い奴の方が美味しいし、予定通り使えなかった時のリスクも小さいし…
>>726 もやしレバー刺身は買えないな
買うのはインスタントだけなんだろ?
>>750 うちなんか牛乳の使いみちはコーヒーに入れるだけだから
買うのは1週間に1回だな
スーパーの店員からすると
別に売り場においてあるんだからどこからとったっていいんだよ
ただすぐ消費するなら手前のとってほしいなぁというくらい
賞味期限がどうこうという書き込みあるけどあれは設計どおりの味で食べられる期限ってだけだろ
消費期限は安全に食べられる期限なのでちょっとは気にするけどさ
>>30 肉とかはパックし直して出すから値札の期限はあてにならないぞ
レジの支払機で、紙幣を横に入れるタイプを初めて見たとき
よくわからず縦に入れようとしてオロオロしちゃったぜ
>>102 豆腐ってやはりヤバイんだね
賞味期限とか消費期限とか過ぎても気にせずに食べる知り合いが豆腐は直ぐに捨ててる
奥から取るななんて言わねーから、手前の商品を別の場所に置いたり、
グチャグチャに戻すんじゃねーぞ、くそババァって毎日言いそうなのをガマンしてる。
>>786 うん
賞味期限と消費期限ごっちゃになってる人いるね
食パンとかも奥から取るな
8枚きりの食パンを2斤買うから
>>4 買いやしないのに手にとってよーく眺めてるバカいるから不衛生。
しかも手前の商品と奥の商品の消費期限が一週間違ってる事もある。
そりゃ奥から取るわ。
馬鹿か?
賞味期限の長い商品は割高になるだけだろw
明日食べるつもりのものは期限が今日のは買わないで奥から取る
これもダメなの?
オバサンってなんで肉のパックをギューッと指で押すの?
内容量ちょうどいい感じのやつが指の押し跡ついてたりするから買えないんだわ
>>770 これを徹底出来たら解決するでしょうね。できそうだけど。10円でも安くすればすぐ解決しそう
並べててたまに思うのが朝から残ってるこいつ可哀想だな
たかだか1日違いでこんな扱いを受けるお前
誰にも見向きされないお前は1日期限が早いだけ
よく頑張ったなもう夕方だそろそろ値引きシール付けてやるからな
お前はそれが貼られたらみんなから見られて瞬く間に居なくなってまた新しいお前が並ぶ
さようならと
>>787 お前そのネタどれだけの人が分かるんだよw
>>716 あなたが通ったあとは、陳列がバラバラになってそうだなwww
>>786 先の方が更に先だろ、論点ズレとる
賞味期限に差がついた時点で、値引きしなきゃ無理
>>778 入荷してても古いのが売れるまではバックヤードで保管はしてるな
廃棄してもいいかなという量になったら新しいやつを出すけど補充が間に合わずうっかり欠品させてしまうこともあるw
豆腐はパックに入ってるの見たら賞味期限確認しなくても新しいか古いかわかるでしょ?
婚活でも、古いババアから選びなさい
売れ残りの廃棄寸前の
>>794 あのな
商品補充するとき店閉まってるときは
商品床に直置きすることもあるんで
そういうの気にしてるとなにも食べられなくなるぞw
ウチの近くの某スーパー、どうせ奥から取られるから面倒臭くなったのか、もう最近は
新しいのと古いのが同列に横並びだったり、あるいは古いのが奥にあったりめちゃくちゃに並んでる
俺はどうせちゃんと文字見て買うから関係ないけど、文字見ない人が少しでもいるなら効果的なんじゃね
>>790 豆腐屋さんで売ってるような、パックしてない豆腐はすぐにダメになる
でも、スーパーで売ってるような三個百円の充填豆腐なら、一月でも平気ww
>>798 店の方も特売品なんか、売れ残ったら次の日値上げ(というか元の値段に戻してるだけなんだろうけど)とか
買う方とすれば理解できんことやってるしなw
>>790 豆腐はヤバイ
サイレントキラーだからw
>>783 刺身とか買うよ。ただ必然的に買い物した当日とか次の日になる。
だいたい買い物3日後は肉の中で日持ちする豚肉料理な。
忙しくて買い物行けない時は、ウィンナーやハムで料理するかインスタント、冷凍食品。
>>794 紙パック物は表示等を見て気に入らないと買わないし、
さしみや肉は厚さも見て薄いと買わない。
個人的にこのへんうまくやってるのはオーケー
消費期限短いもので消費期限別の日にあるもの置くときは
古いのに3%のシールを貼る
たった3%でもみんなそっちから手にする
奥から取る商品はこれ(2個以上のとき)
・牛乳
・パン類
・とろけるチーズ
・生ラーメン
・生の焼きそば
・生うどん
・納豆
・豆腐
・卵
・ヨーグルト
日持ちが浅い食べ物は得に
即席ラーメンとかマーガリン、ケチャップ、マヨネーズ、コーヒー、とかは手前から取るよ
ヨーグルトとか一ヶ月くらい過ぎててもまったく異常な匂いしなかったし、
賞味消費期限は気にしなくなったわ。
人間は、こういうほぼ悪い影響ないことの選択ですごいエネルギー使ってるらしいぞ、人生で。
店に置いてるのは少なくともほとんどは期限内のやつだろうから、
そこは信頼するとして、気にするのは馬鹿の所業ってこったな
賞味期限当日なのに定価で売ってる食パンとか
誰が買うんだよw
都心のスーパーだけど、女性と金持ちそうなオッサンがパンや牛乳を後ろの方から
引っ張り出して買ってるのをよく見る。
パンなんか無理やり引っ張って前の方の商品つぶしてるからね。ホント迷惑。
店員も食パン売場の見回りしてるw 色々な所で他人に負担をかけるよ。
>>809 それプラスして手にとってよく見てる客の手垢だらけ(客の手の体温で床からの菌が増殖)
奥と手前どっちが得かよく考えてみろ。
直ぐに食うなら手前で後で食おうと思って買うのは1番奥から取るなあ
>>817 横レスだけど、生ものは冷凍すると味が落ちるからおれはしないな
学生時代はミンチ肉を小分けして冷凍とかしてたけど
半額になってたらつい買っちゃうから
食品によって賞味期限どれくらい過ぎても大丈夫か調べたな
>>769 肉とか買ったその日に冷凍するもんじゃないのか
うちはできる限り冷蔵庫の中空にしてから買いに行くわ
詰め込むの面倒くさくないの
>>822 うんことしょんべんかかったうんこのどっちがいいかってことかw
賞味期限新しいの選ぶに決まってるでしょ
棚は綺麗に戻すが
魚、肉、とかは見た目というかそっちで選んでる
冷凍しちゃえば賞味期限きれても食えるし平気
それで1度も腹こわしたことない
>>816 オーケーで米を買う時やるわそれ
米なら3%でもバカにならない金額になるからな
>>816 うまくやってると言うよりも、それが小売の教科書通りの基本なんだよ
その基本をやってないアホ店員が騒いでるだけだから
給料貰ってやるべき事をしてない給料泥棒の尻拭いを客がやる必要はない
>>818 ヨーグルトの消費期限なんて、あってないようなもんやで
まあチーズはヤバいけど
今までお茶の間や道端で消化されてたテレビへの愚痴が誰にでも承認されるようになってうざいことこの上ない
>>819 自分で食べるならなぁ。
家族とかに食べさせるもので、例えば家族に癌患者とか病人が居ると考え方が変わって来ると思うよ。
賞味期限よりも何日も店頭に置かれてんだろうなって思うと嫌だわ
みんなベタベタ触ってたりするだろ
>>836 そんな大枠店員の裁量じゃ決められませんがな
>>819 ヨーグルトで1ヵ月は流石に水が分離して酸っぱくなってきてるし、商品によってはダメになってるよ…
エネルギーを使う場所をどこに設定しようが各々の勝手で馬鹿にすることじゃないと思うけどな
5chに書き込んでエネルギーと時間を無駄にしてるのも馬鹿らしいと思う人もいるだろうしさ
同じ日付なのに奥から無理やり取ろうとして売り場陣取ってる奴クソうぜぇ
例えば今日までの賞味期限の食パンを安く売ってるときあるけど買わないな
悪くはない。
ただちゃんと戻せ
ぐちゃぐちゃにして行くな
>>832 豆腐とは名ばかりの豆乳ゼリーに、油も何もないわ
新しい商品が入荷したら、古い商品は値下げしろよ
それが普通の商売だろ
期限までの1日ごとに5円ずつ値段変えたらよくね
少しでも安い方がいい人は普通に手前から取って
ちょっとお高くなっても長くもたせたい人は奥から取るっていうシステム
じじいがべたべた吟味した挙句戻すの見て以来
考えが変わりました。
期限により商品価値が違う。それを同じ値段で売るのがおかしい。
だから同じ値段なら期限の長い方を買うのが正しい。他人にとやかく言われる
筋合いは無い。
味噌は手前だね
毎日作って飲むから賞味期限切れ前になくなる
>>763 しかしそいつに言わせるとばあさんとかが後ろから取って
列が乱れる事にイラついてたんだけど
ならばあさんが前から取るようにすれば乱れないのにと言うと
いや古いのを前に置くでしょ当然と
つまりばあさん古いのから取れと真矢みきみたいな事を言ってんだけど
バカだから説得無理だなと思ったね
ただまあそこにいる3人目がばあさん悪いで同調して
おれが浮いたけど
>>830 おれは肉は買っても翌日使用分までだな
肉は冷凍したくない
テリーってちょっと前不倫してたよな
女の不倫はほぼ再起不能なのに男の不倫は問題なしなのも問題
今からでもテリー伊藤を干したり叩くべき
すぐに使って使い切れるものは気にしない
そうでないものは賞味期限の長いものを選ぶ
庶民としてはそうしちゃうのは仕方ないと思う
毎日買い物する人もいればまとめてって人もいたりいろいろだし
コンビニのペットボトルみたいに手前のしか取れないようにしろ
取ったら自動で補充される
基本冷凍庫にぶちこんどけば大丈夫だと思ってるから
肉魚食パン麺類は半額になってるのまとめ買いして冷凍庫
>>843 そうしなさい、と小売の教科書に書いてある
それが基本であると、小売のプロなら知ってる
OKは優れたスーパーでだから成績が良い
会社がそうした基礎基本を教育していないのであれば、会社が怠慢なだけ
その責任を客が取る必要はない、と言う事
牛乳なんかは気にしないけど
納豆だけは2列目と前のが期限が違いすぎてびびる
肉押すの止めろ
大概ババアだけどお前は肉押したら何か分かんのかと
>>831 何人も見てる手の体温だけでどれだけ菌が増殖するかわからないのかね。
食品じゃない雑誌だって客が入ってる書店見ればボロボロになってるのわかるだろ。
手に持ってジロジロ30秒以上見てるバカを注意して欲しいわ。
>>857 その手前の味噌と奥の味噌を見比べてみよう
色がすでに違うから
>>827 気がするだけでいいなら
きみ40付近で行き止まりな女の気が
>>867 納豆って腐るのかな?
うちの親とか納豆とか食卓に出しっぱなしにして冷蔵庫にしまうのを忘れたりするけど、納豆なんて昔は冷蔵庫に入れなかったから大丈夫とか言ってるわ。
>>860 解凍が面倒だからか?
どうせ元々冷凍されてたやつだし、
俺も安い時に買って冷凍保存派だな。
家族持ちで賞味期限内で充分使い切れるなら手前から取ればいい
でも単身だと冷蔵庫の中って賞味期限との戦いになるし、そんなことしたら家で莫大に捨てざるを得なくなる、かえって大量廃棄に繋がるし金銭的にも大いにムダだ
>>1
つかこのスレ、廃棄ださせたほうが儲かる(店は損する)問屋が工作員送り込んでるな
>>865 いやだから棚にあるんだから奥からとっていいんだよ
それは否定してない
>>860 肉冷凍すると解凍は面倒くさいな
味に関してはどうせ調味料でごまかせるから気にしてないわ
スーパーは見切り品にするからあまり廃棄してないと思うけどな
見切り品しか買わない(買えない)って人間もいる
みんなが前から取って見切り品がなくなったら極貧の人は食べるものがなくなる
>>875 それをやり過ぎると冷凍庫がこれいつ入れたっけって冷凍物で一杯になるから、なるべく冷凍しないで食べるようにする。
牛乳で5日ぐらい賞味期限に差があるのを見たことあるが
それでも気にしないと言えるのかね
>>1 オーナーか店長の仕入れ方が悪いから余るんだ
賞味期限が迫って売れなければ値下げすれば良いだけ
肉は真空パックの冷凍ならわかるけど、ただのパック詰めで冷凍はしないな
>>882 婆ちゃんの家がそれで二年前の缶ジュースとか半年前の人参とか出てきて戦慄してからは冷蔵庫内は常に減らすように心掛けてるわ
しなしなのサラダなんかわざわざ選ぶ奴の気が知れない
真矢みきは賞味期限当日の食パンとか買うんだな
エライわw
俺は絶対イヤだね 後ろの取ります
これより戻すのだるいからって生鮮食品とかを全然関係ない棚に置く奴らをどうにかして欲しい(´・ω・`)
>>886 巨大チェーンだと
たまに抗いようのない
「売れ」って商品を勝手に押し付けられる
大量に見切り品が出てるやつはいい確率でそれ
>>886 最近は要領のいい発注をすると本部や問屋から怒られるんだよw
勘違いしてる奴多いけど
例えば消費者全員が奥から取ったとしても廃棄の数ってほとんど変わらんよ
賞味期限早目のものを手前からとって、家で腐らせるのもよくないだろ。
場合によりけりだな。
刺身とか1日違うと味も違う。
だから消費期限関係無しに刺身は買ったその日に食べる。だから買う時も新鮮なのを選ぶよ。
液体が滲み出てる様な刺身は買わない。
>>892 逆でコンビニやスーパーのサラダはシャキシャキ感半端なくて
逆になんか薬剤使ってる感あるw
・同じ値段なら賞味期限が長い方を選ぶ
・賞味期限が短くても安ければ買う
どっちが本当なの
>>880 そうそう
後ろから取る行為は、見切り品を買うオイラにとっては、推奨行為だわ
つまり、閉店間際の見切り品は、後ろから新しいのを買う人が多くならないと発生しづらい
奥から取られると店側としたら残念だけど消費者にとっては普通だしなぁ
切れそうなら見切り品として売る
良い品を買わない、なんて
自然法則に反したことが成り立つはずがない。
>>897 そのわずかな差を気にするのが商売じゃないか?
>>876 そんな一日や二日のことでダメにしてしまうなら、そもそも買いすぎなんだと思う
>>889 ジップロック的なバッグに入れて、ボウルの水に漬けると空気がある程度出るんだが、結構保存具合が変わるんだよなあ
ちゃんと真空パックにするガジェットが欲しいけど、キッチンに物を増やすと怒られるので手動でやってるわ
>>893 まあ、元宝塚だからね
「清く正しく美しく」でしょ、俺は無理w
そもそも、新鮮なものの価値価格設定がおかしい。ヒトモノカネを一番使用するものが高いはずだが
奥から取るのがダメなら、野菜の葉っぱの状態を見て、鮮度が良さそうなのを取るのはダメなのか?
ガキが指で押したりして傷んでる可能性があるものは奥から取るわ
一昨日コンビニで弁当買ったんだけど一番手前から取って家帰ってすぐ食べたらご飯がかたかった
消費期限見たら午後11時だったのよ、買ったの午後9時
まあいまは古いのと新しいので値段に差をつけたら安い古いほうを買う人が多いだろうね
みんな貧乏になったから
陳列担当ワイ「前から3個目を一番古いやつにしたろ」
賞味期限短いのは「レジ袋無料」とかにすりゃ良いんじゃないの?
レジ袋なんて店側は1円しないだろ。
で、客側は5円でもしぶる奴いるんだから、
必要もない飲み物をついでに買ってくれると思うわ。
じゃあテリーの分俺が前から取るよ
それで許してくれや
奥の商品が取れないよう柵でも付けておけよw
それか並べるな
どれを選んで取ろうが客の勝手だろ
基本なんでも消費期限の長いの買うようにしてるわ
後ろから引っ張り出して散らかしたままにするバカもいるけどさ
>>4 手前の商品って、たまにボロボロになってることがあるからな
てか、魚とか野菜とか新鮮な良い物を買うのが目利きだよな。そう言う目利きをせずに売れ残ったら勿体無いと言って、わざわざ売れ残りそうなあまり良く見えないのを買うのかねぇ。
消費期限が長いのを買うってのは、その目利きと本質的には同じだと思うんだが。
廃棄したくなければ「スーパーの女」を観て勉強したまへ
しかし、巷に偽善者が多いことに驚きw
テリーは嫌いだけど、今回はテリーが正しい!
真矢みき派は頭がおかしい
新鮮で良い物を買うのが買い物の基本!
これも一種の目利きだよな
5円でも10円でも値下げすれば手前から買う人増えるでしょ
期限まで味が同じならね
実際は期限になる前から食品ってのは劣化していくから
そりゃ後ろに同じ値段で良いのがあるって状況ならそっちとるよ
>>914 結局は昔から買い物上手な方法論として推奨すらされていたわけだけど
みなが賢くなりすぎてそれでは売り手が儲からなくなってしまった
みんなが価格コムで最安ばかりを探して地元の電気店が潰れるようなそういう問題
まわりまわって自分が損する
そんなに廃棄食品出したくなきゃ
店が廃棄機会のないように品薄にすればいいだけの話
>>928 いまどきスーパーの女みたいなことやってる店ないから
パック詰めの時点で新鮮って言うほど劣化しねえだろ
馬鹿は飯食うなよ
>>912 価格は原価から決めるパターンと、類似商品競合賞品との比較から決めるパターンと、稀少性から決めるパターンと、需給バランスから決めるパターンがあるからね
どれも間違いじゃない
モノによるけど、陳列台の奥と手前で消費期限が違うってよっぽどだと思う
よっぽど売れない店か、よっぽど売れない商品か
選んでいいけどメチャクチャにすんな
あとモタモタすんな
目で見てよく分からないならさっさと選んでいけ
持って確かめてとか邪魔なんよ
>>934 するぞ、刺身なんて1日違うと味も変わるぞ。
奥からとっていいんだよ
やっちゃダメなのは要冷蔵や要冷凍の商品をそこらへんに置くこと
それはやめてくれホントに
値段が違うなら手前からとるよ
賞味期限きれそうになったら安くしてるって事はそういう価値のものって事じゃん
>>932 本部や問屋がそれをさせないんだよなあ
コンビニの「本部ばかりが儲かる」問題
>>937 食品の表示をちゃんと見てから買わないの?
食品ロスの何が悪いのかイマイチ分からんのだよな
減少傾向が懸念される水産資源の浪費に繋がるとかなら問題だか、それ以外なら別に大した環境負荷にもならんし捨てれば良いじゃん
コンビニオーナーが本部から搾取される構造とかはまた別問題だし
>>900 >>892 野菜は新鮮なの買え
サラダじゃなくて野菜
>>938 パック詰めって言葉が悪かったが牛乳パックとかな
刺身はそらそうだろとしか
>>935 最初の原価パターン以外は、どれも同じなんだが
需給バランスという、極めて普通の価格決定のことを言ってるに過ぎない
期限の違うものを陳列するのをやめればいい
牛乳なら本日入荷した分だけどーんと出してなくなったら終わり
機会ロスがーとか言って過剰に陳列しすぎ
機会ロスのためにこまめに品出ししてるんだろうけど、棚がそこそこ空いてる方が人気あるように見えて売れる(品薄商法)
>>927 だよな。
豆知識系の番組で、新鮮で美味しい野菜や果物、肉、魚の見分け方とか、あほほどやってるじゃねーか。
真矢みき的には、廃棄ロス減らす為に、古くて不味そうなものから買え、って言うんかな。
毎日買い物に行かないから
その日に食べない物は
日付見て買うが
近所のスーパーは手前から取るとマジで腐ってる率50%くらいあるから
奥から取る
同じ値段なのに日にちが違うんだったら奥から取るの当たり前だろ
>>943 いやまさにそのコンビニオーナーが本部から搾取される構造そのものなんだけど?
店には品切れを起こすなと圧力がかかるから毎日商品を取らないといけない
つまり最悪1日ずつ日付の違う在庫を強制的につくらされる
1日後のさしみて
さしみなんて2~3時間も違ったら味違うだろ、切り方によっても包丁によっても違うし
あんなもん1日も置くって信じられんわモノにもよるが
新鮮だからじゃなくて、買ってからすぐ食べるか分からないからなるべく新しい賞味期限の長いのが欲しい
>>947 どれも違うよ
2番目と3番目は需給バランスを見て決めてるものじゃない
週末に一週間分まとめ買いしてるからできるただけ消費期限が先のを選ばないとしぬ
少し安くしとけば大家族の主婦が喜んで買っていくだろ
1-2人家族だと、賞味期限長いのにしないとなかなかなくならない
発注ボク「もうこれ売れないし自動発注止めたいんですけど」
本部部長「ダメです」
>>956 手前にあるってことは冷気が届いてないからね
>>949 それをチェーン店本部や問屋が許さないんだよなあ
本部だけが儲かる仕組み
ロンパリ伊藤を排除しろよ。 こいつ知ったかぶりして、分かりもしないのに何でも口出しする。何で出てるか分からない。
食パンなんかは賞味期限で固さが変わるからな
賞味期限内でも確実に品質は落ちてる
>>957 売上が同じなら金かけること(廃棄費用)は減らしたいでしょ
半額シールとかあったら手前からとるよ、価値と価格がつりあってナイのよ
>>946 牛乳も全然変わってくるぞ
賞味期限長い方が製造日から近い方が味が生々しい
母ちゃんみっともないからそれやめてくれよって思ってたわ
賞味期限シビアなものはどっちみちすぐ売れるから問題ない
賞味期限長いものは大差ないからどっち買っても同じ
>>942 選んで買うような食品の表示にそんな時間かけて検討する要素あるか?
>>974 スーパーに並んでる牛乳なんてせいぜい3日違いだよ
すぐ使うものとか消費が早い(毎回買う)ものは気にしないけど暫く置いておきたいものは日付見て取ってる
なんでもかんでも奥からしかもごちゃごちゃにして取ってく客は店員としては嫌い
コンビニ搾取問題はこれはもう法的に本部が売れ残り分を補償するとか何らかの規制をするべき話であって
食品ロスがどうこうという話ではないよね
>>974 そんな違うか?
そもそもスーパーに並んでるのでそんな期限が違うもの並んでるの見たこと無い
違って三日くらいだがそこまで判断できるか?
>>977 人によっては産地とか生産者とか原材料とか見るんじゃない?
野菜も特に葉っぱ系は1日違えば相当違うしこんなのしてられるかよ
家族で鍋するから白菜1/4なり半玉、とかいうわけにいかんから単身だと
>>977 家族に妊婦とか病人がいたら
一応しっかり見るわな
>>980 その一日ごとの違いが分かるんだよ開けた瞬間
多分俺があんま牛乳好きじゃないってのもあるが
>>978 消費期限で徐々に価格が下がるようにしたらいいのにね
うちの近くのスーパーはだいたい違っても2日だな
だいたい一日違い
田舎ってのもあるかもしれないけどそんな違うとかあるのか?
牛乳と卵は一番新しいの取るな
肉は値引きした消費期限が短いのでもへっちゃら
>>983 補償するどころか廃棄から本部の儲け取っていくからな
>>988 むしろ、牛乳好きこそ消費期限に敏感だよ。新しいほうがいい
>>985 産地は見るな。
ブラジル産の鶏肉とか絶対買わない。
三日違うってわりと大きいよ
1リットルの牛乳賞味期限のこり4日と7日とか
ちなみに自分と子は賞味期限4日まで売ってる
俺は賞味期間間近で半額になるのを待っているんだから勝手に買うなよ
企業的には正味期限とか消費期限書いても
絶対じゃないからな、その前にカビ生えるかもしれんし
ずっと無傷状態かもしれんし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 31分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241204072838caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1555074029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TV】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【TV】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾 ★3
・【社会】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのか?」今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?
・【社会】スーパーの食品「奥から取るのは悪いのか?」今日食べるあんパンでも明日以降の賞味期限のを取りますか?★4
・【テレビ】「福島なら当たりやすいのかな」テリー伊藤、オリンピックチケット当落発表のコメントが“差別”と批判相次ぐ
・【テレビ】<ローラの政治的発言>テリー伊藤「この程度の発言でCM降ろす会社って何なの?」
・【芸能】テリー伊藤 文書公表の小室圭さんに「自分から別れを言うべき」「本当に幸せにできるのか」
・【イソジン吉村大阪知事】が「インサイダー」を疑う国民に「しかるべき対応を取る」と大々的に脅し!テリー伊藤氏も発言を実質的に撤回! [プルート★]
・小沢一郎「もう一度、悪夢見てもらう」 安倍首相の「悪夢の民主党政権」発言に ネット「国民に喧嘩売っとるのか?」「消えろ汚物ども」
・【N国党】♯立花代表 「アホみたいに子供産む民族は虐殺を」発言、伊藤惇夫氏「有権者がどう責任を取るのかも問われている」★10
・【芸能】ヒカキン 3年前のマホトは悪い男#ュ言にネットでは「伏線回収」「見抜いてる」の声 [爆笑ゴリラ★]
・【N国党】♯立花代表 「アホみたいに子供産む民族は虐殺を」発言、伊藤惇夫氏「有権者がどう責任を取るのかも問われている」★13
・【テレビ】“北朝鮮の工作員”疑惑浮上のテリー伊藤「北朝鮮から核を取り上げるのは、侍から刀を取り上げるのと同じですよ」
・【日韓関係】テリー伊藤「日本に植民地にされてる訳。喧嘩でもそうだが殴られたことはずっと覚えてる」 ネット「関係をなくさないと…」
・和田アキ子、二階に「夜道気をつけた方がいい」 ネット「殺害予告?」「脅迫」「子分を送るのか?発言に育ちを感じますな [Felis silvestris catus★]
・テリー伊藤「ウクライナの状況は厳しい、このままだと戦争がずっと続きウクライナの人達は死ぬ それでいいのか?」
・<テリー伊藤>ウクライナ人に発言!「ウクライナ勝てませんよ」「無駄死にしてほしくない」口論に... ★3 [Egg★]
・【テレビ】<東野幸治> 乃木坂46の「握手会続けたい」発言に疑問「本当に言ってるのかな?」
・吉村「イソジンはコロナの治療薬」→テリー伊藤「会見の1前に情報が流れてきた。インサイダーかな?」
・河野防衛相の『雨男』発言に、吉村知事「災害対策の中身を追求するのがメディアの役割」 ネット「完全に同意」「ごもっとも
・【東京新聞】望月記者の「リーク」発言に産経新聞が抗議 「事実無根だ」 ネット上の誹謗中傷は「言論弾圧を助長している」のか?★2
・【テレビ】<加藤浩次>「振り返ったら当時の民主党はちょっと、僕はひどかったと思うんだけど?」発言にネットは賛否!
・【コロナ風俗発言】岡村隆史のぐるナイでの発言にネットがザワつく 岡村「デリバリーはヘビーユーザー。歴史が違うねん」 [Toy Soldiers★]
・【テレビ】 テリー伊藤、ネット上の"芸能人の薬物疑惑"に警鐘「本当にこれは暴力」
・【芸能】テリー伊藤「日本人が今、人を批判する天才に」と持論、ネット上のコメント「僕、見ないですよ」 [爆笑ゴリラ★]
・池上彰「習近平は権力を固めるのは日中友好のため」 ネット「ホラ吹き」「独裁を容認する発言」「馬鹿も休み休みに」
・【支持率に響かず】立憲民主党幹部「統計不正を“安倍のせい”にするのは無理があった」 ネット「「悪夢」発言も国民が支持してる…」
・古市憲寿氏 れいわ山本氏に「ワクチン打ちました?」にネット紛糾 フジ選挙特番で [爆笑ゴリラ★]
・テリー伊藤「いじめっ子は当時を覚えてる。その自分が嫌だからもう一度頑張ろうとしてる。いじめた過去を引っ張りだすのはルール違反 ★3 [Anonymous★]
・テリー伊藤「いじめっ子は当時を覚えてる。その自分が嫌だからもう一度頑張ろうとしてる。いじめた過去を引っ張りだすのはルール違反 ★2 [Anonymous★]
・【芸能】長嶋一茂「殴ったほうが早い」発言にネットで批判の嵐
・【日韓】テリー伊藤「日本に35年間植民地にされてる訳。喧嘩でもそうだが、殴った相手は忘れる、殴られたことはずっと覚えてる」
・【芸能】 テリー伊藤 渡辺徹さん死去直前、榊原郁恵は「全然そぶり見せず」 「時経ったらまた素敵な男性を…」 [朝一から閉店までφ★]
・【食品】なぜ伊藤園は「ステルス値下げ」ともいえる麦茶の増量を繰り返しているのか [HAIKI★]
・テキサス親父「FBで消しまくられてるんだが、そんなにヤバイブツなのかな」 ネット「伊藤詩織の本名が…」「日本人ちゃうやん」
・【SMAPの方が上】たけし発言にネット、「同感」VS「嵐の方が上」 支出喚起力で比較すると…
・【芸能】<宮迫博之>手越祐也に語った爆弾発言にネット激震!「松本人志のこと?」★4 [Egg★]
・伊藤詩織「どうして日本ではMeToo運動が広がらないの…」 ネット「都合の良いように政治利用するから」「検察が不起訴とした案件を…」
・学歴ないからトランプ氏支持?コメンテーターの発言に鈴木蘭々が異論「何を言ってるのだ?」★2 [muffin★]
・【女優】清原果耶(18)、テレビもインターネットもほとんど見ないと告白 古風な素顔 伊藤健太郎驚き「昭和生まれなのかな?」 [ストラト★]
・【悲報】カンニング竹山氏グッディで東出について「不倫なんか誰でもやってる!悪いのはネットで叩いてる馬鹿どもだ!」と発言
・【兵庫】「もはや怖い」斎藤元彦知事 全会派が辞職要求も“県民から応援されている”発言にネットあ然 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・望月衣塑子記者「中居さんに怒りはないのか?」 フジテレビ会見で紛糾 [少考さん★]
・【日韓の溝狭まった】韓国外相の発言に韓国ネットから賛否「今回こそは後に引くべきでない」[10/25]
・【韓国】「誰が責任取るなんて言った?」知事に当選した韓国政治家の発言がネットで波紋[06/14]
・【芸能】宮根誠司「金足農フ?ーム」に異論をとなえてネットが炎上 視聴者からは発言に対し批判の声
・安倍総理の「現政権で拉致問題解決は被害者家族会が言ってるだけ」発言に家族会が抗議しないのは家族会が政府から裏金貰ってるから
・【ネトウヨ困惑】安倍友の三浦瑠麗さん、伊藤詩織さん勝訴に「重要なプロセス」と祝福、山口敬之側の発言には抗議 ★2
・【芸能】<小倉優子>「横浜流星を知らない」発言に賛否の声「自分はテレビを見ないって公言するのってメリットあるんだろうか?」
・【移民】病気を国民健康保険で治してやって、生活保護を与えるのは日本くらいじゃない? やめましょうよ! ネット「悪いのは在日…」
・【テレビ】<梅宮アンナ>「子供がしまむら服ならイジメに遭う」発言に批判殺到!ネット上「しまむら、バリバリ着てますけど、何か?」
・【カルト】自民・世耕参院幹事長 旧統一教会「賛同議員いない」発言にSNS猛ツッコミ「賛同しないのに教祖褒めちぎるの?」 [ギズモ★]
・<● >文春で嫌われ8位の吉田明世さんにテリー伊藤が一言< ●>
・【芸能】テリー伊藤氏、金銭授受否定の宮迫博之に「なぜまた記者会見をしないんだろう」
・【テレビ】テリー伊藤、貴乃花親方を酷評「野党っぽい」「忍耐足りなかった」
・【芸能】テリー伊藤、吉澤ひとみ被告の執行猶予可能性に異議「本当だったら実刑」
・テリー伊藤 「いじめっ子も当時を覚えてる。その自分が嫌だからもう一度頑張ろうとしてんだヨ!」
・【サンジャポ】テリー伊藤 熱中症から2週間経過も「まだ微妙にふらふらする」 [爆笑ゴリラ★]
・【社会】テリー伊藤さんの兄を書類送検 卵焼き専門店、就労資格のない中国人働かせた容疑
・【山尾議員不倫報道】 テリー伊藤 「年上の女性が若い男の肉体に溺れることは、世間ではよくある話だ」
・【芸能】テリー伊藤氏、後藤真希の不倫騒動に「錦糸町のラブホテルってゴマキらしくっていい」
・【芸能】キムタク&工藤静香夫妻の次女デビューにテリー伊藤「男前美女。宝塚に入って欲し
・太田光、鈴木紗理奈、テリー伊藤など芸能人達が「過去のイジメをバラすのは良くない!」と反論。
・【芸能】テリー伊藤、竹内結子さんの死去に「育児ノイローゼの可能性もある。専業主婦と同じ状況だったのかも」 [ばーど★]
04:01:39 up 21 days, 5:05, 0 users, load average: 9.43, 12.67, 13.07
in 0.51100778579712 sec
@0.51100778579712@0b7 on 020318
|