インディカー第3戦速報:佐藤琢磨が初のポール・トゥ・ウイン。完璧なレース運びで通算4勝目を挙げる
バーバー・モータースポーツパークで開催されたインディカー・シリーズ第3戦。ポールポジションからスタートした佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)が、昨年のポートランド戦以来となるインディカー通算4勝目を挙げた。
ロードコースでは初となるインディカー8度目のポールポジションを獲得した佐藤琢磨。チームメイトのグラハム・レイホールと並んでスタートを迎える。
好スタートでホールショットを決めた琢磨は、レイホールと1秒差でトップを走行。徐々にリードを広げ、17周を走行して1回目のピットストップを迎えた。しかし、左リヤタイヤの交換に手間取り、タイムロスしてピットアウトする。
翌周、レイホールとスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)がピットイン。レイホールはトラブルで大きく遅れ、トップ争いから脱落。素早いタイヤ交換でピットアウトしたディクソンだったが、琢磨のすぐ後ろでピットアウトとなった。
ファーストスティントを伸ばしたセバスチャン・ブルデー(デイル・コイン)が28周を走行してピットインし、再びトップに立った琢磨は2番手との差を再び広げ始める。
30周を終え琢磨、ディクソン、ジェームズ・ヒンチクリフ(アロウ・シュミット・ピーターソン)、アレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)、ジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)の順に。
6秒差をつけ37周終わりで琢磨は2度目のピットイン。再びブラックタイヤでコースへと戻っていく。
トップを快走し、完璧なレースを展開する琢磨。50周を終え、2ストップ作戦で2番手を走行するブルデーとの差は6秒。3番手にディクソン、ヒンチクリフ、ロッシの順でレースは終盤戦へと向かう。
57周目、レイホールがマシントラブルでコース上にストップしてしまう。さらにマックス・チルトン(カーリン)がピットロード入り口でトニー・カナーンと接触しタイヤバリアにクラッシュ。イエローコーションでピットがクローズする前に、このタイミングで各車がピットへ流れ込む。
翌周、イエローフラッグが振られ1回目のコーションに。琢磨はトップをキープ。ピット作業でディクソンが2番手に浮上。ブルデー、ヒンチクリフ、ロッシの順に。
レースは、66周目にレースは再開。築いたマージンが消えてしまった琢磨だが、リスタートでトップを守り、ディクソンと2秒弱の差をキープ。安定したラップを刻んで勝利へと邁進していく。
勝利が目前に迫り焦ったのか、コースオフを喫した琢磨だったが、そのままトップを守ってインディカー4度目のトップチェッカーを受け、今シーズン初優勝。ポールポジション、最多ラップリードのボーナスポイントも獲得するパーフェクトウインを達成した。
2019.04.08
https://www.as-web.jp/overseas/469598 最後の最後にコースアウトしてハラハラさせる琢磨
役者や
史上初の完璧レース
どちらのタイヤでも
ぶっちぎりの最速
起きてて良かった
ディクソン抑えてポールトゥウィンは凄い!
最後の最後にちゃんとコースオフするところが琢磨だわw
>>1
スレタイに結果を書くなよ。
ま、見たからいいけど。
録画して仕事終わりに見ようと楽しみにしてる人もいるだろうに。 そろそろ引退でもおかしくない年なのにまだ伸びてるのが本当謎
御目出たい
この人日本だと免許ないから公道で運転できないんだっけ?
>>21
高校時代
自転車競技やってたから問題ないで 知らん奴多いけどアメリカのモータースポーツとしては二軍やぞ
本当に早い奴はインディなんか出ない
>>22
今日の勝利でオーバル、ストリート、ロード全部勝った >>24
それはないね。
一番はインディ。
ダウンフォースのかかってないクルマとはケタが違う。 アメリカのスポーツはエンタメなのたから本当に速いとかどうでもいい
ヒーローが見たいだけ
>>25
ロードは昨年勝ったでポートランドで
ポールから完勝したのは初 悔しいからってウソつくのはやめようよ
パヨクちゃん
F1も結局は興行だから音やスキッドブロックの素材を変えたり
アメリカは同一条件にこだわるというのがらしいちゃ、らしい
NASCARなんかも以前は南部西部の貧乏白人がメインだったが、テレビのおかげで全国区に広がった
>>31
佐藤をタコマとか散々馬鹿にしてきたのは愛国(笑)の連中だろ >>29
あ、そうやった
ポールトゥウィンが初やったね >>16
相変わらず心臓に悪い男wパーツ飛んでないか?w
でもめでたい!
>>21
自分でも言ってたけど、レース歴で言うとまだ20年目くらいで、例えばアロンソがチャンピオン獲るのにかけた年数にやっと追いついたくらいなんだよな F1で通用しなかったやつがインディで優勝はよくあること
つまり・・・?
F1と同じコースで開催されたインディのトップタイムは5秒とか10秒というレベルで遅いんだよ
>>41
F1カーでオーバルやトロント走れるかっての F1 1軍
F2 2軍(F1への道あり)
F3 3軍(F1への道あり)
インディ 2軍(F1で泣かず飛ばずだったOB向け。F1への道めったに無し)
FE 3軍 (F1OB向け。F1への道ほぼ無し)
SF 2軍(F2->F1への浪人向け。雑魚ドライバー育成カテ)
>>41
だとなんなの?
インディはパワステ無いけどね。 たっくんおめ!
F1は競馬、インディは競艇
それくらい違う
日本にSF(スーパーフォーミュラ)があるだけでも立派なもんだ
>>16
外人さんから、ファンへのハートアタックって言われてんでww シーズン序盤で完勝するなら今年はチャンピオン狙えそうなの?
>>41
F1とインディカーではレースのコンセプトが違う
それぞれに良さがあり、面白さがある 平均時速はインディの方が速いんだろ?
速いやつのほうが偉い
良くも悪くも期待を裏切るドライバーだけにどうなることかと思ったが、お見事!
琢磨校長ポールトゥウィンおめでとう!
>>38
F22、Su27、F35、F15、F14、Mig29、F16、F1、F86
が同時に戦ってるようなF1で、F22に乗れないやつはみんな敗者 日本人ドライバーの参戦
(インディカー・シリーズとその下部カテゴリのみ、旧CART除く)
11人の日本人の名前が挙がっている。
あんまりインディは詳しくないが表彰台とかコースとかすげーボロい所でやってるんだな
>>61
NASCARもそうだけど、あんまり表彰台とか豪華になってないから、アメリカ人は表彰台とか結構どうでもいいのかも
奴らウイニングランからのドーナツターンで十分っぽい
毎回表彰台はスポンサーへのアリバイ作りみたいな感じ >>61
コースはタイプも含めて様々
前戦はF1アメリカGPもやってるサーキットだったよ >>54
セッティング次第でF1も400km/h出るよ >>62
アメリカ人はクラッシュみたいだけ
人が死ぬのを上から目線で見るのが好き 以前は意図的にイエローを出して、レースをリセットするプロレス的なノリがあったが
今年からは割とガチになった
それで勝てたのだから大したもの
インディで一通り結果出したな
凄いわ
チャンピオンは流石に無理だろうけど
>>73
ローカルのトップフォーミュラがある国は少ない
それはガラパゴスとは言わない やたら芸スポに誘導してる在日いると思ったらやっぱり
IDコロコロ変えて張り付いてるw
>>76
馬力もトルクも加速も最高速もトップフュエルにくらべて糞みたいなF1がなんだって? 1-3位までホンダエンジンじゃん
インディーカーってのはホンダエンジンが強いの?
2メーカーしかないのは知ってるけど
ナスカーは客が減ってぼろぼろになってきてるんだろ?
INDYはどうなの?
ポールトゥウィンなのになぜ
Yahooニュースのトップにならないんだ
RBホンダのF1での3位表彰台はトップになったのに
そんなに格が違うのかF1とインディじゃ
>>82
本来はホンダとシボレーで拮抗してる
それぞれの陣営の強豪が不調だと偏ったことになる
今回はシボレー側の強豪チームが不調だった ネトウヨが持ち上げた奴って
大体スキャンダル発覚して炎上するよなw
>>85
拮抗してるのか
ありがとう
ホンダ頑張れ! >>55
アルボンは血統的には純粋なタイ人じゃなかったか? おいネトウヨ、さんざん賞賛した奴が不倫しまくってたけど
どう言い訳するの?www
相撲なんて見ているガラパゴスな老人たちと
世界に打って出る青年たち
完全に2極化しているな
日本の癌は相撲見ているような老害たち
>>82
シボレーはペンスキーに肩入れしすぎと言われてる
ホンダからシボレーに変えた強豪チップガナッシは信じられないくらい勝てなくなってホンダユーザーに復帰
去年シリーズチャンピオン獲得した
ちなみに2018年はシボレーで勝ったのはペンスキーだけ
ホンダユーザーは全チームが1勝以上してる 早起きしてLIVEで見たかいがあった
この勢いでインディ500二勝目してくれ!
すごいな
でも日本じゃモータースポーツはeスポーツみたいな存在
>>110
相撲とか見ている
ガラパゴスジャップ老害の意見など必要ない ネトウヨって不倫してる奴をさんざん賞賛してたなwww
いい訳まだかよwww
83さんの問いかけと重なるけど、ナスカーが人気が落ちているのは何故?
観客の高齢化が進んでいるというのは聞いたことがあるけど。
それと、現在のINDYの人気は回復しているのかな?
INDYとチャンプカーに分裂する前のCART時代は、一時ではあるものの
欧州にも進出する程の勢いがあったものだけど。
ネトウヨ殺すぞ
こいつ不倫してたんだろ、賞賛してた奴ぶち殺してやるからな
インディで結果出してF1にステップアップ出来れば良いね
インディーってぐるぐる回るだけだから
普通免許持ってて勇気があれば誰でも出来る(´・ω・`)
>>118
トップドライバーのレベル違いすぎるんだよ >>105
ありがとう
ホンダは日本企業(一応アメリカホンダだとおもうけど)ぽく
どこにも平等なんですね >>118
今回はロードコースって書いてあるから、オーバルコースとは違うんじゃないの? ネトウヨはこいつの不倫について何も言わないよねwww
安倍の不祥事を見てみぬ振りするのと同じだなwwww
ネトウヨはこいつの不倫を見てみぬ振りか
相変わらず汚い奴らだなwwww
>>118
ドライバーの腕よりもマシンの完成度の差が大きすぎるからF1はつまらん ネトウヨさん佐藤の不倫はきれいな不倫ですか
全く批判しないみたいですけどwwww
チョンでドライバーというと鍵穴壊して窃盗とかだもんな
早くインディーズのレースからメジャーのレースに昇格できるといいね
>>122
ロードコースで二勝目
他ではストリートコースで一勝
オーバルで一勝してる
後はショートオーバルだけだが一番難しいかもな インディ500ではアロンソをチンチンにして欲しいな
佐藤って不倫してたよね?
ネトウヨはこんなやつを賞賛してるんですか?
ネトウヨは殺してやろうかww
インディアナポリスは4ストレート4ターンのコースでオーバルではない豆
ネトウヨは殺してやるからな
ベッキーの不倫は批判しまくって、佐藤の不倫を全く批判してないしな
ネトウヨって気に入らない奴の不倫は批判しても
佐藤の不倫とかは全く批判しないよね
殺してやらないと気がすまないわ
琢磨て他スポなら錦織野茂クラスのパイオニアよな過小評価すぎモタスポが人気ないから
>>127
観てるほうはそうかもしれんがドライバーからすればF1がトップフォーミュラ。
インディでたまに優勝する程度ならF1の中堅チームのシートを迷わず選ぶ。 >>144
インディが人気無いから
F1の優勝とは価値が全然違う >>146
インディ500マイルレースは世界最大のレース。
観客席40万人以上 同じコースを本気で走ったらインディーとF1で13秒の差がありましたとさ。
インディーは所詮ジュニアカテゴリーなのだよ?
>>95
もともと最初のアジア人F1ドライバーってタイ人だよな
ID:K4eAlYvB0みたいな犯罪者や
ID:6eio3Rk00みたいなウソつきクソ野郎が涌くってことは
日本人が世界に誇るべき快挙の一つってことだな K4eAlYvB0は低学歴のキモヲタニートか
男に無縁の万年独身ババア
キチガイヒガミ人間にだけは
なりたくないとつくづく思う。
>>152
所詮マシンの力 >>155
だってインディ500で優勝した時ですら大して騒がれなかったし
テレビのニュースなんてNHKが3分くらい流しただけだった
世界三大自動車レースの1つなのに パヨクが発狂してるってことは凄い事なんだよね?他のスポーツで例えるとどんな感じになるの?
ネトウヨは佐藤の不倫を批判しないの?
ベッキーは叩きまくってたくせに自分勝手だな
殺してやりたいわ
>>158
その競技のトップカテゴリーで大活躍
テニス・ゴルフなら国際大会で優勝。 F1出身者がインディで活躍するのって単純にF1時代は速い車に乗るチャンスがなかっただけだし
逆にインディトップのドライバーがF1で速い車に乗れれば普通に勝つよ
ドライバーの力量としては大きな差は無いかと
>>161
インディ出身でF1で成功したドライバーほぼ皆無なんだが
逆にF1では活躍出来なかった琢磨が勝てるカテゴリーそれがインディ >>161
ジャック・ビルヌーブは最強マシンで勝っただけでマイケル・アンドレッティは全然ダメだったし
F1で全然だったアレッサンドロ・ザナルディがCARTでは無双したりで格落ち感は否めない ネトウヨは殺してやるからな覚悟しておけよ
ベッキーの不倫だけ叩きまくってたくせによ
ハナから勝てる車が限られてるF1よりインディ見てる方が楽しい
>>164
最強マシンに乗れれば勝てるのがF1って事じゃね ベッキーの不倫は叩ききまくって
佐藤の不倫はスルーか、ネトウヨは自分勝手だな
殺してやろうかゴミクズめ
おい、ネトウヨはここに書き込むなよ
いい加減な奴は皆殺しにしてやるからな
やっぱり玉に勝つんじゃなくて、コンスタントに勝ってほしいね
とにかく何回も連続で表彰台に上がる癖を付けてほしい
佐藤琢磨は、2019年のインディカー・シリーズ 第3戦 アラバマGPでインディカーで日本人初となるポール・トゥ・ウィンを達成した。
ポールポジションの佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、抜群のスタートでリードを築く。
1回目のピットストップでは左リアタイヤの交換に時間がかかったが、それまでに築いていたギャップが功を奏してリードを維持。
その後は事実上、一度もトップを譲ることなくレースを支配。
残り5周でコースオフを喫するシーンもあったが、他を寄せ付けないパフォーマンスでトップでチェッカー。
佐藤琢磨自身、そして、日本人ドライバーとしてインディカーでは初めてとなるポール・トゥ・ウィンを達成。
今シーズン初、昨年の第16戦ポートランド以来となるインディカー通算4勝目を挙げた。
「日本のみなさん、たくさんの応援ありがとうございます」と佐藤琢磨はコメント。
「バーバーでメジャーカテゴリーに上がって初めてのポール・トゥ・ウィンを達成することができました。
チームは本当に週末を通して素晴らしいサポートをしてくれたし、今日もピットストップで一時期ヒヤっとしたこともあったけども、しっかりと彼らがバックアップしてくれたおかげで最高の走りができました」
「日本は明け方だと思うんですけども、本当にたくさんの応援ありがとうございます。次も頑張っていきます!」
>>55
ミナルディで走ってたアレックス・ユーンってマレーシア人じゃないっけ? インディ、ハロ付いてないじゃん。今度こそ死ぬぞ(´・ω・`)
ネトウヨって都合の悪い奴の不倫は一切批判しないんだね
ベッキーのことは死ぬほど批判してたくせに、頭がくるってるね
>>180
北米圏以外でレースをするのは2月がいいと言って日本だと2月開催は無理だからこの先も予定はないらしい ネトウヨはここに書き込むなよ
書き込んだら殺してやるからな
>>177
そのうちウィンドウスクリーン付けるでしょ >>177
インディカーだと今の形状のヘイローはオーバルコースで視界を確保できないらしい。
なので、ウインドシールドみたいなのをテストはしてる。 ネトウヨって佐藤の不倫を批判しないの?
べっきーのことはしぬほど批判してたよね?
>>121
ブリヂストンはF1でフェラーリ専用タイヤ作ってたけどな 佐藤琢磨は18歳からレース始めたから今が全盛期説ね
通常殆どのスポーツ選手が5歳前後から始めてキャリア20-25年あたりで最盛期を迎える
彼は今42歳なんでキャリア24年と
こんな普通有り得ない仮説が成立する、もしかしたら日本一のフィジカルモンスター
ネトウヨ殺すよ
佐藤の不倫を見てみぬ振りしてるんだろ
>>100
日本のスポーツ選手で一番上手いだろ。
帰国子女じゃなくて二十歳でイギリスの語学学校通って身に着けたものだからな。 ベッキーの不倫のときはたたきまくったくせに
佐藤の不倫は一切スルーですか?
ネトウヨさんを殺してやりたいんですが
殺すからなネトウヨ
都合の悪い奴は不倫しても見てみぬふりしてるよな?
>>1
たくちゃん、単純に速かったな。
この調子で行ってほしいわ。 >>156
たいして騒いだし、
各社特番組んだし、
NHKに至ってはクローズアップ現代やトップランナーまでやったんだが、
お前はどこの平行宇宙に生きてるんだ? >>198
>殺すからなネトウヨ
>都合の悪い奴は不倫しても見てみぬふりしてるよな?
NGIDに >>182
そもそも茂木のオーバルぶっ壊れているしロードコースや他のコースでやってもSFより遅いからなあ >>24
インディの方が運転難しいと聞いたよ。実際今年F1からインディに移籍したやつがかなり苦労してるらしい。 いつの間にかインディの有力ドライバーになってて笑う
ネトウヨってベッキーは批判しても
佐藤の不倫は批判しないんだな、相変わらず卑怯な奴だな
地獄へ行けよ
車体も今のインディの方が昔ながらって感じでカッコいいんだよな
F1はもっさくなった
学生の思い付きでレース始めて、
これだけ結果を残せる人は
今後、現れないだろ。
>>156
クローズアップ現代で30分使って特集したのだが
お前が見ていないだけ >105
肩入れも何も、シボレーの実態がペンスキー(の子会社)に丸投げじゃねーかw
>>100
そらBF3以降ほぼ全てのレースが海外だからな >>197
上が強すぎるだけで世界的に見れば十二分に根付いてます
まともなサーキットすら無いか1つくらいの国が殆ど
国内独自カテゴリが2つもあるなんて凄い事
それにアメリカVS日本ってくくりはいいが欧州VS日本てくくりは明らかにおかしい
国別で見たら実質2位だよ日本は シューマッハに琢磨がインディ500優勝して他でも4勝して8回ポールとったぞ
って教えたらびっくりするだろな
>>200>>211
クローズアップ現代は勝ったその日に放送したのか?
民放なんてどこで騒いでたんだよ?
スポーツ新聞だってどこも一面扱いしてたか?
お前こそどこの平行世界で生きてるのか インディは所詮アメリカ国内のローカルレース
ワールドチャンピオンにはなれない
アメリカは広いし人口も多いから国内だけで十分なんだよ
もし幼少期からやっていたらどんな化け物になったんだろうな
ネトウヨはベッキーみたいな弱い奴は叩いても
佐藤のことは不倫批判しないんだな、情けない奴だなゴミクズめ
>>217
驚きはしないんじゃない?
イギリスF3での実績を考えたら当然の成績だと思う。
ミハエル時代のインチキマシンだから、あの差だからね。 >>207
え?インディってパワステないの?
何故に NTNがスポンサーかと思ったらNT Tか、アメリカでアピールして意味あるのかな、また無駄遣いか
>>215
インディ500勝った時のNHKの特集観ればわかるんじゃない これだけ長くIndyやってたった4勝?
元F1ドライバーの肩書は...
>>225
そもそもパワステ付いてるオープンホイールのカテゴリーって、
F1と日本でやってるスーパーフォーミュラくらいだよ この人、F1やってたとき他のレースには絶対に出ないみたいなこと強く言ってたのにな。
ターボ時代ホンダが勝ちまくったらターボ禁止にしたF1
アメリカはそういことをしないよな
タクマといったら2004ヨーロッパGPだろうなあ
バリチェロにアマチュアと言われた件だがあれこそタクマの真骨頂
ブラジルの放送局も珍しく讃えてたし
>>225
オーバルで走る時に危険らしい
逆ハン切ってお釣りが来て壁にドーンとなるとか >>235
そんなわけあるかいw
ロードコースでは許可してオーバールでは禁止とかアシストの効き具合を制限するとか
方法はいくらでもある 500勝った時に付いてたリアタイヤ後ろのカウル無くなってるな
カッコ悪かったよね、アレ
>>236
F1とちがって絶対速度をアピールしてるわけじゃないからアシスト入れる理由がない インディマシン、後部はル・マンなハコ車みたいに
がっちりタイヤガードしてて
もうオープンホイールじゃないよね
インディで200レースぐらいやってるの?それで4勝目?
デイビッド レターマンが髭ぼうぼうの爺さんになっててビックリした
昔シューマッハに
頭を叩かれたり、馬鹿に付ける薬はないとまで言われてたのに
成長して何よりだ
イタリアの実況か新聞でハンドルにキン○マが乗ってるって讃えてたな
いまいち意味不明だけどw
アンチやモタスポ興味無い人の中では2004年辺りで止まってて
結果出してない、インディなんてF1に比べればとか言うけど
琢磨は走り続けてるんよねぇ
それでたまに優勝したり、500勝ったりするからファンやめられない
ってか、ファンの俺でもポール取ってもどーせリタイア、良くてTOP6と思ってたw
>>244
用途もなにもインディカーはドライバーアシスト系を禁止してるからパワステもABSも無いってだけだが F1で何の成績も収められなくて、年もとって
それでも通用するインデーってチョロイな
アメリカでもインディよりかはF1のほうが視聴者数は多いんだが…
>>253
時代はドライバー無しの無人の車でレースだよな! >>163
マリオアンドレッティーも知らねーにわか死ねよw 何顔真っ赤にしながらインディ否定してんの?
インディに親殺?
>>258
え?だってパワステ無いのが時代遅れって言うぐらいなんだから時代の最先端が好きなんだろ? >>264
猿でも勝てるF1だってつまらないんだろ
インディだってだるくて見れないんだろ
だったらハイテクカーでのレースぐらいしか見るもの無いじゃんw オーバルって…回りやすいように
タイヤのサイズも左右違ってたりで
ハンドルは切るけど、常に全開オラオラで
直進してるイメージ、でおけ
F1に比べてレベルが低いとか言って貶めている人は、テニスやゴルフで日本人選手が優勝する時も、「この大会はレベルが低いから〜」とか言っちゃうの?
素直におめでとうでいいじゃん。
>>268
テニスもゴルフもローカルな地区大会見ても大して興奮しないだろ
それと同じだ >>152
オーバルならインディーカーが勝つF1はエンジンが壊れるから完走出来ないよ >>269
そのローカルが一国で世界の大勢力だからね。
四輪レースではF1、WRC、インディが
世界最高峰扱い。くだらん意地張りなさんな >>269
他人が結果を出しても悔しいだけだもんな
自分が褒め称えられる以外は認めたくないひねくれた中学生みたいな状態から成長してないんだもの仕方がないよ >>36
琢磨は19でレース始めたからな、だからその分長くやりたいって言ってたっけ。
まぁAJのおじいちゃんくらいは長くやりたいでしょ。 >>100
今はアメリカ訛りをマスターしたんだっけ?
インディカーに参戦した当初は、英国訛りの英語を話す変な日本人ドライバーだったんだよな >>67
違うよ、派手にクラッシュしてそこから無傷で出てきて観客席に手を振るまでがワンセットだよ。 >>274
先月18歳がインディカークラシック(第一回)を優勝してたもんな >>196
北野晶夫は車のレースもやるぞ
ルマンで死んだが 琢磨って初期体験として初めて触れたモタスポがテレビでやってたインディ500なんだよな
セナのレースを鈴鹿で見るよりも前の話。
琢磨がインディカーで走るのは運命だったと思うし、もっと早くアメリカに行っても良かったんだと思う。
>>119
あのアロンソがパック走行ビビるぐらいオーバルのドライブはめちゃ難しいんだぞ >>163
ジャックビルヌーブとかモントーヤとかいるじゃん レベル低いって言うけどディクソンだけは別格
そのディクソンを終始引き離すペースだったしまさに完勝だったよ
今までこの人を応援してて、数え切れないぐらい期待を裏切られてる
普通なら見切りをつけて、応援するのを止めるもんだけど
でも何故か「もしかしたら次こそは!」って気持ちになって応援を続けちゃうんだよね
てゆーか年いくつだよ
温いスポーツだなしかし
冬富士登れるのかコイツは
>>228
その内の1勝が101回目のインディ500
ボルグワーナートロフィーに琢磨の顔のレリーフが埋め込まれてる
歴代のインディ500優勝のレジェンドたちと同じトロフィーにな! >>283
その次こそは!で結果を出してくれる間隔が最近短くなってるw
今年は複数回優勝しそう ポールポジション取れるくらいの車だから
シリーズチャンピオンも取って欲しいな
若い奴がレーサーになりたがらないからなー
HONDAも若手ドライバー枯渇で琢磨に続く奴が居ないもんな
SuperGTなんて若手が居ないからカーティケヤン乗せるんだもんw
>>217
運ゲーだから十分ありえると思うだけじゃね あれネトウヨは不倫批判してないの?
ベッキーのことは叩きまくってたくせに
相変わらず強いやつにはダンマリだなwwww
親が金持ちで子供のころからやってないと上にいけないから
日本じゃF1ばっかりだけどアメリカで活躍した方が楽しそうだな
>>279
琢磨をアメリカに呼び寄せたのが
ジミーバッサーで
ロータスカラーの車乗ってたんだよな
今回勝ったサーキットは
そのロータスのお膝元 ほんと持ってる人間だよなぁ
何かやってくれると信じるとほんとに何かやっちゃう超人
>>289
F1みたいに絶対的な性能差なんて無いぞ
優勝した次のレースで20位に沈んだりするのがインディカーシリーズ ちょっとよく分からんのだけど
一年前か二年前くらいに佐藤琢磨が悲願のインディカー初制覇、日本人初の大快挙、
みたいなニュースあって佐藤琢磨がシャンパンじゃなく牛乳を飲んで歓喜してる映像が記憶に残ってるんだけど
あれからもうプラス3勝もしたってこと?それともあれは他のインディカーレースとは別格の、年に一度の特別なレースだったの?
>>260
F1のデビューレースで
いきなりポールポジションを獲得していたな >>271
完全に勘違いしてるようだが
その3大レースってのはF1じゃなくてモナコグランプリだな
基本だ >>302
そうなのね
ちなみにあの牛乳のときは、通算4勝のうちの1勝には含まれてるの? >>217
ミハエルは完全に回復した状態でサーキットに現れ世界中を驚愕させる予定で今は狂ったようにリハビリしてるらしい。 >>305
あと、インディ500は通算4勝のうちの2勝目ね >>306
事実であって欲しい
ちょっと泣きそうになったじゃないか! >>285
アメリカ国外に出たことがないボルグワーナートロフィーが初めて海を渡ったんだよな
それだけでも偉業 今年のインディ500は期待していいのかな?
去年はアンラッキーだったから、
今年はいい結果になることを願いたい。
ネトウヨって佐藤とかトランプの不倫にはダンマリだな
卑怯ものどもめ、ぶち殺してやるぞw
人種差別された時のツイート
モタスポ観なくなって久しいが…
こんなんいるのか今って。
F1からF3とSFはまぁ同一線上にあると
言っても良いと思うが、インディやFEは
全く別物だと思うんだが。オープンホイール
だったら全て同じ括りかい…?
そんならナスカーやらの箱車とラリーも同じ括りかよと。
43 名前:名無しさん@恐縮です :2019/04/08(月) 08:06:06.48 ID:ixtpIumu0
F1 1軍
F2 2軍(F1への道あり)
F3 3軍(F1への道あり)
インディ 2軍(F1で泣かず飛ばずだったOB向け。F1への道めったに無し)
FE 3軍 (F1OB向け。F1への道ほぼ無し)
SF 2軍(F2->F1への浪人向け。雑魚ドライバー育成カテ)
>>118
ステップアップていうのとはちゃう。
そりゃ色々な要因でF1の方が格上みたいに言われはするが、チェスと将棋比べるようなモンだぞ。
クルマ同士の比較は不毛だし、ドライバー同士の比較だって昔やってた(今もやってんのかな?)レースオブチャンピオンズみたいなイコールコンディションで比較しないと無意味。そして時代時代で差があるし… 狂速で在日VANKが発狂してるな。
やっぱり
モータースポーツとノーベル賞科学分野は
トラウマなんだろう。
>>316
インディーはワンメイクシャシーとカスタマーエンジンって時点で萎えるわ
昔は違ったのにな NTT DATAのインディカー公式アプリ、
レース中に全てのドライバーのピットとの無線が聴けるのがいいな
>>285
そしてもう1勝(初勝利)がストリートレースで最も歴史があって価値の高いロングビーチってね 他はいいからインディ500をもう一度勝って欲しい
ファイナルラップのチャレンジと合わせてインディ500を語る上で欠かせないドライバーになれる
>>1
インディカーレースでポールトゥウィンするのは難しいんだな。
今回のニュースで初めて知ったわ。 >>316
こういうヒラエルキーありきでしか見れないやつらが世界ガーとかやってんのかね >>324
2012年のあれがあった後に2017年の劇的勝利だからなぁ
本当に琢磨は魅せるドライバーだよ F1のポールトゥウインと意味が違うからなぁ
しかもクローズドサーキットでだし
これは快挙
まだ通算4勝かよって思ってしまうんだ、ごめんなさい。
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければご利用下さい >>304
あほ乙
3大レース(モナコ・インディ・ル・マン)の
話なんかしてない。
いくら必死にディスっても、インディシリーズは
四輪世界最高峰カテゴリーの一つ >>333
お前の願望はどうでもいい
ワールドシリーズのF1とローカルインディじゃ格が違う。
インディでの勝利なんてモト2勝利と同じくらい。
ちなみに3大レースなんて歴史が古いだけで速さに対する価値は無い。 >>333
お前なんかがどんなにいきってもただの米国ローカルレースの一つだな
MLBやNBAみたいなもので日本での人気はF1未満でしかない モータースポーツに無縁の民族が琢磨の偉業を下げようと必死に書き込んでるのが笑える
ただインディ500以外のレースだと
基本的にスーパーGTの方が動員力あるのは確かだな
>>334
オーバル最速は実質4輪最速と言っていいと思う
>>337
かの国は公道がサーキットだから無縁とはいえない
数を数えられないアンチが必死にネガキャン拡散していて
バカなモースポファンもそれに騙されてるからね