まあ今だから告白するけど、年号発表と当時におれは速攻で
直筆で令和って書いたよ。君達がキーボードを打ってる間に
あえてアナログ的手法でね。
間違いなく日本人で初めて年号を記した人物。
この栄光を手にするために、あえて事前に誰にも伝えなかった。
今は優越感を味わいながらコーヒーを飲んでるよ。
川岸令和先生が暫く時の人になりそう
本人は迷惑だろうが
ワロタ
読み方が残念 レイワ でなく リョウワ ならよかった
アルファベット表記だとRとLどっちになるんだよ?w
わかりずれいわ
令和 万葉集の梅か
太宰府の梅ヶ枝餅はビジネスチャンスだな
令 意味
@いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」
Aのり。きまり。おきて。「訓令」「法令」
Bおさ。長官。「県令」
Cよい。りっぱな。「令色」「令名」
D他人の親族に対する敬称。「令室」「令嬢」
「令和の怪物」
「令和の文豪」
「令和の歌姫」
なんかかっこいい
やっぱり音読みで3文字だったろ
ワイが書いた通り
43 名無しさん@恐縮です 2019/04/01(月) 04:11:23.64 ID:CsOcv/FI0
明治(め/い/じ) 3
大正(た/い/しょ/う)4
昭和(しょ/う/わ)3
平成(へ/い/せ/い)4
順番にきてるから
音読みで次は3文字だよ
数十年後
今年の新成人は
令和生まれです
やがて
令和最後の日
新しい元号は明日発表です
まわるまわるよ時代はまわる〜。。。。
平成は明るかった
時代は暗かったが
小渕さんの人柄と平成という簡便で明るいイメージは良かった
一部でイが2回続くのは良くないという声もあったが概ね高評価だった
令和
出だしから躓いた
どうすんだコレ? ?
朝日新聞は散々反対したんだから「令和」 使わないように
ここ最近で一番ダサい
昭和はカッコイイ、平成は現代的なのに一気に大昔に戻った感じ
大正よりダサいかも
>>6
出展を知る前は50位だったけど、出展知ってからは80位になったわ。 皇太子は1960年生まれの59歳
昭和天皇が亡くなったのが88歳、今回天皇が退位するのが85歳
次も80歳代まで在位するとしても令和30年までいかないな
がーすーの発表後の何とも言えない顔がよかった
「えっ?」みたいなw
令和が命じる サーヴァント召還
っ今日はFGOクエスト
「令和2年、東京五輪が開催された」
まあ違和感はないなw
これはあかんw
書くときどれ使うの?
安倍首相会見の「ニコニコ動画などの既存メディア」が「ニコニコ動画などのクソメディア」に聞こえたw
>>30
なんで?
しかめっ面になる理由がわかんない
【悲報】2018年10月辺りから東京がバイオテロされていた 和がとにかくダサすぎる
令化とかのほうがシャープでよかった
しょうわ → へいせい → れいわ
未来の日本人「この時代の日本人はバリエーションないな」
>>33
お前歳取ったんだよ
歳よりはなんでもかんでも新しいもの受け入れないからな ウリはなぜか新元号文字が左右非対称で和の文字が入ることでイライラするニダ
令和いいじゃん。
やっぱ昭和とか明治とかと一緒で発音した時にピタッと締まり良く収まるんだよ。
ヘーセーとか語尾が伸びちゃう感じはどこかマヌケと言うか締まりがなくてだらしがない。
>>7
ニュー速重くて開かないから
それにしてもNHKになぜ中川翔子が出てるのか ワロタ
5月1日の即位までに皇太子が亡くなったら
どうなるんだろうな。
オリンピック迎えられなかった平成の気持ちお前らに分かる?
0−1グランプリというのはどっかに探したらあると思う
同じ万葉集でも…
上級の詩 宴会でウェーイ
おまいらは死にそう
>>87
皇太子ってアラ還やろ
18年もつかわからなくね 昭和時代を肯定する発想。また同じ事を繰り返すから覚悟せよ。政府より。
ローマ字表記はRだからアメリカ人が発音すると「ゥレイワ」みたいになるのかね
まあアメリカ人が令和を発音する機会があるのかどうかは知らんが
昭和の次に令和なら分かるけど
平成なんてなかった感じになるな
屋号なんかではあまり無さそうだが人名では何人かいるだろう
マスゴミが取材殺到することだろうね
中国では「月令広義」というのはあるな
因みに令月は、良い月、めでたい月だそうな
「令」の下部分って、うっかりマにしちゃう時あるから嫌い(´・ω・`)
>>86
あー、それもいいね
令がつくと上品で締まるな 令(れい)
いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」
のり。きまり。おきて
命令。布告。また、法令。「令を下す」
用例
令旨(れいし)(りょうじ)・令状・号令・命令・辞令・司令・指令・伝令・発令
安倍という低学歴のカスのせいで日本がメチャクチャに破壊された気がする
レーワ
ヘイセイ
ショーワ
まあ、ヘーセーよりマシってレベル
皇太子が邪魔しなければ安久だったんだと
昔 シェーした皇太子の脳
>>34
ソースも何もヘボン式ローマ字だとらりるれろはRで書かれる
Lで書くこと自体があり得ない >>102
日本語のら行はLにすればいいのにな
発音的にLがドンピシャなのに これ絶対ジャニーズが一丁噛みしてくるな
新グループ「令和ジャンプ」w
光金にしろ!
@hikakin
新元号は『光金』がくると思うんだ。
同じような「おきて」「きまり」という意味で
「法和」のほうがよかったな。
令和なんて流行らんわ、笑えない
こんな元号は即刻変えろや
┌─┐
| タピ.|彡⌒ ミ
| オカ |仝し仝)
○─と  ̄ )
令和天皇今月死んだら令和は無かった事になるんか?継続?
"嵐"って字が付いてたら慌ただしい戦乱の世になるところだった
ぜったいだめだろこれ
なんでこんな糞単語
言いにくいし
昭和とかぶってるし
各局キャプ画像見つけたので貼ります(中京圏) とにかくまた和を使ったのがマイナスすぎるな
これだけで評価できない
明治以降の日本史に汚点を残した
令が頭につく漢字はないよなぁ
逆の和令の方が良かったんじゃね
平成の時はもっと「えーっ!」って言ってたな
まあいいんじゃね
>>13
世界初新元号グッズ発売するってやってたとこ成功したんかな? 今年(今の日本)を代表する漢字一文字みたいなノリだよなあ 令 ってよおっ
>>129
TwitterとかSNSで令和令和目にしてるせいか、自分ももう馴染んでるわw
ネットは凄い 昭和に活躍した老人だけで選んだらこうなるわな
有識者(老人)だけとかほんといらない
令和ってかっこいいけど現代感ないな。
平安時代とかそのへんの響き。
令和に文句言ってる奴は完全に老害
ツイッターでは大好評
死ねよ老害ども
お前らは何言っても文句しか言わねぇゴミクズなんやから
令和
命令の令しか思い付かない
和よりも命令を上位に持ってくるとはね
お前らの和より俺様の命令の方が大事
俺様の命令あっての和だと言われているよう
元号一つで国民を不幸にするなよ
れいって縁起悪すぎだろ
冷たいイメージがあるし
金が0(れい)になりそう
なんか日本はもうダメかもしれないイメージがつくわ
既に平成よりしっくりくる件
平成は未だに違和感ある
江戸時代に戻ったな
あの頃は徳川だから元号いい加減に付けていた
>>116
画数が多過ぎる。DQNが憧れる画数の多さがちょっとね 予想外しは成功
そんで老若男女覚えやすいもクリア
新しさが犠牲にという感じ
この時代に「平成」みたいな冒険すると能町みたいなの沸くw
令和は平成がマシだったと思えるほどの地獄の時代になるぞ
いま浮き足立ってるバカどもがどんな仕打ちを受けるか非常に楽しみではある
覚悟しとけよ
間も無く団塊の世代が後期高齢者に突入して
苦しむのはお前ら貧乏人だってことをな
https://www.nikkei.com/article/DGKDZO71586020S4A520C1EA1000/
「2020年までは見たくないものは見ないまま突っ走れるだろう。しかし、それ以降は見たくない現実が全部、襲ってくる」
政府の経済財政諮問会議が置いた有識者会議「選択する未来」委員会(会長・三村明夫日本商工会議所会頭)で4月、日本の将来にこう危機感を示した若手政治家がいた。政府側から出席している33歳の小泉進次郎内閣府政務官(経済財政担当)だ。 冷和って聞き間違えたわ
冷たい感じがするね
冷たい冷たい大不況の時代かも
「令和」すでにどんどん馴染んできてる
もう変換できるし いいと思うぞ
皇明とかが威厳があってよかったな
令和とかしょぼくてダサすぎ
万葉集だって言えば許されてる思ってやがるが
普通に日本人が読めば和を命令されるってイメージするのはわかってるだろうに。
>>1
平成は、100年続いた東芝が、安倍のバカ政府がグローバル原発事業やらせたせいで
事実上倒産したり、老舗の大企業や政府が景気を改ざんして粉飾捏造が横行したり
日本はすっかり歪んで衰えた、「歪衰」の時代だったなw
その間に、中国のGDPだけ10倍以上に成長したw
次は、令和の逆だから、堕落して分裂する 「堕裂」の時代が来るぞw
日本の未来には不幸しかないわw >>183
さっきも令華っていって同じこと言われた 令の下部分の書き方、アなのかマなのかで書類提出とかめんどくさくなりそうw
3年前に令和当ててたやつ
めちゃくちゃすごいんだけど
こんなの当てても1円にもならないのが哀しい
非正規労働者を増やし結婚できない人を増やせば子供が生まれないので人口は減少する
そして、移民を入れる
by 小泉タケナカ安部
令月から令を分離するとあまり良い意味にならないね
これどうすんだろ
>>144
現皇太子がなくなったら幻の令和になるんでない
次は秋篠宮なのかな 文句言ってる奴もそのうちなんとも思わなくなるのは明らか
意外と悪くないじゃん 令和
>>175
平成生まれでノーベル賞やらを取ったりなにか功績残してる人間なんて居ますぅ? ID変えまくって連投しているやつがいねーか?
これがネトウヨってやつ?
>>184
はいはい残念だったねもう決まったんだからしょうがないね >>119
辞書の意味しか引き出せないんだろうね。可哀想に 度重なる災いによって何を各々実らせる事ができたのか。
まだどこかの方向に向いて深く頭を下げよという事ではないのでしょうか???
昭和とかぶるから
何年後かに電話口で怒鳴る高齢者がいるんだろなあ
いい
俺の初恋の人が玲子という名前だったから
令の字は大好き
令の文字は命令とか法令の令のイメージが強いのと、
数字の0(零)や冷を想起させるので、冷たい感じがでる。
零和ってことで和がゼロ、日本がゼロっていう不吉な意味にもなるのが厳しい。
せめて令は玲で「玲和」のほうがよかったな。不吉なイメージがかなり消える。
センスないな
昭和の和と被ってるし、もうちょぅと何かあっただろ
>>223
れいわくん、れいわちゃんってもう既にいそうだよね
玲羽とか >>184
令は神のお告げという意味だ
お前に神のお告げは届かない 令で思い浮かぶ言葉は命令や法令や令状
和はちょっと前の昭和を引きずってる
これ過去最低の元号だろ
誰でも書けて書きやすい字なら一とか十の字いれてくれよ
平成のときも、最初の頃は言いにくいとか、文字が角ばって見えるとかみんな言ってた。
そのうち馴染むよ。
元号なんて伝統だからやってんのに伝統無視して万葉から取るアホ
伝統無視するならやめて西暦に一本化した方がなんぼかマシだわ
まぁ確かに平成はろくでもなかったが
コメンテーターが言うように戦争のなかった
唯一の元号だな
だが平成世代ももうおっさんおばさんだぞWWWWWWWざまぁ
令和元年!おめでとうございます
良い月、和やかに
令和
平らかに、成る
平成
大差ないけど・・出典の意味はデカい
ネトウヨ「絶対に安がいい!安が入るだろ!」
新元号は「令和」
ネトウヨ「え?… ふざけるな!書きにくいだろ!」
有識者がみんな昭和生まれだから 和が頭から離れないだけだろ
>>178
パヨクは、命令だー、って相変わらずのバカっぷりだなw
でも和がついてるから、ストレートに「戦争への命令」ってことには出来ないのが泣ける そのうち慣れるでしょ
平成だって最初は気が抜けた感じで変だっただろ
「令和」の典拠 有名な占い師や予言者で新元号を当てたやつは一人もいない。
やっぱりあいつらインチキなんだな。
>>159
そんな事言ったら
令和元年はRゼロだぞw 音読み 訓読み から外れてるんからどうするん
これから令和生まれになるから耐えろ!
まあ完璧とは言わんが
変な予想が多すぎて
良かったまともではないかみたいな感じだな
安礼とかだといろいろうるさかっただろうし
令と同じような意味の法を使って「法和」のほうがよかったのに。
平成(へいせい)〜間抜けな響き
令和(れいわ)〜シャキッとしてる
別にいいと思うけど昭和生まれとしてはちょっと使いまわし感がするな
>>202
俺は零和と思った戦後永遠の零戦思い出すね 和という言葉でなごむ?
ネトサポのアクロバット擁護乙
貧乏人は黙って従えという冷たい意味としか
考えられん
呼びづらいわ
令っていいイメージないわで持ち上げてる奴の意図がわからん
レイシズム
レイプ
ライアー
あんまり英語的には響きはどうだろう?
>>6
75点かな
由来はいいけど、響きが今のところちょっと馴染まない(´・ω・`) 平成発表時のの凡庸なインパクトに比べれば令和は悪くない
令はすごく考えられたいい字だと思う
むしろ和の方が安易でもう一工夫欲しかった
>>23
令の字に「よい、立派な」というイメージを抱く人なんてほぼいないだろう
冷たく押し付けられる感じ
めでたい気分にはなれないなあ 巧言令色すくなし仁
令の良いって意味は否定されちゃうタイプの良さ
平成は素直に「平和に成る」って読めたから知らない単語だったけど良かったよ
令和はないわ。和を命令するってなんだよ?
気持ちわるい
だから、平成にしろっていってたのに・・・。
おめでとうw
偉大だった昭和の弟分みたいでいいな
殺伐としていくこれからの時代にもなんとなく響きが合ってる
平成
平和の平に
成功の成だ
明るいよな
令和
命令の令に
平和の和だ
暗いよな明らかに
強制の匂いがして自由闊達さの欠片もない
あ〜あ。
>>217
人口が減少するのは昭和50年代からわかってたんだけどな >>284
令は命令の令でどうたら言ってるパヨクが何を言うかwww 万葉集からってのがいいね!って言ってるけど
中国に元ネタがあるらしいw
名前:名無しさん@1周年[]
結局漢籍に典拠がある模様
れい → 0 冷 命令 をイメージ
わ → 昭和で使ったばかり
これを合わせて「れいわ」ってアホかwwww
高輪といい元号といいジジィはネーミングセンスほんと皆無だな
>>285
別に批判は自由だぞ
良いって言ってる人らにもその自由はあるから
今日くらいは感想を言い合えばいい 万葉集だって言えばなんかありがたいものとなってうーんって感じになるけど、
実際の感覚として、令の文字は命令とか法令の令のイメージが強いのと、
数字の0(零)や冷を想起させるので、冷たい感じがでる。
零和ってことで和がゼロ、日本がゼロっていう不吉な意味にもなるのが厳しい。
せめて令は玲で「玲和」とかのほうがよかったのでは。不吉なイメージがかなり消える。
>>294
令嬢、令息にそんな悪いイメージないけどな
こんなのもあったな 日本古典から初の元号どなった令和
つまりこれはついに 日本は中国の属国ではなくなったということだ
今思えば平成って良い元号だったな
令和ってセンス無さすぎるわ・・・
ないわー
「令」とか先頭に付けちゃう?意味もぱっとしないし
「和」も昭和で使ってるじゃん
これ考えた人はおかしいわ
安倍「命令にはさからうな」
トランプ「せやな」
同和企業「せやな」
>>298
和が大好きだからな
みんなとの和
平和の和
2万年な〜んもなく縄文してた
日本人なめちゃいかんWWWW
動く気なし変化なし >>305
非正規労働者だらけになるのはわかってなかった 令和なんて付けるとチョンは戦争したいのかと思うぞ
大号令
アジアに配慮してないのかな
>>279
きみ法和が好きだけど
法和はどうしても日本語だとあほを連想させるよ >>216
辞典や万葉集よりも、普通の日本人がどうイメージするかが大事だろ >>249
粉飾ごまかしが効かなくなった政府が
恐怖政治して国民にツケを払わせる時代が来る
ところが、そんなのが通用する時代じゃないので
国際的に叩かれて日本は孤立し国民は政府にブチ切れて
言うことを聞かなくなり、社会が堕落して
国際競争に負けて日本企業の倒産は加速し、ベネズエラ化した
日本は中共に乗っ取られる。 >>304
でも、決して明るい時代じゃなかったよなー ずっと中国の古典から取ってたんでしょ?
万葉集に変えていいの?
>>297
安倍ちゃんの命令に従わない売国奴は出ていけよ 日本人「和を命令するか。嫌な感じだな」
ガイジン「意味は分からないが、形と音がいいねb」
元号に最近使った漢字は使わないなんて慣習ないのに
「和は昭和で使ったから〜」って何なの?w
天皇年行ってるし令和も20から30年ぐらいかな
また近いうちに変わるな
>>281
和の字が被ってるからね
まあ令和の次の元号になる頃には昭和生まれはお年寄りばかりになるしいいんじゃない? >>59
天皇が許可だしてんだぞ、おまえなにさまだ シティヘブンで検索してもれいわは店名も女の子名も出てこなかった
ちゃんと調べてるんだな
NHK?でコメントを求められてとんちんかんな返ししてる女がいるなと思ったら生皮さんだった
俺の予想あたた
38 名無しさん@恐縮です:2019/04/01(月) 8:17:56.31 ID:D/YLKKQf0
今回中国やなくて日本の古典から引用するんやろ?
だったら万葉集やないかな
俺のの予想はその一節からとって「令和」かな
平成の1つ前に昭和で「和」使ったのに
また使ってるし。馬鹿なの
やっぱり昭「和」があるのに令「和」はないよなぁ
玲羽ならもうちょっとカッコよかったのに
今頃システム屋さんはシステムのテストしてるのかな。
今時は自動テストだろうから設定値直すだけだろうけど
>>354
こっちのほうがしっくりきますよw
自称日本人「和を命令するか。嫌な感じだな」
ガイジン「意味は分からないが、形と音がいいねb」 >>353
毎年改名しているモーブスみたいに元号ごとに改名するんだろ >>23
令色(読み)レイショク
デジタル大辞泉の解説
れい‐しょく【令色】
相手に気に入られようとして顔色をつくろうこと。「巧言令色」
暗い、暗過ぎる、明るさなど欠片もない
陰険なイメージしかない 現在アカヒ新聞社では局員が総力を挙げて令和を使った安倍批判コラムを作成中です
しばらくお待ちください
>>363
5月に「令和女学院」とかが開店ラッシュだな 和と和に挟まれる平成WWWWWWWWWWWWWWWW
嬲られてるな
>>343
日本の元号なのにアジアに配慮する意味ない 予想とか色んなとこでやってたけど的中した人いるのかな?
>>347
脊髄反射的な反応より、長い間使われる事も考えることも必要じゃね 令ってフォントによって書形がかわるんじゃ!ふざけんな!😡
by印刷屋
平成は戦争こそなかったけど
災害が多すぎだし景気も冷え込んでた
令和はいい時代になりますように
今日、娘が生まれました
令和初日生まれだし、二重にうれしい
名前は令奈にしようと思う
0話 アニメで言うと中の人が出てくる特番だろ
知らんけど
令和ええやん
平成聞いたときもピンと来なかった事を思うと良いと思うけどな
令は命令
令の付く国は今までなかった
チョンと戦争が近いん
>>281
この新元号は長く使われない
すぐ次が来る。だから覚えやすさ優先で正しいかと
5ch中心層の団塊ジュニアは次の改元までは見れるはず 海外の反応
Philippines万国アノニマスさん
Reiwaってどういう意味なの?
No infomation万国アノニマスさん
令和を直訳するならCommand peaceとかOrder harmonyか
やっぱそう取るよな
レイといっても礼ではなく令ね
ぱっと思いつくのは号令とか命令
令和生まれのことエッチしたいなぁ・・・
もうさすがにチンチン立たないな
もう決まったんだから良いイメージだけ持った方が良いわな。
しょうわ → へいせい → れいわ
これにより
しょうわ → へいわ → れいわ になる
オセロみたいなもんだ
これからも清和会から総理が出て下々に命令する 令和
俺生粋の右翼だけどこの元号はないわ
今後は西暦使う
令和を否定してるやつはさぞすばらしい元号を思いついていたんだよね?
発表してみて
冷たいをイメージするわけか
おれは飾った方の礼とか麗だなあ
>>393
子を付けるのは昭和だろ
令奈とかじゃね 令和いいんだけど、"世界にひとつだけの花"をわざわざ持ち出すのに違和感
別に悪い歌じゃないとは思うよ
けど、そこまで持ち上げられる名曲か?
紅白で皆で歌ったり、去年の曲でもないのに入場行進曲に選定されてたり
ちょっと気持ち悪い
和はいいよ漢字としても悪い言葉にならないから
でも令は悪い意味にいくらでも変換出来る漢字だからな
五木寛之は次の元号は動乱の時代になるって言ってたぞ
>>13
新しい元号は「手話通訳 」に決まったのか? 明治 17画 吉
大正 8画 吉
昭和 17画 吉
平成 12画 大凶
令和 13画 大吉
>>383
嘘に決まってるだろ
元スレッドはってないし 昭和・令和 → イメージ爆上げ
平成 → イメージ大暴落
免許証期限など
平成31年 令和1年
平成32年 令和2年
平成33年 令和3年
30引けばいいだけだからわかりやすい
Lのがいいな
Rだと令和18年がR18とか嫌だなw
>>89
ですよねー
ただの上級の詩
万葉集といえば貧窮問答歌 >>359
てゆうかさ 元号ってさ 今まで同じ漢字何回も使ってきてるんだぜ?
和なんて二十数回も使ってるのに 今更被りとか 菅さんがニヤけてたのは
これで歴史に名を残したなって考えてたんだろうなw
460(地震なし)2019/04/01(月) 12:40:26.81
>>438
令は立派とかそんな意味だぞ
ご令嬢ってやつだね 安が入っててヒステリー起こす気満々だったのがみんな途方にくれてて草
>>67
マになっちゃうだろうね
鈴木さんだって、ちゃんと書いてる人いないよね レイって入力するとレイプが予測変換で出てくるんだか本当にこれでいいのか
令和て…
政府に命令されて生かされてるみたいでムカつく
>>13
障害者に配慮しすぎて大多数の人に配慮が足りませんでした >>459
でも小渕はすぐ死んじゃったから
フラグではある 令→命令
和→集団、全体主義
日本人を戦争へ導くための暗喩
潜在意識に命令と集団に服するよう意味の込められた元号
「令」という漢字の源流見ると面白いよ。
人がひざまずいた形だからね。
ひざまずいて神託を待つ。
神のお告げを待つ人。
神に従うから「よい」という意味もある。
さすが、スピリチュアルな嫁を持つアベw
令→命令
和→集団、全体主義
日本人を戦争へ導くための暗喩
潜在意識に命令と集団に服するよう意味の込められた元号
不良外人が増えて治安が悪くなって
最悪の時代を迎えそうな令和
やっぱ発表の瞬間と
そのあと1時間くらいが一番盛り上がったな
明日になったらこんなもんかって落ち着いてるわ
平成の時は、成の部首がほこだから、武器が入っているって批判があったし、
近隣の国がなんだかんだ言ってたけど、
今回はどうだろう。
>>412
海外の反応
Philippines万国アノニマスさん
Heiseiってどういう意味なの?
No infomation万国アノニマスさん
平成を直訳するならmake flatか 命令の令とか
こんな冷たいイメージの意味選ぶとか
どうかしてるわ
台湾の方、残念
・台湾人が考える新年号ランキング
1位 新平成
2位 平成第二章
3位 元気
4位 大福
5位 金正(金正恩)
6位 安晋(安倍晋三)
・安を使わなかったことは評価
・命令の令の印象が強いのはどうも…
・もう和を使うのが予想外
第一印象あれこれ。
この状況って
令という文字をいい意味だと
日本人全員が
思い込もうとしているよな
令は
命令の令だよ
令和と聞いてほとんどの日本人が命令をイメージしたと思う
20年後に令和生まれのAV女優が誕生しないでほしい
>>460
普通の人は命令とか令状とかイメージするよ 慶安にでもしとけ
縁起もいいし安倍とシナメーカーの共生社会を表してる
冷たい感じ、命令の令って言ってる人は本当に日本人なのだろうか
>>490
散々ネタレスあるけどR18年生まれは嫌な気持ちだろう ワイドスクランブルので河村のコメントが基地外過ぎて笑える。
安定してるわw
確かに令なんて初見つめたい印象しか受けなかったがほんとにいいのか
令月って2月やで。無教養のネトウヨわかっとる? 冬の時代到来やwww
しばらく、これを一押しで
令和を横に書くとハングルに見える!!
早稲田に令和って奴いるみたいだが
関係あるのか気になる
別に和が被っても昭と令じゃ取り違える事も無いだろうし何の問題も無いでしょう
>>306
エイプリルフールは午前中までやぞ
アウト〜 >>485
平成みたいな癖あったら反対騒ぎ起きてたよw 令にいいイメージないな
政府のお偉いさんに従えってか
戦前かよ
経済成長が止まって「零和ゲーム」の時代を象徴する年号だね。
>>373
冷たそうなのもあるし、レイって読みは数字の0の印象が強いから
なんかマイナスなイメージあるよね >>518
ハングルなんて知らないから横に書いても日本語にしか見えないけどな >>360
日本の天皇だから無条件で隷属してもらえると思ったら大間違い。
移民の時代には、無能の日本の老人が
偉臭く威張ってみせても何の効果もない。
ベトナム人に後ろから殴られて死ぬだけ。
ヴォー・ゲン・ザップ>>>>>マッカーサー>>>>>ヒロヒト
圧倒的な超えられない壁だよ。
ジャップのクズなど簡単に殺せるわ。 >>512
そこまで新天皇が生きてればいいけどね
今59歳だとねー >>325
御令嬢なんてからかい半分の悪いイメージしかないだろ
〜女史とかよ>>382←これまんま安倍政権じゃん
あ〜あ。 平成
よく考えると中々良い文字だったなあ
令和もそうなるかな
クラプトンの歌にあったよな
と書こうとしたら既に書いてる奴が少なくとも2人いた
令和って響きがアニメっぽいな
アニオタには受けがよさそうな響き
コンプライアンスを守って協調しましょう
いやしなさいって事?
はじめから今までの伝統通り中国由来のつければいいのに…
ネトウヨ向けに万葉集とか言っておいて結局中国由来とか…
昭和と令和で平成を無かったことにしようとしてんだな
新元号は菅義偉官房長官が発表した。
安倍晋三首相は記者会見で、新元号「令和」に関し「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と述べた。
これが意図だそう
>>508
いや普通にそう思った
令の一番最初の意味そうだし >>28
平成も最初は慣れなかったしそんなもんでしょ 平成のお前ら発狂しすぎWWWWWW
ざまぁみろ
昭和と令和に嬲られてやんのWWWWWWWW
サンドイッチの具みたいなもん平成みたいな糞時代
安久じゃなくてよかったよ
安値久しくみたいで縁起悪くていやだw
大宝律令(たいほうりつりょう)もイメージしていると思うので
りょうわじゃないのか
>>21
やっぱり持ってたんだなぁ
本人もビックリしたろw >>544
からかい半分じゃないだろ
令嬢、令息、令夫人て言い方は正式な呼び方だ 平成と言えずへいしぇいと言ってしまう人おめ
令和と言えずでいわみたいに言っちゃう人残念
うーん景気良くなりそうな名前じゃないな、後ろ向きで冷たそう
本来は死んだ直後だから
もっと、やっつけなし崩しで決めるんだろうけど
生前退位なんて言い出すから
茶番騒ぎになるw
この書き込みにレスがつかなければ俺はレジ係の姫野さんと結ばれる
戦争を予感させる元号だな
和の民よ我が号令の下に敵を殲滅せよ!
ま、今も戦時中のような雑多なカオス国だけどさ
安倍「命令にはさからうな」
トランプ「せやな」
同和「せやな」
>>519
あの人憲法だけどゴリゴリ左翼ってわけじゃない人だよ
特に何もないでしょ 本人の名前の由来は知らないけど >>166
大正が14年で終わったように
今回のレイワが10年・20年程度で終わる可能性はアルカノイド? 令の字で命令がすぐ浮かぶ人は控えめに言ってヤバいと思う
規律正しくておカタい感じはするけど
れいわ2年とかおかしいだろ
0なのか2なのかはっきりしろってなるだろ
俺は応和が良いって言ったけど採用されなかったなw
令和より良いだろ?
退位ではなく上位なんだけどね
カスゴミはわかっていながら退位というとるわけよ
>>555
パヨクの軍国主義に逆戻りを狙ってるニダ〜ってのは今ではギャグだろw
日本人が見たら頭おかしい在日と思うわwこんな奴らに腹立ててたらもったいないぞww 春なのに冷たいなぁ 新元号「令和」 ブルブル もっと冷たく感じる
中継先のえっ、、、っていう感じおもろすぎ
TOKYOの発表時くらいワーって嘘でもしてやれよ
高校生や大学生はアホだからなwこういう年号が変わるから自分たちの人生もいい方向に好転するんだとか自分中心に考えるんだよなwほんとは違うのにw
若いって痛いわw
>>467
>>593
奴隷のレイ
レイプのレイ
つまり、日本の女が移民奴隷に集団レイプされて無理矢理合体されるのが
レイ和www >>579
「あの方は〇〇さんの御令嬢だぞ」
皮肉が込められていないというのは嘘だな
日本人ならわかるはずだ日本人ならばな
令に万人が首肯する素直に良いイメージなどない 別に悪くはないと思うけど昭和生まれからするとなんか昭和の劣化版みたいなイメージはあるな
令に命令のイメージなんて無いけどなぁ
命令されてる人はそうなのかな?
テレビ観て思ったが知らん人に教える時
号令の令に平和の和てなっちゃうな。
>>609
大正は15年で終わったのか
大正製薬の盗作疑惑? >>21
しまった。エイプリルフールに釣られた。
と思ってググる羽目になったわw >>609
現皇太子が59歳なんだから80過ぎまで在位しても令和20年台までだ 中国由来の元号なんて今まで糞すぎだった
初めて日本産にした今回の令和を評価するわ
>>613
普通だし、そういう意味だろ
律の方がまだ明るさがあるわ 令って怜とか玲みたいな女性の名前のイメージが先に来るから
命令とか号令のイメージってすぐに出てこないんだよな
ま、人それぞれだけどさ
>>636
あー敵性外国人・ザイニチ特ア人を追い出さないと駄目だな。マジで やっぱ「和」っていいよねしっくりくる
これからも元号は「和」縛りにしてほしい
「令」という字から思い浮かぶ一般的な言葉は
命令、指令、号令、政令、法令、指令、令状
といったキナ臭いイメージがあり、更に冷,零,霊,隷...など
ネガティブな印象もあるため、違和感が拭えないのではないだろうか
>>613
令から命令が連想出来ないとか反日売国奴か 平成最後の年の4月〜4月30日に生まれた奴ら
学校で令和生まれからいじめられるぞ
これから女の子に一緒に令和しに行かない?ってナンパしてくる
>>595
退位ではなく譲位
それに生前に改元なんて明治以前はよくある話で、天災が起こる度に改元してたよ
一世一元は明治簒奪政府の決めたこと むしろ日本人で命令と思わないってどんだけ知識がないのって感じ
意味も知らないんだって
令って短縮形のマみたいなやつで書く人いるじゃん
嫌だわ
令和ヨイショしてんのキチウヨジジイだらけでウケるww
令って漢字の最後の点、マなのかそれともアなのか分からん
パッと見りょうわとも読めるからいちいちれいわに変換するのが面倒で不快
これ決めたやつほんとセンスねーわ
>>33
平成wwwwwwwww ざっまあwwwwwwwwww 冷えた後は暖かい和がまってるぞって意味だな
まぁ現実は冷えて誰きも気が付かれず凍死で事故物件
>>654
大化ノ改新みたく天皇が大号令を言うの
今なら中国や韓国が許さないで なんかパッとしないし工夫がないよな・・・
和を使い回すなよ
>>661
今日は移民が入ってくる記念日だってことを忘れてないか? >>463
そんな奴らが令って冷たいイメージだから嫌だとか号令とか命令を思い浮かべるなんて事を言ってそう 令和ってこれ冷和と間違えて書類提出する奴続出するだろ
誰が考えたんだこれ
714(地震なし)2019/04/01(月) 12:50:59.73
>>637
令和の令は
令月の令
1 何事をするにもよい月。めでたい月 令って律令のイメージだけどな
なんか変に中国っぽいがまあいいや
>>508
おまえが日本人じゃないことはわかったw アホみたいな年号だなwww
また戦争のある世界になればいいのにな。
堂々と殺戮してーわ。
新元号は令和ってことだけど、
4月中に皇太子が死去した場合はどういう扱いになるの?そのまま秋篠宮がこれ使うの?
アルファベット表記ちょっといやだなwR18年とかなるのかwww
冷たいイメージって言ってるアホは勝手に冷を思い浮かべてるだけだろw
冷コーとかな
令の真の意味が気になる
どうみても法令や統制の意味に取ってしまう
れいわって堪え忍ぶって意味らしいぞw
若者は頑張って堪え忍んでくれよw
>>694
でも、犯罪者に多い名前とかあるじゃん
名前は人の心にも影響を与える 平成がろくな時代じゃなかった
令和の字のイメージなんてどうでもいいわ
>>660
それなら鈴かなぁ。
令なのにそんなことあるん? >>556
なに激怒してるの?w
それは共産党員に勝手に言えよアホウヨw イメージがあろうと無かろうと
説明するときは命令の「令」に平和の「和」って説明するしかないだろう
>>688
ネトウヨしか擁護しない元号の誕生である
カンペキダ! >>652
今上天皇が生前退位の道を作ってくれたのもあるしね
崩御改元だと喜べない 平成って字面は好きだけど
響きがあんまりだったから
令和は引き締まるかんじがする…かも
> 688: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] 2019/04/01(月) 11:46:42.00 ID:3sKO8KoR (4/4)
> 『安』『倍』『晋』『三』『昭』『恵』
>
> を阻止した
> 嫌儲民様の大勝利だろww
>
> ネトウヨざまぁ〜www
基地外パヨはこんな感じだそうです
>>660
御令息、ご令嬢、御令室、とかが浮かんだわ
命令、号令、 それで拒否反応はなかったわ
まぁ、それぞれの生き様が出ちゃうなw >>742
こんな時どんな顔していいかわからない… 759(地震なし)2019/04/01(月) 12:53:01.42
万葉集 令和の令は
令月の令
1 何事をするにもよい月。めでたい月
巧言令色鮮し仁の意向に沿って、忖度する関係者によって作られた、昭和再びみたいな元号
>>654
残念ながら万葉集自体がパクリが多いんだ…
令和、先頭の文字の令が見栄え的にどうもバランスが悪く感じる
コンプライアンス
奴隷どもは命令に従え
こんな上層部の意識が見え隠れするわ
「和」を入れたのは、昭和生まれの爺婆たちに媚びた感じする
令和工業
令和大学
令和石油
令和製薬
株式会社令和
ふむ
キモオタって好きなアニメにちょっとでも万葉集とかからの引用があると
全部読んじゃったりするから、そいつもそうなのかね
新元号でめでたい気持ちになるのに 令とか冷とか やっちまったな おいwwww
りょう
【令】
古代において、律と共に根本をなしたおきて。
れい
〖令〗 レイ リョウ(リヤウ)
1. いいつけ。いいつける。
もうダメだ
>>712
そうか?
どっちかというと今っぽいけどね NHKの生中継はやらかしちゃったな
街頭でNHK映してた現場はズコーじゃないか
令というのは大宝律令の令であって、
取り締まること、規則に従わせることを意味する言葉
規律正しいという意味合いの良さも含まれる
それを和ませるために和を付けているわけだろうし
ぱよぱよちんな人々が、この慶事にどうやって難癖付けるか
ヲチるのもまた一興ですよ。
半年もすれば誰もなんとも思わなくなるのは目に見てる
混沌修羅の時代には合わない腑抜けた名前だな
チョンは和を支配するとか意味で読んでるんだろうし
令和
和を命令する
外国人労働者と仲良くしろよって意味か
令
会意。「?(逆さまの口)」+「卩(人の跪く姿)」、逆さまの口がひざまずいた人に話す、お告げを聞くこと。
意義
1 (神などの)お告げ。
2 上位者による指示。 命令
3 よい事。 令息、令嬢、令室
793(地震なし)2019/04/01(月) 12:54:41.01
>>775
万葉集からの引用だと言ってるだろw
令和の令は
令月の令
1 何事をするにもよい月。めでたい月 生前退位、花、マリファナ合法化 外圧 (黒宮レイ 問題外)
>>753
アイワもサンスイも名前だけは復活したが、元のメーカーとは無関係 >>739
昭和以前に使われた文字だわな
律令とか号令
イメージ悪くても変えられないのね >>766 経団連もいたしな 自民は経団連の犬でもあるし 命令する
安倍の平和を
お前ら従え
ということです、ハイ
>>325
本当の意味はともかく
お高い、冷たいイメージで決して良くはない 令和かぁ
考え過ぎた感あるけど、まあそのうち慣れるでしょ。
>>771
引用された部分しか知らないのに全部読んだ感じを装うのがキモオタ れい
〖令〗 レイ リョウ(リヤウ)
1.
いいつけ。いいつける。 「令旨(れいし)(りょうじ)・令状・号令・命令・辞令・司令・指令・伝令・発令」
これやべーんじゃね?
なんかもっと経済再興イケイケドンドンな感じがよかったんじゃね?
熱い社会じゃないな
クロード・レヴィ・ストロース
>>797
いいね。響きもいい。でも時すでにお寿司 スゲーバランス悪い気がするけど
いつか見慣れる日が来るんだろうか
小学生 令和のレイテなんて書くの?
先生 命令の令
これやっちまったなwwww
安倍ちゃん「万葉集の梅の花の句から引用したものであり
梅の花は厳しい冬の時代から春を告げ新しい時代に文化が花開くように〜」
平成は厳しい冬で今上陛下をナチュラルにくさしまくってるのが素敵じゃない?
れい、はないわ〜。冷たいイメージの感じを使うなや。
冷たい、寒い、命令、どれをとってもクソなイメージしかない。馬鹿かよ
>>779
自分も律令の令だなって思った
まぁこっちの読みは「りょう」だけど 素直に良い元号
和の字は使わないと思っていたから意外
>>797
アイスコーヒーのこと冷コーっていうからダメ 中川翔子はNHKのお偉いさんの愛人か何かなのか?
場違い感が半端なかったわ
皇太子「雅子がいいって言ったもんで」
明仁「聞いてないよ〜」
早速だけど「令和天皇って響きかっこいいよね」みたいなツイートを見かけて不謹慎だ!と炎上しそうな予感
>>712
逆に新しい風にすると壮大に滑るんだよ
温故知新になるのはセンスの常套
文句いってるやつらは急激に新しくすればいいと思ってるあほ 令は2文字目に持ってくるべきだわ
和なんて昭和で使ってるのに使うなよ馬鹿じゃねえの
指令とか伝令とかに使うけど一文字目に使うと意味のわからない言葉
>>802
バーカ
一般人の用語法から言って
御令嬢なんて言葉が皮肉抜きに語られる言葉か
考えろ >>815
令の語源は漢の時代だしその後の律令制の令のことでしかないよ 命令の令を頭に持って来るのが承認欲求ゴリ推しの安倍晋三らしいけど、押し付けられるのがムカつくな。
>>825
自分で書いてみな
綺麗に書けてバランスもいいと思うけどな >>266
ジャニーさんがREIWAを使ったグループ名を考案中 かしんれいげつ【嘉辰令月】
早歌(そうが)(宴曲)の曲名。賀部に属する代表曲。
《撰要目録》に作者名の記載はないが,明空(みようくう)の作詞,作曲によるといわれる。
1301年(正安3)以前に成立の《宴曲集》巻二に所収。
譜本は,尊経閣文庫,横道万里雄,神宮文庫などが所蔵。
また三千院蔵の《宴曲集》巻一の追加二丁分の中にも所収される。
〈嘉辰令月の曇り無き〉の句で始まり,優曇(うどん),浜木綿(はまゆう),浜荻,尾上の松や,
玉津島,熊野,伊勢,高砂など,めでたい植物や地名がおりこまれている。
出典 株式会社平凡社「世界大百科事典」 第2版
えぇーー
らんらんるぅー
じゃないのかよ!
残念ですぅ
悲報
今日入社のみなさん、令和元年入社とは言えない件w
令っていう字が今どきかなって思った
保育園とかでも令って感じ使ってる子供いっぱいいる
新元号とかけまして
新婚夫婦の夜の生活と説きます
その心は
最初は違和感あっても時期に馴染むでしょう
シンプル且つ凛としててとてもいい
明治天皇 かっこいい
大正天皇 今一
昭和天皇 まあまあいい
大正天皇 もっさり
令和天皇 かっこいい
なんか令和はやべーよ やっぱw
これ戦争起こりそうな感じじゃん
コンピュータソフトを使った膨大な消去法で残ったもの
はじめ嫌だったけどなんだかこれでいいような気もしてきた
ただしiPhoneで変換しようとすると0話になるんだぜ…めんどいのう
まんま、平和、で良かったのに。いちいち捻って滑ったパターン
>>860
俺ら って何なの?仲間だと思ってるの??w >>824
やっぱりimperial なんだな
だけど皇室はroyalだったような? 原典を知らないと意味がわからない
込められた思いのイメージが伝わらない
出来損ないです
908(地震なし)2019/04/01(月) 12:58:38.14
>>862
ご令嬢に皮肉の意味はないな
ただ普通の金持ちとは違うってイメージはある バチ当たって南海トラフとか首都直下とかおきそうだななに令和ってだせえ
>>779
令を和の上位に持ってきたということで理解しろよ?
趣旨を 命令指令伝令
もう令の漢字自体がそういう意味なんだよ
令をマイナスに見る人は冷たさ、命令を連想するが
俺はプラスに見て凛とした美しさを感じる
>>887
いまいちなのかもっさりなのかはっきりして 915(地震なし)2019/04/01(月) 12:59:05.68
ジャニのあのグループも来月以降は令和ジャンプになるんか
冷たい と 命令 しか腐す言葉が浮かばないパヨかわいそう
万葉集から取ったとかいうこじつけな意味なんかより、普段使いの令の意味のほうが強いからな、言霊的にも良くないね
戦艦ヤマトの眠るレイテ沖から令和を付ける
戦争したいのかな
昭和歌謡、平成ポップ、令和ロック
よしこれで行こう
>>284
令の一文字でその発想になることがアクロバットだぞw 街頭のモニターの画面をスマホで撮影してる群れの画像見てクソわろた
街のアンケートとかほんとくだらねー
駄目ですね、早く終わってほしいです
みたいなのは放送しないんだろうから
>>919
平成生まれの子たちって意味だからならない >>887
平成はもう無かったことにしてるのか
まぁ気持ちは分かる >>910
だから令によって和となす、和を創るという意味だろうよ
権力思考が表れているしあまり良い印象はないね 940(地震なし)2019/04/01(月) 12:59:55.97
>>868
万葉集からの引用と言ってるだろw
令和の令は
令月の令
1 何事をするにもよい月。めでたい月 素直に今まで通り中国古典からもってくりゃいいのに
万葉集とかかっこつけた挙句結局元ネタは中国という
一番かっこわるいやつ
>>908
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
一般人の会話でどこかの娘に「〇〇さんの御令嬢」と言って皮肉が込められてないんだとw
笑っちゃうね >>920
冷たい命令しかできないから左翼なのにね 恵令那(えれな)栄令奈(えれな)枝令菜(えれな)江令那(えれな)英令奈(えれな)英令菜(えれな)
花令奈(かれな)紅令杏(くれあ)詩令(しれい)純令(すみれ)星令花(せれか)聖令名(せれな)
聖令那(せれな)令紗(なりさ,れいさ)令名(はるな)真令奈(まれな)令奈(りょうな,れな,れいな)璃令那(りれな)
令亜(れあ)令愛(れあ)令愛埜(れあの)快令(れい)令恵(れい,ふみえ)令佳(れいか)令夏(れいか)令歌(れいか)
令花(れいか)令華(れいか)令香(れいか,はるか)令依子(れいこ)
令子(れいこ,のりこ,えいこ)令咲(れいさ)令納(れいな)令那(れいな)令梛(れいな,れな)令菜(れいな,れな)令朋(れいほ)令萌(れいほ)
令麻(れいま)令矢(れいや)令羅(れいら)令良(れいら)令麗(れいら)令莉(れいり)令和(れいわ)令絵奈(れえな)
令桜(れお)令央那(れおな)令桜七(れおな)令緒南(れおな)令緒菜(れおな)令央奈(れおな)
令恩(れおん)恵令奈(れな,えれな)令南子(れなこ)令名子(れなこ)令奈子(れなこ)令那子(れなこ)令仁衣(れにい)令乃(れの,れいの)
令未(れみ)令美(れみ)令実(れみ,れいみ)令美香(れみか)令美子(れみこ)令夢(れむ)令理(れり)
いろいろあるもんだな
言葉の持つ力はでかいからな。令というクソな漢字に引っ張られ戦争起こりかねねークソだな安部。センスなさすぎ
経済成長が止まって「零和ゲーム」が始まる時代を象徴する年号だな。
958名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 13:00:44.21
ツイッターで安倍叩きが加速
caiga12@Caiga12_kp246
この新しい元号「令和」には、中にさりげなく「アベ」という字が入っている!??????????????????
これは安倍晋三への忖度である??????????????????????????????
令って何か冷たいイメージがあるなぁ。あんまりいいイメージがない。
法律的に縛られる感もあるし。
令はバランス悪いよな、手書きだと。座りが悪いというか。
>>913
そうそう
そういう言葉遊びだよね
あえて令をつかう日本人のセンス
これがわからないやつらが現代人のセンスのなさ Rの響きは良く言えば精悍な気がする
悪く言えば冷たい響きだな
>>929
とりあえずテレビの画面をとって待ち受けにしたよw 決まったものは仕方ない
中国や韓国でも話題になるのか、関係ねーがw
正直ダサいね
令和女学院(通称令女)のエロゲー出そう
>>940
月というのは
女性っぽいな
まあ、令和ってのは和が入ってるのに
それほど古臭い感じはないからいいけど >>637
そんなの使い方次第でどうにでもなるだろ
悪意をこめればなんだって慇懃無礼になるわ
「令嬢、令息、令夫人など」って言われたらああなるほどって思うよ、普通は 孔令和
孔子の子孫であるKong Linghe
孔子の子孫だってよ。中国マンセー
>>858
ああいうバカが子供に金星(まあず)とか付けちゃう >>938
和(平和や人々のつながり)は令(強制)によって作るものか?
だからセンスねえと言ってんだアホ >>714
令月は旧暦だけど2月の異称
2月生まれの皇太子様の諡としてよく練られた元号 ら行から始まるのは言いにくいし令和って字も嫌だわ
悪いけど短く終わって欲しい
ニート皇后とかいらないし
>>13
生放送でテロップないんだから、右下か左下にワイプ入れれば良かったのに 小学生のコンクールで出してもボツになるようなしょぼさ
>>959
安倍の性格そのもの
なおかつ何かちっちゃい 日にちを書く度、令和と書いてイラッとしなきゃならんのか
>>940
いや本当の馬鹿なのかな
令月という言葉から月を取り上げたらもはや令という言葉しか残らないんであって、
令月から取った令だからめでたい意味です、なんていう解釈にはなりようがないんだよw mmp
lud20191021045553ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1554089208/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】新元号は「令和」★4 YouTube動画>1本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・【速報】新元号は「令和」
・新元号は「令和(れいわ)」
・新元号は「令和」に決定!!
・【速報】新元号は「令和」★6
・【速報】新元号は「令和」★5
・【速報】新元号は「令和」★7
・【速報】新元号は「令和」★2
・【速報】新元号は「令和」★3
・新元号発表 平成に変わる新元号は「令和」!!!!
・新元号は「令和」だ。韓国、中国、昭和の時代みたいになるから覚悟しろ
・【韓国】新元号「令和」に決定 諸国は「和の命令を聞け」ということか?
・【新元号は「令和」】「“R-1”ww」とか言って笑ってんの 正直見てられない
・【タイトルまま】新元号「令和」 欧米メディアは「日本の右傾化」を懸念【安倍政権】
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★4
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★5
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★6
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★9
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★7
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★8
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★2
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★10
・【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★12
・【新元号】 「令和」のほかには「英弘」「広至」「万和」「万保」だったことが判明 令和に決めたのは安倍さん NHK調べ
・新元号「令和」
・新元号「令和」に決定
・新元号発表 ★23 「令和」
・新元号発表 ★18 「令和」
・【新元号】「令和」記念切手発行へ
・新元号「令和」、早くもエロに使われる
・新元号「令和」影響で万葉集売れまくる
・新元号 「令和」 についての感想を語ろう
・【新元号】「令和」 出典は万葉集
・【新元号】「令和」で炎上する中国ネット
・新元号「令和」◀お前らそろそろ馴れた?
・【LIVE】新元号決定の実況★11 「令和」
・【LIVE】新元号決定の実況★7 「令和」
・【速報】新元号「令和」を完全的中する 3年前
・【新元号】「令和」で炎上する中国ネット ★2
・【新元号】「令和」で炎上する中国ネット ★4
・【新元号】「令和」で炎上する中国ネット ★3
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★8
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★9
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★6
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★5
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★3
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★4
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★7
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★14
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★34
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★16
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★11
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★33
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★30
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★27
・【悲報】新元号「令和」、パクリと判明か!?★3
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★32
・【悲報】新元号「令和」、パクリと判明か!?★2
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★22
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★18
・【悲報】新元号「令和」、パクリと判明か!?★6
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★13
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★15
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★25
・4/1りこりこ「新元号は令和」広瀬すず「うそつくな」
・新元号「令和」を予想していたメンバーがいた!?
14:20:04 up 26 days, 15:23, 0 users, load average: 11.15, 10.90, 10.44
in 0.16076493263245 sec
@0.16076493263245@0b7 on 020904
|