21日に放送された情報番組『あさチャン!』(TBS系)でのある一幕が、ネット上で批判の声を集めている。
この日の放送では、今や部活や全国大会が行われている「eスポーツ」が特集され、世界競技人口が1億人を突破したことなどが紹介された。
番組では、杉山真也アナウンサーが「eスポーツ」について、「ゲームを通じて対戦する、このゲーム競技をeスポーツと言います」などと解説していたが、
その中で出演していた長嶋一茂が「杉山くんはeスポーツはスポーツだとだと思う? スポーツじゃないと思う?」と質問。
これに、杉山アナは「私は正直スポーツじゃないと思ってたんですけど、今日勉強して来たら『あ、スポーツの部分もあるんじゃないかな』と思ってきました」と回答していた。
これに対し、長嶋は「いや、スポーツじゃない」と断言。その後、その理由について、「(eスポーツは)体力とか精神力は使うし、
反応(反射神経)とか判断とかはスポーツと共通している部分があるけど、スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開。
「全身を使って筋肉をパンプアップさせたり乳酸が溜まって筋肉痛ができたり、筋肉を破壊させて、そこで進化させていく。全身を使うってこと。
血管から筋肉、脳まで。それがスポーツだから、これは百歩譲ってマインドスポーツだよ。
将棋や囲碁と一緒」とeスポーツにおける“スポーツ”というネーミングを否定していた。
しかし、この発言にネットからは、「eスポーツ否定するならマインドスポーツもモータースポーツもいけないことになる」
「知ろうともしないで自論振りかざして真っ向から全否定するならニュース番組出るのやめたほうがいい」
「スポーツという“高尚”な場に低俗なゲームというものを同格にさせたくないっていう悪意を感じた」という声が殺到。
しかし、一方では「確かにeスポーツはeスポーツであってスポーツではないと思う」
「eスポーツって名称に違和感覚えてる人がいるのも事実だよね」「言ってることは間違ってない気がする」という、長嶋に賛同する声も見られた。
また、長嶋といえば、15日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)でも、eスポーツについて、
「(eスポーツは)スポーツじゃないと思ってる」と断言。「筋肉を進化させるのが僕の中のスポーツ」と発言し、物議を醸していた。
国内でも徐々に競技人口が増えてきているものの、日本はこれまでたびたび「eスポーツ後進国」と揶揄されてきた。
こうした言葉の定義問題も、「eスポーツ」の理解の妨げになっているのかもしれない――。
http://news.livedoor.com/article/detail/16198664/
2019年3月22日 12時10分 リアルライブ
前スレ 2019/03/22(金) 12:34
http://2chb.net/r/mnewsplus/1553309685/ ゲームがスポーツなら囲碁将棋チェスオセロ全部スポーツだよ
ゲームでいいだろ
なんでスポーツに寄せようとするんだ
運動部へのコンプレックスでもあんのか
eスポーツっていう通名で誤魔化して
スポーツになりすまそう、あわよくばオリンピックへって感が出てるのが
日本人の感覚と合わないんじゃない
むしろ堂々とゲームとして主張してほしい
モータースポーツはスポーツじゃないと思ってた
そして乗馬は馬のスポーツ
五輪に乗じて金儲けしようという意図が見えるので
「スポーツではない!」でいいです
スポーツの方からゲーム業界の金目当てに寄ってきたの知らない人多いな
>>1
eスポーツは明確に運動能力や反射神経を要する
将棋や囲碁とは根本的に違う
これを一緒にするのはさすがに〜ww eスポーツはeスポーツであってオリンピックで行われてるような競技とは違う!
とハッキリさせた上で、ブランド力つける為に裾野を広げていけばいいんじゃないの?
プレイヤーであってもアスリートでは無いだろうし。
そこを端折って認めろ一辺倒じゃダメでしょ
スポーツがゲームって意味なら
イエスなんだが
チェスや将棋や囲碁
カードゲームもスポーツか???
競技って意味でもイエスだなw
プロゲーマーって高校中退して親の金で生活してる子供部屋おじさんとかだぞ
まったく尊敬されるものじゃないしスポーツ選手に失礼すぎる
5ch的には e-games でええやんってことになったんちゃうの?
ゲームでええやん なんでスポーツにねじ込もうとするの
一茂なんかの言ってることを真に受けてどうすんだよ(´・ω・`)
競技者はアスリートと呼ばれるのか。
ちょっと抵抗あるが、まあ卓越した競技者には違いないな。
>>17
如何にも何の取り柄も無い人間のレスだなあ
お前に比べれば遥かに価値の有る存在じゃないかな
一芸に秀でて居る訳だから まあそれなら将棋や囲碁やオセロやチェスなんかもスポーツになるわな
>>17
そいつらに光を当てて自立に繋がって
ゆくゆくは尊敬されるようになるなら
それはそれでいいことだと思う
スポーツマンとは思わないけど スポーツじゃないあくまでマインドスポーツだ!
スポーツじゃないからeスポーツだ
同じことしか言ってないよな?
まあ、ゲームが上手いだけのピザをスポーツマンとは呼びたくないよな。
ビデオゲームをスポーツ扱いする前に
チェスや囲碁麻雀をスポーツにしろや
長嶋の意見は一般論
普通の人間は誰もスポーツだと認めてないだろ
ネットサーフィンやってる奴らがサーファー名乗るくらいのダサさ
スポーツとゲームは違うしな。
個人的には体育と遊びの違いみたいなもんだと思う。
スポーツって言い張ってる格闘ゲーム
あれハメ技極める世界大会だから
身体全体を動かすスポーツではないけど競技なんだからスポーツで間違ってないよ
Eスポーツでいいぞ
嫌なやつは
運動とか体育を使えばいいよ
>>35
どっちも古代狩りをしていた頃の名残
球や画面にじゃれているだけ 正直な話、ゲームを無理矢理スポーツの分野に入れようとするから反発を招くわけだろ
逆に将棋や囲碁は毅然として独自の分野として君臨しているからこそ敬意を集めているわけで
ゲームもあくまでゲームとして毅然な態度を取れば良いものを
下手にスポーツとして媚びようとするから却ってゲームの存在価値を下げている
長嶋一茂は頭悪すぎ
お前の居たプロ野球球団もプロゲーマーチーム持ってるんだけどw
外見や体重も含めて本人の身体能力をそのまま反映させるようにしろ
eスポーツを支持する人たちが一定数以上いる時点で成立してしまってるので、
俺は認めないといっても無意味。
テレビゲームがスポーツじゃないなら野球やサッカーはゲームじゃないの?
>>42
競技化できたらスポーツだよ
他と区別するために頭にeがついてる >>16
テニスやバスケットなども試合をゲームっていうからな
試合全般をスポーツって言葉をなくしてゲームにすればいいのに スポーツを遊びだろってアプローチは
いいけど
将棋ほど完成度の高いゲームでもなく
ゲームしか能のないカスにワンチャン与え
るのもあまり良いイメージでない
言葉遊びはどうでも良いんだけど、自分の子供にはさせたくない。
それがすべて。
eスポ民は野球サッカー囲碁将棋に喧嘩売ってくるしな
それだけにとどまらずeスポ民の間でもMOBA勢、格ゲー勢、DTCG勢の間でマウント合戦がはじまることがある
>>53
将棋や囲碁、チェスもさせたくない?
身体使わないとダメ? >>54
スポーツ勢が他方面に喧嘩売りながら内輪揉めやってるのと何も変わらんな
やはり似たもの同士か R-360みたいなのならeスポ名乗っても良いかなとは思うが他はただのゲームだよ
この誰々さんはeスポーツのアスリートなんですよとか
真面目な顔して紹介されたら本人目の前にして吹き笑いしそうだからもっと違う言い方にしてほしい
eスポーツって言い始めたのチョンだろ
抵抗しても配慮されて無駄だから諦めろ
一茂の言う通り
ピコピコやるゲームがスポーツなわけがない
馬鹿馬鹿しい
ゲームでサッカーや格闘をeスポーツですっていうのはなんかなあと思う
すでにやってるじゃんと
>>63
他人に紹介するなら百歩譲って「ゲーマー(自称)」らしいですよ
だなw 一茂はプロ野球の道に進むべきではなかったな
高身長でイケメンで芸能界に残れるくらいの才能はあるのに
プロ野球で三流レベルの実績しか残せなかったおかげで
芸能界いりしても親の七光りだの今があるのは親のおかげとか未だに言われる
>>66
オリンピックに出たい
ゲーム会社のどでかい宣伝になるから eスポーツが一般に支持されないのは、リスペクトできないところでしょ
試合を見たり、プロになるための努力や過程を見ても凄いと感じない
ゲーヲタは韓国人大好きだからな
韓国が作った造語を持ち上げたくて仕方がないんだよ
身体の総合力が問われるのは
Xスポーツ>>>一般スポーツ>>>絶対に越えられない壁>>>>>>>>>eスポーツ(笑)
スポーツやってただけが自慢の脳筋バカが既得権益失いそうで必死に言葉狩り
本来の英語の意味であるsportに含まれると思うけど、日本語になったカタカナ・スポーツには含まれないようき感じるって話だろ
eスポーツとは別の呼び名で浸透させればいいのにな
ガリガリ、ピザが何か競っていてもそれはプロスポーツじゃないだろ
あとフィジカルを強化することでゲームの勝率が上がるとは思えないし
コントローラを腕力が無いと動かせないものにするとかダメージを食らったら凄まじいGが掛かるようにするとかの工夫がいるわ
カスみたいなゲーマーとスポーツ選手が同列なわけがないわな
>>75
昔はサッカーやスケボスノボなんかもチャラチャラしててとてもスポーツとは言えない!とか言われてたなぁ
懐かしい eスポーツ大会会場
スポーツスポーツで軽いゲシュタルト崩壊きた・・ちょっと休もう・・
ゲームのイメージアップするんじゃなくて
安易にスポーツのイメージに背乗りしてるようでウザい
囲碁や将棋は比較の対象として違うだろう
例えるならクレー射撃とかが近いのでは?
やはりスポーツと言って間違いない
スポーツ=競技って主張したがるバカがいるけど、それは海外だけの話であって
日本のスポーツは和製英語であって、外国のSportとは全くの別物だから
日本でEスポーツなんて言葉は通用しないからな
諦めてEゲームを受け入れろ
顔色悪いオタクがユニフォーム着てアスリートヅラしてるの超笑える
俺は逆の視点でスポーツじゃないと思うね
スポーツってのは詰まるところ観客を感動させるのがお仕事なわけ
じゃあ何で観客が感動するのかと言えば、選手のそこに至るまでの努力
血と汗と涙が垣間見えるから
eスポーツの背景に、血と汗と涙はあるのかい?
お前はeスポーツを観て、感動するのかい?
>>81
身体能力によって明らかに結果に差は出るぞ?
大きな力を出すだけが筋力の使い道だと思ったら大間違い >>70
ゲームという名称を使うのが恥ずかしいからeスポーツと名乗るってのはゲームが好きな人の側の発想ではないよね 自分でつけた中二なニックネームで活動してるのがなんかダサい
ブラジル人が同じ名前多いからってニックネームで呼ばれてるのとはなんか違う
ガラパゴ脳筋がゴミネットで
いくらマウント取ってもムダムダw
モグモグタイムで盛り上がるカーリングがありなら
eスポーツも全然ありこれは世界の流れ
>>91
そもそもスポーツだって受け入れられるまでは時間が掛かった訳で
コツコツやってりゃいずれは受け入れられる
大人しくそれを認めれば? >>92
まあ此れだよね結局コンピューターゲームは海外勢もやっぱ見た目隠キャみたいなのしか居らんからのう
スポーツ選手と一緒にすると明らかに浮いてしまう 5年後
eスポーツ?ああ、そんな恥ずかしいワードもあったねぇw
>>93
感動する人が多いから、世界でこれだけ盛んなんじゃないか?
あなたは昭和初期に「職業野球なんか認めない」と言ってた人と同じ eスポーツって命名は、キラキラネームと通ずるものがあるよね
名が体を現さない
健康診断の質問でゲーマーは、
「運動をしていますか?」だとNOで、
「スポーツをしていますか?」だとYESになるのかな?
ゲームって公平、公正さを保てるの?
格ゲーのトップクラスだと1フレームを争うのに
コントローラーでの差異は出てこないの?
当時未発見のバグで有利不利が発生してたと後々分かったらどうすんの?
万一フリーズしたら没収試合?
おっさんのノスタルジーだろ
eスポーツにはやたら拒否感示すくせにモータースポーツは普通に受け入れてるという
>>96
確かにヤキウはオワコン。
イチローだがなんだか知らんが金目当てにしてももう限界。 >>99
それじゃ「ゲーム」が受け入れられる努力をすれば良いんじゃないですかね
スポーツじゃないのがスポーツを名乗りだしたのが問題なのに論点をズラされてもね >>99
「いだてん」のもう一つのテーマだわな
あほな脚本と演出でそこらテキトーに
流しちゃってるけど
役にも立たない遊びってイメージを
払拭したから現在があるんだわな >>103
ジャンクフードは世界で最も食されているけど〜みたいな言い訳はやめよう 海外だとゲームはスポーツだ言いながら名前は匿名文化なの草じゃね
eスポーツって表現が問題なのでは?
ゲームプレイヤーじゃだめなの?
eスポーツでも何でもいいんだが、五輪やスポーツのカテゴリに入ろうとするのか
Xゲームみたく独自文化を作れと
>>93
お前がそう思うのは否定しない
でも世の中にはそれでちゃんと感動して熱狂する人もいる
そういう人間をお前の感性だけで頭ごなしに否定するのは理解できない 野球も「ゲームセット」とか言ってるからスポーツを名乗らないでね
ただのゲームなんだから
>>106
採点競技全般、公平さなんて保障されてませんけどね >>107
モータースポーツは上の方は皆んなボクシングみたいに細マッチョだぞ
身体鍛えないと環境に耐えられないからのう
恐らくお前を同乗させたら失神する もう料理とかピアノとか陶芸とかも全部スポーツでいいよ
ッケイ!冷やしゲロもんじゃお待ち!!!
>>70
ああ、劣等感のある奴ほどブランドイメージを無駄に高くしたい心理だわな >>117
熱狂じゃなくて、感動な
じゃあ、お前はどうなんだよ?
お前は感動するのか?
感動しないなら、お前は俺と同じ意見でなくてはならない >>93
あると思う。
お前の理解の無さも、有ると思う。 野球もスポーツじゃない
打つ奴と投げる奴以外の16人は、座っているか突っ立っているだけ
スポーツもイースポーツも単純に外国の言葉を持ってきてるだけなんだから
外国に合わせときゃいいよ
それが嫌ならカタカナ語やめて旧来の日本語に翻訳すればいい
これからeスポーツ人口が増えていけば脳筋の戯言など無視されていくだろな
>>120
じゃあグランツーリスモに実際Gがかかるようなバーチャルシミュレーション筐体をつけたものはスポーツと認める? もしゲームをスポーツのカテゴリーに入れるなら、競うのはゲーマーじゃなくて制作者だな
ここは嘘でも「スポーツなんかと一緒にすんなや、俺たちゲーマーやぞ」
くらいの気概が欲しいとこだよね
コンプレックス丸出しで擦り寄ってまるでアスリート気取りなのが痛々しい
てか、感動して熱狂する人が居るからビジネスになってるのに
感動する人が居ない前提の議論は何がしたいんだよ
既に感動する人は居ます
居ないって言ってるなら
既に市場が成立してるって言えばその時点で論破でしょ
この場合、日本ではまだそこまでじゃないってだけの話であってね
>>126
俺の個人的な感想で言うなら格ゲーの大会は見る気にならんがRTAの大会は何時間でも見れる
そもそも自分がどう思うかとか存在を認めるかどうかは別問題だと思うんだけどな
仮に俺がeスポーツで感動しないとしてもお前と同じ意見でなければならないという意味が分からん
頭固すぎじゃね? スポーツと呼んでもいいけど
やってるやつらはアスリートとは絶対に呼ばないしスポーツマンですらない
ただのゲーマー
>>136
多分、ひとりでやってるってイメージを
持ってるんじゃないかな? ゲームなんてやめてかけっこで1番目指しなさいw
それが君の将来のためですw
>>94
駆け引き、戦術、反射神経のほうが要因として大きくない?レバーをこちこちやるのに筋力もクソもあるかよ ふつうにゲームです
そこまでしてスポーツと言いたいか?
>>93
まじめな話、どれだけ金儲け出来るかでスポンサーが付く訳だし大金が動けば必然的に市民権を得るだろうね
ゲーム活動に公的資金を投入するかどうかでどういい論争になるのは間違いないが >>138
は?
「俺とお前、このゲームでどっちが上手いか競おうぜ」
と
「俺とお前、どっちが面白いゲームを作れるか競おうぜ」
なら、ゲーム作る方が感動するし熱狂もするだろ スポーツと呼びたいのなら格ゲーの起き攻め二択を無くす方向でいってもらいたい
あれを読み合いとは言わない
むしろ制限時間内にプログラムを組ませる
競技プログラミンって奴のほうがeスポーツらしさ満開だな
>>139
アスリートがなんぼのもん?
ドーピングのチーターとかも沢山いるじゃん。
精神と肉体を同等に考えられないの?
ただ座ってゲームばかりしてたとしても、e-sportsのアスリートにはなれない。
お前馬鹿だろ。 >>119
採点競技のゲームならそれでいいんじゃね
ぱっと思いつかんが
純粋に腕を競い合うゲームなら公平性が担保されてないと >これは百歩譲ってマインドスポーツだよ。
長嶋は間違ってない
eスポーツ、頭脳スポーツでいいのに
「スポーツ」の部分にだけ脊髄反応してムキーと文句つけてくる脳筋がいるから話が混乱する
>>149
ぶっちゃけ、技術系の面接試験でやらせたいw >>134
ああ、その気概があれば俺もゲーマーを応援していたが
結局スポーツへの擦り寄せ体質の痛々しさを見ると応援する気も失せる プロゲーマーって一般ゲーマーからしたら有害でしかないわ
プロゲーマーが開発に関わったゲームは尽くクソゲーだしな
>>151
用具の違いによる不公平なんて他のスポーツでもいくらでもあるが >>134
いや、すり寄ってる奴なんて居ないですよ
ビジネスにしたい人間がゲームとして持ち上げるよりも
スポーツとして持ち上げる方が都合がいいからやってるだけですからね
ゲーマーは結局ゲームとしか思ってない
eスポーツはコストが掛からないって圧倒的なメリットがあるから
ビジネスに出来さえすれば美味しいって分かってるんだよ
球場の経営とか糞高い維持費の練習場とか、
大量動員されるカメラスタッフとか
スポーツ関係で発生するべき大量のコストという元手が存在しないから
リスクが低くリターンが見込める商売として早くから青田買いされてるわけだ
もちろん、全く芽が出ずに終わったとしてもそれはそれで構わん程度の話なんだろう やるならパラリンピックみたいに別カテゴリーでやればいいんだよ
LGBT団体と似てきたわ
スポーツの中に組み込んで予算を毟り取ろうしている奴がいるのは明白だけどな
だからスポーツ呼びは嫌なんだよ
堂々とゲーム名称で議論しろよ
それで選挙に勝てて国会討論でも野党を言い負かせるなら流石に文句はねぇよ
>>152
別に一茂はスポーツではないとは言ってないんだよね
囲碁や将棋と同じマインドスポーツってカテゴリーじゃないかと言ってるだけでそれは正しい見方
これにムキーと脊椎反射する方がおかしいレベル >>147
勝手にゴルフ→グランドゴルフ→ゲートボールみたいなの作って歓喜しとけ。
制作、市場、需要からの経済効果、興行、賞金、賭博までのプロセス飛ばしてオナニーで生きていけよ、仙人様。 長嶋も野球を知らない人間から
「野球?ルールが複雑でよくわからないよw」
「棒切れで球を叩いていっぱい飛ばしたら勝ちの遊びがスポーツ?w」
って言われたらキレるだろ
やってから言えよこの野郎ってキレるだろ
それと同じだろうよ
>>154
そりゃ逆だよ
オリンピックのような巨大スポーツの視聴者が高齢化して
若年層を取り込む必要があるってんでeスポーツなんてまとめて取り込もうとしているわけ
かつてスノーボードでやったことだね eスポーツでいいだろ
eを取ろうとするから反発くらう。そりゃあ、そうだろう。一般的なスポーツではないんだから
モータースポーツのように賢く立ち回れよ
モーターを削ろうとする馬鹿がいなかったから、モータースポーツで定着している
イケメンプロゲーマー
竹内ジョン(21)
メディアが推しやすいイケメンや美人のプロ増えてきたし そろそろ来るぞ パートのおばちゃんとナニしたけど
あれ、スポーツでいいんかなあ
>>1
スポーツという定義は
からだを使い、競技する姿を言うのだと思うが、
頭をつかうだけの競技はスポーツじゃない。
高橋名人は凄いが、その凄さは、反射力、思考、が凄い
わけで、チェスや将棋を視覚的にしたゲーム
だと思う。
通常盤の上だが、現代ではそれがバーチャル世界になっているわけで
ここで賞金とか発生して、スポーツというよりギャンブル色が
強くなっている。
これは、現実的に兵士予備軍だからな。
未来の戦争は、ハイテクレベルの優れた国が勝利を得る。
つきつめればそういうことだよ。 まあ広義では含まれてるんだろうが、ただ単にスポーツと言う場合は大概身体運動の話だかんなぁ
(つーか含まれないからこそモータースポーツだとかeスポーツだとかわざわざ呼称してると)
競技人口が身体運動に比して無視できないレベルに増えれば身体運動を何とかスポーツと呼んで、総称でスポーツとなるんでしょうね
それがいつ達成するのかは知りませんが
なぜスポーツにしようとするのかがわからん
独立して興行も成り立ってるんだからそれでええやん
スポーツマン精神に乗っ取り正々堂々と戦うなんて俺はごめんだよ
なんでeスポーツがスポーツにこだわりたいのかわからない
>>157
コントローラーは自前の物に責任持つとして
プログラム自体のバグや不具合はどーすんの?
カプコンや任天堂のゲームでeスポーツやるとして
2社が、日本チームだけに特別な情報を提供しないって保証は? スポーツじゃないのは事実だろ
こんなんデヴでも出来ちゃうからな
デヴができるものはスポーツじゃない
>>164
>スポーツってのは全身を使うものなわけ
こんなこと言ってるから怒られる
じゃあ腕相撲や鬼ごっこはスポーツと言えるのか?
逆に筋力をほとんど必要としないゲートボールやローンボウルズ、ボウリングはスポーツじゃないのか? ダーツやビリヤードもスポーツ
eスポーツも問題ないな
>>177
辞書引け。昔からそういう勉強方法か?
今はグーグル先生に聞けよ。ってか。
知識無いなら発言控えるみたいな昔のネラーみたいなの居なくなったんだな。 スポーツじゃないわ
ゲーム大会でいいだろが
ゲームなのにやたらスポーツの仲間に入りたがってるみたいで
滑稽だよw
アイアンシェフって番組あったけど、あれもスポーツだ。
漫才の選手権もスポーツだな。
リビングで繰り広げられるチャンネル争奪戦もスポーツだ。
世の中にスポーツは五万とあって全く興味のないスポーツも遊びもどきもたくさんある
一つくらいわけのわからないものが増えてもどうとも思わん
>>162
いや、存在そのものを認めたらダメ
ゲームなんて子供に悪影響だろ >>182
ハワイ旅行中にアダルトサイトを開いて詐欺サイトに直行、電話を掛けてそのまま相手を押し切った猛者だからね 大食い大会と似たようなポジションってイメージ
ゲーマーとフードファイター
賞金もでるし
日本人は日本が一番になれる競技が好きだから人気出ると思う
>>197
ヤキウ。女子バレー。フィギアスケート。
まあ、テニスは確かによくやった感ある。 起き攻め二択嫌ならダウンから寝技合戦とか開発してほしい
ああ、Xゲームと被るからeゲームってつけるの嫌ったのか
なーんでガイジンは、というかおそらくアメリカ発祥な癖にゲームって名前を回避したのか疑問に思ってたんだよな
>>178
たしかにソースコードは少なくとも審判団には公開して検証されるべきだな でもおそらく一茂のがスポーツを知ってるよね叩いてる奴等よりも
>>1
上手ければ女子にもてるのがスポーツ
キモいと引かれるのがゲーム 昔ゲームを趣味で作ってたおじさんだけど、開発者が不正行為出来るだろ。簡単に言うとコナミコマンド入れてからゲームスタートすると必殺技の確率が上がるとか
パチンコじゃないが、ソース公開までしなきゃダメだと思う
ちはやふるでやってる競技かるたもスポーツだし
eスポーツ問題ない
>>201
ゲームをゲームって言っても金は集まらん。 そんなにスポーツマンの称号が欲しいなら、月1でいいからフットサルでもやりなさいw
たったそれだけでいいんだからw
例え日本でeスポーツが認められても一番人気あるeスポーツが格ゲーとソシャゲなの本当に草だろ
>>197
FortniteやLoLで日本人が一番になれるの?
それは本場のプロゲーマーを甘く見過ぎじゃないか どんなに頑張ってもTASって奴に勝てねーんだろ?
底辺が競いあう意味ある?
アホちゃうの
>>197
日本は一番じゃないよ
得意分野の格ゲーでもストリートファイターシリーズが強いだけ(プレー人口が多い)で
鉄拳7は韓国勢がトップ ゲーヲタ「僕はスポーツマンなんだ。今まで自分にできるスポーツなかったけどeスポーツなら強いんだ」
>>207
公開が前提なら各社オリンピック専用のゲームを開発するだろうね
まさか、自社商品の中身をさらけ出そうなんて思わないでしょう スポーツじゃないからeスポーツて名乗ってんのに外野があれはスポーツじゃないとか言ってなんか意味あんのかね?
eスポーツやってる奴らも大会主催してる連中もファンもみんな分かってるだろ
そもそもスポーツかスポーツではないかで区別する意味も無い
海外じゃスポーツ認定されてるから時代についていけない年寄りが否定してるだけ
>>209
でも日本じゃ逆にスポーツって言ったせいでアレルギー反応起こってるのが笑えるわ >>204
これからは女の価値観も逆になるかもな。
スポーツ選手よりIT社長がモテた実際の価値観の変化の遍歴あるし。
馬鹿な男は認めたくないだろうが、カネだよ、金。 日本は遅れてるとか大麻解禁厨みたいなこと言ってて草
まあスポーツではなくてeスポーツっていってるなら別に
eスポーツプレイヤーは
じゃあなんと呼ぶようになるのかな
この考えならラジコンがスポーツでスポーツならモータースポーツ
ラジコン一気にレベルアップ
>>224
馬鹿だからじゃね?アレルギーなのか、スポーツ界の利権なのか知らんが。 >>223
認定されているじゃなくて、そもそも海外のスポーツは競技の意
日本のスポーツは運動の意
全くの別物 でもオリンピックでは余裕で却下されてたよね
海外でもいわゆる日本で言うスポーツとは認識されとらんよ
デマ流してもダメなもんはダメ
>>202
だから結局、その辺の文句が出ないように
採用されるゲームは、最新のゲームじゃなく研究されまくって手垢つきまくった
レトロゲーになるんじゃないのかと
でもそれって、公平性は保てても興業的にどうなんよって
今さら初代スト2やバーチャ2とかでガチ試合されても誰が見るの おもちゃの1カテゴリーであるゲームが
スポーツとか笑わせるなよ
モータースポーツも上位カテゴリーにいるのはアスリートやぞ
あれはスポーツではないって言いたがる人らの心理が本当に分からん
そんなのどうでもいいことなのに
別にスポーツと名乗るのはどうでもいいけど、オリンピックに入ってこようとするのはやめて欲しいw
>>235
なら日本も本来の意味でスポーツって言葉を使えばいいだけ 低脳スポーツマンのイメージで売っている一茂が
たかだかゲーマーがスポーツマンと呼ばれることに耐えられるわけがない
>>16
競技だけどスポーツじゃないジャンルなんてけっこうあるのにな 結局感情的に否定するしか出来んのよねeスポーツを認めない人って
まあ否定できる根拠なんてそもそもどこにもないから仕方ないんだけど
気に食わんならほっときゃいいのになんでそこまでして必死に否定するのやら
>>231
そこはeアスリートとか調子乗って名乗ってほしいわw >>232
うーん。ドローンレーサー以外は全く経済から無縁のとこにいるよな。
趣味、アマチュア。
興行として成り立ってこそスポーツ。
日本人のスポーツとしての範疇なら、老人の散歩すらスポーツ。
もっとカリカリの金の匂いがするのが、本来のスポーツの意味なんだよ。
もうすぐヤキウはスポーツではなくなるかもな。 大谷みたいなのが出て来てからスポーツを名乗りなさい
>>234
一茂「間違って開いちゃったみたいで解約したいんだけど」
詐欺「無理です、違約金払ってください」
一茂「分かりました、それじゃ取りに来てください」
詐欺「え?」
一茂「ぼく、テレビの人間で忙しくて、弁護士の人に入ってもらうんで来てください」
詐欺「プープー」
で、撃退した ヤン・マーデンボロー
父ちゃんは元プロサッカー選手
本人はゲーマー(だった)
グランツーリスモの大会で優勝→プロレーサーに
>>246
名乗るか名乗らないかは別に自由だからな
名乗りたければ名乗ればいいし嫌なら名乗らなければいい だから馬鹿は困る、頭が固い?
理解力ゼロ!! スポーツフィッシングが怒っている、(`ヘ´) プンプン。 バカ茂だから許されものではない。
韓国人必死やなw
もう諦めろよ
eスポーツはスポーツじゃない
ゲームはスポーツじゃねーよ
高尚なアートだし
スポーツみたいな先天的に脳筋が有利になるような下位娯楽かつ一般大衆がバカ騒ぎするために存在するようなものと一緒にしないでほしい
マシン(道具)を使うゲームならスポーツでもつぶしがきく感じか
なんで格闘ゲームはアウトだな
これぐらいやればスポーツかもしれん
主題歌アツ過ぎ!【ゲームセンターあらしアニメ】ビッグコンピュータをやっつけろ!! 1話【レジェンドアニメ】 - YouTube
ここまで読んでゲーム大会で良いじゃないかという意見に対して論破するレスが見受けられないのがeスポーツの限界を物語ってる
スポーツと名乗る理由がゲームでは日陰者のイメージを払拭できなかったりアスリートに対する羨望だとしたらゲームが可哀想
定義でいちいち揉める意味がわからん
見てて面白けりゃどっちでもいいわ
>>107
モータースポーツはクラッシュすると良くて失神悪くて死ぬので
肉体を酷使するという点においてはかなりのレベル 日本って今何が一番優れてるの?
何かもう何にもないよな
てか、わざわざ電子データなんて頼らずに直接殴りあえばええやん
障害者かよほんと
何でスポーツ名乗ったらダメなのか、別にやる内容は変わらないんだし
>>261
「ゲーム」では語義が広すぎてあいまいだと何度も言ってる
野球もゲームセットと言ってるからスポーツから外していいか? スポーツを運動の意味で使ってるやつっていうのは
脈絡なくカタカナビジネス語を使うやつと同程度の知能
意味理解できてねーーw
何でスポーツ名乗るのに、お伺いを立てなきゃ
いけないの
スポーツとか基本脳みそ足りないバカがするもんだろ
そして大衆のほとんどはバカだからそこに共鳴してバカ騒ぎする
それを金に変えてウハウハしてる利権ゴミ
バカだらけの腐り切った娯楽だよスポーツは
見るだけでIQ下がる
NPBもノリノリでe-Sportsの大会を主催してるがいいのだろうか?
てか、ゲーマーってなんで通名使ってんの?
さすがにチョン過ぎるでしょw
>>273
NPBに聞いてみたいな、長嶋一茂がこんな事
言ってたんですが?ってね これだけジメジメした怨嗟だらけのゲームオタクの嘆きを見れば一生サブカルのモグラに引きこもる業界なのも分かる
ただでさえ子供のころから女に見向きもされてるスポーツ馬鹿でも女や社会への犯罪が多数検挙されてる中で
イジメられ経験で鬱屈したゲームオタクが理性を保てるハズがないw童貞ゲームオタクのお前らの事だよw
だからeスポーツという新しいジャンルなんだよ
一茂理論だとモータースポーツも成立しなくなる
言葉も定義も時代とともに変わってくもの
新しいものの邪魔はしちゃいかん
出る杭があれば叩くマインドのせいで今の日本から新しいものなんて生まれてないじゃん
>>277
元プロ野球選手の犯罪検挙率をググれ。
そこらのヲタより危険だから。 >>269
別に困らんだろ
NPBにしたってゲームとやきうが同じとは思ってないだろうし >>275
生粋の日本人に逃れても卒アルを燃やすほど過去が黒歴史な
在日と同類のイジメられ経験の引きこもりゲームオタクw eスポーツがスポーツカテゴリなら将棋や碁もスポーツなの?
>>261
オリンピックの正式名称は英語でOlympic Games
フランス語だとJeux olympiques
Jeuxはフランス語でゲーム
この状況でゲーム大会なんて名乗ったらどうなるか分かるだろ? 昼にやったらデーゲーム
点差が大きく広がったらワンサイドゲーム
試合終了はゲームセット
野球はゲームだった
なんでスポーツの枠内に入りたがるんだ?
やきうみたいなレジャー枠に押し込められたらそりゃ末代までの恥だろうけど
将棋や囲碁の枠内なら恥じるところなんてないじゃないか
>>282
バドミントン桃田みたいにバッシング受けても華やかに優勝する度量が引きこもりゲームオタクにあれば
メディアの前でキョドらずにインタビュー受けてもなおプライベートがガタガタでもヒーロー気取りでいられるのにねw >>286
将棋と囲碁は部活で文化部に属しているのでスポーツではないです スーパーの屋上でのスターソルジャーの大会みたいのでええやん
日本のeスポーツ選手のほとんどが本名名乗らないのは何で?
>>281
それだと選挙の時や予算会議の場で格好が付かないだろ?
そういう事なんだよ >>291
だから、興行的なネーミングに幾らケチをつけても。
K-1、PRIDE、RIZINにケチつけてるのと一緒。 ゲームだろ
なんでスポーツってくくりにしたいんだよ?
>>294
その理屈ならゲーム同好会も文科系だろw ゲームオタクはまず身だしなみと体型を気にしろ、国民栄誉賞もらう前に村八分で門前払いされるぞw
>>42
それね
将棋や囲碁の棋士は自分達がスポーツ選手だとは別にアピールしてないよね
囲碁・将棋に誇りを持ってる
ゲーマーは結局名前が恥ずかしいからeスポーツなんて必死にアピールしてんでしょ?その辺がプライド無くて滑稽 >>291
あれはボクシングでも、レスリングでも、ましてやプロレスでも、キックボクシングでもねーよ。ってな。 そのスポーツって括りが日本独自のガラパゴス
何だからね
>>302
ゲーム部って名前じゃ公立高校での部活予算会議で格好が付かないじゃん
ちゃんと体育系の括りで予算を落として貰わないとw 別に日本でeスポーツって命名された訳じゃないんだろ
海外の定義にイチャモンつけるとかアホなの?
>>310
と、脳味噌キンニクンが申しておりまする。 >>308
ボクシング、レスリング、ましてやプロレス
そんな連中の前に佇んだら道端でオズオズ道を空ければ幸い、絡まれて財布を取られるゲームオタクw スポーツのエンタメ要素は生身の人間の動き
eスポーツのエンタメ要素はゲーム画面上の動き
別物にしか見えないんだが
Eスポがメジャースポーツになった時
日本の育成環境が整ってないと中韓に負けまくって辛酸舐めることになるぞ
>>313
お前はオタク憎さの余り格闘技をバカにしている >>5
遊んでいるのと職業としてやっていることとの線引きのためだろ レディープレーヤーワンの世界はもうすぐくるよ。
>>313みたいな老害は駆逐され、君が馬鹿にしてるヲタみたいな迫害を受けるよ。
ちゃんと世の中を見て、物事を判断しないと、既存の価値観などフルスピードで劣化していってる。
助言として書き込んでやるよ。 こいつはそもそも野球だけスポーツだと思っているどうしようもない馬鹿!バスケ、卓球、サッカー、バドミントン等が活躍してると気に入らない奴
海外でもスポーツじゃないからeスポーツ言ってるんだからな
スポーツならわざわざeつけないから
これは日本でも一緒
いくら屁理屈やデマを重ねても翻らないよ残念だけど
>>1
野球もスポーツとしては微妙だしなぁ
守備も攻撃も、あれまともなスポーツじゃないだろう
ほとんど座ってるか突っ立ってるだけだし
それがスポーツなら手先だけ動かすのもスポーツと言えばスポーツでは? >>316
そもそも自民党が本気でそこに予算を落とすかね
自民党内部ですら懐疑的な見方をしている連中の方が多いでしょ
官僚連中も金なるからと割り切るのか、嫌々やるのか見物だね >>322
運動競技もフィジカルスポーツと呼ぶ流れに
なってますが >>313
お前のノスタルジーはこんなとこに書き込まずに大切にしまっておけ。
ハーレー乗りや旧車マニアとと同じようにな。 野球がスポーツじゃないなら陸上競技はほぼスポーツじゃなくなるよ
>>327
陸上競技=スポーツ
ランニング=エクササイズ スケボやマウンテンバイクがXゲームズで人気と認知度を上げてるんだから
ビデオゲームの大会は「Xビデオゲームズ」でええやん?なにか不満あるの?
球蹴りや球投げも元々遊びだったからな
スポーツとして見られるためにはこれからが重要
>>316
PCゲーが普及しない日本がゲームで世界取るとか無理だから諦めろ 焼き豚にとってe-sportsは脅威の存在なんだろうなw
e-sports人気が伸びてきてるし
同じカロリー消費が少ない同士だしw
>>329
ゲームのままだと税金を投入する時、反発されるだろ? 競技する人間や視聴者の人間があまりにも偏りすぎるだろ 若い人間が大半だと思うそれにゲームが色々ありすぎてわかりにくいし一つのゲームでずっと競技していくには無理があるんじゃない?
実際、やきうなんぞ見るくらいなら他人がゲームやってるのを見てた方が面白いんだよなあ
そこまでスポーツとゲーム分けたがるなら
野球やテニスでgameという単語使わなきゃ
良いのにね
>>331
世界取れないスポーツは見ない。
当然。
見れない。放映してない。
プロ野球、サッカー、女子バレー、フィギアスケート。そういうの見て世界のスポーツ語ればいい。
か、もしくはありえないぐらいの長時間クリケットの試合を観戦するか。 >>334
韓国タレントにコンプ丸出しの髪型でしかも撫で肩のヘタレ画像w >>339
なんで?同じ単語でも違う意味があるのは当然だけど小学生なの? >>335
税金使うオリンピックにいきなり出す前に ゲーム業界をもっと大きくして権威を高めて認知度を広い世代に広める努力をもっとしなきゃ批判がまだ多すぎるだろね そうするにはゲーム関係者やプロゲーマーがもっと活動しなきゃとにかくアンチを減らすとこからだろね 闇に隠れて生きる。俺おれたちゃeスポーツ人間なのさ。
人に姿を見せられぬ獣のようなこの身体。
「はやくスポーツになりたい!」
暗いさだめを 吹き飛ばせ。
キモヲタ!ロリコン!ピザ!eスポーツ人間。
アスリートとプロゲーマーって明らかに人種が違うでしょw
同じスポーツの枠に当てはめたら駄目だわ
e-sportsは頭使うし、反射神経が要るし、駆け引きが奥深いし
やきうなんぞよりよっぽどスポーツしてると思う
>>170
こんなレベルでイケメン扱いして貰いたいって願望がまさにスポーツ認定してもらいたいコンプレックスの裏返しw スポーツはやっぱり運動競技というイメージだな
2次元の格闘ゲームとか見てても何も思わない
鉄のラジコンロボットを戦わせている方がまだ面白いと思う
安易に認めるとなんでもかんでもスポーツにされてしまうからダメ
ゲーム大会と言われて想像するものと、eスポーツ(特に海外の)とはだいぶ乖離がある
言うなれば、ピアノ発表会とピアノコンクールぐらいの違い
その違いをイメージできない人とあれこれ議論してもしょうがないのかも知れない
ジョギングはエクササイズだよね、競い合い
では無いから
>>338
ゲームはルール覚えたり用語覚えて実際にやってみないと観戦しても全然凄さわからんが野球はホームランのように視覚でみて凄さがすぐにわかる >>352
そんなeスポーツプレイヤーでもハンカチ王子のタマを打つ事すら出来ないんだぜ
悲しいよな
そんなハンカチも遠投のアプリゲーでそのままスマホを投げちゃうafoなんだけどな FPSと格ゲーはスポーツでいいよ
素人からしたらあんなもん人間の反射神経じゃないw
>>349
>>147みたいな需給バランス無視した馬鹿がいるから仕方ない。
ゲーマー居てこそのゲーム開発者。
ニワトリタマゴの原理から説明とか無理だよ。 家でゲームすることをスポーツすると言うか?
それを考えればeスポーツがスポーツでないのは明らか
>>361
FPSとか格ゲーとか所詮シュミレーションゲームみたいなもん
二次元的にゲームにしているだけでスポーツとしてオリジナリティがない >>359
やきうのホームランなんて見ても何が凄いのかぜんぜん
球場の広さが球団によってバラバラだし、選手、ファンに黙って飛ぶボールを使ったりねw
お前がテレビにやきうを刷り込まれてるだけ >>363
誰と戦って(競技)してんの?
オンライン?
もしかして一人でやってるならスポーツでも競技でもなくて、ただの時間つぶし。 世界ではスポーツなんだよ
世界では大麻解禁なんだよ
やきうの方がよっぽどスポーツじゃないだろ
酒タバコの方がよっぽど有害だろ
そっくりやw
まったく女にはモテないがスポーツが嫌いな層が一定数いる
オリンピック文化部門はそうした人間によりスポーツを開放する目的でエアスポーツさせるべきなのだよ
格闘ゲームがいくら上手くても格闘家や田舎のヤンキーに委縮する屁たれゲームオタク
FPSゲームがいくら上手くても経済が貧しい田舎町のテロリストに銃口を突き付けられて糞尿をたれるゲームオタクw
モータースポーツっていうからこれも名付けちゃったんだろうな
野球に試合のことをアメリカではゲームって言うじゃん
オリンピック種目にするとか
分限弁えない妄言吐いてるから
叩かれるんだろw
>>365
広義では競技。競い合うって意味。
お前の趣味の運動はスポーツでも何でもない。
オナニーと一緒。
誰か、最低自分の記録と戦ってるならスポーツと認めてやるよ。 >>376
e-sporstは男女関係なく出来るし、世界に広く普及してるし、やきうなんぞよりは五輪種目入りに近いんじゃないか? >>332
テレビ局もかな
20世紀にもゲームはメディアによって一旦抹殺されかけたからな
息を吹き返したゲームを再び葬り去りたいはず 世界じゃとっくにスポーツとして認められてんのに
ヤンキースやバルセロナがEスポーツに参戦したりね
日本だけだよ、未だに「スポーツか否か」ってやってるの
>>375
アニメキャラやゲームキャラと同じセリフを吐けば自分もヒーローだと思う
中二病どころか戦隊ヒーロー映画を見た後のガキみたいな発想だなイジメられっ子ゲームオタクw >>373
格ゲーで素人5人とプロゲーマー1人だと素人が勝つだろう
本当の格闘技では間違いプロの格闘家が勝つ
所詮ゲームなので恐れがないんだよ 俺はプロゲーマーとかeスポーツとかなくなってもなんにも困らない
全く必要のない無意味な仕事
>>383
ナイター見ながらビール飲んどけよ、無能。 >>381
eスポがこんなにごり押しされ始めたのはテレビのせいだろ
何言ってんだよw スポーツは語源的に、息抜き、気晴らし、休養、楽しみ、遊び、…を意味していて別に運動と関係なかったらしい
だからeスポーツも本来の意味の「スポーツ」ならばそれほど違和感はないんだけど
日本ではスポーツが身体運動とほぼ同義になっていて、さらに精神鍛錬や「道」と結びつきも強いので
拒否反応を抑えるにはもう言葉を変えないとダメかもね
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタwww
※ 野球日本代表 視聴率 BS CS なし
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
3/9 日本代表やきう 9.6%
3/10 日本代表やきう 6.2% ← TBS 完全死亡www
3/20 メジャーリーグ × イチロー 8.3% ← 日テレ 完全死亡www
「巨人ファン」しか見てない 「 野球中継 」 「巨人」に おんぶにだっこの プロ野球w
e-sportsが広まって、観戦の文化が浸透したら
やきうは本当にトドメを刺されて消滅するからなあw
そら焼き豚は必死に否定するわ
やきうなんてテレビゲームの面白さに勝てないからなw
テレビゲームよりやきうの方が面白い!とか言い張るのは糞ジジイだけw
「E-mailは郵便だ」とか言う馬鹿はいないのと同じことだろ
>>397
でもそのテレビゲームの中に野球も存在するんだろ?
野球がなければゲームもできない >>387
逆だよ
生き残りをかけてテレビ局側がすり寄ってきただけの話
テレビのお陰で市場が広がったわけではない スポーツ百人一首
スポーツ凧揚げ
スポーツ麻雀
スポーツフィッシング
任天堂はeスポーツに乗り気じゃなさそうだな
流石だ
何のゲームでも練習といって長時間プレイ推奨したり上手い奴が偉いゲーマー至上主義になるとマニアだけの市場になってeスポーツどころかゲーム業界自体が変なことになる
>>390
オウム信者みたいに「ポアしろ」とゲームオタクも「スポーツの定義」と唱えておけば現実逃避できるのか
ゲームも宗教もカルトじみた点では共通してるなw 不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタwww
※ 野球日本代表 視聴率 BS CS なし
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
3/9 日本代表やきう 9.6%
3/10 日本代表やきう 6.2% ← TBS 完全死亡www
3/20 メジャーリーグ × イチロー 8.3% ← 日テレ 完全死亡www
「巨人ファン」しか見てない 「 野球中継 」 「巨人」に おんぶにだっこの プロ野球w
>>399
わけの分からんことを言うなw
>>400
焼き豚おじいちゃんだけw
>>401
やきうゲームなんて人気ないw
コナミが大会をやってるけど日本国内だけの閉じた世界w ゲーム好き界隈で勝手にeスポーツ盛り上がるのは構わないが、ゲーム興味ない人に「eスポーツをサッカー、野球のようにスポーツとして認めろ!」って言ったって無理よ
あとスポーツとは何か?なんて言う定義付けで争っても無意味
今後市場がでかくなるとウイレレとかで使われている選手が使えなくなる可能性も高いよね
>>402
逆じゃねーよ
電通がeスポに絡んでるからテレビを使ってごり押ししてるだけの話
それに市場なんて特に広がってない eスポーツってくくり方が大ざっぱすぎるんだよ
どこからどこまでが対象なの
桃鉄とかでもeスポーツになんの?
>>410
いやいや人気ないとか関係なく他人のスポーツでゲームをしている >>405
スプラが野球とコラボして色々やってるが
ゲームにすべてかけてるような奴とかツイッターでまんこまんこいってる奴とか
その辺かなり厳しく身辺調査した上でスプラのチーム選出してるからなあれ
>>412
不毛だよね
ゲーム好き側だけど思うわ >>407
電子郵便は郵便じゃないだろ?
紙吹雪は吹雪なのか? >>290
普通にゲームだろ
サッカーだってゲームだし
集合がどう重なってるかの問題じゃね 頭にeをつけて他と分けてるのに筋トレ命の脳筋ヤクザがいちゃもんつけてる図
スポーツでもなんでもいいけど独自でやればいいじゃんと思うんだけど
>>414
金になりそうだから電通が絡んできただけだよ
世界的な市場は既にあったわけで eゲームでいいだろ
スポーツなんてつける必要はない
電源がないとプレー出来ないのはスポーツと認めない。キリ!
>>226
ITとかwアジア人のせいで価値だだ下がりだしゲーマーとかそれ以下の将来だし スポーツ=体育と間違って認識してしまい概念の転換が出来ない脳死老害
スポーツ界のパワハラ暴力体質を改善出来ないのもこんな老害がいつまでも居座ってるから
今はまだeスポーツに対する忌避感情の有る無しで語ってる段階だね
日本はキモオタで海外はガチ勢なのはスポーツの語彙に対する捕らえ方とは関係ないし
>>424
違うっての金になりそうだし投資やすそうだから育ててるだけだよ
世界的な市場なんて日本にはほぼ関係無いし
電通がやりたいのは世界的な市場でアピールしつつ日本のドマイナーゲームを盛り上げて
金稼ぎしたんんだよ 将棋はスポーツだとか、ジョギングはエクササイズだとか屁理屈、難癖大会で頭が働いてると思えないんだが
>>421
特許や著作権でギリギリの貧乏くさい商品名で売り出す中国韓国商品みたいなものだな
「e」スポーツ様はw「e」竹島「e」尖閣諸島と今度は難癖つけるのか在日ゲームオタクw >>424
世界的市場()
市場もねーのに大金動かしてるから批判されてんだろうが ゲームとして誇りを持てばいいだけの話。
将来的にはそうなるだろうから、焦らず文化の下地を作ればいいのに、何故スポーツに乗っかろうとするかね
まだまだ小さい頃スポーツが苦手でバカにされてゲームに逃げた、スポーツが眩しくてしゃあない世代なんだろうなw
>>5
>>10でも書かれいるように
五輪参入も視野にしているから
批判が多くても無視してスポーツと
付けているのだろう。利権だな。 スポーツって外来語を使うなら、sportの語源、歴史から学んだ方が良い
日本語一語で完全に表される単語を用いるなら、その言葉を使えば良い
sport: activity engaged in for relaxation and amusement
一茂には一生理解できないだろうけど
ゲームはあらゆる層に身近だし
プロレベルまで極めた集中力戦略性
ものによっては反射神経、動体視力、持久力
よく知らないけど華麗な指使い?は一見の価値があるものだ
スポーツで全然問題ないww
プレイヤーのキャラが立ってるなら更にイー
全く新たなスポーツ分野で問題ない、それが世界の流れ
>>429
アジア人とかじゃなく、相対的に日本人の評価が下がってるだけだが?
経済や社会構成と連動して。 賞品賞金を獲得するために
機種やプログラムの特徴を把握して
咄嗟に反応するセンスを研ぎ澄まさせて
指先の動きを何度も練習繰り返す
高額な投資を惜しむ事はない
ストイックなeスポーツ選手と思った?
いえ、ただのパチンカスです
要はやってる事は同じです。アスリート(笑)
「e」をつければ賠償金を取れる新たな金蔓を見つけた慰安婦徴用工
在日ゲームオタク、今のうちにイーイーとショッカー軍団のように「e」に唾付けとけサイコゲームオタクw
eスポの本当の勝者はチーターかプログラマーだからな
シュミレーターにはなっても競技にはならない事は皆知ってる
>>442
縮小する日本経済と共に意気消沈しとけ。
ただ、日本男児として武士の心や日本文化は忘れるなよ。 >>444
英語の意味では競技だったらスポーツになるらしいからEスポーツと同じスポーツだね 乗馬もモータースポーツのドライバーも体づくり大事だぞ?一緒くたに否定してる奴頭大丈夫か?
日本で認められないのはジャップが弱すぎて勝てないから
ジャップが弱いのが悪い
マインドスポーツを許してる時点でこいつらの言い分は説得力ゼロ
どう考えてもスポーツじゃなくてゲーム
スポーツゲーム
>>439
でもどのゲーム?
ゲームってカテゴリーの一つでその中に色んなゲームあるんだろ バーチャ2は格闘ゲームブームの頂点を極めたよね
間違いなく日本のゲーム史に輝く名作なのに…
現行のタイトルがない
そもそもスポーツなんて言葉つけるからいけない。
Bスポーツはビー玉、Jスポーツはジャンケン、Sスポーツはしりとり。
>>170
コレがイケメン…?
いやいやレベル低すぎだろ >>439
そもそも何のゲームをやってるのかすらみんな知らないだろ
日本はパズドラなんだっけ?
競技で課金しまくるの? 結局、フィジカルスポーツのアスリートも、精神面のコントロールを上手く出来ないと競技での自己最大限のパフォーマンス出せないしね。
そういう意味ならコンピューターゲームも相手が人間なら同じシビアだと思うよ。
寝不足やら健康管理、ポジティブシンキング。
まあ、健全な精神は健全な身体に宿る。逆も然り。
一茂あたりの年齢だと、スポーツに見えないのかw面白いねw
じゃあさ
消防で武闘伝
厨房工房でギルティ
社会人でブレイブルー
その他TPSもやってて引きこもってたやつが
「ぼくは幼少からスポーツが生活の一部でした」
って言ったら納得できるか?
あ?答えてみろ
>>463
だから、スタンドアローンでオナニーしてたの?
オンラインでランキング上位なの?
つか、お前馬鹿なの? >>462
体育館や運動場の端で七光りのバカ息子がスポーツ系習い事を見てを妬んでる運動音痴デブの独り言w モータースポーツは体鍛えないと強烈なGと胃がシェイクされて多分ノックアウトする
世界()はeスポーツでいいよ
ただ日本ではゲーム大会でいいだろ、全世代がピンとくるぞ
>>456
スパUXやKOF98、3rdみたいに
大会やんないのは何故だろう 身体を動かすかどうかに拘るならマイナースポーツもテレビとかで取り上げればええわ
野球なんかベンチに座ってる時間のが長いしサッカーはロースコア
バレーとか世界大会以外どれだけの人がチェックしてるのかと
>>442
運動という日本語を使うことをおすすめするよ >>462
家具調テレビの時代の人だから
見た目は若くてイケメンだけどな >>465
お前はこんな辺境まで来て、スレの流れを無視して誰かにマウント取らないと気がすまないんだな。ご愁傷様。終わっとる。 >>469
それを言ったら日本のeスポなんて多くて数万人しかみてないんだけど
誰でも見れるのに 身体運動があまりにも伴わないからね
競技カルタよりスポーツには程遠い
それに海外じゃ軍事関係でスカウトがあるんでしょ?そう思うと要員確保のダシにされてるようにも思えるし、ゲーム好きはこのムーブメントに対して疑問を持つべきじゃないのかな?
そもそもeスポーツの発祥はどこなの?日本発?
世界的時流ならそれに乗るのが普通って感じはするが
えっ、なんで賛否が?スポーツじゃないだろw
大丈夫か?w
はっきり言ってゲームとスポーツって完全に対極にあるんだよね。
小学生のころ友達と集まると、家でみんなでゲームするか外で走り回るかのどっちかだったんだわ。
それを同じってバカじゃねえの?ねえ?真逆っしょ?
>>472
卑屈さで辺境に逃れてもマウントを取られる市民権を得られないゲームオタクw >>469
そんな大声で僕スポーツ何も知りませーんて叫ばんでも eスポーツって名前でもいいけどアスリートは名乗らないでくれよ
>>468
アレだけ熱があったバーチャも
今のeスポーツじゃストリートファイターに押されて壊滅… そんなストリートファイター5も200万本売って世界大会の視聴者10万人前後だからな
ゲーム買ってる奴ですらeスポなんて興味無い
日本ゲームって超ガラパゴスで国内でしか通用しないのに
海外で流行ってるからってのも変な話だな
>>480
スポーツで盛り上がるのは世界大会と有名なチームがある県くらいなもんだろ
去年だとホークスがある福岡 >>483
それはあるねえ
ゲーム好きだけどeスポーツなんてどうでもいいって人の方が多いだろうしな >>485
さり気なくオリンピック除外の在日チーム出さないで、韓流ドラマを唐突にテレビCMする韓国人さんw 順応性の有無
適応出来なけりゃそれでいい
自分の価値観に合うだけの狭〜い世界でね
そんな奴らはマーケットに相手にされず
除外されるだけ
そもそもスポーツ呼ばたがるのが異常だろ、LGBTじゃねえんだからw
>>384
素人でも5人とか無理だから
順番なら勝てるけど一気に来たら無理 中学高校でeスポーツ部とか作ったら全校生徒の三分の一くらい入部すんだろうな
ゲームの大会やるのはいいと思うんだけどeスポーツだのオリンピック採用だのとやるならハンドルネームでの参加はいい加減やめにした方がいいと思う
いい歳した大人が平仮名のHNとかで紹介されるとゲンナリするわ
eセックスしてるから童貞じゃないと
童貞が言い張ってるのと一緒。
ただのテレビゲームじゃねーか
まだセンズリ大会のほうがスポーツ
うん、プロが凄いのは認めるがスポーツでは無いよね
名称が悪い
オリンピックの種目にするなら採用するゲームソフトは非営利団体が制作するものなら文句ないよ
>>478
全くマウント取られた覚えは無い。
雑魚が。 基本的にアスリートもキモい。ヲタもキモい。って価値観だし。
メディアが切り取るステレオタイプに右往左往してる奴らがバズってるだけだと。
ゲームはスポーツか ゲームという言葉を使わずに説明できないものをスポーツと言えるのかどうか
>>384
いや、スマブラで素人がプロに勝つなんて無理 スポーツと認められるなら学校で部活作ってもいいよな?コントローラーの素振りとかもり込まないとただゲームで遊んでるとご邪意されちゃうから注意ね
オリンピック種目にしろとは思わないが
何も考えてない頭悪そうな発言だな
スポーツじゃないから頭にeってついてるんだろ
たまたま名前が似てるだけの別ものだよ
真のゲーマーなら、スポーツなどと呼ばれる事に
むしろ不快感を覚えるはずだが
プライドはないのかね?
ムキになってるのはどんな人種なんだ?
少なくともスポーツやってたら逆にどうでもいいと思うよ
eスポーツ派のeスポーツ認めないと包丁で刺す的な姿勢ほんと怖い。
既得権益ってジジイばっかだな毎回
ジジイが発狂してると思うと笑う
十数年くらい前にeスポーツとか言い出してから雑誌のゲーム攻略がおろそかになってきた
その理由はライター自身も大会に出る事があるため手の内を隠したがるからだ
普通に楽しくゲーム遊ばせてくれや
ゲーム業界で日本は韓国中国にかなわない
業界で動く金は莫大
日本という市場で韓国勢が破格の優勝賞金を稼げる
ゲーム業界は日本では異次元の下火
eスポeスポ言って日本を巻き込みたいって所でしょ
スポーツと呼ばれたいってことはだ
心の中にスポーツに対する劣等感があるんだよ
だからプライドがないんだよeスポーツ(笑)信者は
ゲーマーで何が悪い?
シンプルに考えたらスポーツなわけないわ。こんなのスポーツ言ってる奴は引き篭もりのキモいオタクだけだわ
>>278
eスポーツの競技人口1億人ってのが良く解らんなぁ
サッカー、バスケ、野球、アメフト等々ひっくるめて競技人口○○億人っていってるようなもんだしw キモメンが画面に向かってコントローラーカチャカチャしてる絵面なんて、とてもアスリートとはいえないだろ
>>507
お前の幼少時代がファミコン、スーファミ世代。もしくはプレステ、セガサターン世代までだとしたら、時代は目まぐるしく変化してる事は解るよな、目の前のスマホ然り。
スポーツ=身体を動かす。
最高峰はオリンピックの金メダリスト、野球ならメジャーリーガー。
そんな価値観なんてスマホ誕生前のもの。
シンギュラリティが確かなものかどうかの議論に比べたら、大衆の幻想でしかない。 そもそもEスポーツをやってる奴やファンが
スポーツとして認めてほしいと思ってるところが気持ち悪すぎるわ
>>517
バカバカしいw
スマホが誕生したから何だと言うんだ
ゲーム性なんか劣化した課金ゲーだらけだろ eスポーツとか言ってる馬鹿どもが、ネトゲで暴言吐いてんだろうな。
サッカーしてる時にパス回ってこなくても何も言えないくせにw
まあパチプロとかyoutuberみたいなもんだな
スポーツ選手というよりはスキマ産業的な
序列をオリンピック>パラリンピック>オタリンピックぐらいにすれば問題ないよ
一茂はeスポーツが五輪競技になったら発狂しそうだなw
野球は消えるだろうから
ゲームうまい奴より、楽しくゲームしてる奴の方がかっこいい。
アホの一茂が違うっていうなら
スポーツって事だろ
わかりやすいわ
だいたいだな、プライドもクソもない
陰キャの三下ゲーマーが
リア充のサッカーやバスケのプレーヤーを見て
「お、おれ達もスポーツなんだぞ〜」
と虚しく息巻いてるに過ぎない
世間からは可哀想な奴らとしか思われてませんが
芸スポやたらeスポーツ推しだけどさ
芸スポ民の考えるスポーツの定義って走行距離や消費カロリーじゃないのか?
10年以上ずっとそういう意見を見てきたんだけど
主に野球叩きの時に
eスポーツがスポーツなら学校の部活にあったら運動部扱いになるのか。
昭和なら卓球部より明るいイメージだな。
どちらも体に大して良くないというところは一緒じゃん
というか、普通のスポーツはすべて
本格的にやればやるほど体にいいことは一つもない
>>528
eスポーツの話題になると一部のヲタが大声で騒ぎ出すだけで芸スポがeスポーツ推しってわけじゃ無いぞ どうせそのうちLBGTとかみたいにeスポーツを否定する発言はできなくなるよ
>>522
eスポーツがスポーツならスロットもスポーツだな >>482
言われてみればバーチャ全盛期の頃にも
eスポーツがあったらどうなってたか
鉄拳の新作が出続けて、ソウルキャリバー6もでた
今年は、デドアラの新作もでる
ストリートファイターはもうずっとeスポーツのお約束タイトルだ
どうしたセガ?今こそバーチャの新作を 本来の意味のスポーツは気晴らし、ゲームは戦争
典型的なスポーツは競馬、ゲームは闘鶏
スポーツマンシップはルールに則って戦うこと
ゲームズマンシップは何をしてでも勝ちを目指すこと
ゲームがスポーツなら
ポーカーもスポーツだわwwwwwwwwww
将棋もwwwwwwwwwwwwww
セックスもだな
全部まとめて五輪でやれば?
言葉の意味や使い方は時代とともに少しずつ変わっていくものだよね
今まで見下してたはずのゲーマーがこれからは大谷や本田や羽生や五郎丸や錦織や田臥なんかと同列になるんだからな
そりゃアンチは否定したくなるよな、これまで自分達が崇めてきたヒーローの中にプロゲーマーが入るんだから
スマホでオンライン麻雀よくやってるが
あんなもんスポーツなわけないだろが
>スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開
>「全身を使って筋肉をパンプアップさせたり乳酸が溜まって筋肉痛ができたり
>筋肉を破壊させて、そこで進化させていく。全身を使うってこと
そう考えると
射撃や弓道、カーリング、ゴルフ、乗馬やF1とかもスポーツじゃなくなるよな
こんなの素人レベルの筋力でもできるスポーツだしw
特に射撃なんて指先だけしか動かさないしEスポーツと大して変わらんw
>>1
eスポーツがスポーツじゃないことなんてわかってるよ。
性教育が本当は体育じゃないのと同じ。 これがスポーツなら鬼ごっこや警泥のほうがスポーツだな
>>528
あれ元野球選手が言ったから言われてるだけだぞ
要は自滅 eスポーツって大雑把なくくりじゃなくて各競技名で語ってくれ
球技はスポーツだっていうけど、その中でも野球はただの双六だし、球技が全部スポーツじゃないだろ
>>543
麻雀は野球と同じく運の要素が強すぎる
サッカーは将棋と共通するものがあるという
プロ棋士も多いな >>543
それは麻雀がスポーツじゃないから。
やってるゲームがスポーツものならゲームもスポーツになるという理屈らしいw >>547
だよな
デブがハァハァ言いながらなバット振り回して出塁したら代走するとかいうスポーツもあるしな(笑) >>520
課金ゲーをしてるのは搾取される側の賤民だろ?今は。
課金ゲーや携帯のゲームとは一線画してるだろ?e-sportsのプレーヤーは。
爺や婆のジョギングが課金ゲームみたいなもんなんだよ。 反射神経と精密動作が必要なんだから、射撃と同じレベルでスポーツなんじゃね?
むしろ射撃より頭使うからスポーツとしてレベルが上まである
>>528
走行距離が少ないスポーツなんていくらでもあるのにな
ほんま芸スポってアホだわ >>42
>>307
同感です。
個人的にはメーカーが販売しているゲームじゃなくて業界で非営利の団体立ち上げて競技用のビデオゲーム作って、継続的に大会を行って歴史を築いて行けば世間の見る目も少しは変わって来ると思うんだけど、今のってメーカーの販促活動+α的な印象が強過ぎますわ。 >>553
ぷよぷよアウトやん
あれだけeスポーツアピールしてるのにw 体使わないからスポーツと認めたくないんだろうな
反射神経は多少はいるとは思うが、コントローラーを上手く使うかを問われるだけだから
努力といっても、体を直接鍛えることはしないし
野球やサッカー等とと同列に語られたくないのだろう
既にあるスポーツを真似てゲームとしてデフォルメしたものをスポーツと呼ぶのもおかしなもん
>>536
世間にeスポーツがジワジワ来てるんだから
セガもバーチャ新作ってもいいと思うんだけどなぁ
30代ぐらいからしたらバーチャファイターってかなり認知度は有るでしょ? いい加減認めろよ、海外はとっくに認められてるのに何周遅れしてるつめりなんだよ
そもそもゲームやってる奴らも別にスポーツとして扱ってくれなんて思ってねえからな
ゲームはゲームって考えよ
eスポーツの主流であるPCゲーは日本人はやらない
日本人が好きなのはスマホゲーか任天堂ゲーだけ
その任天堂もeスポーツ化には消極的
先行きは暗い
そんなに海外(笑)が羨ましいなら、さっさと日本から出て行って
海外とやらで大活躍してりゃいいだろw
日本じゃ軽蔑されるだけなんだし
同じゲームをずっと採用し続けること出来ないから過去の比較が出来ない。
ただそのゲームが上手い人上手かった人でしかない。歴史に残す意味も無いわな。
眼鏡かけたハゲでメタボの一日中ゲームやってるようなキモオタニートが
「Eスポーツはスポーツだから、
おれはスポーツに打ち込む健全なスポーツマンでアスリートなんだよね」
認めろと言われてもゲーム大会先進国になれなくても別にねえ
>>573
やきう(笑)もスポーツ会からじゃ笑われてるしな >>574
野球やサッカーだって将来は消えるかもしれないよ、現に消えていったスポーツあるんだし >>573
日本でもやるし、海外でもやるでしょ
今どきのアスリートはみんなそう >>573
日本だけで盛り上がってるフィギュアなんかより世界で盛り上がってるeスポの方がいいよ >>549
元選手が言ったからって何やねん
それだったらサッカーとも元選手が色々言ってるやん サッカーや野球見てるのと変わらんよ
ただ選手も客もキモオタだらけだから否定的な人が多いんだろ
とりあえず胡散臭いHN辞めて本名で出てこないとダメだわ
将棋もチェスもモータースポーツもXスポーツもみんな普通に実名でやってる
>>582
モンストw
スマホゲーあるじゃねーかw >>583
フィギュアスケートって特定の競技名言うならeスポーツも特定の競技名だしなよ
なんでいっつもeスポーツでひとまとめにしてんの? ゲームなんだから、プロゲーマーみたいな名前でいいのに何故eスポーツなどという名前なのか
スポーツのさわやかなイメージ、努力して勝ち取ったなどの肯定的なイメージにしたいのだろう
やってることはゲームなのだけどゲームのイメージが良くない
だからスポーツという名称にすればイメージが良くなる
スポーツの良いところを便乗して印象を良くしようとしてるのだろうな
一茂はそこまで言ってないけど違和感があるというのはそうだろうな
野球やサッカーとゲームはどうみても一緒ではないから
同列で語られたく、スポーツというくくりに一緒にされるのも嫌なんだろう
>>553
麻雀は中国が知的スポーツとして五輪採用を目指してるぞ
既にアジア大会では囲碁が採用されてる
囲碁も麻雀も日本ルールではなく中国ルールだけど >>584
え?サッカー選手が野球はスポーツじゃないって言ってたの? >>579
まぁそう考える人が推進に乗っかるんだろうけどね。
消えて行ってもスポーツと認めるんだから度量大きいねキミは。 パチンコもpスポーツやで!!
翌日に台ランキングも発表されるしもちろん賞金も貰える!!!
これがプロスポーツじゃなくてなんなんだ!!
ゲーマーのみなさん、一緒に認知を盛り上げましょう!
アイドルなんかがアーティストって呼ばれてるわけだから
ゲームやる人がスポーツマンやアスリートでも別に良いわ
相撲の名前って実名じゃないよな
まぁスポーツじゃなくて見世物だろうけど
>>588
カズやイチローは?海外なんてニックネームや省略した登録名の選手なんていくらでもいるから >>589
モンストはクエスト自体には運の要素一切ないから完全に実力の世界だぞw >>583
日本のeスポーツは海外では盛り上がらない
シューターもRTSも無い
主力の格ゲーもジャンルとしてはどマイナー スポーツじゃないからeスポーツなんでしょう
別に呼び名はどうでもいいんだがスポーツの方が尊くてゲームはくだらないって感じに見えるのがムカつくんだよな
野球なんて玉遊びじゃねーか
>>599
分からないけど課金した方がそのクエストは楽にクリアできるんじゃないのか?
それ以前に競技としてのイメージが湧かない >>583
ただその年盛り上がりたいだけなら良いけど
競技として4年毎に開催の五輪にゲームなんて流行り物入れてどうするんよ? >>590
別にどれでもいいよ、どのタイトルでもフィギュアより賞金も規模も大きいから うん、こんなもんスポーツじゃないね
一部の馬鹿がeスポーツ(笑)なんてほざいてるだけ
滑稽だわ
>>606
そう思うならほっときゃいいのに
わざわざ絡みに来て滑稽!滑稽!ってどんだけ必死なのよ 高橋名人みたいのが出て面白いかも知れんなぁ。
似非名人だったけど。
>>598
でも本名は普通に公表してるだろ
しかもカズは登録名カズじゃないし 普通の家庭でやるゲームよりもっと凄いレベルってことで
スゲームって名称のほうがいいだろ
なにeスポーツって
>>181
腕相撲は世界選手権とかも普通に開かれてるし今じゃ普通に一般的なスポーツだろw
鬼ごっこもチェイスタグとか日本でも有名になってきたからな 俺はかなりのゲーマーだから言わせてもらう
ただのゲームだ
勝手にゲーム大会でもやってろゴミ
>>591
野球部やサッカー部に所属してた奴らの方がよっぽど陰湿なイジメや、気持ちの悪い序列の命令に従うばかりのバカ量産クラブで爽やかさの欠片もないけどな。
ラグビー部に至っては行き過ぎてゲイの巣窟だし。
爽やかさ=スポーツ
ってイメージは真逆。
抑圧された欲求を運動で昇華してるだけ。 スポーツじゃないからeスポーツって逃げにしてるんだろ
スポーツならスポーツって最初から言い張れや
日本でギャーギャー騒いでも米国の業界主導だから何も変わらんのにアホなのかな
周回遅れの日本が韓米を追いかけるって形だから
日本スゴイしたい層が食いつかず日本じゃどうせ流行らないだろうけど
>>617
そう思うならほっとけばいいじゃん?
追い付こうと頑張ってる奴にわざわざ絡んで何がしたいの? プロの野球やサッカーだって試合をgameと言っても通用する
要するにそういうことだよ。厳密にいえばスポーツじゃない
スポーツってのはアマチュアの趣味、しかも健康につながるようなものに限定される
金儲けするなら、ビジネスでしかない
>>615
それはその人間の問題であって、スポーツとか文系だからとかじゃない RPG好きの日本人には向いて無いんでないかい?競技のゲームは。
レベル上げたいじゃん。
まあ、これがオリンピック競技になって各局アナウンサーが真面目に実況してたりすると、絵面としては面白そうだなw
ゲームはゲームでいいだろうに
反射神経と反復練習と戦略性はあるけど
それ言ったらパチンコもパチスロもスポーツになるわ
>>619
必死過ぎて騒音が出たり隣の人に肩がぶつかったりしてんだよ >>621
おま文系?
あの汗臭くて気持ち悪い連帯感の中にいた事ある? お前らがどんなに否定しようが世界はもうスポーツとして動いてるからな
五輪採用されて金メダル取ったら一気に手のひら返しするんだろな
>>623
ただのスポーツより面白いなら俺は見るよ eスポーツのeはエレクトロニクスのe
エレクトロニクスは電子という意味
ゲームだから電子は間違ってないがスポーツというとどうにも違和感がある
無理やり共通点を探すと競い合って勝ち負けを争う事だけだな
電子やバーチャルと現実のスポーツは同じではないからなぁ
現実のスポーツ選手が一緒にされたくないと反発覚える人がいても無理ないかな
やはりスポーツの肯定的イメージに便乗しようという意図を感じてしまう
とりあえずスポーツ庁の管轄下になるかそうじゃないか
Eスポーツを五輪種目にとかとんでもねえ話があったよな
運動部と同じカテゴリーにすんなよ勝手に
そういや野球もアメリカ発進だな。
流石盛り上がりや金儲けの能力は抜きん出てるね。
MLBは下火だが。
オリンピック競技としてカーリングがありなら・・・
ありなんじゃない?
五輪は無理もっと議論を重ねろってIOCが声明を出したばっかだろ
>>631
むしろ現実のスポーツ選手は受け入れてる人間の方が多いんだけどな
プロ選手でもゲーム好きは多いしプロゲーマーのガチ具合に驚いてたりもする
いわゆるゲーマーとかキモオタが同族嫌悪で暴れてるだけなのが現状 >>635
冬季は何でもありである意味かまわない。 >>443
>>625
自称パチプロで生計立てるパチンカスと
eスポーツの自称アスリートがどう違うんだと ゲームとか裏でプログラム書き換えて忖度し放題じゃん
>>615
それは、運動部の負の側面にだけ焦点を当てた意見
>抑圧された欲求を運動で昇華してるだけ。
そういう面もあるけど、純粋に目標持って練習に励んでる人たちもたくさんいるしスポーツはそういうイメージで浸透してる
趣味でスポーツと言ってあまりマイナスイメージないと思うけど。
偏見と言われるかもしれないけど、趣味ゲームですと友達とかには言えなくはないけど、例えば就職試験の時に言えるか? >>629
eスポーツとしてじゃなく結局ゲーム大会が好きて思わんの? >>637
そうだね
そしてその理由は認知度や競技としての成熟度合いがまだ五輪のレベルではないと判断されたから
逆に言えばそういう条件を満たせば検討すると言ってる訳だ
スポーツじゃないからダメなんて一言も言ってない >>635
ねえよw
カーリングやってる奴は体すげえ鍛えてるだろ スポーツにしなくてもゲームでいいような
スポーツと呼ぶのは無理がある
キモオタ脳だと運動(指先)して競技性(ポケモンgoレベル)があればスポーツなんだとよ
ストレス発散で認知機能も向上するんだって
驚きの理論だわ
>>593
卑怯者のがやるとは言ってたなベッカムが スポーツなんて範囲が広くて、誰も知らないローカルスポーツなんてたくさんあるわけで
別にゲームがスポーツであるかどうかなんてどうでもよくて、スポーツというならスポーツでいいでしょと思う
ただ一部でeスポーツをオリンピックにという動きがあるみたいだが、それは違うと思う
ゲーム作ってる会社ひとつの思惑次第でいつでもいくらでもルール変えれる競技がオリンピックなんてありえない
まぁ将棋とボクシング同時にやってるとか公言する輩が居る世界だものなぁ。
ボクシングゲームのチャンプが実際にリングに上がって試合したらどうなるんだろう
多分マイクタイソンのジャブ一発で涙目だろうな まあゲームではタイソンがゲーマーに凹られるだろうけど
やはりゲームはゲームであってスポーツではないというこったろ
だからと言ってゲーム全否定するつもりはないけど ゲーマーはゲーマーの世界でチャンプとしてリスペクトされてればそれでいいだろう
モタスポだって五輪種目でねーけど 欧米ではモタスポのチャンプはリスペクトされてて王室から勲章貰ったりしてるわけでさ
スポーツに明確な定義なんてないんだからどっちでもいいだろ
世界スポーツ認定協会みたいなの作っていちいちこれはスポーツ、これはスポーツではないってしてもらうか?
>>642
もういっそ誰が一番強いチート作れるか競えばいいよ
競技プログラミングもあるくらいだし ゲームは野球やサッカーより将棋に近いからゲームがスポーツだと将棋もスポーツでいいとなると思う
eがついてんだからそもそも別物っで名乗ってるじゃんw
>>655
そういうのにこだわる人は結局感情的で暴れてるだけだからなー
明確な線引きなんて出来るわけないのに主観だけでこれはいいあれはダメと勝手に分けようとしてる
何がしたいんだか 基本指先しか動かさない
実物を扱わない
この辺が理由になるのかね
>>645
あれは警官がメダル取って納得するから必要。
観たことないし。 まず
一茂はスポーツに殺された人間なんだよ
偉大な野球選手が親つーだけで勝手に色んな期待されたり失望されたり
その上での発言ということを踏まえてくれ
>>654
メッシだってイチローだってボクシングチャンピオンと戦えばボコられると思うけど 普通eスポーツじゃなくてeゲームにするよな
世界しっかりしろ
楽じゃない努力はしてるんだろうけど
悪いけどスポーツじゃない。芸ではあるが
職人でいいじゃん
料理人、大工、溶接、庭木、そういう職人気質だろ
>>651
で野球はスポーツじゃないってサッカー選手が言ったの? >>651
元選手のベッカムが言うのなら間違いないな >>643
そう。
一般化しててわかりやすいから部活に関しては就職に有益ではある。
スポーツ=罪のない爽やかさ、絶え間ない努力。
そんなのは建前ってのは大人になれば解る事で、爽やかでも何でもない。
魅せるオナニーを競い合ってるだけで。 >>667
元選手か言えば全て肯定されるの?
じゃサッカーは卑怯者の集まりなんやね >>665
それを決めるのはお前じゃないと思うんだが
なんでお前が決めるの? >>639
スポーツ選手の中でも違和感感じない人もいると思う
だけど、違和感感じる人は感じると思う
どれくらい違和感持つ選手がいるかはスポーツ選手にアンケートとったわけでないからその割合は知らないけどな スポーツ選手名乗るならたとえ得意じゃない競技でも
そこそこ速く走ったり高く飛んだりしてほしい、基本的な体力を持っててほしいってのはあるかな
eスポーツの選手はそこらへんどうなんすかね
電気的な空間で行われるスポーツ=eスポーツ
何が変なの?アホなのボケてるのアルツなの?www
>>664
テーブルゲームより格下感はあるな。
オセロでもメディア取り上げるしなぁ。 格ゲー世代だけどこれに関しては一茂に同意だわ
課金ソシャゲとぷよぷよでeスポーツだのオリンピックだの馬鹿じゃねえの
そもそも運営に関わってもいない格ゲーと勝てもしねえFPSをダシに使ってじゃねえよ
ゲームでeスポーツやってんのは全盛期のゲーセンでキレて殴り合いしてたDQNだけだわ
芸スポはe豚けっこういるんだな
なんかわかる気がする
>>670
だからそれがどうしたんだよ?
サッカーだって普段から卑怯って言われてるじゃんここでも >>671
パチンカス同等の方が良かった?
他の人が決めてるみたいに ・eスポーツをやるために必要な道具→ゲームコントローラー
・eスポーツをやるために必要なソフト→ゲームソフト
・eスポーツをやるために必要な機器→ゲーム機
・eスポーツをやるために上記の物を購入する店→ゲームショップ
・eスポーツを購入した領収書の但し書き→ゲームソフト代として
・eスポーツに必要不可欠な業界→ゲーム業界
・eスポーツを作っている人達→ゲームクリエイター
・eスポーツを作っている企業→ゲーム開発会社
・eスポーツを作る業種の名称→ゲームソフトウェア業
eアスリート様「それでもゲームと呼ぶな!eスポーツと呼べ!」
常識的な一般人「で、eスポーツの定義って何?」
eアスリート様「グヌヌ…」
スポーツじゃなくてゲームだろ
>>643
就活のグループ面接でスマブラ研究会に所属してるって言ったやつはいたな
そいつが受かったか落ちたかは知らないけど eスポーツの選手もスポーツマンナンバーワン選手権でろよ
一般的な部活レベルで健康的な練習だが
ビデオゲームだと一日中イスに座って、練習っていうことになるだろ
それじゃ糖尿病一直線だし、不健康だからな
スポーツの健康的なイメージとはかけ離れてるんだろ
羽生善治やら藤井聡太が将棋のテレビゲームやったら
それはeスポーツの選手ってことになるのかね
>>679
まるで意味が分からんな
なんでeスポーツ否定派はこんなまともに議論すら出来ないアホばっかなんだ
自分の感情や主観以外に根拠ねーのか >>675
eゲームよりeスポーツのほうが爽やかな感じがする
それが理由だと思う
eゲームでも何も違和感はない。むしろしっくりくる
イメージを良くするためにスポーツにしているのだと思う 肯定派はEスポーツを運動部として認めて欲しいの?
無茶すぎるだろ
>>682
サスケとかもぜひお願いしたい!
圧倒的なパフォーマンス魅せるはず! >>678
だから1選手が個人的感想言ったからってどうなるもんでもないやん
それで野球のジャンルが変わるのか? >>675
オセロは日本人が考えたボードゲームで世界中にプレイヤー6000万にもいるんでメディアが取り上あげてもおかしくない >>456
バーチャ2本当にハイレベルな戦いは
戦いを経験した人にしかわからない
しかしこれeスポーツをどう成功させるかのヒントだなあ 就活でアピールが一つの指標になるかもな
関係する業界以外の面接でeスポーツで結果残しました!でどういう評価が下るか
昔カメレオンて漫画で
主人公の趣味:ウィンナースポーツ(オナニー)
ってあったなw
ミニ四駆も大会やってる競技だからEスポーツと同じスポーツになるよね
スポーツの定義どうこうより人々がファミコンジャパンを他のスポーツの日本代表の様に応援する気になるかの問題だと思う。
プロゲーマーが私達はボクシングと将棋を同時にやっているとか、敵を作って回ってる様じゃ厳しいかも。
>>690
別にサッカーは卑怯でいいじゃん
それがどうしたの? >>693
昔はサッカーやスノボはチャラチャラしてるから就活で不利って言われたりもしたな
そういうのは時代と共に変わっていくもんだ >>681
まぁ、それだけで就職試験の合否が決まるわけではないから
ただ、ゲーム会社に就職とかならアピールになるかもしれんが、一般企業となるとどうかな
考えてみればなんとなくわかりそうだが >>691
ゲームは億単位じゃない?任天堂SONYやら日本だしさ。
にしてはって話。 >>663
メッシはサッカーではタイソンには負けない イチローは野球ではタイソンには負けない
ゲーマーはリアルな世界ではサッカーでも野球でもボクシングでも勝てない つまりバーチャルな世界でしか通用しないってこったろうね リアルスポーツは何もできない まあ運動音痴ってこったろうね こうなったら爪切りとか耳掃除もスポーツとしよう
鼻くそほじりなら俺もなかなかのものだと思うぞ
>>702
バーチャルな世界のプロなんだからバーチャルの世界で負けなきゃ問題なくね?
何でバーチャルのプロを現実の肉体で戦わせようとすんの >>697
だから1選手がスポーツじゃないんじゃねって言ったら何か変わるんけ? 「ゲーム大会」でええやろ
なんでいちいちeスポーツなんて名前に変えたがるんや?
かっこつけんなよw
>>705
別にサッカーは卑怯でもいいんだが
気にならん >>707
いやいや30でもう駄目でしょ?ゲームは。 アスリート度で言うならAV男優の方がよほどストイックかつ体鍛えてるな
>>699
集中力や継続力をアピールしてたっぽかったな
話はそこそこ面白かった記憶あって就活から数年経った今でも覚えてるからインパクトはあったな
いわゆる体育会系を好む会社でなければなくはないと思った スポーツの名を使って利権が欲しいってのは
eスポーツでお金儲けしたい人の話で
プレイヤーや視聴者はその限りじゃないと思うんだが
この手のスレに湧いてくる業者視点は一体何者なんだ
逆張りを楽しんでるのか
>>708
どっちでもいい
ってのが正解なんじゃねーの
eスポーツという名前にする必要性は確かに感じないけどやりたい人間がいるならそれを頑なに否定する必要も別にない >>704
うんだからゲーマーでええやん なんでスポーツという呼称をつけたがるのか不思議 運動音痴なのに eゲームとかキングオブゲームスでええやん っていうか、家が裕福で子供の頃からゲームを好きなだけ買ってもらえる奴が有利やん
こんなもん認めたらあかんよ
MOBAとかFPSは20代過ぎたら勝てなくなるイメージあるが格ゲーはどうなんだろうな
ウメハラとかまだそこそこ強いじゃん
>>712
別にサッカーは卑怯って言われても気にならんけど
素人じゃなくてプロ選手が言うとか笑うし つまるところ
ゲームで生計立ててるプロゲーマーでいいじゃんね
>>702
別にeスポーツの選手も運動神経が良いと言ってるわけじゃないから運動神経が悪くても問題なくね?
アーチェリーとか射撃の選手に戦争じゃ役に立たないって言ってるようなもんだろそれ >>716
スポーツ=運動
って視点でつけられたもんじゃないからな
俺は別にeゲームでもキングなんちゃらでも構わんけどeスポーツで行きたい人間がいるならやらせてあげりゃいいじゃん
そこまでして否定しなきゃダメなもんか? >>702
それが世間にeスポーツ否定派が
多い理由じゃないかな
バーチャル限定でのモヤシっ子プロが
現実肉体スポーツプロと同等と認めろと
言い出してちゃ駄目だろうということ 野球マンのこういう所嫌いだわ、卓球だってスポーツだと思ってなさそう
>>722
ゲームでいいじゃん
なんでスポーツにこだわるの?
スポーツに加えてほしいって惨めすぎるやろ プロゲーマーでいいよな、Eスポーツとかいうから
スポーツ業界の人から違和感をもって迎えられる
AV男優を体使うからアダルトスポーツとか認めろとか言うようなもんだ
だからeスポーツって範囲が広すぎるだろ本田もイチローも
球技の選手ってまとめて同じこと大会にエントリーしちゃうような
格ゲーを専門にして世界大会にでる人ダビスタを毎晩やってる人ゆうゆのクイズでゴーゴー得意だった人
みんなeスポーツの選手です!じやおかしいだろ
俺は学生時代に野球部だったけど、
ゲーム好きのオタクや陰キャ達から、いままでさんざんネットで嫌な目に合わせられてきたからな
こいつらさんざん、ネットで運動部をバカにしてたやん
まず土下座して謝罪しろや!クソオタども
スポーツとゆうよりも
なんでも競技にしようとするのが間違いだと思うけど
>>728
欧米じゃスポーツ=競技や競争って意味で使われる事も多くて電子機器を用いた競技=eスポーツって名称が出来た
それが日本に入ってきただけ
いちいちゲームに変える必要性の方が分からんわな
なんでスポーツじゃないことにこだわるの? スプラトゥーンで連携が上手く行ったときはチームスポーツやってる気になれる
ぜったいにこいつらをスポーツ選手として認めるわけにはいかん
eスポーツって、運動のことや競技名のことじゃなくて
ゲーム大会の大会名でしょ
全てサーバ上でやってるだけに過ぎない「仮想の出来事」であって
スポーツとは無関係なんだからスポーツって付けちゃダメでしょ
ゲーム大会 が正しい呼び方
eスポーツ は間違い
スポーツじゃないのは事実だけど馬鹿なんだから電波に乗せたりせず黙ってりゃいいのに
e-sportsの大会の規模しらないんだが、賞金幾らぐらいなの?
下火のヤキウの最高峰、WBCと、サッカーのワールドカップの規模と優勝賞金は雲泥って事は知ってるし、フィギアスケートを主催する国際アイススケート連盟のスポンサーの企業の内訳も知ってる。
メディアにコントロールされ、ワイワイガヤガヤ言ってる奴らに支えられてるって事もね。
野球も投手以外スポーツじゃないんだから仲良くしろよ
eスポーツまんさん
「私たちはボクシングと将棋を同時にプレーしてるようなもの。肉体的にはボクシング、頭脳では将棋のようなレベルのものを要求されている」
>>726
野球をスポーツじゃないって言い張ってる人間が多数いる芸スポでそれ言う 過去にオタクたちからネットで嫌な目に合わせられてきてトラウマになったのでeスポーツなんて絶対に認めません
英語のsportsと
和製英語のスポーツの
違いだろ
>>743
キャッチャーも加えてあげて欲しい気はする zwiftならeスポーツかなと思うけど、格闘ゲームはスポーツではないね。
>>726
むしろ芸スポガイジは野球こそスポーツじゃないと言ってるやん
走行距離とか言うのが足りないんだとさ >>735
スポーツじゃないからでしょ
カツ丼の事を釣り竿とは呼ばないだろ?
そういうこと
それくらい別物だから ゲームしすぎは前頭葉が萎縮するって言われてるけど、これは大丈夫なんよねw
スポーツだし
>>747
海外でもeスポーツはスポーツかって話題になってるよ >>745
ちなみに野球はスポーツじゃないと言ったのも野球マンですw eスポーツまんさん
「私たちはボクシングと将棋を同時にプレーしてるようなもの。肉体的にはボクシング、頭脳では将棋のようなレベルのものを要求されている」
酒やたばこみたいに
テレビゲームだって、やれば害になるのは分かってるだろ?
辞められなくてしかたなく続けてる奴はどうでもいいが
健全な子供を、そういうディープな世界に巻き込むのは反則だといってるんだ
>>751
原動機付自転車に自転車じゃないだろ!っていちいち食い付くか?
紙相撲は相撲じゃねーよ!とか言うか?
それぐらいアホに見えるぞ >>755
こういうユニフォームってなんの意味があるんだろう
グレーのスウェットでもいいじゃん >>758
ユニフォームに広告ペタペタの前身アドセンス人間になることで収入に繋がってるんだろう >>713
ゲームで集中力、継続力をアピールして面接官に理解されるかどうかだよな
運動部、特に団体競技の印象がいいのは体力と根性があるというのとチームワークというので印象が良かったりするう
体力と根性があれば良いほうに作用すれば辞めないで、粘り強く一生懸命頑張るのではないかという思いがあるのだと思う
チームでやってきた人たちは、会社は組織だからそこでも上手くやっていける人が多いのではないかという事
ゲームは基本一人でずっとコントローラーもってプレイしてるだけ。生身の人間とぶつかり合うこともないし、チームワークとは程遠い 子供時代に友達と遊んでたストUやらスマブラがスポーツかというとなー
某ゲームでランカーに片足突っ込んだこともあるけど
ゲームは所詮ゲーム
>>760
ゲームのイメージもスポーツのイメージも30年前で止まってるんだな
話噛み合わない理由がようやく分かった気がする >>760
俺は逆だな。
家畜のように使いやすい単細胞。
繰り返し学習しか出来ない潰しの効かない人間だと認識する。
実際は使いやすかったりするけどな。 >>752
前スレではストレス発散と認知機能向上で健康にいいって奴がいたよ
スポーツして運動不足ってどゆこと?w
これ言うとsports≠スポーツを振りかざしてくるけどな >>757
その例えが全く勘違いしてる
そんなに共通点なんかないぞw
原付きを見て、クロワッサンとは呼ばないだろ?
相撲を見て、USBメモリとは言わないだろ?
それくらい全くの別物
だからスポーツなんて付けるべきじゃない
eスポーツ、って一括りにしてるけど
eスポーツという競技やゲームタイトルがあるわけじゃないんだろ?
その時点で比べようとしてる次元が違いすぎる >>755
なお、ボクシングも将棋もやったことない模様 >>763
今のゲームのイメージって何なの?
そんなに良い印象ないけどな そもそも日本人が議論しても無駄
Eスポーツって概念その者が外国からの輸入
そして五輪種目にしようとしてんのも日本じゃない
Eスポーツのプロって日本にもいるけど
海外での試合じゃないと法律絡みで金にならんって本人らすら発言してたよね?
そもそも日本の問題じゃにいんだよ
スノボーなんかと同じで日本ってより海外での扱いの話
部活に含めるってのは何ら問題ないでしょ
漫画研究部だのしょーもないこも部活はおおいんだから
>>9
モータースポーツはスポーツのうち道具の割合が高い奴
じゃあ車だけすごけりゃ中身ひょろがりでも勝てるかというとテンで勝てない。
飛行機のレースも7Gだか8Gだかに耐えるためにめちゃ体が要るw >>767
ごめんマジで意味分からん
なんか怖いからNGするわ
ホントごめん >>760
個人競技やってた人なんていっぱいいるしね
別にいわゆる体育会系以外の人もやっていた部活やサークルの話するんだから、その一つにゲームがあっても俺は不自然ではないと思う
面接官がゲームにネガティブな偏見持ってる人だったらダメだけど
何事も全国の上位とかそういうレベルの人は何かしらの能力高いと思うし
まああくまで就活で言えるかって話に対して実際にいたわって話だけど >>756
eスポーツが規模拡大するのと同時に
ゲーム依存障が疾患扱いされたりシューターの風当たりが厳しくなったり
どっちに転ぶんだろうね >>769
スポーツにもゲームにもポジティブな面とネガティブな面がそれぞれあるというだけの話
ゲームの本質自体はそこまで変わってないがゲームが一人でプレイしてるだけって価値観が完全に昭和以前 ゲームがスポーツならこの穀潰しは毎日部屋にこもって8時間スポーツしてることになるのか?
>>726
野球のマウンドと比べてあの近さから変化球が飛んでる来る意味は分かるから卓球軽視はないと思う。
同種でバドミントンもバカにしないだろう200km/hでシャトル飛んでくるし e-Sportsとかそのうちパチンコ業界がスポーツって名乗りを上げてもおかしくないレベル
>>772
NGにするなら黙ってしろよw
イチイチ宣言するとか
eスポーツとは何を指して言うのか?という質問から逃げたいだけだろw ある程度のレベルを超える技術を持ってる人がやるのを
eスポーツってことにしたら?
家庭でやるのとはもう別物ですよってことで
どうぞ勝手にeスポーツやってください
存在の否定はしませんよ
eスポーツというゲーム文化は素晴らしいよね
ただねアスリート面するとなると話は別
>>765
家畜のように使いやすいとまで思うかは別だけど、思うのならブラック企業だな
まともな会社でもちょっと嫌なことがあって投げ出さないで頑張って仕事してくれる人の方が良いと思うはずと思うけどな
>繰り返し学習しか出来ない潰しの効かない人間だと認識する。
これは人によるからなぁ
面接の段階で完全には見抜くのは難しそう。職種にもよるな
単純作業的な仕事なら良さそうだよな
>実際は使いやすかったりするけどな。
これだけでも全然いいけどな
すぐ文句言ったりとか仕事しない人とか辞めてしまう人よりは
使いやすって結構重要だと思うけど >>767
その認識その者が間違ってる
別にEスポーツなんて日本人名付けて無いから
リンゴがappleなのを説明しろって言ってんのと同レベ
外国人に橋と箸と端
それらを説明すんのと同レベル
定義した奴らの国ではスポーツとゲームは変わらないの
それが国際的認めろって段階になってきてる話ってだけ
個人と言うよりもう国やらJOCが何とかすればいい話
ゲーム先進国だからといって乗り遅れるなってなって議論してるんだろうけどするだけ無駄
日本人だけじゃきまらない
むしろ外国人が言い始めた話でしかない >>783
ゴルフはスポーツだよ
現実で出来るから
eスポーツはスポーツじゃないよ
仮想上でしか出来ないから punkの超反応なんかプロ連中も
絶対状況確認って言ってたのが
結局本物だったし、スポーツ要素あるにはあると思う
>>616
バイアスロンみたいに、スキーで走行→ゲーム→スキーで走行→ゲームみたいにすればいいかな
スキーじゃなくて○キロ走るでもいいけど >>783
芸スポ理論だとスポーツの定義は走行距離、消費カロリー、体脂肪率を満たしてないとあかんらしい
陸上の短距離走や投擲競技、ゴルフなんかもスポーツじゃなくなるからな 裾野は人気スポーツと同じくらいあるんだろ
流行ものだからそれをジャンルとして見れないってのはもっともだな
魔界戦記ディスガイアRPG
トリニティセブン -夢幻図書館と第7の太陽-
エバーテイル
いつでも はたらく細胞
クイーンズブレイド WHITE TRIANGLE
みんなスポーツだよwww
>>786
国際的に認めろも何も
日本じゃウイイレはeスポーツだけど海外ではeスポーツじゃないし
海外だとFIFAはeスポーツだけど日本ではeスポーツじゃない
という、レギュレーションすら違うという致命的な差異があるじゃん
国際的にどうのこうの言うのだったら
国際的に通じるeスポーツの定義くらいないと説得力ないよ
eスポーツの定義ってなに?
何をもってeスポーツと呼ぶの? eスポーツの問題はゲーム会社の胸先三寸でルールを変えられる点かな
eスポーツでマラソンとかあったらどうすんのかな?
二時間ボタン連打?
>>753
ゲームが上手くても凄いと思う奴なんて世間じゃほぼいないし、当然だわな >>785
日本のスポーツ教育ってのは、結局軍国主義時代の日本教育から脱却出来ていないのがほとんどで、実際指導者もまだその影響を引きずってる。
だから使いやすい単細胞を作る圃場で育ってきた良い人材なんだよ。
バカ量産の。 >>774
運動部でなければアピールポイントがないというわけではない。運動部で個人競技はダメとは言ってない。個人競技だってアピールできるよ。
文系とかであればコミュニケーション能力、熱意、何かスキルがある等。他にもあるけど
全国で上位であってもゲームでその実績を就活でアピールしてどうかな?という事なんだよな 彼女のお父さんに「何かとスポーツはやってたのかね」って聞かれて
小学生の頃からeスポーツやってましたと胸張って言えるようなら
世の中にも認められることだろう
人間はいくら鍛えても波動拳は出せないしな
また生身は精神力だけでなく体力ってものも消耗する
eスポーツはeゲームと名前変えろよ
競技かもしれないが体を使ったスポーツではないよね
スポーツ名乗るなら走りながらゲームをするとか 体力を使うように工夫しないとね
自宅警備員は自宅eスポーツアスリートと言う肩書きを手に入れた!
>>796
バレーボールですらもともとの明確なルールがないからあんなに迷走してるだろ。
まあ、ケツ見たり股グラ見れたりするから良いのかね。 関係者は、スポーツの一部門として捉えて欲しいのか?
もっと専門性が高くて
競技分野や規模も拡大しそうなのに。
どうでもいいけど、一茂が偉そうにしゃべってるとなんか違う感じがするな。
長嶋茂雄の方のコメントなら印象も全然違ってくるけど。
>>800
そういう負の部分はまだ体育会系には残っていて問題になってるよな
運動部だけでなくて、今の学校教育自体が昔の軍国主義の名残を残している
意味のないことやってたりする ゲームとして楽しんでる人はそれでいいと思うし、
その道を極めた人は本当に凄いと思う。
ただ、eスポーツだ!これはスポーツなんだ!と言い張る人を見ると、
なんとなく、LGBTに権利を!とか叫ぶ人たちと似たようなものを感じる。
>>801
少なくとも上位に入るような人なら負けず嫌いってことはわかるかな
閑話休題、就活で話せるものがスポーツの定義というわけではなかろう >>801
どうかな?って言われても判断する人間によるとしか
昨今の不祥事多発やらで体育系の部活にマイナスイメージを抱く企業も少なくはない
そんな抽象的な理由でしか否定出来ないのがeスポーツとスポーツを感情でしか区別できないという何よりの証拠だと思うわ >>796
それは結構どのスポーツでも当てはまる気が……
特に採点競技なんてルール変更凄いし。
フィギュアスケートなんて今シーズンと昨シーズンでルールが別物ぐらい代わってる。 ゲームにどっぷりな人間からすれば「スポーツ」なんぞと一緒にすんなと言いたくなる
おまいらいだてん見てないのか
オリンピックでやるスポーツも
市民権を得るまでただの遊びと取られてたんだぜ
競技を全てスポーツの範疇に入れるなら、
訪問販売やオレオレ詐欺もスポーツだわ。
もうオリンピックなんて、誰もありがたがってねえだろw
単なる企業の利権のための見世物大会にすぎんよ
>>1
一茂が正しい
一茂みたいにナベツネのチンポをしゃぶるのがスポーツの本来の姿 >>819
今現在スポーツで一番人気であろうサッカーも日本に入ってきた当初はそれは酷い言われようだったしな
それでも信念持ってコツコツやってきた人間がいたから今がある
正に今のeスポーツはそういう状態だと思うわ >>825
野球も言われてたのでセーフ
ちなみにサッカーは当時なんて言われてたの? なんでこんなにスレ伸びてるの?
完全にe-sportsに追い風になってるじゃんwwww 興味持って叩いてる時点で負けだわこりゃ、無視するのが一番なのに
>>816
どうかな?というのはあえて濁しているのだけどな
>昨今の不祥事多発やらで体育系の部活にマイナスイメージを抱く企業も少なくはない
そんなことはないと思うよ
マイナスイメージを抱くのは、不祥事を起こした大学に対してだよ
何でスポーツ全体に対してマイナスイメージを持つのかよくわからんが
それくらいわかろうな >>826
野球も言われてたのか
そっちはさすがに定着した後しか知らんわ
サッカーはチャラチャラしててあんなのスポーツじゃないとか教育に悪いから親としてはやらせたくないとか実際指導者やってて言われたよ 俺もeスポーツのトッププレーヤーと対戦してみたいわ
ゲームは俺が指定してもいいのなら勝てそうな気がする
eスポーツ、なんて呼ぶ前から
世界中どの国のエンタメを見ても
芸能や音楽よりもゲーム市場の方が圧倒的に大きい
eスポーツと呼ぼう、なんてむしろゲーム業界の足を引っ張ってるだけ
エグザイルを聴きながら「ヒップホップっていいよね〜」って言っちゃってる感じ
まあスポーツという横文字だから議論が起こるわけで
これを日本語の体育競技という言葉で考えるなら明らかに当てはまらないわな
>>801
ゲームは反射神経とか戦略性が求められるから、事務処理能力とか戦略立案なんかには役立つと思うよ
ゼロコンマでの判断とか、緻密な戦略考えられなければ上位なんて無理だからね ゲームって極端な話布団から一歩も出ずにプレイできるのが売りなのに
なんであんな大げさにショーアップするんだろうな
>>828
体育系の部活のイメージはたぶんお前さんが想像してるより数倍は酷いよ
特にここ数年はマジで一気にガクッと来てる
ただだからと言って部活がダメだという訳ではもちろん無いが
お前さんが就職で役に立つかどうかでスポーツを語り始めたからそれに対する反論としてね DDRの試合は、完全にスポーツだけどな。
あんな早いステップを連続でできないw
運が絡むのにスポーツなんておかしいよなあ
野村沙知代が麻雀名人位取ってしまったみたいな事がe-Sportsでも起こるんだろ?
やんごとありあり役立たず税金泥棒糞マンコ共を成敗するゲームをイーゲームとして出せよそれなら認めてやる
スポーツはスポーツ
eスポーツはeスポーツ
明らかに別物です
そしてそれを明確に区別するためにわざわざeを付けてるんです
羽鳥慎一モーニングショーの発言、まだ引きずっているんだな。
>>833
eスポーツ信者は
「sportsとは、元々日本語で『娯楽』と言う意味だからeスポーツと呼ぶのが正しい」
という洗脳がすでに済んでいるサイコパスだから聞き入れてくれないよ >>273
NPB自身はただのコラボとしか思ってないよ
そもそもプロ野球は球団が中心になって運営していくものなので
NPBそのものは広告代理店のおもちゃにしかなれない スポーツは体罰、パワハラとかうるさいから、eスポーツのほうがまだマシ。
>>834
ゲームの種類にもよるけど、反射神経が良くないと勝てないゲームもあるだろうな。
戦略性が求められるといわれても、戦略を立てるだけの知識やスキルがないと意味なんだよね
どんなゲームか知らないけど、戦略性がありますとアピールされてもそれをどう仕事に活かせるのかが疑問だよな
ゲームの中だけで戦略性のあるゲームでこういう戦略でゲームをしてクリアしましたといわれてもな
事務能力もそういう事務の資格なり勉強なりしていたなら、事務能力もあると思われるけどただゲームだけで事務能力ありますといわれても説得力ないぞ つまり、FGOで課金している奴らをアスリートと呼ぶのか?
呼ばないだろ?
ゲームをスポーツと呼ぶんじゃねえ
一企業がルールの全てを決められるスポーツ?が
オリンピック云々言うのは何だかな〜と思う。
だからハイパーオリンピックにはこれが最強だと何度も言わせんな
>>841
明確に区別するなら
まず「スポーツ」って付けるなよw
評判のいい店の隣に「入り口はこちら」と自分の店の看板をデカデカと出して
隣の店の客を掠め取るような真似すんな フィジカルの盲点や身体の抑制という虚数的な要素ってのはあると思うぞ
ゲームとか女にモテないと思うけどw
>>851
爪立ててシャカシャカの方がやりやすかったけどな。 >>836
部活のイメージが数倍悪いというのあなたの主観なのではないかな
数倍って相当だよ
何か根拠あるのかなと まあ体育の時間はは運動音痴にとってはトラウマになるレベルだからなー
体育の時間は運動神経いい奴の独壇場で運動音痴は見てるだけ 置物だからなー
それが小中高と12年間は続くわけだからなー 運動音痴にとっては体育の時間は憂うつな時間だったろうなー
せめてゲームの中では一流アスリートのようなプレ―が出来て気分は上々
五輪でメダルでも獲れたら失禁レベルの嬉しさなんだろう 運動音痴の心の拠り所がゲームなんだろうな まあそれが悪い事とは思わないけど
反射神経使うからゲームもスポーツだとか言う理由見て情けなくなって涙出てきたわw
バーチャルスポーツでいいやん
スポーツごっことか
こっちの方がわかりやすくて納得する
知った上でというかゲーム好きだけどスポーツではないだり
>>857
君は強者だ 俺の弱い爪では1ラウンドで敗退 調べると発祥は韓国
イギリスも日本同様否定的
これだけ分かれば個人的には十分だわ
陸上競技と格闘技以外はスポーツじゃないって意見ってある?
球技なんてスポーツっていうよりも遊びだろ?球戯?
>>856
デイトレはマネー「ゲーム」だけど
個人投資家レベルなら確実に並のスポーツより命と神経削ってるわw まあスポーツとするのはいいが、競技化するのはまだ当分先。
公が認める「競技」になるにはまず統一された「協会」が不可欠で、全メーカー+競技者が
その協会に従うシステムの構築が全ての第一歩。
メーカーなら当然協会認定のレギュレーションの規制も受けるし、場合によっては協会公認の
競技用ゲームソフトを新規で作らないといけないかも知れない。
今やってるのは各メーカーの販促イベントもしくは「興行」に過ぎず、競技化はまだ夢のまた夢。
五輪正式種目になった時はハイパーオリンピックで競います
ビデオゲームをeスポーツと言って国体や五輪にねじ込むんだったらそれより先にモータースポーツを採用してよ
>>858
そうだよ主観だよ
部活のイメージが良くてeスポーツのイメージが良くないってのも主観だよね
何か根拠あるの? >>846
実質1対1の野球なんざ発達障害の地雷率やべーし
トップ集団すらグラビアアイドル襲ったりするレベル
そういうのに比べりゃジャンルによっては発達障害回避しやすいし
PC関連強そうだしずっと期待できると思うがな 白人社会でサイバー戦争が起きてノスタルジックにゲームを語るような感覚になるぐらい先のことかもな
>>872
ゲームは廃人になるってWHOは警告してるよ >>877
やり過ぎたら良くないのはなんでも一緒よ
アメフトラグビーボクシングなんかの脳震盪なんかずっと言われてる
サッカーのヘディングもそう
一部の危険性が言われてるからと全体をそう見るのは違うと思うな >>865
と、いう事にしたいのかな?
言葉の発祥は諸説あるがイギリスの学者って事になってる
産業としてはドイツ、ロシア、ルーマニア、韓国、スウェーデンでほぼ同時に始まった
現在世界最大のeスポーツカンパニーはドイツのESL
イギリスに関してはその通り
他にはイタリアとかも日本と似てる >>872
部活というかスポーツな
eスポーツというのはゲームの事な
始めに言ったのはゲームをeスポーツと呼ぶことによってイメージアップをしようとしてると言ったの
そうしたら>>615が運動部の事を悪辣に否定してきたから、分かりやすく就職の時に言える?って聞いたのが始まり
友達とかに言う分には昔ほどは偏見はないと思う
あなたの言った「数倍」というのは劇的な変化だからね
だから聞いたのだけど >>877
「接触型スポーツ CTE」で検索してみ
スポーツ界はゲーム廃人なんて可愛いレベルの危険を放置してるよ eスポーツってスポーツした事無い人間がスポーツしてた事にする為に存在するもの
つまりコンプレックスを解消するために存在するもの
肯定してるやつはスポーツ経験ないヤツばっかりだし
昔からあって基本的なルールがほぼ出来上がってるもので、
なおかつルールの決定権を一企業から第三者委員会に委譲するならスポーツ扱いでOK。
オリンピック正式種目にしても差し支えない。
Pongとかインベーダーゲームとか、
TVゲームではないがエアホッケーとか、
その辺なら良い。
どうにでも変え得るようなものは全て却下。
eスポーツ仲間で集まって「俺たち体育会系」とか言ってそうだなw
なお実際の体育会系には一切ついていけない模様
>>883
違うよ、単にゲームが競技になって呼び方がeスポーツに変わるだけ、凄く単純なことだよ >>881
結局全部主観でしかないよね
主観で語り合いたいのかと思ったらいきなり根拠要求してきたりするし
言ってる事ブレブレ過ぎじゃない? 日本で「メール」って言ったらEメールの意味で通じるだろ?
だけど英語圏でmailって言ったら普通に「郵便」の意味だからな
つまりはそういうこと
>>866
ラグビーとかアメフトのような球技もあるからなー 半端な気持ちで球技やると大けがするぜ 試合はもちろん練習でも1歩間違うと大ケガしたり時には死にいたってしまうのがスポーツ
カーリング?失くせあんなお遊び
新しい概念ができたんだから新しい言葉で呼ぶのが最もふさわしい
e-sportsという言葉に反対する人はより適切な訳語を自ら作って定着させてくれ
>>866
sportはもともと遊びとか娯楽とか楽とかの意味だよ >>884
「カウンターストライク」シリーズ…基本のシステムが20年間変わっていない
競技シーンのルール決定権はESL等の第三者組織が保持
この辺ならいいのか? TVゲーム好きだけどスポーツ選手とeスポーツの選手とは絶対に違うと思う
ストイックに肉体面でも精神面でも己を鍛えてる人と家でおやつ食ってゲームしてる奴とは同列なわけがない
まあ、Eメールは郵便じゃ無いと言ってるのと
同じで、それはそうだw
別カテゴリーにすれば良いだけ。
eスポーツのオリンピックがあっても悪くはないだろ。
ゲームの世界大会の頂点は見てみたい。
>>892
キングオブゲームスでええやん 一応キングが名前についてるしな
F1パイロットみたいなカッコいい呼称があればがゲーマーも納得するだろ >>878
ラグビーとかボクシングとか肉体的な疲労ですぐにバテるけど
ゲームは疲れないから2,3日平気で寝ないでゲームしている廃人が多数いる >>887
よく読もうな
>あなたの言った「数倍」というのは劇的な変化だからね
これは聞いたっていいだろ
ここまで大きく変化があると言い切ってるのだから。何か根拠なりデータでもあるのかなと思ったから。
あと全部って言ってるけど、どこの部分の事言ってるの?
あえて言うなら
>友達とかに言う分には昔ほどは偏見はないと思う
この部分しかないと思うけどね。主観というのなら。
自分の周りでは昔はゲームに偏見持つ人多かったけど、最近はそうでもないからそう言っただけ。 eスポーツプレイヤーって「何かスポーツやってるの?」って聞かれたら胸張って「eスポーツやってる」って言えるの?
>>884
第三者組織なのはもちろんだが、ずばり協会だよね。
ルールもレギュもその協会が決めて、場合によっては協会指定の公式競技用ゲームを
新規で作ったりも必要かも知れない。 >>899
適度な時間なら成績や好奇心の向上や忍耐力がつくと研究結果がでてる しかし今時のプロゲーマーは無駄に筋肉鍛えまくってるやつが増えて来てんだよな
欧米のゲーミングハウスの中にジムとか筋トレマシーン完備は普通だし
どんなスポーツでもやりすぎて廃人になったのはいるだろ
TVゲームだけだめな例を取り上げるのはアンフェア
そもそもそんな堕落した奴はプロになれん
>>900
うんだから自分の周りの環境とか自分の感覚を根拠にしたものは全部主観だよね
就職活動でどうこうとかイメージを良くしたいからスポーツを名乗ってるとかもただの憶測
俺の言った数倍ってのも俺の周囲で体育会系の部活出身者の新卒が数分の一に減ったからってだけの主観
お前さんがそういう話ばっかりしてたからてっきりそういう話を望んでるのかと思ってたのに >>901
多分eスポ仲間以外には隠すだろうな
俺だったら隠すよ
恥ずかしくて言えないw >>898
バテようがバテなかろうがダメになる危険性がスポーツも同じようにある事は変わらん
反論になってない こればっかりは一茂に賛成だわ
eスポーツじゃないスポーツでもスポーツと呼べるか疑問なのは幾つもあるがな
寝転んで相撲見てるのも、スポーツだな。
うちの婆さんは金メダル候補
リアルスポーツならトラブルやアクシデントで
勝ったり負けたりがあるけど
ゲームではプログラムされた以上の事は起こらない
e-mailが許される
じゃあ佐川急便のトランスポーツはいいのかよ?
>>730
野球はスポーツじゃないって許可もらった >>907
テニス廃人、卓球廃人なんて聞いたことないけど 体を使うか使わないかじゃなく
会場で見てる人やテレビで見てる人は
ガチャガチャとコントローラーいじってる
競技中の人(プレイヤー)を見るわけ?
みんな揃って大きな画面みて
それをスポーツだなんて言えるか!
>>901
何かスポーツやってる?って聞かれて「球技」とは言わんだろう
そこは自信持って「モンスト」って答えようぜ >>901
そういうのって、スポーツといえるかどうかの議論の本質とは関係ないからやめましょう >>908
>就職活動でどうこうとかイメージを良くしたいからスポーツを名乗ってるとかもただの憶測
就活でゲームはアピールポイントにはなりにくいと思うとは言ったけど。それは主観だけど、そう思わないならその理由は言ってほしいね。
主観は自分の意見だからな。否定するなら理由や説明をしないと説得力ゼロだよ
何にでもお前の主観ダーって言えばいいってもんじゃないんだよ
何度も言うけど数倍っていう数字を出してきたらそりゃ聞かれるよ
相当の変化だし何で数倍なんだって思うだろ まあ、プロゲーマーの地位向上のためには
良いよ。ゲームの世界選手権とか凄すぎて
何をどうやっているのか分からないw
プロゲーマーは1日何時間も訓練してるし。
一芸に秀でた者が恥ずかしくて人に言えない
なんて状態は、改善すべき。
まあ子供に支持されるものだよ
ユーチューバーみたいなもので社会性のないヤツの救済だよね
数年後には子供の将来の夢にeスポーツプレイヤーが上位に来るようになるよ
メジャーになっても社会に認知はされないよ
野球の競技人口軽々と超えてるな
そりゃ一茂も起こるわ
引っ越しは体力を使う筋力を使う しかし引っ越し作業員をスポーツ選手とは呼ばない
>>901
社会で認知されれば答えられるだろ、LGTBと同じだよ >>920
だからスポーツとは言えないって言ってるの
なんで自信もってeスポーツやってますって言えないんだ?
やってるヤツもスポーツじゃないって自覚してるんだろ
本当はw >>916
運動依存症ってのがあるけどな
激しい運動に依存して身体壊す
ところで鬼の首をとったようにゲーム廃人とか言ってるけど
それWHOを認めてる通り極一部の人間にしか発症しないレアな病態って位置付けられてるからな
CTEはスポーツの種類によっては選手の9割が患ってるから遥かにたち悪いよ >>925
今から外出て80mダッシュ18本して来いw >>922
ただの年寄りの偏見でしょ、HIKAKIN見ろよ
若い世代には既にユーチューバーは認められてる >>932
極一部じゃないよ
プロゲーマーのほぼ全員がゲーム依存症 >>921
最初から主観でしかないんだからお前も俺も説得力なんかどっちもゼロだよ
根拠がないならどれだけ主観をつらつらと述べたところでふーんお前はそう思うんだねで終わり
現にお前さんは意見を述べられても>>846で結局なんやかんや理屈こねて否定して終わり
最初に戻るけど俺の主張は主観でしか否定出来ないならeスポーツも認めざるを得ないってものなんだからそれをさらに主観で否定されても痛くも痒くもないのよ残念ながら eスポーツプレイヤーって故障するの?
腱鞘炎とか?w
eスポーツの難点はそのゲームやってないと意味が分からない所だな
この前LOLの世界大会を見たが面白さが理解できなかった
少なくとも日本で流行ることはないなと
>>927
引っ越しもルールを整備して競技としてやれば立派なスポーツになるしスポーツを名乗りたいならいくらでも名乗れると思うが 体力使わないなら10時間ゲームの試合こいつに休みなくやらせる番組しようぜ
体力使わないからできるだろ?
DDRの世界選手権
完全にスポーツだと思う。
スポーツに税金が使われたり文科省が絡んだりするのは
健康増進や不確定な事象に対する適応力の向上効果があればこそなんだよ
でもやればやるほど不健康になり身体が鈍り精神が病むゲームをスポーツと呼べるか馬鹿
めんどくせーからスポーツ(×運動、○競技)って英語の教科書に載せとけよもう
>>947
君のデブの基準分からんわ
明らかデブだなって思うのは柳やサバシアしか知らん ゲーヲタうるせえからスポーツテストにeスポーツの種目入れてやろうぜw
呼び方なんてどうでもいい事なんだけどな
ゲーム上手くても何の役にも立たないのと一緒でホームラン打つのが得意でも何の役にも立たんだろ
役に立つとしたらホームラン打てば興奮する人、それによって勝つ事で興奮する特定の人が居るから
要はそれはゲーム大会でも同じ事なんだよ
エンタメ抜きに体を鍛える事による人の育成面とかで語るにしても清原みたいなつまらん元野球部とかわんさか居る
じゃあ車やバイクのレースもモータースポーツだから五輪の種目に追加しなきゃな
自信持ってゲームでいいのにな。
後ろめたさがあるから、スポーツの名を借りようとしてるだけだろ。
>>939
>>846で理由言ってるだろ
>戦略性が求められるといわれても、戦略を立てるだけの知識やスキルがないと意味なんだよね
どんなゲームか知らないけど、戦略性がありますとアピールされてもそれをどう仕事に活かせるのかが疑問だよな
ゲームの中だけで戦略性のあるゲームでこういう戦略でゲームをしてクリアしましたといわれてもな
事務能力もそういう事務の資格なり勉強なりしていたなら、事務能力もあると思われるけどただゲームだけで事務能力ありますといわれても説得力ないぞ
理由書いてあるけどな。字読めないのか?
それならゲームが就活に役に立つと思う理由を書いてくれ
最初に戻るならeスポーツはゲーム。ゲームをスポーツというのは違和感があるという事だけ。
で、何でスポーツをつけるかというと、ゲームなんだけどイメージアップのためにゲームをスポーツと言い換えてるだけという事を言っただけどな。ただ、それだけなんだが。 >>950
英語でもesports are not real sportsみたいなのすげえ出てくるから向こうでも似たような議論してるよ 障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね >>938
ゲーム依存症は何らかの機能障害、及び自身や他者への精神健康的リスクがみとめられた場合のみ
プロゲーマーはどれも当てはまらない(社会活動してる上に大抵は健康)し、引き籠りかなんかと勘違いしてんならそれは君の認識不足だよ >>931
言えるよって人が多数派になったらお前は鞍替えすんの? >>954
ホームラン打てる身体能力とゲームを一緒にするなよ
明らかに野球未経験者だなw 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
.. >>952
馬鹿か、デブをものともしない身体能力、それがプロ野球選手 >>957
いやだからその理由とかゲームをスポーツと言うのは違和感あるとかが全部主観でしかないじゃんって何回言わせんのよ
明確に否定できる根拠もないクセにそう思うとかそう感じるだけで否定しようとしてるだけじゃん
それじゃなーんにも響かんよ
そんなに自分の意見押し通したいなら何かしらの根拠は示さないと >>962
そのホームラン打つ能力が世の中の何の役に立つんだ? >>936
今からは夜だから無理だが
明日ならできるな
>>952
だから君のデブの基準分かんねーよ
最近のメジャー昔よりほっそりしてるし
ドーピング検査のせいなのか分からんが
それにデブでもラグビーとか運動量いるスポーツもあるしな
打者は元野球選手の証言もあるからスポーツじゃないが でもオリンピック開会式なんかでアスリートと一緒に並ぶの嫌がりそう
>>967
ヒョロガリがちょこちょこせこいヒット打つとこ見たいか? >>964
デブをものともしないって何だよw
痩せろやw デブの基準がわからんが
体脂肪率落としすぎるとほんとケガする
10%前後にもってくると体軽くなって動きやすくはなるけどケガしやすくなる
>>946
10時間連続して中華なべ振って料理してみて >>970
ホームラン打てるという事はそれだけの身体能力があるんだからいろんな仕事ができるよ
根性も精神力もゲーマーとは比べものにならんよw >>971
外野は定位置に行くときと帰るときは80〜90mくらいダッシュなんだぞ >>973
デブは見苦しい、イチローや新庄みたいなスタイルがホームラン打つのは見たい >>979
女の速読の先生が時速150kmのボールヒットしてたぞ >>965
まず、ゲームが就活にどうアピールできるか書いてくれ。
何でゲームがスポーツというのに違和感があるか。ゲームというのはバーチャル。コントローラーで操作して勝ちを競う。
スポーツは現実の肉体をトレーニングで鍛えたり、技を磨いたるする。現実とバーチャルで違うから違和感がある。
意見は言ったからあなたは、ゲームがどう就活にアピールできるかを説明するのと
なんでゲームをスポーツと呼ぶことがおかしくないか理由を言って >>979
ホームラン打てる力があれば確かに役には立つかもしれん
だがゲームのスキルやそれに伴う電子機器の扱いも普通に役には立つだろう
ゲームと野球を区別して考える根拠としては弱すぎる >>984
それアメフトが危険ってだけで、ゲーム依存症に対する反論になってないよね >>979
だからそれは下らん奴も居るって言ってるでしょ
それにゲームだって世界大会で活躍するような奴は何か特殊な能力持ってるんじゃない
要は野球にしろゲームにしろそこに必要な能力をあんたがどう思ってるかってだけ >>971
お前140キロに球打ち返せるの?
当てるのも前に飛ばすのも相当な身体能力が必要だけど >>983
馬鹿か、新庄だって100kgあるんだぞ >>986
俺が何を言ってもそれは俺の主観にしかならんよ
同じようにお前が何を言ってもお前の主観にしかならん
って最初から言ってる
何度言わせんの
そういう主観の争いにしかならん時点でスポーツとゲームに区別なんかないんだよ
それこそが俺の主張であり根拠 >>965
主観だーって言えばいいもんじゃないと言ったのだがな
主観は意見だから、相手の意見に対して何か言いたいなら自分の意見を言わないとだめだよ
まぁもう逃げきれそうだし何も言えないだろうな テレビゲームを作った国が一番ゲームプレイヤーの地位が低いのな
mmp
lud20190619034210ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1553327727/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も ★7 YouTube動画>2本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も ★3
・【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も ★10
・【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も ★4
・【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も ★6
・【テレビ】<長嶋一茂の持論に賛否両論 !>「eスポーツはスポーツじゃない」“知ろうともしないで否定するな”の声も...★2
・【格闘技】強行で賛否両論のKー1をゲスト解説した長嶋一茂が困惑
・【芸能】長嶋一茂 “闇営業”問題で持論「知らない人たちが集まるパーティーには…」
・【芸能】混雑レジでの小銭払いは「モラルがない」? あびる優の持論に賛否両論
・【芸能】長嶋一茂、山根前会長は「僕には悪人に見えないです」 スポーツ界には「こういう方たくさんいた」
・【芸能】<坂上忍>「納得できない」宮迫博之に強烈ダメ出し! 「宮迫は保身」「坂上がしつこい」と賛否両論の声
・【芸能】極楽とんぼ・山本圭壱の復帰に賛否両論の声! 「板尾創路は8カ月だったのに…」と疑問の声も
・【芸能】藤田ニコル&泉里香、アパレル店員に辛口の本音 “声かけ不要”バックに賛否両論
・【芸能】極楽とんぼ・山本圭壱の復帰に賛否両論の声! 「板尾創路は9カ月だったのに…」と疑問の声も ★2
・【芸能】長嶋一茂の実は緻密なキャラ設定 絶対に「事前打ち合わせ」をしないワケ [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】自殺アイドル「月給3万5千円」 長嶋一茂「実はそんなにビックリしない」★3
・【芸能】長嶋一茂、希望の党の小池代表以外の議員に「あんまり希望が持てない顔してるよね」
・【芸能】自殺アイドル「月給3万5千円」 長嶋一茂「実はそんなにビックリしない」★2
・【芸能】熊田曜子、「それ迷惑では?」歯医者で撮影した子どもの写真に賛否両論
・ひろゆき、三浦瑠麗問題「多くの女性はお花として置かれる」持論展開にSNSで賛否両論「ブーメラン」の指摘も [フォーエバー★]
・【芸能】長嶋一茂、高校時代グラウンドにドリンクを埋めていた!「ボールを探すふりをして」飲んでいた
・【芸能】浜崎あゆみ、グッズ売り場での神対応も賛否両論「中止にした意味を理解してない」
・【芸能】井上和香、保健所の新型コロナ対応に怒り「病院を自分で探してくれと言われ…」内容に賛否両論 [muffin★]
・【芸能】渡辺美奈代、野菜ゴロゴロちらし寿司に賛否両論「絶対美味しくない!」
・【芸能】ホリエモン、新幹線の座席を倒していいか聞く客に苦言 ネットは賛否両論、最善策は?★3
・【芸能】<ウーマン村本>「THE MANZAI」への反響に「賛否両論ないとダメだと思う。でも、この国ではしんどい」
・【芸能】有吉弘行の“岡崎体育イジり”に賛否両論「笑っちゃう」「小馬鹿にしてる」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】いじめと批判も「バカ殿様」特番に賛否両論
・【テレビ】<長嶋一茂>小中学校の皆勤賞に持論!「今って、みんな何でもかんでも一緒っていう時代じゃなくなるわけですよ」
・【芸能】芦田愛菜が知性見せるも「周囲の大人」に賛否両論
・【テレビ】長嶋一茂、少年野球の「盗塁禁止」検討に持論「ゼロから百にするのは違う」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】長嶋一茂が極真空手大会で優勝「みんな強かった」
・「だから『いじめられている人にも原因がある』って俺は言います」 朝倉未来、2度の持論に賛否両論 ★9 [首都圏の虎★]
・「だから『いじめられている人にも原因がある』って俺は言います」 朝倉未来、2度の持論に賛否両論 ★4 [首都圏の虎★]
・ひろゆき氏「子ども1人生んだら1000万円支給」の持論に「ちょっと総理やって」「壊滅する」と賛否両論 [muffin★]
・「だから『いじめられている人にも原因がある』って俺は言います」 朝倉未来、2度の持論に賛否両論 [首都圏の虎★]
・【作家】<猪瀬直樹>持論に賛否両論!「いま成人式をやる意味はない」「僕の時代は大学進学率が12%ぐらい」「いま50%」 [Egg★]
・【芸能】安藤優子が『女性が輝く時代』に怒り! その理由に賛否両論
・【芸能】千鳥・大悟が好きな“みそ汁の具材”『卵と玉ねぎ』に賛否両論 「絶対ない」「定番だ」 [jinjin★]
・【芸能】『乃木坂46』堀未央奈がファンにブチギレ!“冷たい一言”に賛否両論
・【芸能】<長嶋一茂>あえて好感度を上げない理由「人に好かれるのは、すげぇ疲れて無駄なこと」
・【芸能】トリンドル玲奈、セーラー服姿に賛否両論「少女!」「痛い痛い…」
・【芸能】川平慈英のアニメナレーションに賛否両論 ハマリ役かクセ強すぎか
・【芸能】木村拓哉、ボディーガード役で主演ドラマも賛否両論「英雄扱いはもう飽きた」
・【芸能】『Mステ』WANDSの“イケメン”ボーカルに物議「ちょっと受け入れがたい」 新ボーカル・上原大史に賛否両論 #さくら ★2 [jinjin★]
・【テレビ】「感動の押し売り」「お父さんに感謝は?」と批判の声も TBSのドラフト特番「お母さんありがとう」が賛否両論
・【テレビ】「動物の悲しい話は見たくない」番組内容に表れ始めた“動物版感動ポルノ”批判に賛否両論の声 [鉄チーズ烏★]
・【五輪/テニス】テレ東 錦織の試合途中で中継終了しアニメ「パズドラ」放送…ネット賛否両論「テレ東ならしゃあない」の声も [muffin★]
・【芸能】かまいたち山内 飲食店の提供スタイルに持論「卓上に調味料はいらない。一番美味しいと思う状態で出してくれ」共演者は否定的 [muffin★]
・【テレビ】<長嶋一茂>番組中に指原莉乃に放った言葉に「アウト」「セクハラ」の声「クソ下ネタオヤジじゃないですか」 [Egg★]
・松本人志、注目されるテレビ復帰…関係者から「スポンサー次第」の声 ネット上では賛否両論 [冬月記者★]
・【野球】日本ハム新ユニが賛否両論 ダルビッシュは「自分は好きです」一部「西武みたい」の声も [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】52歳の三浦知良が、J1昇格の横浜FCで来季もプレーに賛否両論の声〈週刊朝日〉3試合0得点 ★2
・【テレビ】長嶋一茂が父との距離感を語る「父親としては反面教師」
・【テレビ】<長嶋一茂>「舎人」を「しゃじん」勘違い! ★2 [Egg★]
・【テレビ】長嶋一茂「常連を大切にしない店」批判にアンジャ渡部反論「店が客を選ぶ時代」
・【テレビ】長嶋一茂、中田翔の巨人移籍を絶賛「双方、相乗効果しかない」 [爆笑ゴリラ★]
・【野球】長嶋一茂 うらやましかったノムさんと克則氏の関係「距離に驚いた。監督と選手なら…」
・【テレビ】長嶋一茂がプロ入り直後の挫折語った「しゃべくり007」14・1%の好視聴率
・【野球】「清原和博クラスの選手になれた」八重樫幸雄が惜しむ長嶋一茂の才能 [砂漠のマスカレード★]
・【野球】長嶋一茂、佐々木を登板させなかった大船渡高校の国保監督を「素晴らしい英断。個を優先させるべき」
・【テレビ】長嶋一茂「不純な動機」も「まともなベクトル」 厳しい校則を耐え抜けたワケ [爆笑ゴリラ★]
・【TBS 今夜解禁!ザ・因縁】長嶋一茂、96年暴言事件を謝罪「申し訳ありませんでした」
・【テレビ】長嶋一茂 プロ入りした時の契約金8000万円で高級車購入し残りは母に「それじゃ返し足りないけどね」 [伝説の田中c★]
・【テレビ】長嶋一茂、マラソン札幌移転からIOCに不信感「憤りしかない」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】長嶋一茂 福原愛さんの不倫疑惑報道に「成長したなと思いました」「日本に戻ってきて卓球界を盛り上げて」 [爆笑ゴリラ★]
・【格闘技】<長嶋一茂>「K―1」の解説を務めたことに「向こうが開催を中止しない限りは、僕の方から行けませんとは言えない」
07:59:17 up 43 days, 9:02, 0 users, load average: 83.17, 73.50, 55.35
in 0.095899820327759 sec
@0.095899820327759@0b7 on 022521
|