◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【映画】 シルベスター・スタローン主演の完結編「ランボー5」は9月全米公開 YouTube動画>4本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1551428299/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[映画.com ニュース] シルベスター・スタローン主演のシリーズ第5作にして完結編となる「Rambo: Last Blood(原題)」が、9月20日に全米公開されることが明らかになった。米ライオンズゲートが発表した。
「ランボー 最後の戦場」(2008)から11年ぶりの新作は、米アリゾナ州の牧場で働いているランボーが、友人の娘が行方不明になったことから、人身売買を行うメキシコの最も凶悪なカルテルに戦いを挑む。セルジオ・ペリス=メンチェータが悪役を演じており、パス・ベガ、イベット・モンレアルが共演している。
スタローンとマシュー・シラルニックが脚本を共同で執筆。メル・ギブソン主演のクライムアクション「キック・オーバー」(2012)のエイドリアン・グランバーグが監督を務めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000015-eiga-movi まだ戦ってんのかよw 家でケーブルテレビ見ながらお菓子でも食ってろよ
シルベ最高!!
意外と気さくなオッさん(๑・̑◡・̑๑)
いやもっと行ってるだろうと思ったらそっちはロッキーだったわ
ガーディアンズオブザギャラクシーvo2のささきいさおの吹き替えには限界を感じた………
スタローンとかもうとっくにお爺ちゃんだろ
いい加減老後はゆっくりさせてやれよ( ´・ω・)
スタローンは死ぬまでアクション俳優であり続けてアクション脚本を書き続けるんだな
前作がもう11年前ってまじか
時が飛ぶように過ぎていくわ
今回の敵は犯罪グループか
今までで最弱だな
まぁ年齢考えれば適切な相手か
プロレスラーもジジイになるとシャツを着て戦うからな
ドリーファンクジュニアとか
ランボーも脱がない
スタローンがロッキーを作るまでの話は面白いから
それを作ればいいのに
4は無駄にグロくしてたけど、ちゃんと最後まとめてたのにな
もうやらなくていいのに
スタローン先生のキャリアの最高峰は
1982年公開のランボーfirst blood
勿論、ROCKY1(1976)も歴史的名作。
スタローンジジイなのに脚がすごいから相応努力しとるぞ。シュワちゃんは上半身のみで鳥脚だもん
4観てねえ…
つうか存在を知らなかったぞ いつやったんだ
ロッキー3から4
からのオーバザトップ
音楽も映画も最高だなと思った
ランボーはリアル頭吹っ飛んだりするから18禁だねアレは
ベトナム戦争帰りがすげえな
日本でそれにはんたーいって暴れてた奴らはもうジジィなのに
ランボーは殺戮マシーンだから、死ぬまで殺しまくる
老後の安息なんてないのさ
仕事してないから一気に老け始めたデヴィッド・カルーソも出してやってくれ
ダイハードと同じで今回で終わりの完結詐欺。大仁田厚かよwww
まあ
クリントイーストウッドが現役だからか
それにしても凄いわな人工心臓でも入ってるのかってくらい
前作の「ランボー故郷に帰る」で終わったろうに。どーすんだ?
そもそも小説版はファーストで死んでるし。
>>36 レイプとかしてる兵隊いたよね笑
ま
本当の戦争はそんなもんでしょ
だから生きて帰って来たジジイ達は
何も語らないもんね
今回も邦題に最後やラストやファイナルが入るんだろうな
スタローンに現役感があるのは、クリエイターとしても活動してるからだろうな
シュワとの違いはそこ
ロッキー1と2、ランボー1と2を除いたら
スタローンの最高傑作はどれ?
スタローンも当然ジジイだけどそもそも劇中のランボーももうおじいちゃんやぞ
スタローンは顔面半分麻痺だから
知ってた?
だから口ちょっとおかしいじゃん
>>1 あらすじ
武装集団「サンズ・オブ・リバティ」の引き起こしたビッグ・シェル占拠事件以降、
世論の反発で正規軍の他国への派兵が困難となったアメリカが、PMC(民間軍事会社)に
これを代替させるようになった。
その結果、PMCが急速に台頭。無人兵器の発達やナノマシンによる
兵士、武器、兵器、戦場の制御管理を行う「SOPシステム」の確立を背景として
合理的な戦争経済が成立し、戦争はビジネスへと変わっていった。
オタコン、雷電と共にオルガの娘の捜索、
愛国者達の調査を行っていたソリッド・ランボーだったが、
ビッグ・ボスからの遺伝子コピーにより生まれた因果により、肉体の急激な老化が進み、
突然の発作に苦しめられるようになっていた。
身分を隠す必要性と、老化による容姿により、オールド・ランボーと呼ばれていた。
>>41 コンパクトにまとまった良作やで
あんまり動けないから人間砲台みたいなってたが
スタローン先生は脚本の書き方も
映画館に通いつめ独学で習得した天才。
因みに故・George Michaelは映画館で
アルバイトしている時にケアレスウィスパーの旋律が閃いた。
>>64 爆砕の映画カテに撮影終了後の映像があったな
確かにちょっと歪だった
>>63 それと
ロッキー4かな
アポロ強かったのになあ
ドラゴに殺される
>>51 だから帰ったら親友の娘が行方不明になって
メキシコの麻薬カルテルと戦いだろw
>>61 >>63 ありがとう
コップランドっていうのは初耳だ
見て見たくなった
>>20 最後に駄々こねて泣いちゃうとこでもらい泣きした
最後の戦場は日本が勝手につけた邦題なのかな
でもラストは綺麗に終わってるしなぁ
ちなみにターミネーターは1で終わりにしとけばいかったのに・・・
「ランボー6 戦いを継ぐもの」 制作決定!
次の主役はランボーの隠し子!
ロッキー・ザ・ファイナルもランボー4もエンディングが最高だった
1982年公開のfirst bloodを見た
ベトナム帰還兵たちがリアルな境遇の
描写に感動した。
Oliver Stone監督のプラトーンは
キューブリックのfull metal jacketの噂を
聞いて先行公開したんだよな。
今度は誰と戦うんだよw 最初の州兵から始まってベトコン・・・今何処よ?
未だエイリアンまで行かないの
4の時はだいぶ身体がたるんでたけど、今回は絞れてるのか?
スピルバーグ監督のグレムリンで
ギズモがランボー2のパロディ演出していて可愛いかった。
カバー曲も何だが、広告詐欺団体 APRA_CS 、COMPASS_CS 、CASH 、MACPって何や?
http://kokusai.kir.jp/politics/?lang= >>97 ランボーって言って弓引くやつね
本編みてないけどCM覚えてる
コップランドで演技派にシフトするはずだったのに結局こうなっちゃうんだな
ガキの俺はこれ聴いてテンションマックス
>>25 >>27 >>36 さすがにミャンマーネタだと
興行に結びつかない
集客にはこういう移民ネタ メキシコネタは
ハリウッド映画では鉄板
アメリカでは当事者も多いし
>>52 戦争に関しては
いまだにブラックボックス
特に兵隊の処遇
つまり労働者としての側面は
ろくに解明されていない
やっぱり、こういう話題に積極的なアカは
まだまだ必要
>>89 最後のベトナム帰還兵の怒りの慟哭は、印象に残ってる。
でもスタローン曰く、「ロッキーのファンに比べて、ランボーのファンは危ない人が多い」
>>92 どうせ映画なんだから何でもありでいいよ ランボーVSプレデターとか コマンドー対エイリアン対ランボーとか
>>92 ランボーは面白いだろ。
3ではアフガンでタリバンと組んでソ連と戦う。しかしランボーと共に戦ったゲリラは後に911のテロ起こす人たちと同じ。
4ではミャンマーで平和ボケな人権団体に説教して軍事政権を大虐殺するが上映直後に軍事政権からスーチー政権になって微妙な物語になった。
5はメキシコだからトランプの国境の壁とか盛り込むだろうし、政治的にランボーはどこに着地するか分からん。
>>105 「女は現地調達が最良」
あの孫子が書いてたんだから、昔からそんなもんだろ。
日本の武士は、戦地での性欲処理のために普段から同性愛が推奨されていた。
ランボー4は映画館で皆ビックリしてた。
当時ここまで銃撃戦娯楽映画でノンストップに人体破壊しまくるの見たことなかったからね。
>>91 日本もアメリカも映画やアニメは一回当たれば完結させる気は全くないな・・
>>118 プレデターに改造されてエイリアンと戦うテレビシリーズとかなら見たい
>>35 今はロッキーじゃなくて題名が「グリード」になって
スタローンがトレーナー役で、弟子(グリード)が戦う映画になってる
>>9 爺さんが痩せた上で筋肉付けてる。普通はぶよぶよマッチョになる。
シュワちゃんが一時コメディ路線が評判になったから、スタローンもコメディ路線に走ったけど
見事に滑ったよな。
>>75 そもそも「ランボー」自体が邦題の逆輸入だからな
最期の戦場
アホな邦題付けた無能は誰だよ・・・(´・ω・`)
>>133 ロッキー5/最後のドラマ
ロッキー・ザ・ファイナル
最後、ラスト、ファイナルで3本撮れる
>>10 4の最後に、実家に帰ったはずなんだけど・・・
4の終わり方とかランボー良かったじゃん、ゆっくりしてくれって感じで良かったのにな
>>115 そこで完結させても
全く意味は無い
軍事学者は
この処遇テーマでは
愚かな思考停止
完全に怠慢
>>122 北斗の拳もドラゴンボールも
打ち切らず連載延長してから
本格的に売れますた
いや極北のハンターをやれよ!ランボーvsプレデター的な怪物
なぜやめたし
スタローンはまだ動けてる方だろ。シュワちゃん、セガール、ブルースウィリスはもっとひどい。
>>141 家の農場やりながらのんびり暮らすんだと思った
4では親がまだ生きてるっぽかったけど
死んじゃってまた彷徨い始める感じか
わざわざトラブルに突っ込んでいく感じがそう思える
スタローンの映画はハズレが少ない。
とりあえずは話題になる
>>104 奥さん病気で死ぬ間際
そのジジイが気に入ら無くて無理矢理離される
毎年誕生日に手紙送ってんのにジジイに阻止される
で
テリーファンクにボディ食らわす
そんな映画よ
でもサントラ最高
今でも好き
麻薬カルテル物はあきた。周期的にはランボーが日本のヤクザと戦うようなのがいいな。
スタローン72か、さすがにどうだろうね
なんでんかんでんの川原社長に代役してもらえばいいんじゃないか
なんでドリブンの続編やらないんだ
街中をレース用のマシンで鬼ごっこするシーンにアホ過ぎて爆笑したのにw
そもそもランボーはベトナム戦争の帰還兵の話なんだからさ
続編はクリードみたいに韓国に恨みをもったライダイハンがランボーに教えをこうて復讐しに行く話でいいよ
俺さなスタローンの映画好きなんだよな
勧善懲悪がハッキリしてるから解りやすい
来週からテレ東昼のロードショーリーサルウエポンやるんだよな観なきゃだわ。
先週ランボー四やってたわね
クリード2で今度こそ本当にロッキーは完結してしまったな!といった具合だったが、ランボーも終わらせにかかるのか
配給元の東宝東和によってタイトルが『ランボー』に改められたとされる誤解が多いが、原題の "First Blood" はアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・デンマークなどの
英語圏と一部の国でのみ用いられ、その他の多くの国では日本公開以前から『ランボー』のタイトルが使われている[6]。
日本ではこの誤解が非常に多く[7]、スタローン本人の感謝文とされるものも原題の改変とは無関係な、東宝東和のマーケティングに関するものである[8]。
>>143 プロレスラーの引退とアメリカ映画の完結編は似ている そこで終わる気はない
>>151 日本人の腕相撲強いあの人も出てたんだよ
この新作ネタを知らぬ形で1〜4最近見たよ
かなり久しぶりに見たら1の警官たちかなり悪だなw
>>150 それ書こうと思ったニワカです
ニワカだからこそスタローン、シュワちゃんの作品特に不満無く見終える感じです
シュワちゃんのまぁまぁ新しい作品も一応見たなぁ
>>8 1しか見てないなんて、ちょーうらやましい!
どうか、あなたはそのままでいて
私のようにならないでほしい
世界的に高齢化社会なんか?
流石に70過ぎたじーさんなんか瞬殺されるだろ
前作はタンクトップでイマイチだった。
衰えた肉体晒してでも
やっぱ、上半身裸で暴れてほしいわ。
もうトラウトマン大佐の年齢越えたんじゃないかランボー
>>146 ブルースウィルスは悪役やB級のような作品にも出演してて笑える
ロッキーは年齢わきまえて師匠ポジに下がったというのに
てかスタローン、シュワちゃん以降大スターって出てこないよね
これはプロレスラーが何回も引退試合やるようなモンだろ
前作が最後の戦場って題名だったんだからな
悪役がメキシコのギャングって
スケールが小さすぎだろ
そこらのB級アクション映画と同じ
完結編詐欺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
毎回完結編wwwwwwwwwwwwwwww
爺さんがメキシコのギャングと戦って終わるっての、シュワルツネッガーがもうやっただろww
最後に撃ち殺されてた映画
4のラスト好きなんだけどな
あれで終わりにして欲しかった
4のラストで明かされた実家
お前仕事ねぇとか1で言ってたの何だったの?
>>1 メキシコの凶悪なカルテルに戦いを挑む前に生卵一気飲みを
1の大佐よりだいぶ年上になっちゃったろw
でもロッキー5もそこそこおもろかったし
ひょっとしたらおもろいかもな
>>202 それまでと作風変わった血と肉片飛びまくりだったよな
>>180 奴は元々コメディアン系w NHKのTVシーリーズ見てみろよ
内のかーちゃんに最近このDVD見せたら
スタローン凄いかっこいいって言ってたな
何だ今さらババアが笑
>>198 ランボーの親父「いつまでも、戦争ごっこしてないでさっさと家に帰ってきて、農家手伝え」
だった
>>203いいんじゃないかな
それが戦争って物だから
ランボー。やっと実家牧場に帰ったのに、
また戦うの?
70のジジイが
冷酷非道のメキシコ麻薬カルテルを無双するリアリティ
初期案だと「最後の戦場」のラストシーンからそのまま続く形で、
「ただいまー」って実家帰ったら、中で父ちゃんが惨殺されててそのまま犯人探しの旅へ
みたいな救われない話だったんだっけ
邦題が詐欺ったのか
どこの会社だあんな邦題つけたの
アーノルドはプレデターと戦ったんだから
おまえはエイリアンと戦えよ
4は筋肉付け過ぎというか
アクション向けの体格じゃなくなってた感じがしたな
淀川長治がずっとシルベスタローンって言ってたような気がする
ゲームじゃねーんだよ
戦争はって言いたいんじゃねーの
コブラも面白かったけど、シリーズ化するほどではなかったね。単発で正解
個人的にはスタローンの映画はシリーズ化された物より単発物のほうが好き
クリフハンガー、暗殺者、スペシャリストなど
>>141 あの時はぶよぶよでもう駄目かと思ったがその後エクスペで
肉体的にも復活したんだよ。勿論ステロイドだろうけど
麻薬カルテルとの戦いって
ランボーのジャンル変わってきてないか?
ロッキーザファイナル、ランボー4、クリードまでいい感じで来たけど
今回大丈夫なんだろうか
前回実家へ帰るところで終わったから
あの続きだと、
最後の敵は親父という流れだと思われる。
何かのラジオで聞いたんだが、
エロビデオ隠すのにテープのインデックスにロッキーって書いて、家族にバレないようにしてたんだけど、だんだん増えすぎて、ロッキー17ぐらいまでいったって話あったな
前作ラスト:ようやく隠居できるわ…
今作:よっしゃぶち殺すわ!
なぜなのか
>>236 メキシコ系を題材にすればヒットするからな
どうせマイケルBジョーダンが続編の主人公になるんだろ!
>>10 ネクストジェネレーションの話が続行中じゃなかったっけ?
麻薬組織と対決の時点でランボーじゃないし、カウボーイハットの姿もランボーじゃないし
ただ単にランボーというタイトル付ければ客来るんじゃね?
という安易な考えで作ったとしか思えない
メタルギアソリッド4のスネークみたいに、強化スーツ着るんかな?
スタローンがジェイソン・ステイサムに脚本書いてあげたやつみたいな地味な設定だな
70歳過ぎた爺さんが銃を乱射する
映画を誰がみたいのか不思議
>>249 キングオブザコナンとか
見たことねーんだろ
俺はリアルタイムじゃねーけども
せっかく実家の牧場に帰ったのに!
戦場は最後でしたがメキシコは初めてです!ってことか
>>166 乱暴→ランボーの邦題が逆輸入された説は嘘だったのか……
でもじゃあ誰がなんの為にRamboにしたのかっていう詳しい記述も出てこなくてモヤモヤするな
「敵がしょっぱくなってる」いう意見がチラホラあるが
メヒコの麻薬カルテルとか、ガチ勢はこんなだぞ
メキシコって脱獄王とかそんなのがいるとこだろ
勝利への脱出とか最近ならシュワとW主演した大脱獄と被るのでは…
完結編(終わるとは言ってない) なんやこれw ハリウッド映画の定番なのか
スタローンは共和党支持者だからメキシコを悪者にするのね
ロシアンマフィアとメキシコマフィア
今のアクション映画の2大敵
最後の戦場じゃなかったのかよ!牧場へテコテコ歩いて終わったのに
で今度は完結編とかw
メキシコの麻薬カルテル「ギャングね」
は本当に
ヤベーぞよ
>>259 コナンが何の関係あるねんw
メイドと長年浮気してたのバレてましたやん
シークレットシューズ履かないと173pなんだよな。
でも映画ではデカそうにみえるマジック
中坊のころランボーナイフ学校に持ち込んでヒーローに俺はなったんだ
今の俺は警備員にもなれない
ランボー5?
3と4が存在していた事を知らなかった。
ランボーって名前、詩人のアルチュール・ランボーから来てるんだろ。
北朝鮮に拉致された義理の妹が誰かを救出に行くシリーズが見たかったなあ
1のときのミリタリージャケットにジーンズとブーツで
テクテク歩いてるときはかっこよかったな
>メキシコの最も凶悪なカルテル
1作目 米国
2作目 ベトナム&ソ連
3作目 ソ連
4作目 ミャンマー
うーん、しょぼくなったな。
と言っても今のテロ組織ってイスラム系だったりで、
あんまり国際舞台で無茶もできないかww
last bood = 最後の血
こりゃ終わりそうにないなw
ライブリークで殺されてる人酷いぞ
吊されてる
か、、
イスラム国ソックリ、、、
胸糞悪
辞めろスタローン
まだやるんか
日本での副題がどうなるのか、今から楽しみ
>>128 母ちゃんに振り回される刑事映画最高だろ
前回のミャンマーので最終章だとか最後の戦いだとか言ってたやんか!
>>59 ナイトホークス
ロックアップ
勝利への脱出
>>294 拷問も半端無いらしいよね
あーヤダヤダ
メキシコ麻薬カルテル
流石にビビるわ笑
>>34 日本政府から頼まれて、拉致被害者救出し
黒電話暗殺
>>21 一作目は、「どっちが先に仕掛けたか」みたいな意味のタイトルだったんだよね。ランボーにした日本の配給会社にお礼状送ったらしい。
>>115 真実に歪曲させた嘘を添えるパターン
歴史家気取りは言が浅はかで駄目だな
( ´D`)ノ<ランボーは1と2が至高。以下はゴミ。
>>289 いやいや、エスコバルと同等かそれ以上って言われてるメキシコノの麻薬王が
ちょうど先月判決でてたけど、資金力的な意味でも凶悪さもかなりのもんだろ
ちょうどディスカバリーかなんかで今月ドキュメントあるけど
>>281 それはなれんでしょw
銃刀法違反なんだから
>>311 だから
メキシコの大統領殺されてんじゃん笑
カルテルに
>>232 男臭いアクションの職人監督とはひと通り組んでる
>>316 メキシコの場合、ほとんど武装集団
革命起こしそうだもんw
友人の娘じゃなくてトラウトマン大佐の孫とかにしておけよ
海外行かすよりベトナム帰りの偏屈ジジイが街中で暴れる映画のほうが面白くなるだろ
>>318 マッポも染まってるからねあそこは
女の大統領川に投げらて死んでたよね
何かこの国から麻薬撲滅するとか言ったらしいけど、、
>>298 クリフハンガーはダメ?
スタローン物で唯一映画館で見て、素直に面白いと感じた
ランボー完結してると思って3部作のbox買ったら
4作目が公開されて完結したと思って4部作の買ったら・・・
もうないよね?
ロッキーもランボーも最初は真面目に作る
当たると思いっきりエンターテイメントに走る
ミステリーとかにするるなら買ってもいいかも
エドガーア・ランボーとか
エクスペンダブルズとランボーとワイルドスピードはもう合作にしてほしい
まだネットが普及してない頃、雑誌に載ってたビデオテープの通販で、スタローン出演のポルノビデオ買ったの思い出したw
個人的スタローン映画ベスト3
1 デモリションマン
2 デイライト
3 刑事ジョー、ママにお手上げ
ロッキーやランボーを挙げる奴はにわか
>>1 >メキシコ
ナイフが体中に刺さったままの死体や生首とか
そんなのばっかり出てくるんかな
ラスト、トラウトマンの前の泣き言があったから1は名作になり得た。
>>341 4もけっこう生々しくてグロかったもんなぁ
メキシコなら凄いだろうな
ランボーってベトナムやジャングルで戦うイメージだけど合ってる?
>>28 浜崎あゆみもダボダボTシャツ着て歌ってるな
4のガチ人道支援団体が極限状態で平和信念ぶっ壊れる流れ結構好き。
>>339 コブラとエクスペンダブルズは入らんのか
4はビンラディンの仲間になってロシアと戦うんだよなw
4のしょぼさは異常
エクスペンダブルズなんかもだけど直接的なグロ描写が増えて茶の間で流せないのが増えたよな
どんぱち系映画の日本での衰退の一因
ホームフロントをステイサムにあげずにランボーでやって欲しかったな
ガキの喧嘩が段々ギャングとの抗争に拡大してくヤツ
1作目のときのようによれたM65フィールドジャケットを着て登場して欲しいもんだね
4は嫌いじゃなかったが…普通のアクション映画だったな
主人公が「あの」ランボーじゃなかったらもっと楽しめた
4は面白かったなー
ヤラレ役は若いのに任せてスタローンが無双するだけなのはシビれたぜ
4でやめとけとは思うが、スタローンがやりたいならもうとことん付き合うしかねえわw
ダイ・ハードといい晩節を汚すようなクソ続編ばっかなのは悲しい
キャスト関係ないがターミネーターなんかもだけど
1は町で暴れて逮捕
2は怒って脱出する
3はアフガンに怒る
ここまでは誰もが知っているが
さて4でランボーが何をしたかを
我々一般人は知らないよな
流れから言ってたぶんソマリアあたりで怒ってる
そして5はたぶんテロリスト辺りに怒るんだろうが
>>339 デイライトはすげー賛同できるけど
デモリションマンは貝合わせ言いたいだけとちゃうん?
スタローンの映画馬鹿っぷりは関心するわ
ミッキー・ロークが落ちぶれまくって人に会いたくなくて、ダウンタウンのゲイ街でひっそり隠れて暮らしてたときに飯おごって「がんばろうぜ」って励ましたスタローン
4は東南アジアに怒って
5はメキシコに怒るか
ランボーもなんか
見せかけの怒りになったのう
本気ならイスラエルに怒ってみろや
今週の火曜日に4 午後のロードショウでやってた
★映画実況13336 ランボー 最後の戦場 特別編 #5
http://2chb.net/r/livetx/1551161723/ あれで完結じゃなかったのかよ
映画業界に激震、大川隆法監督のファンタジー映画「僕の彼女は魔法使い」が初登場3位ww ・
http://2chb.net/r/news/1551446069/ >>347 あいつら皆カタワになりゃ良かったのに(* ̄▽ ̄*)
ランボーの一作目は一人も殺してないのに(ヘリで死んだのは自爆)二作目からは大量殺戮マシーンwww
温暖な気候の地中海のホテルでモニターを見ながらドローンを操縦する老兵の話
去年の10月にCSムービープラスで
これまで地上波放送された吹替版5種類
渡辺謙、羽佐間道夫、銀河万丈、ささきいさお、玄田哲章、版が放送されたんだな
DVDの吹き替えはささきいさおだけど、渡辺謙のランボーが欲しいな
ジャッジドレッドが好き
ただリメイクの方が面白かったわ
「ロッキーじゃねえよ、ランボーだよ」このネタでR―1優勝だろ
前作はいつものランボーだろうと思って軽い気持ちで劇場に行ったのが間違いだった
大画面でのグロは俺にはキツかった
今回はDVD出るまで待とう
すごいなあ。
ランボーってベトナム帰還兵だよね。
まだ戦うのかw
クリフハンガーの時にはすでにスタローンのネームバリューじゃ客集まらないどころか
むしろ客逃げるんでスタローン主演を極力出さずに絶景押しで
大ヒットにこぎつけたんだよな確か
トラウトマン大佐がランボーはあらゆる痛みに耐えるとか
言ってたけど、警官にヒゲ剃られかけただけでビビリまくってたやん
あんな家あるならベトナムから真っすぐ帰れよ、と思ったが
農場とかそんなもんでしょ実家
というか70歳のスタローンが極悪メキシコマフィア相手に戦うのって
どうなんだろうw
邦題しか知らないからわからん
前作で完結じゃないのか?
最後の戦場言うてたやん
まあスタローンも前作を撮った頃は完全にオワコンだったからな
その前作で息を吹き返して次のロッキー・ザ・ファイナルで完全復帰、エクスペンダブルズへ続くという流れで今に至ると
世間の評価はともかく、当人としてはいろいろやり残したことがあったんだろうな
前回家に帰って終わりでいいじゃん
もうおじいちゃんなんだぞ
2のラストでランボーが「国家のためには命をささげる」って言った時はシビれた
日本の映画で主人公が同じ台詞を言ったら笑われてただろう
>>390 クリントイーストウッドも最近当てまくり
あの娘に金残すのはむなしいけどw
あのランボーはあの大佐も良かったな
天国からランボーをどう見てるんだろ
>>51 おいちゃんと大喧嘩してまた戦場に戻って失恋
>>392 そりゃおまえみたいなのが「国に命をささげろ」とか
若者に強要しながら敗戦したら真っ先にアメリカにしっぽ振って
生き延びようとしたのを見てきてるから。
愛国者ほど政府を信用しないのが当然。
ランボー終わったらジャッジドレッドの続編に手を付けてくれ
3のラストで「この映画をすべてのアフガン戦士たちに捧げる」ってテロップ出たのにはシビれた
>>405 あそこで共闘してた連中の生き残りが、後のタリバーンなんだよね
渡辺謙吹き替えが一番良かったわ
ダンフォース覚えてる?のあのセリフ
ターミネーターも続編出しまくってショボくなった、スターウォーズは老害映画そのもの
バックトゥザフューチャーも仮に4を出したら完全にこれらの糞映画に仲間入りする
>>1 2が神すぎて3の糞っぷりの落差がやばかった
4なんかやってたの?
メキシコのあの状況ってアメリカも悪いんだろ?
スタローンはどういう決着を見せるのか見たいが
正直悪い予感しかねえ3でもムジャヒディン助けて
911を喰らうという目にあってるし
前作はまだぎり強そうだったが
クリード見る限りもう戦えないだろう
また、ステロイド打ちまくって鍛え上げたのかな?
いや、ある意味本物中の本物の役者だとは思うけど
命大丈夫なんか
この年齢でステロイド使ったらどうなるんだろう
ダイナマイトキッドみたいにならんかw
>>410 4は放送コードに引っ掛かるらしいから 地上波テレビではやれないらしい
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html オーストラリアって反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
.
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう
http://www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html > 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。
http://blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html 海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム
だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。
慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった
繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
.
全作の宣伝コピーが「さらばランボー」だった気がする。
牧場に帰ったし。次は家庭内暴力になっちゃうね。
>>327 >>355 >>417 正直な話、ランボーもターミネーターも1が一番
シリアスでメッセージ色もあり最高なのだが
2以降は派手なドンパチで娯楽アクション映画としては面白いのだがメッセージ色も映画全体の
雰囲気としても1以上のものは出せなかった
まぁハリウッド映画はほとんどこのパターンなんだけどw
>ライアン・ゴスリング、ライアン・レイノルズ、アンドリュー・ガーフィールド、トビー・マクガイア、ジェイク・ギレンホール、アシュトン・クッチャー
いまのハリウッドスター達だそうな・・・・・・
1人も知らないww
年老いた上官の命令しか聞き入れない設定が良かったな。あの爺さんと二人三脚だからこそ人気が出た。ロッキーも年寄りのコーチが死んでからつまらなくなって行った。脇役は主役より大事よ。
>>412 息子も死んでしまったし、もう役者として監督として人生をまっとうすることしか考えてないだろ
>>372 ホーク
「マイク!マイク!!落ち着け。」
マイク
「僕にわざわざ嫌な思いさせて面白がってるんでしょ!誕生日の手紙一通もくれなかったくせに!アンタなんかと旅するんじゃなかったよ!早くお爺さんとママの所に帰りたい泣」
ホーク
「いいかマイク。お前は今迄お爺さんに甘えてばかりのおぼっちゃんだった。
これからは欲しいものがあったら自分で勝ち取るんだ。お前ならやれる。 俺の息子だからな。」
>>418 テレビ東京版:エクステンデッド・カット版(特別編)を吹き替えたもの。劇中の残酷描写の大半はカットされ、正味88分。
>>425 マジ?
サリアとスタローンの実子だよ?
ランボー6「Rambo: 本当に最後」
ランボー7「Rambo: 絶対最後」
ランボー8「Rambo: 多分最後」
ランボー9「Rambo: 最後らしい」
>>427 末期の病気のホークの妻
名前忘れた
「あの子には貴方が必要なの宜しくお願いね」
ホーク
「ああ、分かってるよ」
お爺さん
「なぜあんな奴にマイクを預けたんだ!
マイクは私が育てる!!」
ホークの妻
名前忘れた
「お父さんはマイクの父親ではないわ、、
あの子には父親が必要なの、、ハアハア」
お爺さん
「あんなロクデナシの何処が父親だ!!
私が育てる!!」
ホークの妻
名前忘れた
「私達を無理矢理離したのはお父さんじゃない、、ハー、ハー、
ピー!ピー!」
先生ー!
先生ー!!
>>110 内容は好きだけど、金髪女の意志がしつこくて見ててイライラしてしまう
なんでさっさとレイプやら暴行されなかったのか謎だし、「恵まれた立場に生まれたから、そうじゃない人を助ける」っていうおごりが引き起こした結果なのに、ほら人を助けることは無意味じゃないでしょみたいな雰囲気もモヤっとしたわ
>>389 原題は「ランボー」のみ
とりあえず邦題は最後とかファイナルとか付けときゃ客が入るだろうみたいな感じだろう
閉店セール詐欺と同じ
ランボーが友達がたくさんいて100万ドルの武器も使えてベトナムの英雄になったランボー0作ってくれよ
(・∀・;)メキシコの麻薬カルテルって特攻野郎Aチームのパイロット版か
>>437 ワロタ
実は客が観たいのはコレなのだが今のご時世で
ランボーが戦場で
ヒャッハーしてる映画は作れないだろうなw
>>438 特攻野郎Aチームってそんな話だったっけ
>>441 Aチームのあのモヒカンの人
ロッキー3でスゲー強かったよね
>>59 音楽込みでロッキー4か
オーバーザトップかロックアップあたりじゃないのかな
デイライトも結構好き
>>436 ロッキー5も邦題は最後のドラマとかつけてたな
怒りのアフガンのベトナム人!アオザイ!!結婚してくれ!!
70歳過ぎてランボー、ランボー2くらいのアクションできるなら凄いな
>>390 ランボー最後の戦場よりロッキーザファイナルの方が作られたの先やぞ
クソの4は走り回るのがしんどいから定位置で機関銃を乱射してるだけのピザローンだったな
孫のコランボーにヤギの吐いたものを食う練習をさせる映画なのです
クリフハンガー2まだー。
山岳救助アクションにみせかけて、氷上のランボー。
雪山でなぜか裸になるランボー。
ロッキー2でいろいろ仕事やったけど全部うまくいかなくて結局ボクシングに戻るロッキーなんて展開あったけど
なんか色々やったけどうまくいかなくて結局ロッキーとランボーに回帰した後のスタローンの人生を暗示してるよなw
ランボーってトラウトマン大佐が居なくなってからダメになったなあ
>>28 筋肉増強剤は心臓に悪いんだ、無理言うな。
ソース無いけど死にかけた記事出たろ。
映画秘宝のロッキー特集はおもしろかったけどな。映画は糞でした
ロッキーもランボーも物語の背景が秀逸だったな
オーバー・ザ・トップとかコブラとかはありきたりな感じがどうも
最後の戦場とはなんだったのか
あれはあれで好きだがな
4はプライベートライアンをやりたかっただけのゴミ
やっぱランボーは上半身裸になってテレッテーじゃないとダメ
>>466 過去作は撃たれても倒れるだけだったけど
ガチでドンパチやったらああなるんだぜ
カッコいいとか言ってるレベルじゃない
ということよ。
牧場に帰ってEndに泣いた、ぼくには
5いらん(´・ω・`)……
「ランボー最後の戦場」は撃たれた悪者が如何にグロく吹き飛ぶかに
全力を注いだ映画なのはよく伝わってくるが、今作もそうなのかな?
>>30 あぁそれは面白いと思うな。
サントラはご隠居になったボブディランから、その隙を付いて出て来たスプリングスティーンで。
別にメキシコを悪くするなんてしないで
初心に戻って、ボケた退役軍人がベトナムの戦火の残像にとらわれ
一人で田舎町全部、燃やして自殺するような硬派なシナリオにしてほしかったね
1982年の「ランボー」は社会派の名作だったな
「2」からはアクション娯楽大作へシフトチェンジ
>>1 メキシコのギャングはあんま刺激せん方が良くね
ランボー牧場に帰ってからの話か
大佐は出てくるのか
つーか、グリーンベレーなんて大卒のインテリおっさんがなるものなのに
グリーンベレーの誤ったイメージを広めた映画だよな
もういい加減終わっていいよ
メキシコか忘れたが、麻薬組織が街を占領して歯向った奴はみな頃しして
警察まで恐れて警察が街を放棄した話は凄いな
漫画みたいな事が現実に起きてる国があるとは
>>25 メキシコなら最弱でもないだろ
1が最弱じゃね
>>51 ランボーの性格からして困った人がいたら見過ごせないだろ
4で家に帰ってやっとランボーの孤独は終わったんだって思ったのに
つか4ですら色々厳しかったのにさらにって…5は見ないかもしれない
よほど評判良かったら見ようかな
さすがに無理がある
ランボーの子供とかにしてほしい
>>442 なついw
Aチームはシーズン1から5までもう何回も見てるわ
あの頃のユニバーサルのドラマって面白い
ランボー6 怒りのホームヘルパー
ランボー7 最後の老人ホーム
ランボーは野蛮過ぎ たまには話し合いで解決して欲しいよ
>>473 わかる…
ロッキーザファイナルで泣いたからクリードは見る気になれない
>>38 > スタローンジジイなのに脚がすごいから相応努力しとるぞ。シュワちゃんは上半身のみで鳥脚だもん
シュワはダイエットに失敗したからね
政治家に転身した当時ムキムキ過ぎると威圧的なイメージが出て票が取れないと言われて減量を試みたのが裏目に出てしまった
>>410 1が神作品
2は娯楽作品としては、悪くないが
近い将来、俳優の仕事は無くなるだろ?アリータ観れば分かる。目が大きくなかったら誰も気付かないだろ?
>>495 上半身より下半身のトレーニングの方が過酷で辛い。常に全力投球し手抜きしないスタローン先生の完璧主義を証明している。
シュワちゃんも40代半ばまでは
下半身もしっかり鍛えているのが
分かったが政界進出後に鳥脚になってもうた。
4は東南アジア人どもが木っ端みじんに吹き飛びまくる
よくある白人至上主義映画だな
親玉が白人でごまかしてはいるけど
ランボーの1は公開当時むしろ批判が多かった
最後の泣き叫ぶ告白シーンが大根すぎて
ロッキーが4以降はシリーズを経るごとにドラマ重視の原点回帰をしていって
グリード2でマンガめいたロッキー4の世界ですらシリアスドラマの中へと組み込んだ。
同様にランボー最終作もアクション大作ではなく1のドラマ重視の世界へと回帰して終わるだろう。
もう撮影済んでたのかよwwwww
ついこの前撮影するって言ってたのにwwwwww
1週間ぐらいでテキトーに作ってそうだわwwwww
>>1 ランボーって、2作目以降は全部、その時の政権のプロパガンダ映画だよね
今作はトランプの壁建設を後押しするような内容か
ランボー3って今見るとテロリストのアルカイダと手を組んでソ連をやっつける
という凄い映画だよな
スタローンの戦闘方法がランボーというよりエクスペンダブル化してる
昨今のスタローン映画。
今回の敵はメキシコのマフィアか
タイムリーなアメリカの敵を選ぶよな毎回
スタローンがジジイになってロッキーとランボーの見た目の区別がつかなくなった
若い頃はちゃんと違ってたのに
少林寺と同時上映してたのがランボーだった
少林寺目当てだったおれがランボーにとりつかれた
>>515 スタローンも年齢的にどっちがどっちだか分からなくなってランボーでエイドリアーンって叫びそう
>>518 俺は家族でE.T.見に行ったら激混みで仕方なくランボー1を見た
今はそれで良かったと思ってる
この前が最後じゃなかったのかよw 最後、長々と歩いて家に帰ってたじゃねーか。
>>511 アルカイダと手を組んでって何だよ
アルカイダはアメリカのCIAが作った組織だぞ
そして、そのアルカイダに戦闘訓練をやったのがグリーンベレー
5のネタバレ
4で実家に帰ったと思ったら実は別の家だった
そうランボーは高齢で呆けてしまってたのだ
自分の家が分からず街を放浪するランボー
不審人物だと思われティーズル保安官に連行されるのであった
以降1に続く
>>261 原作者がランボーの詩を読んでた時、妻が買ってきたリンゴの商品名もランボーという偶然が重なったから主人公の名前にした、と言っている。
ベトナム未帰還兵はどうなったんだ
トランプが連れて帰るのか
次回作は、ドナルド・サザーランドに大佐を演ってもらおう。
スタローンもそのうち見られなくなるんだな
今から寂しい
ランボーは元々切ない物語だから、最後に亡くなってしまう終わり方の方が泣けるだろうな
>>14 ジッとしてたら死んじゃうお爺ちゃんとかいるんだよw
またスクールボーイとかでねーかな
前作はあいつがいなかったら全滅してた
>>540 ターミネーター2にちょっとだけ出演した小峯隆生がスタローンにインタビューしたときに、
ものすごく良くできたシークレットシューズみたいな靴を履いてたらしい。
実寸で身長170cmちょっとで、175cmは絶対にないって言ってた。
>>525 トラウトマン大佐を演じていたリチャード・クレンナさんは2003年にすい臓がんで死去
実は今まで1で大佐に撃たれて病院で夢を見てたという夢オチ
ランボーをリブートして007みたいなロングシリーズにするって言ってなかったっけ?
>>478 いや本当
配給の東宝東和に長いこと謝辞のプレート碑が飾られていた
まだやってんのか?
3で終わりにするべきだった。
まあ4も良かったけどさ。
エクスペンダブルズもまだやる気なのかな?
いや、流石にもう無理だろ。。
4の時点で、もうアクションシーン殆どなかったじゃん
最後の戦闘シーンも、機関銃を奪って ウォォォーって連射してるだけだったし
シュワルツェネッガーと違って演技できるんだから、もっと年相応の作品に出て欲しいわ
ランボーの別エンディングの存在今知ったわw
ネットって便利だな
>>3 それクリード(ロッキーのスピンオフ)でもやってそうな
もう働かなくもいいのに
根っからのスターなんだろうな
ロッキーとランボーという誰でも知ってる代表作が2つもあるのが凄い
シュワもなぜか毛嫌いしてるプレデターのダッチやコナンあたりを
大事にしてれば今のスタローンとの差はなかったろうに
165: 無名画座@リバイバル上映中 [sage] 2015/06/02(火) 06:57:08.68 ID:UIB5Td68
何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!俺の戦争じゃなかった、アンタにやれって言われたんだ!俺は勝つ為にベストを尽くした。だが誰かがそれを邪魔した!
娑婆に戻ってみると、空港に蛆虫共がぞろぞろ居て抗議しやがるんだ!俺のこと「赤ん坊殺し!」だとか何とか言いたい放題だ!奴等に何が言えるんだ!?奴等はなんだ!?
俺と同じあっちに居て、あの思いをして喚いてんのか!?俺には娑婆の人生なんか空っぽだ!戦場じゃ礼節ってもんがあった。助け合い、支え合っていた。ここじゃ何もねえ…
あっちじゃヘリも飛ばした。戦車にも乗れたよ!100万ドルもする武器を自由に使えた!それが国に戻ってみれば、駐車場の係員にもなれないんだ!!畜生…皆どこ行ったんだ…クソ…
空軍にも友達が居た。皆いい奴だった。あっちじゃ友達はごまんといた。それなのにどうだ?ここには何もねえ…ダンホース…憶えてる?俺いつかマジックペン1本とって拾い物ってラスベガスに送ったんだ。
>>560続き
俺達、いつもベガスのこと、車のこと喋ってたから、あいつはいつも赤いシェビーのコンパーチブルのこと喋ってた。帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって…
俺達が居たあの納屋に子供がやって来て、靴磨きの箱を持って『お願い、磨かせて』そう言ったんだ…俺は断ったが、執拗くせがむんでジョーイは承知したんだ。俺、ビールを取りに出た。
箱に仕掛けがあって、箱を開けるとアイツの体は吹っ飛ばされちまった!凄い悲鳴だった!アイツの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!
俺、何とかあいつを抑えようとした!けど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ!どうにも出来なかった!アイツ言うんだ。『俺、家へ帰りてぇー、帰りてぇー』そればっかりだ。
『国へ帰りてぇー、帰ってシェビー乗り回してぇよー』でも…アイツの足が見つからねぇんだ…足が見つからねぇんだ…あれが頭にこびり付いてる。
もう7年にもなるのに…毎日思い出すんだ…目が覚めて、どこに居るのか解かんねえ時もある。誰とも喋れねぇ…時には1日…1週間も…忘れられねぇ…あれが…
♪It's a long road……
何処のレンタル屋に も4置いてないけど何で?グロいから?
厨房の頃にビデオ録画したランボー2と3をアホほど繰り返し見たな。3のランボーが後ろ向きでハチマキ締めるポスターを部屋に貼ってたw
でも4が一番好きでブルーレイ買ったわ。
>>560 >>561 伝家の宝刀が登場!!!
(=´∀`)人(´∀`=)
>>127 こんな爺が老人ホームいたら虐めてもいいんじゃね?いじめないとこっちがやられるぞ
>>518 こっちじゃ地中海殺人事件(アガサクリスティーの)と同時上映で、それ目当てで映画館に行ったら、家族揃ってランボーに感動したよ
>>532 原作よりは長生きできたな…
1の原作者のコメンタリーがすごくよかったわ
>>523 誤解されてるがグリーンベレーって米特殊部隊の中では現地民の軍事訓練やゲリラ・レジスタンスの
育成が一番重要な任務なんだよな。
後は後方攪乱など(本来特殊部隊は殆どそうだが)裏方任務が主体。
あと「グリーンベレー1人で100人の兵士に匹敵する」という言葉も誤った意味で解釈されてるが
本来は「グリーンベレー1人がいれば(そいつの指導で)数ヶ月後には100人の部隊ができる」という意味。
1作目の原作者って学校の先生なんだよな
テレビで帰還兵のドキュメンタリー見てる時にストーリーを思いついたらしいけど、
トム・クランシーみたいな軍事ヲタとかそういう感じの人では無かったみたい
5では駐車場の係員の仕事がなくなったとタイムズを襲撃
>>534 デモリションマンは最高やな
なんかあんまり練られてない未来社会の描写がよかったわ
冷戦時代にソ連人を遠慮呵責なしに悪役にして爽快にぶっ殺す映画作ったんだもんな
トランプ時代はそらメキシコ相手になりますわ
>>89 >>106 >>545 >>560-561 > 1982年公開のfirst bloodを見た
> ベトナム帰還兵たちがリアルな境遇の
> 描写に感動した。
だけどスタローン自身はベトナム戦争中
スイスの演劇学校に留学したり
さして映画演劇学科の評価が高い訳でもないマイアミ-フロリダ大に通っていたりして徴兵逃れしていたヘタレ
>>573 それ等一連のベトナム帰還兵ドキュメンタリーの中には
本物の帰還兵は1人として出演していないヤラセが少なからずあるなんて疑惑がある
一時川本三郎氏がよくこの辺りのドキュメンタリー作品を賞賛していたけど
マズいと思ったのか今は黒歴史化して無かった事にしてるね
俺、ロッキー小学生の時に見て、スタローンってヘビー級で身長180は絶対にあると思ってたわ
ファーストブラッドみたら、他の警察官役の俳優より明らかにちいさくて
ヒョコヒョコ動いてるみたいの見て、驚いた記憶がある
江戸川乱歩の乱歩もランボーをもじって付けたんだよね
子供の頃は何とも思わなかったけど猪を棒切れだけで仕留めて喰らうって凄いよな
スタローンってSFものにはほとんど出ないよな
シュワルツェネッガーとかぶるのは嫌なんかね
1が好きといいながら4のラストでグッとこない奴はニワカ
>>585 4はラストは涙じわってきたけど、総合的にどうにも好きになれない
シュワちゃんと違って、脚本書ける才能持ってるからな
コメディ挑戦して失敗しても、その後復活してるし
ついこないだテレ東で4やったみたいだけど残虐シーンはカットだったのか?さすがに
前作のキャッチコピーってニート煽ってるような文言だったっけ
スタローンってなんだかんだで憎めないキャラだよな
アメリカでガンマン以外のマッチョ系アクションスターの原形作ったのはスタローンだよな
4はスプラッター映画みたいになってた
最後のランボーはマシンガンみたいなの使って惨殺するだけで
もともとは生身の人間が知恵を使ってサバイバルゲームで勝っていった
面白味があったのに、機械任せだったから・・・・???って感じ
エクスペンダブルズ4作ってくれ。
ブラピ出るんだろ?
何も終わっちゃいねえ!何もっ!!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!!!
俺の戦争じゃなかった!あんたにやれって言われたんだ!
俺は勝つためにベストを尽くした・・だが誰かがそれを邪魔した!
シャバに戻ってみると空港に蛆虫どもがぞろぞろいて抗議しやがるんだ!
俺のこと赤ん坊殺したとかなんとか言いたい放題だ!
やつらに何が言えるんだ!! ええっ!? 奴等はなんなんだ!!
俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!?
俺にはシャバの人生なんか空っぽだ!
戦場じゃ礼節ってもんがあった・・助け合い支えあっていた・・ここじゃ何もねえ!!!
あっちじゃヘリも飛ばした・・戦車にも乗れたよ!100万もする武器を自由に使えた!
それが国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!!!
畜生・・みんなどこ行ったんだ クソ・・
空軍にも友達がいた みんないい奴だった あっちじゃ友達はごまんといた
それなのにどうだ? ここには何もねえ・・
ダンフォース 憶えてる?
俺いつかマジックペン一本とって拾い物ってラスベガスに送ったんだ
俺たちいつもベガスのこと、車のこと喋ってたから
あいつはいつも赤いシェビンのコンパッティブルのこと喋ってた
帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって・・
俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』って言ったんだ
俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ
俺、ビールを取りに出た
箱に仕掛けがあって箱を開けるとあいつの体は吹っ飛ばされちまった・・
すごい悲鳴だった・・あいつの血や肉が俺の体にべっとりついて・・・・こんなにっ!!
引っぺがさなきゃならなかった・・友達が・・の体中に飛び散って・・・・
俺、なんとかあいつを抑えようとしたんだけどどうしても内臓がどんどん出てくるんだ!
どうにもできなかった!
あいつ言うんだ・・・『うちへ帰りてぇー帰りてぇー』って
そればっかりだ 『国へ帰りてぇー 帰ってシェビン乗り回してえよー』
でも・・あいつの足がみつからねえんだ・・足がみつからねえんだ・・
あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ
目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・
時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・・・・・
>>592 戦場で上半身裸って、確かにスタローンが初かもw
>>592 Sly先生はSteve McQueenの後継者。
しかも脚本も書けるオールラウンダー。
Sly先生が2002年にF1を題材にした
ドリブンに出演した時もMcqueenの
ルマンを連想した。
>>59 キリンビールのCM
♪Together,together,together,to〜gether〜,Ah〜
トラウトマンもヴァイナもゴールドスミスも居ないからもう別映画だな
優れた脚本を自分で書けるのがスタローンの強みだな。
ランボー4がグロいのはわざと
戦争なんてカッコいいもんじゃない、こうなるのが現実だから
ポップコーン片手に盛り上がるエンターテイメントじゃない、て事らしい
ランボー1をアマプラに入れて欲しい
シタヤ行くのめんどい
>>609 すまん思い出したらナイフを縛り付けて槍にしてたな
>>610 それまで2、3とエンタメ寄りにきておいてそりゃねえなw
>>111 クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハライテwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうさすがにアクションは引退だろうが
最後にジェイソンステイサムと共演する方も撮り終えてってくれ
最後最後言ってまたやるんでしょ?
早いうちにイスラム勢力とバトル希望
>>596 確かに戦場で上半身裸で戦うってリアルだとありえない話しだよなあ
>>623 第二次大戦のころも上半身裸で砲撃とかしてたみたいだぞ
画像がいくつかある
http://zapzapjp.com/51152931.html 俺たちが国を愛したように国も俺たちを愛してほしい、ね
これなあ、愛国者の人はこのセリフをどうとらえるんだろう
-curl
lud20250204043241このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1551428299/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】 シルベスター・スタローン主演の完結編「ランボー5」は9月全米公開 YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・シャマラン監督最新作「ミスターガラス」の予告が公開。「アンブレイカブル」の続編。サミュエルLジャクソン、ブルースウィリスが再共演
・【新しい地図】香取慎吾“因縁のフジテレビ”に復帰、2025年1月期スタート連続ドラマでの主演が内定 SMAPメンバー間の遺恨は完全消滅へ [Ailuropoda melanoleuca★]
・【悲報】 FFブランド完全崩壊 FF歴代主人公オールスターゲームが10万本の大爆死(10年前は90万本)
・【ドラマ】冨永愛 パリ拠点の料理雑誌編集長役に 20日スタート・キムタク主演「グランメゾン東京」で
・【映画】 『アバター』続編、『2』から『5』までのタイトルが明らかに? 「アバター2」は2020年12月18日に全米公開予定
・全米で「スーパーボウルのハーフタイムショーはラッパーが見たいのにマルーン5なんてゴミが何で出るの?」という声が相次ぐ
・将来は量産も視野に 米トヨタ「GR スープラ」オープンモデルの試作現場を公開 [ひよこ★]
・【悲報】10月スタートの月9がディーンフジオカ主演「シャーロック・ホームズ」に決定wwwwwwwwwwwwwwww
・【PS4/NS】「レゴ シティ アンダーカバー」の発売日が6月29日と決定。主人公・チェイスを紹介するトレイラーの公開も
・【漫画】ジャンプ編集部『ワンピース』アートプロジェクトのステマを謝罪 非公式称する「バスターコール」は編集部主導の公式企画だった
・【特撮】「シルバー仮面」&「レッドバロン」のリブート作公開!大東駿介と渡部秀W主演「BRAVE STORM ブレイブストーム」
・【大絶賛】相笠萌主演舞台が全日程全公演完売!スタンディングオベーションで大盛況のうちに千秋楽をむかえた!白いスーツで殺陣!
・スクエニ、『プロジェクト東京ドールズ』で9月14日から開催予定の「ニパ子」コラボイベントを記念したカウントダウンキャンペーンを開催 [朝一から閉店までφ★]
・【劇場版アニメ】19年2月8日公開「シティーハンター」に飯豊まりえ、徳井義実ゲスト出演!山寺宏一と大塚芳忠
・【実は仕事を選んでいる彼女】JR西日本、「ハローキティ×大阪環状線 デジタルスタンプラリー」7月1日〜9月30日開催
・【米国】2019年開業予定、「スター・ウォーズ」のテーマランド ジオラマ公開
・【速報】トランプ米大統領、専門家の忠告を無視「イースターには開国したいね」4月12日に新型肺炎の規制緩和か
・航空自衛隊、東京パラリンピック開会式の「ブルーインパルス」の飛行経路を公表。今回はシンボルマークを描くのは断念
・カザフスタン人がアメリカでうんこ入れたビニール袋片手にウロウロする映画『ボラット』の続編がアマプラで公開
・「友達の妹が俺にだけウザい」テレビアニメが10月スタート “ウザかわヒロイン”のビジュアル公開 [爆笑ゴリラ★]
・元ウェザーニュースキャスター檜山沙耶、公式ファンクラブ開設「好きなことなどを全力で発信」会費は月額880円 年会員は会員証発行
・<交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション>完結作「EUREKA」11月26日公開 新たな“EUREKA”アイリス登場 山寺宏一がデューイに [ひかり★]
・【ノーベル賞】ボブ・ディランさんの公演中止 新型コロナで、4月の東京と大阪
・【ネット】シバター 「坂口杏里との結婚はヤラセ」暴露も世間は「完全スルー」の悲哀![01/14] ©bbspink.com
・【アニメ】新シリーズ「ポケットモンスター」はサトシ&ゴウのW主人公が活躍! 11月17日(日)スタート
・【音楽】3人組になった「赤い公園」、いよいよ本格始動! 結成記念日の1月4日に“全部新曲”の自主企画イベント開催
・【ボクシング】井上尚弥vsカシメロ戦は9月か10月、限られた集客の開催準備へ=米プロモーター [砂漠のマスカレード★]
・【PC/PS4/Xbox One】スマッシュヒットとなった人気サバイバルホラーの続編「Outlast 2」のローンチトレイラー公開
・「万引き家族」の是枝裕和監督、「パラサイト」のソン・ガンホ主演の映画「ベイビー・ブローカー」が公開。もう観る前から名作確定な件
・WFS、『アナザーエデン』でVer 2.2.18先行アップデートを10月31日12時ごろに公開 「エルガ(CV:桑島法子)」のアナザースタイルが登場!
・【コラボ】6月3日から『アイドルマスター シンデレラガールズ』×「#スニリプ」コラボの第4シーズンが開始、アイドル183人が再登場!
・【超速報】10月スタートの織田裕二主演の月9「スーツ」のヒロイン彼女役に新木優子ちゃんキタ━(゚∀゚)━!
・【視聴率】米倉涼子主演「ドクターX」第7シリーズも19・0% 貫禄のロケットスタート 瞬間最高は23・0% [ひかり★]
・【映画】ブルース・リーの娘「父を傲慢に描いてる」と抗議⇒タランティーノ監督最新作が中国で公開中止に⇒監督「彼はもともと傲慢」★2
・タンカー襲撃について、東京新聞・望月衣塑子「詳細な情報を米側から受けてる?」 ネット「イソコはレーダー照射した韓国軍にはスルー
・カート・コバーン「林業への就職から逃げ出すためバンドを結成した」ニルヴァーナ、1stリリース時に行われた未公開インタビューが公開に
・【音楽】ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス 69年4月26日LAフォーラム公演を初めて完全な形で収めたライヴアルバム発売 [湛然★]
・【映画】阿部寛主演作『とんび』公開日が4月8日に決定 ゆずが主題歌を歌う予告編&ポスターも [爆笑ゴリラ★]
・【映画】「トップガン」続編2019年7月公開、監督も決定 トム・クルーズは教官役で女性パイロットを育てる
・Ado22歳に…初のCDシングルをリリース!「桜日和とタイムマシン with 初音ミク」MVも公開 [おっさん友の会★]
・ディズニー、映画「ドクターストレンジ2」本編で大紀元時報のロゴを映してしまう痛恨のミス 中国での公開は絶望的か
・ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン [ひよこ★]
・【ボクシング】井上尚弥の統一戦は7月開催か カシメロ陣営が注目発言「モンスターはやってくる」 [砂漠のマスカレード★]
・【アニメ】押井守と森本晃司が初タッグ ケンウッドの完全ワイヤレスプロモ 短編アニメ『CONNECTED...』公開 [muffin★]
・【グッズ】スライム型のブランケットなど続々展開! タイトーより2月に登場する「ドラゴンクエスト」シリーズのプライズ品が公開
・【山主募集】メディコム株式会社、ソロキャンパー向け山林レンタルサービス「YAMAKAS」で山主の募集を2021年2月1日に開始 [ブギー★]
・【イスラエル首相】 「全成人に対するコロナワクチン接種を3月中に完了し、4月には国内における経済活動を全面的に再開させる」 [影のたけし軍団★]
・【NHK朝ドラ】橋本環奈主演『おむすび』スタート! 史上最速「ヒロインの水落ち」とメタ台詞「朝ドラのヒロインか!?」のワケ [冬月記者★]
・【野球】巨人2年連続4連敗は日本シリーズ史上初 4試合トータル「4対26」完全敗北…球団史上”最長ブランク”も更新 [砂漠のマスカレード★]
・【Netflix】『ベスト・キッド』続編ドラマ「コブラ会」シーズン6で完結 [鉄チーズ烏★]
・【視聴率】月9 窪田正孝主演「ラジエーションハウス」第3話11・5% 3週連続2桁好調キープ
・【音楽】「ハリー・スタイルズの全曲ランキング」 米・ローリングストーン誌が発表 [湛然★]
・【音楽】「ボラーレ」「バンボレオ」などで知られるジプシー・キングス、7年ぶりの来日公演を開催 [湛然★]
・【サッカー】香川の完全移籍希望、ベシクタシュ会長 3月の招集に「喜んで送ります」南米選手権も「ぜひ行ってもらって」
・【韓国】フレロゲームズ、美少女戦略RPG「女神のキス」の2Dキャラクターアニメーション公開[09/19]
・【望月衣塑子記者原案】「新聞記者」イベントに伊藤詩織がサプライズ登壇、プロデューサーは韓国公開を発表
・【全米映画ランキング】ダイアン・レイン&ケビン・コスナー主演「Let him go」が首位デビュー [首都圏の虎★]
・【ドラマ】<福山雅治・主演>フジテレビ「ラヴソング」視聴率6・8%! 自己の「月9」ワーストタイ…★2
・【芸能】矢部浩之 オールナイトニッポンで岡村を公開説教「風俗ネタやめて結婚したら」 ★9 [砂漠のマスカレード★]
・【アニメ】『戦刻ナイトブラッド』初回放送は、TOKYO MXを皮切りに10月3日スタート! 28武将全員が登場するPV第1弾も公開!
・【映画】ジョン・ウー監督「男たちの挽歌」4K修復リマスター版が4月22日公開 “香港ノワール”の金字塔 [muffin★]
・有名雑誌「二次元キャラに萌えるオタクの頭の仕組みとは?異常性癖を持ち犯罪者脳でロリコン ペニス脳全開の性欲モンスター」
14:32:48 up 21 days, 15:36, 0 users, load average: 10.56, 9.75, 9.69
in 8.2628860473633 sec
@7.0417850017548@0b7 on 020404
|