◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【テレビ】マツコ・有吉の苦言に共感殺到 自発的に動かない「指示待ち人間」は危険?「まずクビになるのが指示待ち人間」★2 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1550753831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://sirabee.com/2019/02/21/20162012519/ 2019/02/21 10:30
『マツコ&有吉 かりそめ天国』でマツコ・デラックスと有吉弘行が「指示待ち人間」への苦言を呈した。
上司や先輩からの指示がなければ動けない「指示待ち人間」について、20日放送『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)でマツコ・デラックス、有吉弘行が持論を展開。的確な指摘に大きな反響が起きている。
コンビニでバイトする19歳の投稿者。先輩から「指示を待たずに自分で仕事を探して」と注意されたが、気を利かせて行動していた先輩が「余計なことをするな」と店長から注意された姿を見て、「結果、裏目に出ている」のではと悩む。
番組調査によると20代の若者の42%が「指示待ち人間」とのこと。投稿者も前述の経緯から「指示待ち人間じゃダメですか?」とマツコらに相談する。
これに有吉は「今のは例えが『たまたま』すぎる。やり方がズルい、指示待ち側の例えが酷すぎる」と投稿者を一喝。「(自発的に)やって怒られる方が少ない」と指示待ち派を否定した。
マツコも有吉に共感。店・職場に何かあった場合、まずクビになるのが指示待ち人間だと指摘し、「いざって時のために、『そうじゃねえぞ』って所を見せとかなきゃいけない」と主張。どちらが得かと言えば「消去法で考えても指示待ち人間は得じゃない」と結論付けた。
指示待ち人間側から「指示を待った方が安全」「70点の仕事をしていればクビにはならない」といった意見が出ると、これにマツコは反論。
「マニュアル通りにやっても違いがある。そこから何かを見つける人と機械のようにやる人じゃやっぱり…」と指示待ちは実は危険と忠告する。
さらに、指示を待って仕事をする役目もあると前置きした上で、「相手の気持ちを慮って動けるか、本当に返すだけなのかでも違う。安全なのは頭を使う指示待ち」と熱弁した。
2人とも、はじめたばかりは何もわからず指示待ちになるのは仕方がないと投稿者に同情を寄せながらも、指示待ち人間に否定的だ。2人の主張に視聴者からは共感の声が殺到している。
★1が立った日時:2019/02/21(木) 19:10:23.35
http://2chb.net/r/mnewsplus/1550743823/ 実際問題、必要な指示の全てを説明する能力がある人は結構少ない
はっきり言ってしまえば、そういうバカな上司の為にバカを見るのは自分なんだから
バカな上司の指示なんかあてにしちゃダメ
そんな上司の指示を待っていたら上司よりバカだよ
「上司は無能、自分でやらないと会社が潰れる」
って気構えでいいと思う
実際、今は人を育てる能力も低かったり、そもそも育てる気がない企業や人が多いし
うちの職場もそうだな。何もしない人が先に出世する。
指示待ち人間を叩くのは
指示をちゃんと出せない無能人間の法則
「それぐらい言われなくても分かるだろ!!」
が口癖の指示を出せない無能人間
間をとって、行動する前にひとこと確認すればいいだけでは…?
>>7 まぁそのまま首になるのも待ってればいいんじゃね
頭のいい奴は無数にある可能性の中から正解の行動を導き出せるだろうが、オツムの足りない奴が動いても余計な行動だったりトラブルを生む目しか出ないから下手に動けないのは仕方がない
これはバラエティで成功してるアドリブ瞬発力のある有能な者には分からない視野
まあバイトは余計にやっても余計に働かされるだけで時給は変わらない
>>8 そんな事いちいち確認するな!、と怒られるんだよ
こいつらの言うことは常に正論みたいな謎風潮いまだにあるん?
>>13 そもそもマツコも有吉も社会不適合者だろう
そんなに頑張ったところで金には鳴らんのやからほどほどでええで。働きたい奴が働いたらええんやで。
>>15 そりゃもう仕事以前に人間関係の問題だな。気の毒なことだ。
>>1 一般の社会で生きてない奴らが言っても説得力がないな。
お前ら台本人間だろ?
カンペも無視して自発的にアドリブばっかりやってんの?
確認が必要なものに手を出すと怒られるから
それを見分けるのが必要
あやふやなままやるより確認すればいいだけ
日々の仕事内容からそれは見えてくるもの
それが見えてこないならそれまでの器
指示待ちの人はそれほど重宝されないのは事実だよ
上場企業などは業務全般がマニュアル化されているからな。
気を利かせて決められた範囲の仕事をマニュアルに通りにやればいい。
マニュアルに足りない部分を修正加筆する場合もマニュアルがあるのでその通りにすべし。
まぁ、もともとバイトにそんな権限は無いだろうけど。
自分は勝手にやっても良いものか悩んでよく上司に確認する
同僚は上司に確認するのが嫌なようで何でも自分で考える
何度か上司変わってるけど、今の上司は同僚を当てにしているみたいだ
マツコのマネみたいに
臨機応変にやらなきゃいけないとこでは
そうでしょうけど
普通の事務職だと手土産買うにしても
なにかときまりがあるからなあ
指示待ち/余計なことするなのダブスタは、服従不足。
もっと空気を読んで行動しろよてこと。
無能なら無能でいいんやけどそれは大声で職場でそれを伝えてほしい
有能なふりをして無能のまま下で迷惑かけられたら、しりぬぐいするのはこっちやしな
問題が起きようものならこっちの教育が下手、管理できないて印象付けられるからな
仕事を教えてもらうのだからその分、せめて気分良く持ち上げろよ
「〜〜さんさすがっすね」「それ、僕できるんでやらせてください」「休んどいてください やりますので」
いろいろ取り入る方法はあるからな
自分が有能だと信じて疑わない無能な人間が恐ろしいわ
そういう連中が問題を余計ややこしくしてる
上司も部下も大した事ねーから。気楽にやんなさいよ。
あ、そうか。
>>1はバイトの話か。
それなら指示待ちに走るのもわかる気がするな。
今までの仕事の焼き直しならまだいいけど
今までやったことのない新しいプロジェクトに取り組む時に
指示待ち人間ばかりだと絶対に失敗する
日本の製造業で大規模な赤字を出してる会社あるけど
このパターンの失敗が結構あると思う
コイツらは現場、工場で仕事やったことないから頓珍漢なこと言うのもしょうがない
工場で責任者の指示以外のことをやってたら余裕で追い出される
それでケガなんかしたら入門禁止になるわ
芸能村の人間はソコが狭い世界とゆうことを自覚せずに一般論語るからタチが悪い
>>7 新人教育が出来ない無能な上司や先輩っているよな
>>32 まぁそう言うのがおるからお前儲かるんやろ?
>>35 どうせ期待なんてされてないんだから気にすんなって。
>>35 指示待ち人間ばかり配置する側の問題だろw
勘違いして入り立てなのにガンガン自分から行動する奴は邪魔だからやめてね
なんとなく空気掴んでからにしよう
>>38 俺みたいな底辺労働者には害しかねえよ
指示命令系統ぐらい統一しろっつーの
おいおい「指示待ち人間」否定したら
忖度人間になっちゃうぞ!!
それは野党が許さねえだろw
ちょっとしたトラブルにも自分から動かない人が多いこと多いこと
20代とか関係なくさ。
>>35 定型作業の落とし穴だよな
決められたことを淡々とこなす業種だとイレギュラー起こった時の対処に難のある人間が多い
逆に言えば見極めるチャンスでもあるのでそういう時に対処出来る人間に仕事任せるようになるね
上がどんな感じのが好きなのか考えてそれに近ければ別に何も言われないと思うけど
待ってるだけとか暇すぎて死ぬだろそれでもいいなら工場いけよ
>>1 たぶんこういう人が出てくるだろう
「自主的に動いたら『勝手なことをするな』と言われ、指示を待ってたら『考えて自分で動け』と言われるけどどうすりゃよいのよ!」
自分で考えて提案しに行けよ
それでも文句いってくるならそれは糞上司だ
毎回ちゃんと相談してそれを録音しておけ
なんやろな?
俺スーパーの店長やってるけど、俺の部下も徹底した指示待ち人間だわ。
ただその部下は言うわけよ。指示されてないことやってミスしたら自分のせいにされるから、余計なことはしませんって。
違うんだよね。勘違いしてる。
怒られてもいいんだよ。なんで怒られないように行動しようとするんだろ?
ミスって怒られるの覚悟で自発的にやらないとダメだろっての。
>>37 覚えようとしない奴に教えたって続かないしな
>>44 底辺労働者なら好きに生きなさいよ。気に入らなきゃやめりゃいいでしょ?辞められないってのは底辺でもねーってとだよ。
お前らだってディレクターの指示通りに動いてるだけだろw
上司「まずクビになるのが指示待ち人間だよね」
部下「そうでしょうか?なぜそう思うのですか?」
一か月後、部下はクビになりました
世の中を意識高い系がダメにしてるって気付けよ
やらなくても金は貰えるんだからやるな
やったらやらなきゃならなくなるからやるな
>>41 残念ながら大手製造業は指示待ちのゴミばっかりだよ
まぁコスト削減ばっかり進めて技術力が空洞化させた会社が悪いってのもあるけど
>>36 ほんとそれ
マツコに指示しても動けないだろう
筋肉デブは使えるけどマツコみたいなブヨブヨデブは危なくて仕事任せられない
マツコはなにもかも知っているようで
ちょっとズレてるんだよなあ
>>50 句読点使い過ぎで気持ち悪いわ
これお前の反省するとこだから直せよ
>>29 その上司と同僚の思考回路が同じなのでは?
あなたの行動は間違ってないと思うけど、たまには行動したあとに確認してみては?
「〇〇をしました。△△が理由です」とかね
ホウレンソウは大事だからね
指示待ち人間が絶対になってはいけない職業
船乗りと消防士
>>60 は??そんなに使ってないし、綺麗な区読点の使い方だろが
上司への事前相談は、責任取らせる下ごしらえと思え。
2名無しさん@恐縮です2019/02/21(木) 21:58:30.06ID:IYQGJZls0
いや余計な事する奴が首になるぞ
3名無しさん@恐縮です2019/02/21(木) 21:58:30.13ID:hpC4F4130
要らんことするよりか待った方がいい
>>
これが時代の流れだな
日本の社会構造が問題なんだよ会社は社員を容易に解雇できない法律
コレが会社にも従業員にも国にも全てのマイナスに働いてる
なんで、こんなことをするかっていうと政治家はそっちのほうが都合がいいから
短期的なものの見方だとね、政治家を含め国民の個々人の短期的な利益ばかり求める
そんなんじゃ中国に勝てないよね、国土も人口も比べ物にならないくらい少ないのに
テレビの世界でもADが勝手なことやってたら怒鳴られる
こういう個人の資質とか能力に依存しきった結果が現在なんだからしょうがねえわ
>>50 部下に地雷を踏ませに行く最高の上司だな。
おまけに部下って言ってるけど、何の権限も無いパートアルバイトに
お前らも正社員と同じ責任を持って仕事して下さいとか
パワハラしてんじゃねえの?
>>69 指示待つなって勝手にやれってことじゃないだろ
怒られてもいいんだよ。怒られながら仕事って覚えていくもの。
怒られないで育つ奴なんていない。
怒られたくないから、指示されたことしかやりませんなんて
自分は成長しませんって言ってるようなもんだわ。
お前の自分語り自体気持ち悪いから死ねよ
キャプテン()じゃねーんだよ次キャプテンレスしていいぞってレスあるまでレスすんなよ
これ指示だから勝手にレスするなよ
世の中の大半は無能な人間ですよ
自覚症状がなさ過ぎんだよな
>>64 うん、ちょうど良い使い方だと思う
5chやSNSをやってると句読点を使わなくなりがちだからなあ
おっさんほど句読点の数が多くなりガチらしい
優秀な人
90%指示されたことをこなす
50%みずから動いてこなす
そのうち10%が余計なこと
合計130%
指示待ちくん
70%指示されたことをこなす
合計70%
自分勝手な理解で動かれても困るけどな
それで仕事出来てるとおもえるんだから始末に悪い
指示のままこなすのも求められる事だぞ
全員やらなければ解決するんだよ
やるからやらない人間が目立つんだ
全員やらなければそれが普通になるんだから
>>79 だろ?なんか焦ったわ。俺は文章力だけは自信あるんで。
現場研修初日の実習生に何も指示を出さず、
そして何もしなかったと上に報告するのが井出アヤコの篠田テロだった
新人ならある程度指示待ちでいいと思うし
あんまり自分からなにかやろうとしすぎるとうざがられる場合もある
でも度を超えた指示待ちはまずいだろうな
前にライン作業でみんな仕事してるのに
自分がなにすれば良いかも聞かずにぼーっと立ってるやつがいた
そのこと注意されたら今度は逆ギレしてたわ
言われたことだけやってるとかつまんなさすぎるだろ
そんな仕事を40年以上も続けるとか生きてる死体みたいなもんだろ
死んだ目をした人間ばっかなわけだよ
バイトの時、先輩から「与えられた仕事を全力の7割の速度でやれ」言われたな。したら、余計な仕事押し付けられないからと。社会人になった今も役に立ってる。真似していいぞ
言われたことを最低限にもできない篠田みたいなのがオリジナリティとかいうんだろう
>>89 そりゃそいつが選んだ道だからしゃーない。
>>72 客からしたら正社員もアルバイトも関係ないからね。
>>1 動かない人は使えるか使えないかを見る基準だからな。
長年同じことをやり続けてる会社でもない限り、完璧なマニュアルや指示できる管理職なんて出来上がってない
日々変わる環境に対応したり、新たな懸念事項に対処したり、成長目標を達成するためにはドンドンやり方を変えていかなければならない
そうなると指示のなかには間違いや抜けも出てくる
だから下っ端だからって指示を待ってるだけじゃダメなんだよな
使えないというより、ただの虐めだろ
仕事教えもしないくせに何が何もしないだ
>>86 成長しないまま30代になったらどーすんの?言われたことしか出来ない30代なんて必要あるか?
20代ならまだ構わないかもしれんがね。
じゃ、「指示待ち人間は直ちに解雇していい」、
そういうルールにしてくれよ
現状では、簡単には辞めてもらえないんだから
>>93 お前の下で働いてる奴ってお前より馬鹿なんだからしゃーないやろ?
>>1 指示を待たないで動く=練習はいらないどんどんやれ
指示を出す=練習がいる。下手な指示なら出さない方がいい
>>76 今時は怒っちゃだめでしょ、失敗したら励まそうよ。
小さな成功体験を積ませて提案型の人材に育てるのもできるはず。
>>1 職場の責任者は指示以外の事をやると
「誰がそんな指示だしたの?」ってよくいう
他の人もやってたのでって言うと
「あの人は、じゃぁ、ない!今は君の事を話してるんだ」って言われる
指示もないのに動く奴は神経症の基地外、
指示されてから動く奴は性格の歪みが顔に出ているノイローゼ、
まともなのは指示があろうがなかろうが、
まったく動かない奴である。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27341920.html ころは業種業務内容によるやろww上司の指示と指導が適切やったら状況に応じた働きをする様になるしそういう指導教育もしてないのに 部下が思い通りに動かない事に愚痴っとる無能こそ組織の癌やwww
>>90 それ使えない奴って諦められてるってことでしょ?
>>101 こうしましょうか?これした方が良いですか?何かできることありませんか?
と提案したり指示を仰ぐことも出来るだろう
>>97 仕事って見て盗むものだぞ。教えられたり与えられたりするものではないよ。
>>78 だな
学も何もないってのに、根拠がなく
「こうだ」なんて、主張してるもんな
1の奴等、マツコ、有吉ってくっそ馬鹿だわな??
そこの話なら「ほうれんそう」からの話とか
学があるのなら、そうなるが、学がないと、1みたいな「持論」
何も知らない馬鹿が「あたかも、そうだ」って主張するんだよな
新入社員レベルもないのが、この2人だってことがよくわかったわな
馬鹿が説明しても無駄なのさ
こういうトークにしてもな???それなりの頭がないと、できないってことが
よくわかるやろ??
1のトークって、何もわかってない新入社員レベルの馬鹿が
社会に対して「それは、こうじゃない??」ってぬかしてることになるわな
マツコや有吉は、何がわかっており、何を勉強して
何の学を根拠に、1のをぬかしてるの??何もそこにないやろ
だから、無学のくっそ馬鹿だってことな??
メディアともそっくりだわな??わかってない馬鹿が作ると
こういうことになるってことな??
わかってる奴が作らないと、記事にしても、報道にしても
「真っ赤な嘘」ってことになるんだよな
1のは、1で、情報の発信ってなるからね
わかってない馬鹿だと「1のが、何がわかってないのか??」すら読み取れないし
わからないやろ????
でも、主張は一丁前、自分のことを頭が良いぐらいに錯覚してるんだから
笑えるわな
>>73 これが自主的に動く奴の思考
>>101 これが指示待ちの思考
自分で考えて失敗するのはいい失敗
指示されたことを失敗するのは悪い失敗
自分で考えてやらかした失敗は自分の中にある考え方を修正することが出来るから経験を活かせるが指示待ちだと修正すべき自分なりの考え方がそもそも無いから何度も同じ失敗を繰り返して自信を喪失させるだけで成長することが出来ない
腐ったミカンはすぐ排除しないと伝染してしまう
2年以内なら解雇できる仕組みにしないと、社会がどんどんひどくなる
さらに言うと、働く気のないニートは国外追放すべき
>>98 お前は人が成長すると勘違いしとるからな。基本的には緩やかに衰退しとるのが人やで。
自発的に動いた結果が股間におたまを押し付ける仕事だよ!!
>>103 今時とか関係ないよ。
仕事って遊びじゃない。学校じゃないんだから、ミスしたらそれなりに厳しく責められて当たり前。
大前提がおかしくなってるんだよ。成功体験?ふざけるなよ。んな簡単に成功なんかするかっての
超ベテランバイトwならともかく
少なくともそこら辺のバイトレベルでグイグイ行動する人はあまり欲しくない
指示待ちは結局怠けてるだけだからね
サボる理由が欲しいんだわ
>>109 見て盗むことも大事だけど、組織の利益を考えれば教える方が効率的
>>108 指示待つなって言う人は色々聞かれるの嫌な人なんじゃ無いの?
指示仰ぎに行ってもウザそうにする人もいるし
そこまで酷い指示待ちは社内取引先会ったことないわ
まず就職できねーだろw
行く店のバイトとかで中にとんでもない気のきかないのはいるが
指示待ち人間はダメだ!
↓
積極的にやろう!
↓
失敗。
一方、消極的な奴は通常業務を無難にこなし定時帰り
↓
残業地獄
↓
もう二度とやらない
自分からは何もしない指示待ちのくせにうまくいかなかったら
「俺は駄目だと思ってた」とか後出しジャンケンする奴が一番嫌い
>>124 そもそも請負の経営者だよ。タレントってのは。
>>109 それ職人の弟子ならわかるが 一般組織でそれを一サラリーマンが言うのは馬鹿やろw自分も不完全な一社員なのにそんな上からでは成り立たなんw盗むべきものが何も無い奴が直属の上司なら終わるwww
指示待ち人間って基本的に「逃げる」ことしか頭にないからね。
責任から逃げるために、指示されたことしかしませんって感じ。
逃げることを覚えた社員なんて、もう矯正しようがない。
>>74 言うても日本人やからな
日本の落ち方にはどうにかしようよって思うやん?
君は日本に寄生して愛国!とかいってる血を吸うヒルのような輩じゃなきゃいいけど
そういう奴らは排除しなきゃ日本は終わる
何をやったかじゃない、誰がやったかでいらんことをしたか気が利いてるかが決まる
>>1 オレIT土方。新しく行った現場で足りない設計書を稼動中システム見ながら空き時間に作ってたら「指示してない作業するな」って文句言われた。
>>121 もちろんそういう人もいるだろう
それはその人が間違ってる
自分のこと考えても組織のこと考えても自分で考えて了承やアドバイスを得て動く(or待機)出来る方が良い
それをすると嫌な顔をする上司は危険だから録音しながら毎回伺いをたてるべき
丁寧に教えて相手が仕事内容理解するまで見させて出来そうと思ったら手伝ってねーって指示してる
理解してないと自発的に動けるわけない
頭でっかちの大卒より高校中退の奴の方が瞬発力あるやつ多いのはなんでだろ
>>117 いや、成功体験ググれよ。意味わかってねーよ。小さな成功を与えるのはお前な。
それに部下のせいにして逃げてんのはお前だからな。お前自身が緩やかに衰退している事を知れ。無駄なやる気があるならな。
>>129 何故そんな逃げる事ばかりを考える指示待ち人間が生まれるんだろうな?
それを理解出来なければお前の部下はどれだけ入れ換わろうと指示待ち人間ばかりになると思うよ
>>125 将来独立したら、もしくはステップアップしたら
残業分なんてすぐに返ってくるけどねー
無能ならできないってだけだよね
そもそも指示待ちとか管理職の甘え
今の時代は上司が如何に適切に支持できるかが求められている。
指示出来ないなら上司をやめてしまえ
>>117 なかなか古い考えだな
自分はそういう方が好きだけど若い人はついてこないだろうな
>>117 失敗した部下に怒りをぶつけて人材が育つならそれでいいんじゃないの?
結果、誰もが失敗を恐れて何もしなくなったのが、君のスーパーの現状では?
指示待ち人間の賛否?
この議論ってさ、「頑張る馬鹿が一番危険」なんて一連定型コピペを言い換えただけだろ?
要するに馬鹿じゃなけりゃ良いんだよ。
正規か非正規かにもよるけどアルバイトなら頑張っても適当でも時給は変わらないし逆に頑張っちゃうと仕事増やされるからほどほどに仕事するのが賢いと思う。パートで「私がやらないとこの現場はまわらない」っていう鼻息粗いのははためいわくwww
>>129 そういうことじゃないんだよ
フォーマットを持ってますか??って話だからね
学が問われてしまうし
コメントから、学がわかるってことな??
ざっと見る限り、有能な奴はいないわ
このスレだとな???
まー、「ほうれんそう」
これがわかった奴、言えた奴、ここだけ新入社員レベルよりは
上ってことになるで???
1の馬鹿2人は、そいつら以下しかわかってないってことがわかるのさ
コメント1つで力量がわかるやろ??
>>128 いや、基本サラリーマンの世界だって職人だよ。出来るサラリーマンの仕事っぷりを見て成長する奴がたくさんいるわけで。
その仕事っぷりを全く見ない奴っているんだよね。
じゃあ、その見ない奴はそいつなりのやり方で出来るサラリーマン以上のことをしようとしてるのか?って言うと
絶対にそれはない。
>>1 元々積極的な人間でも
直ぐ上にモラハラ・パワハラな先輩や上司がいると
あっという間に指示待ち人間になる
指示待ち人間を首にする前にその近くにパワハラ・モラハラ社員が居ないかチェックした方がいい
じゃないと、どれだけ新人を入れ替えてもずっと同じことの繰り返しになる
慣れないうちは指示通りでいいだろうけど
仕事の流れが見えるようになったら
次に何をすべきか自分で考えて動くべきだろ。
>>130 そんなの排除する暇あったら1円でも多く税金でも収めた方がええんやないか?
バイトしてた時に入ってすぐで何したらいいかわからないでわたわたしてたら言われなくても何か探してやれ!と言ってきた先輩バイトがいたけどあっという間にやめていったなw
>>139 つまり上司に嫌われたコミュ障が何をやっても意味がない
>>125 それを損と考えると成長は生まれないだろうな
>>129 責任があるのは上司やし上の立場程責任は重くなるのが普通www部下がミスったり上手く動かない責任をとるのは上司やんwそうならない為に指導が必要なんやろww
最初は指示待ちでいいんだよ
それをやってるうちに、言われなくてもできるようになるんだから
指示を出せない奴が無能なだけ
>>139 前の会社の社長もそれ
それも抽象的な指示出して
成功したら→私の言った通りだったでしょ
失敗しても→私の言った通りだったでしょ
やりたくなるかならないかは
忠誠心で決まるw
>>2 そうです。
指示待ちでも指示どおりできるほうが全然まし。
>>135 だから勘違いすんな。
上司は部下のことなんて考える必要ない。これは俺の持論。
育つ奴は育つ。育たない奴は育たない。
別に俺は部下に成功させるために仕事してるわけじゃないからね。
>>117 これに反論してるやつは、お金もらって仕事するってことがわかってない
>>158 んで部下が指示待ちばかりになって結果的に君の仕事の効率も下がるんでしょ?
ただの無能じゃん
逃げてんのはどっちだよ
大企業になれば指示されていない事をやると怒られるぞ
完全にマニュアル化している
一般では、勝手にやって怒られるのなんてようあるんやで
芸能でもアドリブ許さんとことかあるやろ
>>158 部下を育てたり、効率よく仕事をさせるのが組織があなたに与えてる仕事のひとつだと思う
指示待ちって要するに自分で考えて行動できない無能ってことだからな
そらクビになるわな
指示待ちにもさ、ただボケーッっと待ってるのと、ある程度先を想定して準備して指示待ってるのとは違うと思うんだよな。
前者みたいなのはマジいらない。
>>163 勝手にやらずに相談したり指示を仰げば良い
朝出勤してから帰るまでやる仕事を逐一支持しないと何もできない中途入社がいて
指示した後また仕事の順番が分からなくなったら聞いてくれと言っていた
一から十まで散々聞いた挙句何をやっていいか分からなくなって具合悪くなって休みがちになった
もうどうしていいかこっちがわからない
>>1 有吉とマツコは会社員になった事無いじゃんw
彼らの意見は事業主の意見
会社で能動的に動いて上手くいけば上司の手柄、失敗すれば本人の責任
そら指示待ち人間になりますわ
>>146 君が言うように「怒られないと育たない」のも事実。
でもさ、大企業だと「部下を怒ると怒られる」ケースがトレンドになってる訳で。(笑)
さらに言うと公務員なんて部下が育たなくても、本人が成長しなくても、スーパー店長より高収入な訳で。
「人間としてどうなのか?」と疑問に思うが、俺もあまり怒らないように頑張ってるよ。
>>160 横から悪いけど
>>158が言うように育つやつは育つ。
育たないやつは育たない。
育たなかったのが上司のせい?甘えるなw
本当は優れてるけど、指導方針を誤って育たなかった
というのはかなりレアケースだぞ。
バカを優れた人材にできると思うか?wwwwww
>>160 いや、そいつは逃げではなく放置して成長するって自論なんで逃げてないという論調になると思うで。結局なんもしないスタンス。
お前ら引きこもりのクソニートなのになんで熱く語ってるの?
>>161 されてないぞ
今は投資が活発で新しい取り組みが多いから、マニュアルなんてないに等しいぞ
部下に分かるまで教えずに結果的に会社に不利益もたらす上司が一番困るんだよ
>>160 もちろん俺に物凄い負担がかかるよ。でもそれでいいと思ってる。効率化なんて意味がない。
そんなのまともな人材が勝手に集まる大企業の話。スーパーなんて最初からカスみてーな人材しか来ないんだから
10人いて1人育てばいいと俺は思ってる。
だからこいつは育たないと判断した奴は切り捨てるだけ。
経験無いのに動く奴はゴミ
経験あるのに動かない奴もゴミ
一概に指示待ちだけで良い悪いは言えない
>>154 いや
ロジックでいけば
「優秀な部下」
「仕事ができる部下」
ここからの上司のロジック
「部下に結果を出させる」「成果をあげさせるのが仕事」
ここになるからね??この2つのロジックから導き出されるのは
「仕事ができないのは部下が悪いのではなく、上司が悪い」
ここになるのさ??
ロジックが返ってくるからね????「部下自身の成果」ってよりは
「部下に成果を出させるのが上司の仕事な以上は、上司が仕事ができない」
ここが導き出されてしまうさの
学習塾でも同じな「生徒が勉強をしない」「テストの点数があがらない」
こうなったのなら「生徒の点数をあげるのが仕事の塾の講師」
ここだと「塾の講師が無能」ってなるってことな
馬鹿や、ずる賢い奴だと「上司」「社会でも上の立場」「下が言い返せないことを
良いことに」「責任転嫁」
「部下が悪い」ってしてしまうってことな??
そして、一部の馬鹿がそれに賛同して「部下が悪い」なんて、なるのさ
そうならない場合、これは「上司が部下に仕事をさせるとか
マネジメント、成果を出させるのが仕事ではない」
ここになった時じゃないと、ありえないってことな
いや、今多いのは指示が出せない上司、社長
たたき上げじゃないボンボン増えてきたからか
俺は自営だが
指示を感じ取るのが必要なのであって勝手に動いていいわけない
>>155 まぁ入社半年、新卒なら1年くらいは支持だすが
それ以上で指示待ちしてるようならいらないな
>>146 業種業務によるとは言ったが、基本的には上司がまず指示指導教育をしてるってのが大前提であってその指示を無視したりするなら部下の問題と言えるが それもしてないのに考えて動けじゃ反感買うだけやろ。 組織全体の効率を考えるなら経験値を得るまでは指示するのが是や
>>174 バカを優れた人材にするのは無理かもしれんが部下に指示待ち人間しかいないのはどう考えても上司がバカだよ?
こいつらが会社の何を知ってるのか
どっちともとれる
はっきり言って分かってない
指示待ち人間を首にしたくても首に出来ないのが海外と違って日本社会が抱える悪しき法体系なんだが
>>1 働いたことが無い人にはそこらへん分からんのかね?
糞みたいな上司や管理職がいるのも事実だが、指示待ち人間では成長しづらいし組織のためにもなりにくいのも事実
>>164 残念だが誰でも育つわけじゃない。バカは育たない。
>>155 ここで言う指示待ち人間って
そう言うレベルじゃないんじゃね?
新人が指示待ちは当たり前やん
いわゆる何年経ってもいわれた事だけやる
仕事が終わったらボーっと待つ様なレベルなのかと
朝出勤してから帰るまでやる仕事を逐一支持しないと何もできない中途入社がいて
指示した後また仕事の順番が分からなくなったら聞いてくれと言っていた
一から十まで散々聞いた挙句何をやっていいか分からなくなって具合悪くなって休みがちになった
もうどうしていいかこっちがわからない
官邸からの指示がなくても忖度する官僚は立派と言いたいんだな
マツコ有吉最低だな
業界しか知らない典型脳だな
もう世間一般職に語らない方が良いと思う
これ上司が悪いんだよ何をやるのかはっきりさせないからこうなる
ここでイキってる奴らはどんだけ有能なんだよw
大半がニートの癖にw
指示を待たずに上司の意向に沿った仕事をしようだから難しいよ。上司の意向はその時の気分で変わります
>>179 お前自身がその育たない切り捨てられる人間と同類だということに早く気付けるといいな
応援してるぞ
お前らみたいに理想論だけじゃ無理なんだよ
働いてみろよ
現実がわかるから
>>173 俺もほとんど怒らないよ。
怒るのは期待してる部下だけ。
それ以外は何も言わないし、そもそも下の名前すら知らん。
自発的だろうが指示待ちだろうが まずホウレンソウの意識の方が助かる
バイトパートに何を求めてるんだ
嫌なら首にしろよ
バイトパートもそんなとこいたくないわ
>>182 われわれ自営からすると、指示待ちとか意味わからねえよなw
>>174 育つ育たないまでは上司のせいじゃないが
今のメンバー使って仕事できないのは上司の責任だろ。
「俺はPCなんか使えないから手書きで電卓使う。それでもWordEXCEL使うより読みやすくて正確な書類書けるぞ、文句あるか?」くらいの話。
お前が今死んだらどうなるんだ?
引き継ぎとか役割分担して、使えないやつでも我慢して組織回してくのが管理職の仕事
>>164 いやあ、いまどきは違うと思うぞ。大企業なら別だけどな。
大企業なら(その企業にとっての)育成システムを確立させてる。育成の時間を与えられてるんだ。
しかし中小は違うんだよ。
どっちもどっちだが視野が狭すぎると思うよ。
>>191 この話の元はたかだかコンビニバイトの先輩だからな
年間200日8時間労働する社会人よりも
遥かに未熟だろうよ
指示待ち人間には二種類いると思う
本当にどうしていいか分からない人
そして保身の為に自分の意思で行動しない人
前者はいいけど後者はダメだよね
まぁ指示か下手なヤツが多いとも感じるな
適当な指示を出して指示出してるつもり、言ったつもりになってるヤツは確かに多い
指示とフォローは適当にやると結局自分が最終的に苦労するから
自分はかなり時間をかけてでもやるな
そもそもが指示待ち部下が指示に従わないというならまだ理解できる。
だが違うだろ?
指示を出せないから指示待ち部下を非難している上司がほとんど。
まず、適切な指示を出せ、それが上司の仕事だろ
指示なしで動いていいか
どの範囲まで動いていいか
指示しないとダメだろw
それには仕事(作業)の目的を伝える必要がある
目的からできることを考えるんだろ
部下を自分の執事だと勘違いしている上司がいる
部下は言葉が通じるロボットだと自覚するべき
>>205 そんな感覚で自営やってるとか初耳だわw
なにやってんの?
指示しないとなんにもしない人と仕事してる
でもなにか指示すると上司にぶーたれる
ほんと疲れる
給料泥棒
悟空→自分の判断で動いて良い結果だせる有能
ベジータ→自分の勝手な判断で動いて事態を悪化させまくる戦犯の無能
悟飯→指示待ち人間
おまえら指示待ちとか言うけど
言っとくけどおれは風林火山の山やからな
指示待ちしないで勝手にドンの女に手を出して孕ませて土下座した有吉先生のありがたいお言葉は心に染みるなう
というかむしろ指示した事だけをやってくれ
勝手に動くなってのが管理する側の総意だよ
有吉もマツコも成功者だけど社会人としてはズレてるんだからあてにならないよ
>>202 なんで怒るんかな?
いや、怒って伸びる人材ならいいけど、中には注意ですむ部下もいるだろ?
てか注意で構わないとおもうがな?
勝手に動く人間ほど
嫌われる存在はねーぞ
ご意見番気取りで世間を何も分かってない
>>190 そんな従業員でも簡単にクビには出来ないし、雇うために金もいっぱい出してるからな
やれることはやらないと上司が無能ということになる
育てろだの教えろだの効率化だの言ってる奴は、養護学校の生徒も教えて育てれば通用するようになると思うのかな?
スーパーの社員の2人に1人は養護学校上がりみたいな知能しかないわけだが。
>>81 これが合ってるかは別として
この優秀な人と指示待ちの間に普通の人がたくさんいるからな
だから指示待ちは要らなくなる
正直進んでやるほどのヤル気が出ない
俺は雀の涙みたいな給料で役員や社長は豪遊
一所懸命やるのはアホらしいわ
指示で最悪なのは
わからないなら聞け
聞いたら聞いたでいちいち聞くなwってやつだな
>>186 優れた指示待、指示されたこともできない馬鹿な指示待が
いるわけだけど、優れた指示待は指示待ちだけど、確実にやる。
そこで強烈なリーダーシップをもった上司と、優れた指示待ちだけのチームは、
ものすごい組織力を発揮する。
指示待ちだからだめという解釈は「組織力」をしらない。
>>202 あ、それは解るなあ。
ただ「怒らないで叱る」は意識してるが。まあ、しかし俺も人間だから感情が勝ってしまう。
だから「叱る」のも控えてる。
指示待ちするにしても考えてないとな
いい大人がなにもしないでボケーとしてるのはダメだね
>>214 そんな暇もない仕事もあるのだよ
まず動けよ
>>208 そうなんや
番組見てないから知らんかったわ
管理が行き届いていれば指示待ちなんて生まれようがないんだけどな
作業に明確なイメージを持たせられないのは結局管理者の責任だよ
その辺がクリアできていてそれでも指示待ちってそれただの無能だから、そりゃ真っ先に肩叩かれるわな
指示に従わない部下を非難するのはまだわかる
なんで適切な指示もしないで、指示待ち部下を非難すんだよw
お前の怠慢だろうが
生産性が低い日本ならではの話ですよ
ちゃんとしたマニュアルくらい作りましょう
大体は時間あるはずだよ
飲食業だと、いといち説明してる余裕ないかもしれんがw
>>214 教師がゴールを決めないと走れないって子どもじゃないんだからさ・・・
指示待ちで指示に従うならともかく、人の指示にダメ出しして優秀アピールしようとするヤツには
困ってしょうがない
>>228 同じ事を何度も聞いたり
子供でも分かるようなことを聞いたりしてるんだろ
その程度自分で判断できんのかと
>>165 いや、そうじゃないね
だから、ロジックは返ってくるのさ
>指示待ち、無能
そうなると、「指示を与えたり、部下を活用するのが上司の仕事」
ってなるからね??
部下ができないの前に「上司が仕事ができない」
ここが同時に確定してしまうってことな???
>指示待ち人間、部下である
こうなると「指示がなくても、動くようにする(上司の意思ならば)(違うのだと
指示以外してほしくない上司もいるやろ)」
ってことさ
それが「仕事だってのに、その仕事ができないのが上司」ってなるのさ
馬鹿だと、これがわからないやろ??
その「上司でいけば、指示待ち人間ではなく、くっそ優秀な部下が入ってきた場合には
部下が優れてるだけで、上司の結果が残るが」
「部下が、優秀ではなく、普通や、低くなった途端に、上司は結果が残せない」
こういうことになるんやで?
塾でいけば「塾の講師が教える能力が高い」こうではなく
灘、開成、そもそも「頭が良い子が入塾してくれたから、東大や京大、合格実績が
残せた」ってことになるのさ
問題なのは「そこの上司だ」ってのが組織の答えになるで??
上司において「マネジメント能力、管理、その他」
ここがもっとも低いとなり、「仕事ができない上司」ってことになるのさ
実務とマネジメント
ここにおいて、部下ほど「△」←この図(上ほどマネジメント、下ほど実務)
実務がくっそできて、マネジメントが小さいことになり
上司ほど、真逆「▽」←この図(上述に同じ)
マネジメントに高い能力があり、実務が小さくても問題がない
ってことな??実務は、下の部下がやるんだから、小さくて問題がないのさ
勝手に動く人間は
答えが大正解でも
日本じゃ認められないんだよ
こいつらゴミだな
>>224 やれることはやるさ。
でもできないものはできない。上司も人間だからなw
有能な教師が受け持つクラスが全員優等生になるか?
ならねぇわ。
これからは指示された事しかやる必要のない仕事なんてAIがみんなやってくれるし
>>39 イケメンが強みになる職業ならそうだろうけどどれぐらいあるかな
イケメンうんぬんより凄く仕事ができる人は性格悪くてもわがままでも周りに嫌われても
生き残れて出世する
まぁもっと仕事ができる人が出てきたらあっというまに閑職だけどね
>>179 お前は目茶苦茶苦労しとりそうやなwwwよっぽど人材枯渇して仕事のできん奴らを相手にしたせいでやさぐれてしもうたんやw精神が疲弊すると正常な思考はできんでwただお前の職場ならお前の考えもそれはそれで正しいのかもしらんわ
>>222 なんで?って言われてもなー。
こっちだって殺したくなるくらい頭にくる時あるからねぇ。
それはしょうがない。上司である前に人間だから。
うちの職場の上司はエスパーを求めてるわ。口があるんだから言葉を話せよ
仕事の内容が高度になる程、指示待ちでは務まらなくなる
仕事の内容が低度になる程、指示通りでなく勝手に動かれると困る
職種によっても違うだろうな完璧にマニュアル通りに時には何もしない事を求められる仕事もあるだろうし積極的に自己判断で動く事を求められる仕事もあるだろうし
>>225 言いたくないが、繰り返すが大企業だと社員は一定レベルを越えてるんだよ。
知障なんて居ないし。(そういう雇用枠で採用された奴らは別だぞ)
さらに大企業だと育成システムが確立してて、おまけに部下を育てる時間まで別枠で与えてくれる。
とくに大企業ブルーワーカーは、ね。
>>213 尤もな意見だけど、私の経験からいうと適切な指示を出せない上司の下にいる場合、適切な指示を上司に出させるのも部下の処世術のうちだと思うようになった
お前らがなんで偉そうに語ってるの?
まずは仕事探せよ?
前の上司は考えていることと違うことをすると怒るタイプで、でもマメに指導してくれる訳ではなかったから見て覚えたり、言われたことメモってそれでもわからなければ逐一確認してた。要は上司に怒られないように必死だった。
今の上司は思うようにやってくれと言うような感じで、ほぼ丸投げ。今まで上司に怒られないように考えを慮る事に必死だったから自分のやり方と言うのがなくて困っている。
まともな仕事したことないこいつらが全て正論みたいな風潮いい加減にしろ
スタジオのライティングだと若くみえる有吉だけど
有吉ィィeeeの外撮影だと疲れたおっさんだよね
金欲しいのか仕事しすぎ
勝手に何かするだけで人が死ぬ、何万件も停電する、水道が止まる、
携帯電話網が停止するなんて現場はいくらでもあるからな
経験年数若い奴に自分で考えて行動しろと出来る職場は
ある意味ぬるい職場とも言える
>>225 そんな奴らが見て覚えるだの、盗むだの 状況判断だの高度な思考行動できると思うか?wwwわかり易く動き方を教えてあげる以外ないやんかww
>>218 俺はベジータ好き
というか俺がベジータw
まず理想的な職場はほぼないってことかな
自分のやり方が異端ってこともあるだろ
やはり上司が仕事の本質を理解してないんだろ
理解してると思ってても、もう使えない成功体験だろw
まあこうなったらやめたほうがいい
だってさ、給料っていうのは会社を儲けさせて分け前もらえる仕組みだぞ
自分で稼げば自分井はいってくる
だから医者より脳みそなくても、医者以上に稼げる
俺みたいに
会社にとっては、指示待ちを非難する上司だろうが、指示待ちをうまく使う上司だろうが関係なく、
会社に利益をもたらす人材が必要なわけで、指示待ちを非難してうまく育てられない
無能上司の方がいらんだろ
>>250 そう。精神が疲弊して、もう俺も部下とか上とかどーでもよくなってるのが本音。
てか、部下とか育成とか、そんなん言ってる場合じゃないんだよね。
俺は俺の人生を生きないとさ。部下のために俺の人生使いたくない。
番組見てないからなんとも言えないとこはあるけど、指示待ち中にボーっとしてるかお喋りしてるような奴は使えないと思う。指示待ち中には身の回りの整理整頓や次の指示の為の準備を予測出来る奴は使える人材。
指示を待つにしても時間の有効な使い方を理解してるな否かでも評価が分かれる。
>>269 頭固くして目を逸らしちゃったようだな。
>>244 まあそうだが、今は上司も実務ができるのが前提。
人手不足や不景気で、机にふんぞり返って指示していられるほど人的余裕がない会社がほとんど。
あと女が強くなったのもマネジメント力が試される。
女はミスの少なさ、細かい仕事を厭わないことでは一般的に男よりより高いが
嫌われてもなめられてもダメ。
ここが男の上司には難しいし、女の上司ではもっと厳しい。
指示待ちの方がいいな
指示後テキパキ完璧にこなす社員
余計な事されても困るし
有吉やマツコは芸能界のやり方考え方が染み付いちゃってるわな
>>68が正しい
ただな〜社会保障制度から労基法やらもうガチガチで手遅れなんよw
諦めるしかない、残念かも知れんが
>>276 有能な部下に任せて上司になってもらえw
例えば消耗品が無くなったときに気を利かせてすぐに補充する人と
そのままほったらかしで自分は関係ないとする人
こんなことも言われなきゃやらないってのは無能の証だね
考えてみよう
経営陣の失敗の尻ぬぐいが下っ端のリストラw
指示がどうとかじゃない 間違ってたやつが残るんだからな
馬鹿らしいw
指示待ち人間の教育係は、こう来たらこう反応する、それ以外は認めない
で今までやってきてる
理解してアドリブの応用が効くタイプに対して、いらんことしてる、としか思えない
仕事できない人間には、仕事できない理由が見えないし、仕事できる人間が出来てるようには見えない
オレはマツコ有吉に賛成派だけど、モチベ的にも能力的にも考えて動けるヤツの方が少ないから少数意見になりそうな気がする。
大事なのは目的意識を持って仕事してるかどうかじゃないのかな
指示されてなくて自分で動けよとか怒鳴られるんだったらすぐ辞めたほうがいい
パワハラ職場のほとんどがそんな所だからね
>>281 それは間違いないな。
企業で失敗するってことがどういうことなのか分かってるのか?とは思う。
バラエティで滑った程度に考えてるんじゃないのか?とは、ねw
>>225 君は頭が悪いんやね??
>養護学校
仮にそうだったとしても、それはお前の仕事ってことになるのさ
その面子やそこのメンバーで「仕事を完遂してください」
これが、君に与えられた企業の使命ってことになるからね
>育てないと
君は「マネジメントするのが仕事」ってなるで?
君、上司とか言ってるが、無能なんじゃないか???
バイトやそっち、君に採用の権限があるのなら
採用した、君のミスってなるわな??
本社がするのなら「本社の人事やそっち」ともなるが
そこに合格してるってことは、お前と同じレベルだってことな?
お前もそれに合格したように、そいつもその入社試験を突破してきた
ってことになるからね??最低のラインにおいては、同じだってことになるのさ
それを活用できない、君が無能だってことな??
野球部でも同じ
そりゃ、大谷とか優秀な選手がいたら、おいしいが
そうではなく、その面子で「全国大会を目指してください」ってのと
同じだからね??できないってなると、君が無能な奴ってことな
悟空ベジータ ←指示無く自分から動く奴ら(ベジータはやらかしは多いけどインフレに置いてかれない)
ピッコロクリリン悟飯天津飯←指示待ち(インフレに取り残される)
ヤムチャ チャオズ←リストラ
>>2 取り返しのつく失敗はいくらでもしていい
失敗したら繰り返さないうちに段々使える奴になるし初心者のうちは重要な仕事1人でやらされないのが大半だから失敗して学ぶ方が成長早かったりする
指示待ちは新人からいつまでも何も成長しないから危険
普段指示待ちでもイザって時に動ける奴は完全な指示待ち人間じゃないしな
>>278 優れた監督がチームを強くするのは組織力だぞw
チームワークだよw
「指示待ち」に育ててるんだよw
スレと逆の話ねww
>>284 消耗品切れそうな時に気を効かせて微妙に型番違う部品を大量に発注しちまうタイプだな俺は
>>279 >まあそうだが、今は上司も実務ができるのが前提。
これが問題なんだよな。普段の業務は部下がやって問題ないレベルにするのが当たり前なはず。
でないとトラブル対応とか新しい事できないからね。
自分は(まだ出来ないけど)上司を楽にしてえと思って行動してるよ。
俺は雇う側だけど指示待ち人間は大いに歓迎
自分で考える奴は間違えたり、特に地頭が悪い場合はしゃれにならん
だから全てのバイトは黙って上の命令に従え
論理的な思考が出来て行動に移せる奴は確かに良いけど、そういう奴はバイトや平社員の器で収まらないから結局は長居はしない
雇い主は奴隷が欲しいの
奴隷が本当に何より重宝する
奴隷は荒い扱いしても他に行くところ無いしとても良い
結局これって現場教育が行き過ぎてるゆえの問題だと思うけどなあ
俺が新人の時代はある程度時間もコストもかけて育ててもらったから
現場に出たときまったく役に立たないやつはそんなにいなかったし
ここらへんは自分の裁量でやっていいんだみたいな感覚も自然に身についたもの
今はすぐ現場に出すから要領悪いやつはついていけないし
細かい指導もないからどこまで自由にやっていいかわからない
それで言われたことだけやっとくかとなってるんじゃないかな
無能とかどうでもいいよ
すべてに有能な奴いるのかねw
有能な奴はアホにみえるよ 専門馬鹿だろw
>>263 それなw
上司としてうまく部下を使えてない管理職
部下のとし上司と上手くやっていけないアホ
これ以外これ以外の人間はこんなスレにレスしないからなw
>>292 そいつが無能なのは分かるから追い込む必要は無いよ。もうやる気もない。
権力者に媚を売り
視聴者、一般市民、目下を頭の悪い上から目線でけなすだけの
年収6億円資産34億円 超巨額脱税金満成金クソぶたオカマ
裏の顔は2丁目売り専Barでは未成年少年買春し性的暴行を繰り返す
凶悪猥褻犯罪常習ぶたオカマ
年内にも逮捕濃厚情報に共感殺到。
>>292 に指示
長いだけ
伝わらないから要約しなさい
>>257 まあ大企業みたいに、「育成するための時間」が上司に与えられてないなら育てなくても仕方ないよ。
はっきり言うと物理的に無理だから。
さらに中小企業なんて上司は部下の将来なんて保障も出来ないんだから偉そうなこと言う資格なんかない。
だから俺は出来るだけ人格的に優れた人間であろうと心掛けている。
気が利くのがいいが余計なことして逆に周りに仕事増やすようなのは
完璧に言われたとこをやれての+アルファーの話か
>>288 いや、ちょっと違うな
「上司にとって都合の良い奴になれ」
ここな??
完全に間違った答えってなるのさ
企業においては「上司は雇われ」だからね??
雇われて、企業において「そこのポジションをこなしてください」って話だからね
間違った答えのまま「その現場の上司に都合の良い人間」
ここが正解になってしまってるのが、今の間違った世の中ってことな
指示されても直ぐに動けえねデブww
と人を貶して金儲けしてるクズwwww
>>258 そう。うちみたいな中小スーパーはどこにも採用されないから来たって奴がほとんど。
俺の部下もそう。大学で就職出来なくうちでバイトしてたら、そのまま人手不足で正社員になった。
そんなレベルの人材がゴロゴロいるし、教育は全て店長に丸投げ。
そんな底辺をまともに育ててもしょーがないんだよね。俺は自分が成長したいのに、底辺ばかり構ってても自分にとって成長がない。
>>280 指示が出せれば指示待ち部下は存在しなくなるんだぞw
仕事ができる人は自ら動くよね
指示待ちの人は仕事できないと思うよりもったいないなと思う
余計なことするなと言われる人は上司との相性もあるけど仕事ができない人の可能性が高いかもと思う
何でも聞いてくるやつホント鬱陶しいもんな
自分で考えて動いた上で、ポイントポイントで相談に来いよと
指示の出し方が下手で部下が遊んじゃってるマネージャーも降格候補だけどね
>>312 使えないと判断したら かける時間がもったいない
優秀な奴は最初は指示待ち
合間に他の人の動きをみて学習
指示された通りに仕事こなして
上の信頼を勝ち取ってから後は勝手にどんどん動く
バカな奴は指示待ちを出来ずに
自分のやりたい放題やって
信頼を損ねる上に、指示を聞けないから成長もしない
>>295 結局目を閉じて見ないふりか。馬鹿になりゃ楽だしそれで良いけど。
>>283 ぶっちゃけ一昨日、それを社長に言ったんだわ。糞部下を店長にさせて、俺は下でサポート役に回りたいって。
そしたら社長「あんな奴に店長が務まるわけねーだろ!お前何言ってんだ!!ふざけたこと言ってんじゃねえ」と怒鳴りつけられたわ。
売上伸ばしてるとこの特徴
会社が若い
貸家が若くないところはやはり経営者が優秀なんだろう
指示待ちがどうとかってなんの話だろう?w
利益産まないなら、指示に従おうが何だろうがどうでもいいことだ
逆に、利益につながるなら、指示して守らせなきゃならない
>>312 工場だと、そういう人材でも問題にならないよう機械やセンサー付けたりするなあ
スーパーでも出来れば良いんだけどな。
>>306 そういう頭の悪い奴は絡んでこないでいいよ?
>長い
これは、お前等の基準な??「3行ルール」
短いのしか読めない、馬鹿な??
会話だと考えてみ??あれを、君の目の前で「口頭で告げられた」
1分にも満たないレベルやで??1分も無いようなトークを
君は聞けないの??くっそ馬鹿なんやな
10分も20分もって量じゃないわな??馬鹿だと「3行」とかそういうので
思い込むやろ??実際に目の前で話された場合には
どの程度の長さなのか??ここがわからないわな
職によっては何を求められるか違うからな上司によっても違うし
まあ普通に就職したことない芸能人にはわからないと思うよ
>>314 世間を何も分かってない
勝手な行動は集団リンチにあう
・ロクに指示も出さない。
・エスパー並みに思い通りに動いてないとキレる。
・動く前に明らかに必要な確認をしただけで面倒くさがってキレる。
そんな上司の下でカスみたいな給料で働いてるド負け組ですが何か?
>>312 俺も育成に行き詰まって大量の人数をクビにしたことある。若いころ。
無理なもんは無理だもんな。
育成のための時間なんかないんだし。
自分を育てて欲しいくらいなのに。(笑)
周囲の幸福に多少なりとも働きかけられるか
存在価値ちょっとでも示せるか
どんな立場でも立場なりに与える側になれるかどうか
芸人風情のタレントって出来ないADとかジャーマねをネタにして
稼いでるとこあるからな、昔から
>>284 例えばそれで気を利かせてやった結果、何らかの要因でそれはやらなくて良かったとする。
それで補充しなくても良いパターンあるのが学べるし繰り返し同じ事をしなきゃ二度と失敗もしない。
一方指示待ちの人間は余計な事をやらなくて結果オーライになるのはその場限りの事で、補充しないパターンを知る機会を逃す事になる。つまり知識が増えない為、いつまでも管理側の人間に成長できなく使えない部下路線まっしぐら。
ハァ?
指示待ちには指示待ちの理由があるんだよ。
勝手に動いて上が責任取るんだぜ?
自衛官でスタンドプレーとか最悪だろw
有吉もマツコも一般社会で働いたことがないから実情を知らなさすぎるくせに上から偉そうに決めつけ発言するんだよね。
>>1 んなもん職種も違えばやり方なんて多種多様だろ
物事にはケースバイケースってもん知らんのかこいつら?
芸能社会が一般論とか滑稽だわ
>>314 そういう人間でもそいつなりに働かせんなあかんから指示する必要があるwwそら勝手にミスなく要領よくやる奴ばっかなら楽やけどなw
最近よく思うのはダメなやつは色々工夫して指導してもダメ
だって本人に改善する気持ちがないんだもん
いいやつは放っといても優秀
>>315 なんでも聞いてくる人はいいじゃん
やる気あるってことだ
ダメなのは指示されるまで動かない人
>>312 お前の言ってるのははじめからただの愚痴でしかないよ。周りのせいにしか出来ないのはお前が成長してないからやで。環境的に無理なら成長できるところに行け。それだけのこと。
>>322 お前はなにも言ってないだろw
他のやつにいったけど、指示待ちだからだめということはない。
指示を実行できるチームを作れば強い組織力が生まれる。
わかる?wwwww
>>323 なんか徹底してキャラ磨いてんなと思ったら
>>162であっさり同じこと言われてたw
慣れないうちは指示待ちでいてください
頼むから余計なことしないでください
お願いします
>>329 リンチは言い過ぎとして
勝手な行動したら非難されるでしょ勝手な行動なんだから
無能な上司が指示待ちを作る
間違いない
上司が無能なほど指示待ちになる上に必要最小限しかしない
もう一度言う
無 能 な 上 司 が 指 示 待 ち を 作 る
>>345 マジそれ
一日中時間もなく仕事しているような製造工場みたいな現場ならともかく
ふつうのオフィスワークなら、部下の疑問にはしっかりと答えて情報の共有することが
会社の利益になる。
>>345 同じこと何回もってことな
その場しのぎでしかやってなくて中身理解してないから、同じようなこと何回も聞いてくるくるのホント鬱陶しい
多いのは「感じ取れ」なのかな
上司や社長の期限取ってればいいとこはラッキーだろ
逆に、そういうとこは
どうでもいいことに上司がこだわってたりする
会社に余裕があるんだろう いい会社だなw
>>294 それただの綺麗事だから。実践してるやつは出世してない。
>>344 >最近よく思うのはダメなやつは色々工夫して指導してもダメ
>だって本人に改善する気持ちがないんだもん
同僚にいるわw
本人もやる気ないのかもしれん。こちらがやる気出させないのが悪いのかもしれん。
その人の合う仕事やらんかなあと思う
女性の上司なんかは 勝手な事しないで ってカリカリ八つ当たりする人いるけどね。
>>344 ほんコレ
ダメな奴は、自分が無能なのは上司せいと本気で思って努力しないし
救いようが無い
レストランでバイトしてるんだけど、やっばり社員じゃなくバイトの素人が進んで調理するのが気が引けてしまうんだけど、気にせずやれば良いかな?
片付けなんかは言われる前にやるけど調理は基本的にやってって言われるまでは待つんだけど
言い訳するとやっぱお客さんが口にするもんだし気軽にできないというか
>>347 やればお前は出来るからな。よく説明したな。お前を選んで正解だったな。
最低限やるべきことは必ずあるんだから、言われる前にやっとけって話だよ
何も考えずに自由に仕事したらそりゃ「余計なことするな」と言われるわ
簡単に言えば作業の前倒し
明日やる予定の作業でも時間が余ってたら今日やるとかね
>>358 やる気を出させるところまで面倒みる義理ないんだよな
そいつがこの先どうなろうが知ったこっちゃないしね
ワンピースの麦わらの一味は仕事のときは個々の判断で動ける有能だらけ
他の海賊団一味は船長以外指示待ちで満ちてるから差別化がひどい
>>342 結局指示待ちの人に指示するから
君の言ってる通りなんだが
>>341 そうそう
>ケースバイケース
そうなるんだわな
「上司の質」ってなるからね
上司によっては「それを良し」としたり「指示だけ聞いとけ」ってなるから
その場の空気や、絶対の正解なんてないんだよな
さっきも書いたが
要するに
「上司の都合の良い人間」(上司が自発的に動いてほしいのなら、動ける人間
指示通り、指示以外余計なことするななら、そういう人間)
ここなだけ
>>340 だろうな
指示をきちんと遂行出来る人間はどんな奴にも代え難い
考えるな、感じるな、間違えるな
意外とというかほとんどの奴はこれが出来てない
仕事中何かを考えたり、嬉しかったり悲しかったり、間違えたり、そんな奴ばっか
指示待ちでも言われた事をそつなくこなせるヤツはそれなりに考えて仕事してるんじゃないかな。
これあれで説明つくでしょ。
5chねらーが大好きな、どっかの軍人さんりろん。
無能な働き者は銃殺刑にすべしってやつ。
大体いい年した大人が育成システムが良いとか悪いとか言っているのが気持ち悪い
会社は学校じゃないし上司や先輩は教師じゃない
入って2〜3年までのぺーぺーのペーなら教えてもらってないから出来ませんと言うのも許容範囲内かも知れんがそれ以上のキャリアがあるのにそんな態度なら今すぐ辞表持ってこいと言われてもおかしくないレベル
最近はそんなこと言うとパワハラやら何やらで訴えられるから言わんけど全く世も末だよ
我が強いだけで能力の低い人間が長く居続けるってよくある事と思ってるんだけど
お前らの会社もそうか?
指示待ち人間でもいいんじゃない
余計なことする必要ないし
それでも文句言ってくる先に会社に入社しただけの奴とかいるけど
仕事なんて必要以上にやる必要はない
>>361 練習させてもらっていいですか?て責任ある人に聞いたらいいよ。
仕事忙しくない時に。
提案されて良ければ、やってください。と言うから
>>337 言いたくないが一度も失敗しないほうが良いんじゃないの?
会社の損失もそうだし、同僚の信頼を失う。
「あいつは余計なことするやつだから要注意だ」ってなるよね。
「指示待ちが悪い」というのは、1から100まで確認する人のことであって
大抵の仕事はルーティーンで段取りがあるだろう。
消耗品が切れてるなら、買う係がいるんじゃないの?その人に伝えるとかが先だし
気づいた人が買うシステムなら、先輩にどう買うか聞くべき。それは指示待ちじゃなくてホウレンソウじゃん。
>>1通りのコンビニ程度の簡単な作業の指示なら分かるけど
高度な技術職だと指示無しは厳しいだろうな
答えは0か1じゃない
>>292 養護学校の人間を教育して店舗運営が出来ると本気で思ってんのか?
企業の使命はそれに近いことをさせようとしてる。
そしてそれは俺には出来ない。
それが出来たら俺もスーパーなんかで働かないで養護学校の先生やってるわ。
それにほとんどの部下は俺が採用していない。本部や他店舗の店長が採用してる。本部のゴミが、誰々に似てる〜とかそんな理由で採用するからなw
まあ何処でも入ったら最初に言われる事だよな
やる事なかったらボーッとしないで
仕事見つけて動いとけって
>>355 そういうのは何回も同じ失敗する無能な奴で
質問よくしてくる奴って言い方は誤解を招くぞ
>>374みたいなこと言うやつほど必要なことすらやらないんだよなぁ
>>363 駄目駄目
それもこっちがマニュアルで指示するから
例外や特例も含めて全て最初に指示する
全て頭にいれて間違いを犯さず動け
>>362 うひょーありがと〜!
では部活と教室の違いをどうぞー!
待ってるよん!
>>372 能力低い人間ほど世渡り上手になるからな
彼らは生きるすべを身をもって学んだのだろう
無能だけど定年まで会社にいる人って多いと思う
そういえば派遣社員には直接指示を出しちゃいけない事になってるんだっけか?
非正規雇用者が増えたらそりゃ指示待ち人間も増えるよな。
>>1 前へ前へ出るバカ丸出しな
芸能人が偉そうに社会人面するなよ
人を蹴落としてあがっていくれんちゅうだろお前ら
指示待ちでもきちんと受け答えして指示通りやるなら全然いい
指示しても分かったんだか分かってないんだかムスっとしてめんどくさそうにやってる奴は手出そうになる
番組のはコンビニでしょ
指示すればいいじゃん
「動きとかは見て覚えてね」ってw
あとは何してるか質問に答えるだけでいい
できれば目的も添えて
>>361 自分の為になると思ったらやったらええんやで。雇われなら好きにやれ。働くとこなんかいくらでもある。
頼んでもいないのに食い物ゴミ箱に放り込んでSNSで炎上させる奴よりは、指示待ち人間の方がマシ
むしろやる気あるやつほどぶつかって辞めていくけどね
>>381 俺はそもそもよく質問してくるやつという表現使ってないからな
>>371 そんなこと言わずに教えてあげればいいじゃん。
そのほうが効率的でしょ。
きちんと教えてあげれば、それを踏み台にして、あなたより有能になるよ。
それが嫌なんだろうけどw
>>380 それは上が無能だから
暇な時のマニュアルがないんだろ
何かやっときゃ良いんだよ
やって貰いたい事がありゃ声掛かるから
やること無いなら何もしないわ
ラッキーくらいなもんだろコンビニバイトなんて
自発的にやる人間に甘えて
指示をサボる人間が増えたよね
指示待ち人間でも指示をちゃんとやってれば100%
指示なしでもやるところは+α
適時適切な指示を与えるのは上司のしなければいけない仕事
仕事の達成率は
自発的人間>指示待ち人間>指示サボり上司
>>389 世の中、出世したい人もいるからな。
転職して、そんな当たり前な事に気付いたわ
>>369 でもそれだと指示する上司以上の有能な社員には永遠になれないよね
つまり使えない上司だと指示待ちが有能なポテンシャルあっても無能な上司を超えられない
1時間1個しかできない仕事を
1日で10個やっといてと言われました
勤務時間は8時間です
あなたは何個やりますか
時間通り8個やる
言われた通り10個やる
言われた以上に12個やる
その選択であなたの出世力がわかります
>>397 短期的には効率的でも中期的にはめっちゃ非効率やで
>>353 その無能な上司自体が指示待ち人間なんだよなあ
結局はそいつの能力だよな
有能な指示待ちは自発的になってもらいたいし、無能は指示待ちでいい。もしくは要らない
成長にかけるのも手だけど若手だけだな、改善の希望があるのは
>>331 そうなんだよね。俺も自分が成長したいわけ。俺はなんでもやる覚悟だし
どんどん上に行きたい。
低レベルな奴と関わっても、本当に得るものがないんだわ。例えば趣味とかもそう。
低レベルな部下の趣味とか聞いても
寝ることとか、ゲーセンとか、漫画とか
それ俺から言わせると趣味じゃねーからwっていう。
これよりヤバイのは自分は仕事できると思いこんで他人の悪口ばかり言ってる奴らだよな
>>109 見てればホモだのボーッとしてるだの言うんだろ?それくらいわかってるよ
>>2 そうなんだが、ニュアンスがちょっと違うかな
能動的に動ける人間は生きていけるという判断をされるため首を切りやすい
ただ淡々と仕事をこなせる指示待ち人間ならいいけど
こんなことも説明せにゃ分からんのか?ってのと
責任逃れの為の指示待ち野郎はゴミ
>>361 お前に調理して提供する資格あんの?
いやまじで
食中毒案件引き起こしたら、君いくよ?
>>398 何処でもそうだぞ
やる事無いってボケ〜してたら
言われるから自分で仕事見つけるなり
すりゃ良いんだよ
>>372 馬鹿な奴って基本空気読まない我が強かったりするからね お局様と言われるタイプもこれ
>>385 自分で説明してたやろ?ガッカリさせんなよ。
>>371 教えてやればいいじゃん
その方が組織としての生産性は上がるだろ
なんでそんな風に了見が狭いのかね
>>406 なんでそうなるかわかる?
中期を管理する立場の人間が無能だからだよ。
もちろん役割に対してということで、下っぱより無能という意味ではないけどね。
>>409 転職した方がいいかもな。
弟がスーパー勤めてるが、やる気出すとどんどん出世して、今は数店みるスーパーバイザーだわ。
>>409 5chやっている時点で漫画読んでいるのと同じだぞ
同族嫌悪はやめとけ
某設計の仕事をしてるが新人が自分で判断して行動出来るほど単純で容易な仕事ではない
新人にはまず指示をされた仕事を確実にこなせるようになって欲しいだけ
分からないことはきちんと質問してくれ自分で勝手に判断するな
膨大な知識と経験の積み重ねが必要な仕事の方が多いと思うんだが
マツコや有吉の芸は例外だろう
指示した事しかやらないけど、指示した事は完璧にやってくれる
↑
こういう人と一緒に仕事したいけどな。
>>398 ニートか社会人か知らないが、もし働いてるとこが全てマニュアル化できるようなら
数年のうちに機械に置き換わってるだろうな
今いる社員はただの単純労働者で考える頭がなくてもいいと思われてるってことだ
>>412 言われて耐えられないヤツは、普通。
ダメではない。普通。悪く言う気もなければ、言われる筋合いはない。ちゃんとしてる。
ただ、言われても見ていられるヤツは、強い。
普通よりはプラス。
そういうもの。
職場によるけど、個人的には指示待ち人間は好かんな
当事者意識がないのかと思う
>>284 これは指示できる範囲やから言うべきwwごく簡単な指示で済む 次回からやってない場合指導する
人様を偉そうに無能だなんだ言いやがって
有能ぶってる馬鹿ってほんと手がつけられねえよ
自分以外は能無し自分こそが有能って自己評価が甘すぎるわ
>>423 その管理っていうのが、何でも館でも教えることではないってことやと思うがね
自分なりに仕事探そうとして工場内うろついててもキレられるしなァ
これに関しては俺が5年近くこの職場にいて効率の悪い探し方してるのは分かるが
>>371 教えてもらってないから出来ないってのは上司が悪い
その代わり教えたら出来なければいけないね
出来なかったら殺すけどね
要するに他人のせいにしている奴の思考は
自分が無能なのは、上司が無能だから!
上司が無能なのは、その又上の上司が無能だから!
だから全部社長が悪いって事なのかな
>>339 自衛隊の場合は命令に「自主裁量の余地」を与えなければいけないから
命令の範囲内のスタンドプレーは可能じゃね
>>410 厳しい所はすぐ言われるよ
まあ環境しだいだけどね
現場は新入社員じゃなく即戦力求めてるから
>>372 一番は烏合できた者
ここになるわな
「サービス残業や、残業しまくり」
こういうのに烏合した奴等が、組織に残っていきやすいうってことな
企業風土ともなりやすいのさ
そこが「大半を占める」「社内の空気、風土になる」ってことになるからね?
その企業を見た時に、「大半がどういう人間なのか??」ってことな
「パワハラや、怒号、そういうのを是としてるのなら、そういう人間だけが、組織に残っていきやすい」ってことになるのさ
間違った人間が大半を占めると「正論ではなく、間違った側じゃないと生き残っていきにくい」ってことな
暴走族でいけば「悪いことをしてはダメ」とか正論の奴がはじき出され
「異端」「問題児」ってされやすいのさ「暴走しよう」「バイクを」って奴が結局は組織に残っていくってことな??
だから、パワハラが横行してたで
そして、パワハラやそっちに烏合できた奴、人間としてクズみたいな連中が残っていったのさ
>>412 うん。そう言ったとする。
その返しをどう上手く出来るかが、出来る人間の条件なんだよ。
例えば、ホモだろ?と言われたら
「あなたの仕事っぷりにうっとりしちゃった」とか、なんだとか言えば悪い気しないだろ?
>>435 周りが求めてるのは、自分はやりたがらない仕事だからな。
自分は雑用は好きなんで、ちょこちょこやってるけど文句は言われん。
>>371 「別の仕事を振ってください」という意味ならヤベー奴だけど、
普通はそれって「それのやり方は分からないので教えてください」と解釈するもんなんじゃないの?
部下の言葉選びにも問題あるかも知れんが。
>>1 マツコや有吉のようなフリーランスの人間は指示待ちじゃダメだけど
組織の歯車たる雇われの人間は下手なことしないほうが得策なんだよ
こんなもん日本人同士の同質性に依存してんだから
文化や人種が違う人間入れれば通用しねえ理屈なんだって早く気がつけよ
マジ外国人移民大量に入れてほしいわ
>>425 勘違いしてるみたいだけど漫画以下の落書きやで。
>>437 仕事の種類にもよるけど教えてもらってなくても過去の資料見たりすれば出来ることが多くないか?
やってる中のポイントポイントで質問すればええやん
指示待ち人間の中で、指示を全部ハイハイと聞いて実行する奴は、必ず出世する。
>>434 あるあるやで
・俺はそんな指示だしてない!
・言われる前にやっとけよ!
マジで言うやついるからビビるわ
>>428 俺一応雇う側なんだ
機械に置き換わるなら機械でもいいわ
俺は奴隷が欲しいからね
うちの仕事は全てマニュアルあるから間違ったら殺すけど、間違いさえなけりゃ十分な待遇よ
俺の指示がなけりゃその場でうずくまって目をつぶってても正解よ
自発的に動くにしたって、ホウレンソウが必要なんだから
連絡して許可取ったら結局指示されて動くことになるんよ
自発的に動けることなんか備品の補充くらいじゃのう
>>433 なんでもかんでも教えないことでは、もっとないだろう。
一番効率的なのは、すべてを教えることだよ。
ただそこで問題になるのが生存競争。
それを解決することに管理者は腐心すべきなんだよ。
>>421 なんだよw
反論されんのが怖いのか?wwww
二択にしてやるw
指示待ちにだらけにする監督とそうじゃない監督は
どっちが有能なんだ?
最初から支持まちにはならないぞってテンパって仕事してると
先輩から目をつけられる
仕事を真面目にしていると思われキャパ以上の仕事をまかせられる
出来ないとわかるとガッカリされるどころか評価がダダ下がり
こういうのは適度にしないと入社早々潰れる
簡単な仕事以外は完璧な指示なんてほぼあり得ないんだから、指示される側からの自発的な相談や報告は欲しいよな
もちろんそれをなるべく引き出せるようにするのも管理職の仕事だけど言われないとできないのも無能だわ
>>441 個命と口頭指示は違うので
前者はそのままを行わなければならないけど
後者は君の言う通り
ただ後者は指示で命令ではない
指示待ち状態が起こっている原因と責任はリーダーだろ?
完了報告受けてもすぐに次の指示が出来ないリーダーは無能。
【人工地震】元民主・鳩山由紀夫「北海道厚真町の地震は炭酸ガスの地中貯留実験CCSによるもの」 ・
http://2chb.net/r/news/1550755799/ 居酒屋とかで常連客が入ってきた時にその客のいつものメニューを
勝手に提供するのを理解しろと強要するのが指示待ち部下を非難する上司の態度
チェーン店とかで常連客が入ってきても勝手にメニューを提供するなというのが
支持を行える上司の態度
上の方が人情味にあふれているが、下の方が会社には利益をもたらす
指示待ちー>考えて行動しろ
考えて行動ー>勝手なことをするな
↑これ
>>446 続き
企業風土を変えようと思ったら
「凍結」→「解凍」→「凍結」
このプロセスを辿らないといけないし
簡単なのは、「社外起用」
ここにも一長一短があり、「社内の求心力が下がる(それは社内の人が
上司や出世したのなら、社内でやる気がそれがあがる)が
社外起用で新しい風」
こういう手法があるが、有能な経営者じゃないと無理だろうね
「パワハラしてることにすら、気づいていない」
「気付いていたとしても、是とする」ってなるからね
経営者から腐ってたら、もう無理なのさ
派生だと「経営陣において、社外取締役を置く」
これも似たような話ってことな??社内だけだと、不正やそっちに繋がり
外部の目がないことになるからね
うちの会社に指示以外のことをやりまくる人間がいて(しかも的外れ+動かない同僚を批判)同僚から大顰蹙かったやつがいる。2つの事業所を追い出されて本部預かりになっている。
動く奴は基本認められるけど独善的な奴は駄目だね。
>>457 その割り切り方できる人もいいね。
仕事なきゃ休んでいい。て考えまではなかなかできないから
>>376 新人のうちの取り返しのつく仕事を任されてる時に失敗した方がいいんだよ
飲み込み早い奴は上司の操作も上手いから
そのうち自分の意見が正しいと思ったら上手く上司をそそのかすようになるし勝手に動いたらマズイと思ったら確認してから動く
真正面から反論して上司のプライドを折るようなやり方はそりゃ馬鹿だよ
指示待ち人間の悪いところは間違ってるとわかっていながら指示がなかったからと間違ったまま動くところ
>>361 バイトはそんなに一生懸命やらなくてよし
あなたくらい真面目なら現状維持で充分
>>454 それが出来るやつはだいたい途中から指示の先読みをして一歩先のことをやるから出世するんやで
>>459 なんか噛み合ってないわ
番組の流れ無視して前に出てくるアイドル
↑
指示待ちじゃない人間ってこういう事じゃないのかなぁ。
まぁ経営管理者からすれば、給料控えめで、従業員同士が歪みあって相互監視して競い合えってくれれば嬉しい
>>457 それでいいんじゃないかな
お前が1人で考えればいい
だいたいが
けち臭いか、教えるのが苦手か、仕事放棄だな
有能なやつだけ働けるというならビジネス成り立たないだろ
成り立つのは資格持ちの仕事ぐらいか
そのかわり それなりに高い給料払ってやらんとな
部下にわかりやすく教えたら俺の仕事がなくなっちゃうじゃんw
>>376 補充の話に買う奴がいるとかアホなのか?w
>>427 「支持したこと」って自分で思ってても実は1から10まで説明できていることはほとんどない
支持から相手の意図を読み取って求められていると思われる結果を出すのができる人間
>>460 お前答え出してたやろ?結果出した監督だって。
>>453 駄目駄目
過去の資料を見る事も必要ならマニュアルに入れるから
質問はする必要はない
最初に全ての正解を教えるから
>>474 どうして、何でもかんでも教えるのがダメなの?
指示されようが自発的に動こうが何やってもダメな奴は知能指数が低いんだからしゃあない
上昇志向がない奴は基本的に偏差値低い
>>426 開発はそうだね
まず言われた通りにこなせるようになって欲しいと言われるし
でもそういう現場でもフェイズごとに作業はある程度決まってるから、
多少経験積めば自分から動けるようになるわけで
その時は該当すると思うんだ
寿司屋だって修行なんか無意味なんだろ
教えちゃえばいいんだよ
せめて
趣味はなに?って聞いて、まともな答えが返ってくるような奴を部下にしたいわ。
趣味は海外旅行です、フットサルです、ダンスです、食べ歩きです、とかさ
>>50 参考になる。
何回も自分から動いてかなり怒鳴られた。事務職なんだけどさ。
それでも自発的に何やらやって叱られたりしてた。
この前も自発的にして失敗したが、さすがに言われなくなった。
上も大事な指示を忘れてたからなんだが。
でも普通は自発的に動いて怒鳴られてたら待ちの姿勢か、バイトならやめるよ。
>>4 これだなあ…期待しても無理ってとこなんだよな
新人よか指示出す側のがバカなとこもある。
だからそこで仕事してるうちに、
その上司の指示から足らない指示の傾向を見い出せるか見出せないか?で
指示待ちだけしてた人と、どうしたら最良か?を考えて動いてた人の差になって
そこが多分10年、20年後の差になってるんだと思うわ
より細かい指示を出されるってことはそこまで細かい指示を出さないと理解されないと思われてる、あるいは理解できないやつが過去にいたってことなんだよな…
>>2 確かに勝手な事するやつは真っ先にクビになる。
次に指示待ちしてるやつ。
普通は待たずに指示を仰いで、特に指示がない時は掃除して待機してますって上司に報告しておくか。
やれそうな仕事見つけて許可を貰ってから作業だな。
>>1 自主的にやればやったで叱られるって言い草は勘の鈍い奴の言い草だよなw
>>50 お前の怒り方が酷いんじゃないの?
だから恐がられてる
>>487 考えなくなるから
>>494 恐縮です
コンビニだってやるべき仕事はたくさんあるからな
それを全部終わらせて指示待ってるなら問題ないが
残した状態でボケっとレジで突っ立てたら使えねーヤツだわ
ニートとかこんなスレに関係なくね?と思ったが
ニートもあるいみ指示待ちと同じなのか、いや指示待ちってニートと同じなのか
>>487 教わった事だけで解決しない事が出てくるからじゃない?
バイトだろうが何だろうが
最初は一生懸命やって
一通りやった上で続けるか辞めるか決めるからね何にもわからないうちから
文句言って辞めたりわしない
結局、どこまで自分の裁量で動いていいか線引きがされてないとダメだね
>>494 そのうち出来るナンバー2は疎ましく思われる
セカンドステージに上がる
ただ指示待ちをしてれば安泰だった人達→SMAPホリエモン貴乃花
自分の考えをもって動けばいいというものではない
>>492 失敗や怒られることを恐れてはダメ。恥かくことを恐れるなよ。
でもそんなしょっちゅう怒られてるなら、意思疎通出来るようにしといたほうがいいね。
有能な人はいるけど
「感覚」でやってると大変だと思う
いいかえると安い給料でこき使う側と、こき使われてるのに勘違いしてるパターン
割に合わないなら、さっさとやめるわ
殺人的に忙しい接客業とかw
>>495 それもあるけど、下請けの場合は製品の箱の向きだけでクレーム来たりするからな。
無茶苦茶細かく決まってたりする場合もあるし、単純作業なのに指示が細かい場合もある。
>>501 考え方を教えればいいじゃん。
ただし、自分の経験上、これを実行できるやつは1%もいないね。
できる能力があるやつは、たいてい有能で、それをやると自分が
脅かされるのわかってるから、実行しない。
>>453 自発的に前任者の過去資料を参考にして仕事を進めてたら、今回はこのやり方と言われたよ。
かなり落ち込んだねー
上がどう思ったか分からんが、叱られなかった。仕事が遅れたし本当にへこんだ
怒られると、殆どの人は、やる気なくすか心の中で反抗的になるからね。
そんなことないよ。と思う人は、上司に怒られてた時にどう思ったか思い出してみ?
俺は指示待ち人間歓迎だが
指示した事と違う事をやられるのが一番困る
やってみて、やらせてみてからと手厚い教育した後でも
違うことする人間っているんだよなあ
あれは不思議だ
今、新人二人入ってきたけど、
一人が無能の指示待ち、一人がそこそこ有能って感じだ
無能は言われないと何もしない
むしろ言ったことすらやらない
一度教えてもすぐ忘れるし、メモ取れっつってもその場だけ
次の話はまたメモしないで聞いてるだけ、ですぐ忘れる
作業Aを教えたら次は言われなくても作業Aができる場面に気づいて、
自分から許可を求めて自分から作業に取り掛かって欲しい
が無能は、ずっと指示待ち。作業Aやってくださいって言われるまでやらないし、確認もしない
こいつとっととクビにならねーかなと思ってる
簡単に判断出来る仕事じゃない、とか勝手にやる方が問題、とか言ってる意見は本質からずれてるからもうちょっと本質を捉えるべき
>>505 教わった事だけで解決できないことを解決する方法を教えればいいじゃん。
指示されなくても動くのはまだいいけど、
その人がベテラン枠になってきてマニュアルに無い事まで新人に指示し始めると
超面倒になる
1人とかだったらまだいいけど
その手の人が増えていくといつの間にかマニュアルが有名無実化して
気が付いたら取り返しの付かない事になってたりする
ケースバイケースだろそんなもん
これやってと言われて自発的に拒否されても困るだろ
指示なくて勝手に動いても
そこまでお前がやる事無いってまで
動くヤツは居ないしそもそも出来ないからね
>>1 それを指標にするのはお前らの勝手だが
機械を使う現場では愚かな当てずっぽうが
時には人の命を奪うかもしくは
己が命を落とす事もあることを覚えとけよ!
>>518 指示通りに動くという事が案外、難しいと気づけないんだよね、若いうちって
>>409 お前雇われるだろ?
仕事中に部下に趣味聞いてどうすんだよw
俺がお前んとこの社長ならお前ブン殴るぞ
>>515 やっぱ噛み合わんわ
もうええわ
>>516 それは指示が悪いかもな
>>512 ありがとう。
さすがに辞めるレベルかなーと最近思ってる。精神的に良くないね。
3回は胃が痛くなりました
自発的に動く人は、この2人みたいに、ただのせっかちだし、気持ちに余裕がないし
誰よりも自分が一番働いているって思っている人たちだから、おっかない人が多い。
>>513 普通は給料分しか働かないし、給料分しか責任はとらないわな。
給料に見合ってないのに当たり前とか言って責任重い仕事山程させられてる人居るけど、正気を疑うわ。
破滅願望でもあるんかね?
大卒は幹部候補だから指示待ちはダメだと思うよ
まぁ高卒はバカなんだし肉体労働なんだから指示待ちのが使いやすいと思うw
まぁ普通女だってちゃんと大学行くけどね
安月給なら指示待ちで最小限の仕事してりゃいいんだよ。その方が楽だろ?
クビになるようなら他に行けばいいだけ。とにかく楽して給料泥棒すりゃいいんだよ
高級エリート層は頑張ればいいよ
指示待ち人間が指示をきっちり実行できるかというと
実はそうでもなく
自発型人間の方が指示を実行するという点でも上だったりするんだよな。
>>507 我慢の限度もあるだろうが簡単に辞めない方がいいのは同意
辞めぐせ付く
とはいえ早々見切るのも大事だけどな
ブラックすぎる会社すぐ辞めるなら学生時代勉強しとけって感じ
勉強しない無能だからブラックに落ちたと自覚するのも大事
仕事の目的つうか作業の目的を教える
これが大事ですね
指示のなかにこれがないと、たぶんわからない
自分にとっては常識だと思ってるのかもしれんが、
それを省略するから無能なんだよw
起業すれば、作業なんかいくらやってもだめだからなw
やってみて、やらせてみて、褒めてやらねば人は育たずって
今みたいな甘い時代じゃなく、戦時中の海軍軍曹の名言だぞ
指示待ち人間を非難する上司の方が甘えてんだろ
>>1 自民党以外の在日帰化人スパイ政党を国会から追い出して、憲法改正して、
在日と帰化人の強制送還議論のタブーを解消し、言論の自由を取り戻そう。
【ヘイトスピーチ】自民公認候補が「民主党系は帰化人ばかり」などとツイート、問題視され削除し謝罪★3
【日韓議連】「韓国非難決議」は幻か? 公明党議員「そんなのやるもんじゃない。あちら(韓国)をこれ以上追いつめる必要ない」★2
で検索。※リンクがNGワード規制されたため。
仕事ではないけど
PUBGやってる時に20代の友人が「次どこいくの?」「何するの?」「言ってよ」とひたすら聞いてくる
別に素人でもないのに何戦やってもこちらに指示を聞いてばかりで自分から動こうとしない
たまに何も言わないとすぐ死んで「ちゃんと言ってくれないから死んだじゃん」とこっちのせいにされる
こういうのが指示待ち人間ってことならマジで居ない方がいいなとは思ったことはある
少しは自分で考えて行動しろよ・・・
>>409 上に行くって発想がなんだかなって感じだな
雇われる飼われることを当然視しているところが
こんなまともな人間生活送ってないやつらに、さも経験談のように話されてもなぁ
>>519 俺も似たようなことで少し悩んでる
そういうやつの相手ってどういう風にすればええんやろな
自分なりに色んな方法試したつもりやけど、正直手に負えん
こっちが参ってしまうからもう考えるのやめた
>>529 自分の考え以外を理解しようとしないのは傲慢だよ
>>530 てか、上とコミュニケーションが取れてないのが原因じゃね?
ジャックマーってアリババの創業者は言うよ。失敗をしろ!失敗から学べ!って。
トライすることを忘れて、怒られるからやらないってなった時
あなたの人生は下降するかもしれない。今がちょうど人生で試されてる時なのかもね。
自発的に動いてもらいたいが、組織なので勝手な判断はして欲しくない。
そのへんのバランス若い子には難しいみたい。
ちょっとどうしますか?と聞いてくれたらいいのだけど。
>>536 若いうちはすぐに次が見つかるけど年取ると行き場がなくなるぞ
まつこアリヨシのコメントなんて世間が考えてる1/100も価値が無い
>>519 話のメモは全て取れと指示しろ
忘れたら殺せ
許可は取らせるな
終日の仕事の全てを事前に指示しろ
間違えたら殺せ
資本家の為に必死こいて自発的に働く必要なんかねえだろ?適当に手抜いて最小限度に働いて
余暇にネット副業やら投資やらで本当の自分の能力を最大限に発揮した方がいいぞ
>>530 自発的に動くのは良いけど、電話して許可を取れって事だろうね。
自分が後始末も含めて全部責任持てるなら自分の判断で動いても良いんだけど。
失敗した時に、別に責任を取る人が居るなら。
その人の許可は必ずとって置くべき。
連絡取れなくて、最悪な事態になりそうな場合は、連絡取れないので報告だけになります。
って、メール入れて。やった事、起きそうだった事態、それに対する対処や対処した時間帯。
人も関わるなら相手の名前と連絡先も用意しておくと完璧。
>>538 そそ自分である程度出来るようになってから辞めても遅くわないよ
ブラックでも覚えた仕事は自分のスキルになるからね
>>530 人間関係良くなればマシな環境になりそうだがね
取り敢えず続けるなら笑顔振り撒いて気に入られるといいな
>>543 お前が勝手に動く無能だからどこ行くか教える様にお前が指示されてるだけだろそれ
脱線してすまんが
起業副業で、考え方を軽視するやつはだめだねw
指示待ち人間とは、そういうことだ
これをやれば稼げるようになりますか?は愚問なのである
稼げなければ考えて修正していくだけだよ
結局、それができるかどうかが考えかたということになる
なんかスレ見てるとすげぇイライラするんだけどw
完璧じゃない上司と完璧じゃない部下
どんだけ無能が世の中に蔓延ってんだよw
>>519 同じ職場にいる時点で目糞鼻糞なんだから、八つ当たりしないで丁寧に教えてやれ
この手の話は批判するのは凄く簡単。無いものねだり的に語れば良いだけだから。
エスパーにでもなれない限り不可能だよ。指示待ち人間が真先にクビになるって
ことはないから。適当なことさえ言ってればいいって、ほんとお気楽。
番組だから仕方がないのかもしれないが、そもそも相談する相手を間違えている。
>>528 意味わからん
何で殴られんの?
>>544 組織の中で上に行くしか給与上がらないやん。俺は金が欲しいの
>>554 こういうこと言ってるようなもん奴に限って、飼い犬のように働いてるのが世の常
>>554 副業で稼げるなら、副業をメインの仕事にしたらいいんだけどな。
投資は向いてる人間じゃなきゃ失敗するし
世の中には信じられない程の馬鹿って存在するからな
上司にとって部下は一人じゃないから
四六時中マンツーマンで面倒見てやる事は出来ないんだよな
>>549 今の子供は価値観が多様化してるからみんながみんな同じ様な判断ができることはないよ
>>543 小学生時代に兄貴とゲームしてた時の俺がそんな感じだったなァ(´・ω・`)
>>485 そう。どっちでもない。
結果出した監督が有能だよ。
目的が達成されればそれでいいんだよ。
エースで4番もいれば万年補欠もいる。
でも組織力で結果がでればそれでいい。
全員が3割バッターになる必要もないし、
打てないやつはずっと打てない。
まともな会社なら組合もあるし無能でもクビにならんでw
>>230 >怒るのは期待してる部下だけ
コレいう人間は信用しないw
結局はその優秀な部下に甘えてるだけなんだよ
サルの実験で怒られてる方は何も脳内に変化はないが怒ってる方は快楽物質出っ放しらしいぞww
結局のところ怒ってる行為が気持ちいいから怒ってるだけの自慰行為w
欧米で言うように褒めて伸ばす教育が正解
お前なんてクビだぞで脅せると思ってるのが最高に頭昭和
>>551 正社員なら次は無いだろうけど、実は派遣と非正規は60代だろうが速攻で見つかる。
マジで人が足りて無い。
いくら必死こいて自発的に働いて狭い組織でちょろっと出世してもたかが知れてるぜ
搾り取った利益は全部上がかっさらう。現実見ようや。もっとずる賢く生きろよ
>>543 パブじーはプレイ時間と強さは比例しないからな
アンタの方が腕が良かったり立ち回り上手ければ何でも意見求めるのは仕方ないんじゃね?
自発的に動け、でも裁量権は与えないとかありえないからな
行動力のある無能の後処理は大変だぞ
言ったことだけきちんとこなしてくれる方が助かる
>>564 金が欲しいなら、社長になるのが一番。
でなければ転職した方がいいと思うよ。
スーパーで管理する側て貴重だから
>>519 >>546 でも、バカとハサミはなんとか…ってやつで
そういう指示待ちタイプも、逆言ったら指示しといたらできるわけだし
なんかもう問答みたいなもんで、どうやって相手をとんちで捻り潰すか?って世界だからさ
2度目3度目も指示するのやだ。忙しい。っていうのが
使う側、教える側の「めんどくさいから端折りたい」っていう楽をしようとしてる部分もあると思う。
そりゃ、言わずにできるほうがいいし、それが当然だろうけど。
でも数回は指示しまくって、そいつの操作方法を取得しないといけないんじゃないだろうか?
先輩だ、上司だって、新人は使えねーな!ってマウントもするならさ
先輩だし、上司なんだから、新人よりワンランクどころが3ランクくらい上でないと
>>563 新入社員なら長い目でみないとな
途中で化けるヤツも居るから
バイトや派遣なら早目に見切れ
>>548 愚か者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
分かるよな?愚か者
>>564 どこまで行っても取締役ほどはもらえない
自分が取締役になるなら別だけど
実は金なら調子のいい中小のオーナー社長の方が大企業の雇われ取締役より持っていたりする
意味のない作業、非効率的な作業
あるあるです
だが、それを変えると上のほうが対応できない場合がある
よって指示しなきゃならんだろって思う
>>518 たまにいるよね
本人になぜそうしたのか目的や考えを聞いてあげて、
次回以降そうならないように教育するしか無いね
出来る奴は
指示を待ってもいないし、独断でも動かない
>>457 そこは単純労働職場なんだろうけど、企画立案交渉とかする職場を同じように語るなよ
>>578 それって、言ったことだけやってる奴のが
「まだマシ」ってだけなんだよね。
まだマシ程度では仕事で生き残るのは厳しいわ
>>539 売り言葉に買い言葉、みたいなことはやめろ。
うっとうしいだけだ。
教えは請うべきだ。
どんな時でも。
上司というのは相談するためにいる。
そういう意味では、間違っていない。
ただ、教わりグセはつかない方がいい。
何故なら、20代ならそんなことしなくていいが、40〜50になったら、教えてもらうクッションなしで的確に判断してくれる人の方が、100パーセント何の余地もなく頼れるし、仕事のスピードが捗る。
組織が円滑に回る。
なので、教える事自体は否定しないが、教えてもらうくせをつけないためにも、判断はする→その判断が正しいかどうかを「教わる」ぐらいにするのがベスト。
何でもかんでも教えればいい、は、暴論。
>>573 俺は残業2時間って聞いてたのに、4時間も5時間も残業ぶっこんで来るから、速攻で話しと違うし来月で辞めるわって言ったら、残業1時間のとこにまわされたわ。
>>565 だからそうなるために、組織の為に必死に頭なんて使うなってこと。なるべく余力を残して
副業に全精力をつぎ込めよ。いつまでも奴隷やってんなって
>>1 反日しらべぇ→反日アフィカスmuffin
日本から出て行け反日アフィカス
>>566 >世の中には信じられない程の馬鹿って存在するからな
マーフィーの法則ですな。
従業員の自発ってのは、前提として指示が必要なのが当然でしょうに、
どうしてこんな当然が認められないのか。
>>457 典型的なワンマンだな
人が付いてこないタイプw
いまのテレビは険しい顔して苦言とか文句ばかりですね
自分はテレビを観る時ぐらい明るく笑いたいです
>>578 行動力が必要な作業を任せればいいじゃない
>>591 仕事したくないんだな。
そういう意味ではアンタも含め、誰も幸せになっていないな、その職場
指示されていないことを"やらなかった"だけで叱責された
って事もガチで有るからな。
何を言ってるか分からねえと思うが俺も何を言われてるか理解できなかった。
>>564 てめぇの私情で俺の部下にダル絡みされたらたまらんわ
職場では円滑に上の命令を遂行するべきだろ?
分かるよな?
>>592 そもそも仕事自体が全力出しちゃだめ。
当たり前だけど経営者はギリギリまで仕事詰め込んでくるんだから。
下はギリギリのフリして7割くらいの力で働くべき。
全力出すのは恩売る時だけ。
本当は無理なんですけどね。とか言いながら仕事こなせば評価ぎ上がる。
>>585 あるあるです
むしろ会社内パワーバランスをマウンティングするために上司がアホな
作業にこだわっているパターンも多いからな
>>548 トライアンドエラーが大事なのは
フローやマニュアルや法律縛りが存在しないものに挑戦する時な
ルーチンやインプット、アウトプットのルールが決まっている業務に対して
トライアンドエラーするのはただのカスだ
>>580 本来ポンコツ後輩の仕事やが、もう今後俺がやるから、この書類が出てきたら全部俺に渡してくれ
→先方からミスがあることの連絡が後日きた
→確認したら俺はそもそもミスどころかその書類自体を持っていない
→まさかと思いポンコツ後輩に確認
→ポンコツ後輩が俺に渡さず処理、しかもミスってる
こんなんどうしたらええんや
>>592 誠実に仕事しないなら金を貰って働く資格なし
正直にやる気ありませんって雇い主に言えよ
労働契約ってのは真面目に働くのが前提だ
>>1 「指示待ちはダメ」とか、こんな今さらのことを言っても、有吉とマツコってネットで絶賛されるの?
(今流行りの)「なんなん」?
>>610 上がらない場面があるから「何でもかんでもおしえればいい」は、暴論
すまんがコレに対しての議論の余地はない
行動力と無能が合わさっているのがきついんだよ
何回言っても勝手に動いて同じミスをするからな
>>592 成る程
同意
ちと心配なのは上手く手を抜ければいいけど、限界まで頑張れなくなりそうなところが心配。
あと5年で人類の50%が失職しAIに置き換わるらしいな
>>596 現実はそうだと思うけどね。
自発的にっていうけど、それでお前責任取れるの?って話だし
勢いよく、威勢よく言う人は多いし簡単に言う人が良いけど…
自発的にして評価されるってのは結果が出ればという前提でしかない
>>605 世の中って私情で成り立ってるのかわからんの?
>>590 売ってる自覚があるのに、おれにその文句言うのって、論理的に破綻してるよね。
しかし説明してくれたおかげで、「教える」の定義が異なることがわかったよ。
私の教えるは、あらゆる意味での情報のコピーなんだよ。
あなたの教えるは、「答え」のコピーだ。
つまり、教えることができないタイプの人だね。
先輩A「分からなかったら聞け!」
聞いてみる
先輩B「それぐらい自分で考えろ!」
正解がわからない、、、
人手不足過ぎて指示通り動いてくれる人すら貴重だわ
もっと新卒を採用してくれ
>>620 虚勢をはっちゃダメだろ、人に言うんなら
>>590 コミュニケーションというのは受け手が正しく受信できて初めて成立するんやで。発信する側が何度でも確認しないと正しく伝わってるか分からん。手間を惜しむようなことじゃない。
>>615 そういう奴に限って無駄に自信持ってんだよねぇ…
そのせいで失敗しても自分が悪いとか思わんから反省しない
クソコテの承認欲求は病気だろ…
こんなのが店長とか絶対店でバカにされてそう
>>622 ベストはないよ。
ベターしかない。
学校のテストみたいに正解はない。
毎回思うけど大企業をリストラされた人の再就職先が気になる
同業他社に中途採用?それとも警備員とかタクシー・トラックの運ちゃんとか?
>>611 別に不真面目に働くわけじゃねえよ。言われたことはキチンとやるし、ただ意図的にギリギリまで
セーブするだけ。誠実やら何やら抜かして奴隷に染まってたら死ぬぜ?w
大企業とか一流商社で積極的にやればいいだけで、
中小零細で頑張っても何一つ報われねえからやめとけ
>>1 この頃ネットで「指示しない上司が悪い」っていう
「新時代の価値観」が育ってきていると思ったが
まだまともな価値観が優勢らしくて安心した
>>621 何かを分かったようなことを、
この程度のやりとりでよく言えるな
俺は悪いがそういう断定だけは絶対にしない
お前も、しない方がいいぞ。
指示通りにやれるならいいだろ
クビになるってのはそれができないからだ
>>619 まぁ俺だったらお前をブン殴ってるってだけ
お前のとこのトップは優しいんならそれでいいじゃん
ま、俺の部下でいた方がクソ稼げるけどな
勝手に動くのも迷惑だよな
こいつ等はその時の気分で言いたい事言ってるだけだわ
こうゆう事を断定して言う奴は糞
公務員や警察や自衛隊は指示もないのに勝手に動いたらすぐにクビ
>>623 人と先行投資をしろ。話はそこからでしょ。
人出不足なんて数十年前から分かってた話で、その時に準備すべき話
今更人出不足って…って感じでしょ。
>>597 確かに入れ替わりは激しいけど、優秀な奴隷根性の奴はずっといるぞ
なんせ稼げるからなw
いや、まずクビになるのは、指示通り動けない人間だろ。。
>>637 そりゃそうだが、断定しないと、話が進まないじゃん。
芸能人ってバラエティにしろドラマにしろ台本があるんだから究極の指示待ち人間だろうに
芸能村はこういう出来ない下っ端をネタにしてしか成立してない部分がある
>>1 っ「無能な味方は敵より憎い」
いらんことして余計な仕事を増やす奴よりはるかにマシ
>>624 負けず嫌いだな
生産性が上がるなら教えればいいんだよ
教えないことが非効率を生んでるなら
指示された範囲内で仕事しないと協調性ないと指導受けるよ大企業は
>>630 >毎回思うけど大企業をリストラされた人の再就職先が気になる
自分は大企業にいてリストラされたけど、
転職活動を指導する会社紹介してもらってやってたよ。
自分は全く違う仕事にいって、給料半分になったけどね。
指示待ち人間だが年収40億越えですよ。
ヒントはインサイド
まぁ日本の底辺職場ほどエスパーを求めるし、くだらない事でいじめ合う。人生が絶望感でいっぱいのところほど、その傾向は強い。
この二人はマネージャーはこうあって欲しい的な考え方で発言しているのであって、現実のサラリーマン社会では逆なんだよな
能動的人間の中のほんのひと握りの優秀な人間はそもそも歯車ではなく起業家として活躍している
働かしてやってるって気持ちの企業は落ちぶれていくだけだから気にする必要なし
たかがコンビニのバイトごときに何の話だよ
指示通りやってりゃそれで良いだろ
アホかw
>>636 団塊世代ジュニアが上司になってる昨今だから「指示しない(ただの無能)上司」と「指示待ち部下」の関係になってて
その中間にいる世代に全部シワ寄せが行ってる気がする
社員が猫背でダラダラ暇そうにPCいじっててバイトはあちこち走り周ってる
非正規の多い会社はほとんどこれでしょ
自発性とかそんな暇な時間は与えられない次々あれやれこれやれと言われ倒れるまで続く
>>647 奴隷が仲間になってるから古株や
仲良いヤツが辞めたりすると一気に
崩れるぞw
>>635 足切りに合わない程度の学歴とコミュ力があるなら突出した才能を持っていない奴ほど大企業に入るべき
まともな中小は大抵社長がスーパーマンでその中でも儲かってるとこは社長以外にもスーパーマンが何人かいる状態なので
受験偏差値的な考えで「身の丈にあった中小」と考えていたら手痛い目にあうぞ
大企業になるほどエリートはエリートなトコへ行くけどそれなりの人にも相応の部署があるからむしろ楽
っと就活生を惑わせてみるw
>>655 そうだね
そうなら、ね。
元は「何でもかんでも教えればいい」だったはずなので、教える事で生産性が上がらない事もあるという説明をしたんだが、わかっていただけない?
指示待ちでクビにしてくれるなんて美味しいぜ。失業保険でのんびりして次探せばいい
若いうちに指示待ちしまくってガンガン転職して指示待ちでも何とか居座れる所を探せばいい
巡り合ったら幸運に感謝し、給料泥棒しながら全力で副業に励め
会社で三年目以上で指示待ちではダメだが
バイトの19歳なんて指示待ちで当たり前だ
余計なことされるほうが迷惑
>指示待ち人間
黒企業「こんなに素晴らしい人材は他にいませんが?」
指示待ち人間だと、成長しないのは確かだからなあ。
自分の為にはならんよ。
>>651 有吉なんか若手が爪後残そうとアドリブいれて滑ると
勝手なことするなってメチャクチャ説教するからな
むしろ指示待ち人間派なんだよなあ
えっと、非正規は、いつでも辞める覚悟で働かないと
本当に正社員に奴隷にされるぞ
その仕事は自分で無ければならないのか、今やらないといけないのか
他の社員でも代用できるか、助け合えないか?
を非正規が考えないと、潰れる。
正社員は基本、楽してサボりたいからな。
サボりがバレでも辞めさせられないからな。
何で勝手にやったのか、誰がそんなこと頼んだのか糾弾されてお終い
サラリーマン金太郎と現実は違う
日系企業は指示されていないことはやってはダメ
何かをするとそれにはリスクが伴う
失敗したら責任が伴う
日系企業には失敗をリカバリーさせてくれる文化はない
上司も同様にリスクはとってはいけない
なのでボトムアップはありえない
常に上から指示されたことだけをやる
出世するのは何もせず、失敗をしなかった人だけ
>>665 辞めれないし辞めさせないよ
まぁそれでも消えたら次探せばいい
いつまでやってんだ
こんなこと1スレで切り上げられないとか
どっちも無能しか集まらんのか?
指示待ち云々いってる職場なら曲がりなりにもやっていける。
ホントに指示待ちじゃ話にならないところは誰も何も言ってくれないし、勝手に消えていくだけ
指示待ちが適正の業種・職種もあれば逆もまた然りなのにそこがごちゃ混ぜの論調は共感できない
>>609 それは指示待ちタイプというより、勝手な判断タイプで
太古の昔から一番迷惑とされてる人種では…w
で、こういう人ってそれがどれだけ「怖い」ミスつーか所業か分かってないからなあ…。
間違ったらクビになる、間違ったら会社潰れる、間違ったら自分が損害賠償被るとか
多分そこまで考えてない。
よくも悪くもチキンじゃない。もしくは、気が付かない周りが悪い=よって自分のせいじゃない。だろうね
自分なんかチキンだから、ちょっとでも怒られるかもしれない。って事はしたくないタイプなんだけど
でも、そういうチキンさ=指示待ちタイプと何でも質問確認タイプとあるけど、それだって悪い面だけでもないし
大胆wwwな自己判断タイプもヤマが当たれば、先輩や上司の作業が大幅短縮な部分もある。
都合都合で指示を待て!だったり、察してちゃん☆だったりすると
新人は混乱するはするんじゃないかな。
でもこういうのあるあるなんだよね。臨機応変なんて、やっぱり数ヶ月じゃ無理だよ。基本的に
>>661 まぁ人出不足が続くとそうなるだろうね、それを移民でカバーするつもりだろうけど
結局デフレで皆貧乏になるだけ…ここ15年近くの社員の平均年収、企業の収益、株主配当を見れば
単に株主にお金が行ってるだけの話だからな。
人出不足はつらいけど、それこそ分配率を上げる事で第三次産業は生産性をあげることになるからね
指示待ちするな! からの〜
なに勝手に余計な事してるんだ! の2ヒットコンボ
「俺の望むことを察して先回りして仕事しろ!」
知らんがな、テメーの考えていることなんてよ!
>>631 誠実に働いて報われることがない会社にしか入れない無能出向上心のない奴が副業で成功できるとは思えん
そもそも副業本気でやってんなら本業なんか必要ないしな
時間売りのバイトでもいいわけだし
人物像と労働モデルが空想的すぎるわ
>>633 巨デブのオカマはあるだろ 雑誌の編集者してたから
内容はともあれこういうことを言う資格はある
芸能界しか知らん有吉は問題外
>>677 なんでリスクを伴うかというと、責任範囲が明確でないから。なさすぎるから。
失敗の責任を取るのはあたりまえ。
リカバリ云々は、調べるまでもなく、ケースバイケースに決まってる。
>>669 底辺職場のくだらんヒエラルキーに囚われて人生を棒に振るより、そっちの方が健全だが副業で稼ぐのも簡単ではない
正規と非正規 派遣だ請負だって 雇用の関係で指示できるできないとかややこししめんどくさいね。
正規が派遣会社に指示して派遣会社が派遣社員に指示するなんてながれよね
タレントも典型的な指示待ち人間だろ
台本無しでやってみろ
みんな2chでクダ巻いてる連中の仕事観なんてアテにならないって前提で書いてるんだよな?
そういえば、昔酷い後輩がいたな
助言求められたからとりあえず助言したら否定してきた挙句
ミスしたら俺の助言を受けてやったらミスしたとか上司に報告しやがった
上司からそれなりに信用されてたから事なきを得たけど
芸能人ってなんか浮世離れしたところあるよな
坂上忍もファミレスの店員に気が利かないだとかいちゃもんつけてたし
非正規や派遣が支持なしで勝手に仕事したら超怒られるwwww
それ言ったら公務員の殆どが指示待ちでボーナス満額もらってるんだけどw
何もしない事が一番に決まってるだろ
新人とかはともかく、そこそこ働いてるのに「なんでここまで言わないとわからないんだろう?」ってことはあるな
>>690 派遣社員は直接指揮できる
できないのは請負
俺は雇う側だけど、バイト初心者は指示待ち
の方が良い。
自発的に動くのはある程度仕事を覚えてから
でないと困る。
わかるわー
指示待ちのやつって社内ではインテリぽくふるまって出来るやつに最初はみられるけど結局何も会社に利益もたらしてないんだよな
でそれを見透かされてこいついらない奴とレッテル貼られる
逆に自発的に動くやつは最初はおっちょこちょいキャラで舐められるけど確実に会社に利益もたらしてるやつ多い
指示待ちのやつってライバルの足引っ張るばかりて会社に損しかさせないからな
アドリブが許されるのは大スターのみ
売れない俳優が調子こいてアドリブかましても監督、共演者一同ブチ切れ、次から呼ばれない
>>689 確かに簡単じゃない。だからこそ雇われなんて全力で手を抜いて、副業に時間と能力をつぎ込むべきだ
何するかわからんにしても、ただ指示待つのと積極的に指示仰ぐのじゃ全然印象違う。
>>677 日系どころかアメリカも欧州もそうだぞ
好き勝手が好まれるのは発展途上国側
品質や安全や法律、コンプライアンスがガバガバだから
何でも有り状態や犯罪でもokなのでガンガン動く奴が重宝される
日本の昭和時代もそうだった
指示待ちではないけど脊髄反射的に動く後半
考える前に動くから仕事の仕上がりはせいぜい50%だし、ちょっといつもと違うことが起こると全く対応できない
一度考えるクセを身につけて欲しいけどなかなか上手くいかない
自発的ってある程度、責任と裁量を任さられる役の人でしょ…
全員が全員そうなれば組織がよくなるというのはあまりにも短絡すぎる
>>693 すみませんでした
誰の説も全否定するつもりないし、してもないんだが、こっちの事は全否定してくるヤツいたでしょ?
おまけに「お前は教えられないタイプだ」とか意味不明な個人攻撃されて、どれだけ皆さん偉いんだかw
指示以外のことしても意味ないぞ
昔、レンタルビデオ店でバイトしてて、破れたビニールとかを見つけたら新しくパックしたことあるけど、
当然評価されないし、当然時給もあがらない
だったら、何もしないほうがよっぽどラクだよねえ
>>709 手元の作業の仕方とかは誰にでも裁量あるやろ
上の気分で「勝手に動くな」になったり
「指示を待ってないで自分で考えて動け」になる職場ってあるよ
あと雰囲気でそういうことを言われやすい人かどうかでも変わる
>>685 まぁ何も言わなくても動いてくれるメイドが欲しいんだよw 組織社会は。
勝手に気をきかせる奴は
自分の行動で会社二何億もの損益をもたらす可能性を考えないのかよ
指示が至らないこともあるだろうけど、その至らない指示に対して質問や新たな指示を仰ぐ積極性は欲しい
>>713 それは自発的と言うより工夫にすぎないでしょ。
そんなのは自発的という概念にすら入らないと思うけど
まあ、部下が自発的に動いてくれたら、上司の責任が軽減される「ような気がする」もんな。
効率をあげると人減らされて給料そのままで仕事が増える
コンビニバイトは言われたことだけやってたらいいと思う
>>701 はいエアプ
おっちょこちょいなのは自発的云々関係なくドジなだけ
コンビニ店員(片言外人)「イラッサイマセー」>>>>>お前ら(ニート)「社畜にはなりたくねー」
有吉に言われるんやったらわかるけど、人間の限界を超えた豚に言われるとイラッとするな
>>719 きちんと動ければ・・・な
しかし、その余計な動きで下手な事故起こしたら
言ってないことを何でした!とか言うからね。
>>718 俺もそう思うよ
でもそれすら質問してくるやついるんだよ
>>707 適材適所なんて丸無視だからなあ基本会社って所は
向き不向きを見つけたろ。そんでアホだけど金を生むようになってもらお。じゃないもんね
まあそれだと時間もかかるし、素人(先輩や上司というただの会社員)が見つけられるもんでもないとも思う。
なんか心理学者とか、わかんないけどスポーツ科学とかの先生とか、有名高の野球部のコーチとか?
そういう人でないとわからんよな。きっとw
だからまずは平均的なものを求めるんだろうけど、
その「平均=皆、ある事に対して同じ能力である」て本当は結構難しいのかもしんないね
上司はめんどくさい仕事は全部勝手に部下がやってほしい。こちらが何も言わなくてもやって欲しい。王様でいたい。上司もその上の上司のゴマスリで忙しいんだから。
自発的に動くゴミ×
自発的に動かない人間△
自発的に動く人間〇
>>721 いやいやおっちょこいちょいは早めに失敗を覚えるから成長はやい
クビを切られやすいのは能動的に動ける人間の方。
ただそれは出来、不出来じゃなくて、能動的に動ける人間は「どこででも生きていける」印象があるため、人事が切りやすいのよ、いい意味で。
マツコはそれをわかっていない
マツコも有吉も企業で社会人経験ないんじゃないのか
勝手に動くなんて許されないよ、上司が一番嫌がる
>>714 その二つの間には、「自分で考えて相談したり指示を仰いだりする」という段階があるからなあ
なぜかそれをできない人も多いのが…
先読みして
「余計なことやらないで」とか「そんな指示誰がしたんだ?」って指摘される展開ってほんと多いよ
マツコや有吉は今の非正規の現状を知らないのだと思う
工場で勝手に自分の担当してる部品を大量に生産してめちゃ怒られてる奴いた。
本人曰く 俺が造ってるんやからええやんって。会社 無駄に生産して何処に保管するねん
出荷量ととか工数管理してるから指示通りやれよと。
あいにくと自発的に動いて仕事探すほど暇じゃないんだよなあ、バイトは違うかもしれんが
>マニュアル通りにやっても違いがある。
マツコのこれだな。
指示待ち人間の様に見えても指示を理解して予め用意をしてる奴とそうでないやつに分かれる
とりあえず指示されたことをまずやってみておかしい所や効率の悪い作業があるなら改善点を打ち出してみて上司に相談からじゃないのかよ
自発的にの意味合いをどう捉えるかでそりゃ意見は変わるだろうよ
>>726 そんなはっきり言う上司は、訓練されてない上司。善人の部類。
本当に訓練された上司は、優しく接して人望を稼ぐと同時に、適当にしりぬぐいして仕事してますアピールする。
>>738 すごくお前を無駄なく使いこなすいい会社だとおもいます
「言われたことだけ、なるべく早く、正確に」
↑
こんな感じ。
そして指示された以外の事をするなら必ず確認すること!みたいな感じ
工場の量産ラインとか入ってる人は指示待ちでいいけどね
気を利かせてるつもりで勝手に動かれても困る
>>712 楽さを求めるならなにもしない方が良いな
自分の成長や他人のためを考えるならした方が良いこともある
>>719 上司の仕事は自発的に動ける部下を育てることだけど、それが一番難しい仕事。つかそれができるなら社長の器だよな
自発的に動くやつは会議でも意見をよくするバカな意見もあるけど
指示待ちの奴って自分の意見は言わずに他人の意見の揚げ足をとるばかり
俺は概要とポイントだけ説明してある程度自由にやらせるわ
縛らないために
ただそこでポンコツだなと思えば少しづつ自由を奪って細かく指示と進捗管理するようになっていくわ
>>734 ぶっちゃけ売れっ子芸人レベルのコミュ力と根性があれば
どこでもやっていけるよ
こればっかりは業界とか、会社の方針によって違うとかしかいいようがない、
ただ比較的自由な社風であっても、上司の意見は伺うべきだと思う。
自発的って大雑把に気が利くってことだろ。
それなりの会社で自発的に仕事したらアウトだよ
ネットが発達して個人がどんどん稼ぎやすくなってきてる中で、指示待ちだ自発的だと
資本家の手の中で奴隷の背比べしてても虚しいだけだぞ。どうせ奴隷をやるなら徹底的に
手を抜き楽をしろよ
まぁどんなミスをしても許されるバックがいれば上司の顔色など気にする必要もない
>>737 最悪やなそいつ、サボりより数倍タチ悪いで
>>729 上司は簡単だけど面倒臭い仕事するより、下にはできない仕事をする方が組織的には良いからな
無理難題をしたに押し付けてるだけならその上司がダメだわ
やりづらい環境というのはある
新人に成果を求めるくせに、まずどう仕事をやるべきなのか教えない
>>736 正社員だってこんなのあるあるだよ。
先輩も上司も合わせて1人!じゃないし、仮に1人でも
まあまあ日によって、その人の忙しさ(機嫌)によって言う事違う。
一貫してたり、ごめんね。さっきはこういったよね。とかフォローまで入れてくれる人なんて稀中の稀。
でもフォローまで言える人は、基本出来る人。
忙しくても、段落ついたら忙しい時の自分の態度や、普段指導してる事と矛盾してるかどうかを
自分で客観的に見れてる、そしてそれが最適だったかそうでなかったか判断できてるって事だもん。
アホな部下もいるけど、アホな上司は己のことすら分かってないよ
>>1 テレビに出てる人は基本指示通りしなきゃダメだろ
昔はコンビニバイトというと
簡単な仕事でそこそこ貰えて、深夜も時給良くてコスパはまあまあだったけど
今はやる仕事が多い上に給料も低いから
片言外人くらいしかなり手がいなくなった
指示待ちは、三流
指示要求は、二流
自発行動は、一流かバカ
>>727 そういうことね。
でも、それはこのスレとは少し違うような気もするけどね
それは自発性の前の話で、どうぞご自由にって話だとは思うけど
まあご苦労様ですW
オリンピッククラスの技術がいる仕事でなければ繰り返せば誰でも覚えれる
部下が勝手にいらんことして取り返しがつかなくなっても責任とれる上司だけが指示待ち人間を批判してくれ
化学工場とかでそれやったら最悪死んだり大災害だろうに…
したっぱに読心術や予知能力を期待する方が間違ってるわ
>>747 結局自分のできることを教える以外に方法はないと思うけどねえ。
芸能界しか社会人経験の無いこいつらに指示待ちがどうとか言われなくねえわ
帰り際に上司から押し付けられる仕事は無視して帰る
上司の悪い癖だからこっちは関係ない
>>734 タレントは個人事業主だから勝手に動ける上で結果出せる人間でないと残れない
動かないと完全にアウト
動いた上で失敗してもアウト
それが当たり前の世界だろ
>>767 なんらかしらの方法はあると思うけどね
自発性を促して、失敗したときにフォロー出来るように裏で手を回しておくとかね
>>766 自分も人に教えたりする事あったから思うけど、
先輩とか上司って新人より長くやってるからそれに慣れてるってだけで、
本当に「出来る」人なんてほぼいないじゃないか?って思ってきてる。
指示がぐずぐずだったり、分かり難かったり、その事すら自分で気がつけてない人多いでしょ。
自分も指示したり、説明したりしてても、なんか教え方下手クソすぎない?って思う時あるもん
>>735 そういう人も多くなってるんだろうけどね
それ以前にそもそもブラックだと考えて相談して指示を仰がなきゃいけない時でも
「なんで聞くんだ?自分で考えろ」だからね
で、自分で動いたら「そういうときは聞けよ」、ブラック上司は正解がない
>>771 フォローしたところで、その部下が救われたとしても、どこかでマイナスが
発生していることに変わりはないよ。
自分から仕事〜ってそれこそバイトみたいな断続的で単純なもんしかそういう状況生まれないと思うんだけどなあ
ていうか自分の仕事終わったら普通に定時に帰るわ、仕事のやり方の相談提案するとかならまだ分かるけど
店、職場に何かあった時はいち早くその場から立ち去りたい
「あの、時間が余ったんで最後まで入力しておきました(ドヤ顔)」
「ちがーう!言ったところまでで止めておいて欲しかったの〜」
「いつも捨ててる段ボール、捨てて起きましたからね(ドヤ顔)」
「ちがーう!あの箱使いたかったの〜」
ただラクしたいだけの奴が
上司のせい賃金のせいにして正当化した気になってる
>>768 芸能人なんて1番アバウトな世界だもんなぁー
パソコンも数字も関係ないし
>>772 だいたいそうだよ。自慢するようなことじゃないスキルを大層に見せて新人をビビらせて優越感に浸りたいという些細な見栄を張っとる
この手の事って、上の人間の都合次第だから、真剣に考えるのは馬鹿馬鹿しいよ
>>782 手が空いたら指示聞きに行けよ
待つなよ
>>768 芸能界に比べたら指示待ちがどうたらこうたら議論してるリーマンなんて完全にぬるま湯だろうな
アフリカの小国に一人で放り込まれて現地事務所作って販路作ってこいって指示されるようなエリート商社員様なら言ってもいいとは思うが
使えねーヤツだって一方的にクビにはできないんだから
嘆くよりもそれなりに使う方法を考えた方が効率的なんだよなぁ
そういう考えを持ってる人は少ないけど
>>772 良い指摘だね。実際は慣れが大きな部分が占めると思う。
その仕事を継続してるからこそ覚え、素早く処理できる。
勿論、個人差はあるし、中々出来ない人がいるのも、うまく出来る人がいるのも当然
でも、それは結果論的に適していたとかであり。何をもって良いかは本来は評価は難しい。
仕事上ではその出来で評価されるのが良いとは思うけど
指示をこなすのは最低限だろ
それ以外に先読みして仕事するのが普通なんだが
>>785 ケースバイケースだよ。大人しくしてろ、というケースも多い
>>784 上司によって左右される向きはあるよな
マツコと有吉に言われたくない感はある
こんなん画一的な答えあるわけじゃないしなぁ
職種、立場諸々の条件によっても変わってくるだろうし
とりあえず指示受けるにしても自発的に動くにしても
考えることが大事ってぐらいか?
な 立場も違えば業種も違う 意見は色々だ どーでもいい話だわな
>>786 指示待ちになるぐらい時間の余裕があるなんて羨ましい
>>772 指示したことを相手がちゃんとできてない時って
自分がちゃんと指示だせてないことが原因だと思った方がいいんだよな
そこに気がつけば上手な指示が出せるようになるし
指示された側も気持ちよく働いてくれる
自分が経営する側だと考えると、まず切るのは指示待ち人間なのは誰でも一緒だろうな・・・
てか、指示待ち人間て、自分が指示待ち人間雇いたいってことだろうけど、
大丈夫かね、その会社w
指示待ち人間は残る
自発的に動く人間はリストラの際には転職先決めて自主退職する
前にいた会社の上司は糞だった、
自分で思考判断できないから、自発的動けとハッパかけてたわ。必ずしも自発的行動が良い結果うむわけでないから、結果がでないと、監督責任取りたくないないから烈火の如く怒ってたわ。おかげて皆やめてったw
>>786 これは俺もそう思う。
彼ら(TVで中央に立てる芸能人たち)は勝ち抜いて残ってる連中だからな。
>>784 ほんま機嫌次第
いくつかバイトやったけどそういうこといっぱいあった
他にも上司とそのまた上司で同じこと言っても反応が違うとか
>>793 仕事は個性というか性格が出るんじゃない
性格で仕事してるんでしょ いいか悪いかは知らんがそれが評価に繋がってる。
>>802 >他にも上司とそのまた上司で同じこと言っても反応が違うとか
まあ、そんなの、当たり前だけどな。。。
指示を出す側は指示を受け取る部下は部下といえども他人なんだから
他人が自分の思い通りに動くなんてのは難しいんだし
そういう覚悟で人と接したほうが良いよ
指示待ちなんて言葉はアレだよ、言われた、もしくは教えられた事しか出来ない、しない人が増えたよね。
理由は一つじゃなくて千差万別。
が、厄介なのが想像力が足りない、もしくは出来ない人だね。
指示待ち人間を叩くのは
指示をちゃんと出せない無能人間の法則
「それぐらい言われなくても分かるだろ!!」
が口癖の指示を出せない無能人間
指示待ち人間て、マニュアルにないケースで事故りそうな場面を、何も考えずにスルーする奴のことだろ。
事故に大小あれど、「これそのままにしてたらヤバいてわかるじゃんフツー!」て言われても、
「いや、そんなの説明されてないんで」みたいな。
突然起こったトラブルを、その場で未然に防いどいて、後で責任者に
「ほっといたらこうなると思ったんで、ここだけ自分の判断で止めちゃいました。こっからどうすればいいでしょう。」
みたいなのが、できる奴。
勝手に余計なこと考えついて「やっときました!」みたいなのは最悪だから、絶対やめとけ。
>>798 残る、というか、取り残されるorそこに残らざるを得ない、もっといえばしがみつく以外にしょうがない、ってことだし。
指示待ちの方がお利口やで
自分で何をしたらいいか考えて行動に移すと勝手なことするなとか言われるからな
指示待ち状態で全然いい
その時に
遊んでるように見えるか
働いてるように見えるか
この違いは大きい
>>804 あたりまえじゃいけないよw
場合によってはそのへんは一貫性がないとw
ところで皆明日仕事休みなの?
こんな遅くまで、自分は休みだけども。
指示待ち人間って生きてる意味があるのか?
もう機械でいいじゃん
どうせ言われないと何も出来ないんだから
自発的に行動するってゆーよりも自発的に考えることが大切だな
客観的に自分の立場や所属するチーム、部署を見れてどうすりゃ上手く回るか常に考えることが出来ればストレスフリーでみんなハッピーなんだが
>>786 いやぁ、勝手に動けるほうが性に合ってる(ラクな)人もいるよ
一般社会だとキツくて芸能界に戻る人も多いやん
自分も完全に独立してるほうがやり易いから、今は1人仕事を選んでる
>>799 あるあるやな。
自分で判断できないから、上司なのに野党体質なやつな。
やらせておいてとりあえず自分を守るためにあらかじめケチつけたりな。
>>783 人に教えるとか、的確な指示を出す。って
思い浮かんだまま喋る。じゃなくて、相手によって変えたりしないとだめなもんだと思うんだよね。
そのくらい難しい仕事だと思う。
で、確かにわけわからん新人もいるし、多いのかもしれないけど
そもそもその先輩だの上司だのが教えるっていう高度な能力がないパターンは
愚痴ってる人の数だけいるんだと思う。
自分も指導する立場になって、本当に思うんだよ
教えるってすげー大変だし、頭良くないと、要するに相手によって手法を変えるなどのバリエーションがないと
自分の知ってる事を喋ってりゃ分かるだろ。なんてのも甘えの1つな気するんだよ
>>808 もっとできる奴がいるぞ。
一旦トラブらせておいてそれを解決することを仕事にしてみせるやつ。
誰も損させない。ただ世界は停滞する。
下の人間が何故そうしたのか考えずに、頭ごなしに叱りつけるバカが多いからこうなる
みんなホワイト企業に勤めてるんだな
少なくとも定時内で指示待ちになる状況なんてなった事ねえわ
自発的に動く人は自ら転職する
指示待ち人間は転職させられる
>>800 上司のせいにできる雇われとは根本的に心構えが違うもんな
全然知らん世界だけどテレビで見えてる部分だけじゃないよ
時流に乗っただけとか失敗しないだけなんてのは即消える
タレントの一流は営業としても一流だし一流の営業は誰の指示もなく勝手に仕事取ってくる
指示待ちは低リスクかもしれんが成長せんからなぁ
終身雇用なんて期待できないこのご時世、長い目で見ればリスクの高い生き方だと思うんだよな
自発的に行動する人間は失敗しても結局は成長が早いから
転職してと上手くいくしね
>>786 ウンコ手で拭くとこからスタートだもんな。
半端ねえわ
>>799 営業がそんな感じやったわ、目標も売り込み戦略もないのに部下に丸投げ
飛び込みで仕事取ってこいだの 給料を歩合制にすると強要してきて泣いていた
>>813 まあ、それもそうなんだけど、「同じこと言って反応が違う」ぐらいだとね。
そりゃ反応は違うでしょうよ。人間だもの。
下っ端から言わせてもらうと
最悪なのは、他人に厳しく自分に甘い上司だな
うちの職場はこんなのばっかだわ。
>>821 下が何か言おうとしても言い訳だって決めつけて聞かないんだよね
決めつけずに話をきけばミスのきっかけが分かって修正できるかもしれないのに
中にはほんとに言い訳だけの場合もあるけど
指示待ち人間は無能。
そして屁理屈ばかり並べる。
いざ指示をすると、アゴで使われたとかほざく始末。
文句を言うのなら、自分から動けよ。
>>831 そういう人間じゃないと上司は務まらんともうよwwww
まず、「指示待ち人間」ってなんだ?から議論だなw
上司「常識で考えろ」ってやつ?
びみょーww
>>831 そういいのばかりという事は下っ端が使えないゴミしかいないからやろ
上司も色々おる
>>821 ほんまそれ
上の都合や気分だけで怒られる所は気を利かせて行動するにしても
くじ引き状態になるからあえて指示待ちになる人も多い
指示無しで出来る仕事の指示を待ってる奴の事だろ。出来ない事をやれって話じゃない。
カイゼンシートに書いて 承認とれたら動いてください (`・ω・´)
まあ、上司あるあるだな
自分で考えて動け
勝手なことするな
いちいち聞いてくるな
お前が勝手に決めるな
この世には信じられないキチガイがいる
自発的に動いて仕事してるって奴やけに多いね
経営者目線でコメントするも奴多いし・・・
現実が辛すぎるんだろうか
>>841 サイキックになるにはどうしたらいいのか?とか本気で考える時あるよ
>>838 くじ引き状態になってるならうまく対処して自分が出世するチャンスやろ
その受け身な考えが指示待ち人間そのものやな
>>839 まさにそれだよな。
ここの奴等は何か勘違いしている。
これはあるな。
バイトリーダーしてるけど、新入りに多いんだよ。
指示待ち人間。
「あのさ、仕事ってのはやらされるものじゃないんだよ。
目的が人にやらされる。そうじゃなくて会社にとって何ができるか自分の頭で考えろ」
これ言ってもわかんねーんだよな。
そういう奴は決まって一ヶ月持たないんだよ。
指示待ち、でも指示されたことがこなせる、ならまだいいけどね。
指示されたことはこなせず、混乱を招いて、言い訳だけは立派、みたいなのはどうしようもない。
しかし、そんな連中のために毎日頑張って仕事を作って割り振ってる人らはすごいなー、とは思う。
うちの直属の上司は頑張ってるな
元凶は明らかにリソース不足なのにただただ効率化を要求するだけの部長クラスの連中
>>841 オレは部下の立場だし別に擁護したい上司がいるわけでもないが、キチガイはどこのレイヤーにも一律いるって。
その論調だとキチガイは上司にしかいない、みたいに見えちゃうよ
>>799 まぁ、そんな上司を上司に置いている経営陣がもっともクソ、なんだわな、結局は。
有能でやる気のある者は、参謀にせよ
有能だがやる気のない者は、司令官にせよ
無能でやる気のないものは、連絡係にでもしておけ
無能なのにやる気のある者はたいへん危険。銃殺にせよ
>>847 バイトリーダーww
夜中に笑かすなww
>>842 まぁ、逆に言えば、なんでそんなところに君は居続けてるの?ということにもなるけどな。
指示待ち人間に否定的なゴミは、実際になったら指示なく勝手に動く相手に「勝手に動くな」って文句言うタイプw
>>854 指示待ちは出世しない不思議
能動的なクズが出世するんやで
>>847 一カ月で消えてくれるならよいんじゃない?w
指示待ちをして20代前半の小娘に叱責されるのが快感
>>847 バイトならではの職場話だね。
一カ月じゃ指示待ちは気を使ってるんだと思うよ。
ちゃんと指示してあげないとね 成長しないといけないよ君が
自分は実は自発的に動ける仕事のほうがラク
時給で決まってるような完全に指示受ける側の仕事はほんと嫌だった
だから今は気楽
自分1人で仕事の流れを決められるから今日と明日の仕事をくっつけたり、たまに早く終わらせて昼から映画見たりしてる
二人とも自由業だからだろう、分かってないな。
指示待ちはマシなんだよ。
放っておいてもおかしな事はしないわけだから、
ある意味安心だろ。
やばいのは放っておくと悪さをする
ブラック社員なんだよ。
そんな奴いるの?と思うだろうけど、いるんだ。
有能な人は他行っても通じるからクビになるのを
恐れずに動くんだけど、無能は他では通じないから
何がなんでも居場所を確保しようとする。
すると無能が積極的に有能を蹴落とす構造に
なりやすいんだよ。組織ってのはどこもそんな感じで腐る。
指示しなくても動ける社員に育てるのが上司の仕事ですw
入ってすぐは無理でしょ。
偉そうに言ってるけどベテランになれば誰でも指示なんかなくても動けるわw
>>847 >「あのさ、仕事ってのはやらされるものじゃないんだよ。
>目的が人にやらされる。そうじゃなくて会社にとって何ができるか自分の頭で考えろ」
ここは「仲間にとって何ができるか考えて行動して」て言い換えた方がいい。
使い勝手が良い指示待ち人間は需要あるで
クビになんてならん
要はどれだけ気が利くかだ
職種によって一概にダメ認定できないってのアホだなコイツら
>>856 ね。
俺もそう思うよ。
俺はそんなのは嫌だからフリーランスでやってるが。
なぜ指示待ちになるのか考えないからね
まぁそんなの知らんだろうけど
>>859 それはするなと指示してある事をしたバカ相手やね
何事もすべき事とするべきでない事のラインはある
>>845 いやいやw
そういう所はそもそも上の奴に何しても不正解になるんだからw
そういう職場いくつかあったで
何かどうにもならん理由があって動かんようになる奴もおるんや
指示もできねえボンクラが人の上に立つ資格ねえから
自殺しろや生ゴミw
やたら有吉に同調してるよな
有吉のちんこしゃぶってるんだろ?
余計なこと勝手なことするなと言われるから指示待ちって人は
周りに自ら考えて行動して認められて仕事を任せられてる人が一人もいないのだろうか
社員全員が指示待ちな人の会社なのかな
>>871 事前に指示すらしてねえ手抜きウスラ野郎のことだよマヌケw
テメエのような、な
>>393 ホント、その通りだ
そもそも、指示待ち人間って
指示するにしても、すごく細かく指示しないと
自分で考える能力のないやつ
つまり、凄く細かい指示を出す必要があるのなら
機械とかシステムとかで、ほとんどの事が自動化できる。
だから、指示待ち人間はいらない。
>>847がどういう意図を持った書き込みか分からないヤツはヤバい
>>879 テメエがめんどくさがってるだけで客観的にみりゃ全然細かくねえから
言い訳すんなよウンコw
自発的には会社で役が付いてから発動させるもんよ 下っ端のペイペイは上司の指示通りに忠実に従い結果を出す。
成績や結果は上司の成績なんだよ。上司の指示に応えられる奴が上に上がれる。どの会社も同じ。
>>843 それ。人に偉そうに言うほどたいして有能でもないだろと思うけどね
そんなの業界、人間関係によるとしか言いようがないし
テレビの業界だって台本が合ってその中でアドリブがあり
それが視聴率に特別影響を与えるわけでもない。
事務だとかアシスタントだとかバイトも含めて、何ヶ所か経験してると
指示が上手い人と下手な人といて、後者はさらに頭ごなしな人も多いんだよね。
なんも知らないなら知らないなりに、上手く使ってくれるんだよ指示が上手な人って。
わけわからん、情報が足らない、説明が不足してるのに「やって」とだけいって
期限も言わない。
だからそれを聞いてこい!ってことなんだろうけど、それくらい最初に伝えたってバチは当たらん。
でもそこがめんどくさくて端折って、察してちゃんしてて
そんで新人が失敗して皆で尻拭いとか誰も得しない。
指示する方も慎重に、そしてどうすればなーんもわからん奴でもちゃんと手伝いになる事をさせられるか
考えないのは、それだって会社に不利益を与えてる。って事だと思うんだよ、自分はね。
でもそこまで考えて指示出してる人なんて少ないでしょ。
あー、新人間違えやがった!あいつ何も聞いてこない!ってる怒ってるだけでさ
指示待ち人間ってカイジのパクリですやんw
勝手に動くなと言われて不貞腐れてるゴミは考える力と判断力を身に付けたらいいよ
>>878 お昼ご飯は食堂にするか、もしくは外行くかも毎回指示しないとダメな人かな?
たまに義務教育で言われた通りに生きてきたような人いるよね
指示待ちは「自分で答えは模索しません」だから、正解が明確な状況では上司の指示が正しければ役に立つ。正解が不明確な状況では()
>>2 やるべきことをやらずに勝手にズレたことする奴や
さらにそれによって余計に仕事を増やす奴がクビになるんだよ
指示されていないからやらないと言い切る奴は真っ先にクビだ
>>888 飯をどこで食っていいかなんてそんなの職場によりけりだろ池沼かよお前w
いっぺんバイトでもいいから働けよクソガイジw
>>866 指示なしで動く社員はいねーよ
日常業務を支持なしで動いてるとは言わないからな。
指示待ち人間がどうして嫌われるか。
@自分だけ良ければいい(何か問題が起きても知らないふりで修正しない)
A工夫しない(改善やアイデアは他人任せ)
B進歩がない(自分で考えないので進歩がない)
C頼りにならない(言われたことしかできないのでイレギュラーに対応できない)
D助けない(自分の仕事だけで困ってる同僚をサポートしない)
本当にリアルでいるからなこういう奴。
マジで救いようがないわ。
まず首になるって首にならないんだよな
労働法の問題点
責任負わないように多少なりともみんな指示したくない
自在に指示なしで動けるんはめちゃくちゃ優秀なごく一部の人間だろ
標準的な日本人なんて基本は指示待ちでいい
指示待ちじゃダメとかいうのは上司が無能な証拠
特定の状況では指示待たずに動くことまで、ちゃんと指示しとけw
>>2 余計な事する奴が首になるのではなく
余計な事する奴も首になる
指示待ち人間は無能の証
勝手に余計なことをする人間などという論外な例を持ち出して話を逸らすから分かりやすいな
どっちも要らんよ
スレも終わりに近づいてきたので、そろそろ結論だせよ
>>891 君頭悪いなー
日本語理解してくれないと意思疎通が難しい
>>870 全員が指示待ちになる職場だと、それはその組織に問題があると言っていいが、
指示待ちになるのと、そうでないのがわかれるようなところはあるからな。
そういうところだと自分で考えてできる奴がどんどん先に進んで行って、
指示待ちは取り残されるわけだが、
そういうので差が目に見えてわかる状況になっても指示待ちの人間はほとんど変わらないんだな。
(たまになんかのきっかけで変わるのもいるけど、
でも変わりそうなのはなんかそういう片鱗はみせてたりするからやっぱりちょっと違うし)
自発的に動く奴の上司は、部下の失敗を引き受けられる実力者だからな
>>893 指示もろくすっぽできねえポンコツ人間に嫌われても人生困ることないだろバーカw
自発的に動く奴の上司は、部下の失敗を引き受けられる実力者だからな
>>895 どんだけレベルの低い職場で働いてるんだよお前
>>898 ほらすぐ逃げる。もう反論放棄してやんのw
こういうバカの下で働く人間全てにコケにされてることにいいかげん気付けよサルw
>>822 ホワイトほど部署の労働量に差がある。
うちは広報は連日残業。指示待ちなんてする時間もない。
でも総務は毎日ヒマそうにママブログ三昧。指示待ちと言うより存在感すら無くて指示する人がいねえw
おれの上司というか指導を受ける先輩は22歳の可愛い女なんだよ
「もう子供じゃないんだからやってね」って怒られるのがたまらない
だからいつも指示待ち
もう一種類別のがあってさ
指示待ちで良いと思うけど、指示の量が少なくて済む部下ね
これですよ。察しの良いのはほんと助かる。
放っておいてもやらないわ、一々細かく指示を出さないと
ならないわそういうのは疲れる。
>>903 人間のレベルに達してないヒトモドキが生意気なんだよw
>>887 勝手に動くなと言われる時は上司からこいつは想定以上に無能な人間だ、と評価されてんだよね
上司から「おお、ありがとう気が利くな」と評価を上げられる選択肢もあり得たのに失敗したんだよ
不貞腐れてるのは自分の無能さが原因だと気づくべき
たまに逆転してる時もあるよね
上司だの先輩だのが察してちゃんで、試行錯誤してなんとかその人らの
足らない指示を読み取って、質問して、いくつか案だして選択性にして、
これはこうしてこうですね。これをしといても宜しいですか?
「やっといて」っていう、命令されてるようで操ってるような状態w
まあ大変だけど、気が利く人は有る程度先回り能力ついたら転職するのが一番いいよ。
そうやって出来ない上司とできない部下だけが残っていく会社ってある。
だから零細なんかだと一向に成長会社もあるあるだよね
世の中、無能か有能かでマウント取ろうとする人が多く見える
>>893 そういう時はアメとムチじゃね。
それは指示待ちというより、その人の性格と言うか性質に近いと思うけどね。
そういう性格だから指示待ちになるという因果関係が逆なような気もする
枕詞が足りてないんだろ
いちいち?こまかく?そのつど?
>>913 指示待ちより指示を仰いだほうが効率が良いというだけ
当たり前すぎるな
俺の上司は指示もしない、自分でも動かない。
事務所でゲームばっかりしてるわ。
なんのために朝礼やらミーティングがあんねん 今日の仕事 今週の仕事 勝手に動かない様に話し合ってるだろうが
>>866 上司が知らないやったことさえない作業を完全ノーヒントで
「何でこれやってないんですか?」とかあった
自発的に考えるとか以前のパターン
>>914 指示する知能もねえエテ公が人間に嫉妬かクソ笑えるw
指示があるまで待ってくれ とか言われないのかねwww
こんなスレが伸びるとはお前ら結構真面目やなw 職場でストレス溜め過ぎかww
オレは指示を出す側だけど命令でやらせてるわかじゃないぞ。
それだと進歩がないから「用紙なくなってるから補充してね。週末は備品が減りやすいんだ」
ちゃんと(いつ、どうすれば良いのか)わかりやすくヒントを与えてる。
これでもできない奴がいるから困る。
そういう奴には「言ったよね?週末は欠品しやすいって」と繰り返して言わなきゃいけない。
でもベストは言われなくてもやれること。
これわかってないんだよな、仕事できないやつって。
最近入った若い子は自分で考えてこっちが指示出す前に作業を終えてる。
こういう子は戦力になるし本当に伸びる。
35過ぎても指示待ちやってる奴とか情けなくないのか。
手が空いたら
これやっちゃっていいですか?
今何かできることありますか?
って聞きゃいいんじゃないの
指示を仰がないって、こいつに聞いても碌な返答がないって思われてるとは思わないのかな?
>>928 「やってるつもり」なんて社会人じゃ通用しねえんだよ結果が全てだいい訳すんなゴクツブシ野郎w
>>922 いや、それは上司の責任を果たしてると思うぞ。
上司が言わなかったら、だれが言うんだ。
人は自分のレベルに沿った言葉遣いしかできないものだが、ひょっとすると…w
指示なしでやれとかできる仕事って掃除だの雑用ぐらいだろな
マツコ有吉なんてスタジオで慣れあって喋ってるだけの癖に偉そうだな
つーか極論やそりゃそうだろってこと並べて指示待ちを支持してるアホはずっと無能のままでいいのか?
>>928 そういう気が利く子が楽だからってその人にばっかり仕事ふって楽してると
ある日突然やめちゃったりするものまたあるあるなんだよなあ。
同じくらいの給料だったり、少々他の人よりお給料が高いくらいじゃ
だんだん不満になる場合もあるから気をつけないとね
>>929 まあキャパ低い上司だと次の仕事用意できずとりあえず待っといてとかで棒立ちさせられるとかもあるのがきついな
コンビニバイトなんて指示通り動ければいいんじゃないの?
そら正社員なら話は別だが
>>928 それは人によって指示の仕方、言い方を変えるとかしたら変わったりしないのかな?
コンビニで仕事作らせるタイプのバイトリーダー嫌だよな
会社では当たり前のこと
会社内で指示待ち社員は出世しない、何処の世界でも同じだろ
>>921 朝礼「特にありません」
何のために集まってんだバカ
自発的に動けない環境をどうにかしろ
学校教育からやりなおせ
>>939 手が空いてるのにボサッとしてるから指示待ち言われるんじゃないのか
>>949 バイトの話だろ
>>1くらい読めメクラw
大事な確認しないといけない時に限って
上司の機嫌が悪かったり
そもそも居なかったりするんだよな
勝手にやると後で暴れるから
指示待ちのフリしてる部下も多いはず
分からなかったら聞いて!と、少しは自分で考えて!を言ってきそうなお局さん
衰退してる職場は指示待つなとか指示されてから動けとか
一貫性のない上司多かったな
これで失敗すると責め立てられるからな
じゃあ仕事するフリしようってなっちゃうよね
「自分で考えて自発的に行動してね」って指示すりゃ解決
ほとんどの人間の仕事なんてやること決まってるだろうがwwww
>>957 お局に限らず、自分の思うとおりに他人なのに、箸の上げ下ろしの軌道までコピーじゃないと
「違う!」っていう人は案外多いけどね
上司が文句しか言わない奴だった。
だから言われた事だけしかやらなかった。
指示待ちを蛇蝎の如く嫌うやつは、いざというとき責任なすりつけるゴミ上司なんだろw
逆に指示せず放置した場合にどう動くのかが肝
そこで本当に何もしない奴はヤバいな
マツコ有吉なんて大した社会経験もないくせに偉そうだな
こいつらだけには言われたくねーわ
言われないとやらない。じゃなくて
「言えばちゃんとやる」んだよ ちゃんと教えてくれよ(´・ω・`)
指示待ち人間
まさに、ゆとり世代のこと
言われないとやらない
最悪、言われてもやらない
>>954 ぼさっとねえ、疲れてボーッとすることはあるが手持ち無沙汰になったことは無いな
というよりそうなる状況が羨ましいわww
この投稿って19歳のコンビニの話だべ?
学生バイトだとそれ以上のことをなんて思わないな
>>963 飲食店のバイトしたときまじでそんな感じだった
典型的ないじめの職場でトラウマになったわ
で他の同僚には甘いパターン
メッチャ年下プリプリの彼女から怒られるのが毎回楽しみで仕方がない
怒った後の笑顔がまた可愛いんだよな
だから指示待ち
ろくに教えもせず仕事は見え覚えろと言う奴にろくな奴は居なかった。
指示されなきゃ遊んでるってならこいつは駄目だという話ならわかるが
機械的に作業する工場とかの仕事と頭使って仕事するケースで話が噛み合うはずがない
係長の仕事をするから係長になる
課長の仕事をするから課長になる
会社なら当たり前
バイトは知らん
でもマツコは呼んだ素人の人が盛り上がって話が止まらなくなると嫌な顔してるよね
>>967 それができる奴は何も問題ないwwwここで話してるのはまぁ極端な馬鹿上司か阿保な部下 バイトの例が多いw
指示する側が言語能力低い白痴なんだよな
だったら「頭が悪くて指示できずごめんなさい」って部下に土下座して許しを乞うのが筋だろw
いらん事といる事の判断がいつまでたってもできない奴は指示待ち以前の問題
と言いつつ自分もバイトの時は責任感ゼロだったのでなんとも言い難い
会社に就職して一から鍛えられた感じ
余計なことするんじゃねえよって言う奴もいるし
お前なかなか気が効いてんじゃんって言う奴もいる
合う合わねえもある
指示を仰ぐと言う最低限もしないやつは何なのだろうと思う
>>967 臨機応変って常に周囲の情報を取り入れておかないといけないから結構大変
指示待ち人間が無能とは限らないが
指示待ち人間が多い現場の上司は大体無能
これは定説
でも芸能人で長くやってる人は「察する」能力が高いんだと思うよ
仕事内容以外でもね
この番組はこういうのを求めてるなとか、このPはこう言うと喜ぶなとか
スタッフとか、そういう末端に対してもだと思う。
コミュ力と相手がどう思ってるか気がつける人は多分、どこでもやっていけるよ。
コミュ障だとやっぱ損だなって思う事多い、自分は。
どんだけ気を利かせて先回りしてこまごました事までやっても、
そこまで仕事の能力はないけど
明るくて、ちょっと推しが強いくらいの元気なパートさんは多分絶対クビにならないw
>>986 そんな直の上司いたわ
何言ってるか分からなくてスグ辞めた
自発的に動いた結果、コンビニテロが起きるんやろ
重要なのは教育や
幼少から社内全部な
>>972 で、君は指示待ち人間って言われてるの?
ただの忙しい自慢?
-curl
lud20250206144652caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1550753831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【テレビ】マツコ・有吉の苦言に共感殺到 自発的に動かない「指示待ち人間」は危険?「まずクビになるのが指示待ち人間」★2 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【テレビ】<マツコと有吉が激論!>閉店時間ギリギリの店に入るのは気まずい?
・【芸能】宇多田ヒカルが日本の子育て環境に疑問 共感の声殺到 ★6
・総務省「パスワードを定期的に変えるのは危険です。やめましょう」
・【世界中から孤立】新型肺炎問題で「日本は最も危険な場所の一つ」「安倍政権が拡大を阻止できなかった」 海外から批判殺到 ★2
・【世界中から孤立】新型肺炎問題で「日本は最も危険な場所の一つ」「安倍政権が拡大を阻止できなかった」 海外から批判殺到 ★5
・【芸能】ジャニーズの失言に批判殺到 Kis‐My‐Ft2・二階堂「28歳で子供を作るのは遅い」★3
・【ひるおび】「民進党がこんなことになったのは安倍首相の責任も大きい」 福本容子毎日新聞論説委員の発言に批判殺到
・【NHK】未成年タレントの危険性 『Rの法則』でトラブルが起こった理由 不純異性交遊が発覚、事務所をクビになるタレントが続出
・【撮り鉄】貨車に車3台がハイビーム、鉄道ファンが撮影しやすいように照射か 叡電「運転の妨害になり大変危険な行為」…京都市
・「テレビは偏向している。ネットとの情報の乖離が激しい」「中立性が全くなく視聴者が騙されてしまう」BPOにも視聴者からの苦情が殺到
・【芸能】ほっしゃん「政治的発言をするのは子供たちの未来のため」 2000RTの共感とデイリー報じるもフォロー240の鍵垢で?
・【芸能】木下優樹菜、自身の子育てに「間違っていた」…共感の声続出も「愛していれば大丈夫」なのか?
・危険サイトもみぞうを合法的に潰す方法を考える・6
・【TV】武田鉄矢の発言に批判殺到!夫婦別姓は「女の覚悟の問題」
・箕輪厚介氏「私刑や週刊誌刑が横行しすぎるのは危険」“色んな騒動”について私見 [少考さん★]
・【サッカー】<W杯>日本−ベルギー戦、韓国解説委員の不公正発言に批判殺到
・【テレビ】<小倉智昭>「フィギュア不正採点疑惑」への発言に批判殺到!
・【テレビ】「大人がマンガなんて読んでるの?」周囲からの批判に対し有吉弘行の切り返しに称賛の声
・【芸能】<ジェジュン>「医療従事者が、コロナと戦う人々を救うために、どれだけの危険にさらされているのか... 胸が締め付けられる」
・【芸能】ナイナイ岡村が謝罪 風俗嬢発言に批判殺到でNHK“降板危機” [砂漠のマスカレード★]
・【芸能】梅沢富美男「芸能界にパワハラは通用しない」発言に批判殺到 反論されても「じゃあやめろ」と折れず
・【芸能】有吉弘行 菅田将暉の弟〝紅白内定〟報道に苦言 「内定って何?なんでポロっと出てくるの?」 [冬月記者★]
・【炎上】AKB48峯岸みなみ チャン・グンソクに「整形してますよね?」発言に批判殺到 「非常に無礼」 韓国メディアに波紋
・【似非日本人】「秋田市にイージスアシEア 危険なミサイル基地はいらない」 なぜか、ヨとEを間違えるプロ市民(画像あり) [Toy Soldiers★]
・【ネット配信】<NHKプラス>試験的サービス開始!ID登録の申し込みが殺到...一時的に申し込みを停止。午後3時30分には再開
・【芸能】ガリガリガリクソン、有吉サプライズ祝福失敗 大阪から往復6時間もラジオ局で門前払い [爆笑ゴリラ★]
・【野球】<大谷3戦連発H「まぐれ」なのか?アメリカのピッチャーのレベルが落ちたのか?>張本勲氏発言に「何様のつもり」と批判殺到
・【芸能】剛力彩芽を“笑いもの”に…加藤紗里「最低な人間!」と批判殺到
・【ラジオ】有吉弘行 ビンドゥンドゥンを中国の女優と間違える「ずっとファン・ビンビンって言ってた」 [爆笑ゴリラ★]
・【視聴率】フジ正月特番『有吉の冬休み2023』は4・4% 有吉弘行が沖縄で気心の知れた仲間と過ごす様子に密着 [jinjin★]
・【サッカー】<堀江貴文氏のJリーグ改革案>「アジアは地政学的に発展するのは間違いない」「富裕層の待遇を改善すればJリーグは栄える」
・忙しくて通学する時間もなかったのに…?元モー娘。市井紗耶香の参院選出馬報道に批判殺到
・【テレビ】お茶の間絶句!?NHK、高校野球の途中で「同性好きドラマ」を宣伝し批判殺到
・【テレビ】<8年ぶりに司会で復帰する元NHKの青山祐子アナに批判の声が殺到するワケ>「どの面下げて司会に登場するのさ」
・世間を見下し過ぎ!? 『スッキリ』近藤春菜の“渡部擁護”に批判殺到 「なにも言われたくないならテレビ出てくるなよ」 [首都圏の虎★]
・【100日後に死ぬワニ】作者がネットの噂を否定「今も悲しい」…連載3日目でオファー殺到、仲間がマネジメント「僕にはどうにも...」
・【サッカー】<中島翔哉のカタール移籍報道>その裏にある“思惑”を英紙が指摘!「将来的にパリSG移籍が容易になる可能性」
・【芸能】後藤真希、美容医療システム体験「今すぐメイクを落としてすっぴんでやりたい」「パックの手入れ時間は4分程度」「シミが気になる」
・【芸能】アンジャ児嶋と和解も、有吉弘行への批判止まず! 「幻滅した」「最近の毒舌は酷い」「前はもっとバランス取れてた」と厳しい声 [jinjin★]
・【テレビ】<マツコ>「オタクが一番お金を使ってくれる」に共感者多数! 「よく分かってくれている」「ほんと経済回してる」
・マツコ&有吉 かりそめ天国Part5
・マツコ&有吉 かりそめ天国★3
・マツコ&有吉 かりそめ天国★3
・マツコ&有吉の怒り新党84 [無断転載禁止]
・【NMB48】「超絶可愛過ぎる」田中雪乃(14)、大胆肌見せトップスでデコルテ披露!腹チラ美クビレに「可愛い過ぎて溶けた」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★]
・【野球】「野球部出身はクソだらけ」マツコの発言に大絶賛の嵐で、甲子園も薄ら寒い? 野球をバカにするのはテレビ界でタブー★2
・マツコ有吉の番組に「梅原大吾」!!!!!!!!!!!!!!
・有吉マツコ「団地住みのきったねぇ飯なんか食えるかwwwwwwwwwwwwww」 [無断転載禁止]©2ch.net
・さまぁ~ず三村 体張った有吉弘行の過去の“奇行”に仰天「あれ病気になんぞ」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】「煮魚が1番うまいという人っているんでしょうか」視聴者メールに煮魚派の有吉とマツコが猛反発 [muffin★]
・【テレビ】『マツコ&有吉 怒り新党 解散生放送スペシャル』“夏目三久の引退日” 9月30日に緊急生放送 3ショットが見納め [muffin★]
・【芸能】<のん>「重大発表」あります!「何???? 凄く気になる…。」「ヒントください!ヒントを、!? 」とツッコミが殺到!
・「性を売りにしていた人間が議員になるのはおかしい」 30歳の元グラドル議員が誹謗中傷を受けてでも政治家を目指した理由 [ネギうどん★]
・【芸能】マツコの事務所「発言は別にあちらの党を否定したものではないし…なぜこんな騒ぎになっているのか」【言い訳】★2
・【サッカー】なぜ高校出身選手はJユース出身選手より伸びるのか? 暁星・林監督が指摘する問題点
・瀬戸内寂聴 不倫はしょうがない、世間は過敏に反応しすぎ
・【ドラマ】『渡る世間は鬼ばかり』3時間SPが今秋放送へ!
・【引退会見一問一答】阪神・狩野「阪神でこれだけ愛された人間はいないと思います」
・【サッカー】J1神戸、ビジャ負傷離脱 期間は「2、3週間」
・【芸能】<小出恵介>闇カジノのバカラ仲間は元巨人「野球賭博」胴元
・【芸人】明石家さんま、YouTuberは“敵”「テレビを1人でも多く見てほしいという人間は…」
・【話題】<アニメ監督・山本寛氏の主張がまたも炎上!>「ええ歳こいてアニメ観てるような人間は障害者」 ★2
・【平昌五輪】高木菜那「妹に嫉妬していた」「転べって思った」時間はかかったが、心を通わせあった姉妹で金メダル
・【サッカー】日本代表、長谷部氏のコーチ就任は森保監督が直談判! 期間は26年W杯まで継続の方針 [久太郎★]
・百田尚樹「憲法9条を守れと考えている人間は、知能が低いか、反日思想の持ち主か、売国奴かのどれか」 ネット「その通り」
05:07:27 up 29 days, 6:10, 0 users, load average: 60.49, 93.29, 106.09
in 0.10206913948059 sec
@0.10206913948059@0b7 on 021119
|