ナポリが14日、チームに所属する31歳のスロバキア代表MFマレク・ハムシクが中国1部の大連一方へ移籍すると正式発表した。
ハムシクは2007年からナポリでプレーしており、ディエゴ・マラドーナ氏が持っていたクラブの最多得点記録を塗り替えるなど、さまざまな功績を残したレジェンドである。今季は公式戦19試合に出場し1得点1アシスト。主力として活躍していたが、中国のクラブへ移籍することになった。
ナポリは契約内容について明かしていないものの、伊メディア『コリエレ・デッロ・セーラ』によると、移籍金は2000万ユーロ(約25億円)。年俸900万ユーロ(約11億3000万円)の3年契約とのこと。つまり、完全移籍で大連一方に加入するようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190215-00309574-footballc-socc >>5 親日なのにかわいそうなことを。ハムシクに目の前にこられたら泣いて土下座するだろ?ヘタレ
日本に来るのは名のあるロートルばかりだけど、チャイにはバリバリ代表の選手が行くよな
ロシア大会に出て欲しかったな
ブラジル大会にレバンドフスキが出なかったぐらい残念
大連の外人はカラスコ、ガイタン、ハムシクかよwアジアじゃ反則レベルだろ
中国がこの年齢の選手に少なくない移籍金を払うのって何となく珍しい気がする
野球で31歳は全然中堅
科学の進化で選手寿命が随分延びたので
サッカーも31歳なら全然やれる
>>14 ハムシクは大抵のビッグクラブでスタメン張れるレベルだぞ
今のハムシクは衰えてるけど
5年前ならバルサでもプレーできるレベルだ
このくらいならプレミアでも引く手数多だったんじゃ…
>移籍金は2000万ユーロ(約25億円)。年俸900万ユーロ(約11億3000万円)
鹿島が提示したのは移籍金2.5億、年俸1億3千万だったようだw
中国のおかげでACLに出場するJリーグクラブの若手の強化になります。ありがとう
Jリーグ馬鹿にするのはACL取ってからにしてね(笑)
もう金稼ぎすぎて余生を緩く過ごしたい外人しかJリーグになんてこないからね
まだ欧州でトップレベルでやれる選手が極東に来るのなんて金以外の目的ないからね
中国って広州以外のチームもビックネームとってくるよな
日本にも神戸ともう一つ金満クラブ欲しい
中国はなんとか安くしようと粘ったが結局満額を払わされる契約になったということか
ナポリの勝利やな
大連は高値でつかまされた
ナポリに12年もいたのか
プレミアで見てみたかったがな
まぁ年齢的に妥当でしょ
人生かかってるんだから残念な気持ちはあっても叩く気にはなれない
選手としての移籍じゃなくてほぼ完全に年金目当てだねこれ
残念だね
こいつはナポリで落ち着くレベルの選手じゃなかったのになもったいない
大連はガイタン、カラスコいる中国はまだ下り坂に入る前の選手を獲得してる
ネームバリューじゃ日本の方が上回るけどピークとっくに過ぎた選手ばかり
若くて活きが良いのはクエンカくらいか
テベスやラベッシが40億だの60億だの貰ってるのに比べたら糞安いな
工工エエエエェェェェ(゚Д゚)ェェェェエエエエ工工
ナポリの関係者が
「破断か会長の言うとおりにするかのどちらかだ。私達は送り出す用意が出来ているし、ハムシク本人も用意は出来ている。
ただし取り引きには8時間の時差がある事を忘れてはならない。中国が昼食の時間でもイタリアはまだ夜明け前だ」
とか言ってたからな
この金額なら日本のチームが何とかならなかったのかね
Jリーグで観たかった
晩年に11億も貰えるならええな
全盛期を4億で売った日本の10番
>>8 先日、神戸に来る予定だった、おまいの言うところの「ロートル」をユベントスに強奪されたけどなw
年俸11億ってJクラブじゃ捻出できないな
会長のポケットマネーじゃないと
タトゥーだらけだしモヒカンだしJリーグより中国の方が似合いそう
マラドーナ超えたのになぁ
ナポリで引退させて欲しかったけど金になるなら背に腹は変えられないってとこか
ナポリのくせに11億も出せんのか。他の選手が嫉妬するぞ
金満アジアクラブが次狙うのは飴の契約が夏切れて移籍金なしで超お買い得なDルイス
たかが球蹴りでしかもこんな聞いたことない選手でこれやとプロ野球の1軍選手は年俸100億くらいやろか
>>39 イタカスは相変わらずシナ人を騙くらかすのが上手いなw
ベテランとか若手の育成とか言ってんの日本だけじゃね
実力あれば必要ってだけだろ
>>6 ナポリだとさすがに9Mは出せないだろうな。
トッテナムとかリバプールレベルよりちょい上レベルだし。
31なら年齢考えて年俸高い行くのは妥当
これが25歳なら違うけどね
ハムシクにACL出れるくらいの上位浮上を期待して中国人選手とのいざこざで空中分解しそう
ハムシクは若いころから活躍してるから長いよなあ〜
まだ31歳ってところに驚きだわ
ナポリ以上のビッククラブへの移籍を進言されてもあえてナポリ愛で残ってるって話だったから衰えるまではキャプテンやるのかと思っていた
ハムシク、実際に移籍を決断したんだから鹿島の狙い目は良かったんじゃね
金銭的に相手にならなかったというだけでw
今さらだが 中国のチームはコレ採算はとれてるのかい? 客が毎試合10万人てわけではないだろうし ビジネスとしてやっていけてるんだろうか
こう言うのちゃんと後でもらえるの?
メジャーですら分割にしたりするのに
30代なら年金リーグに行くのも理解できるんだけどね。
やっぱり中島とかオスカルはおかしいよ。
>>98 そんな情報は実際狙ってたの?
ブラジル人と韓国人以外を獲ってるの見たことないけど
>>73 確かに見ねーなと思ってたら、マジで消えてここに吸収されてた(´・ω・`)
中国っていくら金使っても自国が強くなる感じがしないんだよなぁ
>>69 ハムシクは爆弾持ちだからじゃないの
スケジュールのゆるい中国でもシーズンフル出場はたぶん無理
>>95 31歳の選手が移籍金25億残すなら相当なクラブへの貢献だからな
中国は金にものを言わせてどんどん取れ。
中国を世界市場に巻き込むのは経済にとってもいい。
まぁ選手はあの空気、土壌、環境に3年も耐えれるかは別だがw 2年が我慢の限界。
中国は日本と違って良くも悪くもモノ言うしな。中国リーグはもうちょい強くならんとアカン。
>>101 JがDAZNマネーで喜んでたら中国超級はその倍ぐらいの価格で英skyに放映権売れてたで
まあ中国はリーグの放映権を超級だけに独占させてるからな。
甲級はJ2以下だし、乙級は分割リーグだけどJ3に及ばない。
>ハムシクへの年俸条件は3年総額の手取りで2700万ユーロ(約34億円)。
ググったらやっぱ手取りだった
中国市場の将来性を考えたらこの程度ははした金だよな