高梨が実質優勝みたいなもんだ
ルンビはジョコビッチみたいなもの
オリンピックから一番遠い今の時期こそ高梨は絶好調になるはずなのに・・・
まあいつも通りやな
ルンビが目覚める前に勝っとかないと
250センチ・・・ルンビのスキー板
208センチ・・・高梨のスキー板
こんだけ差があれば厳しいわ。
マイナースポーツのままなら勝てたのにフィジカルエリートが来たらすぐ負けちゃうねぇ
>>1詳細
高梨、2戦連続2位=W杯ジャンプ女子
【リュブノ(スロベニア)時事】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は8日、スロベニアのリュブノで個人第14戦(HS94メートル、K点85メートル)が行われ、高梨沙羅(クラレ)は90メートル、88.5メートルを飛び、263.7点で2位に入った。今季初勝利はならず、2戦連続の2位。マーレン・ルンビ(ノルウェー)がW杯今季7勝目、通算20勝目を挙げた。
伊藤有希(土屋ホーム)は12位、丸山希(明大)は18位、勢藤優花(北海道ハイテクAC)は21位だった。
2/8(金) 23:33配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000169-jij-spo 表彰台上がれれば凄いと思えてきた
実際凄いんだけど
限界だな
体格差でもう無理
もっと身長ある選手育成しろよ
高梨試技後必ず伊藤とかいう糞ブスだけが出てきて高梨のカメラに入ってこようとするけど
あれ何なん?
表彰台立てないから目立ちたいんだろうけど糞ウゼーんですけど
ルンビは開幕当初そんな調子よくなかったんだけどなあ
今は無双状態だが
五輪の男子見てて分かったけど、小さい選手でもトップクラスで戦えているのはいるからな
体格(スキーの長さ)のせいにばかりもしていられない
ルンビは世界選手権に向けてピーキング持ってきて今ピッタンコカンカン
金メダル大本命
ドイツ勢は序盤調子良すぎて今ちょっと抑えて世界選手権で爆発予定
毎度調整が上手い
高梨はピーキングも戦略も何も無し
とりあえず毎戦毎戦精一杯の表彰台
本人気づかない間に体力落ちてる
世界選手権でドイツ勢に抜かれるだろう
ルンビもキャバクラメイクして、ベンツに乗ってんのかな
ルンビご機嫌さんになって来たね
まだ本気モードにはシフト2段くらい上がありそうなのに
丸山がクリちゃん、ヤコちゃんに追いついて競争してくれるかと思ったら
ロシアの新星登場ww
ジュニア選手権でヤコちゃん抑えて優勝した?
>>8
バーカ。
ルンビも高梨とほとんど同年代で、国際大会に出始めた年齢も大体同じくらいだ。 明日の団体戦はドイツの圧勝は揺るぎないが
日本はスロベニア、ロシアにも負ける可能性がw
明日の団体戦予想
優勝 ドイツ 確定
2位以下 大混戦
オーストリア(イラシュコ出場次第)、ノルウェー、スロベニア、ロシア、日本
だーいぶいい感じのジャンプになってきましたね
楽しみ楽しみ
>>8
> フィジカルエリートが来たらすぐ負けちゃうねぇ
誰を指して言ってるのか?
ルンビは高梨と1歳しか年齢変わらんぞ(ルンビが1歳年上)
ルンビも当然子供のころからジャンプをやってる。
完全高梨と同世代。 日本勢は高梨沙羅が2位
ベンツ高梨ーーーーーーーーーーーーーーーなんで!あんな顔になってしまったのか!!
丸山はボチボチ経験というより
さっさと突き抜けて次々出て来る世界の若手有望株と競り合って欲しいわ
ちょっとガイジンが本気出したらすぐ勝てなくなる
そもそも女子ジャンプなんて競技人口少ないのに
日本の二番手、伊藤は板変更で明らかに成績ダウン
メーカーもあるが、体重増やして板の長さ戻した方がいいのか?
>>10
イモトもメイクすればかわいくなれるってことか >>38
板を短くされたのは規定だからどうしようもないとして
メーカーを変えたのは何故なのか聞いてみたい 高梨は、今日の1本目が「普通」になれば優勝は近いな
ボガタイの涙がよかった
>>42
上位のヨーロッパ勢は踏切の音が「ジャキッ」だけど
伊藤は「フッ」っていう感じで
考えようによってはスマートで無駄がないとも思えるけどどうなのかな >>41
なんでだろうね
ドイツ軍団やノルウェーに比べて踏切る力が弱いからかな? 日本チームが全体的に去年より下げる中
他国は確実に上げて来てる選手がいるな
ザイファルト、ピンケルニッヒ、ヤコブレワ、ストロン、ヘルツル、ロシア新人
今日の一本目良かったわ
さすが沙羅ちゃん
あとは伊藤ちゃんの復活と丸山
毎回楽しく見てる
>>34
いや、だから普通に才能ある人が真面目にやったら
終わりだねって話だよ
単に技術が抜かれたって話かと >>38
伊藤ちゃん板の角度もう少し寝かせる調整が必要かなぁ
後半スピード出てない ボガタイの表彰台は嬉しかっただろうな
団体ドイツの巻き返しきそう
>>51
前はもっと後半伸びてたよね
どっちかっていうと男子とかノルウェー選手タイプに近いかも ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< ルンビ!小林!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
_ _
`/っ) /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )
平昌で団体戦があれば金メダル確実だったのにな
今後銅メダルすら厳しいだろう
目立ってないだけで伊藤の劣化のほうがやばいんだがな
>>57
W杯で団体がが導入されたのが17-18シーズンで
その前の16-17シーズンまではずっと日本がネイションズカップ1位だったんじゃないかな 今日は何よりもボガタイの表彰台が良かった
団体戦、丸山入るかな?
>>64
高梨 総合 3位
伊藤 14位
丸山 22位
勢藤 24位
岩渕 26位
丸山入るでしょ トップグループ
ルンビ、アルトハウス、高梨、イラシュコストルツ
セカンドグループ
ザイファルト、ピンケルニッヒ、フォークト、アバクモア(今期休養)、伊藤←今期脱落
若手有望株
クリジュナー、ヤコブレワ、ストロン、シュピニーバ(NEW)、←丸山はここに絡んで欲しいが
>>68
ザイファルトはトップグループ
セカンドグループにヘルツル追加
若手有望株にララマル追加 以前は無敵なときもあったけど、勝てなくなるようなルール変更でもあったのか?
>>68
アバクモワ
今季途中から出てるし、調子出てないし >>74
アバクモワってヤコブレワがジュニア出場で欠員になったから
一大会ちょい出しただけだろ
ジャンプ教室の解説してるらしいやん ありし日の高梨沙羅さん
>>77-78
この頃は可愛くて応援してた
いつの間にかオルチャンメイクでバッチリ決めてくるようになって不快感しか生まれなかった 高梨にしては頑張った方じゃね?
いつもよりルンビとの差がない
スキマ産業が通用しなくなっただけだろ
ざまあだな。
>>7
それでも今季アルトハウスは3勝してるけどな アルトハウスはここ2戦ほど力みが見えるので助かったな
高梨上げて来てるやん
どっかで一勝くらいはできそうな予感
ルンビがミスったら勝つチャンスは十分にある。
開幕当初、ルンビは絶不調だったから(9位や22位もあった)
その時がチャンスだったけど、高梨も脚の故障があって
調子が上がらなかったからな・・・
本日団体戦メンバー予想
()内は現在の個人総合順位
ドイツ
アルトハウス(2)、ザイファルト(4)、フォークト(5)、シュトラウフ(11)
オーストリア
イラシュコストルツ(6)、ピンケルニッヒ(7)、ヘルツル(13)、ザイフリーツベルガー(19)
スロベニア
クリジュナル(8)、ボガタイ(12)、*クリネツ(16)、ロゲリ(23)
ロシア
ヤコブレワ(10)、チホノワ(15)、クストバ(17)、*シュピニーヴァ(41)
ノルウェー
ルンビ(1)、ストロン(9)、オプセット(20)、バラーティン(38)
日本
高梨(3)、伊藤(14)、丸山(22)、勢藤(24)
注*クリネツは故障?、*シュピニーヴァは出場1回で17位
有力選手が全て出場すると仮定した場合
1位ドイツ、2位オーストリア、3位スロベニア
4位争いでノルウェー、日本、ロシア
>>91
高梨去年もそんな感じで最終2連戦優勝しているからな
今年も世界選手権終わっ提出シーズン終了間際に勝ってそう ここまで立て直したのはすごいね
セックスで体が変わっちゃったからもう終わったと思ってた
スキーW杯日本人通算勝利数
55勝 高梨 沙羅 (女子ジャンプ)
19勝 荻原 健司 (男子ノルディック複合)
17勝 葛西 紀明 (男子ジャンプ)
17勝 渡部 暁斗 (男子ノルディック複合)
15勝 船木 和喜 (男子ジャンプ)
10勝 上村 愛子 (女子モーグル)
10勝 小林 陵侑 (男子ジャンプ)
09勝 原田 雅彦 (男子ジャンプ)
05勝 岡部 孝信 (男子ジャンプ)
05勝 伊藤 有希 (女子ジャンプ)
04勝 秋元 正博 (男子ジャンプ)
04勝 伊東 大貴 (男子ジャンプ)
03勝 瀧澤 宏臣 (男子スキークロス)
03勝 堀島 行真 (男子モーグル)
02勝 斉藤 浩哉 (男子ジャンプ)
02勝 東 輝 (男子ジャンプ)
02勝 里谷 多英 (女子モーグル)
02勝 高橋 大斗 (男子ノルディック複合)
02勝 小野塚 彩那(女子ハーフパイプ)
01勝 八木 弘和 (男子ジャンプ)
01勝 佐藤 晃 (男子ジャンプ)
01勝 河野 孝典 (男子ノルディック複合)
01勝 坂本 豪大 (男子モーグル)
01勝 宮平 秀治 (男子ジャンプ)
01勝 附田 雄剛 (男子モーグル)
01勝 湯本 史寿 (男子ジャンプ)
01勝 伊藤 みき (女子モーグル)
01勝 小林 潤志郎(男子ジャンプ)
整形の次はドーピングに手を出したいシルバー&ブロンズコレクター高梨キムチ
>>98
高梨55勝もしてたのに
周りの国も力入れ出したら実は弱かったんだよな
しかしスケートの小平37連勝は凄いな >>100
しかし歴代2位通算20勝のルンビ嬢も高梨と同じくらいの競技歴なので
ここ最近ルンビ嬢が成長して相対的に高梨が勝てなくなっただけで
高梨が弱くても勝ってたというのは語弊がある
小平もアラサーになって成長して年下の韓国人世界記録保持者より強くなった
選手の全盛期が違うだけで一線級は皆それぞれ強いよ ヨーロッパのスキー競技はいわば大リーグ、なんと言っても本場。
>>86
メダル取った里谷を無視してメダル無しでもよくやっただもんなw
高梨がメダル無しの時はメダル無し沙羅だの叩かれて
そらメイクや整形に時間かけますわw >>100
37連勝は雑魚相手の国内大会も含めた成績 W杯だけなら21連勝
男子もそうだけど、500は不人気種目で競争も少ない
実際、日本の無名選手が表彰台に上がることも珍しくない
小平の連勝がストップした大会の3位は曽我こなみ 誰?
小平があれだけ活躍しているのに、日本でも小平以外は空気
小平も、オリンピック(前後)は注目されたが、今は空気
小林弟が神がかり的な活躍をしているが、
オリンピックではないし、勝てなくなれば忘れ去られる
ジャンプの歴史に名を刻む偉業 本場でも高く評価されているが、残念w
名実ともに頂点を極めるというのは難しいものだね
ルンビだって、ノルウェーではどれだけの評価なのか?
日本で言えば、バドミントンの奥原希望よりも知られていないんじゃないかな 顔いじくりまくるお化けだな
朝のトレーニングから化粧ばっちり
病気だよな
>>107
ノルウェーは冬季五輪で歴代断トツのメダル最多獲得数を誇る
冬季競技強国(平昌五輪でもメダル獲得数1位)。
女子ジャンプなんてろくにスポットライトは当たらんでしょ。
個人的な感想だが、ノルウェーはジャンプ発祥の地ではあるけど
生活密着型競技であるクロカンの方がずっと熱があるように思える。
高梨が全盛期の頃、ルンビが高梨のお陰でマイナーな女子ジャンプに
多少なりとも注目を集めている事に感謝しているような発言をしていた。 >>8
つーことはよりレベルの高い男子で一番のフィジカルエリートは小林陵侑ってことだな 沙羅ちゃんもう勝つことはなさそうだな、さみしいけれど
>>111
ノルウェーは女子強化に舵を切ったんじゃないか?
今思えば高梨やサゲンにホルメンコーレンメダルをやったのが
その意思表示だったように思える。 >>101
>>111
歴史の浅いニッチの競技の黎明期、周りがまだ半素人状態で
テレマーク適当でも無双できた時代に50勝したと自慢されてもねぇ
まるで大人が小学生相手に自慢してるようだ
歴史が古くオランダという強国が存在するスケートで
単身オランダへ飛び込んだ小平や高木姉妹の活躍は立派
周りの水準が一定以上になって来た
女子ジャンプはむしろこれからが本番だろう
昨日の団体戦も面白かったよ イラシュコ姐さんが肺炎と聞いて、心配で12時間くらいしか眠れない!