◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】ヤクルト杉浦享 引退を払しょくした日本シリーズ初の代打サヨナラ満塁本塁打 1782試合 .284 224本 753打点 109盗塁 YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1547309945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2019/01/13(日) 01:19:05.27ID:ZSnFijtb9
1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。
時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

杉浦享 引退を払しょくした日本シリーズ初の代打サヨナラ満塁本塁打/プロ野球1980年代の名選手
ヤクルト・杉浦享
85年がキャリアハイ

穏やかな顔つきと、ぽっちゃりした体形で“ブーちゃん”と呼ばれて親しまれ、ギターや鉄道模型、漫画など、インドア系の趣味も多彩。
たが、そんなキャラクターとは裏腹に、左打席に立てば勝負師としての凄味すら感じさせたのがヤクルトの杉浦享だ。ちなみに、これら多彩な趣味については、

「飲みにいったりする誘いを断り、自宅で食事、練習をして体調を整えることを心がけていたため」

なのだとか。ギターの腕前も相当なものだったが、22年もの長きにわたる現役生活をヤクルトひと筋でまっとうした。

打球スピードは1980年代のプロ野球界でも随一。
若手時代、王貞治(巨人)に一本足打法を指導したことでも知られる荒川博監督から教わった前傾姿勢が基本で、最初はダウンスイングだったが、
のちにレベルスイングへ移行して、外角球を強く打つため軸足に重心を残した形でスイングに入ることを意識した。

速いストレートにだけは振り遅れないように気をつけて、狙うゾーンを外へ外へと広げていき、内角は振り切れる範囲の中で甘い球を待つ。
懐を深く使うべく、どっしりと構えて、どんな球も自分に近いポイントで腰を入れて、バットに乗せて運ぶ感覚で振り抜いたことが、鋭い打球を生んだ。

71年にヤクルト入団。ドラフト10位という下位の指名で、投手としての入団だった。左腕投手として活躍する可能性もあったわけだが、すぐ野手に転向。
ただ、ポジションは一塁か外野に限定された。若手時代と大ベテランになってからは一塁を守ったが、打撃を生かすべく、より出場機会の得やすい外野手に専念することになる。

その78年、主に六番打者としてレギュラーに定着。初の規定打席到達で17本塁打を放って、初優勝、日本一に貢献した。翌79年には22本塁打。
迎えた80年はリーグ6位の打率.311をマークして、初の打率3割もクリアしている。

80年代は、ほぼ一貫してヤクルト打線の中軸を担った。ベテランとなってからの姿からは意外だが、80年代の前半は俊足も武器で、83年まで5年連続2ケタ盗塁。
キャリア唯一の全試合出場となった82年からは2年連続でリーグ最多の三塁打も放っている。

「自分の打法をつかんだ」

と語るのが85年だ。開幕から四番打者を務めたが、7月10日の阪神戦(甲子園)での死球禍もあって8月に失速。
それでも最終的には34本塁打、81打点、リーグ7位の打率.314で、打撃3部門すべてでキャリアハイの結果を残し、特に本塁打では胸を張る。

「死球がなければバース(阪神。54本塁打で本塁打王)に食らいつけたと思う」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190112-00000007-baseballo-base
1/12(土) 11:05配信



1992年日本シリーズ第1戦 杉浦代打サヨナラ満塁ホームラン(副音声)

http://npb.jp/bis/players/21723845.html
成績



杉浦

【野球】ヤクルト杉浦享 引退を払しょくした日本シリーズ初の代打サヨナラ満塁本塁打 1782試合 .284 224本 753打点 109盗塁 	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
【野球】ヤクルト杉浦享 引退を払しょくした日本シリーズ初の代打サヨナラ満塁本塁打 1782試合 .284 224本 753打点 109盗塁 	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
2名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:19:48.28ID:ZSnFijtb0
89年からは代打が増えたが……

プロ初打席も、初本塁打も代打だった。代打では配球を読み、1本で決めてやろうという意識で打席に立ったという。
87年からも2年連続で20本塁打を超え、89年には4月12日の中日戦(神宮)で西本聖に
バットを真っ二つに折られながらも右翼スタンドへ運ぶ奇跡の本塁打もあったが、その後は代打での起用が増えていく。
ただ、それは次なる奇跡の本塁打へとつながる伏線だった。

18試合の出場に終わった92年には、

「戦力外になると思って周囲に挨拶していた」

ところ、新聞でも引退を報じられる。ヤクルトは14年ぶりのリーグ優勝。
迎えた西武との日本シリーズ第1戦(神宮)は延長戦に突入する。出番は延長12回に回ってきた。

一死満塁。すでに40歳となっていた。たちまち2ストライクと追い込まれたが、
続く3球目、インハイのストレートをとらえると、打球は右翼席へと飛び込んでいく。日本シリーズ初の代打サヨナラ満塁本塁打だ。

「打った球なんて覚えてないけど手応え十分。震えちゃったよ」

あと一歩のところでヤクルトが日本一を逃すと、野村克也監督に申し入れて現役を続行。
翌93年、ヤクルト15年ぶり、自身2度目の日本一を見届けてバットを置いた。
3名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:20:12.68ID:eO8ddfg90
誰だよ
4名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:22:07.60ID:g/2mhq7Q0
当時、テレビで見たけど、綺麗なホームランだった。バット投げも絶妙。
5名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:22:41.78ID:KwROwgPC0
ヤクルトファンじゃなかったけどあの一打には震えた
6名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:24:23.35ID:gu5VJ68L0
109盗塁 !
晩年しか知らんから超意外
7名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:25:33.78ID:EFTu8xHJ0
一番古い記憶に残ってる日本シリーズやわ
35歳の自分が
8名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:25:40.00ID:wubKWxBE0
八重樫!
9名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:26:28.52ID:9wrPX88t0
ダウンスイングだけどホームランが打てる凄い人だ!
10名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:29:00.51ID:/H2ec+5b0
1球目絶対打ちに行かないんだっけか。
11名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:31:39.28ID:+n3+uiSr0
85年は途中までバースと首位打者争いしてたな
12名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:31:47.09ID:M4yTe/dK0
若松
水谷
杉浦
大杉
小川
渡辺

八重樫
13名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:32:19.85ID:8bEh2M8n0
主音声はないのか
三宅アナと関根爺ちゃんの声が聞きたいのに
14名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:32:33.19ID:za7ppE1a0
いまはヤクルト本社の偉い人
15名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:33:01.65ID:gtSWjE1w0
代打サヨナラ満塁本塁打なんてのは
3点差で負けてないと意味がないだろ
1点差なら二塁打でいいもの
16名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:36:05.05ID:pNahD36X0
>>1

(‘人’)

初球は必ず見逃すが抜けてるよ(笑)
17名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:36:45.19ID:M4yTe/dK0
>>14
このクラスの実績の人がプロ野球の世界ではなく本社ってのはなぜなんだろうな
前代未聞だよ
18名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:38:28.74ID:5e5OK+yi0
この時代のヤクルトの応援のメロディーがカッコ良かったな
特に杉浦のは
19名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:39:56.03ID:fUhz0y1m0
>>14
そうなんか
大好きな選手だったからなんか嬉しいな
20名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:40:05.78ID:4WwYEL2o0
死んだやろって思ったけど
あれは大杉か
21名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:40:31.89ID:NLIu3V0s0
内角の球をポール際にぶち込む技術
22名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:41:22.08ID:M4yTe/dK0
打球が弾丸ライナーだったな
スイングスピードが速かったな
今こういうタイプはいないな
23名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:42:27.66ID:eS45cDou0
杉浦死んだのかと思ったやろ
びっくりさせんな
24名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:42:59.97ID:SVGF35bJ0
くりやま
みずたに
わかまつ
れおん
すぎうら
ひろさわ
すみ
やえがし
たかの
あらき
あい
やすだ

弱すぎワロタwww
25名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:44:46.59ID:M4yTe/dK0
>>24
先発が
伊東 高野 尾花 荒木 矢野 宮本だった記憶

阿井 中本 とかいたな
26名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:47:11.82ID:od3sgBsq0
いつも眠そうな顔つきの人でしたね
27名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:47:40.13ID:M4yTe/dK0
伊東四朗みたいな顔してたな
28名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:49:40.50ID:pNahD36X0
>>24

(‘人’)

大矢さん抜けてるよ(笑)
29名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:51:48.81ID:M4yTe/dK0
親父の会社の同僚が若松の親友でよくチケットもらって神宮で観戦してたわ
1年だけ確変して30発打った年によく行ったから大砲のイメージ
30名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:53:39.51ID:udfrXgx10
バット振る伊東四朗
31名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:55:51.58ID:M4yTe/dK0
>>30
伊東四朗はヤクルトタフマンのCMによく出ていたね
32名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:57:10.46ID:y4N5NTy10
あのHRは凄かったな。
目に焼き付いてるよ。
33名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 01:57:51.94ID:m8qJo+Rl0
かなり極端なダウンスイングだった、あれ誰から教わったんだろう
34名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:01:08.95ID:rq1xjgen0
すぎうら〜すぎうら〜
おまえはいい男〜
35名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:03:20.50ID:sCnsZu2c0
必殺仕事人
36名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:11:00.08ID:m1w5uGwC0
通算打率.284で224本塁打とか
普通に大打者だな。何か地味なイメージだけど
37名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:13:49.99ID:HGAiSs6s0
俺がヤクルトファンになった切っ掛けの人
85年はまさにピンズド
何と言っても打った後の自然なバット投げが日本一美しく
ライトスタンドで死者が出そうな弾丸ライナーのホームランが格好良かった
38名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:17:55.35ID:JGJpe1MP0
今は亡き親父が打った瞬間から万歳してたのが今でも記憶にあるわ
39名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:19:05.77ID:B28ZDTXf0
杉浦
ホーナー
レオン
40名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:20:46.17ID:cF5a75SF0
これ何?
引退した昔のプロ野球選手を
こうやって1人1人記事にしていくの?
楽な仕事だよね?
41名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:21:17.52ID:zfBxMrY10
払拭したっていうか、まだやれるんじゃね?てスケベ心が湧いたホームランだったろ
42名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:21:38.79ID:/+Kju31Y0
懐かしい、杉浦享30歳のシーズンに神宮球場が人工芝になった
43名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:22:43.51ID:mzOe32rX0
>>37
あのバット投げは芸術の域だよな
44名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:23:38.43ID:fSV7cKhk0
フライボールヒッター推進派の意見が聞きたい
45名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:26:38.68ID:yI+xTPcK0
ドラフト10位
46名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:26:46.80ID:5/5l85xk0
打球の速さは榎本喜八と双璧
47名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:28:34.53ID:b6R8L2zyO
死球がなければバースにとか
怪我がなければ
とか
門田や谷沢みたいに大怪我してもその後タイトル取ってる打者もいるだけにしょせん『タラレバ』なんだよな
よく言われる前田や高橋もしかり
48名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:30:08.11ID:myfTRCaA0
あのスイングの仕方
カッコ良かったなあ
ガチムチでユニフォームびっちびちだし
49名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:37:10.17ID:5z/JfKZC0
>>1

この満塁弾は日本中の野球ファンを鳥肌にさせたな
確か翌日の試合にも代打で起用されて
ノムさんの心理戦がワクワクした
50名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:43:42.34ID:DiWw9nV90
85年絶好調だったよね。かなりいいペースで行ってたけど途中でバースがすごい勢い
で打ち始めて差が開いた。神宮のヤクルトの応援歌ってトランペットのみでにぎやかで
なく、どの選手もよい曲だった。今でも口笛とかしちゃうときがある。伊東四朗に似てる
横顔。
51名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 02:59:30.83ID:SNYe83Rt0
村上も最低限これくらいは打ってほしい
52名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 03:38:16.05ID:6jHX6pKM0
80年代燕は土橋、関根が無能だっただけでタレントは意外とそろってた気がする
53名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 03:38:56.88ID:mw6pl5Nj0
バット投げをテレビで語っていたけど

投げているんじゃなくて、ホームラン打った反発力でバットが飛ぶんだって
当たりが良ければ良いほど飛ぶんだとか
その感覚は理解はできないけど
54名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 04:46:40.12ID:yI+xTPcK0
>>52
土橋は日ハムでも失敗している
関根は参謀向き
55名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 04:53:00.95ID:0MZbnBfS0
関根さんとあの世で呑んでんのかな?
56名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 04:58:10.63ID:qI2YGqje0
この試合神宮で見た
57名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 06:44:11.36ID:1HPE4pnm0
>>55
なんでそういうことを言うかな
58名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:11:44.56ID:w4D8zd/j0
速報?
59名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:47:43.84ID:n6m1oyc/0
鹿取だよね
初球なんで振らんねんて思たわ
60名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 07:50:37.33ID:1CBqeoQk0
セカンドの股間を抜いてホームランが現実にできそうなひとだったよね
61名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:40:16.05ID:k3UoM8KX0
ヤクルトファンじゃ無いけど、あのダウンスウィングが大好きだった
62名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:40:21.82ID:WTdhIWvk0
だいぶ前に死んだじゃん
って思ったら大杉勝男だった
63名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:44:28.86ID:5oaFODiM0
タバコ吸いながら昔はコイン挟んで自動的に打てたからパチンコ2台掛け持ちして打ってたな。アスリートってタバコ吸わないイメージだったので嫌なもの見たなって気がした。
64名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:47:53.90ID:SnRJq+zc0
どんなに甘い球が来ても、初球は絶対見逃すんだよね、この人
65名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:49:45.49ID:LaIv6eu20
>>46
榎本喜八



打球、速いね!
66名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 08:51:50.28ID:AYLR+vD+0
>>52
関根は大洋でもダメだった
土橋は日ハムでダメ
関根土橋あと近藤貞雄
無能なくせになぜか複数球団の監督やる奴が
この時代は多い
67名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:00:54.24ID:oTcVX/xJ0
鹿取涙目
68名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:03:23.03ID:AnAiwyXJ0
杉浦は引退して本社ヤクルトの製薬部門の営業マンに転職したんだってね。
医師・薬剤師相手の商売だと思うんだが高卒でも問題なかったん?
69名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:09:01.28ID:7hoBbgmr0
左だと、この人や淡口 藤田平のライナー性飛球の速度は速かったな
70名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:12:29.46ID:MN3uoNSW0
あの体格であの打球の割に224本なんだな。
毎年30本打つくらいのスイングだったけど。
71名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:19:42.15ID:XkC/fDYV0
この人の打席でファーストとセカンドは絶対に守りたくないわ
72名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:41:11.18ID:zd5eypgt0
>>3
あのパンチ力、中々のスラッガーだったよ
73名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:51:41.86ID:XkC/fDYV0
>>13

74名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:53:06.00ID:r7O8MJA20
今ヤクルト本社の幹部なんだっけ
ヤクルトは引退後の面倒見いいのかな
75名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:53:24.64ID:uvkCQFYYO
打席で聞こえる応援のトランペットがなんか打ってくれそうで緊迫感が高まる
76名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:53:46.08ID:amOBJ+oN0
>>24
これ初代ファミスタだっけ?
77名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:56:54.10ID:SVGF35bJ0
>>52
投手陣崩壊で打撃投手が1軍マウンドに立ってた事とか知らんのか?
78名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 09:57:21.74ID:uvkCQFYYO
>>66
関根氏は鉄人衣笠を育てた功績が光る
79名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:04:04.64ID:B28ZDTXf0
>>77
有沢w
あの頃楽しかったよ、今はショー化して神宮つまらん
80名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:04:07.29ID:d9PKvgUw0
中畑が杉浦の打球は速くて怖かったとか言ってたなw
打席に入る前の必殺仕事人のBGMがイカしてた
81名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:07:00.97ID:hHGGJ6K10
以外と打率が良くてビックリ
82名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:10:29.96ID:qG8kWh4H0
>>78
池山を育てたのもな
83名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:24:46.88ID:75uF2nRN0
>>17
杉浦さんの奥さんは、ヤクルト本社への転職をすごく喜んでたらしいよ
もうクビになる心配しなくてもいいからと
84名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:26:06.73ID:Vc8Gnsr10
>>66
当時、ヤクルトと大洋は長嶋茂雄を監督として招聘したかった。
まず長嶋と仲良しの関根をヘッドコーチにして長嶋監督にしたかったらしい。
断られたので関根が繰り上げ。
85視聴率クラッシャーの不人気田舎チーム  広島さんw
2019/01/13(日) 10:26:21.39ID:uoyeEF+00
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ  歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw 

 「日米やきう」視聴率w   BS CS なしwww
11/7  日本代表やきう  8.1%  
11/8  巨人やきう      9.6%    ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw 
11/9  日本代表やきう  10.7%
11/10 日本代表やきう   10.1%
11/11 日本代表やきう  8.6%   
11/13 日本代表やきう   8.9%   ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう  7.5%   ← 超爆笑www

平均視聴率  「  9.0%  」 不人気ですね  野球人口激減ですねwww
「巨人ファンしか」見てない  やきう   「巨人リーグ」 に改名すればいいんじゃねw
86名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:29:26.47ID:0ybtFbe+0
>>2
翌年は目立った活躍もなくせっかく最高の形で現役を
終えられたのに・・・と思ったが一年間引退を先延ばし
したことで日本一になれたんだから正解だっただろうな
87名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:33:00.55ID:fk7ZgFwq0
>>78
関根翁は育成目的ならそこそこ有能。ヤクルトでは池山や広沢、栗山に秦といった所を育てた。
池山広沢にはシーズン前に「お前らは100三振してもいいからとにかくバットを振れ」と発破をかけたが
2人ともそれを遥かに越えるペースで三振を量産したため頭を抱えたこともw
88名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:41:23.90ID:0ybtFbe+0
>>6
1985年にはセンターでレギュラー出場してた

1984年から盗塁数が激減するけど走れなくなった
わけじゃなくて大杉勝男の引退で中心打者になり
走る機会そのものがなくなったせいだと思う
89名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:46:08.83ID:0GwzNeGH0
>>10
加藤初だけは初球から打つって言ってた
理由は彼のフォークが見極められないから
90名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:48:58.81ID:0ybtFbe+0
>>11
データで見てもあの年は狂ってる
杉浦享が.314、八重樫幸雄が.304、若松勉が.300、
マルカーノが.299、準レギュラーの岩下正明が.316
打っててチーム打率が最下位だという
チーム打率.264は全然低い数字じゃない

チーム防御率1位の巨人ですら3.96だからあの年
はこっそり飛び過ぎるボールを使ってたんだろうな
91名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:50:00.94ID:/iBS1L210
あの日シリのHR打った後にトコトコ歩くシーン好きw
92名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:55:33.69ID:QIDLVX5c0
>>74
原則トレード無しの時代もあったらしい。
巨人に行った浅野とかもいたけど。
93名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:57:04.41ID:QIDLVX5c0
>>90
槙原は不憫だのうw
94名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:57:49.13ID:soDNAtSo0
「月に向かって打て」の人とたまに混同する
95名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:58:24.56ID:KKfa8c2M0
今なら2億は貰える成績かな
96名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:59:03.18ID:0ybtFbe+0
>>15
実際には犠飛で良かった場面なんだよね

でもサヨナラ満塁弾になったことで杉浦の引退撤回
を飲まざるを得ない空気になったのは間違いない
犠飛だったらアレが花道だっただろう
97名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 10:59:03.43ID:jufm4Nun0
>>14
亡くなったと思ってた
98名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:06:47.79ID:0ybtFbe+0
>>17
今の時代でも元選手の本社受け入れをやってる
ヤクルトが異質なだけで昔はどこもやってた
99名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:08:46.79ID:BM4MJfXn0
あのホームランは学校の教室のテレビで見た
西武ファンの俺を関係ない巨人ファンの奴が煽ってきてうざかったわ
結局シリーズは西武が買ったし
100名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:08:48.38ID:0ybtFbe+0
>>24
打線は悪くない
ただ投手陣がボロボロ


>>28
この頃にはもう大矢明彦は居ない
101名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:09:05.72ID:1T6cwksy0
>>17
家族のこと考えると安定してるからいいんじゃね?
102名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:10:43.96ID:0ybtFbe+0
>>52
無能じゃねえよ
ド無能武上四郎のせいでボロボロになったチームを
立て直すために広澤克実や池山隆寛ら若手を我慢
して育ててたんだよ
103名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:10:48.33ID:b7ZlwVET0
左投手が先発する時は巧妙にズル休みしてたよな。
決して気合いを前面に出すタイプではなく
打席でニヤ〜と笑いながら鋭い打球飛ばすイメージ。
104名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:14:18.89ID:0ybtFbe+0
>>54,>>66
だから無能じゃねえっ言ってんだろ
関根さんが監督をやるのは若手への切り替え期で
勝敗はどうしたって犠牲になる

土橋さんが日ハムで失敗したのはチームを腐らせる
天才の近藤貞雄の後を引き継いだからだ
古葉竹識が大洋で苦しんだのもそうだよ
105名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:17:24.62ID:4j7XcHZC0
>>97
それ大杉さん
106名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:18:28.45ID:CQG57TBE0
>>3
ヤクルト杉浦って書いてあるだろ
字も読めねーのかよゴミクズ
107名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:19:52.92ID:1ubKUnEg0
入場曲と応援がかっこ良かった記憶がある
108名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:31:58.78ID:evVCAbly0
>>56
俺も見に行ったよ。岡田の親父も元気だったな
109名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:34:26.00ID:qp0w9P9I0
>>18
かっとばせーすぎうらーあぁ
おまえーはーいぃおとこぉー
110名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:37:31.76ID:MaDEJ3u60
ビックリした
急にこんな懐かしい人の話題が出たから訃報かと思った
111名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:43:02.88ID:B28ZDTXf0
>>90
ヤクルトだけ抑えがいなかったんだよ
先発も足りないし
112名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:51:15.35ID:/e08iFRL0
>>100

(‘人’)

大矢さんは一世代前だったか(笑)指摘トンクス!
113名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 11:55:47.52ID:fkYyEg/G0
ホームランはライナーで突き刺さる印象が強い
子供の時にベンチ前にいたので声援送ったら小さい開閉用の金網開けて練習用ボールをもらった
違う日に大杉や松岡、角、渋井もくれたが井本には睨まれた
114名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:03:15.97ID:DiWw9nV90
剣道の時間に八重樫のかまえのまねとかしたよね
115名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:10:29.11ID:0ybtFbe+0
>>111
大洋には斉藤明夫が居たからね
斉藤を抑えとして一本立ちさせたのが関根さん
だからヤクルトでも同じように育てようとしたけど
人材がおらず仕方なく先発要員を後ろに回した
(もちろんそうすれば先発が足りなくなる)
116名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:11:39.67ID:0ybtFbe+0
>>112
いやこの直前まで現役だったんだよ

そのせいで八重樫は30過ぎるまでレギュラーに
定着出来なかった(そして数年で秦真司に負ける)
117名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:24:19.69ID:B28ZDTXf0
>>115
中本失敗、阿井失敗
そしてなんちゃって最多勝伊東の流れだよね
118名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:25:07.09ID:QIDLVX5c0
>>104
チームを腐らせる天才というのはよくわからんが。
少なくとも中日は優勝させてるけどな。

ま、ちょっと意識高い系な目立ちたがり屋ではあったけど。
119名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:27:26.14ID:QIDLVX5c0
>>115
後に石井一だの伊藤智だの、投手王国時代が来るとはなあw
120名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:30:46.89ID:1jUrkyrM0
必殺仕事人
121名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:34:53.33ID:rS/DlFAi0
リアルタイムで観たなら
今でも思い出せるぐらいに素晴らしい弾道だったよなぁ
122名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:41:50.48ID:g7GTcTNR0
>>117
梅沢だっけ?
逆満塁男
123名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:50:33.38ID:PMZoxloP0
広島にいた長内も同じ打撃フォームだった。
124名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:53:19.31ID:I9ClDJHb0
あの本塁打のせいで杉浦にこだわっちゃって日本一逃したよね
125名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 12:54:02.09ID:Fk9q8mtH0
>>90
バレンティン、川端、青木、山田
リーグ代表する巧打者強打者揃えて最下位取る最近のヤクルトに通ずるものがあるな
126名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:03:50.61ID:azKQu3Ub0
ファンというほどでもないが日シリの代打逆転サヨナラ満塁ホームランは
俺の中では最高のホームラン
127名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:06:39.96ID:8H4doJt70
>>100
中本とか酒井とかでてきたら打てるって思ったもんな
ダメ虎時代さえ
ヤクルトは観客対策か知らんが野手偏重ドラフトで投手は荒木ぐらいしか狙う投手はいなかった
で、野村監督あたりから高津とか西村とか有能投手を集める戦略に切り替わって黄金期を迎えた
128名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:12:34.24ID:yVbeSq2E0
93年の日本シリーズの神宮開催ってチケットが完売してなかった記憶がある
129名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:22:30.23ID:0ybtFbe+0
>>117
55試合登板で122.2イニングだから毎試合2〜3
イニング投げてる
防御率が3.15だからほぼ毎試合1失点の計算
35セーブポイントで9敗
勝敗に絡まなかったのは11試合か

スコアブックを細かく調べる気にもなれないけど
いわゆる「勝ち星泥棒」のケースは少ないんじゃ
ないかな?

80年代前半なら珍しくもない起用法なんだけど
1988年だと割と減ってる
ただ横浜大洋の中山裕章が先発なしの70試合
登板で規定投球回に到達という凄まじいレベル
の酷使をされてるな
130名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:30:32.98ID:0ybtFbe+0
>>127
川崎憲次郎は野村監督になる前のドラフトだし
投手の補充が追いつかなかったんだよ
ただ1987年に長嶋一茂なんか獲っちゃったんは
大失敗だったね
抽選で外した横浜大洋は盛田幸妃を指名したし

この年の大洋は1位盛田2位岡本透3位野村弘樹
6位田辺学の大豊作だった
131名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:44:06.28ID:JBj4WAWp0
>>128
久しぶりの優勝で人気だったろ
132名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 13:47:20.31ID:0ybtFbe+0
>>128,>>131
当時の神宮球場は大学野球への配慮で
プロ野球への制限が大きかったから
133名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 14:22:20.18ID:4WQyJQ630
>>87
池山は5年連続30本塁打
100三振しても払拭するホームラン数
広沢は生涯30本塁打1度だけ
100三振しても払拭できない
ホームランの数
しかもキャリアハイが30本
134名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:09:49.99ID:fZOaIlg/0
史上最強の6番打者
135名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:29:37.68ID:DiWw9nV90
杉浦さんも若松さんも応援歌の前触れが球場に静かに流れるのがよかった
ちゃらら〜ちゃりらりら〜りらりら〜♪
136名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:36:21.79ID:u50st6me0
>>102
武上はガルベスの乱闘のイメージ
137名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:37:47.49ID:u50st6me0
>>127
酒井は最初は期待されて入って来たんだが…
138名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 15:38:52.73ID:0WmR7nFc0
若松・大杉・杉浦の杉浦?
139名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:12:57.18ID:fk7ZgFwq0
>>136
武上のヤクルト時代の無能さはヤバかった。松岡や大杉といったベテランと対立して
引退に追いやったりしてた。
(松岡は200勝目前の191勝で引退、大杉はあと1本塁打で両リーグ200本塁打で引退)
140名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:22:48.64ID:HCPtYcFY0
>>17
ヤクルトは引退した選手の受け入れを
積極的にやってる。
地方の販売子会社の社長にまで
昇進した人もいる。

杉浦さんは、会社の総務を回って、
社員食堂や休憩所に自販機を置いてもらう
販促の仕事をしていたそうだが、
選手時代の知名度のおかげで、
行く営業先で歓迎されて、どんどん
自販機を置いてもらっていた、と聞く。
141名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:25:52.09ID:HCPtYcFY0
>>100
左が足りなくなって、
打撃投手の有沢が突然一軍昇格して
いきなりマウンドに上がっていたのは
懐かしい思い出。
142名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:32:37.99ID:HCPtYcFY0
>>52
土橋さん無能は同意だが、
前任の武上が輪をかけて無能で
チームが焼け野原になった状態で
引き継いだから、同情の余地もある。

関根さんは種まきをしたんだよ。
若手に経験を積ませたことが、
後の野村ヤクルトの黄金期に繋がる。
143名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:32:44.92ID:u50st6me0
>>130
投手大豊作の年に話題性に行ってしまったのか…
144名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:35:38.83ID:HCPtYcFY0
>>56
俺も見た。
145名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:37:50.80ID:9wrPX88t0
杉浦の応援メロディーはすばらしいね
146名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:39:48.79ID:MqMK2JW60
>>141
その頃の左P思いついたまま………
梶間、大川、宮城、乱橋くらいか?
安田はその前、加藤や矢野はちょっとあと
いなさすぎるな
147名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:44:21.59ID:aa05yiew0
ウホッ、いい男
148名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:48:24.52ID:pxVa5ncD0
肩幅が異常に広かった印象
149名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:51:09.93ID:QgMbPK870
北川の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン(お釣り無し)より凄いの?
150名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:51:19.29ID:tOucvDx00
杉浦と杉村と大杉がいて何が何やら
基本巨人ファンだったけど松岡が先発する時は200勝を目指す松岡を応援した
でもだいたい4回くらいで降板しちゃう(河埜辺りに何故か本塁打打たれて)
八重樫の愉快打法の前の昔話かな
151名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 16:55:45.98ID:NNklJ79n0
西尾市寺津中のエースだった親父は幡豆中の杉浦にセカンドライナー打たれて、それがそのままフェンスまで伸びたとか行ってた
プロに行くような奴は小中学校の頃から別格なんだと
そんな親父も母校から岩瀬という最高のリリーバーが出て満足して昨年亡くなったわ
152名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:07:08.77ID:6jWL3AyG0
153名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:07:58.52ID:PujY/DlB0
154名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:12:20.38ID:PujY/DlB0
155名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:31:20.50ID:g4/IvdUm0
代打杉浦
晩年まですごいパワーだった
ライトスタンド中段へ突き刺さるライナー性のHRがトレードマークだった
156名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 17:50:14.50ID:u50st6me0
>>146
その中なら梶間一択だな
大川も今の投手分業制なら十分目立っていたがあの当時は中継ぎは地味な役割だったし
2019/01/13(日) 18:15:35.30ID:39y/KeAx0
>>151
昨日、刈宿のジョイフル行ったわ(´・ω・`)
2019/01/13(日) 18:41:14.14ID:0ybtFbe+0
>>156
先発投手の完投能力が高く抑えは2〜3イニング
投げるのが当たり前だったからね

「勝ちパターンの中継ぎ投手」とかは生まれにくい
時代だった
2019/01/13(日) 18:49:27.23ID:0ybtFbe+0
>>141
バッティングピッチャーをやってる間に現役時代
の欠点が修正されたんだろうなあ
2019/01/13(日) 18:54:28.89ID:SZVJLgDq0
梶間のスネークボール
2019/01/13(日) 20:00:16.57ID:u50st6me0
>>158
伊東や高野は先発も抑えもやっていたからな〜
今の時代ならどちらかに固定だろうね
162名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 20:21:54.91ID:SixhOdbq0
日本人の苗字の中で五十音順に並べて一番最初に来るのは阿井
豆知識な!
163名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 20:52:29.97ID:bHwD8TZW0
>>162
電話帳マニアに安居(あい)さんで瞬殺されるけどな
2019/01/13(日) 20:57:01.90ID:iwwj0zea0
八重樫と見分けがつかん
165名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 20:59:19.18ID:6FbqsSsY0
高校野球の応援歌の間違え

杉浦の応援歌がおまえはいい男〜♪なのに
高校野球は若松の応援歌でおまえはいい男〜♪と応援している
2019/01/13(日) 21:06:08.88ID:ZHV21wmm0
この人とカズ山本のバッティングフォーム好きだったわ
2019/01/13(日) 21:34:30.41ID:pE7CWx5q0
当時小学生の自分は放課後教室で先生にバレないようにクラスメイトと見てたなぁ。

変なオッさんが出て来てサヨナラ満塁弾、未だにあの衝撃を超える事が自分には無い。
168名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 22:04:48.28ID:6FbqsSsY0
杉浦ってコーチやった?
印象がないんだけど
2019/01/13(日) 22:22:16.28ID:hLidqWuD0
78年レギュラー獲得しチームは初の日本シリーズ阪急戦
第1戦、1点ビハインドの9回裏2死満塁で相手は山田久志、ファウルで10何球も粘ったが最後は内野フライ。
その異種返しになった。
2019/01/13(日) 22:24:17.41ID:hLidqWuD0
>>165
後に同じ愛知出身の稲葉の応援歌に
稲葉はハムに行ってから大飛躍したが
2019/01/13(日) 22:25:04.25ID:vrB7kvo50
若松 必殺仕掛人
杉浦 必殺仕事人
2019/01/13(日) 22:28:41.02ID:ZHV21wmm0
にゃにゃにゃ〜にゃにゃにゃにゃ〜にゃにゃ〜
にゃ〜にゃにゃ〜にゃ〜にゃにゃにゃ〜にゃにゃ〜
2019/01/13(日) 23:20:32.29ID:8MeJvVRf0
>>22
弾道は高くないが早い打球でライナーの安打が多かった打者
通算打率が.284で出塁率が.370もある
初球を必ず見逃すのはタイミングを計るのと配球を読みやすくということだが
ど真ん中でも見送って0-1から始まることが多いにもかかわらず
キャリアで四球682で三振が669しかなくて、最多でも三振は67
174名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 23:20:46.71ID:YcCVl48j0
>>126
逆転入らないよ
3-3の同点からの代打サヨナラ満塁ホームラン
こんな夢のようなことがあるのかと思ったなぁ
175名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 23:26:03.91ID:Px+Q/UJS0
あれ
2019/01/13(日) 23:42:32.89ID:8MeJvVRf0
>>52
武上がボロボロにしてしまって、土橋も結局は戦力を整えられずズタボロの状況
長嶋茂雄招聘をもくろみ、その前段階で整備役として関根が起用された
(大洋もヤクルトも同じ)
177名無しさん@恐縮です
2019/01/13(日) 23:43:41.69ID:bHwD8TZW0
>>173
視力はともかく選球眼を修正する能力は優れていたのは分かる。
178名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:03:44.21ID:qySnujoH0
>>111 >>115
1981(4位).289 16本 61点  (神部10)
1982(6位).287 14本 65点  (尾花4)
1983(6位).296 13本 62点  (尾花6)
1984(5位).281 08本 49点  (尾花7)
1985(6位).314 34本 81点  (尾花7)
1986(6位).244 05本 20点  (中本6)
1987(4位).304 24本 73点  (高野11)
1988(5位).255 20本 53点  (伊東17)
1989(4位).274 06本 22点  (内藤8)

()内はチーム最多セーブ
今と継投が確立されてないとは言え
エースの尾花が最多の年が何度もあるとか
そら勝てんわな

打球のイメージほど本塁打多くないな
今でいうと阪神の糸井の打球が似た感じかね
179名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:25:43.57ID:Pw204/Wi0
>>178
ヤクルト先発は、雨、雨、尾花、雨、尾花という時代があってな
180名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:30:33.20ID:6zCyqg5G0
>>178
伊東の前に高野も抑えやってたね
そして高野のサインボールが今も家にあったりする………
2019/01/14(月) 00:32:28.02ID:0icRFMGc0
バッティングフォームがカッコよかったな
ライナーでのホームランが印象的
182名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:32:32.50ID:AIFUH+Gj0
杉浦は引退後、ヤクルトの社員として普通に会社員をやっている。
セカンドキャリアとしても大変素晴らしいことだ。
183名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:35:19.69ID:AIFUH+Gj0
>打球スピードは1980年代のプロ野球界でも随一。

今だったら、ソフトバンクの柳田かな。打球が凄い。
2019/01/14(月) 00:37:04.23ID:gQDMxwaU0
ミスター弾丸ライナーといえば、やっぱりこの人だよなあ
低い弾道で一直線にライトスタンドに突き刺さる打球はめちゃくちゃカッコ良かった
2019/01/14(月) 00:39:53.40ID:Tem5momT0
>>17
もう定年だと思うが、最終的に営業本部の本部長までやったらしい。
186名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:49:04.85ID:Tem5momT0
それにしても若松杉浦八重樫角とか、昔のヤクルト打線は味があった
ちょっと後のメガネ土橋も味がありまくった
187名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 00:53:49.40ID:cY9vC3df0
なんか広島の長内レベルの選手と勝手に思ってたけど全然成績上だな
阪神の岡田と似たような通算成績だ
85年に唯一3割30本打ってるとこといい
2019/01/14(月) 01:36:54.54ID:3mybrXA70
>>162
ああ探偵事務所思い出した
189名無しさん@恐縮です
2019/01/14(月) 03:08:51.46ID:lQa4p+Zj0
>>186
メガネ土橋には痛い目に何度も…
by広島ファン
2019/01/14(月) 03:34:48.87ID:b7QjRIiT0
>>171
現監督の小川はインディ・ジョーンズだったな
2019/01/14(月) 18:30:28.65ID:BgbdAExL0
日本シリーズの西武戦で代打満塁サヨナラホームランって八重樫ではなかったの?
八重樫と杉浦、ゴッチャでワケわからん!
2019/01/14(月) 19:53:17.49ID:5lp6zj520
>>164
眼医者行けバカ
2019/01/14(月) 19:58:05.78ID:NGZJs+Ux0
>>118
優勝っていってもなぁ…

あのシーズンはいろいろアレだからな。最終戦もそうだけど、勝利数も巨人に負けてたし(´・ω・`)
194名無しさん@恐縮です
2019/01/15(火) 08:38:14.14ID:wpYRywXh0
>>104
土橋は無能だよ
2019/01/15(火) 08:46:39.17ID:S64aj2L/0
>>184
スイングが凄すぎて腰痛めたけど打球の速さは松井レベルだったな
2019/01/15(火) 08:57:14.98ID:9sDJoMxI0
ぽっちゃりでスイングが速いのしか覚えてない
197名無しさん@恐縮です
2019/01/15(火) 11:22:35.60ID:Jxec4s2A0
>>191
>>164
特にヤクルトファンじゃないんだな
八重樫は右打者
杉浦は左打者
2019/01/15(火) 11:34:44.60ID:pT7XBBtf0
78年と93年の日本一を経験ってなんか凄いな
2019/01/15(火) 11:41:13.50ID:pT7XBBtf0
>>87
池山も広沢も野村のお陰で才能が開花したと語っている
(野村に好かれていない)広沢にいたっては関根は自由にさせてくれなかった、野村は自由にさせてくれたと世間の妄想と真逆の証言してるな
200名無しさん@恐縮です
2019/01/15(火) 11:55:10.60ID:DZAq9KHU0
>>199
俺、イケトラコンビは
ホーナーの爆発と同時期に一気にブレイクした覚えしかないんだな
三振か三振か三振か三振かホームランか三振かエラー
から三振が少し減った
監督とかコーチとか関係なく来る奴はある時突然来るし来ない奴は才能があってもいつまでたっても来ない
って巨人川合が突然ホームラン連発してレギュラー定着した頃、エモやんが言ってた
201名無しさん@恐縮です
2019/01/16(水) 04:55:17.68ID:app5BQS40
タフマンのCMに出てほしかったな
2019/01/16(水) 06:05:25.16ID:JsTnAMks0
>>200
ノーアウト三塁から池山、広沢、デシンセイの三連続三振を何度見たか
203名無しさん@恐縮です
2019/01/16(水) 07:30:40.83ID:JxbRswhS0
>>18
必殺仕事人?
2019/01/16(水) 08:20:35.38ID:NV/oJoPO0
>>197
金澤なんかも眼鏡でずんぐりしてたな。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250117212719
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1547309945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】ヤクルト杉浦享 引退を払しょくした日本シリーズ初の代打サヨナラ満塁本塁打 1782試合 .284 224本 753打点 109盗塁 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
つばき谷本安美、日本シリーズ第5戦を札幌ドームで観戦 サヨナラ満塁本塁打に感動「選手が自分の役割をきっちり果たして勝てた試合」 [無断転載禁止]
【野球】ヤクルト・村上(19)が24号3ラン、8月は6戦4発 3打数1安打3打点 103試合 .227  24本 76打点 3盗塁
【MLB】ワールドシリーズ第1戦が過去6年で最多1520万人が視聴 フリーマンが史上初となる逆転サヨナラ満塁本塁打 [鉄チーズ烏★]
【野球】元ヤクルトの角冨士夫氏、東京国際大監督就任 1521試合 .262 128本 489打点 19盗塁 1196安打
【野球】ヤクルト・村上(19)、一回に14号3ラン 右中間席中段まで運ぶ 4打数2安打3打点 52試合 .244 14本 41打点 2盗塁
【野球】桑田真澄に“監督待望論”浮上! 革新的な日本シリーズ評でファンの期待大 478試合  .216  7本 79打点 [砂漠のマスカレード★]
【野球】西武中村40回目おかわり弾「当たりは完璧でした」4打数2安打3打点 87試合 .269 19本 75打点 
【野球】ホークス柳田が広島商ユニ姿で明かす 高校時代に驚愕した選手「バケモノ」 通算 661試合 .242 8本 100打点 69盗塁
【野球】侍・鈴木誠也(25)が大会MVP「勝てて良かった」初戦から8試合全てで安打 8試合 .444 3本 13打点 2盗塁
【野球】オリックス吉田正尚が27号2ラン、自己記録更新 137試合 .326 27本 83打点 5盗塁 64三振 
【野球】長野、いよいよ本領発揮=上位争う終盤のキーマンにプロ野球・広島 4打数2安打3打点 57試合 .226 3本 11打点
【野球】ロッテ・レアード2打席連発15号16号、三木にすし食べさせた 4打数2安打3打点 41試合 .329 16号 33打点 
【野球】巨人・岡本2戦連発の25号2ラン「最低でも進塁を意識していた」4打数2安打3打点 118試合 .306 25本 78打点 2盗塁
【巨人】坂本勇25発63打点で2冠 初回バントなし原野球象徴「強打の2番」80試合 .303 25本 63打点 4盗塁 通算1808安打
【野球】日本ハム・清宮、今季1号3ランが球団通算8000号!「1本出たのはうれしい」 4打数2安打3打点  6試合 .261 1本 9打点
【仰木vs野村のON対決!】1995年日本シリーズ ヤクルト×オリックス
ヤクルトスワローズvsオリックスバファローズの日本シリーズωωωωωωωωωωωωωωω
【視聴率】ヤクルトとオリックスが熱戦、日本シリーズ視聴率 第1戦は10・3%、第2戦は9・1% [ひかり★]
【野球】ヤクルト・バレンティン、通算284号!外国人選手歴代単独4位 101試合 .281 29本 79打点 
【プロ野球】<日本シリーズ5戦「ヤクルト−オリックス」>視聴率8・1%。個人平均視聴率は4・7% [Egg★]
【プロ野球】●⚪<<日本シリーズ・「ヤクルト−オリックス」第4戦>>視聴率、7・2%...... [Egg★]
【野球】ヤクルト・山田哲人2年連続4度目30発到達 トリプルスリーへ第一関門突破 109試合 .281 30本 69打点 25盗塁 
【野球】日本シリーズ第3戦 B 1-0 S [10/26] オリックス初白星 杉本のタイムリーの1点を継投で守り切る ヤクルトあと1本出ず [鉄チーズ烏★]
【プロ野球】<<日本シリーズ「オリックス対ヤクルト」視聴率>>「第1戦」8.6%「第2戦」前半4.4%・後半7.3%......★3 [Egg★]
【野球】セ・リーグCS第2戦 S 5-3 T [10/13] ヤクルト日本シリーズ進出王手!村上2ラン、長岡ソロ、オスナ2ランHR 阪神13残塁 [鉄チーズ烏★]
【野球】日本シリーズ第1戦 S 5-3 B [10/22] ヤクルト初戦勝利 オスナ3塁線ギリギリ2塁打で先制 オリックス山本由伸緊急降板★2 [鉄チーズ烏★]
【野球】日本シリーズ第6戦 S 0-3 B [10/29] オリックス王手!杉本先制打、投手陣完封リレー ヤクルト打線スミ1安打 マクガフ悪送球★2 [鉄チーズ烏★]
【野球】楽天 松井稼頭央、来季も「仙台で」現役!52試合 .213 2本 13打点 3盗塁 155打数33安打
【野球】ヤクルト 広岡(22)が4年目で「目標」の10号 チーム6人目の2ケタ本塁打到達 88試合 .205 10本 25打点 1盗塁
2005年日本シリーズの思い出
日本シリーズ検証 嶺井は何故一塁を指示したのか
【荒木専】日本シリーズ実況 Part.6
【悲報】プロ野球日本シリーズの視聴率 一桁
近年で一番面白かった日本シリーズはどの年?
【BS1 TBS】日本シリーズ第3戦 ソフトバンク×広島 ★1
SMBC日本シリーズ2018 第5戦 ソフトバンク×広島★4
【2019日本シリーズ】ソフトバンクVS巨人総合スレ
横浜ベイスターズ、日本シリーズ出場へ
【速報】ソフトバンク日本シリーズ進出wwwwwww
【日本シリーズ】ソフトバンクが日本一!
【野球】日本シリーズでダイエー勝てばセールだよな!
【実況】SMBC日本シリーズ2019 第4戦 巨人 vs ソフトバンク
【お嬢様専】日本シリーズ広島×ソフトバンク★4【TBS解説女王様】
【日本シリーズ2018】広島×ソフトバンク★14【共用】
【視聴率】ソフトバンク−巨人 日本シリーズ第2戦は7・3%★2
2019年日本シリーズ4連敗の巨人よりも悲惨なものを挙げて慰めるスレ【アンチ楽天は出禁】
【野球】日本シリーズ第8戦チケットは5日の0時発売
【ハチナイ専】日本シリーズSBvsファンタジーズ
【野球】日本シリーズ MVPは甲斐(ソフトバンク)
【共用】日本シリーズ2017 ソフトバンク×DeNA その10
SMBC日本シリーズ2017 第6戦 ソフトバンク×DeNA★14(修正)
日本シリーズの視聴率、なぜか2試合連続で隠ぺいされてしまう
【芸能】松崎しげるが西武Vに歓喜「MVPは森選手! 巨人との日本シリーズを見るのが夢です」
【野球】<日本シリーズ>ソフトバンク日本一 視聴率は13・3%......★5
【プロ野球】<日本シリーズ第1戦/視聴率>6・4%...
SMBC日本シリーズ2018 第5戦 ソフトバンク×広島★1
【日本シリーズ】データ上は圧倒的にソフトバンク有利
【巨人】3連敗で日本シリーズ逃す、由伸監督最終試合に
SMBC日本シリーズ2019 第4戦「巨人×ソフトバンク」★12
【野球】日本シリーズ第7戦 6〜19日にチケット払い戻し
日本シリーズ第2戦 ダイエーホークスvs読売ジャイアンツ
【日本シリーズ2018】広島×ソフトバンク★8【共用】
【共用】日本シリーズ2017 ソフトバンク×DeNA その8
【テレビ/野球】TBS、DeNAの下克上で日本シリーズ放送試合倍増…南場オーナーを祝福
12:56:46 up 19 days, 14:00, 0 users, load average: 10.77, 10.30, 9.79

in 0.33782815933228 sec @0.33782815933228@0b7 on 020202