◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【野球】中学野球部の露骨なボーク誘導。審判は「アンフェア」をどう裁くか。 YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1547256863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
以前、ライターの先輩から、こんなことを教わったことがある。
記事はどんなテーマで書いても構わないが、「審判」については触らないようにしている。それが業界の暗黙の“申し合わせ”である、と。
なるほどね……と思ったのを覚えている。たしかに、すでに終わったジャッジについて蒸し返してもしかたない。
そう思って、ずっとそうしてきたのだが、ここで初めて「審判」について触れることにした。
審判がテーマとなると「クレーム系」かと思われがちだが、決してそうではない。「前向き」な話だと思っている。
ある集まりで、こんな話を耳にした。
中学生の軟式野球。つまり部活の中学野球だが、ある大きな大会での出来事だ。
中学軟式にも今は全国有数の「強豪」というのがあって、その強豪同士の一戦だから、試合終盤まで緊迫した“ゼロゼロ”の展開だったそうだ。
一方のチームの選手たちが、打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。
■ボークを誘導するアンフェアさに対して。
さあ、どうする。
すると、次のバッターの初球で、三塁ランナーがスルスルッとホームに向かってスタートをきった途端、ベンチにいた選手たちが、「ボーク! ボーク!」と、叫びながらベンチを飛び出してきたという。
モーションを起こしていた投手は、その「叫び」に驚いて、踏み込んだあたりで上体の動きを一瞬止めた。
投球モーションを途中で止めたら、普通は「ボーク」である。しかし球審はボークを宣告せず、プレーを続けさせた。
攻撃側からあがった抗議の声に対して、
「明らかにボークを誘導するようなアンフェアな行為。ボークはとりません!」
毅然とした態度で、抗議を退けたという。
なにか、すごくホッとした。道理ではそうなって当然なのだが、最近の野球の現場ではそうならないことがよくあるので、実は話を聞きながら“結論”のゆくえを心配していたのだ。
■それでスポーツの爽快感は得られるのか。
悲しいかな、中学軟式の現場でそうした姑息でこざかしい、戦術ともいえない戦術で勝負のやり取りをしていることが時々ある……という事実は時折伝わってくる。
打てばへこむ軟球を金属バットで快打にするのは、硬式より難しい。なかなか得点できないから、いろいろ知恵を絞って「なんとか1点を!」と気負うあまりに、あらぬ方向に妄想が広がり、「スポーツ」とはかけ離れた発想から戦術とは言えない戦術を“発明”してしまう悲しさ。
おそらく“大人”が勝ちたいだけなのだろう。
そうした野球の現場から果たして、全力を出し尽くして闘ったあとの、スポーツ本来の爽快感は得られるのだろうか。そこに集う少年たちの健やかな心身の成長を期待できるのであろうか。
「誘導ボーク」をアンフェアとして一蹴した球審の方の態度は立派であり、当然の処理だったと思う。
■野球とラグビーの審判の違い。
一方で、この数年だろうか、野球の現場でよく見かけるのが、審判の「合議」である。
あるジャッジに抗議があると、球審、塁審が集まって協議が始まる。抗議する側が要求する場面も多く、「今のはアウトとジャッジします!」と突っぱねればよいのに、わかりました……と集まるのは、詰まるところ「ジャッジに自信がない」。
見ている者には、そういうふうに見えてしまう。
そのたびに思いだす場面がある。
野球のない冬場は、何度かラグビーの試合を見に行くのだが、そのたびに、あの目まぐるしい展開の中で、複雑なルールを駆使してジャッジをしてみせる審判(レフェリー)たちの所作に感心する。
ラグビーは選手たちの体と体が高速で強烈にぶつかり合うスポーツなので、特に大きなケガにつながるような「反則」については、ルール上きびしいペナルティを与えると共に、レフェリーがその場で、選手たちに指導を行う。
たとえば、相手チームの選手の首に腕をまわして倒したりすると、
「もう一度やったら出しますよ」
とピシャッとクギを刺し、オフサイドラインに近づき過ぎている選手がいれば、「11番、10m後ろへ! 車1台分!」
無用な反則で試合のリズムを損なわないように、あらかじめ注意をうながす。
続きはソースで
https://number.bunshun.jp/articles/-/833147 つまり、子供に野球をやらせると卑怯な大人になるって事だな。
まあ野球に限らず、本当はスポーツで反則を利用するのってやめてほしい
サッカーとかもファウルすることを戦術に入れてたりする
これはいいファウルですとかいう
でも本当は、ファウルはしちゃダメだからな
ボークは泣いちっち
と書いてはみたが還暦近い俺さえも実は知らねえ歌だ
しゃがんで構えたからって、ストライクゾーン変えんなや
いつでも可変いるけど
野球とはそういうスポーツ
選手による野次が「よし」とされるのは野球だけ
そもそもしゃがんでる状態でストライク・ボール判定したことを反省しろ
>>9 確かに、フェアではない行為に対する罰則が無いよな
危険な行為へのならあるけど
小中学校の野球だけ異常に相手を貶すような野次が多いよな
なんの伝統なのか分からないが
ピッチャーびびってる!!! とか言ってもいいのは野球だけだろw
野球が欠陥スポーツなことは常識だろ。
今さら何を。
「ボーク! ボーク!笑っちゃいます」って続ければセーフ。
元々野球やってたけど、こういうアホな行為の練習させられて辞めたわ
ディレードスチールとかの隙を突くプレーの練習なら問題ないのにね
ちなみにその後に始めたサッカーではダイブ強要されて辞めた
45歳で小中学校で野球大好きな野球少年だったが、ピッチャーびびってるヘイヘイヘイ、とかほんとヤジがひどかったし、汚いことばっかりやってた気がする。そのせいか、今では野球嫌いになってしまいましたがね。
中学部活で軟式やってるとかただの雑魚やしどうでもええやん
サッカーで言えばわざとコケてPKアピールってやつか
>>1 人づてに聞いた話を記事にするNumberとか言う糞雑誌
アンフェアとかそういうのちゃんとルールに書いてあるのか?
ベンチからヤジ飛ばすの放置しといてそれはないやろ
卓球じゃ、ベンチで声かけした石川佳純は退場させられてたぞ
花巻東のサイン盗みの小さい選手はバッターボックスでしゃがんだり小刻みに動いたりしてたよね
そういう指導だったんだ…
サカ豚はあんまりこのスレに入らないほうが身のためだぞ
トップ選手がすっころんだ姑息な真似してるような競技だからなw
>>21 あれはビデオ判定が導入されてイカサマ競技であることが露見したよなw
まぁルール化するべきじゃね?
バッターはピッシャーが動作に入ったら動くなって。
動いたらストライク。これでええやろ。
審判の毅然とした態度とかいってるけど
そのまえにしゃがんでるの注意するか、無視してストライク取れよ
そのままやらせたらボーク関係なく押し出しだろ
作り話はもっとうまく作れ
中三の時にピッチャーうんこ付いとるぞ!って野次られた
試合後ボコボコにしたったけど、実際うんこ付いてたのはビックリした
>>23 ヤジも酷いがそれでボークを誘発させるのはさすがにやり過ぎだろ
これ本当なら審判アホだぞ
しゃがんでても普通の体制でのストライクゾーンで判定するんだよ
相手チームはわかってるはずだぞ
明らかな作り話だよ
サッカーで言うマリーシアが野球では中学年代から実践されているという驚き
>一方のチームの選手たちが、打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。
>球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。
これも本来はおかしいけどな、ルールだとストライクゾーンはバッターの打つための自然な構えを基準にして設定するよう書かれてる
青木・三輪・今浪(引退)
ヤクルトには打席でしゃがむ四球狙いのカスが多い
審判はしゃがむやつのストライクゾーンを逆に広めにとって欲しいわ
古い野球マンガ読んでると
よしっ今だヤジれ!とか出てきて笑ってしまった
いくらしゃがんで構えててもストライクゾーンはかわらんやろ
審判が下手くそなだけ
ボランティアの審判に求めてもな
野球は抗議するのが普通になってるのが悪いんじゃないの
ボーク誘導してしかも審判に抗議したチーム何てその場で失格だろ
普段からそんなプレーを練習してるような部活動なら廃部で妥当
教えてた顧問も追放でいい
キャッチャーミットを動かす
ベースコーチがセーフのジェスチャー
審判を欺く行為として国際試合では顰蹙を買います
ベースボールはそんなに汚くないんじゃないの
国際試合でマナーについて度々言われてるところを見ると、『野球』だけ変な事になってる気がするんだが
ラグビーの販促を犯さないようにレフェリーが事前指導
するのはいいなと思う
野球は警察官が電柱に隠れてて「はい、違反!」って感じ
日本は国際試合でよくとられてるから
単純に日本の審判の権威が弱いだけだな
>>25 >>1も読めずに真っ先にサッカーガーをしないと生きられないやきう脳
どうでもいいけど
子供の頃よくあった光景だなあ
いやー青春ていいなあー
やきうって技術をおしえないでヤジとか後輩へのパワハラの仕方とか
そんなことばかり教えるんでしょ・w
インプレー中にフィールドに出て来たら問答無用で退場じゃないの?
どうなってんだ野球のルールって
日本はよくマナーが悪いって注意うけるんだから
もうしみついちゃってるんだろ
いろんなスポーツでマナーが悪い扱いされてるのって
野球ぐらいじゃないの?
>>52 ミットはともかく、ベースコーチのジェスチャーって意味ある?
あれは無駄な慣習だと思う。
聞いた話だけど小学生の野球で既に
バッターが球を見送ったら「バッター電信柱〜」とか言って野次って
バッターがバットを振ったら「バッター扇風機〜」とか言ってバカにするそうな
どっちにしても人をバカにし人の失敗を嘲笑う最低な行為
それを監督が命じて小学生に言わせている
姑息な小技に特化したチームとかあるよな
挟殺エラー狙ってランナーがわざと飛び出したり
やたらでかいリードとってピッチャーにプレッシャーかけたり
非力なバッターにはボールの上叩くの徹底させたり
>>65 サッカーはよく悪くもいつもフェアプレー賞だからな
日本のやきうは汚いことしかしてないけど
>>49 日本においてはやってるヤツも観てるヤツも審判に対するリスペクトがまったくない
殴ったり恫喝しても大した処分にならんし
やってるのは人間なんだからたまには誤審も起きるって意識がないのがダメ
>>25 プレーしてない選手がベンチからファウル誘発することはないです
いたなあ
小学生の授業のサッカーで「それ半スロー!」
って細かく指摘してくるサッカークラブの奴
>>4 お笑いスーパースターネイマールとかいる競技には敵わないがな
>>75 論点をずらしてサッカーガーする気狂い
これが焼き豚
しゃがむなら高めをストライク取ってやれ。
しゃがむお前が自分で打ちにくくしてるだけだろ。
このチームの話じゃなくて
日本の野球が姑息扱いをうけてるのは
改善しないと恥ずかしいだろ
>>58 いやいや伊東家の食卓のレポーターって言えば、あああの人かってさすがにわかるだろ
中学や高校で審判に抗議なんかしないぞ
これちゃんと取材してんのか
ストライクって特に何かしら明確なストライクのゾーンが決まってるわけじゃなくて、
普通に考えたら打てるよね、ってコースをストライク(打て!)とコールしてるわけなんだから、
根本的にはしゃがむことでストライクとボールの判定に差が出てくるのもどうかと思う
指導者たちもそういうストライクの由来とか教えてないだろうし
>>82 ストライクゾーンは打者の構えで変わらない
だからこの記事がおかしいだけ
>>66 外野からの返球がランナーに見えないから3塁コーチャーは必要かもしれないけど
その状況判断もランナーが行うべきという考え方もあるな
軟式野球の世界では思い切り地面にボールを叩きつけるバッティングが流行ってる
それだと芯で打たなくても軟式ボールは高く弾むため内野安打できる
こんなことしてたらバッティングはうまくならんなん
低く構えてもストライクの範囲は変えちゃダメだろ
チビならわかるけど
『ボークはボークなんだから投手にはボークとって、
ボーク誘発の為に叫んでベンチ飛び出した卑怯者は全員退場宣告。』
選手足りなくなるから次打者出せなくなるか攻撃終わって守備につけなくなった時点で卑怯チームの試合放棄による負けで試合終了。
後に卑怯チームには卑怯な振る舞いが原因で試合放棄に至った事で処罰を下す。
正しい審判はコレ。
>球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。
>「明らかにボークを誘導するようなアンフェアな行為。ボークはとりません!」
前者も明らかにフォアボールを誘導するような行為だからその時点で注意しとけばよかったのに
地元じゃそういうことを平然とやる学校って知れ渡ってるんだろうけど、この手の指導者がいる学校なんて注意されても大概やめないんだから、学校名晒してしこたまやりあげてやりゃいいんだよ
大人はクソばかりって教えるのが体育会系の使命であって
子供の頃からこんな事やってるんだから野球経験者の犯罪者が多いわけだなw
>>6 選手がファール貰いにいったり、審判欺くのはバスケが最強だろう
ルールの匙加減最強はラグビーだけど
>>81 武相対日大藤沢の伝説的な試合を知らないの?
部落の子の投手とかちょっと打たれたら不貞腐れてぶつけてくるで
この審判にドーピング検査を担当してもらってプロ野球でアンフェアな連中を一網打尽にしてもらいたい
際どいことやるのにもセンスがいる
スポーツってそういうことを学ぶ面もあるだろうに
芸がないだけ
軟式だから公立って思われがちだけど、こういう事やるのってだいたい私立中学だろ
昔は公立でもおかしな指導者が一定数いたけど、今時の公立の先生連中は厄介事を嫌って大人しくやってる
俺は試合当日腹の調子が悪くバッターボックスで構えてたが
突然う〇こがしたくなりトイレに駆け込んだ事がある🚻。
待たせて申し訳ないなと思ったが暖かく迎え入れられ再開した。
ピッチャービビってる!ヘイヘイヘイ!なんて煽る競技他にないんじゃね
子供にそんなのやらせたくないわな
焼き豚が主張する、頭を使うw複雑wな競技の結果がこれ
>>90 人気校扱いだけど
早稲田実業なんかも
都内の関係者にめちゃくちゃ評判悪いんだぜ
とにかくプレーが汚いらしい
しゃがもうが背伸びしようがストライクゾーンは変わらなくないか?
フィジカルコンタクトのある球技は故意か過失かのグレーゾーンがあるけど
野球はラインの内外で判断するテニス寄りの球技だから
本来グレーゾーンが少ないはずなんだけどな
>>109 清宮のところか
高校の野球はもう半分職業みたいなもんだしな
痛くもないのに
時間稼ぎで倒れるスポーツがあると聞いて来ました
>>10 その通り、ボークを誘導する行為がアンフェアなのは当然だが
四球狙いのストライクゾーン狭く見せる行為もアンフェア
監督がそういう指導をしている事に、他の親が同意もしくは口出しできないんだろ、
そういう民度なんだよ、ほんとしょっぺー連中だなw
打者の体にモーションセンサー着けたら自動判定できるんじゃね?
ラグビーは体と体ぶつかるから大けがするし
野球はあたるのはマレだろ
スポーツって若者の血の気を抜く役割もある程度まではあるからね。無ければ無いで他のところでカツアゲやら非行やらに走るわけで。いわば必要悪と言えるかもしれん
サッカーはこういった姑息でこざかしいプレーが世界的に賞賛されるからな
日本人には向かないスポーツだよ
>>41 自然という表記が曖昧過ぎる
しゃがんだ姿勢が私にとって自然なんです!と言われればそらまで
野球って中学生年代で審判に堂々と抗議するの?
普通そのくらいの年代だと他競技では審判に抗議とかしないよね
どうなってんの野球
残念だけど少年野球の指導者にはこのタイプがいるんだよね
違反じゃないからやっていいってやつ
花巻東のファール戦法も同じ発想だよね
>>118 昔痛くもないのに車椅子乗ってた選手もいたよな
>>4 そうだな、ぶつかって無いのにわざと倒れてファウルもらうスポーツとかあるから大変だな
ココリコ遠藤が同じようなことをやってたって言ってたな
いまだに、こんな古いボーク誘導をやっている学校があるのか、驚きだな
数十年前に高校野球でやっていたこと
ユニホームの腹のところに帽子をいれたりとかもやっていた
こういったことをやると、当時は審判が厳しく指導者を注意していたけどね
まあ最近は野球も審判員不足で本格的な野球経験のない人が増えて
レベルが下がっていて、舐められているのかも
あたかもラグビーは良いスポーツみたいに言ってるが大学ラグビー部の性犯罪率は異常だよな
>>130 キャッチャーミットのチラ見って昔はOkだっけ?
個人的には禁止する必要ないと思うけどルールで決めてるならもっと厳密に取るべきだ
ラグビーも大きな試合はビデオ判定係がいるしタッチジャッチが
アシスタントレフリーとしての役割もあり、レフリ―がジャッジに
自信がない時はビデオ担当やタッチジャッジに確認していのにな
>>133 やるでしょ
中学硬式なんか多くても5万人くらいだし
>「今のはアウトとジャッジします!」と突っぱねればよいのに、
よくねえよ。判断が微妙で確信が持てないプレーについては、
複数の判断が必要だわ。
もちろん明らかに正しいと自信があるジャッジは突っぱねてもいいよ。
野球ってルールに欠陥が多いんだよな
飛んできたボールとかもわざと落としたらダブルプレーできたりするし、ミスしたほうが有利になったりする
>>113 こういう奴は大概やった事無い引きこもり
人の身体は想像以上に固いから当たったら痛い
鍛えて慣れてるからすぐに立ち上がれるけど
お前みたいな引きこもりじゃそのまま退場だよ
アホなんだから知りもしないのに書くなゴミ
野球少年のかがみじゃないか。小学生の低学年で野球始めて最初に習うのは相手へのヤジ。
>>6 サッカーは退場やイエローの基準が他のスポーツよりは明確だから
ボーク誘導みたいなメンタル系の嫌がらせはそんなにできない
決定機をファウルで阻止したら審判の裁量で一発退場にできるなんてなかなか無いだろう
中学生くらいだったら
審判より好きな子とかに
「なんでいきなりしゃがんで打とうとするの?カッコワルイ」
とか言われたほうが利くかもしれない
『ネイマーる』という業界内外全てにpgrされてバズった事案すら有るのに
『人の身体は想像以上に固い(キリッ』とか盲目的に擁護してるバカってなんなの?
なんかの宗教か?ww
>>141 でもファールもらいにいったり時間稼いだりするプレーは確実にあるよね
>>149 そうだよね
全部痛いとかいってるバカがいたもんで
>>150 野球に関するスレを監視してる方が異常だわ
模範となるはずのプロ野球が真っ黒だから仕方がない
プロ野球選手になりたい野球少年が卑怯者になるのは当然の帰結
ルール作って運用したらいいだけの話。そんなにむずかしい話なのか。
本当に野球の指導者はろくなやついないよ
他の競技と比べてどうかは知らないが本当にひどい
>>143 相手ピッチャーをベンチからヤジるって、野球ならではだよな。
>>151 いやファールは貰いにいったプレーでも様々だけど、受ける側がプロじゃなかったら大怪我に繋がるものなんていくらでもあるぞ
>>154 統括団体無くてバラバラだからな
統一したルールや判定の運用は難しい
>>149 じゃあ
>>113が叩かれる謂れは無いんじゃね
誤審、ファール、時間稼ぎが当たり前のスポーツが
いくら野球叩いたところで土人御用達の事実は
変えようがないよw
野球の嫌いなとこ
・バント 即アウトにしろ
・ファールでの逃げ ファール3つでアウトにしろ
・牽制球 リードできる範囲を決めて牽制禁止しろ
・ボーク 当然これは撤廃しろ
・隠し球 いつまで残してるんだ撤廃しろ
野球もこういう非紳士的な行為に対してイエローカード導入したら?
中学軟式野球でマナーの悪い学校があります
解決法:サッカーモー
>>113 サッカーでいえばゴールの大きさを平気で変えている、この記事の行為の方が問題だろwww
野球ってやたらヤジが汚いよな・・・
精神的に優位に立とうって作戦なんだろうけど
なんていうかチンピラの集まりみたいなイメージしか無い・・・
ラグビーは反則したら、すぐ下がる必要があるからな
下がらず審判に抗議したら、さらに反則とられる可能性がある
ラグビーやってた奴も、何で反則なったかわからなくても
笛なったら兎に角下がるって言ってた
>>157 ダイブが〜ダイブが〜って言ってる人にマニュエルパブロの骨折シーン見せたら
接触プレーで重心を残す事がいかに危険か分かると思うわ
>>10 これ。
「その体制で打ってみ?」ってトスあげてやれよ
つーか低く構えても通常と同じ高さでとれないものなの?
プロはボークを採らなきゃだめだよね
子供にやるからだめなんであって
サッカーはシュミレーションという罰則があるけどやきうはないね
ボーク誘発するようなヤジ飛ばしたらダメってルールあるの?
無いならこの審判が間違ってる
どれだけ汚い行為だと思ってもルール上ありなら仕方ない
そもそも変化球だって卑怯だろ
日テレ
全国高校サッカー 準決勝
1月12日 12:00〜16:20
第一試合・東北対決! 尚志(福島)×青森山田(青森)
第二試合・初出場vs昨年準優勝 瀬戸内(広島)×流通経済大柏(千葉)
やきうそのものがアンフェアだろう、やってるガキもそんな奴だろ
日本の野球が海外と決定的に違うところって
>>174だよな
ルールにないからやってもいいと解釈してる
実際、それをやってマナー違反と認識されてる
どんなスポーツでも非紳士的なプレーは禁ずるってルールに入れれば良いんじゃないの
野球は退場になっても選手が補充出来て何のペナルティにもならないから非紳士的行為に対する抑止が効かない
しゃがむのはプロならともかく、アマチュアならアンスポーツマン的行為で全部ストライクにしても良いよ
>>140 >飛んできたボールとかもわざと落としたらダブルプレーできたりするし
それを防ぐルールがなんかあったような気がするんだけど。
>>126 花巻東もベンチから身を乗り出して選手が歯茎をむき出しにして奇声を発していたよね
>>173 「シミュレーション」は罰則じゃなくて反則行為の名前な?
そして、シミュレーションみたいな「相手選手に反則の濡れ衣なすりつけて試合の勝ち負けにかなり関わる決定的なご褒美をもぎ取る」なんて反則行為、
野球に限らず他の球技では成立する余地がねえんだわ…
サッカー3級審判だけど、サッカーはルールに関して保守的すぎる
そして審判講習会で質問しても明確な説明が得られないことが多い
振ったのに振ってないアピール
ボールなのにミットの位置ごまかしてストライクアピール
当たってないのにデッドボールアピール
やけうってサッカーのこと言えないね
ん?しゃがもうがジャンプしようがストライクゾーンは可変しないんだけど?
まさか打者によってゾーンが変わると思ってる?
バッターが構えてからじゃないと投げたらダメってルールなかったっけ?
相手がしゃがんでたら投げなきゃいいと思う
このボーク誘導みたいな姑息さってすごい野球部っぽいわ
野球経験者ってセコイ精神性の奴が凄い多い
ストライクゾーンて審判のさじ加減で毎回変わるからな
そもそも人間が目で見てる以上あんなの毎回同じ判定できるわけないし
自分は中学のとき野球やってたけどベンチメンバーは相手ピーにひたすら野次っていかないと先輩から説教されたな
昔もいまも変わらんわな
>>190 打者の身長によってストライクゾーンは変わるだろ
ズルが讃えられるスポーツ
やきう/(^o^)\
あ、スポーツじゃないか
>>168 ラグビーはペナルティをしたらその位置から10m離れないとノット10mというペナルティを取られる
だからペナルティ貰った方がクイックでプレー再開すれば戻りきれてない相手方選手はまたペナルティを取られる
だから抗議なんかしてたらその連続になり何も出来ないまま相手にゴールまで来られてしまう
これよく出来たルールだと思うわ
そもそもスポーツの爽快感を味わいたければ野球なんてするなよ
>>189 サッカーは1点の重さがかなり重いってのが相対的に反則の罪深さに繋がってるんだと思う。
キミが挙げた諸々の事なんてゴール決められた後の守り側チーム選手が手上げる(ゴール無効のアピール)事より遥かに微罪。
得ようとしてるのがストライク1個とか進塁1個だもん。
1失点まるまる無かった事にしようとしてるのに比べたら屁みたいなもんだ…
野球やるとこういう卑怯な手とか抜け道探しとかに抵抗がなくなるよな
抜け道見つけて勝つと名将とか評価するマスコミもおかしい
>>195 いや、目安が肩から膝までといってるだけでチビの選手の頭の位置にボールが投げられてもその位置が一般的なストライクゾーンならストライクだよ
>>174 スポーツマンシップに反する行為はルール上、はっきり禁止されてる、はず
>>199 こいつみたいにチョン気質の都合の良いことしか言わないのも
野球ファンの特徴だよな
>>204 サッカー愛好家はもれなく人種差別主義者であるところが笑える
>>206 お前みたいなチョンてすぐわかるよな
ほんと自分に都合良いことしかいわない
>>204 つ鏡
レス内容になんら一切反論せずに
チョンだの何だのレッテル貼りしかしない低脳こそチョン気質そのまんまだと気付かないというww
てか野球の話題なのに人種差別主義者サッカーファンが暴れる構図は毎度ではあるな
>>126 少年どころかプロの監督でもそんなんたくさんいる
それで勝ったら名将とか扱われるんだからw
>>166 ヤジられて泣き出したプロ野球の選手がいたな
ほんと日本のやきう文化って気持ち悪い
メジャー行った奴がそのノリで卑怯なプレーして報復されるんだよな
日本の恥
>>76 >>128 そうだよな。
サッカーやってる奴を見てると、子供の教育に良いとは言えないよな。
>球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから
このライター、野球のルール知らなくてワロス
屈んで構えたからってストライクゾーンは小さくならねえよw
この審判は一貫してないだけなんじゃ
構えでゾーンが変わるんならみんなしゃがむぞ
低く構えても本来のゾーンを取るのが野球のルール
それでフォアボールって?
ヤジらないと「声が出てない、バツとしてグラウンド10周な」となる。
野球の声出しってのはバッチコーイみたいな無意味な奇声かヤジのどっちかしかない。
野球の何が姑息かって
こんなのを監督が指示してやらせることなんだよ
なんのためにスポーツをさせるかって根本から間違ってるゴミクズやきう
>>1 野球の世界にはチョンが多いから卑怯なことがまかりとおる
>>202 身長によって変わるんじゃね?
構え方では変わらんだろうけど
違反じゃないからいい
自動車ヒョウンカの国沢さんじゃん
おれはボークはしたことなかったが年取ってポークになったw
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw
「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
平均視聴率 「 9.0% 」 不人気ですね 野球人口激減ですねwww
「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいんじゃねw
>>202 いやチビが普通に構えてて顔の高さならボールだよ
ルールブックに駄目って書いてないから良いじゃん
みたいなことを平気で言う人はプロにも多いよ
今の野球は全くオモロナイわ
右利きでも左打ちとか、当て逃げ打法とか、カット打法
何がスモールベースボールやねん
子供にそんな指導しとるから野球少年減るんやろ
もっと楽しく野球やらしたれや
審判は非紳士的行為で退場させる権限持ってるんじゃないの
ヤジも卑怯なプレーもすぐ退場させれば済む話だろ
報復デッドボールはアメリカ人ぽくていいよな
相手が銃持ってるんだから俺も持つみたいな
子供のケンカっぽくて可愛い
日本の隠し球とかは日本人ぽい
無駄に賢いやつがルールの隙を突いてやる裏技みたいな
>>222 ん?やきうって使うキチガイはもれなくサッカー関係者だと思ってたわ
まあ、日頃の行いが悪い奴恨んでくれ
おかげでサッカーは大嫌いだ
>>229 賢いヤクザの手口だな、捕まらないギリギリの
言葉使いで脅すとか
うちの地域の少年野球でもあったなw
キャッチャーやってたけど、あるチームの試合前に監督やコーチから
「このチームは投手が投げた後に後ろに下がってバットをわざとミットに当てて打撃妨害狙ってくるから気をつけろ」
って言われたことあったわ。
>>152 こいつみたいな奴はサッカーなんか見たことないんだよ
野球好きって卑怯だから
野球のこと棚に上げてサッカー叩くんだよな
>>242 ラグビー好きの俺もサッカーは大嫌いだぞ
>>210 自称サッカーファンでサッカーのことなんか知らない、指摘されると発狂してコピペ爆撃して
自分の言葉じゃ一切説明できないのがここの伝統だろw
サッカーではマリーシアと言ってもっと上手く狡猾にやる
その上サッカーでは競技力とは別に演技力という最も重要な能力が必要になる
やはりサッカーは高度なスポーツだな
>>219 おっと去年の日本代表の悪口はやめるべきだ。
それ以前に電通に忖度して使えないロートル入れるために監督変えたっていう事情は許すけどなw
小中学生がアンフェアな態度を取るのは指導者の問題だから
審判は連盟に上げて指導者に対してペナルティを与えるくらいの
制度があっていいと思うわ
子供に馬鹿な指導したらあかんで
>>202 無茶言うなよ。普通に立って目線にくる球なんて打てねーよ
審判は背格好ごとにストライクゾーンを大体目測で決めてる
ラグビーの話なんかしてないラグビー盾にしてて笑った
>>8 これは審判の帳尻合わせ
ボーク誘導退ける前に、ルール通りしゃがんでも普通の構えでストライク判定しろw
不正を誘導する選手がいたら、試合を止めて没収試合にし
そのチームを問答無用に負けとするルールが必要
どうせバカな監督がやらせてんだからw
昔の早慶戦でもあったなぁ
その頃の慶応が絶望的に弱かった時代で
相手ピッチャーが投げるときに
慶応の応援席が一体となって奇声あげて妨害しようとしていた・・・
結果は一方的な早稲田の圧勝だったがw
ラグビーを引き合いに出すなら、野球よりもサッカーだろ
当たってもいないのに、PK欲しさに半泣き顔で大げさに転がり回って、情けないったらない
日本中にネイマールみたいな卑怯な子供が溢れかえってもいいのか?
道徳教育云々の前に、文科省はまずサッカーを禁止にするべきだろ
>258
インコースに投げ込まれるたびに、大声を上げて威嚇していた清原は…?
逮捕されたから、ノーカウントとか言うわけではないよな?w
野球は退場しても選手交代できて選手の数減らないから好き勝手できるんだよな
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太か今年八村塁がNBA入る。
ハワイでザイオン率いる最強怪物無敗軍団のデューク大を倒し、大会MVPを獲得した八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。
そして、NBAも大注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。
さらにエリート街道走るテーブス海は、今年からあのジョーダンの出身校ノースカロライナ大でスタメン奪取し、全米アシストランキング上位入
bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。
沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、世界の猛者達が集結するバスケW杯2023年開催。
スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ
もう傲慢野球は終わりだよ
>>1 こいつ最近のトップリーグ中継見てないだろw
毅然とした態度どころかちょっとした事でTMO連発で
完全に合議でジャッジしてんだがwww
>>259 そうだよ
ラグビーは最高
サッカーはクソなんだよ
当たってもないのにインハイ投げただけでキレて乱闘しだすやついるから
痛がるだけのネイマールが可愛く見える
しゃがんでもさっきまでと同じ高さでジャッジするよ と警告しとけばよい
>>261 まず「投げ込まれるたびに」ってのが嘘だろうにw
キャリア通算でも数回しかないだろ
だいたいさあ、清原とか達川とか他の選手はやらないおかしなことやるからそれで有名なのに
なぜごく一部の選手の稀なプレーを引き合いに出して、サッカーのシミュレーションって一般的なプレーを擁護すんの?
ジーコが1度やったからサッカー選手はボールに唾吐いたり、ジダンが1度やったからサッカー選手は頭突きをするのが一般的って話になるの?
軟球は当たってもいたくないから達川方式の中学生もいる
私立(と言ってもほとんど素人)VS 公立の試合では
審判は公立に贔屓する
勝ち上がって全国大会となると資金繰りに困るのが公立
接戦の時にキャッチャーミットにバットが当たりたまたまと思っていたが。終盤になりこちらがリードしたら露骨にバットを後ろから回しキャッチャーミットをはたき落としたときはわざとやっていると確信した。
>>68 それはアリ。プレーの範囲内。変化球も卑怯か?
侮辱野次はだめだ
>>232 隠し球はルールに明記されとるがね。
賢い奴がル細かいルールまで活用するってとこやね。
ちょっと前の済済黌のタッチアッププレーとか。
>>236 やたら前に出ててきて邪魔なキャッチャーも多い
最近はどうか知らんがラグビーはレフリー絶対
野球は抗議が前提。アピールっていう単語は野球入門で初めて知った
今でもまだ
ピッチャーヘボいよ!
とかの野次やってるのか少年野球は
>>232 メジャーでもフェイクプレーは普通にやるよ
つか元木のせいで有名になりすぎたが日本の方が全然やらない
サッカーでいうところのマリーシア(?)ってヤツじゃねーの?
南米の選手が見えないところで、汚いプレーするヤツ。野球もサッカーもどっちもどっちというか。
そもそも >> 1 の記事もそうだけど、きちんとルールブックを読みも
しないで、うろ覚えのいい加減な書き込みしてる奴ばかりだな www
サッカー選手は演技の練習してるのかな
個人で練習してるのか
チームのコーチが教えてくれるのか
どうなんだろう
何にもないところでいきなり転ぶのとか練習要るよな
サッカーだとこの手のプレイに該当するのか
教科書に載っているくらいだし立派な戦術だろ
>>202 いつの時代のストライクゾーンだよ
細かいこと端折るけど高めは胸の乳首あたりまでだ
江川が三振取りまくった高めのストレートも今じゃボールだ
中腰で手を膝に置いて相手ピッチャーに「ピッチャービビってるHEY!HEY!HEY!」
↑これが基本ね
野球もサッカーもどんな競技でもこの手のチートはあるよ
つうかルールの裏をかくのがチートなんだから、ルールがあるからチートが生まれるとも言える
モンキーチャントで相手を妨害とかしても
サッカーでは許されるよ?
なんで急速に子供の野球人口が萎んでるのかよくわかる
よく野球ファンがサッカーは姑息とか言ってるけど野球の妨害クズで姑息な奴らばかりだろう
>>250 マリーシアをメディアの言葉そのままに信じてしまうからね
そういう間違いを臆面にも隠さず書いてしまうところが何ともみっともない
バッターボックスでしゃがむように構えて四球誘発してベンチから罵詈雑言を強要
競技自体に欠陥あるのに競技人口激減して当然だな
そんな欠陥品に税金を垂れ流して野球場を建て続ける自治体
野球は害しかない
>>2 >>224 >>272
野球やってると、万引きが上手くなるんだと思うな。サッと盗んで、パッと逃げる。野球選手はクイックモーションも
得意だから、「盗みは悪?いや、盗まれる方が悪い。ぼーっと突っ立ってるほうが悪いんだ。盗まれたくなきゃ
しっかり守って牽制すればいい。向こうがぼーっとしてたらどんどん盗んで逃げろ!」これが野球のセオリーだからね。
野球やりすぎて頭がおかしくなってくると、現実とゲームの区別がつかなくなって「これでいいんだ。これが野球の
醍醐味だ」なんて、セオリー通りに生きる奴がまじでいそうで怖い ほんと野球って大人も子供も民度が低すぎる
公園で金属バット使ってノックやってたり
少年野球チームが歩道塞いで集会やってたり
少年野球チームが自転車で2列、3列になって道路走ってたり
マナーも守れないキチガイが多すぎ
小4のとき町内ソフトでレギュラーに抜擢されたんだよ!しかも2番レフト!
そりゃ同級生からはうらやましがられたさ
でもまあ一番運動できたから最年少組と言えども監督は見ていてくれたんだな
なんて気持ちでいざ当日監督からの指示
「もっとバット短く握れ!もっとしゃがめ!振るな!」
振らないならバットどうでもいいじゃん・・・
結局友達もみんな暇そうにしてたし行かなくなったよ
ルールの範囲内なら何やってもいいんだろ
5打席連続敬遠みたいに
野球はこういうズルいプレーばかりで嫌いだ
平気で相手投手を煽ったりするし
紳士のスポーツじゃない
知り合いの草野球見に行ったら相手チームが元ヤンキーのチームで
ヤジが半端なかったわ
インコーススレスレの球とか投げるとベンチからマジで数人飛び出してきて笑いそうになった
>>301 それはいい、ただこれは相手を煽る行為
スポーツマンシップに則り云々というのはルールブックに書いてあるはず
つまりルール違反
野球は点差が開いた時に盗塁をしたら報復されるからな
>>292 ガラが悪いのが一番の理由で、スモールベースボールとか自らこじんまりとまとまろうとしてる卑小さが
二番目の理由。こんなの面白くもないし、夢もなにもあったもんじゃない。誰がこんなのやろうと思うか。
あるのは、ガラの悪さと小さくまとまろうとする卑屈な根性のみ。これが野球の現場に残された燃えカスだよ
> すると、次のバッターの初球で、三塁ランナーがスルスルッとホームに向かってスタートをきった途端、
> ベンチにいた選手たちが、「ボーク! ボーク!」と、叫びながらベンチを飛び出してきたという。
これここまで統制とれてるのは、こんな練習させたりしてんだろうなぁ
中学なんて育成世代なのに姑息な勝利主義とか
その上監督は怒鳴り散らすだけの知識0だったり
そりゃ人気落ちるわ
>>6 ファールは貰いに行くこともあるし何もファールを受けた側が被害を受けるだけじゃないから問題ない
この問題のサッカーファンの立場が解らんな。評論家共に「日本はズル賢さが足りない」とか言われてるのに。その一方で今回のW杯はクリーンだったから次に進めた。
でもこんな野球叩きの後ろ向きなスレに来てるヤツに聞いてもムダかw
松山商業の野球はここに書いてる内容のままだな
地方大会だとそれが正しいとプレーした老害共がバックネット裏から相手チームの高校生に野次飛ばしてるからな
ほんとクソみたいやチームだわ
>>106 「ヘイヘイ、ピッチャーくそがはみ出してるぞ!」なんてヤジもあったな
>>6 分かるが野球だけは何故か美談になるから怖い
>>311 中学生年代でこんな姑息な手段使うのは理解できんねでFA
>>88 投手がボークとなるような行為をしていないのに、審判がボークと判定したのと間違えるような大声を出しながらベンチから飛び出してくるのは明らかにアンフェアな妨害行為
そのために投手が投球動作を止めたからといっても、それは妨害行為の結果に過ぎず、ボークではないというべき
「ボークはボーク」とかおかしい
指導者なんてパチンコで負けた腹いせに怒鳴ってるんじゃないか?と疑わせるぐらいガラが悪いからな。
自分の奥さんとうまくいかない日にケツバットしたり、仕事でうだつがあがらないと猛練習を課し、
「あ、おまえ、いまミスったな?」なんて喜々として指摘しながらケツを蹴り上げる。さあ、ガンガン
行こうよ!なんて手をはたいてチーム鼓舞してるつもりだろうけど、盛り上がってるのは自分一人だけ、
子供らは監督の顔色見ながらびくびくしてる。打席で空振りしたりトンネルすれば「罰としてグランド
10周ですか?」‥‥なんて涙ながらに訴える少年の話、あながち冗談半分とも思えないんだけどな
>>319 昔は巨人が負けると機嫌悪いなんていう先生いたな
おれは教師時代巨人が負けると機嫌が良かった
>>317 サッカーでいえば普通にトラップした選手に「ハンド」と叫ぶ(某解説者(?)の得意技だが)
バスケで言えばフリースロウの際に「ライン出ている」と叫ぶとか
ゴルフだとインパクトの瞬間に「フォア!」って叫ぶレベルかもね、凄く卑怯
サッカーは卑怯って叩いてたのに野球って卑怯なんだな
中学野球の軟式野球の話だろ?
高校に行けばそんな姑息なテク使うやつはおらん。
>>6 バスケの好きになれないところが終盤のファール連発だ。
なんかこういう動画もソースもなく架空の話で記事書くってどうなの
南米で貧しい人が成り上がるのがサッカーだったように
日本じや貧しい人が成り上がるのが野球だったからな
少年野球レベルでこういう汚いプレーが染み付いてるのは当たり前といえば当たり前
>>293 どっちの競技も姑息じゃない、姑息なのはアンフェアな行為をする当該選手と片方の競技だけ貶めるお前
この手の話で言うとサッカーも野球もお互い様・同類なんだよな。
片方の競技に上から目線というのはありえないのでは?
でもこういうプレーもあるって知っておいてよかったじゃん
国際試合でチョンにやられて汚いぞって言っても笑われるだけ
>おそらく“大人”が勝ちたいだけなのだろう。
いや、ガキだからこそとにかく勝ちたいんだわ
指導者の大人も勝ちたいだろうけどな
正々堂々と戦って勝ったら喜んで負けても正々堂々と戦ったからと満足してとかガキには難しい
大人の子どもに対しての理想でしかない
>>76 >>128 どっちもクソだが
選手個人で痛がる足蹴りと
チーム全体で反則誘導するやきうと
どっちが悪質かといえば一目瞭然だがなw
学生の間はスポーツを楽しむことと正々堂々をモットーにやって欲しいよね
世に氾濫してるアンフェアを覚えるのはオトナになってからでいい
匙加減が酷いスポーツ (?)といえばこれだな
2017年 第72回大会(開催地:愛媛県)
成年男子 : 愛媛県 成年女子 : 愛媛県
少年男子 : 愛媛県 少年女子 : 愛媛県
2016年 第71回大会(開催地:岩手県)
成年男子 : 岩手県 成年女子 : 岩手県
少年男子 : 長崎県 少年女子 : 岩手県
2015年 第70回大会(開催地:和歌山県)
成年男子 : 和歌山県 成年女子 : 和歌山県
少年男子 : 長崎県 少年女子 : 長崎県
2014年 第69回大会(開催地:長崎県)
成年男子 : 長崎県 成年女子 : 長崎県
少年男子 : 長崎県 少年女子 : 長崎県
2013年 第68回大会(開催地:東京都)
成年男子 : 東京都 成年女子 : 東京都
少年男子 : 東京都 少年女子 : 東京都
2012年 第67回大会(開催地:岐阜県)
成年男子 : 岐阜県 成年女子 : 岐阜県
少年男子 : 福岡県 少年女子 : 岐阜県
2011年第66回大会(開催地:山口県)
成年男子 : 山口県 成年女子 : 山口県
少年男子 : 山口県 少年女子 : 長崎県
2010年 第65回大会(開催地:千葉県)
成年男子 : 千葉県 成年女子 : 千葉県
少年男子 : 千葉県 少年女子 : 千葉県
2009年 第64回大会(開催地:新潟県)
成年男子 : 新潟県 成年女子 : 東京都
少年男子 : 新潟県 少年女子 : 新潟県
2008年 第63回大会(開催地:大分県)
成年男子 : 大阪府 成年女子 : 大分県
少年男子 : 大分県 少年女子 : 大分県
>>1 >一方のチームの選手たちが、打席でしゃがむように構え始めた。
>誰がどう見たって「四球狙い」だ。
>球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、
>あっという間に満塁になった。
普通に構えた状態でストライク判定しないとダメでしょ。
審判買収されてね?
審判といえば点が入りにくいだけに、サッカーの方が影響大きそうだけどなぁ。
>>338 いやいやヤジを言うかどうかは監督とか
大人の指導しだいだろ
ベンチからボークコールして投球を妨害なんて、即没収試合でいいくらいの悪質さだな。
しゃがんだ体制に合わせてゾーン変えるアホ審判だからどっちもどっちか。
やきうにはカードみたいなもんもねえしな。
注意だけなら効果もねえわな
危険球以外退場ないもんな
その危険球にしたって
偶然頭に当たった場合もあるし
このコラムは野球とラグビーの審判(レフェリー)とを比べてるのに
なんでサッカーガーになるんや・・・
昔見た試合で、同じように屈んで四球狙いで来た時に、1人目を四球で歩かせた後、次の奴には明らかに故意にぶつけたのあった。
その次の奴にも、避けなきゃ当たる所に速い球投げてた。
相手チームから抗議されたけど、球審の「これだけストライクゾーンが縮まったら投げ難い。故意ではないように見える」で、普通に打席に立つようになった。
ちなみに、最初にぶつけられたのは一塁に行った後、怪我で退場した。
>>1 「11番、10m後ろへ! 車1台分!」
これめっちゃ好きwww
>>343 これ何の競技だ?
地元以外で優勝してる奴は真の実力者だろうな
>>355 剣道だな
チョンは入り込んでる競技はこうなる
客席見てればプレーしてる子供が将来どんな大人になるのかわかるよな。
これ本当に最近の話しか?
今はヤジも禁止で捕手の声だしとか打者の投手への威嚇も即注意だぞ
それと極端に低く屈むのは昔から推定のゾーンでとられるから全く有効な策じゃないぞ
こんなのOKならバッター皆寝転がるわw
それと選手がベンチからむやみに出るのも禁止行為
少年野球でクレームで選手飛び出すなんて見たことねーぞ
どーもウソ臭い話しだなぁ
悪質タックル事件の後、アメフトとラグビーの区別もつかずラグビー部に抗議電話した池沼が何人かいた
らしいが、
>>359みたいな奴だろうな
>>364 アメフトフアンとしては悲しい限りだよ。
こういう貧しいスポーツ文化に。
>>362 野球のこと詳しく知らないライターの作り話だろ
ふつうにあり得ない事だし
打てばヘコむっていつの時代の軟式だよw
バットも改良されてボールも改良されてるのにw
そもそも野球だけベンチのヤジ認めてることがおかしい
プロ野球で選手が審判に食って掛かる暴行を加えるなんて行為が当たり前に行われてきたから
それがアマチュア野球にまで伝播したって話は10年以上前から言われてきてる
大学野球で選手が審判の判定にあからさまに嫌な顔をするのが当たり前になってきたと
高校野球では審判の目を盗んで不正を行わないと損であるみたいな空気があるし
少年野球では何十年もピッチャービビってるぅの精神だ
ルールの範囲内なら手段選ばずは
落合野球の
真髄だろ
ルールブックにないからって明らかなモラルに反するプレーをしていると
ルールプックがどんどん泥縄式に分厚くなっていくのよ
少年野球の頃から相手選手に汚いヤジを飛ばせと強要され、高校野球では丸刈り強要や体罰や時代錯誤なしごき
プロだと選手どころか監督自らが審判に暴行して、そういう奴を「闘将」とか持ち上げてる
あと乱闘に参加しないと罰則と罰金、叱責があるとかスポーツと呼べる代物じゃない
むしろ子供に一番やらせたくない競技
プロ野球でも明白なアウトを一塁ベースコーチが
セーフのジェスチャーでセーフ判定に誘導しようとしてるもんな
>>374 安心しろ!お前は結婚も出来ないし、子供も出来ないからwww
>>374 小学校時代にピッチャーびびってるヘイヘイヘイとか
リトルリーグやってるやつらが普段の学校生活でも使って広まるんだよな
なお特に野球の技術は役にたたない模様
>>377 これ言う奴って自分がそうだからって相手もこういうのが効くと思ってるよね
悪口とか煽りって自分が一番傷付く言葉を選ぶってよく言うし
>>374 プロ野球OB・プロ野球ファン「最近は乱闘が減ってつまらないよ」
>>374 正にその通り。
今時の親は皆んな子供にやきうなんかやらせないよ。
うちの地区もやきうをやってる子は1人しかいない。
国際化出来ない最大の理由なんだよね
ガチでズルやったらゲームが成立しない
スポーツとしてヤワなんだよ
ゴルフみたいに不適合者や外野を排除するしかない
相手選手への暴言(ヤジ)禁止、静かにプレーする
ストライク/ボールはセンサーで判定。投手にはその枠をレーザー光線で表示する
地面に引きずる変なユニフォーム禁止。陸上ホッケーくらいの軽い服装に
野球は改革が必要!
審判「車一台分、下がって」
トヨタの選手「(プリウス一台分だなら、このくらいっと)」
日野の選手「(2トントラック一台分かよ!)」
>>362 普通に構えてたら推定のゾーンじゃなくなるの?おかしくね
ボークの誘導は明らかに指導者側の問題だな
若い球児に余計な心の傷を負わせるなよ
野球のルールのおかしいところを野球ファンに質問したら誰も答えてくれなかった例がある。
打者が打球をスタンドに飛ばし(いわゆるホームラン)ベースを一周するもホームを空過
そのままベンチに戻る。
守備からアピールがあればアウトで、アピールが無ければホームランで1点となるシーンだ。
審判は要するにホーム踏んでないの知ってるのに守備側アピールなければ得点を認めてるんだよな
何をもって得点を認めたんだ?ホーム踏んでないのに。
むしろホーム踏まずにどこかへ行っちゃった奴がアウトだろ(10フィートルールだっけ?)
関係ないけど小さい頃から野球好きだったけどとにかく汚いヤジを相手に言うのが嫌で少年野球チームで野球やるの嫌だった
>>168 先日の帝京対天理戦で認定トライが取られた際、帝京のスクラムハーフが余計な一言があったとか?
ラグビーは審判とコミュニケーションを取る競技だが、あのハーフは余計な事ばかり言っているで悪評が高かった
>>394 あるけど他の競技ほどじゃないかなとは思う。
ただし現状ではまだまだできることあるのにとも思う。
>>362 全国どこでも禁止になってるの?
あなたの居る地域だけじゃないの?
アメリカ人審判に星野が腹パンチ入れて驚いた記憶がある
アメリカでは審判が殴られるなんてことはあり得ない
こんな事がまかり通るのは日本の野球だけ
>>401 アメリカに「日本はマフィアがベースボールの指導者をしている」って指摘されるのも仕方がないわな
>>176 お前が野球大好き!サッカー憎し!なのは良く分かったから黙ってろ
キャッチャーがボール球を捕球後にストライクゾーンに移す奴は?
>>401 ここまでやっても、「あの人は気遣いの人で、フォローが素晴らしかった」て聖人扱いだから不思議。
>>401 北京五輪で野球の審判団が「ニッポンのホシノは暴力的で危険な男だ」と、警戒していた逸話はよく知られているだろ
>>6 分かる
俺も嫌い
あれ良いファウルとか称賛してるやつも嫌い
あれやるやつ退場にしてほしいぐらい
カウンター等の相手の良いシーンでファウルして味方の戻り待ったりとかな
ほんと嫌い
良いファウルとかタクティカルファウルとか言って持ち上げてる
>>206 俺もサッカー好きだがあなたの言ってること合ってる。5ちゃんのサッカー好きってチョンがとか言い出す人多い。韓国の事意識しすぎな人多い
>>314 それこそテニス卓球バドミントンあたりでそんな発言したら警告→ペナ→失格だよなw
野球好きだけどヤジに関しては頭おかしいと思うわ
>>401 >アメリカ人審判に星野が腹パンチ入れて驚いた記憶がある
>アメリカでは審判が殴られるなんてことはあり得ない
>こんな事がまかり通るのは日本の野球だけ
未だにやきう界は星野を信奉してるからな。これがやきうの本質だよ。
>>415 死んじゃったから、もう野球界は誰も批判できない
せめて星野が生存中に「暴力はいけなかった」と反省の言葉を述べていれば
変われる可能性もあったが
>打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。
>球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。
その選手の構えた状態での高低で判断するんじゃなかったっけ?
またバットが振れないような体勢だと注意されるはずだが…
明らかなねつ造記事、ナンバーも落ちたものだな
>打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。球審も、
>打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。
じゃあボーク狙わずに次もしゃがめば良かったんじゃないの
ボークなんて審判との駆け引きの真骨頂やろ
中学の時120km/h以上出てたから
迷わず頭目掛けて投げてたわ
そんなふざけた奴はw
今みたいに一発退場も無いしなw
今でも汚いヤジあるのか
禁止にしろよ
俺が投手なら頭に一発いってるよ
>>320 何でそこでボークボーク笑っちゃいますとか書けないかなぁ…
野球は誤審が多過ぎるんだよ。
ラグビーはどれが誤審だか分かんないプレーが延々だからな。
>>6 バスケには「○○○・ザ・ハック」という戦術的ファールがあってな
終盤になればなるほどフリースロー苦手な奴は狙われる
え、誤診に関して今ホットなのはたまけり代表じゃね?
気づいてて何も言わない、それがたまけり
>>393 アピールしなきゃホームを踏んだことになるってだけだろ
>>385 相手選手へのヤジ禁止、地面に引きずるユニフォームに関してはクリアしてるね
野球があなたの子供を狙っている!
野球の魔の手から子供たちや地域社会を守ろう!!
まともな指導理論もなく指導者もおらず
暴力、罵声、人格否定、炎天下での試合強行
礼儀知らずで常識のない暴力団のような選手達
下品で暴力的な野球ファン達
まともな競技でもスポーツでもなんでもない野球を地域や日本から追放しよう!!
国際試合で日本のプレーが汚い扱いになるんだから
なんとかした方がいんじゃね?と思うけど
統一団体がないのか
とりあえず一番影響力ありそうな高校野球で汚いプレーは徹底的にアウトとったら?
>一方のチームの選手たちが、打席でしゃがむように構え始めた。誰がどう見たって「四球狙い」だ。
>球審も、打者が構えている高さでストライク、ボールをジャッジしたから、あっという間に満塁になった。
こんなことが起こらないように、しゃがんでたら高めもストライク取られるから不利になりますよ
ってルールブックに明記しちゃえよ
実際、しゃがんで構えた高さにストライクゾーン設定するのがおかしいんだし
>>438 >>197はデタラメだぞw
ノット10メートルは1回だけ
何回も繰り返してトライできるわけがないw
>>437 すでにやってんじゃん
おじいちゃんすぎるだろ
オフサイドはなんとなくわかるけどボークはよく意味が解らん
>>393 基本的にはスタンドに入った時点でホームランだから
>>20 イチローや松井秀喜を雑魚呼ばわりするお前の野球経験を是非聞いてみたいな。
ルールの範囲内でメリットとデメリットを天秤にかけるってことなら
野球の敬遠や犠打ってサッカーやらのプロッフェッショナルファールみたいなもんじゃね
野球はヒマすぎるんだよ。やることがないから汚いヤジとかばっかり
上手くなる。子どもの教育には最悪の競技。
>>393 ボールをキャッチャーに戻してベースにタッチだよ
アピールとはこういうこと。でもそれをしなかったから打者をアウトに出来ていない
だからホームラン認定
野球知らん馬鹿が偉そうに語るな
>>448 何も知らないとりあえず野球叩いとこの精神
アンフェアをうまく使うことが勝利の条件みたいな風潮じゃん
指導者や周りの大人が勝てば何してもいいって思ってんだから
>>451 野球はチーム戦術で相手を攻略するのが難しいから
精神面につけ込むとかそっち方向に行きやすいんだろう
そういうのを嫌がる指導者もいるだろうけど
試合の指揮官としては無策で終わるパターンが多い
韓国の選手がインコースのボールに足を出して死球で出塁しようとするやり方が汚いと日本人が思うように、
日本の選手やコーチの様々なマナー違反が汚いと海外の関係者から思われてるんだろうな
プレー中の反則が少ないスポーツ:陸上競技、水泳
ファウルが気になる連中は、陸上競技、水泳の観戦に専念しろよ
ドーピングは知らんがね
ラグビーは社会人とかのレベルは知らないけど高校レベルだとルール完璧に把握してなかったりするから
審判の言うことに疑問持たないんだよ
俺はバックスだったけどフォワードのルール知らなかったものw
>>459 ラグビーはVTRで見直しても反則かどうか分からないシーンあるな
モール内の反則なんて審判ですら見えないんじゃないかと思う
だから審判の見えないトコでのアンフェアはやらない前提で試合が成立してるし
逆に選手も審判の判定への不満を表に出さないんだろう
そこでドロドロしちゃうと即大怪我につながりかねない競技だからね
>>393 ここに詳しく書いてあるから、よく読め
http://010389.net/archives/52042447.html 要するに、踏み忘れても守備側がタッチをせず、アピールもしない場合は「アウトにならない」ので、
得点を認めるわけだ
>>434 でも審判は踏んでないの知ってるんでしょ?ホーム踏んでないのに得点認めるっておかしくね?
何もしなきゃ得点は認めてもらえない、得点要件を審判が確認したら得点が入るってのが普通の考え方だと思うけど。
>>461 アウトにならないのは100歩譲って分かったとしよう
なぜ得点を認めるんだ?
>>449 踏み残しで得点成立してないのに認めてるのおかしくね?
って思うのは普通だろ
なにこの記事
しゃがんでもストライクゾーン変わらないでしょ?
>>461 今読んだ
・踏み忘れたランナーがいつ戻ってくるか分からないので審判はこの時点ではアウトを宣告できない(分かった)
・いつまでに踏みなおせばいいんでしょう? 中断するまでです←中断は審判が宣告するんでしょ?
アウトは宣告できないのに中断は宣告できるんだ?
ランナーがまだ走塁中かもしれないのに
Jリーグ発足でTV放送始まったが
シミュレーション連発(当時はあまり規制されてなかった)で試合が進まず
みんな見るの止めちゃったんだよな
規制したけど後の祭りで現在に至る
>>461 文章持ってきてくれたのサンクス
ただし疑問は何も解決されなかったw
あとスリーフットラインって言うのか?これもググったがある程度理解はできたが
逆に疑問が増えた感じでむずむずするw
>>10 だよな。
つかこんな糞みたいな指導してる監督ってまだいるのかよw
昭和の少年野球レベルより低い
うーんこの
>>468 3フィートは無かったらタッチプレーで外野まで逃げる奴が出てくるだろ
>>471 いやルール自体の存在意義は分かるわw
じゃなくてwikiで見たのが悪いのかもしれんが、
規則には明記されてないが塁の周りでは適用されないってところ辺りから
意味が分からないというかどう解釈すればいいのか分からない部分が出てきたので。
ホームラン打ってホーム踏まずにベンチに戻ってしまっても3フィート適用されないのは
本塁の周りだからと言う判断なのか?
>>463 単純に、試合進行がその場で延々止まってしまうから
要は、審判はアピールやタッグ(タッチ)があれば判定するし、なかったら踏んでなかったことを見逃しているわけだな
審判はあくまでも中立だから、得点の要件を満たしてないからといって勝手にアウト宣告できないわけだ
んで、両者のアピール権の消滅を持ってして、次ぎの進行に移るわけだ
ネイマールとか見てるとほんとクソだなと思うわ
普通にプレーしたら上手いのに
>>473 アウトではないのは(100歩譲って)分かる
得点を認める理由はなんだ?得点になる理由もないぞ
つまり得点でもなくアウトでもないってのが整合性が取れるところだと思うんだが。
ピッチャービビってる♪ヘイヘイヘイ♪
ってヤジにムカついて相手のベンチにボール投げ込んだら退場になった中1の春
A アウトになる要件が無いので得点にする
B 得点になる要件が無いのでアウトにする
上二つのうち、
>>461読んだだけでなんでAを選択することになるのか
つまりアウトにならず得点にもならない、ホームを空過した打者走者がそのまま無かったことになるのが
論理的だと思うんだけど。
さらに言えばスリーフットラインルールでそもそもアウトにすべきだとは思うんだけどね
>>478 まあ、本来はルール上で明確に規定することが望ましいと思うけど、現状では塁の空過はアピールアウトの対象なので、逆に言うとアピールがないなら空過ではなくなる(正規に塁を踏んだことになる)と考えられているというしかないね
瑕疵が治癒されてしまうわけだ
へーしゃがんだらストライクゾーン変わるのか
全員肘と膝をくっつけるようなフォームでプレーすれば無敵じゃん
インチキするのがやきうんこりあ(笑)だから
なんの問題も無い(笑)
【野球】元日本ハム投手の詐欺事件、被害6800万円を裏付け
http://2chb.net/r/mnewsplus/1472477462/ 【埼玉】甲子園出場校の元野球部員“詐欺” 高齢者から現金を騙し取る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/news◆plus/1490157998/
ほんと笑える(笑)
【野球】<広島カープ戦見ようと偽チケット>詐欺未遂容疑で44歳男を逮捕!改竄した自由席入場券(1700円)を提示
http://2chb.net/r/mnewsplus/1525342343/ しかし選手というか生徒は監督やコーチの指示に従うしかないよな
選手は監督やコーチをそんけいしてるのかな?
>>487 そもそもヒマじゃねぇし、汚いヤジは注意されるからな
>>488 ヒマだしヤジまみれだろうが
大嘘こいてんなよ
野球やってれば誰でも分かる。しゃがんでもストライクゾーンは変わらないことは。
こんな記事書くやつは野球未経験者で野球を貶めようと嘘ついてるだけ
>>490 なーんだ、何にも知らない可哀想な人なのね笑笑
まあ少なくとも君ほどヒマじゃないでしょう笑笑
>>471 少年野球でセンターまで逃げた奴いたの思い出した
サカ豚がなんとかして野球叩こうとするスレ
なお、たまけりほど汚いプレーはなくなった模様
しゃがんでもストライクゾーンが変わらないというのは、サッカーで言えば、間接FKを誰にも触れずにゴールに入れても点にならないってのと同じくらい常識
その競技やってるやつならみんな知ってるレベル。
>>466 そのブログ突っ込みどころあるから全部信じん方がいいよ
次のプレーに移るまでかな
>>476 意図的に理解したくないとしか思えんな(苦笑)
それはともかく、得点でもなく、アウトでもないというその状態を
現実の野球において審判が具体的にどのように処理し、両チームがそれを納得できるか否かを
論理的に説明してみ?
グッドルーザーと全力で戦うのバランスが難しいんだよな
紳士過ぎてもゲームとして面白くないし
ブラックスレスレで相手を貶めるのも違う
ゼロか100かって話じゃなく
これって結構議論起きる問題だと思う
少年野球でピッチャーやってて
あまりにヤジがうるさいのでワザと打者にぶつけたら
相手の監督が怒って「狙っただろ!」と出てきた。
そしたらウチの監督が
「はーい、すみません。でもコイツ、狙って当てるコントロール無いんですよね。」と返したのを思い出した。
>>498 アウトではない→アウトカウントそのまま
得点ではない→得点もそのまま
最善策は3フットラインルールでアウトだと思うが(そもそもなんで現状は適用されてないんだこれ?)
そうでないなら何も無かったかのようにホームラン打った人がノーカウントでもう次の打者にすればいいんじゃね?
アウトじゃないから得点ってのを選ぶか、得点じゃないからアウトみたいな選択肢しか無いように思われてるけどさ
>>503 スリーフィートライン違反は守備の選手が触球しようとした走者について成立するものなので、塁を空過しただけで特に守備選手が触球しようという意思を示していない場合に、走者がスリーフィートライン違反でアウトになることはない
本塁打を打った選手が本塁を空過した場合は、アピールがない限りは本塁を正規に踏んで得点したものと扱われるが、空過後にボールインプレイとなった直後に守備側がボールを本塁または空過した走者に触球してアピールすればアウトとなり、得点は取り消される
>>501 高校野球で公然と足をかけたりしてるのに
こういうのを無いと言い切れる人がいるんだなぁ
>>504 詳しく説明しようとしてるのは好感持てるが
論点はそこじゃないだろ
>>34 事実だとしても試合中に言うことではないなw
>>185 インフィールドプレイかな?
本当は全然追いつけないし取れないけど
外野フライの捕球体勢に入ったと見せかけて
ランナーを牽制する、福留だったかが得意なフェイクみたいなのは
見ていて面白いし姑息だとは特に思わないな
>>503 守備側がアウトにしようとしなければアウトセーフの判定しないから
いちいちプレー起こってないところでセーフってやってないやろ?
守備側がアウトにする権利を放棄した時点でそれまでのプレーを認めた事になる
>>507 柵越え本塁打を打った打者が得点もせずアウトにもならない状態で次打者がプレイすることをルールは想定していない
なので、次打者が打席に入った段階では前の打者は生還して得点したことになっているというべきだ
次打者が打席に入って審判がボールインプレイを宣告した直後に守備側が本塁の空過をアピールすれば空過した走者はアウトとなり得点は取り消されるが、アピールしないままに守備側が次のプレイをした段階でアピール権は消滅し、空過の瑕疵は治癒される
これでいいでしょうか?
>>510 いわゆるタイムプレーのときは、プレーが行われていなくても本塁への生還と第三アウトのどちらが早かったかについて審判は判定して示すことになっている
このとき走者が本塁を空過していても、とりあえずは塁を空過したタイミングと第三アウトのどちらが早かったかで判定する
(走者が空過に気が付いて本塁を踏み直すと、タイムプレー的には踏み直しの時点を基準にして改めて判断されることになる)
逆に言うと、タイムプレーでなければ510の指摘の通り、審判はプレーが行われていない走者の触塁についてはアピールがない限り判定を示さない
>>510 攻撃側も得点する権利をホームを踏まないことで放棄してるんですが
なぜ両者ミスした場合に得点の方を認めるのか
普通は得点と言うのは大事な出来事で、得点を審判が認めるから
成立するもんだけど、
守備が文句言わないから得点する行為は無かったけど得点にしますって
考え方ヘンだよな
そもそも3フットラインルールでアウトにしないのはなぜ?という疑問には
誰も答えられないほどおかしなルールなんだろうな
野球は圧倒的にクズ率が高いからどうしようも無い
犯罪者の野球経験率高すぎ
>>511 想定してルールは作られてるじゃん
ランナーがひょっとしたら今にも戻ってきてホームを踏むかも
というので延々と待ってられないから先に進まなきゃいけないのは分かる
なんで得点を認める!?
得点をせずに延々と待たせてるんだからアウトにすりゃいいだろ
(そもそも3フットラインを理由にすればいいと思うけどね)
打球をスタンドに打ち込んだ場合、安全に本塁まで進塁する権利を有するだっけ?
それを放棄したとみなされても仕方無い場面だろうに
なぜアピールあるまでアウトに出来ないのか?
少なくとも整合性に関しては現状おかしいと思うけどね
中学の時点で普通にやってるって事は小学の頃から教わってるんだろうな
どんな育成だよ
この世代で反則誘発させる事を教えるスポーツってそう無いわ
>>515 審判は空過を積極的に教えてはいけないとなってるんだから、空過は一応は触塁と扱われてしまうんだよ
そういうルールなんだ
>>513 アウトじゃない=セーフって考えたらいいかな
あと3フィートは説明どこかであったけどタッチを避けたりする時に適用される
アピールプレイはアピールがあるまでアウトにしないというのがルールなんだから、なんでアピールがあるまでアウトにできないのかという議論はナンセンスだ
スリーフィートライン違反についても、守備側が触球しようとしていない以上適用されない
塁の空過についてもっとルールを補足した方がいいという指摘については同意するが、現状のルールでは塁の空過も守備側がアピールしない限りは一応は触塁と同じように扱われているというしかない
>>513 スリーフィットはなんのことかわからんのでともかく
既にこれまでに説明されてるじゃないか
お前が理解できてないだけだよ
得点の要件だけに拘ってるからそうなる
>>518>>520
現在そういうルールなのはわかる。でもそのルールヘンじゃね?ってことなんだが
>>519 アウトじゃない→セーフとは考えるのに
得点じゃない→アウトとは考えないのはなぜなのか
そもそもアウトじゃなく得点じゃないという選択肢も作っていいわけだし
>>521 だからその説明がまったく整合性を欠いてると思われる現状のルールに対して
ルールだからとしか説明されてないんだよ
現状のルール側の立場で色々論理的に説明しようとはしてるんだけど
どう見ても整合性を欠いたままになってる
マナーの悪さを指摘する記事のスレなのに、細かいルールについて
嬉々として語る野球ファンであった
>>522 そういわれてもなー
野球機構に言った方がいいよ
プレーが終わっているのに、アウトじゃなく得点でもないなあという状態はないんだ 作りだしてもいいはずだとか俺様ルールを言っても仕方ないんだよ
>>525 じゃあなんで得点のほうを選んだ?とか、なんで無いんだよ?とか色々ツッコミどころはあるんだけどな。
そういや例えば打球をスタンドに打ち込んだ打者が本塁の手前でずっと止まってたら審判どうすんの?
おそらく走塁を促すんだろうとは思うけど、それでもずっと止まってたらどうなる?
まさか踏み忘れを積極的に教えることはできない審判がホーム手前の選手には積極的にホーム踏めと言うのかな
>>523 焼豚って議論ができないんだよな 明らかに色々ズレてるし頭悪いし
>>525 少なくとも現状のルールよりは
・攻撃側が本塁踏まないままベンチに帰って踏みに来る様子がないので走塁放棄でアウト
・打球をスタンドに飛ばしたのでもう得点を認めちゃう
のいずれかのほうが明らかに納得できるルールかつ論理的だと思うんだけどな
少なくとも現状のルールよりは論理的かつ整合性が取れてて優秀だと思う
ただ野球のルールを決定する人たちはシンプルさに美徳を求めてないばかりか、
難しいけど論理的思考に基づいたつもりでいるってのがタチが悪い
補足すると、最終回の裏や延長回の裏で満塁のときに、打者がフォアボールなどで一塁を与えられ、三塁走者が本塁に進まなければならなくなって、その得点が勝利を決める得点になるときには、
球審は三塁走者が本塁に触塁して、かつ打者走者が一塁に触れるまでは試合終了を宣告してはいけないことになっている
このとき、例えば三塁走者が適宜な時間が経っても本塁に進もうとせず、かつ本塁に触れようとしなかった場合は、球審は得点を認めないでアウトを宣告し、試合続行を命じる
(打者走者についても同様だが、無死または一死のときには打者走者はアウトになるが、三塁走者が本塁を踏んでいれば得点は記録されるので結局は試合終了になる)
これはアピールがなくても審判がアウトを宣告することになっているし、本塁を踏み損ねた場合でも適宜な時間が経っても触れようとしない場合にはやはりアピールを待たずにアウトを宣告する
こういう例外が規定されているということは、逆に言うと規定がない場合にはこういう扱いはしないということだ
>>529>>531
そういうルールがあるの?
なら本塁空過してベンチに帰った選手に即刻適用すればいいのになぜ適用しないの?
-curl
lud20250207012436このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1547256863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野球】中学野球部の露骨なボーク誘導。審判は「アンフェア」をどう裁くか。 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・日本代表サポのゴミ拾いの由来「国立で2tトラック一杯の紙吹雪をばら撒き首都高通行止め・六大学野球が中止になり警察に怒られたから」
・巨人軍と小学野球最強チームどっちが強いの?阿部2軍監督「小学生が守ってんのかと思った」
・高校野球の「球数問題」より気になる中学時代の「負荷」
・【悲報】猫好きのホームレス老人が朝日大学野球部4人に殺害される 【今日はババアに用事があるんだ】
・【テレビ】<稲村亜美>中学野球大会で4000人囲まれ事件で「ノータッチ」と発言し浜田から強烈ツッコミ「あるに決まってるやんけ!」
・【台風19号】地球史上最大級か?…『スーパー・タイフーン』に世界が騒然 ハリケーン規模は「存在しない6に相当する」という意見も★4
・【茨城】笠間の中学でいじめ 野球部内の先輩が暴力を振るったり、パンを取ったり
・中学野球←色々なところが優勝 高校野球←外人部隊無双
・ダルビッシュさん、「高校野球の一学年あたりの部員数の制限」を提言
・【野球】中学硬式野球が活況、軟式は苦境 減少の一途をたどる
・【野球】9月入学制で野球界は…プロと学生でシーズンのズレなど課題は山積み [征夷大将軍★]
・ダルビッシュさん、「高校野球の一学年あたりの部員数の制限」を提言★2
・【大学野球】<福知山公立大(京都府)>1部昇格したのに…部員不足で野球部廃部!部員数が計3人となり、プレーの継続が困難
・ホームレス殺害で部員2人が逮捕された朝日大学野球部、無期限活動停止。監督も辞任。廃部が妥当か。
・ナザレンコン「私を統一教会の信者とか勝共連合の人間とか悪質なデマを流してるアホどもは訴えるから覚悟しろ」
・【室井佑月】石破茂さんを応援すると書いたら、「総裁選後には憲法改正めぐって石破茂をdisる運命なのに」などといわれた。そうだよ
・【維新】「玉川出禁」発言は「イッツ・ア大阪ジョーク。わからんかな」馬場代表のX投稿にも賛否両論 [ぐれ★]
・【精神医学】自分自身の感情がわからない「アレキシサイミア」とは? [すらいむ★]
・【野球】清宮将来はメジャー!プロか大学か今月中に進路表明へ [無断転載禁止]
・【動画】グラドルの稲村亜美が中学野球大会の始球式で大勢の球児にモミクチャにされる事案が発生ww
・【大学野球】海キャノン2戦連発!ソフトバンク2位海野らの活躍で東海大が上武大に勝利、神宮大会出場決定【応援合戦】
・【愛知】川で流され男子中学生が死亡 野球クラブでバーベキューに来ていたという
・【高校野球】窃盗容疑で逮捕の千葉経大付部長は謹慎−日本学生野球協会
・【野球】北別府学氏 広島のCS敗退に「喪失感が大きいなぁ」
・大学生だけど飲み会って野球と政治の話ばかりって本当なの?
・中学生の野球大会でチンポニエバトルが発生!
・難関中学一貫校から野球のために学力低い高校に進学
・【野球】ソフトバンク石川、球団史上最高500%増!使い道は親孝行、奨学金返済、ももクロ
・少年野球経験者の中学生だけど大阪桐蔭に入りたい
・神宮大会中止で大学野球もオワコンな件について
・ア法政大学野球部 part134 【脳筋】
・中央大学硬式野球部【Part28】
・中央大学硬式野球部【Part26】
・【野球】松坂から4安打、PL学園の核弾頭・田中一徳の後悔
・【大学野球】法大、東大にサヨナラ勝ち 内海貴斗が初の歓喜弾「打った瞬間、入ったと思った」 東京6大学 [征夷大将軍★]
・75歳男性「年金は月5万…餅すら買えず…交通誘導バイト終わりの温かい立ち食いソバも我慢…新年に希望なんて無い…」
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part60】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part58】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part73】
・野球の監督って創価学会ばっかなの?
・【続報】ホームレス殺しの朝日大学野球部員、チームプレイの勝利www
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part81】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part64】
・全日本大学野球連盟に加盟しない大学野球部
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part71】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part57】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part58】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part72】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part87】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part61】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part68】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part67】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part83】
・【悲報】慶應大学さん、強化した野球部でも法政や早稲田に劣ってしまう
・【高校野球】PL学園軟式野球部も存続危機 選手9人下回り 背景に全校生徒数の減少
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part75】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part82】
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part55】
・【高校野球】PL学園野球部 三代目教祖が示唆する“復活”の現実味
・「シティーハンター」ファンの人達は全員毎日不正投票して熊駆除批判してAED使っている人をSNSで罵倒しサイバー攻撃します
・【野球】名古屋経大高蔵など大学1件、高校12件の処分発表 学生野球協会
・なぜ野球豚は低収入低身長低学歴のカスばかりなのか
・プロ野球ドラフトの桜美林大学佐々木は川本紗矢みたいだな
・今の浦学野球部の気持ちって… [無断転載禁止]
・【陸の王者】慶應義塾大学野球部【Part56】 [無断転載禁止]
・【神奈川大学野球連盟】関東学院大学野球部【われらがまなびや】
11:24:36 up 24 days, 12:28, 0 users, load average: 10.65, 10.07, 10.05
in 1.0278370380402 sec
@0.038700103759766@0b7 on 020701
|