将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太七段(16)は8日、大阪・関西将棋会館で指された第77期名人戦順位戦のC級1組で富岡英作八段(54)を破り、2019年の初戦を飾った。今期の同棋戦は開幕から8連勝で、デビュー以来の連勝を「18」とし、中原誠十六世名人(71)と並ぶ歴代最多タイとした。また、各10局を戦い、上位2人が昇級するB級2組へ前進した。
今年の初陣の“勝負メシ”はカレーだった。昼食に「黒毛和牛のカレーうどん」、夕食に「やさいカレー」を選んで19年を白星発進した。
四段で迎えた昨年の初戦は、1月6日に大橋貴洸(たかひろ)四段(26)に敗戦。2戦目の同11日に中田功七段(51)から初星を挙げていた。
1/8(火) 20:06
デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00000122-dal-ent
この子は大物にはなれない
格下とロートルには圧倒的に強くて、B1以上には互角
小物臭
勝負メシをネタにするなら対局相手のメシも書いとけよ
高2でB2は凄いな
高3でB1になったら神の領域
大1でA級になったら悪魔の領域
大2で名人になったら麻原尊師の領域
対 藤井聡太
◇ 藤井聡太被害者の会
以下、負け越しの棋士および女流棋士は正会員。奨励会およびアマは準会員。
5敗以上の最多負け越し正会員を会長に指名。
負 勝
(4−0) 竹内雄悟、都成龍馬
(3−0) 平藤眞吾、澤田真吾、豊川孝弘、小林裕士、大石直嗣
(2−0) 浦野真彦、阪口悟、宮本広志、星野良生、小林健二、北浜健介、中田功、梶浦宏孝
古森悠太、屋敷伸之、近藤誠也、千葉幸生、佐藤慎一、村田顕弘
※出口若武
(1−0) 加藤一二三、西川和宏、西川慶二、有森浩三、所司和晴、千田翔太、金井恒太、瀬川晶司
高見泰地、佐藤天彦、森内俊之、杉本和陽、藤倉勇樹、高野智史、脇謙二、松尾歩
矢倉規広、村田智弘、南芳一、牧野光則、羽生善治、広瀬章人、畠山鎮、阿部隆、杉本昌隆
糸谷哲郎、阿部光瑠、船江恒平、中村亮介、石田直裕、藤原直哉、森下卓、八代弥、西尾明
木下浩一、里見香奈女流、青野照市、青嶋未来、阿部健治郎、門倉啓太、★富岡英作 ←NEW ! !
※横山大樹、※藤岡隼太
(2−1) 増田康宏
◇ 痛み分け
負 勝
(2−2) 大橋貴洸
(1−1) 佐々木大地、三枚堂達也、深浦康市、今泉健司
◇ ハンターライセンス所持者
負 勝
(0−2) 菅井竜也、斎藤慎太郎
(0−1) 佐々木勇気、豊島将之、井出隼平、上村亘、稲葉陽、井上慶太、山崎隆之
平成31年1月8日現在
ボンカレーと佐藤のご飯、スーパー惣菜のミンチカツを持ち込んでのレンジでチンを期待。
休み過ぎて進級出来ないらしいな
どんだけこいつがズル休みしたか数えりゃ分かるよ
>>1
近藤は可哀想だな
また格の違いを直接対決で見せつけられる 確かにカレーうどん食べるとカレーライス食べたくなるな
比較対象が羽生なのはキツイな
羽生より勝利数を稼いでも7冠やらないと超えたことにはならないもんな
毎回思うがこんな奴が食ってるもんを
いちいち封じる必要があんのかよ?
>>1
【将棋】藤井聡太七段、19年白星発進 順位戦は歴代最多タイの18連勝 夕食は「ココイチ」の野菜カレー
順位戦で藤井聡太と直接対決しない藤井聡太と杉本昌隆はズルい
将棋でココイチって初めて聞いた。昔からあったっけ?
16歳の子供の食ってるもん調べて記事にするって気持ち悪いな
まっとうな大人は、恥ずかしいからやめようよと諌めないんかね?
>>8
この年代でB1以上と互角なんて大物以外の何物でもないだろう 二人が同時に食中毒になると困るから
相手と同じ物は食べない
>>8
それは単に今はB1程度の棋力ということではないかな。。。 ココイチに置いてある特製醤油かけるとまた美味しいよね
むかし、八丈島に単身武者修行した冨岡も藤井七段のまえには刃が立たなかったか
自分より弱い相手には絶対に取りこぼしがないタイプだな
その分格上には全く歯が立たない
ちょっとは将棋の内容について記事にしろよ。飯の話で紙面を埋める仕事じゃないぞ
>>6
将棋内容は分からないけど何か情報が欲しいんだよ! ココイチって出前なんかやってたっけ?
もしかしたら、将棋めしがそれなりに盛り上がっているので、
ココイチの方が将棋連盟に頼んで特別に出前を始めたのかな?
いっつも飛車捨ててるな
藤井の中では飛車は捨て駒なんやろな
>>56
ガラパゴスじゃないよ。
奨励会は国籍や人種問わず門戸を開いているから。
中国の子が奨励会6級にいるし >>52
スポーツでも超一流はそういうもの、格下相手には絶対に負けない それができるかできないかが超一流とそれ以外との差
一流同士では勝ったり負けたり そんなの当たり前だろ >>54
あんだけ記者たくさんいて将棋わかるやつそんなに少ないのかな? 今までココイチなんてメニューになかったのに
出前業者に追加されて早速関西棋士が頼みまくってるのかw
まあこうやって取り上げてもらえるかな宣伝効果大きすぎるしな
モスとかピザ屋とかも真似するべきじゃないかね
それにしても順位戦がこの時間で結果が出てるって随分早いな
ま、名古屋人にはCoCo壱番屋は地元メシやからそりゃ頼むわな
急にカレー連投し始めたな。森内流はやはり優秀なのか。
>>14
大学は流石に行かないんじゃないか
阪大修士の元竜王もいるけどさ >>8
何歳までにどれだけの成績があげられたら大物、
または大物としての素質を感じられるというのか
ま、都合が悪いから秘密だろうな >>15
まさに今日から夕食限定で新しく追加になったらしい ここまで斎藤慎太郎に対する盤外戦術説なし
カレーといえば森内もなし
順位戦つええなあ
C1あたりだと敵なしか
つか、同輩はさっさと上に行ってくれって思ってるだろうなあ
CoCo壱なら、ビーフかポークか、辛さとご飯の量は?
とかも大事
藤井くんさすがやね
特例無試験客寄せパンダの囲碁の子と違ってw
>>1
地元資本のココイチのCMゲット確実だなwwwwww >>68
森内は出前のカレーじゃないぞ
一流の板前がいる旅館でカレーを頼む男だ >>6
藤井が注目されるよりも前から将棋飯の報道はファンお楽しみの一つだったんだよ 同じ年くらいの息子がいるんだけど、
これくらいだともう 一人で変な事してる?
部屋にはPCもスマホも持っていってないから まだ大丈夫だよね?
藤井くんみたいな真面目な感じだし
>>61
将棋はアメスポと一緒よ
将棋世界最高峰の舞台は日本で堅持しつつ、世界に門戸を開いている。 >>86
将棋ヲタってキモオタ中のキモオタだよな
世間では誰も将棋に興味なんてないのにwww あんまり辛いの食べすぎるとお腹いたくならんかい??
ココイチなら、飯の量やトッピングやら調整がしやすいから、
トッピングマニアが多い将棋界との相性が良さそうだな。
これから流行しそう。
ヒレカツ好きの丸山がどんな注文をするかが楽しみ。
ココイチを食う=斎藤慎太郎王座を食ってやるぞ
ということだね
自殺者出るほど厳しい試験を圧倒的成績で駆け抜けてプロをなぎ倒し既にレーティングトップクラスなのが藤井
12月に突如決めた制度で無試験でプロ入りさせられたのが囲碁の仲邑
>>81
将棋の内容が一般人には
理解できんからな。 昨年どのくらい稼いだの?
お父さんとお母さん、今頃ホクホクだよね。
日韓でしかやってない囲碁と比べて、チェスやシャンチーやチャトランガなど世界中に30億人規模で広まってる将棋族はすごいな
対局も多いだろうから外食が多くなって可哀想だよね
落ち着いて食事したいだろうなぁ
>>97
そもそも興味がない
スポンサーのマスゴミが必死にゴリ押ししてるだけだからな
将棋が趣味とかコンパで言ったらドン引きやろ? へー、斉藤慎太郎王座の父親って
ココイチのフランチャイズオーナーなんだ。
大阪王将杯王将戦につづいて、ココイチ杯とかできてもおかしくないのか。
CoCo壱マネーで捩じ込みやがったか
次はスシローが動きそう
C級まではアマより弱いロートルも多いし誰でも突破できる
しかしB級になるとそうはいかんぞ。A級と遜色ない棋力持った働き盛りの棋士が待ち構えてる。
B2級は苦しみながら突破すると思うけど、B1級からA級は10年かかるとみた
厨房のときは典型的なあばたヲタ風だったのに見るたびにイケメンになってくねこの子
>>92
丸山、まさかの関西転籍(w
いや出前の格差問題は棋士総会で議題なるんじゃね?
千駄ヶ谷文教地区だから飯屋が少ないし、外食もスマホの一件規制されてるし。
福島という好立地条件。 >>8
A級行くのには最短でも5年かかるし
羽生さんでもはじめてタイトル挑戦したのは18才やで ココイチってなぜか定期的にたべたくなるわ
メンチカツ400 か ソーセージ400だな
>>102
でもおまえ囲碁ヲタじゃん
韓国にしか味方いないよ また贅沢しやがって、お前いくつだよ!!!母ちゃんの弁当食えよ生意気だな
変わらない味を提供し続けるって大事だよな
ケンタッキーなんて久しぶりに食べたらガッカリしたもん
>>107
会館にテナント誘致して名物にすりゃいいのにね >>114
いいじゃねえかよ?稼ぐ額も年相応じゃないんだから 聡太はいい! 勝つのわかってる
師匠は? 師匠はどうなった!!!
>>112
俺囲碁ヲタだったんか
キモオタ中のキモオタには何か見えるんだな ココイチってカレーの味はしないけど、たまに食べたくなる味をしている
桐山君くらいがちょうどいいんだが、
彼は強すぎるな。
>>118
だめだ。小僧なんだからせいぜいおにぎりとかけ蕎麦が妥当 >>24
お前ココイチの値段よく知らんと書いてるやろ? 今までの全ての将棋マンガの主人公やボスより強いから漫画家が困ってたな
大阪王将「ウチも出前するでースポンサーになったし」
大食いチャレンジ復活して欲しい。
対局中にチャレンジする姿が見たい。
>>25
表出ろ!働けニート!
ザコ黙っとけ死ね! >>117
千駄ヶ谷は文教地区だから飲食店の規制厳しいんだよ。
だからテナントは期待できない。(´・ω・`)
そういや羽生が委員長になった将棋会館の建て替えはどうなるんだろうか?
藤井バブルといえ先行きが厳しいからなぁ 藤井さん高校生の割には少食だよね
自分が高校生ならライス800gのカツダブルで頼んでるわ
>>129
もう将棋漫画でこんなのねぇだろって言える主人公は滅茶苦茶強い女性だな。
アマ竜王取って、竜王戦6組優勝して
決勝トーナメント勝ち抜いて編入試験の規定を満たしつつ挑戦者決定戦まで行って、和服を手掛ける会社がスポンサーが付いて。 まあ今日の相手はロートル相手の先手番だから勝って当然
問題は次の近藤戦と現在進行中の近藤杉本の結果
カレーなんて母ちゃんが作ればいいだろ!!!贅沢すんな小僧
>>144
ていうかワイからしたらココイチとかうどんとか、もっと贅沢するべきやろっていつも見てて思うわw >>25
コイツ哀れな奴
友達居ないだろ?
底辺のくせに死ねよw 藤井くんはよくわからんけどインテルこき下ろしてAMDヨイショした奴だっけ、必ず闇組織にいつかやられるね
ココイチとか贅沢過ぎる
俺はすき家のカレーで我慢しとるのに
>>144
お前は半島に還ってウンコライスでも食ってろ 例えば藤井、師匠、近藤の3人が9勝1敗で並んで、
頭ハネで藤井が落ちたら師匠は複雑な心境になるだろうな
勝負の世界なんで仕方ないが
>>145だからさー誰のおかげで将棋やれてんの?親だろ?20歳になってから食えよって話。
ほっともっとののり弁当が妥当 >>155
親のおかげやけど、稼ぎも親にいっとるやろ?
誰もが英才教育を受けたら一流になれるとは限らんからな
本人の努力と才能の賜物なんやから、食事やって好きなの食っていいやろ?ココイチで贅沢ってどんだけやねんw >>155
横だけど、この子は年収1600万以上だってさ、親より稼いでるだろ >>158
一方で国民栄誉賞の妻は家族で「人生初王将!」と言いながら餃子の王将(京都王将)へ… 囲碁の仲邑菫ちゃんみたいに特例で飛び級させてやれよ
こんな雑魚狩りやってても無駄やろ
こないだ白鳥士郎さんがつぶやいてたけど
関西の将棋イベント行ったら女性ファンだらけだったらしい
まぁさいたろう目当てなんだろうけど
>>107
そんな格差あるか?カレーライス食いたきゃほそ島やにあるし >>102
人の趣味でドン引きするようなお前みたいな低レベルの奴は異性に相手にされないぞ >>169
ワレエ!世の中にはなあ、カップラーメンを食べたことないお嬢様とか、毎月の小遣いが数十万とか、大学生で高級車を買い与えられてる奴とかぎょうさんおるんやで
藤井ちゃんは自分の稼ぎで食っとるんやからええやないけ 次戦は朝日杯か
立ちふさがるは藤井殺しの井上一門、ゾルディック家 稲葉
勝っても名人天彦vsダニーの勝者
試練の勝負です
広瀬王位(当時)がC1の時に田中かいしゅう先生(当時65歳位?)に負かされたこともあるし
順位戦はベテランでも会心の将棋指されると強いから油断は禁物やで
>>173
飛車とか言ってるキモオタ中のキモオタに言われても一ミリも響かないな >>105
全然将棋知らないだろ 60人くらいいて2人しか昇格できないし、C1突破はかなり厳しい
総当たりじゃないからあたりがきつい人ときつくない人の差が大きくよっぽど力が抜けてないとC1突破は厳しい
今年抜けた永瀬と千田が両方ともその上のB2で昇格候補になってる 簡単に飛車切るからドキドキするけど
その時には全部見えてるんだな
女はアホやからコンパのときとかは趣味なんてテキトーなこと言っときゃええんやw
ホンマモンの趣味は一人で愉しめばええんよw
ここって囲碁の藤井アンチばかり居るな。ひがみ根性半端ないわ
Buy One, Get One
藤井先生のご注文には、写真撮影用に同じメニューをもう1つプレゼント!
>>185
囲碁ファンやけど藤井好きやで
将棋は駒の動かし方くらいしか知らんけど
今の藤井ってA級でも勝てるくらい強いんじゃないの? >>162
しかし貰った賞金どうしてるんだろう?
最近の棋士は派手に金使うって話聞かんし。
現名人が貴族趣味に金使いすぎて電気止められそうになったぐらい(w
内藤國雄もA級八段になっても銀行の住宅ローンの審査通らなかったのに歌手でおゆき当てたら住宅ローンの審査通ったとか。 >>190
阿久津よりは確実について強いんじゃないか説(´・ω・`) いつも出前だけど愛妻弁当とか持ってくる棋士はいないのか?
それともそれ自体が禁止なのか?
>>192
プロなんて将来何の保証もないんだから
貯めとくのが吉 二十歳で名人になりそうだね。
後数年で名実共に
将棋界の頂点になる。
現時点で実力は最強だからね。
順位戦無敗がなくなっても火曜日無敗が残ってるらしい
火曜日の藤井(w
火曜日の藤井聡太
水曜日の藤井健太郎
藤井くんが強いのはまあ分かる
今期は師匠がすごすぎる
>>5
ジャワカレーが好きなのかい?
キミが何歳か知らないが、昔、登場した当時のジャワカレーは今みたいな塩辛い味ではなかったんだが。
それにしてもあの味はちょっと変だね。まあ、キミが好きならそれでいのだろうが。 >>189
私はチキン煮込みに報連相で
カツの衣がキツい 俺はチキン煮込みにチーズトッピングと決めている
サラダはソーセージサラダ
森内も最近見ないなあ。
あのギッシリ植わった頭髪がまた見たい。
やはり若い頃はカレーすきだよな。
CoCo壱は口に合わなくなってインド人カレーが好きだわ
>>189
あれ確かにうまいけど、昼に食べたら、夜寝る時になっても全く腹が減らないぞ。 >>201
そこがキモオタ中のキモオタだよなwww
駅で騒ぎたててる鉄ヲタとかも自分は普通だと思ってるしなwww 詰が甘いなあ藤井くん
「出前担当はさいたろう先生でお願いします」
とちゃんと言わなきゃ
ココイチは愛知県創業の企業。
藤井君、気を使ってるのかな。
創業者の不幸な生い立ち、友達ゼロ、唯一の趣味はクラシック音楽。超高級ヴァイオリンを所有してる。とか色々面白い
将棋界では豊島って人がいいもの食べてる
今日の飯
富岡
藤井
カレーなら近くの定食屋のほうがうまくてええんとちゃう?
高くて不味いの代表例がココイチだし
>>26>>217
しかもあんまうまくなさそうだな・・・いいとこ290円しか出せねー >>223
2800円の寿司!! のわりに量すくないな・・
回転寿司でいえば4皿ぐらいやん!! >>1さすが藤井7段分かってるわ
CoCo壱は野菜カレーだけは旨いんだよな
CoCo壱嫌いは野菜カレー食べるといい
あのルーは野菜カレーが一番合う
ただ、藤井7段にははなまるうどん屋のカレーライスがオススメ
うどん屋のくせにカレーライスが一番旨い いつも飯の話が話題になるけど、将棋さしてるから出前を取るんだよね?まさか食いに行くの?
>>16
新人王の特別対局は含まず?
こないだ豊島が負けたけど 俺将棋分からんのやけど
将棋分かる率ってどれくらい?
>>235
でも福島の立地は本当に恵まれてる。
大山様々。
将棋会館の建て替え資金が思った以上に集まったから関西将棋会館建て替える事ができた。 >>238
核家族で育ったなら日本の伝統文化を継承されてなくても仕方ないな
日本古来からの大家族で育ったなら大抵は知ってる パチンコの後
勝ってればサラダとトッピングにチーズを余分に乗せる
とんとんならクリームコロッケカレーの普通の
負けてれば 家で袋麺
そんな時代があったなぁと
>>235
イレブンは建物内やから直接食べに行ってもええんやで 藤井に負けた奴は全員格下のザコ
断言する
こいつはいつまでたっても格下にだけ強いザコ専
師匠も勝ったのか!
さすが普段、藤井聡太に稽古を付けてもらってるだけの事はあるな。
連勝と昇級の重要な場面で近藤と当たるとは良くできてるなあ
>>85
なるほど。さすがにレベルが違うか・・・。 トマトとアスパラのカレー、カキフライ2個トッピング、3辛、400g食べたい
>>233
アレは公式戦ではないのでカウント外です
あしからず ニュースステーションで藤井がA級に挑戦するには最短で3年って言ってたけど何かおかしくないか?
飛び級でやらせてやれよ
>>241
立地いいよなー
救急車よく通るけども
>>247
イレブンは行けるって知らなかった
いつも弁当の画像だったし行けないのかと思ってた
>>254
了解です
まとめいつもありがとう 夜カレー食うのに、昼カレーうどんて。
1食先も読めないのか。
ところで藤井七段は健康保険は親の扶養に入れてるの?
それとも去年から国民健康保険?
>>257
歴代永世名人の誰もそんな特例受けてないぞ
谷川も森内も羽生も実力で名人戦勝ち上がった
安くなるから特例なんかいらん >>227
中トロにうに、いくらだから
この3カンで
本格的な寿司屋で2800円だから >>246
調べたら
藤井は瀬戸市
CoCo壱番屋は一宮市
って言うらしいけど
市政が違うだけ
他県民にとっちゃ名古屋の周辺はみんな名古屋なんやわ
ぶっちゃけ尾張はみんな名古屋やと思ってる
そんなもんなんやで
吉祥寺とか調布とかを東京って言うみたいな感じ 安いものなんて頼まれたら出前も迷惑だから高くていいだろ
>>248
格下とか格上とか、どういう意味で使ってるの?
格上に勝ってきたから昇級してんでしょ。 >>216
普通に通いじゃないの?
じゃないとクラスの友達と電車旅なんか出来んだろ? 実力あってもなぜか順位戦を抜けられない
人らもいるのに
まああっさりと
>>257
若いのがいきなり実力で上がってきたりしたらローンの返済とか困るから 正月に藤井がニコ生に出てるって聞いたから上州将棋まつりっていう番組を見たら
知らんおっさんが喋ってて藤井は結局出て来なかった
>>285
実際の対局成績とかからみたら現状はB1中位〜B2上位ぐらいだと思うけどね 将棋って強い人の凄さってのが分りにくいんだよね素人には
スポーツのように誰が見ても一目瞭然の凄さってのが無い
>>257
特例設けたら歴史が霞むからだめだよ
C2→C1→B2→B1→A
これノンストップで行ったのは長い歴史で二人しかいない。
それが伝説になるんだよ。 早熟の典型だよこいつ
日本人ってやたら若いのをもてはやすけど
成長するかどうかで見ないんだよ
だからサッカーとでも育成が失敗する
普通は米2合炊いて100円レトルトに生卵だろ
ガキのくせにもう贅沢覚えてら
>>291
世代別で活躍してるわけじゃなくて既にトップで活躍してるんだけどな >>289
順位戦の星取りと竜王戦トーナメント抑えておけばOK。
ナベが「素人の外野がもっと気軽に論じていい」と言ってたがネット中継とコンピューターの評価値で良くも悪くもそれがやりやすくなった。
王将より飛車を大事にするレベルでも上から目線でものを言える(w
一手予想とかもうちょっと大々的かつ過激に。
例えば、賞金、賞品だすとかやるのも面白いと思うんだけどなぁ。 関西将棋会館の前の道の向かいに「ココイチ」がある、本日からメニューに入ったんだろう、
おそらく職員が買いに行ってるはず、出前してくれるのかな?
>>297
出前料がかかるけど持ってきてくれるんじゃなかったかな タイトルの史上最年少だとかは取れんのだろ
強いんならタイトルとってなんぼだろ
いつ取るんだ?
二十代後半でようやくとってりゃ凡人だよ
>>300
宅配料400円で運んでくれる
なのでUber eatsに参加してくれないかな?
と思ってる
そしたら宅配料は110円になるし >>301
今の現役棋士でタイトルを一回でも取ったことがあるのは全体の2割程度
タイトル取れたらその時点で何歳だろうが凡人ってことはないわ 18歳6か月 史上最年少タイトル
16歳5か月 藤井聡太
あと丸2年あるから、チャンスはたくさんある。
名人の7つは全部チャンスある。
野菜カレーてのが一枚違うわな
ふつう16歳ならカツや唐揚げやハンバーグだべ
ありえねんだよ野菜とか
ネームバリューのある棋士(といっても限られるが)が食べてくれるのなら無償どころか金出してでもって店があっても不思議じゃないが収拾付かなくなるからな(´・ω・`)
にも関わらず、あんな昼食だすホテル新淡路・・・・・
一方、対局以外は門外不出の陣屋カレーと思いきやルームサービス限定食べれるようになったとか。
ココイチさんスポンサーになってくれんかねえ
特典に棋士のクリアファイルなんぞの景品付けてくれたら食べに行くよ
レーティングは5位くらいだっけ
こらA級入りまで止まらないな
豊島さいたろう広瀬菅井羽生ナベあたりをあと二年以内にタイトル番勝負で負かすのはかなり厳しいな
順位戦をノンストップでC2級>A級に駆け上がったのは2人だけ。
1.加藤一二三は戦後順位戦が出来たばかりで棋士が戦争で練習不足、プロ棋士も少なかったから
比較するのは条件が違う。
2.中原は三段で手間取り、18歳でプロデビュー。14歳でプロになった藤井と比較するのはどうか。
加藤・中原も棋士としては大変素晴らしい成績を残してはいるが、今の藤井の方が条件はキツイよ。
しかし立派な少年だな
ココイチといえば愛知一宮だろ
地元企業の応援も忘れないあたり、人間的に格が違うんだよ
しかし野菜カレーは解せんな
子供は肉を食えよ肉を
>>290
名人戦も戦後の混乱期は特例やってた時期あったな。
B1優勝者を名人戦挑決プレーオフに参加させるという
そこで高野山の決戦と升田の「錯覚いけないよく見るよろし」の名言が生まれる。 斉藤王座はこれからずっとカレーばっか食べる羽目になるのか
>>312
ほぼ全対局を中継されている。
これは羽生にもなかったこと。
そういう面ではよくメンタル潰されないなと思うわ。
加藤、中原、谷川、羽生と比較するとここが一番環境が違うかなぁ。 >>296
飛車を簡単に逃がすようだと負けるよね
俺も勝つ時は大体中盤に自分から飛車切ってるわ
取っても良いけどその1手で玉に迫る手あるよって具合にさ
負ける時はここでこの飛車を取られたら負けるって状況だから逃がす
でもやっぱり押されてるから手一杯になって負ける
流石に頓死筋は狙ってみるけど、相手もまあそんな簡単じゃないわなw >>312
さすがに最年少名人は多分無理だろねとか思ってしまう
現記録がすご過ぎる
足踏みできるのが二年…B級上位、A級の魔物相手に一発抜けが凄まじく大変そう >>316
番勝負こそまだ辛いと思うけどね
とはいえ、忍者みたいな事もあるからわからんけど
あの時はもっと伸びると思ったんだがなー そのうち名人獲るでしょ
中学生プロ棋士は名人になるジンクスあるし
>>320
谷川の全盛期はネット中継があったらすごい盛り上がりになってたと思う
あの寄せは芸術だもの >>326
ジンクスってか、それだけの才能がないと中学生でプロになれないからな
努力ってか、研究を怠るタイプに見えないし天彦の次の名人になれるんじゃないかと
今のナベが強すぎるからそこが天彦にとって問題だけど >>330
あいつはギリで高1だと思ってる
強いのは認めるけどさ 谷川の最年少名人記録は、中学生二年生プロ、C2で二年、後はノンストップでA級、
ストレートで名人挑戦、史上最年少名人(21歳)。
藤井聡太がこれを破るには足踏みは2年しか出来ない、無理ぽ〜〜〜。
ほんとにロートル相手にしかかったことがない
公式戦で自分より年下に勝ったことがただの一度もない
あんまり食べると眠くならないか?
俺は夕飯麻婆豆腐食べ過ぎて布団の中から瞼が重い中頑張って書き込んでる
師匠
・レーティング上格上の残り船江・千葉幸(両方とも勝てる確率35%程度)に1勝1敗
かつ藤井が次近藤に黒星をつければ昇級確定
・また船江に自分で黒星をつけても、昇級確定
藤井君
・近藤に負ける
→近藤、師匠、船江のうち二人以上が1敗を守った場合、最終局の都成に勝っても昇級できない可能性が出る
・近藤に勝つ
→ほぼ勝ち確になるが、最終局都成に負けたとき
師匠 船江●千葉○
船江 師匠○金井○
だと順位で師匠に頭ハネされる可能性が出る
・近藤・都成に連勝
→どのパターンでも絶対昇級できる
>>339
夢の中でも将棋打ってる連中だから、
ウトウトするぐらいなら問題無い。 >>337
谷川は順位戦以外は成績イマイチで「順位戦以外は手を抜いている」と言われ、「ならはっきり弱い言って欲しかった」と自著で書いている。
ただ谷川の名人戦初奪取したA級順位戦の面子も決してぬるいメンツと言えんけどな。
順位戦とプレーオフで中原を2回ぶっ飛ばしたのが大きい。 >>337
あの棋譜は神の成せる業としか思えなかったもんなー
気がついたら超手数の寄せが始まってる
羽生九段とは方向性の違う天才
新聞や雑誌で棋譜ならべて鳥肌立ってた
こだわりが強すぎて詰みを誤ったから投了なんてのもあったけどw >>344
そりゃ現役総理大臣だってアイスクリーム買い食いしたりとんこつラーメン屋に入ったりする奴がいるんだから将棋指しがココイチ入っても不思議じゃないだろ
矢沢永吉だって普通にコンビニ自分で買い物するんだし 師弟同時昇格のパターン
藤井 近藤○都成(勝敗によらず)
師匠 船江○千葉(勝敗によらず)
(一番美しい)
藤井 近藤○都成○
師匠 船江●千葉○
藤井 近藤●都成○
師匠 船江○千葉(勝敗によらず)
近藤 藤井○増田●
藤井 近藤●都成○
師匠 船江●千葉○
近藤 藤井○増田●
船江 師匠○金井●
(他力本願型)
>>350
ご飯とレトルトカレー持ってきて電子レンジで温める奴とかいそうなもんだよな ◎C級1組 昇級争い(敗数→順位基準)
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦 11回戦
07 杉本 昌隆 8−0 ○近正 _船江 先千葉
31 藤井 聡太 8−0 ○富岡 先近誠 _都成
──(昇級ライン)──────────────
06 近藤 誠也 7−1 ×西尾 _藤井 先増田
14 船江 恒平 7−1 ○ 島 先杉本 _金井
04 高崎 一生 6−2 ○高橋 _日浦 先小林
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━━━━━
08 阿部健治郎 7−2 ○高野 _佐藤 ───
>>35昇級最有力は師匠か
年齢的に今から上がるってすごいわな >>291
若いからもてはやしてるわけじゃなく実際強いんだからしょうがない
サッカーの育成が失敗してるというのは何も分かってないバカ
いまや日本の選手と韓国の選手の欧州クラブ所属人数は数倍の差がついてる
代表のレギュラーも欧州組で埋められるくらいに層が分厚い >>290
歴史にこだわってるのは既存の将棋ファンだけだと思うよ
藤井で将棋に興味持った新規ファンからしたら歴史はどうでも良いし ココイチって前から関西の出前にあったっけ?
斎藤王座のコネ?
>>360
藤井七段から興味持ったファンならA級とかどうでもいいだろ 囲碁でも、9歳だからもてはやされてるけど、
ほんとにプロの実力あるのか分からないからな。
次の近藤戦勝ってもまだ昇級きまらないって中々大変だな
年明け公式戦で初戦勝っただけでニュースになる藤井
一世一代の大勝負でクソガキ担いだのにもう世間からすっかり忘れ去られた囲碁界涙目wwwwwwwwww
次の近藤戦はプロになってからの対局で一番の大勝負だな
朝日杯よりよほど重い一戦だろう
>>366
そりゃさして実績のない9歳を正規の手続きもなく特例でプロと呼ぶことにしても何の意味もないどころかただの恥さらしなだけだろ
囲碁ってのは実力なくてもプロになれるんだぁwwwって >>362
斎藤と関係あるかは知らんけど今回からみたい 「ネットで叩かれるからなるべく1000円以下のものを頼むようにしてる」って言ってるぞ。お前らいい加減にしろよ。
藤井さんの場合はもう現時点で中原クラスなわけ
谷川クラスは超えてんの
上には大山と羽生だけ
だから勝った負けたとか今期昇級できるできないとかどうでもいいわけ
わかる?
負けたら負けたで糧になる
藤井という大木は揺るがない
屋敷の記録抜いて、
最年少タイトルホルダーの記録作ったら認める。
夕食何食ったとか、ほっといたれよw
そのうち、ウンコの色とか形とかを実況しそうやな
ココイチ1回しか食べたことないけど(10辛)藤井くんのクリアファイルとかおまけしてくれたら定期的に通ってやる
へー、ココイチの出前もできるのか
じゃあ何でも出前できるんだな
「たまにどうしても食いたくなるカレー」の味が、ココイチなんだよね
たぶんお母さんが作ってくれたカレーの味
「たまにどうしても食いたくなるラーメン」の味が、
サッポロ一番なのと同じだと思う
なぜ振り飛車を指さないのか、
藤井システムで、穴熊を粉砕したら認める。
>>1
おたくと、マスカとトラスタ?
アホやんヾ(@゜▽゜@)ノ >>378
標準でも辛いのに10辛って想像出来ない >>257
特例認めるなら最低100連勝してからだな 杉本師匠は藤井くんの将棋を
並べているうちに
新たに勝つことに目覚めたかw
森内との対局でカツカレーを頼んで永世名人を本気にさせてほしい
>>377
それをツイッターでやった大棋士がすでにいてだな… >>391
そんなの将棋連盟に怒られるだろ(すっとぼけ) 喫茶はコメダ ラーメンはスガキヤ カレーはココイチ
大橋は藤井の同期だろ、変な格好してるけどあいつも強いよ。
勝率高い
>>3
高校が求める出席すべき時間が減るだけだからサボってはいない 順位戦もいいけどそろそろ何かのタイトルの本戦の上のほうまで行っとかないと、
屋敷の記録を塗り替えるのは難しいかもね
>>71
安藤美姫や浅田真央も学校行ってないけどだいがくそつぎょうしてるから問題ないな >>370
ネットで叩かれるからとは言ってない
捏造すんな 私は十分辱しめを受けています。ええ、ええ。
もうやめていただけませんか?ええ
お願いいたします、ええ、ええ。
>>401
言ってはいないが1000円以下にするように心がけてるのはわかる 野菜苦手なのに体の為に一応野菜カレーにしたのかなw
>>362
昨日から(今年から)出前可になった
だからか藤井だけじゃなく全部で4人ココイチ頼んでた 連続でカレーかよ。どんだけカレー好きなんだよ。( ´・ω・`)
ココイチの野菜カレーは野菜といっても実質じゃがいも楽しむものだから
健康のためではないだろう
>>55
やってるよ。
うちの近くは店舗がないから範囲外でたのめないけどさ。( ´・ω・`) 夕飯の出前に加わってここぞとばかりにココイチ頼む棋士が多くて笑った
藤井くんも他のメニュー表に目もくれずココイチメニュー眺めてたな
中継も視聴者が多いしいい宣伝になるわ
>>409
糖質取らないと肝心の時に脳が動かなくなって負ける こいつ前は麺類ばかり喰っていたからな
噛むことはいいことだ
ココイチって1人前から配達OKで最低価格設定ないけど送料高いんだよな
1人前だと1.5倍くらいの料金になる
配達料は250円くらいやろ
2500円以上は送料無料になる
トッピングを乗せまくると2500円以上になる
>>415
戻って来るのいつも早すぎてカレーを飲んでる可能性 汁カレーじゃなく、具カレーの好きな人は
ココイチだと+野菜にしないとダメ(いろいろ試した結論)
ココイチのカレーとレトルトカレーの味の違いがあるのか?
インド人のカレーにしたらどうだ?
将棋会館で食うなら、神保町辺りから配達してくれんのか?
関西将棋会館だったのでハス向かいにココイチがある
配達じゃなくて職員とか奨励会員が買ってきたのかもしれない
54で8段は強い方成功した方じゃね?タイトルなしでc1だけども
順位戦18連勝はバケモノ
羽生ですら出来なかったC2を1年で抜けたし
>>403
ハウスはしらんが、三菱のIHクッキングヒーターのCMでカレー作って食べてたのは知ってる >>304
18歳で取った屋敷ってやっぱりヤバイやつなんだなあ
闇深い笑顔に騙されたよ 野菜カレーなんて弱々しいもん喰っとらんでカツを喰え!
大阪はまだマシだけど東京の出前はひでーのが大半だな
みろく庵とかあんなボッタでよく一般人行くよな
まわりにまともな店ねーのかよ
今日から関西将棋会館のすぐ近くのココイチが将棋会館への出前に対応したため
藤井君以外にもココイチを頼んだ棋士が多かったそうです
ちなみにそのココイチのオーナーが斎藤王座のお父さんです
>>8
詰将棋での圧倒的王者ぶり見ると
将棋でも大物になると思う >>436
藤井は詰将棋が得意だから天才だと思われがちだけど
詰将棋は俺でも20手詰めとかさして時間かからなくても普通に解けるからね
王手しか指し様がないから、手のヴァリエーションも限られるし、作りての思考が見えてくるからね
詰将棋と対局は全く別だと思うわ 聡太も大変だよな。
世の中に出るとこんな腐った性格の奴にも
きちんと対応しなきゃならないんだから…
しかし数千万、儲けてても俺らと変わらない物
食うんだな。
こないだ羽生の飯も報道してたけど普通
億稼いでる奴もいるんだし
棋士には叙々苑弁当とか老舗の豪華弁当とか
数千円から数万円の飯、食ってる奴いねーの?
>>156
朝日杯FSで馬場に助けられて古馬コースレコードに並んだぐらい強いので比較不能
将来はロードカナロアとディープを合わせる(※配合ではない)ぐらい強くなる予定 全勝が師匠と二人だけになって
いよいよワンツーフィニッシュの可能性が高まってきた
>>434
ココイチで出前?と思ったがそういうことか。納得。うちの会社の近所の
ココイチは昔は出前してたが、いつのまにかやめてたわ。 しかし昼食がカレーうどんだったのに
夕食も野菜カレーってどうなん?
馬鹿なの?
これだけ話題の人になったのにCMなんかに出ないのね
そういや羽生さんも見た記憶あるかないかぐらいだし
将棋連盟はCM禁止なのか企業は引く手あまたに使いたいだろうに
もったいない
本当にネットの悪口を気にして1000円を超えないようにしてるの?
ひどい話だな・・・。
>>398
いや、フィギュアって大学じゃないと環境整ってないというか
20代後半になっても何だかんだ居座ってたりするじゃん >>52
格上に歯が立たない?
藤井はA級棋士に勝ち越してるんだが
しかも、勝った対局は圧勝ばかり
天彦名人、羽生、広瀬、糸谷…みんな、藤井に惨敗した
そこどのへんが「歯が立たない」なの? >>304
感想戦で何を聞いても「ええ、まあ」としか言わないから
何考えてるのかわからなくて、やりにくかったって中原が言ってたな >>451
藤井君の母親がCM禁止令出してるから
卓球のチョレイは出まくってるけどな >>450
飯と言えばカレー
おやつと言えばフルーツ盛り合わせ
ご飯にもバナナ、おやつにもバナナ、バナナ、バナナ、バナナ!
そういう偏執狂の連中が多い世界だからな >>52
そういうタイプのほうが力を付けて周りより格上になったときに複数冠取りやすいだろ >>451
だから会館建替を名目にタダ働きさせれば出ざるをえまいと言ってるのに
藤井会館と言われるのが嫌なのか羽生は動かんな >>462
ノンタイトルの羽生九段にいまさらなにをさせようと? _____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・>|
(6 ≡ ' i |
≡ _`ー'゙ ..| < 藤井聡太は俺の勝負カレーを継ぐ男だ
\ 、'、v三ツ |
\ |
ヽ__ ノ
>>462
CMに出るとしても個人の収入になるわ
何でタダ働きしないといけないんだよ 羽生は会館検討の委員長じゃなかったっけ
藤井を働かせるのは同意しないが
力があるのは確か
会長がアイツだからなw
何かのインタビューでなるべく千円を超えないように気をつけてるとは言ってた。
会館建て替えるためにプールしていた金は谷川が全部リフォーム代に使ってしまったのに何言っているんだお前らw
>>470
羽生九段で金集めできると思っているん? >>474
三浦がチート疑惑の時でさえ正論言っても棋士が集まらなかった羽生じゃ金は集まる訳ないじゃんw >>451
藤井くんはご両親が固辞してるってインタビューで言ってた
将棋に集中させてあげたいらしい ボンカレーにマルシンハンバーグを乗せるのが基本だろ小僧
>>473
高いものを食ったらお前らから攻撃されるから食べられないの >>477
連勝記録叩き出した頃くらいにCMオファーはあったけど全部断ったらしいで
んで今も断り続けているとか聞いたことがある
真相は知らんけど芸能人じゃあるまいしそれでいいのかと >>8
テニス界だとそういう選手がランキング4位くらいに入ってくる。 >>482
まあ、まだ高校生だし
さらに、タイトルホルダーならまだしも >>434
斎藤王座のお父さんはフランチャイズで数店舗持ってるだけでCoCo壱本体の社長ではないよ 羽生さんもCM出たのは七冠あたりからじゃなかったっけ
宅配する店舗が父親の会社が持ってる店舗だったら
もう斎藤は関西で対局するときカレー以外頼めないよなw
>>487
まあでも、斎藤王座絡みでココイチから連盟に出前を申し込んだんじゃないの?
早速聡太が頼んで、良い宣伝だろ。
そのうちココイチ杯王座戦とかなったりして。 いやむしろ父親の店舗だったら
「ワイの会社は気にしなくていいから好きなものを頼め」って言ってもらえるかw
>>451
羽生さんは公文式のCM出まくってた記憶 ココイチのカレーってバーモントカレーベースだから
実家暮らしなのにわざわざ外でこれ食べてる香具師はアホ
2019/1/9の13:47私の叫び声に最低のシジルをが入れられてる!ホッテントットに!
13:40股間?つばぶき?ニヤケ顔*2!ヒッポリューテヒー(自殺)
13:35オリンピア?つばぶき?ソリューション?13:39ルソン島?トーションバースプリング?土下座ニードル?
13:22あんきも?土下座?おたふく?チャオズ?オタ?トーションバー?ニオブ?
13:10万葉集ホモセックス?13:18土下座ニードル?どげせん?
13:03ニードルソーセージ?ホモセックス?●私の股間のソーセージにニードルがある!エベンキがやったの!
11:54つばぶき?ホモセックス?アダム?徳川?まがば?13:00刑天?万葉集??
11:38ごろ、おたふくの群れ!←トーションバー?11:38つばぶき?
0:40頃チンパンジーが右ほほに接近!
2019/1/9の0:15土下座ニードル?リーマン?スクウェア?
0:09つばぶき?まがべ?0:11切除できない?つばぶき?ビッコ?スカンク連動?
0:03ホッテントットリボルバー?スキャンティー?そそり立つくそ?シコハゲ?エベンキ脱出?土下座ニードル
近藤負けとるやんwww
これでC1は師匠と弟子のダブル昇格くるか・・・
またマスゴミが騒ぐな
なんか出来過ぎ感があるが・・・
>>494
あ〜そうそう公文式だったね
何か出てたような記憶あったけどそれが何か思い出せなかった
胸のつかえがとれた、ありがとう >>473
きのうの富岡戦は、晩飯の注文の時点で優勢で早く終わりそうだったから
夕休では軽く食べて、終わったら外でガッツリ食う、とかだったのかも
>>482
羽生がCMに出たときは連盟経由のオファーだったので、
連盟に相当ピンハネされたらしい、とも聞く
その後も、当時の常務理事が持ってきたイベント仕事を
断っていた某女流が文春で…ゲフンゲフン >>502
名古屋大学教育学部附属の高校一年生だが >>496
え?バーモントベースなの?
バーモントなのに何であんなにまずいんだろう
野菜が入ってないからか? これ見て久々にココイチ行ってポーク食ったらやはりまずかった
羽生が出ていたCMだと、「明治ブルガリアヨーグルト」のフレーズを歌っていた記憶がある
師匠と同時昇給ってなれば史上初の快挙じゃねえの?
C級2組のときは最後今泉がコケて最年少棋士と最年長棋士の同時昇格見れなかったから
今回は期待したいな。
>>52
先手番なら二冠の豊島に完勝してますよ
非公式の記念対局だから話題にならなかったけど >>510
史上初じゃないです
2人とも全勝での同時昇級なら史上初でしょうね >>441
ひふみんは毎回うなぎだったらしいね。
まあスタミナ維持もあっただろうけど。 師匠は全然関西とも違うんだよなw
沼津か清水だっけ?
>>72
地図で見てみたら、ウサイン・ボルトなら5秒で届けられる距離だった >>519
師匠は名古屋市出身でプロになった弟子は全員尾張出身 師匠は順位戦で藤井聡太七段と当たること無いんでしょ?
>>524
いつからみろく庵は大阪に支店が出来たんだ 藤井くんの連勝に対するコメントと仲邑菫ちゃんに対するコメントを統合すると
謙遜しつつも雑魚狩りばっかりやってることに対する不満が見え隠れするね
>>522
師弟と実の兄弟は総当たりのB1以上でのみ当たる
大山ー有吉は何回もあったし、去年ハタチン斎藤があって師匠の意地見せたけど
他にあったかな
二上ー羽生も※ー先崎も大内ー鈴木も井上ー稲葉もすれ違ってる >>370
店からすると安い出前は迷惑。
だから、店によっては出前は合計1000円以上とか縛りがあったりする。
その場合に藤井が1000円未満を頼むと
スタッフが買い足さなければならなくなる。これも迷惑。
他者への迷惑を考えるならば、始めから1000円以上を頼むのが筋。 >>473
貧乏人からの嫉妬を受けないための最善手 師匠や先輩棋士が1000円以上のものを注文しないのがそもそも悪い
>>535
さすがに配達料があるところ(ココイチなど)は違う。
今までの蕎麦屋とか定食屋とかの話。
1000円以上を頼むと怒り出す人がいるけど、
何万もの対局料をもらっておきながら1000円未満を頼むのは
スタッフの懐を痛める行為なのでやめて欲しいってこと。 >>536
同時に対局してる人の分もまとめて頼んでるんだし
会社で「出前とるけど何か頼む?」って言われて1000円以上のもの頼むんかお前は >>537
会社の場合、店は1つ〜3つくらいに対して十何人もが頼むから心配無用だけど、
将棋の場合、店がたくさんあって人が数人しかいないから、注文が一人だけって多いんだよ。 >>538
対局中に注文を聞きにくるわけだから
「その店で注文するのが自分一人かどうか」なんて囚人のジレンマだし
「一人になるかもしれないから」という理由で必ずその店の出前最低金額以上頼んでる先輩棋士なんか一人もいないだろw >>1
★藤井くんもCoCo壱も名古屋出身やし夢のコラボやぞ
★coco壱は最強愛知企業だししゃーない
★出入り業者としてCoCo壱が増えたばかりなので頼んだ棋士も多かったかと
だいたい脳内格闘を半日もして精神疲労もヤバイのに味も良く解らないものは頼まないだろうし食べない人もいる
★ココ壱は確か愛知本社の企業やから、藤井君も愛知出身やろ
そのうち同郷つながりでTOYOTAとかドラゴンボールとのコラボ来るやもしれん
★なぜ将棋界はこんなに飯が注目されるんや
★将棋の戦型とか解説されてもわからん奴多いけどメシなら誰でもわかる
★なに食おうと自由だろ。
個人的には健康考えたらサラダを追加しといたほうがいいと思うが 藤井君にココイチで一番美味いのはチキン煮込みカレー・ライス200gの2辛だって教えてあげたい
ココイチの出前って今まであんま聞かんが関西棋院では最近定番なんか?
>>531
いや藤井だけじゃなく他の棋士も対局やってんだぞ順位戦って
他にも頼む棋士がいるから大丈夫でしょ >>545
今年から関西会館の夕食の出前に加わったらしい
あと関西棋院は囲碁な >>547
そうか、ココイチ加わったか。イレブンばかりの印象だったから
うん、年末年始ヒカルの碁を一気読みしたから身体が囲碁になってるわ >>545
人気なければ出前せざるを得ない
東京チカラめしの居抜きでできた王将が近所にあるんだけど、
最近出前始めたわ
まあそもそも店に人がいるのを見たことないんだけど 師匠も勝ったんだな、次回はお互いに援護射撃だから
2/5に二人ともに勝てば師弟でB級決定だね
藤井七段、あるぞ!杉本七段と順位戦次局で師弟アベック昇級
師匠、記念すべき1000局目の対局、おめでとうございます。
贅沢すぎる。16歳ならポークカレートッピング無しが分相応ってもの。
カレーうどんってカレー食べた気にならない
どっちも美味しいけど、全然違う食べ物
出汁のせいだな
昨日の夜も再放送で飛車切り堪能したわ
絶好調の及川が、ケータイでこの手が出てたんで
言おうと思ったんですよ、だもんw
16歳でトッピングするとかけしからん
40歳の俺でもポークカレーしか食った事がないってのに
カレーはボケ防止になると言われているくらい脳に活力が入るからな
棋士の食事としては最適だろう
出前つってもカレーの場合はフツーの持ち帰り弁当みたいな使い捨て容器に入ってるのね
>>554
カレーうどんでスープをある程度残して麺を完食し残ったスープに飯と半熟卵入れて食べれば
うどん食いつつカレー食った気分もしっかりと味わうことができるよ 棋士って背もたれなしでずっと座ってられるってのが既に凄いわ
それで集中力も保たんとならんし
>>569
カップヌードルカレーにサトウのごはんが矢倉のような安定感 特例がどうとかあったが
名人戦は一時の勢いでは獲れないタイトルだからこれでいい。
勢いで獲れるタイトルは名人除いても7つもある。
それを一つも獲れてないどころか挑戦すらないわけだからね。
>>558
将棋の棋士に藤井は二人いるけど
どっちも将棋ファンからは人気ある
女流にも藤井さんいるけどこの人はまだ影がうすい >>3
まだ言ってんの?
高校は単位取れるかどうかなんだよ。毎日行っても単位取れなきゃ意味がない。
毎日行かずとも規定の方法で単位取得すれば卒業可。
ばーか >>531
宣伝料考えればタダでもいいくらい
藤井以前はイレブンとか将棋マニア意外殆ど知らんやろ なんで藤井が叩かれてるんだ?
弁当持たせない母親が悪いだろ
ココイチのカレーは身体にやさしい
ゴーゴーカレーとかアルバはしつこい
>>586
藤井七段の家から名古屋に出るまでに1時間かかるし
順位戦は朝から始まるので基本前泊だ
前の日に作った弁当食って腹壊したらどうすんだ >>586
奨励会が9時開始のときは4時半に家を出ていた。
それでも新幹線が止まれば遅れるし、早起きの弊害もある。
プロなんだから前泊が常識だ。 >>406
カレーは味が想像しやすいから外れないとか誰か言ってたな >>3
学校にきちんと通ったら、仕事をサボることになる そもそも将棋って道楽だろう
もう一生の仕事なんて無理
>>594
素人がやるには歌もスポーツも芸能・芸術も全て道楽
プロがやったら職業
なんでもそうでしょう。
あなたにとっていったいどういうものが「職業」だというのか 今一番強い棋士といえば
渡辺 広瀬 豊島 藤井
この4人でリーグ戦してほしい
>>594
職業が勝負事ってキツいと思うよ
家族の精神的ストレスも半端ない 次に師弟とも勝つと同時昇級確定するのか
またニュースになるな
同率首位や2位につけてる棋士がなんで忖度しなきゃいかんの
馬鹿じゃないか
>>608
有馬記念だって忖度しまくりじゃん
ましてや世界が狭い将棋界
チート疑惑をねつ造した奴が未だに偉そうにしているんやで 高校進学の前に再び連勝を続けていた聡太に勝った慶太も、忖度したと言うことか?
>>600
このメンツで藤井聡太がどんだけやれるかは見てみたいな。
はよA級、王将リーグ、王位リーグに上がってこい。 >>612
藤井がダッグを組めば、最強or最弱って事か。 >>591
いや関西会館の対局なら当日5時起きで名古屋から余裕で間にあうらしいぞ
東京なら前泊だろうけど 作る側からしたら出前頼んでもらった方が楽やん
他の中学生棋士や高校生デビューした棋士は皆弁当だったの?
>>615
三段リーグの持ち時間は各1時間半(2戦)だが順位戦は各6時間
深夜まで対局するかもしれない順位戦でそんな無茶するより前泊してじゅうぶんな休息とる方が良いに決まってるだろ >>598
タイトル獲得どころか挑戦すらできない半端者に特例とか笑止千万w >>620
棋士って、所詮職業ランキング最下層の自由業で尚且つプロゲーマーだぞw CoCo壱だと「ガキのくせにいいもん食ってんじゃねーよ!」って叩かれないんだなw
トッピング色々つけてたら値段的には今まで食ってたもんと大して変わらんのだな
>>598
特例なんて囲碁界みたいな粗末なやり方馬鹿げてる
それよりじっくり実力つけてあがるのを本人も望んでるだろ >>620
で、お前はいったいどんな素晴らしい職業についてるんだ? >>3
レス欲しさにネタとして書き込んだんだよね?
もし本気で書いてるのなら、自分で調べることも出来ない知的障害レベル 特例に関しては他タイトルを3つ4つ取らないと説得力がないな
>>621
そう言われるとそうか
プロゲーマーとは言い得て妙だがw Aの天彦名人とB1藤井くん7冠だったらどっちが凄いのか世間に問うべき
>>618
本人がそう言ってんだよ
名古屋から新幹線で一時間だから無茶じゃねーよ >>639
名古屋5時の新幹線に乗るには4時に家を出る必要がある
4時に家出るとなるとかーちゃん3時から弁当作らなきゃならないぞ
お前は鬼か >>640
あのさ、俺はID:n2mUozls0とは別人だぞ
藤井の飯は好きにすればいいと思ってるわ >>623
雑魚狩りしても実力つかんだろ
連続昇級のために取りこぼしできないストレスに晒されてるだけ >>642
囲碁のやつは院生にボコボコにされて韓国へ修行だから特例使うような人材ではないんだよか。 若手の棋士に雑魚はいない。
世代交代は一気に進む。
大抵の競技ではプロになってから2年以内にトップになれるように制度設計がなされている
わかりやすいのが相撲で初土俵から最短で二年で横綱になれるようになっている
もちろんそんな人に序の口やられたら他の力士はたまったもんじゃないので、付出という特例制度がある
その場合は横綱になるための期間はもっと短くなる
一方将棋は、名人以外のタイトルはプロ入り二年以内で獲得可能だが名人は最短でも五年かかる
これはあらゆる競技の中でも異常な長さである
しかしながら、一部の見識の狭い将棋ファンは将棋の名人戦順位戦を基準に物事を語るから、
根本からして、他の競技のファンと議論が噛み合わない
他の競技のファンからしたらすでに優勝経験のある藤井がまだ下の方のリーグでやっていることが異常と認識してることを、将棋ファンは自覚した方がいい
>>648
サッカー見てると別に異常とも思えん
最下層から始めたら順調に行って将棋の名人格に当たるJ1優勝まで9年かかる >>649
個人競技とチーム競技を同列で語るとかバカかな?
それだから見識が狭いって言うんだよ
なんでもかんでも将棋基準に合わせようとするな >>650
森内さんや谷川さん等の永世名人や永世七冠の羽生さんだって順位戦を歩んで、名人になってるのに何で藤井七段だけ特別扱いにしなきゃならないの? >>651
君の見解だと順位戦導入以前の名人は名人として認めないということかな?
そもそも順位戦自体、将棋の歴史と比べたらたいした歴史があるわけじゃないので絶対視するものでもない
時代に合わなくなってきたら変えればいい
別に藤井を特別扱いするってわけでなくてな >>652
648の文章の一番下に藤井は一般棋戦で優勝したから特別扱いしろと書いてあるんですが、それに関しては?
トップに立つ棋士ならA級に上がる過程で一般棋戦の優勝経験あるわ。羽生さんとか超一流になる棋士なら一般棋戦どころかタイトル取ってる。 >>653
別に藤井限らず優勝した棋士は相応の待遇がなされるべきだと思うが
過去の事例にしても羽生とかが順位戦下位でタイトル取ったときに相応の待遇がなかったのは他の業界からしたら奇異に見える
そもそも論からしたら順位戦は強い棋士を育てるシステムでなく力の衰えたロートルが一気に下位に落ちないようにするシステム
実力通りの序列にするならそれこそ相撲の番付のようにすべき >>654
順位戦は力の衰えたロートルが一気に下位に落ちないって言うのは、順位戦の対局料が多くの棋士にとって生活の基盤になるからだよ。
実力をより反映させろってなら竜王戦があるんだから。そっちを見たら? >>636
藤井って棋士は待ったしてもセーフ特例を持っているんでしょう 東京で対局がある場合前日泊は解るけど、大阪で対局がある場合前日泊しなくても間に合う
名古屋朝7時発の新幹線に乗って1時間で大阪に着く
>>656
対戦相手がスルーしてるのにまだ言ってる馬鹿 こいつロートルにしか勝っていない
自分より年下に公式戦でただの一度も勝ってない
>>658
対戦相手に文句言わなかったら何やってもいいとおもっているん? >>659
現役最年少棋士の藤井くんに無茶言うなw 30年ぶりくらいに羽生さんが段位を名乗って対局してもスレ立たないのに
藤井くんがココイチを注文するとこんなに伸びるのか。
世代交代は確実に進んでるね。
ココイチのカレーなんて食うくらいならレトルトカレー食った方がマシン
>>663
野菜はカレーの辛さの選択で選ぶものだろ?
甘口 辛口 野菜 で 関西はココイチも選択できるようになったんだ
普通の店と違ってしょぼく見えるのが残念だけど
>>662
羽生さん九段初勝利したな
三浦の攻めをいなすような完璧な指し回しで強かった
藤井も強いけどやっぱ羽生さんも強いわ >>657
その件はマナー違反てことで連盟からちゃんと注意受けただろ
お前がこの処分気に入らなくてもしらんがな
仮にこの件で藤井を将棋界から追放しても、(これで追放はあり得ないけど)
昔の件をほじくり出してアイツもコイツも追放してろって出てくるぞ絶対 >>668
そいつに言っても無駄
ただの粘着アンチだから相手にしない方がいい >>668
藤井は金の成る木だからセーフ判定でしたよね
本当将棋連盟は腐っている >>671
羽生オタキモいなあ
どこにでも湧いてくるし
ゴキブリかよ >>659
意味が分かるとふふってなる
2〜3年すれば年下の後輩プロ棋士が出てくるかな? >>660
対戦相手が反則を指摘して勝つか、そのままねじ伏せて勝つかで
ねじ伏せて勝つほうを選んだから外野が反則反則いうのは
対戦相手に失礼だろ、たしか増田だっけ? >>675
渡辺が場外戦術を使って自分に勝った三浦にチート疑惑かぶせて潰そうとしたのは正しかったと思っているの?
外野の指摘によって覆ったのもわすれたのかよw