◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【スキージャンプ】男子W杯個人第8戦: 小林陵が今季5勝目=ジャンプ週間、日本勢18季ぶりV YouTube動画>3本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1546199272/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【オーベルストドルフ(ドイツ)時事】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は30日、ドイツのオーベルストドルフで伝統のジャンプ週間第1戦を兼ねた個人第8戦(HS137メートル、K点120メートル)が行われ、小林陵侑(土屋ホーム)が優勝した。今季、通算とも5勝目。
ジャンプ週間で日本選手が優勝したのは2001年1月のガルミッシュパルテンキルヘン大会の葛西紀明(土屋ホーム)以来18季ぶりで、史上4人目。日本男子のW杯通算5勝は岡部孝信に並び歴代4位。
12/31(月) 2:36配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000001-jij-spo
Results
1 Ryoyu KOBAYASHI JPN 282.3
2 Markus EISENBICHLER GER 281.9
3 Stefan KRAFT AUT 280.5
4 Andreas STJERNEN NOR 278.2
5 Dawid KUBACKI POL 269.8
以下Official Results参照
http://medias4.fis-ski.com/pdf/2019/JP/3099/2019JP3099RL.pdf
World Cup Standing
http://medias3.fis-ski.com/pdf/2019/JP/3099/2019JP3099WC.pdf 小林の勢いがすごいな
もっと取り上げてやれよ、フィギュアwなんてもんより凄いんだから
>>1 動画
Ryoyu Kobayashi | Men's Large Hill | Oberstdorf | 1st place | FIS Ski Jumping
>>10 Jスポ、ライブだったんじゃね?再放送もあるし。
これで一日の深夜に見るテレビが決まったな。
しかし盛り上がりすげーな。
次は元日22:00 GARMISCH-PARTENKIRCHEN
ジャンプ週間の総合優勝は長野五輪直前の船木だけか
頑張れ
日本人初のジャンプワールドチャンピオンになりそうだな
>>7 五輪で手応えつかんで飛躍してんだから
無意味な仮定
>>17 札幌五輪がなかったら笠谷がなってた可能性が高い
ジャンプ週間途中で棄権(それまでトップ)して五輪にそなえて帰国した
やっと葛西の後の若手が育ってきたか(若手か知らんけど)
ジャンプっておもしろいよな
凄く飛べてた奴が急に飛べなくなったりするわけで
>>4 2位のドイツ人が「スゲーッ!」て感じで素直に手をたたいて
喜んでるのがなんかいいな。
外国人コーチの話だと助走の時の重心をほんのちょっと変えたって事だけど、それだけでこんなに成績がかわるんだな。
船木のワールドチャンピオン獲得を阻止したレジェンド葛西
オリンピックの翌年のシーズンは、各選手が新しいことにチャレンジしていて勝敗は二の次、なんてことはないよね
弟の方か
五輪前は確か兄の方が期待されてたけど五輪から完全に逆転したのか
ジャンプ週間で勝つなんてヨーロッパ
の北欧あたりではスター扱いだろ
それくらいすごいことなのに
葛西や船木でもW杯個人総合優勝って出来なかったんだよな、日本人初の総合優勝して欲しいわ。
大体ルール変更なんて20年近く前やろ
そんな頃知ってるのは38歳の俺でギリデでしょ
脳みそのデータを書き換えられない爺さん達だから仕方ない
Jスポで観てたわ
めっちゃ観客入ってたな
2回目ギリキリだった
>>39 船木が長野五輪で燃え尽きてなければ・・・
あのシーズン、残り3戦くらいで逆転されたんだよなぁ。
すげーなおい!たまたまじゃなくて、年間チャンプ当確レベルだ!
ドイツで日本人の有名なスポーツ選手を種目問わず誰かと聞くと、
葛西がトップだったような。それくらいスキージャンプは人気あるとか。
>>53 自分が監督のチームの選手がこれだけ強くなったんだから
安心して勇退していいと思うけどね。
>>52 あと船木も
ジャンプ週間優勝してるしなあ
1年前は兄のほうがエースだったのに
本番では弟が躍進してエースになって、そのまま今シーズン
一方、期待されてた兄の方はソチで小林殉死朗とか言われてた
>>44-45 スキージャンプをある程度定期的に見てれば、非常に頻繁にルールの
変わるスポーツで、それは競技の性質上必然でもある事が分かるんだが
そいつらは日本人が勝つ「ニュース」が見たいだけで、競技そのものには
何の興味も無いからね。
>>56 ブンデスリーガで平凡なスタメン争いクラスの日本人よりは、飛躍でメダルレベルの葛西の方が相対的にメジャーなんだろう
>>58 国際スキー連盟の役員の吉田千賀さんによると一人勝ちが続くようだとスポンサーが離れてしまうので
ルール改正でそれを防ぐというのは普通にあることだと断言してた
仮に高梨沙羅のような状況が男子で続いたら大幅な改正はあるかもしれない
>>3みたいにフィギュアsageする奴が増えたけど
競技人口少なくたってその世界のトップレベルがすごいのは
モータースポーツだって同じこと
むしろいまいらないのはオフシーズンなのに
スポーツニュースの枠を無駄に独占してる棒振りだろ
開催地のOberstdorfはドイツ最南端の町
人口1万人に満たない山間のドイツウインタースポーツの聖地
これだけ満員ってことは、遠方からも相当見に来てるな
葛西さんがあの年齢で激しい練習してるんだから休めませんと言っていたw
伊藤や竹内って長年日本のジャンプ界のトップを張ってきたけど、結局見せ場ほとんどなかったな
>>73 そういう人がいるから、今につながってると思う
>>19 有名な話だよね。
欧州のマスコミには「クレイジーだ!」とまで言われたとか。
開催地Oberstdorfの街並み
村出身の有名人
>>52 いやいや、ジャンプなんてまだマイナーだぞ
>>73 伊東は通算4勝。それも1シーズンで4勝
そのシーズンで期待されたが怪我もあって続かなかったな
竹内は長年いるだけで何の実績もない
>>80 アジアでスキーに必須の斜面(山岳地帯)があり降雪量が
多く、用具に金のかかるスキーをやるだけの経済力がある
国はつい最近まで日本しか無かった。
朝鮮半島は寒いけど降雪量は少なめ。
中国は場所によっては雪が降るのと、中産階級の増加で
雨後の筍のようにスキー人口もスキー場も増えているので
今後頭角を現してくる可能性は高い。
18季ぶり5勝目というのが分からん。国内で4勝ということ?
>>63 そう言う考えなのか。じゃあ仕方ないな。
プロスポーツなら致し方ない。
>>86 ジャンプ週間に含まれるジャンプWCで日本人が勝つのがガルミッシュで
勝った葛西以来18年ぶりって意味だったと思う。
オーベルストドルフのジャンプ週間開幕戦で日本人が勝つのは
長野五輪シーズンの船木以来。
葛西だってソチを含めた2年位だけ覚醒してだけだしな
>>87 ヒルシャーが何連覇もしているアルペンも毎年のように板の規定が
変わってるらしいけど、零細選手がいちいち板を買い替えるのに
難儀するだけというね。
>>88 兄弟逆転はあそこだけだと思ってた
まさかここまで成し遂げるとはなあ
フィギュアが日本で人気という理由だけで海外がわざわざ注目するか?
同じようにジャンプが欧州で人気だからって日本人がわざわざ見てやる必要はない
でもジャンプなんて日本人は興味がない
興味がないものを海外で人気だからって慌てて見るのはダサい
>>17 ワールドチャンピオンってのは世界選手権優勝のことで
これまで笠谷(五輪を兼ねた72年)、原田(95年NH、97年LH)、岡部(95年NH)、船木(99年NH)がなってる
>>19 笠谷はジャンプ週間の総合な。
あと五輪がなかったら、じゃなくて選手選考が国内選考大会一辺倒じゃなかったら、ってのが正しい。
それで帰国してなかったら4連勝は有り得たんだけど、上層部は笠谷は特例で残す事も考えたらしいけど
笠谷がそれを認めず帰国してルールに則って選考会に出たらしい。
ちなみにジャンプ週間の総合優勝も98年に船木がやってる。
>>39 93年の葛西はゴルディに総合獲らせたい運営が最後プラニツァのカンテを切る暴挙に出たんだよな…
結果葛西は調子狂わされて最終的に総合3位に終わった。
>>49 北欧で2度20位台があったのが痛すぎた、最終戦の葛西のことを言うバカは多いが正直葛西の後に斎藤も臆さず飛んで2位になってるのに
船木は原田じゃないんだから臆する心配なかったしそもそも北欧で取りこぼしてなければ総合取れてたんだよな…
>>89 しかもここ、2005年の世界選手権で日本チームが歴史的惨敗を喫した悪夢の地なんだよな。
特に団体戦、2本目足切りルール初導入で団体2種目とも足切り食らったのに誰もそのルール把握してなかったって言う。
>>73 伊藤とか顔にしてもジャンプ台から滑り落ちそうになって間一髪で助かったり
完全にネタ扱いで癒し枠
>>102 解説小野学の時か、
長野五輪のコーチだけど、解説で欧州勢にあからさまに敵意を見せたり、
2000年あたりのWCの談話で風ガー、板ガー、日本人つぶしのルール変更ガー
を繰り返して、芸スポのスレやワードショーでスキージャンプが取り上げられると
未だに日本人つぶしのルール改正云々のコメントがつくのはほぼこの人の所為だな。
もっと騒がれていいニュースなのにねえ
けどジャンプは一回調子掴んだらそのシーズンはずっと良いからゴールドゼッケン維持してほしいな
>>105 アルペンスキーでもスイスやオーストリアのド田舎に5万人以上の人集まるよな
>>23 少しタイミングズレたり腰の位置が変わったりしただけで飛ばなくなるからな。
助走の姿勢でスピードが少し落ちるだけで何メートルも違ってくるし。
五輪の年ってのがまたな…
4年間トップフォーム維持出来る物なんだろうか
>>93 そうは言っても、競争力が激しい競技で活躍する選手が評価されるってのは普通じゃ無いか?
桃田と錦織が同じ扱いだったらおかしいだろ
スキーW杯日本人通算勝利数
55勝 高梨 沙羅 (女子ジャンプ)
19勝 荻原 健司 (男子ノルディック複合)
17勝 葛西 紀明 (男子ジャンプ)
17勝 渡部 暁斗 (男子ノルディック複合)
15勝 船木 和喜 (男子ジャンプ)
10勝 上村 愛子 (女子モーグル)
09勝 原田 雅彦 (男子ジャンプ)
05勝 岡部 孝信 (男子ジャンプ)
05勝 伊藤 有希 (女子ジャンプ)
05勝 小林 陵侑 (男子ジャンプ)
04勝 秋元 正博 (男子ジャンプ)
04勝 伊東 大貴 (男子ジャンプ)
03勝 瀧澤 宏臣 (男子スキークロス)
03勝 堀島 行真 (男子モーグル)
02勝 斉藤 浩哉 (男子ジャンプ)
02勝 東 輝 (男子ジャンプ)
02勝 里谷 多英 (女子モーグル)
02勝 高橋 大斗 (男子ノルディック複合)
02勝 小野塚 彩那(女子ハーフパイプ)
01勝 八木 弘和 (男子ジャンプ)
01勝 佐藤 晃 (男子ジャンプ)
01勝 河野 孝典 (男子ノルディック複合)
01勝 坂本 豪大 (男子モーグル)
01勝 宮平 秀治 (男子ジャンプ)
01勝 附田 雄剛 (男子モーグル)
01勝 湯本 史寿 (男子ジャンプ)
01勝 伊藤 みき (女子モーグル)
01勝 小林 潤志郎(男子ジャンプ)
今の調子ならフライングヒルで200mは飛べるだろうね
日本人が勝ちすぎてるとまたルールが変更されるんじゃね?
国内大会のためにワールドカップ離れるのはまだやってるの?
やったー、目指せ完全制覇
すげーなー、なのに今年は放送が少ないよー
アホNHK
>>113 錦織はもはや国内メディアの扱いなど必要無いステージにいる選手だから。
>>119 元々男子ジャンプは札幌以外はJスポ独占だよ。
リョウユウに続くヤツがいない
層の薄さは異常
そろそろ葛西大貴竹内拓は要らんわ
>>123 中村とかいう若手もトップ20くらいじゃない?
この前大ジャンプしていたよ
>>110 キッツビュールのハーネンカムレースなんか10万入るんだっけ
日本にもフライングヒル出来る巨大な台作ろうぜ!
環境云々はしらん
>>3 本田のコアラリーグでのゴールを嬉々として報道するような日本マスゴミに言っても無駄
なんか向こうで批判されてないか?
なんか握手しないなんて最低みたいな
>>39 葛西は総合優勝しそうな時は一度もないけどね
今まで日本人でW杯総合優勝に近づけたのは笠谷と船木だけ
>>117 ジャップが勝とうが勝たまいがルール変更は定期的にあるよ。
嫌なら出なきゃ良いだけだ。
なんか向こうで小林批判されてないか?
なんか握手しないなんて最低みたいな
なんか小林したのか?
葛西は神風飛行(脚とスキー板は平行になる)のインパクトで有名になったって感じじゃね
戦績自体は特段凄かったことはないような
昔過ぎて覚えてない
なんか向こうで小林批判されてないか?
なんか握手しないなんて最低みたいな
なんか小林したのか?
>>123 佐藤幸椰と中村が頑張ってる
今回も2人ともポイント獲ってる
>>69 四年後もいけるかもしれないじゃないか。
ここ20年誰も覚醒しなかった状況よりマシ。
いやだからポイント取る程度じゃお話にならないだろ
リョウユウだけで
他が雑魚すぎ
団体も悲惨だわ
なんか向こうで小林批判されてないか?
なんか握手しないなんて最低みたいな
なんか小林したのか?
ここにいるやつ詳しいのに知らないの?
ほどほどにしとけよw どうせまたヨーロッパのクズどもがルール変更してきやがるぞw
>>136 今活躍してると確実に北京五輪前にルール改変されるわw
他国に比べたら全然活躍出来てないだろ
アホか
今だにw杯総合優勝すら輩出出来てない
>>142 このペースなら余裕で総合優勝
ただし来年度から小林が不利になるようにルール改変される可能性高いけどなw
だからほどほどにしといて、北京五輪で一気に勝つって戦法に変更した方が良いw
なんか向こうで小林批判されてないか?
なんか握手しないなんて最低みたいな
なんか小林したのか?
ここにいるやつ詳しいのに知らないの?
>>143 達成してからデカイ口たたけ
ルール改正ってアホかボケナス
>>143 前半調子悪かった実力者達は世界選手権に合わせて調整してくるから
そんなうまく行くわけ無いだろ
まだポイント600台だが総合優勝するには最低1500ポイントは必要
あと5勝して更に安定して入賞してかないと無理
何も知らないんだな君
>>130 ちょっと違うぞ
笠谷の時代はW杯無かった
で笠谷は惜しかったのは1971-72シーズンのスキージャンプ週間
それなら葛西もスキージャンプ週間では通算3勝で
1992-93シーズンと1998-99シーズャ唐ナは総合2位で笠谷と引けを取らない
まあ葛西は前述の1992-93シーズンと1998-99シーズンでは
W杯総合3位でW杯総合優勝争いに最後まで加わってた
特に1998-99シーズンは日本人最多のシーズン6勝だったので
船木よりは惜しくないがW杯総合優勝にかなりいいところまで近づいていた
北京何年後だと思ってんだよ
ジャンプなんかルール関係なくいつどうなるか判らないのに
未だにルール変更がどうとか言ってる馬鹿がたくさんいるこの状況凄いよなw
小野学の罪は重い・・・・
なんで突然覚醒したんやろな。板の長さの改正もあって2000年ぐらいからずーっと日本ジャンプ陣低迷してたのに。
当時は深夜に起きてBSで観るのが楽しみだったわ。宮平とか吉岡とかの若手今何しとるんやろな
宮平はナショナルチームヘッドコーチで
W杯転戦してるだろが
>>127 日本は風が強い国だから無理だと思う。
札幌に作る計画はあったがアレも風が強くてダメだったし。
>>130 葛西は1993年に総合優勝取りかけたぞ。
>>151 結局のところ、日本でジャンプは冬季五輪で日本人がメダルを
取れる可能性がある競技として認識されてるだけのマイナー
スポーツだからだよ。
ジャンプに限らずスキー競技をある程度の期間見続けてれば、
細かいものまで含めれば毎シーズンに近いくらい頻繁にルール
改正があるのは分かる。
20年も前のルール改正をグダグダ言い続けるなんて、欧州人には
全く理解し難いだろう。
欧州の一部で人気ってだけで世界的にはマイナースポーツだからねぇ
スキーはアルペンが花形スポーツ
>>158 アルペンも含めてスキー競技時代がワールドワイドで見れば
マイナースポーツじゃないかな?
スキーに必要な山岳地帯、ある程度の降雪量、金のかかる用具を
買える経済力を国民が備えてる国は世界でもそんなに多くない。
それらの国でも競技に適してるのはごく一部の地域でしょ。
>>160 お前、マイナーとかなんでそんなにこだわるの?
自分持ってない人間じゃん
自分が気に入れば、それでいいだろ。
>>161 冬季競技は欧州の生活密着型、あるいはそこから派生した
スポーツが多い。
クロカンは北欧の冬季の普段の移動手段から発達したものだし、
アイススケートもオランダでは何百年も昔から冬に凍った運河の
移動手段であり、老若男女問わない娯楽。
日本で冬季競技は、あくまでごく限られた地域に住む人々や
ごく限られた人口のちょっと金のかかる趣味。
ニワカが五輪シーズンに騒ぐばかりで、欧州人と同じように
普段のシーズンから入れ込んで楽しめないのも仕方ない。
>>162 日本の生活に密着してたはずの相撲も柔道も剣道も今や悲惨の一語
>>162 それは当然知ってるよ。
そして日本でも生活や環境に密着した地域から多くの冬季五輪選手が出ている。
人口千人に満たない北海道のまさしく寒村、豪雪地域から
世界上位レベルのクロスカントリースキー選手が出てくるなんておもしろいだろう?
夏季五輪と違い、冬季五輪は「村」出身の選手が多いのも魅力なんだよ。夢がある。
吉田圭伸(クロスカントリースキー)
北海道・音威子府村(743人)
菊池彩花(スピードスケート) →金メダル
長野県南相木村(979人)
押切美沙紀(スピードスケート)
北海道・中札内村(3,966人)
渡部暁斗(ノルディック複合) →銀メダル
長野県・白馬村(8,780人)
小林陵侑(ジャンプ) →今季絶好調
岩手県・松尾村 ※現在は八幡平市
土屋良輔(スピードスケート)
群馬県・嬬恋村(9,673人)
今ジャンプ週間第2戦やってるんだけど、ジャンプの実況スレってないのか?
ジャンプはテレビでやらなくなったからな
フィギュアばっかりになってしまった
ジャンプ週間
小林陵侑2連勝
1小林陵侑266.6
2アイゼンビヒラー(ドイツ)264.7
3クバッキ(ポーランド)256.2
5小林潤志郎249.4
12伊東大貴241.2
17佐藤幸椰236.3
26中村直幹226.2
葛西2回目進めず
フィギュアって男はあんまり見ないけどなあ
テレビはおばさんに受けないと相手されないようになったな
日本キモオタに合わせてチンチクリン女しかでないんだろうw
>>171 W杯のヨーロッパラウンドで、しかも伝統あるジャンプ週間に向こうのトップ選手が出ない方がおかしい
強いけどダントツではなく、二戦とも二位のドイツ人と紙一重の差なんだな
女でチビ女になりたいという人はあまりいないが
日本人男はチビで自分よりもさらに小さい女に肯定的でも
自分と同身長くらいの女に対してはデカいとか女に見えないとか否定的なのでw
テレビはチビ女だらけになっているw
チビなら女装オッサンでもOKらしいw
【スキージャンプ】男子W杯個人第9戦: 小林陵侑が今季6勝目=ジャンプ週間2連勝!!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1546354818/ 二連勝、二連勝、キタキタキタキタキター
いくぞジャンプ週間完全制覇いっちまえーーーーーーーーーーー
4Hの前半ドイツラウンド連勝きたなリョウユウ!
兄貴のジュンシロウも五位
団体も楽しませてくれ
アイゼンビヒラーとリョウユウに4Hチャンピオンは絞られたな
>>179 最近のジャンプはほとんどコンマ数点差の紙一重。
今回のほぼ2点差ってのはむしろ完勝に近い。
小林はこの前22点差という信じられないほどの圧勝をやってのけたばっかりだからそれに比べると、という印象は否めないが。
>>103 でもあれ二本目無難に飛んだら楽に優勝でシーズン5勝してたんだよな。
しかも札幌で
しかし葛西は大貴と初戦は不運だったな。
こんな日に限って大貴も調子良かったし
>>188 僅差だったけど風も良くなかったしまだまだ調子落ちは大丈夫じゃない?
>>133 最年長記録をことごとく塗り替えたからのもあるでしょ。
今では考えられんけど、葛西がやるまで「ジャンプ選手は20台が限界」みたいなこと言われてたし。
小林弟には総合優勝取ってほしいが、スポンサー対応でWCキャンセルして帰国してHBC杯出場とかないよな??
今年それやったら本気で怒るでしかしこれ
>>193 SAJの遠征スケジュールでは札幌ラウンド前週の
ザコパネまで参戦するようだが、札幌ラウンド翌週の
欧州開催のWC欠場して道内TV局冠大会出場はあるかもしれん。
道内TV局冠大会をいつやるか知らないけど。
今まで勝ったことないある意味ポッと出なのにピーキングもクソもあるかよw
-curl
lud20250124022728このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1546199272/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【スキージャンプ】男子W杯個人第8戦: 小林陵が今季5勝目=ジャンプ週間、日本勢18季ぶりV YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・あと5年以内にこのラブドールに人工知能搭載させて会話とセクロスが出来るようになるらしい
・【テニス】杉田祐一 ツアー初V、日本男子で史上3人目の快挙 [無断転載禁止]
・【リオ五輪】錦織圭が銅メダル獲得! 日本勢実に96年ぶりの快挙! 粘るナダルを振り切った テニス男子シングルス
・【スキージャンプ】クリモフが個人開幕戦で初V、小林陵が3位表彰台 ジャンプW杯男子
・【陸上】全国高校駅伝・女子 仙台育英、日本人選手のみで2年ぶりの優勝 3区で神村学園を逆転
・【バドミントン】国別団体戦、日本女子が優勝!48年ぶり!3-1で中国を破る!【アジア大会】
・【スキージャンプ】男子W杯第2戦、小林陵侑がW杯初優勝
・今、日本では二週間に一回の割合で「介護殺人」が発生している [無断転載禁止]
・東京五輪、日本勢の金メダルラッシュか 「この暑さが日本に味方する」の声も
・【フィギュアスケート】宮原の3回転3回転連続ジャンプの採点に疑問の声!日本人審判が+4、韓国人審判が-1(動画あり)
・【陸上】田中希実が女子3000mで日本新記録 福士加代子の記録を18年ぶりに更新 [ニーニーφ★]
・【MLB】大谷翔平、レンジャーズ戦「3番・DH」スタメン、8戦ぶり本塁打なるか、右腕サンプソンと対決 9月25日11時〜
・【野球/スキージャンプ男子】張本勲氏、ジャンプ葛西紀明に“あっぱれ”「8回といわずに、9回、10回がんばってほしい」[18/02/11]
・【バレーボール】バレーボール、日本に開催国枠=男子3大会ぶり、女子5大会連続―東京五輪
・ホライゾンのグラフィックの凄さと、ロードの速さってエンジンから来るものなの?
・【東日本】au新規・買増一括情報28
・【韓国】中国人客7割減の韓国・済州島、日本人客が5年ぶり増…日本頼みなのに、ャEルでは慰安婦バス運行[08/22] [無断転載禁止]
・【芸能】ウルトラマンタロウのヒロインを演じた小野恵子さん 34年ぶりTV出演 十年以上の闘病、涙で明かす[18/02/16]
・【ヨジャチング】清純系Kpopの頂点"Gfriend"さん、日本デビュー 完全にAKB関連を殺しに来てしまう
・【国際】インドネシア政府、日本に融資や技術協力を求める方針 ジャワ島横断鉄道の高速化で★2
・【朗報】3週間ぶり?に小野瑞歩が山岸理子に会ったーーーー!!!!!!!!
・【野球/MLB】大谷翔平、3試合ぶりスタメンで初の「3番DH」 インディアンスの先発は、右腕クリビンジャー[18/08/04]
・【宮崎】 日本初の試み 宮崎県小林市長に「シムシティ課」の話を聞いてみた 2018/10/18
・【アベノミクス】研究力ランキング、日本勢初のトップ10から脱落
・【国際】EU、日本の死刑執行に「遺憾の意」 政府に死刑の一時停止検討呼びかけ
・【芸能】栗子:SNSで話題の中国人モデルが初CM キュートな表情、日本語も披露
・【リオ五輪】日本、競泳・男子4×200mリレーで銅メダル!52年ぶりのメダル獲得 [無断転載禁止]
・【全面対決へ】文大統領「日本は謙虚な姿勢を見せるべき」「日本が政治問題化している」★8
・日本が終わったな〜と思った瞬間part1
・【気象】日本海側で気温上昇 金沢3週間ぶり20度超
・【芸能】小林麻央、4日ぶりにブログ更新 予定した退院日は「子供たちとの約束を守れませんでした」
・【スキージャンプ】第2戦失格の沙羅、第3戦は11位 6季ぶりのふた桁順位 優勝はドイツのアルトハウス/女子W杯
・【スキージャンプ】小林陵侑「今は負ける気がしない」 W杯個人総合トップ
・【平昌五輪】男子モーグル 遠藤&西も予選突破 日本勢、4人全員が決勝へ[18/02/12]
・クールジャパン、日本アニメも漫画も押さずにアナ雪
・【陸上】日本記録樹立強化費改定 個人種目30万→100万
・【スキー・ジャンプ女子】高梨沙羅 今季不振も…「4年前の自分を見返したい」[18/01/05]
・平昌五輪2018 フィギュアハイライト/スキージャンプ男子LH決勝★4
・平昌五輪2018 フィギュアハイライト/スキージャンプ男子LH決勝★12
・【野球】ジャイアンツVSホークスOB戦、夢の一戦はジャイアンツOBが勝利[18/02/10]
・【ゴルフ】42年前に日本人でメジャー初制覇した樋口久子さん 渋野日向子全英OP優勝に「私たち世代と違う。新人類。素晴らしい」
・【映画】 「金子文子と朴烈」、日本公開初日に完売〜出演俳優「多くの方々が歴史的真実と向き合ってほしい」[02/18]
・【岡山】西日本豪雨の被災地で窃盗を繰り返しまくった男、「反省している」ので執行猶予3年を勝ち取る
・【男子バレー】グラチャン第4戦 最下位・日本はイランに1-3で敗れ、開幕4連敗(勝ち点0)で5位以下が確定(※前々回大会の第4戦から11連敗)★2
・【ジャップ】梨花女子大シャワー室で盗撮、日本人男子学生を緊急逮捕 /韓国・ソウル
・韓国の元徴用工訴訟、日本企業70社にも賠償判決が出るのは確実に ネット「国家ぐるみでの盗っ人」「これを機に国交断絶」
・《女性軽視》タイでわいせつ行為目的“ナンパ動画”、日本人男性に批判殺到「ジャップメンはタイから出ていけ!」😾
・『表現の不自由展』に、日本漫画家協会が声明 ネット「何でこいつらは自衛隊の車両が載ってる本の時は声明出さなかったの?
・【北朝鮮】拘束邦人、事実上の「人質」=日本に揺さぶりも―北朝鮮専門家
・【韓国】地震被害に悩む韓国で、日本が行うある対策に注目=「日本製を100%輸入しよう」「日本は先進国、韓国は格好つけた後進国」
・サウジ、日本と防衛協力へ [無断転載禁止]
・【平昌五輪】≪ジャンプ男子ノーマルヒル≫葛西紀明、1本目104・5メートルで2回目進出 ファスナーもしっかり閉めて
・【MLB】ロイヤルズ一筋ゴードン、今季限りで引退 MLB初登板の松坂からメジャー初安打 [爆笑ゴリラ★]
・【株式市場】海外勢、日本株を6週ぶりに買い越し 1兆725億円 9月29日〜10月5日
・【韓国】ロッテアサヒ酒類、日本の名山清浄水で作った『イソノサワ・チュンマイ』発売[06/18]
・【陸上】男子1600リレー、日本は4位で世界選手権出場権獲得
・【スキージャンプ】W杯女子第2戦 ロシアのヤコブレアが初優勝、日本勢は勢藤8位 伊藤18位 丸山30位 高梨はスーツ規定違反で失格
・【社会】核シェルター、日本からの注文「勢い止まらない」 北朝鮮ミサイル発射時期に注文集中
・【平昌五輪】≪ジャンプ男子ノーマルヒル≫ 葛西、ノーマルヒルは26位 日本勢は小林陵の7位が最高
・国別ノーベル賞受賞者、日本27人、中国2人、韓国1人
・【平昌五輪】ジャンプ今夜21時35分から決勝、日本勢4人が(小林潤志郎・葛西紀明・小林陵侑・伊東大貴)挑む
・平昌オリンピック2018 カーリング 男子予選リーグ 日本×デンマーク★2
・男子日本代表スレ part185
・【サーチナ/韓国】「米ニュージャージー州上院が決議採択、日本政府は慰安婦犯罪の歴史教育を」[06/21]
・【競泳】池江璃花子、順調に回復 231日ぶり公の場!笑顔でインカレ応援
11:33:20 up 27 days, 12:36, 0 users, load average: 133.76, 90.08, 97.38
in 2.0247900485992 sec
@2.0247900485992@0b7 on 021001
|