ブライアンシンガーって監督放り出したんじゃなかったっけ?
予告でちょっと期待したんだけどな なくてがっかりだった
>>4
クランクアップ寸前にme too問題で降板 曲は好きだけど舞台裏は特に知りたくないという。
誰得というかんじしかしない。
後に出るDVDディレクターズカット完全版商法だよ言わせんなw
>>1
>以前にジョン・ディーコン(John Deacon)役のジョゼフ・マゼロは自身のInstagramページにて、削除された日本公演シーンで「39」のパフォーマンスを撮影したことを明らかにしており、写真を投稿していました。
これに釣られて見に行ったバカもいるんだろうな
「日本で撮影したシーン」とか「日本を舞台したシーン」があるってだけで見に行く奴 >>9
テレビで見た時に「映画館で観りゃ良かった!」と後悔するパターンの映画
マッドマックス怒りのデスロードと同じジャンル 劇場版ってのは極力尺を短く上映回数増やして収益上げなきゃならないからな。内容が不完全だろうがその辺は大人の事情なんだよ。
>>20
年明けも長期間3位以内になってそうだから続くと思うよ >>18
中国と韓国のマーケットに配慮してかもだけどね
ハリウッドの報告では、上映による興行収入は韓国が日本を越えたらしい
アヴェンジャーズシリーズで、オープニングの舞台が韓国だったのもその影響だってさ 本編だとレコード契約の時に
「うまく行けば日本でライブだ」
「もっと野望は高く持とうぜ」
みたいな扱いだったな。
>>9
はっきりいう
ストーリー期待して行ったらダメ
いろいろ詰め込み過ぎ
テレビドラマにしたら良かったのに、とおもった 日本公演シーンも入れてくれればよかったのに
当時キムタクのドラマ「プライド」の主題歌に
クイーンの曲が起用されて大ヒットし
今回の映画の日本におけるヒットは
キムタクの影響力も関係してる事を認めたがらないクイーンファン
実際、日本ではクイーンよりもキムタクの方が影響力や知名度が上
>>9
ストーリー展開はそこまで面白くないけど音楽の力がすげー強い
細けえことは全部歌の力で押し流す
映画館の音響の下で鑑賞するのがベスト
後からBDとかで見ても微妙なんじゃないかなーと思ってる >>31
IMAXじゃなかったからかも知れんが
途中から苦痛だった 人生初コンサートがクイーンだった人。
※オーディオフェア行ったらタダ券当たった。当然外野席
>>20
ロングラン入ってると思う
ファンタビ抜いてるし正月映画もパッとしたの無いし年明けもガンガン稼ぎそう >>28
県庁所在地なのに5桁もある市外局番w >>20
今年の正月作品がコケてばかりの中のヒット作なので下手すりゃ春休みまでやってそう >>39
歌のパワーで押し切るって点で「君の名は。」に似たとこもあるし、映画館向けの作品だから息は長そう ストーリーが軽薄だとか
ご都合主義だとか
史実と違うだとか
いろいろ言いたいこともあるが
ラスト20分のライブで全てを洗い流して浄化する映画
たとえば、日本がルノー出身のゴーン会長を逮捕した時、フランス政府は報復として日本人を
逮捕したりしたでしょうか?
してませんよね。
ルノーはフランス政府が筆頭株主の政府系の企業にもかかわらず、です。
これは法治主義、法治国家なら当たり前のことです。
ところが中国は、5つのパスポートを所持していたファーウェイの副会長が逮捕されると
報復としてカナダ人を2人も逮捕、拘束してしまいました。
「安心しろ。われわれは法治国家だ。煮て食ったりはしない(笑)」と外務大臣が得意満面の
笑みでドヤりながら。
中国政府もファーウェイも「ファーウェイは国策企業ではない」と主張しているのに、です。
まったく「法治主義」というものを理解していない、中国共産党の都合でいつでも誰でも
逮捕できてしまう、まったく信用できない独裁カルト国家と言えるでしょう。
けっきょくのところ中国は、どこまで行っても「大きな北朝鮮」に過ぎない国なのです。
日本はこのようなアジアの悪友とは縁を切らなければなりませんね。
TPPで今こそ脱亜入欧。
世界の先進国と経済的にも社会的にも真の友好を結び、平成の次の時代へ進みましょう。
【アインシュタイン旅行記発売】「日本人は上品で魅力的。愛し尊敬すべき国」★6
http://2chb.net/r/informatics/1492330485/9 >>27
フレディ可愛いな
映画みて思ったけどフレディすぐ怒るし我が儘だけどなんか許せるというか無邪気だからまぁいっかって気持ちになりそう >>9
IMAXの爆音と大画面で見ないと半分以下の価値になる
ゼログラビティと同じ >>41
つーかグレイテスト・ショーマンとすごく似てると思ったわ >>44
本当は喧嘩してたのはロジャーとブライアンなのにさ
製作サイドだから自分らをワルくは描かないわな ドンドンパッ!ドンドンパッ!
の考案者は本当にブライアン?フレディなのに死人に口なしパターンじゃないよね?
>>47
フレディはもう少し紳士な印象だったから映画の描写は意外だったけど、やっぱりか >>48
いくらなんでもそれは痛いよ
被害妄想ひどいねえ >本編では(韓国の抗議で)削除された日本公演シーン
>本編では(韓国の抗議で)削除された日本公演シーン
>本編では(韓国の抗議で)削除された日本公演シーン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>1
映画ではそこまで思わなかったけど、この写真見ると主演のラミマレックはそっくりだったなと思う >>45
絶対に音響が一番良い映画館で観るべきだね〜。 Queenの曲サビの部分しか知らなくてこれきっかけでボヘミアン〜聴いたけど
やばいな
今まで知らなかった自分もやばいなとおもた
>>60
これに限らず間違いなく削除シーンは入るでしょ アリーはなぜいまいちなのかマツコが宣伝したからなのか
>>63
曲がイマイチだからじゃね
昔のホイットニーヒューストンの
えんだああああああああああああああああああ
ぐらいのインパクトあったらとりあえず見にいくかとなるだろ >>63
アリーって誰かの実話なの?
クイーンは伝記映画だから見に行く気になったけど 日本公演は画にならないからカットか、まぁそうだろうな。
日本公演は黒歴史だからカットか、まぁそうだろうな。
今頃になってマカロニほうれん荘のきんどーさんとトシちゃんはフレディ・マーキュリーの二面性、かっこよさと
ゲイの部分をそれぞれデフォルメしたものだと気付いたであります
>>75
漫画見たとき ああフレディだとおもた
もう何十年前だよ
後藤 熊男だったかな 最初に日本で火が付いたって言いにくいのかな?
ボンジョビもそうだった?
ニュースステーション出演ときは言ってくれたけど
>>14
「ラッシュ〜プライドと友情」
最後のシーンは富士スピードウェイ >>78
別に他でも売れてた
日本は来日したらビートルズみたいにきゃーきゃーと歓迎してくれてびっくりした
という話 フレディ・マーキュリーの自宅の壁紙は、
東京日本橋の小津和紙で購入した和紙だった
小津和紙の創業者は伊勢出身
江戸での奉公の年季が明けて帰郷
小津家からの出資を受けて江戸で和紙の商いを始める
余談だが小津家は本居宣長を排出した家系
三井の創始者である三井高利の嫁も確か小津家の娘
>>25
テレビドラマとか一番ダメだろ
映画で観るから熱が入る作品なのに >>82
フレディなくなる数日前にナベプロ先代会長夫人がイギリスの彼宅を訪問したときに
その襖紙が壁に貼られた部屋にフレディがいたそうだ 日本が大嫌いなはずのnhkがこの映画でクイーンと日本のことでは
ちゃんと取り上げていたな。
本国では売れていない時代の初来日の時の日本女性の熱狂ぶりに
「意味が分からない」といった感じのメンバーが良かった。
>>85
売れてないなんていってないよ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181226/k10011759981000.html
(記者)
映画が日本で公開され、改めて日本ではクイーンが日本のことが好きなバンドという側面も注目されています。クイーンは日本のファンが最初に見いだしたんだ、と言う人もいますが、正確にはどうでしょうか?
(ロジャー)
ちょっと複雑なんだ。僕らはイギリスで少し人気で、アメリカでも少し人気だった。でも日本に行ったら、大人気だった。
日本は最初にクイーンに夢中になってくれた国なんだ。初めて羽田に着いたときのことは忘れられない。ツアーはまるで夢みたいだった。僕たちは日本の文化が大好きになった。フレディはとくにとりつかれていたね。ショッピングのためだけに東京に2週間も行ってしまうんだ。 フレディーがいたクイーンの韓国公演回数0
韓国人が嫉妬しちゃうからでしょw
クイーンのスレなのにチョンネタ書き込む奴は朝鮮人w
>>54
凄い反日してるからな
日本は危機感0だけど戦争を知らない世代のねつ造された戦争残酷話が授業に組み込まれて
学校全体で幼稚園から反日教育してるがな
もともと恨の国(はん)は韓(はん)なんだよ 国の名前は恨むぞって意味な >>59
これだけ映画館が〜とか音響が〜といってる中で、どんな神経してたらYouTubeで満足できると思えるんだ? >>81
オアシスもそうだし、白人バンドにありがちだな。
まあ、黒人系もそういう日本女ついてそうだが。 >>81
見る目があったと言ってもいいが、半分くらいは当時特有の同調圧力でみんな似たようなものを好きになってた時代だからだろうな。クラスの9割強がノースフェイスの黒いダウン着てる、みたいなのの日本版な時代。
今後は「日本で真っ先に売れた」なんていうレジェンド級バンドは出てこないだろうよ。若者の趣味が、良い意味で多様化した メアリーって遺産目当ての守銭奴だった件でこの映画がっかり
メアリーって他の男と結婚して子持ちだったし、フェレディの両親は存命妹もいたのに、メアリーがほとんど遺産を相続したなんておかしすぎ
しかもメアリー、ジム・ビーチが企てたフレディの豪邸乗っ取りエピソードには引いた
年末年始に大高IMAXはボヘミアン祭りw
メンバーか旭日旗のシャツを着ていて韓国から抗議されて削除
>>46
ストーリーの構造がほぼ同じだからかな
単純なお話なので音楽を純粋に楽しめるし
どちらも大画面爆音で見ないと楽しめないのも似てるかも なんで韓国とクイーン争奪戦みたいになってんだ?
意味不明だ。
韓国人って実は日本とクイーンの関係よく知ってるんじゃないの?
狙い定めてきたんじゃ。
別にファンじゃないが
日本のライブ風映像入りトレーラーで釣られた
詐欺だろ
映画もつべ見てたほうがマシだったわい
観た人教えてー
ドルビーアトモスで観るか、IMAXで観るか、どっちが幸せ??
>>100
バランスの良さならアトモスで、迫力ならIMAXかなぁ。一番幸せなのは
どっちも見ることだけどw >>103
ありがとうーより一層迷ってきたよ!笑
でもバランスの良さって大事よね、、アトモスかな… >>98
ハリウッドが声のでかいしなちょん移民連中のいいなりだから >>100
自分はIMAXかな。
ライヴエイドのステージと迫力は涙目になった。
あと、ヌコ好きならたまらんぞ。 アトモスのほうがよかったと思う(´・ω・`)安いし
>>37
中国・四国地方を中・四国って(省略)表現するのか…初めて知った >>9
映画は面白いよ
ストーリーは上手くまとめたかな、と思う箇所はなくはないけど、それ以上に主人公の演技とクイーンの曲と歌が素晴らしい
フレディの孤独も共感できるし、映画が当たってるのは納得の出来ではあるな >>49
NHKのインタビューみると
ブライアンもライブエイド前の出来事についての心境が聞けてなかなかええよ チョンが旭日旗に難癖つけて公式に迷惑かけたらしいな
さすが世界の問題児(ガイジ級)のウジ虫民族やで
旭日気がどうちゃらでエンタメ関係に文句つけるのって、韓国の恒例行事だからね。
何が起こるかはっきりと結果が見えてるから、対応せざるを得ないんだろうなブライアンとしても。
>>9
クイーンが好きなら観る価値あり、
そうでないなら良くある凡庸な映画 >>95
おー!これは行かなくては!
なかなか暇が無いけどやっぱIMAXで見ないとな
臨場感が段違い
次3回目だ
We are the championsは鳥肌が立ったわ >>116
オニツカは日本人の足型には履きやすかったな。
デートにはいていける様なスニーカーではなかったけど。
今、実家に帰省してて、高校時代ダサくて履けなかったオニツカの箱を見つけた。
子供たちが目をキラキラさせて「ちょうだい!ちょうだい!」と騒いでる。 >>100
劇場によるよ
どこの場所で見るかを書かないとアドバイスできん 始めのうちは良かったが内容にゲイとか入るとな―だがその分女性客が多いかもな
偏見はないがもっとサラッと流せよ
あの監督か
ゲイ部分をもっとサラッとやってくれてたら何度かリピートしたと思う。それくらいラストはいい
普通のやつ見たけどめちゃ良かったな
Queenについて特に何も知らないから余計に面白かったのかもしれないけど。
まあエイズに関しては自業自得だと思うが。
>>94
フレディの遺骨散骨した場所
フレディの両親にすら教えてない
全てフレディの遺言通りってほんまかいなって思う
散骨した場所メアリーしかしらんって墓場まで持ってくつもりなんか >>7
製作の方向性の違いみたいなので出演者とぶつかったって話じゃなかったっけ? >>136
メアリーってかなり性悪女なんだよね
遺骨はゴミと一緒に捨てたんじゃないの?
サイコパスのこの女ならやりそう >>9
そんな大したもんではない
いわゆるLGBT映画としてマスコミがキャンペーンしてるのと
絶賛コメントは当時ファンだった婆さんや、ゲイの人 クイーンの曲は5曲ほどしか知らなかったおじさんの
俺は冒頭のsomebodyが流れてるところで早くも
涙目になっちゃったw
あれから毎日ベスト聴いてるにわかですw
4時間バージョンもあるからDVDで見られるんだろうな
2回目以降だとブライアンのギュンギュギュギューンなファンファーレからのHEY!HEY!HEY!ですでに泣ける
恥ずかしながら映画館で映画見たの久しぶりだったんだけど
今の映画館音すごいね
この映画の雨のシーンで「やべっ、降ってきちゃった」って一瞬思ってしまった
ドルビーアトモスの映画館で見たほうがいいって聞いたけど、あれってどうなの?
>>47
「実際はフレディが仲裁役だった」ってブライアンが言ってたらしいね フレディはバイだったと思うけど
フレディの生前もゲイ友がメアリーに嫉妬してなんでメアリーのポジションに自分はなれないの?ってフレディに聞いてて
メアリーポジは誰も代わりがないって言ってるし正直言ってヤリ捨てたいのは男でも心から信頼してたのはメアリー(女)なのでは
メアリー叩いてんのってゲイかな
>>147
ヒント:ぜんぶ単発
反応がないから最後にジエンw ちなみに映画作品板でもIDコロコロ単発が日夜メアリー叩きしてる
>>145
発言からするとブライアンはメンバーの中でもロジャーをホントに弟みたいに思ってて色々構うけど、ロジャーからするとウゼーみたいな。
あと、ブライアンは一人っ子で甘やかされて育ったから、ロジャー誉める時も面と向かって(自分がそうだったんだろうね。)言うから、照れ屋のロジャーが恥ずかしがって怒りだすとか。
B面印税で喧嘩の話が有名だけど、あれもブライアン的にはからかってたらしいけど、ロジャー的にはしつこくて腹立って…とか。
確かに兄弟喧嘩の趣があるからフレディも仲裁するよなー。と。
今もアダム君がブライアンとロジャーの小さないさかいをまあまあと宥めてるらしいし。基本、凄く仲良しなんだよね。だから続いてるんだと思う。 クイーンとポールウェラーのソロは日本人気が最初って聞いた
>>150
印税問題はからかってたわけじゃないでしょう
単独インタビューでもB面を書いただけなのにフレディと同じ印税をもらいやがって
とぐちぐち言ってたよ サントラ買った人いる?
ある歌の途中で「愛してるよ」って言ってる気がする
「オブリガード」が「ありがとー」に聞こえるところはある
>>151
『Teo Torriatte』ですな。クレイジージャーニーでBGMに掛かってた気がする。
>>155
『Love Of My Life』ですな。私も最初そう聴こえたけど、よく考えたら「I still love you.」でした。 >>147
メアリーの代わりがいないと言ったのは、ジムハットンと付き合う前
メアリーがジムハットンに嫉妬していたのか、メアリーがジムハットンを陰湿なイジメをしていた側
メアリーは90年代半ば頃、色々性悪な行動が暴露されイギリスで結構バッシングされていた。
今頃になってメアリーはメディアに出て「私は周りから嫉妬に遭い大変な思いをした」と被害者ぶっている。
フレディのロイヤリティ半分握っている、バンドメンバーでさえ逆らえない実質女帝。彼女をエンジェルのように描かなければ映画化は許さなかっただろう。
映画見て感動した人はメアリーの性悪説なんて、ただのやっかみしか思えないだろうね。 >>87
その頃の韓国ではクイーンに限らず洋楽ロックは知られてなかっただろう。ポールマッカートニーの韓国ライブは若者だらけで驚いたらしい。 >>158
ジムも肺癌で既にこの世にいないし
死人に口なし
真実は闇の中だな
母親に毎年誕生日に花持って会いに行ってた孝行息子なのに
両親姉ちゃんにすら散骨の場所教えないってのだけは不可解
豪邸と多額の遺産はもしかしたら猫たちのシッター代としてあげたのかなと思うけど >>153
ポールウェラーも人気が翳った時に日本ではファンがずっとついてたって言ってたね。 フレディってまさに男も女もハーフもといった人間だったんだな。
妹なのに姉ちゃんとか言ってるしゲイはどうしようもねーな
>>151
ブロンディにも
Say good bye SAYONARA sugar
(SA〜YONARA)⬅�oックコーラス
な曲があって好き 映画のフレディは犬みたいな顔してたから、めちゃくちゃな事やってもなんか憎めない感あった
実際は知らんけど
>>37
あのクイーンが
「山口県体育館」
なんかすごい! >>174
70年代後半から80年代前半にこんな感じで日本風やるロックの人結構いたし、歴史的事実なんだけどな。 >>137
という体だが翌日事務所ごとFOXから追い出すレベルになったのは、
FOXがディズニーと合併する直前に、
長年ショタ性犯罪を幾度と繰り返してはFOXが揉み消してきたシンガーを連れてけなかったから。 >>48
メロディはブライアンだが、
あのブォーブォーヂャッていうぶ厚い音を作ったのはジョン。
ある意味死人に口なし。 >>176
ロックスターもプリンスのバックバンドもよく着てた ライブエイドも全部再現してるんだってね
ウイウィルラロックユーはその前にエピソードが入ってるから割愛したんだろうけど
日本のシーンは客がいかにもエキストラという感じがしたからカットされたのもわかるわ
>>9
別に面白くない。
ある程度クイーン知ってる人なら「こうだよな。」「こうなるよな。」って、先は読めてしまう。ゆえにただのモノマネ映画にしか見えなくなる。
知らない人なら楽しめるかも知れないけど、
知らない人はそもそも曲も知らないわけだし、どうなんだろ?
とりあえず「クイーン最高!」「また観たい」とか言ってる人の心境は理解できない。 >>188
にゃんこを観に行くらしいよ(=^ェ^=) 最初はどこがフレディだよって眺めてたけど、あのラスト
気がつけば通ってるw
洋楽ヲタはまず白人のルックスではまる率高し
日本人も明治時代の人々の写真見ると鼻筋とおったパッチリ目が結構いる
なんでそのままいかなかったんかね
>>181
そのエピソードどこかで読んだなあ
ジョンって秘密兵器だよね ドルビーアトモスで見てきたけど、人生でトップ10に入る素晴らしさだったわ。
これ映画館で見ないと人生損するよ。
細かいこと抜きにしてクイーンの事詳しくなくても楽しめる。
TEO TORRIATTE
なぜかRが1個余計なおかげで醸し出されるイタリアンレストラン感
いちいちLGBT混ぜてくるのが吐き気する
勝手に生きて死んだだけやろ
自分を重ねるな
吹き替え版無いのな
映画は吹き替えでないと見る気うせる
サントラCDが売れてるって聞くけど
サントラで歌うのは誰?
フレディ?
役者さん?
フレディだよね?
>>18
まあでも4時間とかやったらトイレ行けなくて泣くおっさんおばさんだらけになるで? >>195
一番売れたバイツァ・ダストと、ボウイとやったUnder Pressureの超有名でヴァニラ・アイスがパクったリフも
ジョン・ディーコンだしね クイーンが山口で
ちょっと考えられないな
どういう契約だったんだ
フレディはアンパンマンなんだよ
まさに愛と勇気のひと
>>158
まあブライアンの元カノだしロジャーとも当然その頃からの顔見知りだしで
オノ・ヨーコみたいにバンド内で嫌われる要素ないからな
>>155
フレディがよく使うフレーズ「I still love you」が「アイシテル love you」 に聞こえる >>202
予告動画のロジャーの旭日シャツに凸したミンジョクが
またなんか言ってくると面倒だから >>93
多様化したのではなくガラパゴス化したんだよ・・・ >>213
当時と違って洋楽通とやらに紹介される音楽だけでなく末端ユーザが世界中の音源を取捨選択できるようになったんだから多様化だよ >>188
クイーンのことよく知らなくても曲は聴いたことある程度の人が行くと楽しめると思う
自分がそうだけど
でもゲイ関連少なめでもっと曲作り多くしてくれたら良かったな >>208
メアリーはブライアンの元カノではなく、メアリーはバンドの追っかけやで
追っかけというよりも、バンドメンバーと付き合いたくて仕方がない女
日本でも芸能人追っかけして付き合おうとする女らがいるけど、大抵一癖二癖ある。
ブライアンは大学の同級生が本命だったからメアリーは振られてフレディに行ったわけで。。。 >>187
猫キチホイホイw
うちの家族も全員ハマりましたw
元々洋楽しか聴かん家族だけど
映画館の大画面で猫見れる幸せw いかにもなLGBTに気使ってます映画にはなってないと思う。
ゲイバーにはまってやりたい放題やるのを騙されて堕ちたように描いてるし。
一方でジムとのやり取りはラブコメみたい。
実際好き放題しまくる人生で差別に苦しむ人生を送ったわけではないから。
「39」は好きな曲だな。
あれ相対性理論の歌でしょ。
>>214
今泉圭妃子ねーさんが本気出したら、
若者の洋楽離れに歯止めかけちゃうかもよw
何気に今日のKPOP隆盛の下地作った人物だからなw >>214
日本はガラパゴスでいまだCDシェア8割だよ? 妃ではなく姫じゃね?
ま、どっちにしろ素プププ