◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【プロレス】日本のプロレスが海外で人気爆発! 新日本プロレス・メイ社長に逆輸出の秘訣を聞いた YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1545641290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
<プロレス・ブームが再燃。復活を先導する新日本プロレスはグローバル戦略にも着手している。「プロレスは日本のコンテンツ」と言うメイ社長が明かした、世界で戦うために必要なこととは>
いま日本のプロレス界が再び盛り上がりをみせているのをご存じだろうか。
メジャー・マイナー数多ある団体の中でも、このブームを大きく索引するのは1972年の設立以来、日本のプロレス界発展に寄与し影響を与えてきた新日本プロレスだ。2000年代から2011年頃にかけては人気が低迷し、経営の危機的状況に陥ったこともあった。
その「新日本」がこの数年で苦境から脱し、観客動員数を伸ばし、低迷時の4倍以上もの売り上げを挙げる見事なV字回復を遂げた。「プ女子」と呼ばれる新しいファン層を開拓するなど、日本のプロレス・ムーブメントを創り出しているのだ。
さらに「新日本」が挑戦しているのがグローバル戦略だ。そもそもプロレスは日本由来の格闘技(スポーツ)ではないが、日本ならではのコンテンツ産業として進化を遂げ、逆輸出とも言うべき海外市場への進出を推し進める。
人気復活の背景には何があるのか? 日本発信のコンテンツ力とは? いかにして世界のファンを虜にしていくのか?
そのヒントを探るべく、改革の担い手として2018年に社長に就任したハロルド・ジョージ・メイ氏をインタビューした。
ハロルド・ジョージ・メイ社長/オランダ生まれ、米ニューヨーク大学大学院修了。1987年、旧ハイネケン・ジャパン入社。サンスター執行役員や日本コカ・コーラ副社長を経て、2014年タカラトミー入社。翌年、代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)に。2018年より新日本プロレスリングの代表取締役社長兼最高経営責任者に就任 ©新日本プロレス
――新日本プロレスが爆発的な人気により復活を遂げました。なぜ再び支持されるようになったのでしょうか。
人気復活の理由は、たくさんあります。1つだけ上げるとするなら、2012年にブシロードが親会社となって、きちんとしたマーケティング戦略に着手したことが大きいと思います。
マーケティングの領域もいろいろありますが、例えば、SNSが分かりやすいのではないでしょうか。選手がツイッターやブログ、インスタグラムなどで、ファンの方々と直接コミュニケーションできる手立てを始めました。
なぜ選手を好きになって、ファンになるのかと考えれば、もちろんその理由の半分は試合の内容でしょう。でも、もう半分はというと、人間というか、その選手を人として好きになる、という理由があるのだと思います。
試合以外にも、一個人としての私生活をSNSで発信するようになった。そうすると、人としての魅力が分かりますよね。昔はリングの上でしか見えなかったものが、ここ数年リングの外の姿も見えるようになったわけです。
こんな練習をしましたとか、新しい技を開発しましたとか、このケーキが好きとか、今朝こんなパンを食べましたとか(笑)。
どういう思いで、今日このリングに立っているのか。リングに上がるまでに、いろいろな苦労があったけど、それを乗り越えてきたのだとか。今日はいい試合ができるのか。いい試合をした、〇〇選手はやっぱりすごい、となる。
「感情移入」がキーワードなんだと思います。試合以外での感情移入がこれまで以上にできるようになったことは、人気復活のきっかけにつながっていると思います。
続きはソースで
■ハロルド・ジョージ・メイ社長/オランダ生まれ、米ニューヨーク大学大学院修了。1987年、旧ハイネケン・ジャパン入社。サンスター執行役員や日本コカ・コーラ副社長を経て、2014年タカラトミー入社。翌年、代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)に。2018年より新日本プロレスリングの代表取締役社長兼最高経営責任者に就任 ©新日本プロレス
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2018/12/228499.php >>2 いや 上手くいってるよ 人気爆発とまでは行かないけどw
結構前から海外公演がバカウケしていただろ?中村がアメリカ行く前から。海外のファンの方が昭和のファンなみに熱い印象だわ。
成功要因の2つ目は?
メイ:コアターゲットをリセットしたことです。とかく企業はコアターゲットに絞って、
マーケティングをしがちです。でも現在のコアになっている顧客が将来的にもそうであるかは別問題です。
コアターゲットはどんどん年齢を重ねていくので、気が付くと市場そのものがなくなって
しまいかねません。このコアターゲットをリセットする勇気を持つことが、どの分野に
おいても非常に重要だと思います。
マニアが業界を腐らせると、ヲタ切りをしたブシロードは先見の明があるな
新日本の売上
年俸が人気プロレスラーよりも高い外人社長
木谷オーナーは選手よりも外人社長を優遇してるけど
プロスポーツなんだから人気選手の年俸は社長より高くあるべき
凄い経歴だな、プロレス好きなのかね
しかし、中邑さんが海外でブレイクするとは思わなかった
トミーから新日なんてよっぽど能無し社長なんだろ
こんな胡散臭い業界にまともな奴が転職するわけがない
立て直したのも黒字にしたのもユークスだろ
THQ倒産の余波で現金が欲しかったユークスからタナボタでもらっただけの癖に
ブシロードageるヤツはアホばっか
>>11 タイガーマスクの全盛期よりも今のほうが売上いいの
最近はWWEの下請けみたいな
かっこつける外人みたいな
ブロディーみたいな個性は皆無だろ
嘘くせー
新日が出してる情報は全て真に受けないほうがいい
ステマに引っかかるぞ
>>17 今はかっこつける外人がうける
ハンセンやらスティーブとか個性はいらない
この社長タカラトミー立て直して、さあ次は何するべと思ってた所に木谷から社長やってくれってオファー来たんだよなー
レスリング・オブザーバー曰く
WWEの20倍以上年商が上だったタカラトミーCEOから新日本プロレス社長は降格人事
新日に限らず利益が上がってるって会社やジャンルに昔より熱が感じられないんだよなあ
なんでだろ?
逆に暗黒期まで見てたけど、それ以降はつまんなくなって全く見なくなった
プロレスも海外相手にコンテンツビジネスを展開できるようになったか
なんか野球だけが置いてけぼりだな
>>8 老プヲタを排除したら新しいキモヲタが住み着いたでござるの巻
>>15 といっても。オカダはブシロードからだしなぁ
>>12 当然、来年4月あたりに年棒に不満の選手が後楽園ホールで社長ボコ殴りして
最終的に再来年の1.4東京ドームのメインでやるんでしょう。
>>28 ベースボールは元来アメスポだし、そもそもプロレスはスポーツではない
CIMAとかが中国に進出したやつってどうなたの?
もうポシャった?
何もレス見ないで書く
くっさいガラガラ旧全日系悔しそうw
>>28 Jリーグみたいに一山いくらではなく各チームで独自にやってるからな
そこは何十年の付き合いの地元テレビ局との兼ね合いもあるから
地上波に見切りつけたプロレスとかJリーグみたいには行かない
6月の大阪城ホール大会での社長挨拶でヤングライオンばりのダッシュでリングに駆け寄って
そのまま滑り込んでリングインするぐらいプロレス好き
10年前以前の新日しかしらないおっさんなら嘘臭いと思うかもしれんが
今の新日の人気はすごい
本当に会場に若い女がたくさんいるし
WWEから移籍したり新日で売れてWWE行く外人レスラー多くなったな
>>11 ドーム大会連発してた時代より売上てるなぁ
さすがだな。
さすがにビジャーノとかいた頃には届かないだろ
あの頃の新日は輝いてた
俳優やってるプロレスラーいるけど
演技下手だからやめてくれ
>>38 プロレスは地上波から見切りをつけられた側な
一体どこで人気爆発なの?ゴミみたいな再生回数だけど?
新しいマニアを獲得しただけで、そこから先には進めてない印象
>>1 プロモーターあがりかなんかかと思ったらガチの経営者じゃん
どういう伝手でこんなハイスペックな人材来たんだ?
安定感でいえばノア系のほうがいいと思うわ
長期的には新日は厳しい
今のWWEのアングルとか世代抗争は日本のプロレスをネタにしてる部分はある
ホ橋(笑)
ゲス晴(笑)
ネグリジェ(笑)
ヒリピン(笑)
売上げは今の方が上だけどNWOの頃とかその前後の方が世間的な
認知度は上だったと思うな。
雑誌やtvの露出も今よりあったと。
今はネットだからマニアを切り捨てたようで逆にマニアしか見てないと思う。
>>15 ユークスの功績はデカイよな。
会社を売れるだけの、まともな経理の体制にするだけでも
どんだけの労力つかったのか想像できない。
>>50 NJPWより成功してるスポーツ動画配信ってDAZNしかなくね?
色んなスポーツやってるけど軒並み知ってる中成功してるよNJPW
.
日本のプロレスは、ステージ上のアクションは1.5流だが、
事前の 「ストーリー作り」 がよく出来ている。
>>8 これやったのが凄いわ
できずに腐っていく可能性あったしな
>>30 老プオタで興行やるまで調子づいた奴って、ターザンにサダハルンバに山口に、全員破滅しただろ(笑)
>>17 ブロディw
今時はあんなワンパターンレスラーはアメリカでも日本でも即解雇
>>68 体力あるうちにこれやんないとマジで詰むからな
女子は花道に行かない方がいいぞ
どさくさに紛れて痴漢されるからな
昔の新日はアンチ・アメプロの急先鋒だったのに時代は変わるもんだな
新日本がコケたら日本のプロレスは終わるからな
嘘でも盛り上げていってほしい
儲けるコツだけは掴んで利益も上がったんだろうけど
全然、ヒットしてる感じが世間に伝わってこない
>>11 復活どころか全盛期超えてますやん
すげえな
>>72 へー
じゃあ
ホントもう見る価値ないな
過去のレスラーに対する敬意もなさそうだ
>>67 お前映画とか見ないの?
エンターテイメントなんて台本ありきでしょ
>>28 プロ野球は良くも悪くもしがらみの中で息してるからな
>>64 2周遅れぐらい古くさいマウントをまだやってるんだ
>>81 全盛期の売り上げ越えて動画配信大成功で飽き飽きなの?
>>39 滑り込むときに膝をぶつけて骨折まですれば完璧だった
化石みたいなプロレスオタはミスター高橋の暴露本とブシロードの社長に殺されたな。
>>26 今は熱上げてやる時代じゃない
地味にやっていく
>>8 これってどこの業界にも言えることだよな
プロレスは特にその色が濃いけど
>>82 ブロディって孤高の強豪(笑)みたいな描き方されてるけど、ゴッチと同じくらいかそれ以上にめんどくさい選手というイメージしか昔からなかったぞ?
>>2 新日はアミューズと提携してるからな
海外で大人気はアミューズがよくやる宣伝手法
棚橋がチャラチャラし始めてから人気が再燃したイメージ
猪木時代にきちんと管理してたらもっと売り上げあっただろう
今年の新日本はハードなプロレスからストーリーメインに転換していった
これが果たして吉とでるのか
ケニーオメガが抜けるから棚橋オカダタッグで盛り上げていこうってことなんだろうな
>>41 10年前以前は暴動も起きてくらいだしな
女子プロなんてダンボール箱に現金を集めてたくらいだしな
>>87 飽き飽きだよ、売上や配信は海外込みだからな
戦後は悪役反則アメリカ人レスラーを日本人レスラーがやっつけるという
シナリオで人気になった
今輸出するなら、中国で日本人レスラーが悪役で中国人レスラーがやっつけるという
シナリオで稼いだらどうだw
>>16 当時の売り上げを今の貨幣価値にするとどうかな
古き良き時代を懐かしむのは悪い事ではないのだけれど、懐かしむあまり今の時代に着いて行けずに文句を垂れ流すだけの老害を大事にする理由はないよね
>>97 中邑ってアメリカでは大谷やイチローより有名だろ?
全盛期の新日はWWFを余裕で超えてる
今はWWEの下請け
人気低迷時は勢いのあるノワとの対抗戦でめっちゃ負けてあげてたなw
今では向こうは見る影もないけど
日本では老若男女問わずマニア以外人気ないからどうでもいいw
朝鮮興行のイメージだし台本だしファミコンスーファミ位で十分
>>101 猪木がワンマンすぎて
自滅していったからな
>>101 吉とでるかっていうか健全にやっていくにはそうするしかないだろうな
ハードなことやるのは凄いと思うけどみんなもたないよ
>>105 1.4の東京ドームのチケット売れまくって大阪城ホーム即完売とかボクシングの世界タイトルでも無理
アメリカに渡った中邑真輔は水を得た魚みたいだよな・・。
>>95 高木規(三四郎)は、純烈リーダーの酒井一圭がDDTに参加した時にも何らかのプロモーション戦略をアドバイスした可能性があるから大したもの
>>13 子供の頃からプロレス好きだってインタビューにある
>>13 中邑は飽きられたのかUS王者になって脇役路線になってる
ヒールターンしたり頑張ってるけど最近は存在感なくなってきてるのが悲しい
>>114 毎週夜2時間の生放送番組で準主役やってたしね
>>101 猪木が儲けを全部自分の会社に注ぎ込んで食い潰したからなー
>>107 マジで中国はとんでもないブルーオーシャンだろうな
勝手なイメージだが中国人プロレスみたいなの好きそうだし
昔なんて毎週土曜だか日曜にやってたんだから飽き飽きだろ
よくプロレス好き芸人とかいるけどさ
ほとんどは過去のことが好きで今のプロレスは知らない人が多い
キン肉マンといっしょでキン肉マンが今も連載してるのって知らないだろう
>>11 黄金期と言われる時期より売り上げてるのは普通にスゴイよね
相撲を起源とした猪木よる猪木の為のヤクザ興行という悪しき伝統を
捨て去って、近代化させたのが大きいのかな
レスラーの待遇も改善されてるみたいだし、地獄の底から
V字回復するあたりの企業努力は読み物として面白い
新日とかよく知らんけど中邑真輔は向こうでも相当有名らしいじゃん
三大メイ
メイ牛山
ブライアンメイ
メイのバカ、もう知らない
オランダ生まれ
ニューヨーク大学大学院修了
旧ハイネケン・ジャパン
サンスター執行役員
日本コカ・コーラ副社長
タカラトミーCEO
新日本プロレスCEO
なんというか
何だこの経歴は
>>8 此れ凄いなぁ、よくこんな人材が社長やってくれたな…
>>127 マジか
サイクルめちゃくちゃ早いな
そんな中ヒールでずーーーーっと一線はってるアンダーテイカーって本当にすごいんだな
>>111 頭悪そう
せいぜい1.2倍だろタイガーマスクの全盛期
ジェリコと内藤の喧嘩って結局ジェリコに気を使ってドームではナイトーさんが負けてやるんでしょ
カプロン
もともと日本はプロレス先進国だった
全日本四天王や全女、UWFなどのビデオは海外マニアの間で流通されていた
ジョシュ・バーネット少年はUWFのレガース姿に憧れ、寝ても夢にレガースが出てきたという
>>130 中国こそルチャやドラゲーみたいなクルーザーで飛んで跳ねるプロレスが受けるんじゃないかね
WWEはインド市場を必死に狙ってるけどそれほどうまく行ってないな
魔界倶楽部とか格闘色を全面に出してた時代が親日の暗黒期
男で今のプロレスを話題にしてる奴おらんやん
まったく熱を感じない
どこらへんで流行ってるの?
>>145 実際会場行くと女子と家族連れがすごいぞ
>>131 金曜8時な
ミュージックステーションの枠だ
>>145 でお前の周りで話題に挙がるスポーツ何?
石井の試合が面白いが
今は古臭いレスラーは石井ちゃんだけで十分だな
>>132 今のプロレスとかいうけどさ
大して目新しくもなんともないからな
ガキとか女なら見たことないだろうから
新鮮に映るかしらんが
普通の男子なら生まれたときから見てるから
今のプロレス言っても
昔と大して変わらないことやってるだけ
猪木が金使いこまないので、健全経営と内部保留できてそう
問題は新日1強なのがなあ・・・
>>132 ケンコバとかネットに疎すぎて配信とか全然見とらんからなー、正直時が止まってる部分は多いと思う
>>2 そのとおりで
この前、数か月ぶりに新日が米で興行したら空席だらけ
日本のメディアは伝えんけどね
今のプロレスは昔のプロレスとは違う
昔のプロレスはよかった
っていう層を離していったから成功したってことだ
>>142 猪木時代の新プロはイタリアでテレビ放送してたんだぜ。
笑点の前の番組で福澤がゲストだったけど
上田がノリノリでワロタ
クリームと福澤の番組みたいな
内藤のドキュメンタリー面白かったよ
武藤以来久しぶりに見ようかな思った
>>6 そう
イタリアやスペインでは猪木が大スター
このスレにもいるけど
昔のプロレスはよかった層
こういうのを捨てていかないと発展はしない
>>157 ガチで「キングオブスポーツ」と思ってたやつがかなりいたからねw
>>143 インドは日常がプロレス以上にカオスだからな
笛使ってコブラと異種格闘技やってるやつそこらへんにいるだろ
>>138 契約の問題って噂もあるけど夏前くらいからメインにほとんど絡めなくなった
今の冷遇に耐えたらまたチャンスが来るのかもしれないから頑張ってほしいよ
>>156 カウパレスなんてWWEでも苦戦するじゃん
合同だがMSGは即完売したよね
>>161 猪木はわからんでもないけど藤浪とかもなんでしょw
>>163 キングオブスポーツ風エンターテイメントだな
>>157 まあ配信でマイナーでせこくやってろと言うだけ
メジャーにはもうなれないからね
デルピエロがサッカー選手じゃなかったらプロレスラーになりたかったと言うぐらいは知名度あった
>>145 プロレスに難癖を今頃つける奴って、絶対英雄を求める傾向にあるから、井上尚哉あたりでも追ってるの?
>>172 海外の方が人気あって驚くのはプロレスとバイクのライダーの人気だな
>>157 アマゾンプライムでの有田の番組でも昔のプロレスを知らない人に歴史を教えるってスタンスでいったのが良かったんだろうな
今のプロレスから入って昔に興味を持って深く知っていくっていい流れだと思う
日本のスポーツがアメリカで興行やって客集まるの?
新日以外なくね
最近のイベント産業はテレビでぼんやり見てる層は完全に無視してんだな
広く浅くはもう無理って事か
>>1 >2018年より新日本プロレスリングの代表取締役社長兼最高経営責任者に就任
テレ朝での放送をたまに見るぐらいだけど
試合が外人だらけになったのは外人が社長になったからなのか
>>8 どの世界でも大事だよな
ゲームとかもこれで苦労してるとこたくさんあるわ
マニア相手の商売は楽だからそれに逃げちゃうんだよな
>>149 プロレスが商売になってる国はアメリカ・メキシコ・日本
当然メリケンが主な売り込み先
前田日明が飯伏幸太をWWEに売り飛ばそうとして本人必死に口説いてるたのは笑った
やっぱ悪い人だ前田
K1とPRIDEが勝手にコケてくれたのも大きいな。ブサイクレスラー永田さんが、ヒョードルミルコ相手に全盛期でも全く歯が立たないのを露見してしまったから
あっちはWWE一強だからたまには違うのも見たいって事?
プロレスってほとんどキャラゲーなのに2012年までSNSしてなかったんか
ケニーがWWE行くとかいう超絶にわかいい加減死滅してくんねーかな
>>171 ブロディってハッキリ言ってイメージ先行で大したことなかったよね?
BABYMETALが海外で大人気と騙された日本人が、また騙されるのか
>>185 日本とは逆でアメリカではコアなプロレスファンに受けてる
人気復活の最大?の理由がレスラーの個人情報提供ってのが
本当かいな。
そんなことは、他のスポーツ、興業でも簡単に真似できるしやってるんじゃないの?
と、プロレスってまだ存在していたの?レベルのおっさんは思うぞ
WWEで新日チャント起こるよ
生放送だとカットできないから流れる
ヨシヒコさんがマジソンスクエアガーデンでメインを張る日も近いか・・・
>>182 マニアの方が捨てたのに
自分たちのマーケティングの成果とか笑えるな
そりゃ見たことないガキには新線に映るだろ
どうせ飽きるけどな
有田と週刊プロレスとをアマプラで見た外人ファンが増えてるんだろ?
>>145 韓国人ってプロレス嫌いだよな。
プロレス団体も無くなったし、WWEでさえエンターテインメントとして理解されなかった。
>>150 死んだマサさんみたいな痛みのわかるプロレスをやれるのは彼しかいないかな
(´・ω・`)昔と比べてNJPWワールドがあるのが大きいよな
こういう記事は、常にウソです
「海外で日本が大人気」
こんなの信じてはいけません
押しつけられたキャラつくりばかりで
そいつの本当の人間の面白さがでていない
あとあたりが弱い
これじゃWWEと同じ
興味深いのはアメリカはプロレスファンとドラゴンボールファンがかぶってるんだよね
実際のレスラーでドラゴンボール専門のYOUTUBEやってるひともいる
>>178 ニワカが多い芸人で有田は今のプロレスも見に行ってるからたいしたもんだ
博多大吉も今も昔も詳しいし
>>192 昭和のプオタをある程度切り捨てて
若い人、特に女性を獲得したのは大きい
>>197 でいつ飽きるの?一強になってから飽きられる飽きられるって言われてずっと好調なんだけど
来年になったら飽きられるの?
>>181 日本人の新弟子を衣食住まで賄って何年もかけて育てるより、
出来上がっている外人を雇う方が楽なんじゃない?
なんでもアウトソーシングの時代
>>195 ルセフに負けたな
今後またメインストーリーに参戦できたらいいな
>>194 亡くなった時に「あのレジェンドが試合中の事故で死ぬわけない!」って
書き込みが殺到したらしいな
>>202 アメリカで興行やって客集まるの新日だけだろ
他あるなら教えて
好きなレスラー
後藤達俊
小原道由
ヒロ斉藤
吉江豊
社長に就任したハロルドが、日本撤退まで後○○年に賭ける
配信サービスが大体千円で、これを全世界で100万人の会員をキープできればこれだけで年間120億円の売り上げになる
海外はそういうサブスクリプションのサービスとか抵抗ないし今後も拡大するだろうね
もしマザーズあたりに上場していれば何より買いたい銘柄だよ
>>191 中邑がWWEに出るなんて夢のようだったろうな
いまはどんな思いか知らんけど
>>178 有田と週刊プロレスは面白いな
自分ぐらいのなんとなくブームでプライドとか新日本とか齧ってた、
でも詳しくは知らない名前と顔は一致する、ぐらいのライト層には点と点が線に繋がる体験の連続で気持ちいいわアレ
あと有田の話術、構成能力が半端ない
>>204 メキシコのルチャ系レスラーが新日での試合中にフュージョンポースやかめはめ波のポーズ取ってて吹いたわ
>>202 いっちょかみでマウント取りに来るコテとかもう時代遅れなんですが、いつまで老醜をさらしに来てるの?
>>199 逆輸入の大木が大熊に頼みガチンコで当時の韓国エースを潰し
凱旋帰国で韓国プロレスをしょって立つはずだったパクも猪木にガチンコで潰されたから
プロレスファン面白いよな。V字回復毎年毎年誇らしく語っててそんなに心酔するなら就職すればいいと思うの
安全プロレスしてるのかと思ってたけど大技危険技結構やってるのな
wweは因縁ドラマと格闘技の融合
現在の新日はサーカスと格闘技の融合
全盛期の全日は怪獣ショーと格闘技の融合だな
俺は鶴竜時代の全日のプロレスが一番好きだな
1984〜1986年ころかな。30年以上前か・・・
>>205 有田の姿勢は素晴らしいね
玉袋は好きなんだけど結局今のプロレス切り捨ててるからなあ
俺はG1とドームくらいしかもう見ないけど今のレスラー本当に頑張ってると思うわ
>>210 猿真似のハッスルと違ってうまく消化できたってことじゃね
>>152 他団体は新日と交流戦していって
回復していくのが一番かと
>>8 古参を突き放したら突き放したで結局は古参も新しいプロレスにまた寄ってくるからね
これが正しい
日本のアニメや漫画が大人気
これもウソでした
海外でも、アニメや漫画が好きな人は「ちょっおかしな奴」扱いです
いま、注目してるのは猪木のとこの鈴木と船木の弟子のイケメンだが最近、あまりみない
やはり興行は女子供を捕まえないとダメだね
芝居、映画、コンサート、ドラマ、お笑い、 みんな女の客狙い
野球もカープ女子とか持ち上げだら広島の試合がプラチナチケットになってな
女は一人で行動しないからかならず友達を連れてくるし、
ゲラで泣き虫だからなんでも感動してくれる
>>36 オカダよりは全然頑張ってるよ。逆輸入の中国人レスラーも日本のリングに上がってる。新日本しか見ない人は知らんだろうけどね、
一番はネット配信の収入が大きいんじゃないか
昔は地上波とビデオやDVDだけだったし見る方法も限られてた
新日本プロレスも立ち直らせたのはオカダとブシロードだろ
>>209 今も若手育成してるし、アメリカにも道場作って育成してるぞ
何気にWWEでも日プロ評価されまくってるの凄いよね
BABYMETALのスレッドでも「なぜBABYMETALが外国人に愛されたのか」を必死に書き込んでるバカがいた
そして、BABYMETALが海外で大人気はウソだった
>>233 上手く騙してくれた、と笑って許せばいいのになw
無理かw
>>207 そもそも好調なのか?
マイナーで金取られてるだけだろ
てか今のレスラーなんか誰も知らねーよ
>>204 有田はちょっと前まで「週プロで結果確認するぐらい」とかいってただろ
近年のアマゾンプライムで昔の週プロを語る企画のせいで
熱意が戻ってきたんじゃないか
>>232 ちょっとおかしい人に大人気
何も間違ってはいない
>>226 そろそろ歯止めかけた方が良さそうだけどね
ただ今の新日がうまいのは選手を酷使しないでうまく回してるんだよね
シリーズごとに主役変えてね
>>226 それで危険技連発するケニーといわゆる「プロレス」をやろうとしてる棚橋がイデオロギー闘争してる
低迷時の4倍以上もの売り上げ
低迷時の4倍ってなんだよ
こういう書き方は詐欺師のテクニックだよ
>>247 その前にロスインゴで熱が戻ってきてたんじゃないかな
日本人が相撲だと思ってるあの壁画
実はプロレスなんですよ
マニア切り捨てたって言っても海外で日本のプロレスに金出すような奴なんて相当なマニアだろ
人気上昇してるのは新日本プロレスだけで、全日本とかノアとかはもうほとんど倒産状態
>>11-12 新しい売り出し方()なんて、結局広告費が嵩んで純益と経費が出せない状態かね
やることの内容も知らずにゴーンが持て囃された感じ
>>233 ナンちゃんはプロレス番組やってたくらいなのにな
三十代女性が盛り上げてる感じ
でもプロレスは小学生と五十代オヤジが夢中にならなきゃダメなのよ
アメリカはショー要素強めだけどゴールドバーグとレスナーはガチで強い
>>255 珍しく違う経営陣を持ってきて成功した例だな
>>254 元々レスリングオブザーバーとか日本のレスラーを高評価してたからなw
オカダとか批判する奴いるけど今リリースされたら間違いなくWWEに行くだろうな
>>82 見なくていいよ、そういう連中を排除したから新日本プロレスはV字回復
オカダは、きれいなプロレスするけど
キャラが立ってないな。金ばら撒くパフォーマンスはパクリだし・・・
内藤の食い逃げキャラはおもろいね
店もファミレスとかお好み焼き屋というのがいいね
見栄貼り、はったりまくりの天龍なんかだったら、絶対に許さないキャラ設定だろうね
>>252 棚橋とかを語る時は素っ気なかったが
内藤だけは熱こもってたな
古参は口出しするだけでろくに興行にも行かないし配信ももったいないとYouTubeで見るやつらばかりだからな
人気だけど、選手が多すぎて永田、天山、小島あたりの扱いが悪いね
>>247 昔のプロレスだけ好きな人は
ちょっとしたきっかけがあると熱が戻ってくる可能性があるな
>>245 昔からプロレスは見てるけど、ブロディって週プロの更級四郎とか、旧プヲタに作られた孤高(笑)で、ハンセンほどの魅力は感じなかったぞ
でも、フジテレビは大晦日に格闘技の番組ですけど
本当にプロレスって人気なんですかね?
>>271 熱心だけど金落とさないやつは害でしかないよな
サッカーでいうと貧乏なホンシン
>>20 下手に格好付ける外人だらけで皆同じに見える
でも同じに見える外人が受けているのかw
>>232 日本人でホドロフスキーやヘルツフォークの映画好きな人や
ファンクやレゲエが好きな人みたいなもんか
>>155 乃亜だけはガチ
>>250 つまりケニーオメガがノアに移籍するのは時間の問題ってことか
高田や前田日明がどういうもんか知らなかったからあれは本当に勉強になった
prideまでの流れとかすっきりした
>>267 過去のレスラーに対するリスペクトない訳ないよな
ストロングマシンの引退試合とかさ、マサ斎藤とかダイナマイトキッドが亡くなった時の事とか見ても
内藤哲也がNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」で特集されて大人気になったからねえ
再放送できないと言ったのに、要望が殺到して急遽再放送されたし
オードリーの深夜ラジオでもこの放送が絶賛されてたな
ID:NDpXlsBW0
こういうヲタを切り捨てて新しいファン層を獲得しないとジリ貧になると判断したんだな
常連客の相手はほどほどにしないと
常連客だけ相手にするならよほど単価を上げないと成り立たない
20年くらい前にスイスに行った時、現地でテレビつけたら
普通に新日本プロレスの試合が流れててビックリした
>>267 まあ観てない
WWEはプロレスの殿堂とかあんのに
日本はガキと女に媚びるだけなんだろうなw
>>230 やっぱり棚橋の件でDDTと揉めたのが痛いね。
新日本以外の団体はドラゲー以外結構交流してるからね。あの長井満也がフーリガンズでバリバリのヒールになっちゃったからね。
トップロープからの雪崩式フランケンシュタイナーを2本足で受け身取るオスプレイにはワロタw
ケニーオメガってどうやって日本のプロレスを知ったんだろう
日本語も上手いし
>>275 WWEの下のランクの時の中邑とサミ・ゼインの試合は面白かった
テレビ朝日 「プロレスが大人気って本当ですか?視聴率は取れそうですかね?まさかウソの大人気じゃないでしょうね?」
日本人には海外の実態なんてわからないから
都合のよい数字だけ並べて人気があるとか嘘をつくんだよね
>>272 第三世代でまともなコンディションを保ててるのは永田さんだけだよ
あとは怪我や後遺症でほとんど動けない
>>120 猪木以外の連中もこそこそと売上金を懐に入れたりしてたらしいからな。
>>236 大島(シーマ)は経営者というより、誰かのブレーンとして優秀
>>261 相撲も民営化すると
暴力で大騒ぎされないぞ
>>169 一番人気はタイガーマスクだったんだぜ。
>>277 新日だけ
あとはかなりやばい
本当は新日だけじゃなくプロレス全体が人気回復すりゃいいけど
新日見に行ってる今の層は新日しか見ない
これが昔と違うとこ、昔のプロレスファンは他団体でも見に行った
アメリカはマイクパフォーマンスありきでうんざりしてきてるんだよな
日本は純粋にプロレスしてるから
今のプロレス好きな奴って人としてセンスないんだよなぁ
結局懐古主義なマニア捨てて今のスタイルに持ってったことで成功したよな。
もう文句ばっかり言いだすマニアは良きところで切り捨てないといけない。
有料放送で結構な件数売ってるのがデカイ。そういうコンテンツは強い。
馬場猪木は別として日本プロレス界で一番人気だったのはテリーファンク
これ豆な
>>302 流石に親子連れに新木場来いとは言いにくいしなぁ…
在日朝鮮人の利権がらみで不法行為に手を染めた警察の末路 皇居前
https://vimeo.com/308057404 >>284 社長の言葉を曲解してるやつ多いな
マニアにターゲットを絞らないってだけで歴史は大事にしてるのにほんと
>>295 こないだ天山がムーンサルトした時は会場どよめいたからな
>>83 プヲタは「プロレスはヤオの中にガチがある」みたいな寝言をほざくからバカにされるんだよ
でも、年末に月亭方正をビンタしてる蝶野正洋の知名度に誰も勝てないんでしょ?
今こそ猪木だな。今のプロレスには猪木が足りない。
猪木を中心にしていくべきだ。
そういやマーケティングの件で思い出したが
全盛期のモー娘のつんくも同じ事言ってな
コア層は捨てるって言ってたよ
ある時期はまではうまくいくけど
結局は今のモー娘なんてマニア受けだし
昔、ゼロワンは子供連れを招待したりして、新規開拓しようとしてたんだけどな
>>302 ドラゲとDDTも今はあんまり良くないの?
>>304 昔のプロレスも今のプロレスも面白いよ
長州の懐の広さを見習う方がセンス高くなるよ
>>303 でもアメプロ初めて見たときは酷いヤラセかよと思ったのと同時に
技の迫力にビビったけどな
ゴールドバーグのジャックハマーとかアンダーテイカーのラストライドとか
超人プロレスかと思ったわ
>>291 もともと日本のゲームが好きなんじゃなかったっけ?
>>311 いや、ガチの中にヤオがある
ルール自体がヤオなんだよ
>>317 そのへんは地道にやってるからなんとかなってる
タカラトミーで成功して新日でも成功したのか
このハゲ有能すぎるな
>>169 藤波は昔マジソンスクエアガーデン埋めたらしいよ
>>309 ストロングマシン引退興行なんてマジで最高だったよな、本隊が全員マシンマスク被って相手がロスインゴ
昔からのファンも今のファンもうまく噛み合ってすげえ盛り上がったわ
>>320 最初にピープルズエルボー見た時は苦笑したがロック様がサポーター外すところで盛り上がる様になりましたw
>>305 ターザン、シッシー、拡了とかみんなマスターベーションみたいな文章しか書いてなかったな
YOOXがゲーム売るのいっちょ噛みしたけどマーケティングが下手で本業でも上手くいかずブシロに売り飛ばされた
>>315 コア層捨てて
コア層に支えられてる今のモー娘
>>291 元々は飯伏の屋外プロレスから日本に興味を持ったのと、ガチのゲームヲタクだったから。自分から日本のプロレス団体に売り込んだらDDTの高木三四郎大社長が食いついてDDTに入団することになった。
レスラーもイケメン化したしな
昔を切り捨てたと言うよりもはや懐古する価値を見いだせないだけ
汚いおっさんなんて見たくない
>>332 その辺はやはりハンセンの影響あるんかな?w
WWEでも新日は2位って認めてるよ。
1位と大分離れた2位だけどって。
それでもゴールデンタイムに放送されない今のプロレス
立野紀代、ダンプとかも昔、アメリカで人気あったよな
全女が放映されていたから
>>137 もともとオーナーがこの社長が就任する前から
ジャンルはマニアが潰すみたいな発言してたよ
星野勘太郎が魔界倶楽部とかやってた時期はホント酷かったがよく持ち直したな
新日本プロレスが本当に低迷していた時、
後楽園ホールも満員にならず、
少ない客は、本気で「なんだよそれ!」「真面目にやれよ!」とか野次を取ばして
まだヒールじゃなかった頃の蝶野正洋がガチで客に「文句があるなら上がってこい!」と怒鳴ってた
ビートたけしが語る浅草のストリップ劇場の思い出みたいな感じ
新日本の試合は選手まで遠すぎて見えない。
大日本こそ至高
>>320 病院服着て手に点滴持ったじいさんがヨタヨタリングに近寄って来てリングに戦ってた
選手の一人が「おやじいいいいい、なにやってんだよおおおおおおお」て言ってかけよっ
たの見た時は衝撃を受けた。
試合はなんだかんだで点滴じいさんがフォール勝ち。
アメリカンプロレスのレベルの高さを思いしった。
>>330 ロック様と、ショーン・マイケルズもじゃないか
>>313 森嶋がテレビに映りまくったろ
逮捕されてw
>>306 ブッチャーだよ。昔はデブのあだ名はブッチャーだったからね。
2014年の記事だけどこれだこれ
──プロレスオタクだと思われたくないファンもいますよね。
「コアなユーザーがライトなユーザーを拒絶していたがために、プロレスが衰退していった面もありました。
僕は“すべてのジャンルはマニアが潰す”と思っていますから。ただ、今のプロレスに関しては、
そんな排他的なコアユーザーは少なくて、みんなでプロレスを盛り上げたいという気持ちが強い。
https://www.news-postseven.com/archives/20140102_234363.html >>346 ビシビシ行くぞって
アレは何だったんだろうな
悪いナイトメアだったな
テレビで毎週土曜だっけ?17時ごろ?からやってたな〜観るものねーなってしょうがな
く観てた小学生時代そんな俺は45だw
私はプロレスというのは、品性と知性と感性が同時に低レベルにある人だけが熱中できる低劣なゲームだと思っている。
そういう世界で何が起きようと、私には全く関心がない。
もちろんプロレスの世界にもそれなりの人生模様がさまざまあるだろう。
しかし、だからといってどうだというのか。世の大多数の人にとって、そんなことはどうでもいいことである。
>>346 海賊男とか猪木のアイデアらしいが
あの当時でもなんじゃこりゃが多かったしな
今までの格闘技団体のトップはヤクザみたいな奴らばっかで
デタラメな金の使い方をして潰れる団体ばっかだったから
きちんとした学歴のある頭のよい人間がトップになるということ自体が革新的
>>315 道重がリーダー(笑)鞘師か蛸師かよく分からない奴がリーダー(笑)
あのあたりでああだめだと思った。
元々ハロプロは嫌いだったが
>>344 昔のプオタはプロレスを崇拝しつつもレスラーを一段下に見るような独特のタチの悪さが
たしかにあった。
>>313 甘味大好きでも試合はしょっぱい
キングコングおじさんが怒るぞ
>>346 ほんとに酷かったね
抗争だのなんだの古くさいのずっとひっぱってたし臭すぎたわ
サッカーのデルピエロが来日した時に藤原組長にヘッドロックかけてもらって喜んでたみたいな話あったよな
WWEの真似事は本家には勝てないからやがて飽きられる。ハードヒット、垂直落下の危険なプロレスは選手に負担がかかって怪我人続出。
今はブームかもしれないがいつ急降下するかヒヤヒヤしてる。
毎年ドームの次の日の後楽園ホールのお別れ会、今年はエリートがごっそり抜けるのかな。
90年代の新日が理想的。四天王プロレスほど危険なことしてなかったし、選手層も厚かった。
>>362 女子プロなんてもっとひどかったからな
クラッシュギャルズで超絶人気が出たのにな
>>302 エッ!昔っから新日ファンは新日だけ、全日ファンは全日だけしか観ませんよ。
>>168 なんであそこでやろうと思ったんだろう。
空席は印象よくないから箱小さくても大入りにさせたらよかったのに
>>353 プロレスの鬼、井上編集長の決め台詞です
タカラトミー復活とか聞かないけどこの人前の会社では実績だしたん?
プロレスは前半はお互いの技を見せるために
お互いにわざと相手の技にかかってるけど
後半は命がけの真剣勝負
派手な技と真剣勝負が1つの試合にまとまってる
ところがプロレスの魅力
プロレスラーに経営させるとみんなが悲惨なことになるからな。
インテリにまかせた方がいい。
>>368 ほんそれ
棚橋くらいかな?安全な技で試合を成立させる新日レスラーって
>>359 違うな!夕方4時だ。
4時→新日本プロレス中継
5時→たけしのアイドルパンチ
5時半→聖戦士ダンバイン
>>361 >海賊男
リアルタイムでは全く知らないが、くりぃむ有田の解説のなかではトップクラスの面白さだった
>>368 本当、大日本のデスマッチの方が実は安全なんだよね。首にダメージ与える攻防ほとんど無いからね。
殴られるのを怖がる演技が上手いレスラー
月亭方正
リック・フレアー
>>295 永田推しが新日低迷の原因じゃないのか?
あの時、藤田を推してたら、殺伐とした猪木の雰囲気がリングに復活してたのにな・・・
中邑さ シナに危険な技してからなんかフェイドアウトしてない?そうでも無いの?
>>382 そうだね
でもオカダは相手の危険な技を受けまくるからねー
東京ドームの刺激のないカード、こんなんじゃ長く繁栄は続かないな
例えば、今の子にうけたいんであれば
ジャッキーとジェットリーの映画みたいな空中を飛び回るような
サーカスみたいなやつだろうね。
だからワイヤーアクションとかそういうのでイノベーションが起きれば
もう一段の波がありそう。シルクドソレイユとか?
ロープなしでレスリングの試合会場みたいな感じで暗くしてライトアップ
してみる感じのほうが今っぽいんじゃないかな。
俺はあの関節技ばかり使う外人ほんと好きだわ ずっと見てられる
>>360 立花隆の意見だけど、もう忘れ去られちゃって誰にも読まれなくなって
立花たかしっていったらNHKをぶっ潰すのほうだよねw
クシダがwwe行くってマジ?
このタイミングだと、残るのと行くののどちらが正解なんだろうな
やはり腐ってもwweなのか
子供の頃にタイガーマスクの爆発的な大人気を経験してるから、こういうウソの大人気には騙されません
しかし今のプロレスに語り継がれるような名勝負は無いな。
ビジネス的成功とレスラーの力量は違う。
学プロやインディ系が入ってレスラーの質はむしろ低下している。
デルピエロだっけ
サッカー選手で新日の大ファンいたよね
>>379 西村がエースになってたら変わってたかも
なんかの世界チャンピオンの西村が昨年、防衛戦やってて
フィニッシュが裏四の字だったw
>>371 プロレスじゃないがBリーグなんかそれでそこそこ盛り上がってる感出せてるからな
キャパ的には2000以下だったりするけど見栄えとしては成功してる
サッカーだとマリノスなんか常時2万には入ってるし4万人近く入る試合もあるけどスタジアムが8万人収容だから見栄え最悪だし
今、新日本プロレス、オランダ人が社長をしとったんか!?知らんかった!
>>8 有吉も新規参入拒むとプロレスみたいになるってよく引き合いに出してたしな
プオタのブシロード社長に拾って貰ってよかったな
もう俺は試合を見に行くことはできないけど
毎週土曜日の深夜にベッドの上からテレビに
映る選手たちを応援してる
>>394 ザックセイバーJr.?
あの説得力は凄いよな
>>373 タカラトミーが大赤字だったときに就任して5年で過去最高益叩き出したぞ
>>386 藤田プロレス下手だもん。去年諏訪間に竹輪食わしてたときは上達したかな?と思ったけど。
ショーであることが認知されたからだろう
ミスター高橋の暴露本あたりからジリ貧になったけど
皆も楽しみ方が分かってきたんだよ
タイガーマスクの試合って、今、見ても凄いもんな
佐山の才能は異常
ローリングソバットとかカッコ良すぎる
>>281 AVの乃亜はそんなんじゃねーよ!ゲーマーAVの乃亜だろ!
>>392 もうやってみたけどあんまりって感じになってたな
>>394 ザックはどんな技でも掴んで関節極めるからなー、見てていつも「え?、え?、え?」ってなる
昔は日本のプロレスもガチだったけど
最近はアメリカみたいに台本があるんだろ
そんなプロレス嫌だわ(´・ω・`)
80年代の頃から
日系人向けの日本のTVを録画したビデオテープを売る店を通じて
アメリカのマニアがダビングを通じてブートレグを流通させてたので
もともとあったニッチな需要をマネタイズできるようになっただけ
>>136 本業はタカラトミー社長だろ
新日ってタカラトミーの子会社になったの?
>>421 >もともとあったニッチな需要をマネタイズできるようになっただけ
日本のアニメ業界はマネタイズ下手だね
今の新日本でもリバースゴリースペシャルボムとかやってほしい
>>127 なんなのかねオーディエンスの支持は落ちてないのに冷遇されるて
結局おじいちゃん米国人は日本人を毛嫌いしてんのかな思たらASUKAはすんなり王者になっちゃたし
>>393 井上尚弥のおっぱいでも飲んでろよ(笑)
やっぱ後藤洋央紀みたいな華があって試合もめちゃくちゃ面白いスターが重要だな
>>386 むしろ既に低迷してたのを永田が人身御供になって必死で支えてた感じ
元々低迷の根底にあったのは、た長州ー健介ラインによる現場のマンネリと
そいつらに追い出された橋本を、裏からちょっかい出し続けて、
新日への影響力を取り戻そうとしてた猪木が織りなしたカオスだと思う
象徴的な事例がドームの小川vs橋本
アレで一気に急坂を転がり始めた
で、エース不在の状況になって、
ずっと長男扱いで優遇されてた中西がポンコツ過ぎて役に立たず
長年、ジェラシーに耐えてきた永田が(イキった面もあったが)孤軍奮闘してたんだよ
>>413 レスラーとプロレスバラエティで仲良くやってた
南原とかはそうだったかもしれんが、実際は
総合ブームに飲まれて「レスラーって弱い」と
言うのが定着したからだろう
>>430 EVILさんや飯伏、タイチとの絡みだけでも十分すぎるほど面白いからな
蝶野「新日が暗黒期に入ったのは永田や天山といった第3世代の顔が悪すぎて女性ファンが減ったから」
夕刊読まないから見たことはないんだけど、この社長さん今の肩書きで
トンキン新聞だかちうにち新聞だかで週一でコラム書いてんだよね
>>396 串田とかいらんわ行くなら飯伏が行ってくれ
オカダさんが行くのが一番いいが無理だろう
リングサイドに外国人の実況と解説を置いてるのが昔と違うところだな
やっぱ顔よ永田テンコジ中西真壁とか誰が観に行くねん全員ゴリラやんけ
>>138 アンダーテイカーのヒール時代って1991年とビンスの警護してた数年だけのような
タカラトミーをクソ黒字にして突然辞めて株価半減させた超有能社長メイ
>>390 週刊ファイトの井上と言えば「I編集長」だけですよ、うん
俺のスタンスからしたら(もうひとりとは)違いがありすぎるw
「プロレス者」とか「キラー猪木」とか難解なこと言ってたけどな…
>>386 > あの時、藤田を推してたら、殺伐とした猪木の雰囲気がリングに復活してたのにな・・・
藤田はそんな雰囲気出せる役者じゃない。
>>399 デルピエロ
来日した空港で藤波を見つけて、サインしてくれと言った
イタリア人は日本の文化好きすぎ
>>400 昔は頑張ってムーンサルトとかやってたのにw
力道山とかの時代にゃ国民的な人気があったんだろ?
そんな大きなものを少数のマニアが潰せるもんか?
>>444 ところが会場人気すごいのよ、第3世代と真壁
>>396 タジリ二世でワンチャン
それ以外なら飼い殺し確定
>>451 藤田はプロレスヘタクソだからな
いつも上手い相手と試合出来るわけでもないし
Total Nonstop Action とコラボして
スマッシングパンプキンズを日本に呼んでくれ!!!!
今はWWEも人材がいないねえ。いまだにレスナーだからなあ。だから手当たり次第他団体の選手に声掛けてるみたい。内藤にも声掛かってたからね。
ちなみに櫛田は拒否したとの情報が無いので「移籍か?」となっている模様。
新日と野球のDeNAってなんか重なる
世間が見捨ててたオッサンコンテンツのポテンシャルに目をつけてヤクザから興行を買って今風ビジネス転換で家族連れやカップルが席埋めるオシャレコンテンツに一変させて上昇曲線
それもちょうど同じタイミングで
>>409 >藤田プロレス下手だもん。
同意
あいつがもう少しプロレス巧ければなぁw
プロレスまったくわからん
オスプレイとケニーオメガと
外道邪道イービルトランキーロの人
レインメーカーの人
くらいで止まってる
昔はスーパーのレジ横に割引券が置いてあって
2000円で見られたのに
今は値引きなしの6000円だよ
今のコアターゲット層が90年代の新日全日を観たらどんな感想を持つんだろうな
>>139 はあ?
「どうかな?」と言ってんだからそのレスはおかしい
読解力というか論理性皆無
バカ丸出しW
またタイガーマスクみたいな天才が出てこないかな
特撮ヒーローが現実世界に本当に出てきちゃったみたいな衝撃だったよな
>>450 あのポエマー爺さんの悪い部分だけ受け継いだのがターザンでありシッシー
フランク井上は、ポエマーと違って選手の側に行く人だしそりゃ全く違うだろ
>「感情移入」がキーワードなんだと思います。試合以外での感情移入がこれまで以上にできるようになったことは、人気復活のきっかけにつながっていると思います。
プ板でわりと本気のイデオロギー論争してるの見ると大正解なんだなって思う
ゲームの鉄拳が新日とコラボしたからオカダカズチカで検索したら
試合がしょっぱいとかボロクソ言われてて切なくなったわ
>>457 そういえばSMASH出身だな
今は女帝ASUKAがいるからワンチャン優遇あるで
>>473 ドロップキックとツームストン、あとレインメーカーであんだけ試合作れるとかすごいんだけどな
>>462 確かに。
ベイスターズやプロレスなんて誰も見向きもしなかったもんな。
苦労して再発掘したからには、十分に利益を上げて欲しいもんだ。
両者に共通するキーワードは「暗黒時代」だったw
駄目だった頃のベイスターズと新日はダブって見える。
理念の無い者が経営をしていると、見る者にもちゃんと伝わるんだよな。
ちなみに今最も理念が無い人間が運営している球団はオリックスバファローズだと思うw
メリークリスマス!
しかしプロレスってクリスマス興行や企画のイメージないな
冬の最強タッグ、大晦日とか新春興行とか雪祭りの札幌、
夏のG1とか季節イベントはあるけど
>>11 こりゃすげえな
もう大晦日にプロレスやっちゃいなよ
>>396 結局マイクパフォーマンスが出来ないと無理だろ
このスレ見てると古参のマニアを切ったのが本当に正解だったのがよく分かって草
プロ野球も観客動員が増えてるし、
ジャニーズの嵐が全50公演、総動員数237万5000人のツアーをやると発表した
美術館でも、若冲ブームで老人たちが記録的な行列を作った
プロレスだけが好調なわけでもない
映画館にも客が入るようになってるんだよ
嵐、5大ドームツアー全日程発表 全50公演で国内史上最大規模に
https://www.oricon.co.jp/news/2126191/full/ 知り合いのプヲタに
プロレスってガチじゃないだろ、何が面白いんだよって言ったら
重要なのはそこじゃないんだよって答えだった
俺はてっきりプヲタはガチだと信じきってるものと
思っていたので意外な反応だった
ブックだと知りつつ熱狂できるプヲタがますます分からなくなった
稼ぎが良くなってきた新日に猪木がなびき出すところまで見えた
>>474 ハゲてて嫁が日本人
マークルーインみたいだな
よくわからないジェイ・ホワイト推しがはじまってから新日本プロレスは
これから凋落していくんじゃないかと不安に感じているだが・・・
大丈夫なの?
>>425 アニメはやっと海外市場が開拓されてきたから伸びてるよ
新日本が運営する月額999円の見放題動画サイトが
海外で順調らしい
たくさんカメラつけて編集にもこだわってる
一応世界第2位のプロレス団体だからなぁ、1位との差が激しいけど
>>489 全日→SWS→WAR→新日の海野レフェリーの息子かな
>>486 ジェイホワイトと高橋ヒロム推しにはちょっとついていけない
プロ野球の観客動員数は史上最高
でも、昔より人気があるという人は少ない
メイ社長の功績ではない。まだ社長になって間もないのだから
>>483 仮にさあその人がガチだと信じてたらどうすんの?
お前下手したら夢を壊すとこだったろ
あんまつまんない事言うなよ
プロレスガチと思って見れるならこんな楽しいことはねーよw
何でも真実が尊いわけではないぞ
70年代…日本人vs外国人
80年代…スター時代・血生臭い抗争
90年代…技の応酬
現代…アイドル化
日本のプロレスは芸能とエンタメが融合してるからエンタメ特化のWWEとは違うと思う
>>464 それだけ知ってれば十分だろw
ちなみに今のGHCヘビーの王者は22歳だぞ。
>>483 年寄りの人に「プロレス好きなんです」って言ったらてっきり「八百長だろw」とか言われると思ってたけど
「シナリオがあるのかもしれないけれど、あそこまで身を削って全力で演じ切るというのはホントにすごい事」って言われて
頭の固いプオタ老害より柔軟性のある普通の人の方がプロレス分かってると気付かされた
80年代前半の新日本全盛期より売り上げが多いとは凄いわ
>>483 自分勝手なマスターベーションステージをするって、プロレスに限らず音楽でも演劇でも、そんな阿呆見たくないでしょ
>>477 頭いい人が手を入れたら化けるポテンシャルあるジャンルって他にもまだあるんだろうな
麻雀とかチャンスありそう
>>500 芸能って英語でentertainmentだが
>>491 >>494 どっちも2世なんだすごいね
>>503 そこをきちんと言語化出来てなかったのがプロレス衰退に繋がったからなぁ
新日とWWEを比較するより新日とNXTだな方向性が近いのは
WWEは商売は絶好調で金でいい選手取りまくってるのに昔よりイマイチな感じあるな
cmllとの提携が大きかったな
ファンタスティカマニアに出場してる選手、みんな生き生きしてるもの
凄いなあ
俺が見てた頃って新日対Uインターの頃だ
あの頃も熱気はすごかったが、明らかに真剣勝負と勘違いしての熱気だった。
ああいうファン層はミスター高橋本で全滅してしまった。俺含めてw
今のファンは、度量が広くて楽しむ事が上手いんだね。
古いファンを切り捨てて大人気
大人気というウソをついてるだけ
NHKでプロレスラーの密着ドキュメンタリーみたいのを放送してたから見たけど、
サブカル女みたいのが「内藤に勝ってほしい!」とか言ってて、悲しかった
全然、勢いないよ
本当に人気があるなら、普通の若い女が来るぞ
>>486 ジェイは凄いよ、まだ25なのに神戸でのヨシハシの一件
あんだけうまく立ち回れるとは思わんかった
>>341 少し前のアメフトで日本が世界二位みたいなもんか…
昔だってブックとわかって楽しんでるファンは多かったろ
老害ヲタ切り捨てて正解なのはこのスレ見れば
わかるだろ
ドーピング豚どもの八百長見させられて何が楽しいやら、さっぱり分からんわ
>>514 ファンタスティカマニア、ホント楽しいよな
>>493 それは日本と米国の経済規模に差があるからいかんともしがたい
現在のプロレス会場にいる若い女は、ももクロのファンみたいな女が多いね
プロレスは、ももクロぐらい大人気って事だな
>>483 MMAだといつタップしたのか分からないような終わり方があるんだよ
え?タップしたの?みたいな
あれで盛り上がれっていうのは無理がある
老害プヲタは興行に行かないからな
切り捨てて正解よ
>>521 離れていった人たちの理由はブックじゃなくて、総合に出ていったレスラーが負けたことで最強と思ってた幻想が打ち砕かれたからだと思う
>>491 さすがに小さいな、レオナは。詩美の方が強いんじゃないのw
老害コテがほとんど触ってもらえない、
あっても憐れみだけ、とは流石にみんな良くわかっているな(笑)
古いファンを切り捨てても、同じ人数の新しいファンが増えただけ
会場は気持ち悪いサブカルしかいない
まさに、ももクロ状態
アホ猪木の持ち込んだ総合格闘技路線で迷走からショープロレス路線に回帰したのが良かったんかもな。
以前からブームブームと煽ってるけど相変わらず深夜の30分番組だよな
本当にプロレスブームならインディーが元気になってるはずなんだがそこんとこどうなの
最近はWWEでも「Strong Style」って言葉が使われるようになった
>>527 それをブック化したのがUWF系だったけどいつの間にか全滅したよなあ
>>526 そういう女性ファンが多くなったのも
昔のコア層は嫌悪感もってて見に行ってないらしいな
しかし昔のコア層は1に対して女性ファンは9くらいの割合だから
昔のコア層を切り捨てていくのは正解
>>534 プロレスブームじゃなくて、新日ブームなんだよ
こないだの宇宙大戦争はサスケが必殺技の高輪ゲートウェイでミサイル破壊して地球の平和を守ったらしいな
>>483 自分は、ディズニーのようなものと思ってみてるかなあ
ミッキー指さして、「あの中におっさんが入ってるんだぜ」
なんて言うやついたら失笑もんじゃん
リングの上はそういうことだって思ってみてる
だから説得力ってのが重要になるんだと
真壁がスイーツとかでテレビ出たりしてるのも、マーケティングの結果?
>>519 ジェイと言うより外道のマネジメント能力が凄い。やはりユニバーサルという団体は凄かったんだな。
>>533 総合格闘技路線が逆にマイナスになったな
総合格闘技なんだからガチだろうっていうのが根付いて失敗した
新日復活のタイミングって中邑がくねくねしだした辺りからなんかな
>>540 新日ブームはいいけど、WWEみたいに総合を取り組めてないところが層が薄いんだよなあ
ももいろクローバーZって女性客が多いんだよ
いかにもオタクって感じのサブカル女
「私ってちょっと変わってるって言われるんです」的な女
実は、現在のプロレス会場には、そういう女が集まってる
>>532 別に人気ないよって思うのは勝手だと思う
古き良き時代を振り返り懐かしむのも
でも今、プロレスは人気ですよってスレで
人気ない人気ないってレスし続けるあなたみたいのを
新日本プロレスは切り捨てたかったんだろうなあって思った
プロレスは新しい客をいかにしてディープなファンにはめていくかが勝負なのに
昔からのマニアばっかり相手にしてたらそりゃ先細りするわな
>>539 海外のガチ路線は地下に潜ってるしな
これこそコア層
嫌いでは無いけどオメガは新日よりもWWEのがあって気がする
>>540 記事にプロレスブームと書いてるからさ
かつての大日本やバトラーツみたいにインディーが大きな箱でやるくらいじゃないとプロレスブームとは言えんな
人間のクズがナメたこといってんじゃねえよ
大人気なのに、なんでプロレスがテレビ朝日に切り捨てられてるんだよ
おかしいじゃねえか
>>25 これは違うんじゃないか?
タカラトミーはこの社長が退任したときに株が滅茶苦茶下がったぞ。
>>556 TVに依存すると
TVから離れたときにダメージが大きくなるから
TVコンテンツに頼らないほうがいい
>>554 WWEだと禁止事項が多くてどうなんだろ
テレビ朝日 「プロレスが大人気なら新春黄金シリーズを放送しちゃうよ」
>>555 新日一強になってしまってはいるけど、例えば新日目当てで週プロ読んで他の団体に興味持つ人もそれなりには居ると思う
>>533 元々馬場全日本に主力レスラーほとんど取られて生き残るための苦肉の策だったからね。異種格闘技路線って。
まっ、NWAというブランドにすがった馬場と自力でブランドを作り上げた猪木の差だけどね。そのおかげで興行主としては猪木は馬場に勝利したわけだし。
>>543 ドナルド・トランプも一時期、レギュラー出演してたな
>>559 片翼とかの頭から落とすヤツはあかんやろなあ
WWEみてたときにゼブコルターってトランプと同じこと言ってる奴が
意外と人気あって、「トランプ当選するんじゃないか?」って思ったよ。
白人層に結構人気だった。
>>552 >新しい客をいかにしてディープなファンにはめていくか
プロレスに限らない様な…
最初から ディープなファンばかりのジャンルって あるかな…
>>547 中邑がそれで新境地切り拓いたのとタイミングは被るね
棚橋は暗黒時代の功労者ではあるけど、当時の新日とか一つも面白くなかったもの
>>551 そいつはプロレスはいっちょかみ程度で、何でも噛みつく芸風の老害コテ
本来、+のほうでさめたネトウヨみたいなのをやってる
触らないほうがいい
「僕も含めて、昭和のプロレスファンはよく、“あのころの新日” といまの新日を比較して語りたがる。
だけど、そう単純には比較できない。時代とともに、ファンがプロレスに求めるものは変わってきているんです」
そう語るのは、芸能界でも指折りのプロレス愛好家・プチ鹿島氏だ。小学生でアントニオ猪木にハマり、
現在に至るまで、新日本を中心にありとあらゆるプロレスを観続けてきた鹿島氏。
「昭和の時代のプロレスは、猪木さんやUWFの流れで、選手たちもファンも『最強は誰か』という “最強幻想” を
旗印にしていた。でも、いまの新日を観てファンになった人は、最強を求める闘いも大事にするが、ほかにも大切なものがある。
それは何かというと、『誰が最高か』『どの団体が最高か』を追い求める “最高” という新たな価値観のことです。この違いは大きいと思います」
アントニオ猪木の全盛期が過ぎていた1980年代に新日本を観始めた鹿島氏。当時との大きな違いをもうひとつ挙げる。
「あのころの猪木さんは、観客も相手も翻弄しつつ闘っていた。いい意味で “悪女” みたいな感じで、何度も『猪木もうダメだな』
『こんなプロレス、もう観るか!』って思うんだけど、そうやって見放そうかな……ってときにすごい試合をしたりする。猪木
プロレスは、裏切りの歴史なんです。 でも、まだ当時はゴールデンタイムで毎週放送だったから、裏切りやタメも有効だった。
いまは消化不良が続けば客が離れていく。いまの時代に不穏さはいらないし、ファンも求めてないんですよ」
加えて鹿島氏は、ファンの求める価値が最強から最高に変わったのは、「ドームプロレス」以降、複数のスターを育て上げて、
対戦カードを充実させる必要があったからだと分析する。
「いまの新日は、選手同士の人間関係として大河ドラマ的なものは続いているけど、1話完結というか、とにかく会場に行けば
バックグラウンドや知識がなくてもイベントとしておもしろい。昔は流れを知らないと追っていけなかったけど、いまは試合の
レベルも高いし、会場に行けば絶対に楽しめるんです」
いかに会場に人を呼ぶかを考えるこの戦略は、スポーツ界の潮流のひとつともいえる。
「だけど、野球やサッカーの場合は、贔屓のチームがボロ負けすると見せ場がない。プロレスの場合は贔屓の選手が負けたと
しても、パッケージとしてはハズレがないんですよ。特にG1クライマックスとか。まして、昔と比べたら、いまははるかに
エンタメの選択肢が増えた。そのなかで、絶対におもしろいという安心感を求めて、新たなファンがプロレスに流れてくる。
“プ女子” と呼ばれる女性ファンが増えている背景には、そういう図式もあると思います」
なんてこった…もう終わったと思ったプロレスが海外とはいえ平成の終わりに再ブレイクとは…
昭和ブームがここにも
>>477 オリもベイもやってることは変わらんよ
金子の件も金子に年俸6億も出してたことがおかしかっただけだし
中島だってベース高すぎただけ
そういうのと客寄せへの熱心さは違うから
最近アメリカのプロレス観てないけど、WWEのcmパンクとかTNAあたりから日本のプロレス要素を取り込むようになったイメージ
謎のスーパーヒーロー・タイガーマスクの必殺技を見てみよう!
まあ、見てみろよ
素人が、今のプロレスを称賛したって、タイガーマスクにはかなわねえ
見てみろ
佐山は人類としておかしいから
>>554 元々WWEの下部組織にいたけど「ロボットを養成してるようで嫌だ」と自ら退団している。
コアオタが市場を腐らせていく。
よく分かってるじゃねえか!!!
ジャンプが代表的だが、日本の産業はなにもかも偏屈なコアオタが業界を腐らせていく。
コアオタは自分の愛するものが世間に広まるのが楽しんでるんじゃなくて、その世界で誰が偉いかが目的になってしまってる。
いわゆるヨーロッパのフーリガンと同じ
日本のサポーターも気をつけないと同じ道を辿る
大人気なのに誰も儲かってねえじゃん
トップのレスラーは誰だよ?
年収は何億円だよ?
ブル中野がちょくちょくアメリカへ行って若手のセコンドやってるって言ってた
今の佐山を見たら信じられないが、タイガーマスクがデビューした時の衝撃はすごかった
実際、動画で今見ても別次元の動き
>>570 プチ鹿島も今も昔もプロレス好きな芸人だな
んーメイ陣営とレスラー陣営は結構埋めがたい溝が出来てるとか噂があるけど・・・
>>584 ダイナマイトキッドは亡くなったけど
佐山はブーちゃんになってるけど元気だな
WWEとかあるのに売れるの?
廉価版として売り込むの?
WWEって昔みたいに過激な路線はもうやってないの?
>>582 ちなみにハンセンがブルロープぶん回してたのもド近眼だったからと福澤朗が言ってたね。
海外のプロ経営者に任せてV字回復って
最近どっかで聞いたような話だなw
不幸にならんことを祈る
dマガジンに週プロ入ってるから毎週見てるし、
abemaでたまに新日とか見てるけどさ、
今のプロレス何が面白いのか、さっぱり分からんわ。本当に人気なの?
低迷期は総合格闘技の影響がデカイだろな。
でも相手の良さを潰し合うのが主体の総合格闘技が飽きられ始め、互いの技を見せ合うことを主眼に置いた結果毎試合楽しめるコンテンツになったプロレスが見直され始めたんだと思う。
タイガーマスクは実際すごいけど
あの頃の時代のプロレスは溜めがないからなあ
殺陣の見栄っていうの?
それを加味したら、日本で最高のレスラー(最強ではない)は
武藤だと思う。異論は認める
再生回数がゴミの新日本w
wweは何百万に対して新日本は数万w
力道山の時代に戻ることは不可能なんだろうけど
需要に見合う規模で運営してれば
まあ生き残っていくんだろう
新日キッズって既にある技なのに新日の選手の技をパクったってよくAbemaのコメントで見るわ。
DDTの試合でキルスイッチをやったらジュース・ロビンソンのパルプフリクションのパクリだってコメント見た時呆れたわ
>>589 ナンチャンはプロレス番組するくらいプロレス好きだったのに
今はすっかり冷めてるけど
有田は今でもプロレス好きだから凄いな
>>593 >>594 新日だけ大人気
プロレス全体としてイマイチ
一般層に一番知られてる選手ってチェーンまいててしゃがれ声しか出ないスイーツ好きの人だよな
ああいうのがもう何人かいたら国内でも人気が再燃しそう
>>594 一時の勢いはすごかったのにな
総合格闘技
ガチであることが必ずしもエンターテインメントとして面白いことにつながらないんだな
WWEなんてショーメイン、レスリング二の次の糞団体より日本の方がいいわ
そのウチ メイ社長が
サトウキビから燃料作るとか
言い出してクーデターが起きて
会社が傾くさ
人気の棚橋真壁が動けないんだから笑える
オカダ政権が長すぎてピークアウトしたのは間違いないけどな
全日本プロレスは逃げも隠れもしないっっ!!
新日本プロレスファンの皆さん、どうもお騒がせしました
日本のプロレスが海外のプロレスマニアたちに強烈にリスペクトされるようになったことに対して、youtubeの影響を無視できないね。
全日の川田も超リスペクトされてるし、女子なんかは現役の里村がもはや神格化されてるといっても良いよ。
売り上げで元気なのは新日だけかもだが、日本のプロレス全体が評価されてるのはマジ。
商売が下手なだけ。
>>605 現役ならライガー。引退ふくめれば猪木、大仁田、北斗晶、アニマル浜口がトップ4。岡田内藤は足元にも及ばない。
格闘技ブームを経て完全にエンタメに振ったのが良かったな
すごいとか激しいとかはよく言うけど、強いとはあまり言わなくなった
>>588 たしかマクマホンがWCWを潰したのは失敗だったと述懐してた
プロレスは他団体が共存できるしむしろいないよりいてくれるほうが業界戦略として好都合な部分もあるのかと
新日が入る余地もあると思う
>>601 つい最近南原が内藤とプロレス絡みの仕事をしたらしいけど
週刊現代が暴力団報道で格闘技ブームを潰してくれたおかげやで
気になるのは、タイトルマッチとかで四天王プロレスっぽい試合が多くなってるというところ
>>613 >>616 そりゃ、ブシロードだからねぇ……
トレカなんてマーケティングが上手くなきゃ売れないだろうし
言ってみれば広告のプロ集団
おまけに他の団体って大体が経営してるのはレスラーだし
商売のプロが運営してる団体には勝てないと思う
DDTにサイバーエージェントがついたからそっちも上向くのかなあとは期待してるけど
業界が盛り上がるには、新日が市場を独占するのはよいことじゃないし
試合を見せるか、勝敗を見せるかの違いね。
プロレスは試合を見せる、リアル格闘系は勝敗を見せてたけど、
マジでやると殺し合い(死合)になりかねない、そのため実は
ブック(脚本)が、リアル格闘系にも有った、
それがバレてリアル格闘系が凋落してしまった。
一回り(10年)して、リアル格闘系を見てた世代のファンも居なくなったところへ
試合を見せるプロレスを提供して上手くいったんでしょうね。
プロレスにとって試合がメイン、勝敗はオマケですから。
プライドみたいな総合格闘はヘビー級でトップ争いが出来る日本人が出てこないと人気回復は無理だろうな
昔から人気だろ。むしろ今は飛んだり跳ねたりでアメプロみたいにサーカス化してる。
円天とかやってた時は
もう終わったと思ったがブシロードに買われてから
あっという間に人気上がったな
メキシコのルチャは国民的大衆芸能として成立してるけど
日本やアメリカのプロレスは少しひねくれた見方を知らないと楽しめない
というか入っていけない、この時点でサブカルに近いんだよね〜げへげへ
>>618 珍しいな
やっと傷ついた心が癒えたのかな
>>624 現代MMAはヘビー級は花形じゃなくて色物だから
>>613 日本人はまだyoutubeの使い方下手だよなあ
ファンが上げた古いVTR画質の粗悪動画でもそれだけの需要喚起できるんだから団体がもっとコンテンツ配信すればいいのに
総合格闘技はヒョードルもいたのに気づいたらしぼんでたな
それを言ったらプロレスもジョシュバーネットがいたのにみたいな話になるかもしれんけど
>>11 イメージの上で新日が一番やばかった時期とずれてないか?
売り上げに関しては総合格闘技に食われていたという要因が大きそうだな。
>>626 暗黒期にスポンサーになって
支え続けてたユークスを忘れないであげてください
ほんと、ユークスがなかったらもう今の新日はなかったと思う
昔からアメプロの何がいいのか分からん
ランディ・サベージやスティングとか全然強そうに見えなかった
>>610 邪道外道は元ユニバーサルだからルチャはそこからでしょ
ユニットの抗争はFMW的なものを感じる
>>635 ユークスいなかったら新日本って会社が無くなってたかもしれないしな
本当に感謝しかない
>>632 音楽でも映像でも同じだろ。ネットに流せば売れなくなると思って、目の敵にして削除しまくり。
>>234 猪木とこの鈴木って鈴木秀樹のことか?
そんなもん、とうの昔に猪木から離れて今は大日本プロレスが主戦場だよ。
船木の弟子って知らんなあ
DDTはサイバーエージェント傘下になったら
今までのファンがチケットわざわざ買わなくても
良いことに気づいて逆に観客動員が減ってきている
>>635 スポンサーってだけじゃなくて会社の体質そのものを変えてくれたからな
>>645 動員減ってもAbemaTVの視聴者数増えれば親会社のサイバーエージェントとしては成功なんじゃね
>>621 まぁ、そのあたりを多少なりとも上場企業だったユークスが綺麗にして今がある
アミューズは福山が外国でライブ大成功みたいなビールCMやらせる会社
プロレスの基本形はわかってるわな
>>642 その通りだね
保守的なのか臆病なのかケチで却って損してる
昔の新日は営業社員が東京ドーム大会の100万円分売上を着服してもバレなかったぐらい杜撰だった
俺が見てた90年代はともかく、それ以降のプロレスってWWEのパクリだろ?
売れるのか?
2年前に猪木対アリ戦ノーカットでやってたが猪木のタフさは半端ねぇ
>>621 今時反社と関わりあったらテレビ無理だろ
>>605 チェーン巻いてるのに金属アレルギーのスイーツ好きの選手と
声がガラガラの選手は似てるけど別の人だぞ
>>397 そのとおりだよ
インチキ商法だよ
日本のマスコミがトランプ批判なんておこがましいよ
NHK含め全部フェイクニュースだもん
総格ブームを経て「世界最強軍団新日本プロレス!」みたいな連中は浄化されて今はプロレスを「プロレス」として楽しめる層が支えてる
猪木みたいな経営してりゃ明らかに駄目だけど
普通の経営者がやればそれなりになんとかなるコンテンツ
>>583 クリスマスだし今日くらいは言わせてやろうぜ…
ストロングスタイルとかいうのが癌だったんだよ。猪木はでしゃばるな。
>>594 総合格闘技ブーム
総合で勝てない純プロレスのレスラー
芸能人とプロレスするハッスル
これらがいわゆる昭和プロレスの幻想を破壊した。
この10年でファンの入れ替えも終わり
女性ファンを中心に売上を伸ばしたのが現在の新日本
>>483 ガチだと思って見てるプヲタなんていないだろ
みんな演劇だと思って見てるよ
たとえ結果わかってても演劇に何度も足を運ぶ人間なんて世の中いくらでもいるしそれと一緒
なんだろ。今の親日って、昔で言うところのドラゴンゲートみたいなもんなのかな…
新日本プロレスはイタリアで人気があった
まあ見られる環境を作って宣伝すれば
人気が出る地域も出て来るかもしれない
>>230 他団体はドラゲとDDT意外は潰れるよ。
芸スポではプロレスが人気ってスレの需要はあるけどプロレスそのもののスレの需要はまるでない
新日ガチ最強のオカーンが
ブサイクで体がダルダルだからな
そんなの強くても人気でるわけないし
なんだかんだシナリオがあったとしてもそれだけ試合を続ける体力があるってのは
十分アスリートと言えるんじゃないのかね?
体力がない選手は秒殺キャラでしょっぱい試合しかできないわけで
>>674 格闘系では相撲一強だからな
ここも高齢化してんだろ
>>606 バブルだっただけで、よくよく考えてみればたっかい金出して数秒で終わる試合とか、
高級ソープに行ったのにやる前にイっちゃって終わったようなもんだろうしな
>>197 いや捨てられたのはマニアだよ
お前も捨てられた恨みからID真っ赤にしてグダグダ文句いってるんだろ?
捨てたなら未練がましく騒がんよ
プロレスラーの年収ってどれくらいなの?
あまり語られないよね
茨城の取手駅と千葉の柏駅で、名前も知らないプロレスラーがサインをしてたよ?
同じ奴なんだよ?
サッカーの世界では当たり前のことをしただけなのにプロレスラーがやると真面目に見えるのは、それだけで得だから。
プロレスラーはもっと謙虚になるべき。
大男が謙虚なだけで、ファンは嬉しいわけだから。
ノアはイギリスで人気あって興行に行ったな、
三沢、小橋は向こうの投票でもトップだった
UWFインターはイスラエルでTV中継してたから
人気あって興行やった
>>669 でも以前の全日みたいにまっとうなプロレスしても奇形プロレスの新日に負けるんだよな
>>679 東京ドームでやったマイクタイソンの試合みたいなもんか
猪木二世って喧伝されたリョートって現在どうしてるのか?とググったら現役でUFC出てるのな
ちょっとびっくりした
>>184 ヒョードル、ミルコにはPRIDEでも誰も歯が立たなかったんだが?
ナニコラタココラエーオイをやめて
演劇にシフトしたおかげだな
>>687 ベラトールに移って先々週のハワイ大会で判定勝ちしたよ
>>681 プロ格闘技の中では平均すれば多い方だろな
ボクシングとかは日本チャンピオンにならないと生活できないのでは
>>683 ノアは今、若い選手が入って面白いんだけど
三沢小橋とかの時代を引きずってるファンと
上手く手を切れてないというか
ネットを上手く利用してないのがもったいないな
というか、日本のプロレス業界でまだなんとかなってるのは
ネットを上手く使ってるとこだと思う
>>695 だって今のノアって実質大阪プロレスとみちプロでしょ
ザロックも武藤だかムタだかに憧れてフラッシュエルボーコピーしたら受けたんだろ
>>24 ニコ動が右肩下がりだから
ニコ動を立て直したら
>>697 インディーのいい選手の受け皿になって
再興するのなら全然ありだと思う
ただ、レスラーが団体の経営に携わる時代は
もう終わるべきではないかって思ったり
この社長の有名な業績つったらコカコーラのゼロ侍とか成田の空港ガチャが有名
日本で稼げる格闘技って
大相撲と柔道くらいじゃないの
それ以外は総じて微妙だよな
>>695 ノアは過去のファン層を切り離さないと無理だな
>>695 ネットを上手く利用してないと言えば、昔、ノアと揉めて、
ネットでノアをディスっては逆に自分の浅はかな部分を露呈して
炎上してばっかだったアメリカ在住のプロレス記者いたよな?
名前ど忘れしたけどw
結局は江頭2:50=ブロディ説と言うか
ブロディは毎週レギュラーで見る様な物じゃなくて
忘れかけたくらいで呼ぶのが丁度いいというか
結局生き残ったのは新日というのがなぁ、なんだかなぁ、
>>700 結局三沢もタニマチとの付き合いで疲労して
リングで事故死したようなもんだしな
柔道なんか剣道と同じで就職に使えるだけだよ
それだけで食えるわけじゃない
>>703 ほんと、ね。分けて考えてくれるならいいんだけど
三沢小橋と比較したりするからねぇ
遜色ないいいプロレスしても、それ以上にしないと
絶対に認めない雰囲気があるというか
>>704 アメリカ在住のプロレス記者はデーブ・レイブル通信員しかいないからな
パンクラスで総合デビューして今は全日本プロレス所属扱いの佐藤光留が
「日本にいるプロレスラーと格闘家のどっちが飯を食えるかと分析したら
圧倒的にプロレスラーで稼いでいる人数の方が多い。」と言ってる。
プロレスは全国各地に巡業して試合数がこなせるので物販売上がやはり全然違うらしい
フレアーやマードックのケツ出しとかジョー樋口の失神とか
今のプロレスはホッコリする瞬間が無い
まあ、今はプロレスは全く見てないけどな
>>707 経営者とプロレスラーは別々でやらんとな
>>704 あの人はただの目立ちたがり屋だと思う
可愛げのない東スポみたいな記事書くし
プロレスファンとかメタルファンというのは
世界中どの国でもマイノリティーとして阻害されてるので
国境を越えて連帯を求める傾向にある
>>713 そうか?オカダカズチカとか笑いのセンスあると思うよ。
>>707 三沢事故死直後の、主導権の奪い合いというか
人間関係のドロドロ見てたら、こんな奴らをまとめてた三沢って
スゴかったんだなと、改めて思ったわ
来年2月にオールスター戦やるっつっても、今は新日以外がショボくなってるから盛り上がらんよな
東日本大震災後のオールスター戦はなんだかんだで面白かったけどさ
>>707 社長業とレスラーの兼業は無理だよ
特に一線級に立つなら
三沢のあれは、あんなの人災だよと思った
>>710 当時のノアに通ってたけど、あの頃のことはファンも反面教師にするべきだと思うんだけどな
女ヲタなんてアイドルヲタでもプヲタでもすぐ去るけどな
>>713 ドリーの息子のディンク君がブロディにやられて血吐いたりなw
親日が新しい世代にウケてるって話は聞いた
とりあえず棚橋ってのが人気だってのは知ってる
試合ちょっと見たけどキャーキャー女の声援が多いのが今までと違うとこなのかな
カープもベイスターズも相撲も新日も全部ブームの火付け役は女なんだよな
再び新日を見だして一年くらい経つけど最初はかつての新日と全く違うプロレスに衝撃を受けた。
特にオメガ。
面白いけどいつか三沢の様にならないかと心配もある。
新日だって表向きの社長はメイでも
勝敗ブックを決める実質的なボスは外道だし
背広組が内部に入り込みすぎると反発を食らうのは
どの団体も同じ。
新日本によくこの社長招聘できたな
タカラトミーの救世主じゃん。
やっぱこういうエリート社長じゃないとな
スポーツは体に悪い
という本が流行ったけど
三沢やアイルトンセナなんかをみてると
やっぱりスポーツは体に良くないと思ったな
>>2 10年くらい前にネットで海外の反応翻訳ムーブメントが起きた時にヨーロッパで新日を懐かしむ声が翻訳されてたから
なんでも一時期ヨーロッパのケーブルテレビでも放送されててそれなりに人気があった模様
下地は整ってたのになかなか海外進出できなかったのは案の定日本人経営者が無能だったんやろうなあ
たまに夜中にTVでやってるから見るけど、こんなのの
どこが面白いのかさっぱりわからん。客席映る時に、頭
が足りなそうなのばっかり入ってて、「なるほどな」と
思ったわ。貧困ビジネスだろこれ。
>>720 日本のプロレス産業は力道山以来の相撲メソッドというか個人商店だからな
アマレスのがプロレスよりガチンコなのが面白いプロと付いてる方のが弱い競技はこれくらい
>>681 20年前タカミチノクが3年総額1億円でアメリカに移籍した
>>718 さすがに三沢も心労が溜まってたんじゃない
今のプロレスの構造や人気って
仮面ライダーに近いと思う
>>667 それって新日系、UWF系のプロレス最強幻想なんだよね
全日→ノアは格闘技系、ガチ勝負とはあまり交わる事無く距離を置いていた
この点に関しては全日系の方が明らかに正しかった
ハッスルのようなコミカルなプロレスは今は新日でもおこなわれてるし
昔は全日で馬場のファミリー軍団vs悪役商会が定番試合としてあった
この点に関しても馬場は偉大だった
今の全日本、ノアと新日との差を見るとマニアがコンテンツを潰すというのはけだし名言だという事だわな。
ノアはコアなファンを切る事を真剣に考えないといかんだろうなぁ。
>>724 男ならずっといてくれるってか?w昔どんだけジリ貧だったか知らないの?
WWEとかわざとらしすぎるもんな
メキシコのはもはや曲芸だし
>>11 藤浪が社長になった頃は上場するなんてよく言ってたけど
その後の落ち込みから見事に復活したな
>>749 一過性で終わると思ったけど
継続してるから本物だと思って
>>738 谷津とか全日本プロレスのシリーズ合間に
三十歳くらいなのにアマレス日本選手権にちょっと出て優勝したよ
山本キッドはアマレス復帰してすぐ負けたけど
>>753 アメリカのファンは逆のことを思ってる
WWEはストーリーとレスラーのクソ演技ばかり
技の応酬が少なすぎ
>>747 ノアはコア層を切れないでしょう
三沢ファンでもあるから
完全なるアメプロ
それを見て楽しめるかどうか
ただ技がエグすぎるので選手の短命化も加速
ヒロムはまだ戻って来れんのか?
>>26 >>91 SNSマーケティングは表立たないからな。小中高生ぐ
らいでしょお互いの嗜好やマイブームを話し合うのは。
大人が会社でそんな無駄口たタイル暇はない。
昔のようにテレビとかで大々的広告を打つとかすると
いかにも流行っている感はでるけどその実はってのは
あったし。
あと,マスコミが吹っ切れたことが大きいかもね。購
読者・視聴者が欲しがる情報を満遍なく報じていた昔
のマスコミと違って,今は報じたいことを報じている
から,ブームになっていても無視することはよくある
ようになったと思う。
プロレスってアメリカ、日本、メキシコ以外でまともな市場あるのかね?
NHK BSプレミアムでバックトゥザフューチャー3はじまるよー
>>703 ノワだけはガチ
とか勝ち誇ってた2ちゃんにいた連中なんて真っ先に逃げたんじゃないの?
昔のプロレスは本気のケンカなのか格闘技なのかアメプロなのか分からなかったけど
いまの純化されたアメプロは憂いなく楽しめて好きだな
昔の面白さ⇒見世物小屋の怖いモノ見たさ
今の面白さ⇒アメプロ
人気の秘密の一旦か?
https://www.reddit.com/r/funny/comments/a6q32q/just_a_normal_japanese_wrestling/ レスラーの動きや表情だけじゃなく、カメラワークまでも計算され尽くしてて、まるでアニメのワンシーン
いろいろ工夫して人気を得たってのがわかる
猪木また親日のリング上がらないのかな。
元気ですかー!?だけでいいからやってほしい
地上波のゴールデンで生放送を見てた世代に言わせるとアレだがな
中邑さん言葉さえ完璧ならスーパースターからハリウッドスターになれてたな
>>761 WWEは世界のどこに行っても客は入るけどね
人気爆発してたのは 猪木馬場時代までだろ
金曜日8時といえばプロレスだったな 毎週ゴールデン中継で野球プロレス相撲が昭和の三大スポーツだったな
配信ビジネスがまだまだ成長しそうだからな
ただもっと配信向けのビッグマッチをどんどん組まないとな
正直未だに地方の小箱をドサ回ってるのはもったいない
2軍団体でも作って切り離してハウスショーメインにするとかね
>>761 イギリスでは庶民の娯楽として根付いてる
カナダも地元の団体が無いに等しがwweとかが興行すると客は入る
まあそれはドイツとかでも同じだが・・
>>8 ガンダムが40年も続いてるのはまさにこれか
ファースト世代を半ば無視して若者向けの新作を世に問い続けてる
>>766 当日会場でカメリハしたのか、事前に道場まで行ってカメリハしたのか興味あるわ
>>769 中邑は英語は達者なんだが
ダサくやってるのがギミックというだけで
>>414 佐山は一人だけ20年は先に進んでる男
ただ飽きやすい(笑)
天才とは、はかなく脆いモノ
>>758 アメプロじゃないわ
四天王プロレスだろあれ
そうそうに方向転換しないと人死ぬぞ
MMAのRIZINとかも、いまだにPRIDEの思い出を引きずってる奴に文句言われたりしてて厄介だもんな。
RIZINは色物カードも組むけど、小さい規模ながらよくやってるし、PRIDEなんか今の基準で言えば突っ込みどころも多い。
昔日テレでノアが海外で大人気とか言ってたがあれ以来プロレスを見てないが乃蒼は元気なんだろうか
佐山聡のタイガーマスクの技の美しさは芸術レベルだったな 佐山以降のプロレスラーは塩だわ
>>780 ライジンはむしろ社長とか高田あたりが1番PRIDE引きずってるイメージだけど
>>773 ドイツで小橋が試合した時のリングサイドにいる若い女の子の熱狂は異常だった
>>781 ノアもようやく清宮って若手をトップに据えようとしているがどうだろうな
>>743 いや新日だって昔からお笑いプロレスやってるぞ
永源は新日に何年もいたし、荒川の試合なんてコントそのもの
二人がいなくなっても地方興行でベテラン選手の急所攻撃合戦は定番だった
>試合以外にも、一個人としての私生活をSNSで発信するようになった。そうすると、人としての魅力が分かりますよね。
>昔はリングの上でしか見えなかったものが、ここ数年リングの外の姿も見えるようになったわけです。
選手の私生活なんて見たくないと思うのは少数派なのかな。
人間味のあるところが見たくない。あくまでも違う世界の存在として見たい。
え!? 親日って棚橋弘至とかイケメン枠レスラーで人気UPしたんじゃねーの
昔のレスラーは武骨だったけどなー 今のレスラーはおされやね
外道なんかおっさんなのに凄いと思うわ
オカダにエルボーやられて後ろに倒れたんだけど、
なんていうか言葉で表現するのは難しいんだけど
足も体も真直ぐな状態を保ったまま後ろに倒れたんだわ
あんな動きはなかなか出来んで。
やられ演技も体ができてないとやれんよね
あと新日が暗黒時代になった最大の理由は
第三世代の永田、中西、小島、天山とかに魅力が無かった事だろ
先輩の三銃士より後輩の棚橋、中邑、内藤、オカダより魅力無いんだから第三世代は話にならない
>>783 ちょっと言い方悪かったな。PRIDEを至高として今を叩く厄介なファンがいるって感じかな。
おっしゃる通り、RIZINのやり方はPRIDEからの系譜がふんだんにある団体だね。
>>791 誰も何も言わないんでむっちゃ気になるわ
このまま引退するんじゃないかと心配。
ワールドはFiretvのアプリまであるのな
vodで無いところも結構あるのに
かなりがんばってるなー感はある
まあアメリカはボクシングの本場やし 総合格闘技の本場やし プロレスの本場やしね
全てのプロ格闘技は アメリカに通ず
長州藤波の頃から見てるから今は外人が多過ぎてかなり戸惑う
今ならオスプレイが良いな、体を大きくしたら天下を取れるわ
>>797 プロレス好きだけどWWE嫌いな層が一定数いるってだけ
日本のXBOXユーザーみたいなもん
>>800 プロレスをプロ格闘技の枠にいれて語るのやめろや老害
おれプロレス無知だけど
会社がレインメーカー?をプッシュしてるのが気に入らん
>>767 また棚橋永田中西をリングに上げて問答かましてほしいわw
新日オンデマンドが契約者数10万でそのうち海外が4万
そんなにすごいか?
>>801 多すぎるというか毎シリーズ同じ顔ぶれだよね
それが良いってファンも多いんだろうけど
>>804 プロレス結構強いぞ 安田がK1のバンナに勝ってるしな
日本で最初にグレイシーに土を着けたのもプロレスラー桜庭だったしな
流行っている感キターwwww
海外の反応でもステマしているな
>>794 天山はNWOブームを担った立役者の一人だから第三世代でくくることは出来ないと思うんだな
>>802 どこにも色々な人が居るね
日本では別にプロレスは興味が無いけれど、WWEだけ観るって人も少なくは無い
>>742 言い得て妙だね
実際、平成ライダーが無かったら仮面ライダーは終わってただろうし
ウルトラマンとは完全に差がついちゃったし
永田さんがミルコ、ヒョードルに秒殺されて強さの幻想は終わった
あのドン底からよく盛り返してきたよ
今のプロレスに強さを求める人はいないだろ
エンターテイメントとしての娯楽として楽しむべき
>>733 ステマ公認の経営音痴でしゃばりオーナーを追い出さないとこの社長の真価は発揮できないぞ
>>767 もう猪木はプロレス自体と縁が切れたって感じだな
I
昔がどんぶり勘定すぎた
とりあえずバグだらけのファイプロの新作なんとかしろ
>>8 パチンコも同じ
コア層が刺激を求め、メーカーが劇辛爆裂機ばっかり売って
そればっかり買ったホール共々自爆した
>>679 プオタはヘルスで本番をやる夢を持った者の集まり………
>>57 > 安定感でいえばノア系のほうがいいと思うわ
> 長期的には新日は厳しい
安定感でいえばノアwwww
現実見えてない妄想癖があるノアファンですか
>>2 メッシよりWWEのスーパースターの方が世界的には有名なんだぞ
プロレス舐めすぎwww
>>111 ガイジかこいつ
当時の方が貨幣価値は高いぞ
デフレ舐めんなよカス
>ハロルド・ジョージ・メイ社長/オランダ生まれ
さすが格闘王国オランダ
>>310 天山とムーンサルトの因縁が良く判っているじゃん。
>>654 たいていそういう企業に限って社内では
「これからはIoTの時代だ」
「時代に取り残されてはいけない」
とか朝礼でほざいてんだぜ
運用面は全く古臭いままで
>>825 それはないだろw
でもブルガリアで一番ツイッターフォロワー多いのはルセフだったりするんだよね
>>181 外人社長だからは関係なくグローバル企業で海外展開してるから人種関係なく雇うし育てる
猪木なんかよく背任だとか会社法でパクられなかったな
あの頃子供だったが会社経営ザルって子供でも話題にしてたぞ
まぁ日本のプロレスが人気爆発しようが
人が死ぬレベルの四天王プロレス系に傾倒して技が危険になってくのは止めてほしいけどな
せっかく超絶ヌル技プロレスで充分楽しめるアメリカプロレスなんだし
>>756 二軍のNXTはハードヒットありの日本のプロレスに近いものがあるけどな
あっちは放送コードが厳しいから一軍はぬるくなりがちなのはしょうがないんだよね
>>837 今のプロレスは四天王じゃなくて単なるルチャだよ
日本のプロレスはたまーに、ホントに頭のおかしいイカれた試合をやるからなぁ。
ああいうのは絶対に海外じゃできない。
日本ヤクザの絡んでた頃の名残なのかしらんけど。
鈴木みのるが華名にマジビンタ連打して対戦相手の里村が制止に入るとか、北斗晶が神取とセメントマッチやるとか、ほんとムチャクチャw
>>809 日本企業の単体配信サービスで加入者10万が他のスポーツでまず無いだろ
そして4割が海外加入者
少ないようで普通に凄いだろ
>>836 いや、ブルガリアでの話でw
ブルガリア人からしてみれば目の前でザ・ロックがストンコに殴られててもなんとも思わないでしょ
>>825 さすがにそれはあり得ない
褒め殺しにもなってない
プロレスを馬鹿にしすぎ
新日本プロレスのテレビ中継といえば音楽も素晴らしかった
飛鳥 涼 MY Mr.LONELY HEART
久保田利伸 Missing
サザン 旅姿六人衆
>>837 あれは頭おかしいわ
特にあれを支持してたファンの頭がおかしい
>>841 おまえWWEネットワークの加入者数知ってて言ってんの?
>>817 ガチンコ勝負こそ正義とか言ってたK1
やプライドの試合がパンチ1発で終わるんだから
そりゃ人気無くなるわ
そんな選手の趣味とか身近な情報知りたいかなぁ
よくわからん情報をガセ混じりの情報が上書きして勝手に妄想膨らませてスゲースゲーと思ってみるから真剣勝負に見えたり楽しかったんだと思うけど
今みたいな情報流通の中で小中学生過ごしたたら、プロレスファンになったかわからんわ
>>850 おまけにチケット代も高かったしな
選手も死ぬ可能性も高くなるし
やっとられんわな
>>788 WWEスーパースターですらツイッターやってる時代なんだから、まぁマイノリティーなんでしょうね
>>850 わかる
俺もよく金返せーっ会場でヤジってたもん
つまんねーんだよ前振り長いくせに一撃で終わると
>>849 お前レスしてくる前にちゃんと理解してからにしろよ
よーく読め足りない頭で
>>623 へぇリアル格闘系にも事前に勝敗決まってたんだ
でも現実問題そうかもしれないね
>>847 でもあの頃がなくてもいつかハードな物を求めてああいう形のが出来てたろう
それが日本なのかアメリカなのか分からないけど
そこにスキルが伴なってる保証もないだろうしな
あの危険な頃をやり切ったのがあいつらプロな四天王プロレスで結果良かったんだよ
あれがあるから今も抑制になってるしな
今の親日のレスラーはカッコいいよな
しょっぱいオッサンレスラーがいないのがよい
>>852 今は単純にそういう時代じゃないってことだ
情報得たい人の方が多いしその情報が広報展開になり
集客やグッズの販売促進になり継続的な興味の維持になるんだよ
>>794 IWGP UWF抗争
KING OF SPORTS を看板に
プロレスラーは強いんです!
と唱えていたのに
永田 カシン 柴田(ライガーもか) が総合で見事に惨敗
結局は新日のプロレスラーは弱いんだという印象がついたのが落ち目の原因ではないだろうか?まあ藤田という異例もあるが彼は新日の選手ではなくなっており小川とともに新日をdisる側にいた。
もう少し総合の場でも劇的な勝利があればまた状況は変わっていただろう。そして棚橋がIWGPのベルトを巻いた時に私の中の新日本プロレスの全てが音を立てて崩れた思いがした。
今の劇場型プロレスの新日もそれはそれで楽しい。けれども今の新日本プロレスはKING OF SPORTS なのか?IWGPとは何か?昔の新日を知る者としては復活しても何か寂しい思いがある。
>>860 ユークスが淀んでた人材を整理して新陳代謝をした
それで黒字になって成長軌道にのったところをブシロードがタナボタでもらった
プロレス無知なので海野翔太とK-DOJOから出向してきてる吉田綾斗ぐらいしか若いの知らない
成田蓮は田口みたくいぶし銀になりそうな予感
>>861 成功っぷりみるとあなたが書いてる通りなんだろうね
でもそうなるとグッズは売れてもプロレススーパースター列伝みたいな昭和のバイブルみたいなものは二度と出てこないんだろうな
人気爆発言ったってぶっちゃけ新日本だけなんだがそれは…
橋本が亡くなってからプロレスには興味が無くなってしまったけど、最近また復活してきたようね。
今のファンの人達を邪魔しないようにもうプロレスは観ない事にしたよ。
新日本はよく復活してきたね。健全経営の影響かな。猪木が邪魔だったのだろうな。
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
似た話として、バイク屋さんでも、用も無いのに常連の客が、店にたむろし始めると、
新規の客が寄り付かなくなり、潰れるとか。
>>868 団体自体がもう目指してる方向性が昔とは違うからね
昔は昔、今は今、これから先はこれって割り切ってる
>>794 第三世代好きだけど華が無いんだよな
揃うと男臭さというか男子校感が凄い
売上推移のグラフを見ると、ちょうど落ち込んだところで見るのやめてるから、
完全に切り捨てられた側だな、俺はw
新日ファンによる猪木の否定はなぁ、オレの中ではあり得ないんだよなぁ。アントニオ猪木あっての新日本プロレスだろ?まあそういうところが新日っぽさかもしれないが、
>>154 そこがどん底じゃ。
今じゃ永田とか天山とか第一、第二試合組だぞ!?
常連と新規はどっちも大事だけど難しいね
新規を常連にするのをみんな狙って考えてるけどなかなか・・・
>>870 プロレス好きは今も昔も見てこそだぞ
昔だけ見て語ってると老害になる
新日本プロレスのアメリカ進出興行「G1 Special in USA」がTwitterトレンド全米1位を獲得する大成功
http://gigazine.net/news/20170705-njpw-g1-special-in-usa/ >>878 今のファンは猪木知らない人も多い
知っていても今更猪木を求めてない
猪木の時代のプロレスも求めてない
猪木の功績があっても過去の人
良くも悪くも時代の流れで必然の変化だね
新日本プロレスが3月25日に行う米国公演”STRONG STYLE EVOLVED”のチケット販売が本日行われました。
前回よりも大きい会場という事で注目されていましたが、
どうやらチケット販売開始から、わずか20分で用意された4500枚のチケットがソールドアウト
https://twitter.com/njpw1972/status/958235120183386112 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2014年末に新日本プロレスはテレビ朝日と共同で試合をネット配信する「新日本プロレスワールド」をスタート。
2015年秋からは英語実況も始め、日本国内だけでなく世界中のプロレスファンをターゲットにしている。
この新日本プロレスワールドの加入者数は約10万人で、約4割が日本国外の会員だと言われている
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyoshimio/20180630-00087595/ 猪木と老害ファンの切り捨てがよかったよな
老害なんて文句を言うだけで金なんて落とさないし
>>886 日本で海外遠征巡業出来るのは新日だけだろうな
>>863 ユークスが下地を作ったのは間違いないね
ブシロードはタイミング良かった
棚橋の番組をみたときに道場に猪木の写真を外したと聞いて驚いたけどそれが今の成功につながってるんだろうな
来年の1月にまたアメリカで興行するよ
THE NEW BEGINNING USA in Los Angeles
2019年1月30日 (水)
THE NEW BEGINNING USA in Charlotte
2019年2月1日 (金)
https://sp.njpw.jp/schedule/48 >>889 ほんとそれ
会場にも行かないグッズも買わない
文句だけは言う
昔のプロレスをずっと中途半端だなって思ってたから
今の新日は振り切ってて面白いわ
でも昔のをガチだと思ってた人からしたらつまらないのも分かる
>>887 こいつWWEネットワークの加入者数知ってんのかよ
プロレス好きなプロ経営者が来てくれてここからさらにブーストだな。
>>874 佐山 前田 高田 船木 藤田 強さを求めた選手はみんな新日を辞めてしまった。(高田は違うか、)そして日本の総合格闘技の基礎を作った。そうではない選手がエンタメ路線に新日を引っ張って復活する。
まあ当然といえば当然の成り行きなのかもしれない。それはそれでいいだろう。
ならばSTRONG STYLEを語るのを辞めてIWGPのベルトは廃止するべきではないか?
>>11 何年か前に博多の大会見に行ったときも随分盛り返したなと思ってたが今年の博多の大会を見に行ったら大盛況でびっくりした。グッズも相当売れていたよ。
>>901 前田は強さを求めて出て行ったことはないぞ
UWFを作るからと言われて新日辞めて長州に顔面蹴りして新日を追われるように辞めていった
>>901 懐古、昔のファンに今の新日はストロングスタイルじゃないと言う人いるけど
ストロングスタイルは選手によって考え方違うからね
残念ながら語るのをやめる理由もベルトを廃止する理由もない
翻訳サイト見てもプロレスが海外で人気あるのはわかる
プロ野球の方がどんどん国内マニア化してるな
選手の得意技をカウント2で返すことは禁止なのか?今の新日本は
>>894 なるほどなあ 猪木はさすがに少しは知ってるわ 今のスターさんは棚橋とかオカダカズチカとか中邑真輔なんでそ?よく知らんけど
柴田も引退したようなもんだし今の新日にストロングスタイルなんて残ってるのか?
格闘技の真似事やってた時に見なくなったなライガーとかジュニアのレスラー大好きだったわ
>>826 まだ解ってないなお前w
当時の方が価値が高いのではって話してんだぜ?
例えば同じ30憶でもいまの30憶とでは価値が違うんじゃないのっていう話だぞ?
文脈追って読んでみろ文盲おじいちゃんww
てか俺はお前に何の暴言も吐いてない
横から質問したりチョット指摘しただけでモラルにも常識にも公序良俗に反することはしてない
なのに意見されただけで怒ったり不快を示して暴言吐くておかしいわお前
それが嫌なら掲示板使うなよw
それ以上に議論する資格もない 脳みそ沸いてるだけならいいが人間失格ww
>>456 今会場に女だらけらしいけど女のファンも盛り上がってるの?アイツらで
昔のレスラーはリング上とプライベートが地続きな感じだったけど、いまの新日本プロレスはレスラーの素の人格とリング上のキャラクターが乖離し過ぎてて、いくらSNSで発信しても感情移入は難しいような気がする
猪木は興行の天才だからハマればすごいんだ。
だけど100%当たる訳じゃ無い。更に年取るごとに勘が鈍って外す事が多くなる。
おまけに会社の金を自分の事業につぎ込みレスラーも離反。自分も退社。
猪木ブランドに頼った、前時代的どんぶり勘定経営してたら、そりゃ衰退するわ。
結局キチンとしたマーケティングに基づく堅実経営と、棚橋世代の地道なファンサービスで回復したって所か?
プロレスって全試合シナリオで勝ち負けが決まってるの?
例えばメインの試合とかも全部ブック?試合の流れで勝ち負けが変わるとかないの?
>>912 そうでも無いからファン増えてるんだよ
リングとプライベートのギャップ、そこに惹きつけられてリング上の姿に感情移入する
時代が変わったんだよ
>>914 全部決まっています
頭を強打したりケガして狂うことはごく稀にありますがw
プロレスって試合前から勝ち負けは決まってるの?
先輩後輩への忖度、友人知人としての忖度、エンタメ的なストーリーを作るための忖度とか、
諸々の理由で、どっちが勝つか負けるか、あらかじめ暗黙の了解で決まってんだよな?
>>889 >>896 新日は老害ファン切り捨てたというより
暗黒期(の少し前)から新日が繋ぎとめておきたかったファンの大半が離れていったんだろ
第三世代がトップ+格闘技路線じゃどんどんファンが離れていくし新規のファンも殆ど獲得できないの当然だろ
次の世代の棚橋、中邑、真壁とかがトップになってようやく持ち直していったんだから
>>794 三銃士世代がちゃんと世代抗争してやらなかったのも悪い
第三世代は魅力的なレスラー揃いだっただけに残念
なんかみんなちっこいんだよな、今の選手
斜陽と言われてる野球が大谷、柳田と規格外が出始めてるのになぜか小型化…
会場で見たらやはりハンセンブロディ鶴田あたりと迫力が全然違う
>>11 V回復のヒントは…やはりWWE方式かな…
>>911 天山が手を振り上げると会場のみんながシュッって言うし
永田はキャーキャー言われてる
ショーとしては確かに面白いが未だにジャンボと前田より強いと思えるのに出会えない
今日山手線乗ったら新日1.4東京ドームのラッピング仕様になってたぞ
>>926 へー全員そこそこバラエティ出たりして女子供も見た事あるのがデカいのかな?
>>926 ジャンボといえば最強ってイメージだよな
なんだろうなあれ
菊池とかキチンシンクで交通事故にあったみたいにふっとんでたもんな
やっぱ体がでかいとかっこいいよな
WJ旗揚げ前の永島が「俺らはここでやるぞ」って健介に言ってたが
本当に日本の団体がやる時代が来るとは
>>917 完全な作り物として割り切った上で感情移入出来ちゃうっていう感覚が俺みたいな昔のプロレスファンには理解出来ないんだよねえ
NWOの頃は売れてたわけだろ? そこからフジテレビがK-1とかやりだして総合格闘技が
盛り上がって、その頃新日本は電流爆破に手を出して沈んでいったような
>>931 オカダカズチカもそうだけど、でかいのに動けるってだけで説得力があるからな
>>923 体格も時代の流れだね
大型志向ではなく小さくても活躍出来る
内藤がクリス・ジェリコに襲撃され大流血して
女子供がドン引きしたと聞いていたんだが
>>68 さっき「プロ野球総選挙」とか言う番組やってたけど、ランクに入る選手も投票者も老人老人アーンド老人みたいので、
「若者お断り」感が凄かった
あれみて感じたものを上手く認知、言語化して、対策してるのが
>>8って感じがした
老人御用達の「テレビ」で野球全体を語るのはズレてるんだろうけど
>>930 最近のプ女子は律儀なのか全試合それなりに盛り上がってる
ただお目当ての選手の試合は顔つきも歓声も明らかに変わるw
今の新日って四天王なみに危険じゃない?
オカダとかオメガと飯伏とか外国人レスラー達の技危険だよあれ
>>933 まぁ昔のプロレスファンの意見もわかる
捉え方の違いだからねどちらも間違ってない
>>941 どこかで歯止めかけないと危ないよね
オメガと飯伏はやめる気なさそうだけどw
>>2 珍日オタはすぐ、ムキーツてなるからそっとしとけ。
危険どうか分からんが
飯伏のヤリ投げだけはどうかと思う
あれ技なのか?w
ドラゲーとか見てればわかるけど女のファンの方が固定で長続きする
逆に全盛期から今までのノアとか見てると男のファンの方が薄情だなと思うわ
>>15 ユークスの功績は新日からヤクザを排除したこと
新日は、盛り上げようとするための宣伝でブームとか
日本のプロレスが海外で人気爆発!とか言ってるけど
ブームとかだったら、こんなインタとかなくて
勝手に盛り上がってるよw
実際は新日の都市会場は、結構入るけど
地方と他団体はイマイチってぐらい
だいたい新日の誰がどのグループに所属してるかってのも
あんま知ってない人もいるしw
>>953 それはしばらくはないよ
海外展開にシフトしてるから抗争は団体内で完結
国内他団体は見てない
抗争するとしても提携してる海外団体とだけ
新日よく見てる人にちょっと聞きたいけど
どいつがどのグループに入ってるか正確に言える人って
何割くらいなの?
長州の佐々木健介寵愛で新日一回終わってんだよな
「練習熱心な奴を試合で使う」なんて
プロレス興行では絶対にやってはいけない事だろ
レスラーの価値は客が判断するんだよ
健介のどこにトップレスラーの風格、価値をみいだしたらいいんだ?
出戻り長州の言うこと聞くやつが健介だけだったからじゃないのか?
レスラーのマイクパフォ今見ても笑えるんだけど。
「1.4東京ドーム」とかしっかり日付言って宣伝しとるw
うん、マジここまで盛り上げてるのは評価したい。オレを含めて昔からのファンなんて皆無だろうからな
レスラーのマイクパフォ今見ても笑えるんだけど。
「1.4東京ドーム」とかしっかり日付言って宣伝しとるw
>>918 >>919 そうなんだ
試合の流れまで全部覚えるなんて記憶力も演技力もすごいもんだな
>>957 今の新日本は、宝塚の○○組くらいはっきりユニットがわかれてるから
見てる人なら8割くらい正確に言えるんじゃね?
>>959 パワーウォーリアーには度肝ぬかれたよねw
アメリカ人の目も向けさせたいから
定期的にクリス・ジェリコとかのオワコンも
招集してるんだろうな。
プロレス、K1、ufc、プライド、大相撲が真剣勝負だと思っていたあの頃……
>>967 時系列にかなりおかしなレスしてしまった
女のファン程覚えてるわな
ジャニーズのユニットと名前覚えるように
外人ヤングライオンや新規参戦外人なんかも初めは誰?なのにすぐ〇〇くんって呼んで写真にる収めて推し始まる
正直90年代もプロレスって世間ではマイナーだったからなあ
非プロレスファンの知り合い達から話題出たの
橋本vs小川の負けたら引退の時くらいだったわ
新日vsUインターもNWOも所詮プロレス内でのブームだった
>>967 あれは「インスパイヤ」ではなく「パロディー」だよな
>>11 ブシロードが親会社になってからだな
ブシロードってDAIGOがやってたやつだろ
カードゲームの
>>933 俺みたいなオールドファンはやはりこれなんだよな
そんなら学生プロレスの発展版に思えてしまうんだよ
因縁、抗争、嫉妬、策略…だから1つのファイト、1つの技に感情が動いたんだが
そういやさ、G+の西口とかいうので
哀川翔がなんかプロレスやっていて
ダブルアームスープレックスしてたのは草
>>972 蝶野の張り手は今でもブームだからな。ガッデーム!
>>973 本人には申し訳ないけど最初見た時みんな半笑いだったねw
>>920 力道山のころから勝ち負けは試合前に決まってるよ
プロレスわからない人に、なんでロープに振ったら帰ってくるのって
説明するところから始まる
力のプロレスは天龍引退で終了か・・・
いまはWWE同様にサーカス・キャラクターのプロレスだな
そうなると女子供が熱狂できるのは、イケメンぞろいの新日なのは当然だよな
中邑真輔のニュース
中村俊輔プロレス始めたのか
中村俊輔のニュース
中邑真輔サッカー始めたのか
他にもボケ方は色々あるけどこの2人のネタがマジで海外ネットあるある
5chのぬるぽがっくらいあるあるで浸透してる
ガチですげー人気あるよ
エース・棚橋弘至が恐れる「プロレスブーム」の先にあるもの
2018/12/19 19:35
─ビギナーをより大切に意識することは、プロレスに限らずエンタメ系のビジネスに共通するセオリーですしね。
ただ、その一方で、今行われているようなスタイルの試合が、現在の新日本ファンの琴線に響いているのも事実。
初見の観客の中にも、ケニー選手のようなスタイルの試合を観て、プロレスにハマった人が多いのではないかとも思うのですが。
棚橋:そこが、いちばん心配なところなんですよ。互いに試合内容を競い合うのは良いことだけど、だからといって
無制限にエスカレートさせてしまうのは危険じゃないかなって。たとえば、誰かがトップロープから見事なダイブを
決めて大歓声を浴びたとするじゃないですか。それを見た別の誰かが、負けじと今度はトップロープよりも高いラダー
の上からダイブして、さらなる大歓声を浴びる。そうしたら、さらに負けじともっと高いところから……みたいなエス
カレートって、確かにファンにとっては楽しいことかもしれないですよね。しかし、そんな競い合いの先に待っている
のは何なのか。
─当然、もっと高い場所からのダイブが求められることになるんでしょうね。最終的には、ドームの天井まで行って
しまうかも。もちろん、そんなことはできませんが。
棚橋:でも、エスカレートする流れをどこかで止めなければ、いずれ観客はそこまでの“凄さ”を求めるようになっちゃ
いますよね。そこで、期待したものが観られないとわかったら、飽きてしまう。そのときに悪いのは誰なのかといえば、
当然ファンではなくて、選手のほうなんです。
─ケニー選手に対して「品がない」といった理由が、これでよくわかった気がします。先日、ケニー選手にもインタビュ
ーをしたのですが、おそらく彼も棚橋選手が言いたいことがわかっているのではと。ただし、それを飲み込んだうえで、
ケニー選手は棚橋選手に対して、痛烈な批判を浴びせていました。先日行ったインタビューでは、「プロレス」の進化を
認めない棚橋選手のことを「ファミコン世代の老害」呼ばわりしていたんです。
棚橋:それはとても上手い例えかもしれない(笑)。ケニーから見れば、僕が進化を嫌う時代遅れみたいに思えるんでしょうね。
もちろん僕にだって、時代に対して柔軟に対応しなければいけないという意識はありますよ。今のゲームだって大好きですし(笑)。
─ゲームのキャラになっているくらいですもんね。ただ、ケニー選手に言わせれば、棚橋選手は古い新日本のスタイルにこだわり
すぎていて、世界のマーケットが見えていないと。自分やオカダ、内藤といった現在のトップたちが、ちゃんと世界を意識した
プロレスをしているからこそ、新日本プロレスが大きな利益を上げているんだとも。
棚橋:それも実に短期的な見方だなぁ。ケニーは世界を意識したプロレスというけど、僕に言わせれば単に海外のファンに迎合
しているようにしか見えないですよ。向こうのファンにしてみれば、日本の団体が海外のような試合をしているぞ、みたいな
物珍しさがあるんじゃないかな。
─なるほど、そういう見方もできるのかもしれません。
棚橋:さっきの話と同じで、それではすぐに飽きられてしまうんです。日本の団体が世界で勝負するなら、自分達が自信を
持って育ててきた日本のスタイルを届けなきゃ。もちろん、純粋な新日本流が受け入れられるのには時間がかかるかもしれない。
だからといって、安易に海外に迎合していたら、結局のところ競争力を失ってしまうし、ひいては日本のファンをも失うことに
なりかねないと思いますね。
ちなみにWWEの方は今女子が男子を食う位に勢い凄いのが滅茶苦茶興味深い
本場アメリカでも大衆に認知されたスーパースターーレスラーは
ホーガン
オースチン
ロック くらいじゃないのか?
日本では大衆のスターといえば馬場・猪木の次は大仁田になるのかな?
オカダ、内藤なんか、プロレスファン以外はほとんど知らんやろな・・・
>>981 日本のプロレスは結局はルチャが合っていた。
体格的にもアメリカンプロレスよりもメキシカンプロレスが向いていた。
世間に浸透させる限界が見えたら、海外で人気があるように見せ掛けるのは、昔からの常套手段だよ。
こんなの昔の新日やノアでも、何回も見たわ
盛り上がってるのは向こうの一部のヲタだけだから、鵜呑みにせん方が良い。
>>985 だから新日がブームを作ろうと宣伝してるって捉えるのが正解
それとドーム前だから、なお宣伝ってやつ
>>985 アンダーテイカーね
ベイダーをボロキレのようにツームストンやチョークスラムで粉砕するような凄いレスラーは
僕の知る限りではアンダーテイカーしか思い浮かばない。
>>983 棚橋心配無用だよ。
ブル様が二十年前に危険技の頂点やっちゃってるよ。
あれは、仕掛ける方も受ける方も一歩間違えたら再起不能やろ。
女の方が、相手の上を行きたいという嫉妬とか欲望は強いよ。
FMWが一番怖かった
選手が刃物や金属バットを振り回して暴れるので怖くておちおち観戦できなかった。
この元記事すら、見てもないけどこの話の
最後の方で1.4のドームの宣伝とかしてるんじゃないの?w
1.4のドームで大一番が行われますとか
>>987 世間に浸透関係なく企業成長と海外展開を重要視してるから
海外で人気ある風とか関係ないんだよね
実際配信サービスの4割が海外加入者、海外興行も埋まる
一部のコアなファンではない層が今ファンになってる
俺は永田さんだけは好きだわ。ガチで笑わせてくれるレジェンド。
新日のファンてブームになってると勘違いして
ブームもどきに飛びのってるダサさw
>>993 ドームの大一番の後、どちらの勝ちでも
抱き合ってお互いを認め合うっていうシナリオだろ。
現役のレスラーが「今のプロレスは危険すぎて自重すべき」と公然と発言するなんて
ブックじゃなければ、最低のレスラーだろ?
>>998 ???
ファンはファンになってるのにブームもどきに乗るって何?
日本語大丈夫か?
-curl
lud20250210040048caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1545641290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【プロレス】日本のプロレスが海外で人気爆発! 新日本プロレス・メイ社長に逆輸出の秘訣を聞いた YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・朝日新聞「日本のコロナ対応に海外から批判続出」← フェイクニュースだとバレて炎上 ネット「朝日系列は全部潰れて」「知能低すぎ [Felis silvestris catus★]
・「周庭(アグネス・チョウ)さん、香港を出て日本で外国人タレントにならないか?」日本在住の中国人芸能事務所社長がエール
・【レコチャイ】日本で韓国のインスタント麺が急成長、人気の秘訣は…=韓国ネット「日本のは毎日は食べられない」★5[12/10] [Ikh★]
・【ダッカ事件】社民党幹事長「日本が戦争法案で戦争のできる国になると、バングラデシュの話など海外で活動する人がテロに遭いかねない」
・【韓国】サムスングループの経営トップ、イ・ジェヨン副会長が来日 輸出規制で日本企業と対応協議か
・日本人カップル、イスラエルとパレスチナがドンパチしてる最中の聖誕教会を観光しようとして救出される「テレビも新聞も見てなかった」
・【国内】苫米地英人氏が日本の大学教育のレベルの低さに警鐘 「本気で勉強したい学生は海外へ行くべき」
・「ラストアイドルの人気No.1エース」長月翠、本日写真集発売!セクシーさ全開の水着&ランジェリー ついに伝説の封印が解かれる [ジョーカーマン★]
・【東京新聞】 これも「もしトラ」の動き? 日本と中国のハイレベル政治交流が続く 自民総務会長、衆院副議長が相次ぎ訪中 [7/24] [仮面ウニダー★]
・【サッカー】<“新生日本代表”に海外紙注目!>「先発11人」大胆予想!「少なくともベスト8の目標を掲げなければならない」
・【サッカー】日本からは最多の5人が! 乾、長友、大迫らが海外選出「アジアベスト11」に
・【中国】 武漢大学医学部教授 「海外の新型コロナウイルス対策は比較的緩い。日本で発見された変異型は海外から来た可能性が高い」 [影のたけし軍団★]
・【出ていけ!】日本でアイスショー出演中のメドベージェワに日本人から中傷の手紙・・ロシアでも報道
・車作りド素人のグーグルが本気を出したら、完全自動運転の開発で他を圧倒する強み!IT技術の無い日本自動車メーカー末はGoogleの子会社へ
・【ドジャース】大谷翔平が日本テレビとフジテレビを“出禁処分”か、逆鱗に触れた「真美子さんではない、近しい人への突撃インタビュー」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【元朝日新聞・窪田順生】「日本すごい」報道がスポーツ振興の邪魔になる 選手個人のがんばりをナショナリズムに利用するな★3
・中国人留学生、あきれる 「日本のキャッシュレス、ペイ多すぎ!しかも中途半端!中国に帰省したら現代社会に戻った気分だよ」
・【仏・テロ】東京新聞、風刺画を掲載→日本在住イスラム教徒50人が抗議「報道の自由にも限度がある」★2
・ワイ総理「品川発成田行の新幹線開業、六本木を外国企業法人税15%の経済特区に、1兆円の税金で二子玉川を日本のシリコンバレーにする」
・韓国大手新聞「韓国人タレントが日本で『韓国の芸能人の99%は整形』と妄言吐いた!!」と発狂
・【相撲】元大関・出島の大鳴戸親方が新型コロナウイルス陽性 日本相撲協会発表 [爆笑ゴリラ★]
・【韓国】新型コロナ爆発的感染を生み出した新興宗教団体「新天地イエス教会」、日本の新大久保にも拠点
・【速報】WTO理事会で韓日輸出規制問題の話を聞いた外国人「日本側が悪い」
・【速報】 『プレイステーション4 戦国時代末期ver』が発売へ 外人じゃなく、日本人のお前らから見てどうなのさ
・【テレビ】<野球解説者の張本勲>海外でプレーする日本人アスリートに持論を展開!「私はあまり評価していない」
・【サッカー】元日本代表FWハーフナー・マイクが東海社会人リーグ2部クラブに加入 「引退も考えていた中…」 [砂漠のマスカレード★]
・日本シリーズの開催要項発表、全試合ナイター…延長戦は第7戦まで12回 21日から巨人が今回本拠地として使用の京セラドームで開幕 [砂漠のマスカレード★]
・【フジ】新日本のレスラー発掘番組が来年1月9日フジテレビで開始 プロジェクトリーダーはオカダ・カズチカ [征夷大将軍★]
・【とくダネ!】小倉智昭氏、大坂なおみの人種差別への抗議行動に「スポーツ選手の政治的発言に対しても日本人の心の扉を開いた」 [爆笑ゴリラ★]
・【社会】元AKB48 秋元才加 「日本は自立した女性を受け入れないと海外との距離がどんどん広がる 日本の男女格差は先進国最悪レベル
・【話題】<作家の百田尚樹>メディア批判連発「日本のメディアぐらい偏向したメディアはない」「朝日新聞はフェイクニュースが多い」★2
・【社会】「若者が恋愛もセックスもしない危機的状況、このまま進めば日本経済は崩壊」 ロシアの人口動態学・移民・地域発展研究所★11
・【社会】オコエ瑠偉「日本で『黒人は甲子園に出るな』と差別された」 産経新聞「肌の色や環境で他者を判断することは恥ずべき」 ★2 [岡 尚大★]
・【音楽】「日本のプログレ・バンド 20選」を海外プログレ系サイトProg Sphereが発表 [無断転載禁止]
・【格闘技】日菜太、キックの認知度UPに「プロレスファンにブーイングされながら入場したい」新日本プロレスの東京ドーム参戦を目指す
・【セブンイレブン】「本部だけがあんな馬鹿みたいに利益を出して、おかしくないですか?」 社長交代もオーナーの不満爆発★4
・【サッカー】長友がサッカー界に大谷級の日本人いないと断言「メッシとロナウドに質問したい」 [爆笑ゴリラ★]
・【フィギュア】日本発のザギトワ人気、ロシアに飛び火 自宅公開の日本の特番が話題に「女王に良い部屋探してあげて」
・【RISE】那須川天心 RISEラストマッチの相手を9日発表!希望していたロッタン戦消滅で日本人選手と対戦へ [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】<小倉智昭>ノーベル文学賞のカズオ・イシグロ氏に言及!「日本人にカウントしていいか」 ★2
・【サッカー】日本代表、ドイツ戦の歴史的逆転劇が海外メディアでW杯最高の5試合に選出「忘れられない勝利」 [首都圏の虎★]
・【サッカー】<長友佑都>「日本の8番どこでプレーしてるの?って聞かれる」「もっとハイレベルな場所で中島翔哉のプレーを見たいな」
・【テレビ】日テレ系熊本県民テレビの梅原社長、女性社員へのセクハラで退任 「星の金貨」などプロデュース 後任は塩野社長
・【悲報】SHEINとかいう嫌儲民が誰も知らない謎のECサイト、日本人の若者の間で人気爆発してしまいユニクロを超える…
・【プロレス】永田 「G1クライマックス」今年で最後の出場を明言 新日本
・スポーツ選手で、子供の頃からずっと日本記録出し続けてそのままプロになった人っている?
・【パヨク速報】津田大介さんが「公文書改竄は日本人のDNAに深く刻み込まれた仕草」ともろレイシスト発言
・【サッカー】<柿谷曜一朗、宮市亮の“天才2人“はどこへ?>海外メディア「日本はタレント輩出に問題抱えなかったが……」★2
・【サッカーW杯】海外大手紙がGS第1戦のベスト11を発表! 日本代表から堂々選出されたのは? 浅野でも堂安でもなく… [久太郎★]
・【テレビ】テレ朝・早河会長、新日本プロレス放送の時間繰り上げも!?「新たな展開考えられる」
・【野球】 世界の人気プロスポーツリーグランキング 日本勢でトップ10入りしたのはプロ野球 、プロサッカーのJ1は28位 ★7
・【BBC】日本のテレビ番組、防弾少年団の出演を見送り “日本による朝鮮支配終わらせた原爆投下”描いたTシャツ着用で ★3
・【サッカー】<英メディア>「21世紀の日本代表ベスト11」を選出! “海外未経験”でセレクトされた2選手は? [Egg★]
・【エンタメ】 堀義貴・ホリプロ社長が批判 「冷たい日本だ。 死にかかっている時は手を差し伸べない。公的支援を」★3 [muffin★]
・【芸能】<オリラジ中田>渡辺直美のブレークについて「海外に褒められたものが日本でヒット」「すごいねって最初日本人は言えなかった」
・【芸能】2歳息子が飛行機の中で騒ぎ出したら隣席の客が「うるさい」と抗議…荒木真理子のブログに反響「日本人は子供に不寛容」★6
・日テレNEWS ZERO「コロナ感染爆発の中、東京都心でアイドル興行イベントを強行したハロープロジェクトという反社会勢力を許すな!」
・【テレビ】学校の体操服に怒り爆発 三浦瑠麗「ブルマを強要してくる日本社会と学校が憎かった」★3 [シャチ★]
・【サッカー】<栃木FWエスクデロ競飛王>警察に抗議「見た目が外国人というだけで差別はやめてほしい」 13年前から日本国籍… [Egg★]
・【野球】日本ハム・新庄£a生に尽力した男が語るビッグボスの魅力「子供っぽさがいい形で出てくる」 [爆笑ゴリラ★]
・【スキージャンプ】高梨沙羅 3日W杯で五輪以来の復帰決定、個人第14戦に出場 全日本スキー連盟が発表 [鉄チーズ烏★]
・ジャパンディスプレイが中国からの出資受け入れで交渉へ 日本人ってもしかして経営下手か…?
・【悲報】海外で日本のプロテイン虫混入騒動が話題 「貴重なタンパク質なのに」「タコ食うくせに虫は食わないのかよw」
・イチロー 「日本の野党やマスコミは酷い。海外にいると本当にバカらしいと思う」 ←反論できる?
・【話題】<日本スゴイブームの極み>大相撲人気に覚える“ある違和感” こうして国威発揚の場と化した…
・【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】20
05:27:27 up 42 days, 6:30, 0 users, load average: 6.55, 24.93, 52.87
in 0.088920116424561 sec
@0.088920116424561@0b7 on 022419
|