◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【訃報】ダイナマイト・キッドさん死去 初代タイガーマスクや藤波らと名勝負★2 YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1544056966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
イギリス出身の元プロレスラーで、1980年代に初代タイガーマスクらと死闘を繰り広げた“爆弾小僧”こと、ダイナマイト・キッド
(本名トーマス・ビリントン)さんが5日、死去したと米プロレス団体のWWEが発表した。死因は不明。60歳の誕生日に亡くなった。
WWF(現WWE)のリングで活躍し、日本では藤波辰巳(現・辰爾)らと名勝負を演じ、初代タイガーのデビュー戦(81年4月23日、
蔵前国技館)の相手も務めた。173センチ、100キロと小柄ながらスピードあるキレ味鋭い技に多くのプロレス・ファンが衝撃を受けた。
マット上に倒れている相手に向かい、トップロープからジャンプして頭突きを入れる代名詞の「ダイビングヘッドバット」や、タイガーに
頸椎(けいつい)損傷の重傷を負わせた「ツームストーン・パイルドライバー」など多彩な必殺技で一世を風靡(ふうび)。
いまや当たり前になったコーナーポストの上での攻防でも先駆者だった。
体を徹底的に鍛え上げて「肉体の表面張力の限界」と評されたが、英メディアなどによると現役時代に使用していた筋肉増強剤などの
影響から引退後はさまざまな病気を患っていたという。
初代タイガーマスクの佐山聡氏(61)は「最後に会ったのは20年ぐらい前。やせ細って、その頃から車いすを使っていた」と話した。
佐山氏は「覚悟はしていたが、非常に悲しい。初めて対戦した時はパワフルで圧力があり、本当に人間なのかとただただ驚いた。
タイガーマスクをつくってくれた人でした」と悼んだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000050-sph-fight ★1:2018/12/05(水) 20:11:51.85
前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1544008311/ タイガーとの新日の印象が強いが全日でも名勝負製造機やった
タイガー曰くやせ細っていた
キッド曰くブクブクに肥ってた
やっぱマッチョ系レスラーは短命だなぁ(´・ω・`)
パトリオットとジ・イーグルはまだですな
>>6 足して2で割れば二人とも長生きできそうなのに
佐山があの体型のまま長生きしたらそれはそれですごいが
NHKラジオのニュースにも出た
「『ダイナマイト・キッド』のリングネームで活躍したトーマス・ビリントンさんが亡くなった」
みたいな言い方がなんかヘンだった
イギリスの選手だとスティーブライトっていたよね。武藤が舌を巻くぐらいの達人だったな。
これ効いてないだろ!ってプロレス技
木村健吾の稲妻レッグラリアート
ジャイアント馬場の河津落とし
まだあるだろ
世界四大キッドの一人が逝った
どうか安らかに
次なるキッドは
>>8 ポッキーの代わりに羊羹だよ
キッドは馬用のだよ
どちらも尋常じゃないけどw
>>13 カブキのフィストドロップとか
マットに倒れて、カブキさん届くかなって心配になったら、寝そべったまま位置を微調整してあげる優しさが大切
最近復帰した大仁田は元気だな
前回の引退のとき還暦だったかな
>>1 「美容」韓国化粧品でスキンケア
悲しい・・ 子供の頃 タイガーのデビュー戦で見てたわ
2人に戦いはジュニア級にホント夢と希望与えてくれたわ
>>22 その辺もある種の緊張感を与えていたような
タイガーマスク対ブラックタイガーではそういうのはあまりなかったな
お互いの動きとそれに対する受けが完成されていて安定感が凄い
しかし体ぶっ壊すほどのステ使ってたにしては
そこまででもなかったような
シュワルツネッガーとかのほうがあからさまなステ体格だったろう
ペガサスキッドのベノワさんがキッドリスペクトしてて
名勝負してた初代タイガーも当然リスペクトしてて
ちょうど金本の3代目タイガーが出たときに、何でお前がタイガーマスクだって
キレてボッコボコにしてたなw
PS4のファイプロ最新作でも買ってキッド作って遊ぶかなぁ
>>28 いや特に全日行ってからはデイビーボーイ・スミスと共に体エグいことになってたぞ
しかしステロイドってプロでもアマでも禁止薬物なのにプロレスラーだから仕方ないみたいに甘く捉えるのはどうなんだろう
競技で禁止されてるのは「インチキは駄目」という部分も当然あるが、それ以上に体に対する悪影響が大きすぎるってのもあると思うんだ
だから厳しく取り締まりましょうってなってる
ところがNHKのアナーザーストーリでもダイナマイト・キッドに関しては「体の小さい彼がヘビー級と対等に渡り合うには仕方なかった」みたいにまるで被害者のように扱っているし、佐山もそれをレスラーとしての覚悟みたいに美化して絶賛していた
ダイナマイト・キッドがボロボロになって若くして引退せざるを得なかった時も「気の毒」「惜しい」とは言われても「それ見たことか」「自業自得だ」と言う人は誰もいなかった
プロレスにもそういった健全性の意識は必要ではないのだろうか
選手の命と安全を守るという観点でだ
それがあればダイナマイト・キッドはもっと長くプロレスラーでいれたかもしれなかったし、晩年もあんなふうに悲惨なことにはなっていなかったかもしれないのだ
ブリティッシュブルドッグスってネーミングめちゃくちゃカッコよかった
>>35 チンクラッシャーだっけ?
地味だけど痛そうだよね
なぜ50代半ばで
「寝る前にカステラ一本食うのは体に悪いと学んだ」
とか言ってる佐山は割とピンピンしてるんだw
>>13 河津落としは学校のマットやら布団で自分よりアタマひとつは大きい人に掛けてもらうとなんというか、ドーンと体にかなり響くぐらいの衝撃あったが実際のマットだともっとダメージはあるのかなと・・・
あと、稲妻は最初は蹴りが強くてモロ入れしてたのを誰かがケガしたか危険と言って当てるだけの技になったって最近なんかで聞いたか読んだ。
俺的に効いてないのはドラゴンスリーパーとストレッチプラムがどっこい!
>>32 え?いまキッド無いの?一々エディットするのか。
観客席にカラーボールを全力で投げ込むのが堪らなく好きでした。
合掌
あの世でもデイビーボーイスミスとタッグを組むんだろうな。
最高だったな
しかし同じ体格身長のブルドッグスのスミス方はまさか息子があんな高身長のバランス良いレスラーになるとは・・・
トップロープからだいぶ離れてる位置からダイブヘッドが凄かった、たまに不発したが
スミスとは不仲になってたな。
息子さんはよくしてたみたいだけど。
シュワルツェネッガーはビルダー時代はステロイドは少量で日常のボディビルトレーニング
が専門ハードだからものすごい筋肉量
俳優になってからは撮影の時にだけステロイド入れて筋肉作る
それでも副作用で心臓血管の手術を数回
ダイナマイトキッドは年中ずっとプロレスの巡業でジュニアヘビーでも小さい細身だった
身体をヘビー級に対抗できるほどデカく膨らませた状態キープだから、常時大量のステロイド
が入っている形
副作用は致命的なほど大きくなって残る
>>33 わかる、
がファンは許してまうねん。
だってあんなに素晴らしかったから。
あの2人の戦いって別格というか…
なんか他に例えられん
>>45 しかしプロレスを「する」のが好き過ぎて客目線が二の次になっちゃってて
プロレスラーとしてはイマイチ伸びない残念な逸材
>>13 「河津掛けから河津落とし」と実況が叫んでいたが、「河津掛け」は全く効かないと思う
>>13 でかいやつが河津落とししたら
まじでいたいぞ
昔プロレスごっこしたやつなら知ってるはず
>>33 健全にやってて、そのパフォーマンスに客が金を払ってくれるかどうか
そこが問題で、金を稼ぐために本人はついつい手を出し、興行主側も見て見ぬふり
>>50 あーそれぞれ!その表現ピンとくる!Jr.は四天王プロレス大好き、プロレス大好きなんだよね。
ショッパイまではいかないまでもヒールなのに今なんかペビーフェイスコスだし、プロレス自体もランスいないとヒールは成立しないよね。なんか体格あるくせに器用さ出したり。
あ!いつぞや出たG1はほぼ全戦ショッパかったな〜
エルガンぐらいはヤレると思うんだけどね。
>>52 受け身取るのが難しいからね
ちなみに相撲でも同じ技あるけど中学では禁じ手
この人のことよく知らんけどスーファミのプロレスゲームの隠しキャラで弟とよく対戦で使ってたわ
たしかダイナミック・キッドとかいう名前だったと思う
ご冥福をお祈りします
あと覚えるやついるかな?
ブリティッシュの連携技で
スミスが相手のやつカットしてバックフリップの体勢で担いだとこの背中の上にさらにキッドが乗ってから
倒れてるやつにダイビングヘッドバットするやつ
高さ2.5m級はあった
あれめちゃかっこよかったわ
全日でのジュニアタッグリーグだったかな?アジアだったかな?
マレンコ兄弟やダグファーナスとの絡みはおもろかったな
全日に電撃移籍した時はふるえたわ
世界最強タッグリーグ盛り上がったな
>>13 木村健悟は「技が痛すぎる」と他の選手から嫌がられていた、猪木ですら対戦を拒むほどだった
だからあのようなふんわり横っ飛びするようなレッグラリアートになってしまい
トライアングルスコーピオンはステップオーバーしなくなった
>>52 そりゃ痛いワザなんだろうけど
その点、ジャイアント馬場はプロフェッショナルだから、相手にダメージがないようにやるだろ
毎日のようにリングに立って働いてもらわないとならんからな
>>58 おい、カンナムって言えよ!
ダニークロファット無視かよ!
ちなみに平成元年新春ジャイアントシリーズのブルドッグスVSマレンコ兄弟ね。
週プロの年間最高試合タッグ部門でNO.1。
平成終わるけど平成最初の名勝負と言っていいんではないだろうか。
今見てもブレーンバスターやサイドスープレックスの速さ凄いな
キッドもブラックタイガーもスティーブライトも英国仕込みの基礎がしっかりしていたな
やっぱりレスラーは短命
身体鍛えれるとどんどん体は弱くなる
>>13 馬場さんは相手が痛くないように技をかけるプロフェッショナルだった
>>61 でも技を喰らって倒れないと強制送還されるんでしょ?
>>28 違う、ぶっ壊れた身体を
治すためにステ入れるの!
WWEが追悼で試合動画をYoutubeで何本か上げてるが
サベージと並んでも見劣りしない、
それ以上の凄い身体なんだからどんだけ薬使ってたのかと思う
>>71 短命なレスラーが多いのは
・旅芸人スタイルの不規則な生活
・極端な体型の放置
・暴飲暴食
・痛み止め・睡眠薬を酒で流し込んでようやく眠るような生活
などなど。
中にはアホみたいにプロテイン飲んで腎臓壊すバカも居るけど。
>>81 ゴールデンアームボンバーは輪島の見せ方が悪かったが
殺しにかかれる技だでよ
佐山とキッドのムーブは飯伏やオメガなど今のジュニア戦士でもできてない
天才だからの言葉で簡単に片づけるしかないのかもしれないけど何なんだろうあの異常な動き
>>80 でも、今のプロレスって昔に比べたら危ないよね
岡山のホテルに食事マナーの研修にいったときに
地下の駐車場のオロナミンCの販売機のそばで会ったことあるわ
いい男だった
>>89 俺もこれからオロナミンC飲むようにするわ
あの逆三角形の上半身を作るには薬物無しでは難しいだろうね
>>82 レスラーはボディスラムが何気に一番怖いらしい
背中じゃなくて頭から落とされたら終わりだから
ステロイドで全日行ってからは興味無かったな
ジュニア時代のキレが半端ない
>>13 ブッチャーが本に書いてたけど、馬場の16文はロープにふらてれ壁にぶち当たる感じでかなりの衝撃らしい。
32文はその倍だからトラックにひかれる位の衝撃だそうだ。
タイガーマスクのデビュー戦でのジャーマンは綺麗だった。
あれはタイガーではなくキッドの上手さ。
ジャーマンは技をかけられるほうの技量で、美しさが決まる。
今の特に日本人プロレスラーは、外国ではボクサーや総合格闘技選手がこっそり
使うクレンブテロールあたりを使う
ステロイドみたいにパンパンに筋肉は膨らまないが、締まった良質な筋肉量がしっかり
維持されてパフォーマンス高いアスリートパワーは発揮される
そして脂肪が燃えるので腹回りは太りにくくなる
副作用はステロイドに比べたら小さい
競馬の競走馬のための興奮剤を打ってたとかヤバすぎる
ダイナマイトキッドとワイルドペガサスのステロイドボディは半端なかった
えええええええええええぇぇぇマジですか
ツームストーンパイルドライバー
msgの客が無名のタイガーとキッドの試合ちょっと見てガチSOだもん凄いよ
この人か (´・ω・`)
全日本移籍がすべてを狂わせたよ
最強タッグのためにヘビー仕様に無理やり身体を作ったのは失敗
髪をオールバック リーゼントにしてる時が、格好良かったな
>>1 キッドと言えばcar warsより断然Magic!
異論は認めんよ でもツベにも落ちとらん
.°(ಗдಗ。)°.
>>13 レッグラリアートは説得力がないくせに、結構痛い、というウワサは聞いたことがあるが、さて。
日本三大輝いてる永遠のかませ犬
ダイナマイトキッド
イカンガー
あと誰
まだ60歳だったか。長生きできないな。
橋本や三沢のようなケースはあるが、日本のプロレスラーはアメリカに比べれば長く生きられているような気がする。
>>115 猪木が本気でキレたくらい痛い
でも佐々木健介だけには何故かガチで入れてた模様
佐山みてるとステより羊羹丸かじりメタボディのほうが健康なのか
タイガージェットシン に ダイナマイトキッド ネーミングが天才的過ぎる
俺はカールゴッチが亡くなった時、哀悼の意を込めて、ヒンズースクワットを1,000回やった
ダイナマイトキッドが亡くなった今、何をすれば良いだろうか?
サニー・ビーチと組んだ武道館が突然のラスト
今だと権利云々うるさいんだろうけど、ゴングに読者投稿された
コーナーポストにのぼってこっちを見る写真を分けてもらったりした
日本テレビで放送したキッド総集編もよかった
太っていた頃のゴディを高速ブレンバスター、ツームストンでテーブルを割ったり、リング中央へのダイビングヘッド
そこまでファンだったかな?と、自分でも思ってなかったほどのショックを今受けている・・・・
>>13 ただの蹴りに有りふれた技名つけるキムチの想像力の無さ
そんなだからアル中志村とか呼ばれるんだ
羊羹については、糖尿にさえならなければ。
たくさん食えるってことは内臓が強いってことでもあるので。
>>96 統計とかとった訳じゃないけど、ショルダースルーを見る回数が減った気がする。
受け身が下手くそになった、というよりかケガのリスクを極力減らす方向なんだろうけど。
>>114 思い入れの問題だがMagicは後期延長戦で佐山の首やって空位になった頃のイメージが大きい
ちな、あの頃既にステやってたと思う
とうとうこの日が来ちゃったか
まあもう長いこと半死状態だったみたいだけど
好きだったレスラーがことごとく早死にして悲しい
キッド、ベノワ、ライガー、ハヤブサ…
>>107 昨日たまたまYoutubeでその動画観てその10分後くらいにキッドの訃報を知った、何か鳥肌たったわ
いつもガチっぽい感じで
タイガーとのファイトは釘づけにされたな
60歳の誕生日当日に死因不明ってのは
延命処置を止めた実質安楽死みたいなことだったのかな
>>130 誰だったか大日本プロレスのベテラン「デスマッチ」レスラーがきちんとプロレスも出来るのは
小鹿やナガサキに受け身を教わったからだと言ってたな
今のシステマチックな教育方法では学びきれない部分があるらしい
エディ・ゲレロと。ベノワもエディもキッドより先に自分が死ぬことに
なるとは思ってもなかったろうね。
>>126 一戦目の相手は クリスベノア&エディゲレロ か
夢のカード目白押しだな
合掌
>>17 スパーリングのインターバルの間に道場の近くの自販機にジュース買いに行かせてたっけ話も好き。
>>96 ハンセンはボディスラムかけ損ないでサンマルチノ欠場させてアメリカで干されたんだよな
>>146 日本人好みするタイプのレスラーだからね
ダイナマイトキッドがステロイドやって車椅子になったとか言う奴多いけどどう考えても意味不明だよな
どう考えてもダイビングヘッドのやり過ぎなだけなのに
>>13 ロメロスペシャル、卍固め
卍固めは痛くないけどデブにかけられると重いw
合掌
★ 追悼タイム
2020年東京オリンピックの泣ける歌
「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」
『東京ルーザー オリンピック』
↑
これで、ユーチューブ検索
きっと、泣けマス
(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)
↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
「東京砂漠」「トーキョー迷子」以来の
東京≠テーマにした、歌謡曲でもあります
>>19 どう読んでもインタビューをライターがまとめただけだろ文盲w名著なのは間違いないけど。
死んで再版しそうだからその前に売っぱらうか。
全日にはリングドクターがいなかったからキッドのステロイドを止める人もいない
新日レスラーが長生きに比べて全日レスラーが短命なのはリングドクターの有無の差
キッドはファン対応が悪いって噂があったな
なんでもファンの色紙を破って捨てるとか、本当だったのかなぁ?
>>127 最強タッグでゴディをタックル連発でダウンさせた場面は興奮する。
単純な技でも観客をヒートさせるのは名レスラーの証。
ダイビングヘッドバットのやりすぎで頚椎から背骨までボロボロ
最後はリングで動けなくなって担架で運ばれたって自伝に書いてたな
今年はキッドが亡くなる年
山本KID
ダイナマイドキッド
怖いのは浅草キッドの博士も調子が悪い、、ということだ。
引退したキッドをサニー・ビーチで茶化した福沢朗はなんかコメントしたのか?
まぁ俺は大爆笑したクチだけどさ
因みに今じゃ当たり前の雪辱式ブレンバスターをはじめて使ったのはキッドなんだよね。
>>165 阿修羅原が初
試合で初めて見せたのは、パクった木村健吾
馬場社長「僕やジャンボのような体が大きいレスラーが本気出したら相手を殺しちゃうよw」
一流レスラーとは相手にダメージを負わせないレスラーのことだ
ジャンボのバックドロップとか小学生がくらってもノーダメージだからな
自分の中での三大ヘッドバッドはキッド、組長、ブッチャーでした。
安らかに居眠りください
>>5 初代タイガーはリング上をステップしてるだけでも動きの美しさに見とれてしまう。
記憶にある勝負は、ブリティッシュブルドックスvs三沢タイガー、ドラゴンです。
>>169 絶対に嘘
でもカーンのダブルニーは相手に当たるのと反対側に体重を乗せるから
かけたカーンの方が遥かにダメージを食らうそうだ
三沢のエルボーも見せ技の時は全く痛くないそうだ
馬に使うホルモンを人間に射ったらそりゃあ身体が壊れるわな
筋肉が強すぎて骨が砕けたとか
晩年は車椅子だし
>>173 ハリウッドザコシショウのを水ダウで見た時は腹の底から笑った
>>168 >
>>165 >阿修羅原が初
>試合で初めて見せたのは、パクった木村健吾
よく知ってますね
公開練習で初披露した阿修羅のを先に試合で使ったパクチュー
>>177 武藤のムーンサルトも自分の膝をマットに打ちつけることで相手にダメージを与えなかったね
そのプロ意識が祟って2人とも歩くのもやっとと言う足になってしまったが・・
小柄なのにハンセンやゴディとかのヘビー級に一歩も引かずガンガン立ち向かう姿はかっこよかった
ダイビングヘッドバット、高速ブレーンバスターとか技の切れ味もすごくて華のあるレスラーだったね合掌
>>85 うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
>>113 テレ東の土居さんがWWFビデオで
デイビーボーイの事を
「まるで千代の富士!」って言ってましたがダイナマイトもおそらく同じステロイドだったかも。
>>116 デイビーボーイ・スミスです。
ファイプロ3でレジェンド扱いで登場してたな。
めちゃくちゃ強かった。
>>181 雪崩式のことだよね
雪辱式だと、負けた相手にか仕掛けられない
>>144 お前、俺舐めてんの?
舐めてんのか!?
大型好みの馬場率いる全日では冷遇されていた印象。
アジアタッグしか取れなかったし。
それでも名勝負を多く残したのは流石。
60歳か。。生きてきた年数はもう俺とも変わらなくなってんだよなァ。。
16でデビューして、国際に阿修羅原の刺客として初来日したのが21かな?
もう40年近く前じゃん。そりゃ当時中学だった俺もジジイになるわ・・。
佐山タイガーデビュー戦がその2年後だが、しかし佐山は今見ても驚異的な動きだな。
もちろん受けるキッドも凄いんだが。
>>192 全日で無理してステロイドでデカくしてたから寿命を縮めた
>>13 河津掛けはサイドロシアンレッグスイープとも言う
顔を思い出そうとすると、どうしてもリトバルスキーが邪魔をする
>>5 デブなのに早いんだもん。どんだけ運動神経いいんだ、って話w
>>201 佐山の腕立てジャンプで無限に手を叩けるという芸を当時テレビでやってたの見たなあ
ちょっと信じられん運動能力してた
>>202 それはw信じられないというか、ありえないw
>>96 ハンセンは若手の時に当時大スターだったサンマルチノの首をボディスラムで壊しちゃったことを反省して、頭から落とさないように首に手を回して投げるようにしたとか……
ペーペーのハンセンが下手うって大けがさせられたのに、なんもとがめずに許してあげたのみならず、復帰後の抗争相手に指名してレスラーとしての格上げまでしてくれた超いい人サンマルチノさん
が、某プロレス漫画ではラリアットで首を折られたことを根に持ってハンセンをイジメたあげくにニューヨークを追放したクソ野郎として描かれている………
>>40 ネットに繋げば有志がエディットしたレスラーダウンロードできる
初期はラッシャーの国際で来日だったけどかなり細かったな
新日時代にステ始めたら別人になった
>>124 やっぱダイビングヘッド1000回だろうな
おまえもキッドに会いに行けちゃうけどな
ステロイドで車椅子というのは誤解だよな
試合中の怪我を無理矢理ステロイドで作った筋肉でカバーして試合をしてて、心臓が止まったりでステロイド止めたら怪我のダメージが出て歩けなくなったわけだから
>>204 サンマルチノはカツラを守る為に踏ん張って折れたのはガセだったのか
>>208 小橋が子供のころにサインを断られたらしいな。
藤波は快くサインしてくれたって。
新日本時代の試合後に気がたってるキッドにちょっかい出したヤンキーが数メートルも蹴飛ばされたのを見た
キッドとタイガージェットシンは舐めた観客には容赦なかったな
今日の後楽園、佐山が興行をやるのよ
そこに行ってくるんだけどさ、全日本のキッドの突然の引退宣言は12月5日の武道館。
今日、12月6日は本当の引退になっちゃったな。
佐山の近くに来てるはずだから、最後のキッドの雄姿を観てくるよ。
ちょっと早いけど、お相撲さんやレスラーは長生きできんから
もちろん例外はあるけどさ
>>161 1989.6.5 の武道館も興奮したなぁ。
>>13 ワームだな
知らないやつは「WWE ワーム」でググれ
多分俺の知る限り一番発動まで時間かかる必殺技
>>13 女子レスラーの寝技。
効いているというか…
久々にプロレスネタで☆2までいったかと思ったらこの話題か
みんなキッドが好きだったんだな
>>209 過度なステは股関節壊す
ロニーコールマンと同じ
私は少年時代、キッドとハンセンに、近づいたときに「ツバ」をはきかれられた。
今思えば、レスラーとしての演出とも思えるが、何せ昭和50年代だから
本当に日本人を差別してたのだろう。
私を含め、それくらい「ちびっ子ファン」はタチが悪かった(笑)。
>>181 雪崩式ブレーンバスターって、アメリカでは
スーパースープレックスと呼ばれるが、
それはスーパーデストロイヤー(スコット・アーウィン)
が元祖だから名付けられた。
それより先だと言うのか?
世界7大キッド
ベスト・キッド
ダイナマイトキッド
ビリーザキッド
ボリショイキッド
山本キッド
ペガサスキッド
>>198 ジョーディートン・ビリーブラック組だな地味すぎw
ダイビングヘッドバットって 相手がかわし、体からマットに激突自爆ならダメージ超小さい思うけど。
自爆して「イタタタ」 いうのも受けるだろうし、俺なら、「避けてくれ」 願ってジャンプするナ。
まともに炸裂だと死んでしまう。 リスクの割に客受けも怪しいし。
>>9 そういう問題じゃないんだよ
キッドさんはステロイド剤を使っていたから
筋肉ムキムキなのが悪いっていうよりもステロイド剤が悪い
それも過剰摂取していて動物用のものを使ったり密売人から出所不明の薬を買ったりとにかくめちゃくちゃだった
>>224 ペガサス・キッドと同時期にチータ・キッドってのもいたなぁ
まったく目立たなかったが、中身がクリス・ベノワのペガサスと比較されちゃかわいそうだよな
小さいレスラーは周りに見劣りしない身体作るのにステ使うしかなかったんだよな
しかもキッドがWWF上がってた時なんて大型ばっかりだったもん
>>226 キッドのダイビングヘッドバットは見栄えもいいし威力もある。
仕掛けるほうのダメージがデカすぎるのは問題だけどな。
妥協しないスタイルがファンに支持されたんだろう。
あれはひどかったな、もはやプロレス技じゃなくてただの手つなぎデート
>>36 若いのにだらしない体とコーナーポストに股間を打ち付けるムーヴで印象に残ってる
キッドには柄の悪そうな白人特有の色気があった
薬物使用の是非は置いといて、非常に魅力的なレスラーだった
>>71 そもそもスポーツ選手って
あくまで「その競技に特化した肉体」してるだけであって
病気に強い肉体とは全く別もんだからね
NBA選手なんて長身がゆえに、引退後心臓関連の病気にかかる人間多発したから
NBAは年に1回心臓検査、選手に義務付けるようになった
むしろ、技をかけられる方が補助してやってるんだろシリーズは?
>>230 (避ける事ができても) 盛り上げるため受けないと行けないのか、微妙な技だよね
>筋肉増強剤などの 影響から引退後はさまざまな病気を患って
体内はボロボロだったんやな
コーナーポストに上る時、そこまで体張らんでいいのにいう、残念感のある技なんだよな
それがダイビングヘッドバット
船木さんもステ打ち始めて2週間でベンチプレス15kg重いの挙げられるようになったと言ってたな
すぐ故障したからやめたらしいが
ステ打っても故障しない中途半端に強いやつが危ないんだろうな
ステロイダーだった元ロッテ、中日の愛甲さんもいまだに後遺症に苦しんでると言ってた
キッドが車イスになったのはステじゃなくて
コーナーポストから場外へ飛んで腰椎やったから。
イケメンだった、デニーロ似の。
ご冥福をお祈りします
新日時代、全日時代、WWF時代
どれも素晴らしいファイトだったけど、本人的にはどの時代が良かったのだろうか?
俺は同じくらいの体格のライバルがそろっていた新日時代が好きだったけどね
ダイナマイトキッドいうネーミングが一番かな ネーミングの凄さ順だと
1、アントニオ猪木
2、タイガージェットシン
3、ダイナマイトキッド
4、上田馬之助
>>214 オレは迷って新木場を選んでしまった
佐山の大会は知ってるレスラーほとんどいないんだもん
youtubeに海外マットでのキッドのリング事故が上がってるけど
寝たきりの原因はそれが原因じゃないかと思ってる
ロープに振られたときに相手のタッグパートナーから脊椎のあたりにニーを食らったやつ
-curl
lud20250122155843このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1544056966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【訃報】ダイナマイト・キッドさん死去 初代タイガーマスクや藤波らと名勝負★2 YouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【将棋】藤井聡太七段 勝負メシは「御弁当(冷うどん)」
・【野球】契約金が1億円に高騰… 金足農「吉田輝星」投手の勝負メシ
・【将棋】藤井四段 勝負メシは「豚キムチうどん」 29連勝へパワー★6
・ミス日本ファイナリスト松井朝海さん「勝負師の娘」 [爆笑ゴリラ★]
・【坂上忍】感染拡大が止まらないことに「勝負の3週間は、勝負になったんですか」 [首都圏の虎★]
・圧倒的1位は「フリーザ戦」『ドラゴンボール』史上最高の名勝負と言えば…!? #はと ★2 [首都圏の虎★]
・【サッカー】<日本代表は勝ちに行っていたのか?>韓国には最強メンバーでないと勝てない、真剣勝負なのかも曖昧に...
・【巨人】優勝7度経験の阿部慎之助「今が勝負所」広島叩いた勢いに「乗る」65試合 .292 4本 21打点 28安打
・【冬季五輪】カーリングのノルウェー男子、勝負パンツはピンク色「日本と戦う日はバレンタインデー 相手をより神経質にさせたい」
・【路上の伝説】#朝倉未来 「試合で負けたけど勝負では勝った」「生物的には勝ってる」「最近負けてみたいと思ってた」 ★7 [Anonymous★]
・【テラスハウス】木村花さん死亡、SNS中傷…番組内で洗濯物の扱いをめぐり 男性を注意した後に集中か [ばーど★]
・【テラハ】木村花さん死去受け問題に ネット上の誹謗中傷 与野党で協議へ「ルール化は必要」 ★3 [muffin★]
・【訃報】 もんたよしのりさん死去 72歳 「ダンシング・オールナイト」 「ギャランドゥ」作詞作曲手がける [朝一から閉店までφ★]
・【木村花さん死去】『テラスハウス』スタジオメンバーの山里亮太らにも止まらぬ誹謗中傷で心配の声 ★2 [Time Traveler★]
・【芸能】ガダルカナル・タカ 水原一平被告の26億円返還義務に 「ギャンブルで勝負して増やすしか…」 [冬月記者★] (187)
・【訃報】 作曲家・#衣笠道雄 さん死去 アニメ『うたわれるもの』OPテーマ「夢想歌」など 2020/07/29 [朝一から閉店までφ★]
・ダイエット中俺の昼飯がこちらwwwwwwwwwwwwww
・高島屋が中国から撤退 上海の店舗8月閉鎖へ…今後はシンガポールやベトナムの店舗運営に注力 ネット「チャイナリスク回避
・なんで黒澤ダイヤって他人にはスクールアイドルやらせなかったのに自分はやってんの?
・【テレビ】探偵!ナイトスクープ新局長に松本人志 西田敏行は局長最終収録で涙
・B78W58H83、かわいいお胸のグラドル「食べ過ぎちゃってダイエットがんばりました」
・【芸能】水卜麻美アナ 全裸ダイエットで10kg減、狙うはポスト有働、さらなる野望も
・【痩せないダイエット】Youtuberぷるるアンチスレ【こんな感じ】リバウンド9キロ目
・【痩せないダイエット】釣り動画Youtubarぷるるアンチスレ【こんな感じ】リバウンド12キロ目
・【芸能】元欅坂46 #長沢菜々香、ネット上での誹謗中傷に刑事訴訟も視野 公式サイトで発表 [ひかり★]
・【テレビ】黒木華 12歳で「探偵!ナイトスクープ」に出演していた…「逃げちゃいました」
・【まとめサイト】うそのネット記事で収入月50万円 西田敏行さんも被害 (朝日新聞デジタル)
・【社会学者】古市憲寿氏「マスク2枚」で顔面覆う姿公開 ネット反響「皮肉」「笑わせてくれてありがとう」
・SWでジェダイとシスがライトセーバーでチャンバラすんのっておかしくね?フォースで相手浮かせて切れよ
・【テレビ】大神いずみが10キロダイエットに成功「人がご飯食べているのを見て涙」乗り越え… [爆笑ゴリラ★]
・【格闘技】青木真也がシンガポールでONE世界ウェルター級王者ベン・アスクレンとタイトル戦「ボク、死んじゃうかも」
・【ボクシング】王者・木村翔VS挑戦者・田中恒成 WBOフライ級タイトルマッチは異例の前日軽量生放送 ネットでも全国配信
・【アイドル】「BiS」プー・ルイ、「ダイエット失敗」で活動休止 事務所「辞めたほうがいいんじゃないの?」にパワハラでは?の声
・運動不足の解消に毎日ドアで懸垂してます!ってできるの?🤔 [赤コーナーマスク★]
・ぶーちゃん、本当の所switchにaaaタイトルなくてゼノブレイド2よりスパイダーマンのほうが
・ディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンドは生まれた年が違ったらみんな三冠馬だった
・【NMB48】衝撃「グラビアスター誕生!」本郷柚巴、18歳水着グラビア初解禁!ネット騒然「予想をはるかに超えた」 [ジョーカーマン★]
・【日向坂46】「名門筑波大附属出身」影山優佳(21)、『ミラクル9』初出演で大活躍!くりぃむ上田ベタ褒めネット大絶賛「凄いし可愛い」 [ジョーカーマン★]
・【訃報】片山ひろ子さん死去 人間国宝・片山幽雪さんの妻
・【訃報】 俳優 京マチ子さん死去 95歳 ★ 2
・【訃報】俳優の火野正平さん死去 75歳 ★3 [muffin★]
・【速報】ダチョウ倶楽部・上島竜兵さん死去 [ひかり★]
・【訃報】落語家・立川らく朝さん死去 67歳 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】評論家・西部邁さん死去、多摩川で自殺か 78歳★2
・【速報】俳優・梅宮辰夫さん死去 81歳 慢性腎不全のため
・【訃報】元米女優スー・リオンさん死去「ロリータ」少女役 73才
・【訃報】ケーシー高峰さん死去 85歳 お色気医事漫談 俳優でも活躍
・【訃報】桜多吾作さん死去 74歳 「釣りバカ大将」などの代表作 [少考さん★]
・【訃報】元「KARA」メンバーのク・ハラさん死去 自殺か ★7
・英俳優デビッド・プラウズさん死去 ダース・ベイダー役 [ひよこ★]
・【訃報】ミスター・ポーゴさん死去 66歳 大仁田とデスマッチ戦った極悪大王
・【訃報】 井川瑠音さん死去 31歳 『水ダウ』名探偵津田企画でも活躍 ★2 [muffin★]
・【訃報】漫画家・おおつぼマキさん死去 『思い出食堂』編集部が報告 [muffin★]
・【日本ハム】栗山監督、目を潤ませ「一回も褒めてもらうことがなかった」…野村克也さん死去
・【訃報】ジーン・レイノルズさん死去 96歳 70〜80年代の米ドラマ「マッシュ」監督
・<神田沙也加さん死去>中川翔子「胸が痛いです」小島瑠璃子「悲しすぎる」 [Egg★]
・【芸能】三浦春馬さん死去 この日朝から連絡つかず、ドラマ撮影中止に [ひかり★]
・【訃報】元デューク・エイセスの吉田一彦さん死去、84歳 「いい湯だな」などで甘い歌声
・【芸能】江川紹子氏“オウムの反省なし”報道ステーションに怒り「報道番組と名乗るのはやめるべし」
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数★23
・ガーシーに三浦翔平の「取り巻き」と名指しされたデザイナーがブランド閉鎖を発表 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】映画監督の恩地日出夫さん死去、88歳 映画「伊豆の踊子」ドラマ「傷だらけの天使」など [少考さん★]
・【猪木さん死去】YouTube「最後の言葉」の題名で更新「見せたくない。でもあるがままで」 [朝一から閉店までφ★]
・【訃報】 インドの国民的歌手ラター・マンゲーシュカルさん死去、92歳 国葬で追悼 [朝一から閉店までφ★]
・【訃報】声優の八奈見乗児さん死去 90歳 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など [爆笑ゴリラ★]
17:15:40 up 28 days, 18:19, 2 users, load average: 120.30, 126.37, 125.95
in 0.32965397834778 sec
@0.32965397834778@0b7 on 021107
|