元中日監督で野球解説者の落合博満氏(64)が26日、スカパー!プロ野球ツイッター公式アカウントでのライブ配信「落合博満のオレ流野球談議」に登場。
予定の1時間を22分間もオーバーしてぶっちゃけまくった。
話題がプロ野球選手の引退話に及び、自身が日本ハムでプレーしていた1998年に現役引退を決めたきっかけについて聞かれると
「真上にフライが上がったの。ここだ!と思ったら後ろ3メートルぐらいに落ちたの。こりゃダメだなって」と打撃ではなく守備が引きがねだったと告白。
「なんでここに落ちるんだろうって。そこがずれたんだろうね」と目測を誤ったことで引退を決意したと明かした。
また「デーゲームの光がダメ。
所沢球場(メットライフドーム)の切れてるところ、あるじゃない?あそこに入っちゃうと送球が見えない」と目の衰えについても触れていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/15651942/
2018年11月26日 21時52分 スポニチアネックス
http://npb.jp/bis/players/81183848.html
通算成績
日ハム 落合
落合博満応援歌(日本ハム) 俺ももう三十半ばだがもう少ししたら目にくるんやろか
全盛期の落合がメジャーに行ってても大谷の足元にも及ばないんでしょ?
巨人時代の96年8月末の中日戦で野口から手首にぶつけられて骨折したのも理由やろ
年齢の衰えといえば、43歳で3割20本を打ったのはやはり化け物
空前絶後
元々守備は素人に毛が生えた程度
絶対球に付いていけなく打てなくなったて言わない
プライドがそーする
カッスと同じタイプ?
カッスも目の衰えとともに急激に打てなくなった
>>7
そして監督になって
野口を干したまでセットだw >>2
自分で自分のダメなところを認めてるんだが。 つまりこの打撃成績で
打撃の面では自分なりに満足してたわけだ
そら自分に甘いもの
ダメになるわな
日ハムの晩年は「もういい加減辞めたら?」感が凄かった
落合って、ゴールデングラブ賞獲ったことないんだっけ?
清原のFA巨人入りに激怒し日ハムに移籍したわけだしな
落合引退とビッグバンの若き四番て言われた西浦は後半失速して翌年もダメ
それで一塁がぽっかり空いたとこにカッスさんがハマった
カッスさんはそもそもNTT野球部の大規模統廃合が無かったらプロ入りしてたかどうかも解らんし
やっぱ時の運てのもあんだよな
>>1
逆に言えば、その守備がなかったらこんな打撃成績でも続けてたってことなのか? >>28
前半で西浦にスタメンを奪われ、後半はほぼベンチ。
後半チーム全体が打てなくなっても使われず、二軍に落とすこともできずにベンチ枠を無駄に消化してた。 >>3
♪激しい闘志が心に舞う
不敗人生の道
ここにあり
だったっけ? >>5
落合自身が日米野球で悟ったみたいな話してた なら、打席の目測もおかしいだろな イタローも目だよ
野口に死球の年は調子がよかったのにあれから劣化した
>>2
さんざん結果残した人になんてこと言うんだよw 王も4番のバッティングが出来なくなったという理由で引退決意したけど、確かその年にも25本打ててるんだよな
>>50
昔の一流選手は去り際が良かったよな〜
今じゃイチローでさえ無様にしがみついてる >>21
あれはあれで趣深かったよ。
「いい加減やめてほしい」というのと「ボロボロでもいいから見てみたい」というのが相半ばした。 >>15
と思ったら小田はたいして活躍せず
翌年から巨人3連覇 王さんは1000本塁打を目標にしていたから引退したことを後年、もう少し我慢して記録に挑戦すべきだったと後悔している
>>50
王は30本で引退だし
山本浩二は.276 27本 OPS.847 で引退
ちなみに落合は往生際が悪い
1997 .262 3本 OPS.680
1998 .235 2本 OPS.652 >>4
おれは48あたりで薄暮の送球が見えなくなった 当時、ガルベスだがより
ホームラン少ないとバカに
されてたな。
>>58
これで打つほうは本人なんとも思ってなかったのかな? >>57
王ネタだと決まって湧くけど何なの?
通算3割「も」あったけど別にそれが
すべてでも、最優先でもない。
「王なんてセコいクソヤローなんだよw」
とでもやりたいの? 見苦しい言い訳やな
引退前年が100試合以上出てホームラン3本とか悲惨な数字だったし
急速に衰えてババつかまされた日ハムは被害者
レッドソックスのオルティスなんて最終年3割38本以上打ってても引退だからな
ああいう風にきっぱり辞められるのはすげえわ
体は50になってもやれそうだけど、
目が衰えるとガクっと成績落ちるね、
掛布とかも急激に成績落ちたけど目が衰えたからだね
>>26
目にきたと言ってるから
自動的に打撃も含むよこんなの・・ だから何って話しだな。引退直後なら面白い話かもしれないけど、今更何だよ。w
>>31
俺は行ったことあるよ
落合本人と、その息子にサインもらったよ >>73
つまり力の衰えを自覚したのが守備の時だったってこと? みんな筋力より目の衰えを最初に感じるっていうね
厄年すぎると見えにくくなるね
岩本勉が登板してるときにイニング後、ミスした落合が寄ってきて「ガンちゃん、オレ辞めるわ」
って言って本当に引退しちゃったと語ってたな
王は聖人扱いされてるけどなんでだろう
今となっては塗り替えられたけど
それまで外国人選手のホームランが50超え出すと明らかに勝負避けられてたからな
>>45
死球でなんてそれこそ言い訳やん
好打者は死球が増えて当たり前 >>52
いやいやw
まだみたいなんて人はほとんどいなかっただろ
あの頃の日ハム戦なんていつもガラガラだったし >>87
ジャイアンツ時代の青木、山田哲とかいるよ〜 やっぱ脳梗塞って怖いな
いちどやっちゃうと急激に老ける
>>86
他に無いからな。
それと毎度のことだがローズとカブレラは自業自得 >>87
40過ぎたおっさんが手首骨折する死球喰らって影響ないと本気で思ってるの? 20年前は44歳くらいだろうから
今のイチローに近い年齢
>>79
バッティングなんて全盛期でも6割以上はミスするからね。
違和感はあっただろうけどミスしたからダメだとまでは思わなかったのかも。 最後はガラガラの球場でひっそりと引退してた印象がある
ハム時代は全然駄目だったけど記者に、お前らしあわせ者だなこんな打てない俺、滅多に見れないぞ、って言ってて関心した。
>>100
でもあれだけ数字が落ちてりゃ打撃で自覚してもよさそうなのにな
まあけっきょくは>>26が正解なんだろうな 現役時代もこれくらいならよかったのに
勉強不足の記者やアナウンサーを馬鹿にしたくなるのはわかるが、
それを聞かされるのはファンということをわかってほしかった
>>11
盛田とは、不調時に電話でアドバイスを送るような関係になったようだが、
野口と藪は、まだ許せんようだな >>21
そこまで見苦しくないだろ
1年目に初めて顕著な衰えを露呈して2年目に引退なんだから
ゴキローに例えれば1年目が2011年、2年目が2012年
それ以降もやり続けてるゴキローの異常性と比べれば全然普通 すごい選手なのに晩年は全く騒がれずひっそり辞めていった印象
各球団を転々とした選手の宿命かね
>>114
ずっとロッテにいりゃ良かったのに、利口ぶった馬鹿って大体後手を踏むね 落合は全球団からホームラン打つというとんでもない記録作ると思っていたらダメだったね。
そして交流戦が始まって、全球団からホームランもたいした記録ではなくなった。
>>114
あいついつ引退したの?と言われるような
派手なセレモニーなど一切やらず
自然に消えていければいいな
っていう方針だった
なお引退試合も
代打で始まった俺の野球人生
最後も代打で終わりたい
ってことでスタメン断って
代打出場で一ゴロ
シーズン終了後自由契約になって
そのまま引退 >>116
でもずっとロッテだったら収入は少なかっただろうな >>109
藪は清原の印象が強いな
野口はワシが200球投げさせたり酷使して並のピッチャーになってたから冷遇とまでは言い切れない >>45
一応翌年も次の年も春先は良かったんだよ。
でもシーズン中盤くらいからガクッと打てなくなってた。年だから仕方ないんだが。 >>2
言い訳の意味調べてから書き込みしましょうね!
あなたには難しいかな? ロッテに残ってキレイな落合見たいかね
今のように悪い落合見せてるのも必要なんじゃ
>>1
頭髪の衰えは関係なかったのか (´・ω・`) >>116
有藤がイラネといったんだから仕方ないじゃん >>18
>つまりこの打撃成績で
>打撃の面では自分なりに満足してたわけだ
>そら自分に甘いもの
>ダメになるわな
どこから満足だと読み取ったんだ?
引退のキッカケの話だぞ 今ではからくりドームとバカにされてる東京ドームでも
川崎球場、ナゴヤ球場専用機の落合には広すぎた
晩年の落合は口は達者だが成績が全く追い付いてなかったイメージ
>>9
素人に毛が生えた程度の奴がセカンド守らないだろ 最後の年は悲しかったな
日ハムがシーズン前半で大逃げ打って久々の優勝かと思いきや
後半で大失速
それと落合の最後の姿が重なって俺の中では記憶されてる
落合右目がちょっとおかしいけど、
なんか病気なん?
ライトスタンドまで届いてた右打ちが
全部ボテボテのセカンドゴロになったからだろ。
正直に言えよ。
50歳で三冠王とかホームラン王が出てきたら
王や落合を超えた存在になるだろうな
イチローでも無理だった
自分で自分の引き際を語っているのに、それに文句悪口言う馬鹿ってなんなの?
得意の右打ちで必死に走ってライトゴロ
もう終わったと思った
もっと打てた的な言い分なの?
この人フカシこきまくるからな
まーたウソw
日ハムをクビ決定の時点では引退決めてないと言ってたw
打者は、ケガでなければ目の衰えが大きいだろうね。
長嶋、イチローなんてのは典型的な目の衰え。
ナイトゲームであんな光源の下で10何年も野球やっていたら、そりゃ動体視力も落ちる。
長嶋の引退スピーチとか馬鹿丸出しだもんな
後で見てみっともないよ
あれに感動してた日本人も同じレベルの馬鹿
>>107
ロッテ時代だったかな
王が苦言を呈していた
君はトッププレイヤーなんだから君の発言は多くのファンが聞いているんだ
そのことをよく考えてほしい
みたいな .,i「 .》;ト-v,|l′
/  ̄`Y  ̄ ヽ .ノ .il|′アll!
/ / ヽ i″ ||}ーvrリ、
,i / // / i i l ヽ | / ゙゙ミ| ,r′
| // / l | | | | ト、 | { / .ミノ′
| || i/ ノ ヽ、 | | | / :、_ リ
(S|| | o゚(>) (<)゚o 紅白落選? .| / 、 ゙ミ}
| || | .ノ )| | / ''¨. :!., リ
| || |ヽ、_ 〜'_/| | 〔 /,,,_,: i゙「 }
/ | l! /. / ]
(_ ) ・ ・ || | | _゙ ミ/;´.‐ .]
l⌒ヽ _ノ | | |′  ̄/ 〔
| r `.((i)) )__) } }ー''" ′ }
(_ノ  ̄ / / .| .ミ .< 〔
( _) .{ \,_ _》、 .{
.ノ′ } 〕 ,ノ
ノ } ゙l、 」′
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll!
/  ̄`Y  ̄ ヽ 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、
/ / ヽ \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′
,i / // / i i l ヽ \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′
| // / l | | | | ト、 | .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ
| || i/ ⌒ ⌒ .| | ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ}
(S|| | ( ゜ ) ( ゜ ) |辞退だお!゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!.,. リ
(⌒ | || | .ノ )| .⌒) 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 }
ヽ. | || |ヽ、_ ▽ _/|ノ / .l! .´゙フ'ーv .,y ]
\ / | ,/゙ .ミ;.´.‐ .]
ヽ ・ ・ ./ | ノ′ ヽ 〔
| | } } ′ }
/ ((i)) ヽ | .ミ .< 〔
( < > ) { \,_ _》、 .{
(___) (___) { ¨^^¨′¨'ー-v-r《
野口は捕手谷繁・柳沢から「真っ直ぐとスライダーだけでは厳しいから新しい変化球覚えろと言っても聞かなかった」
と公然と語られるぐらいだから干されたというか衰えてたんでしょ先発機会は与えられてたわけだし
退団後にまだオファーを待ってる言ってただろうw
なんで言うこと変えるの???www
巨人時代に96年に野口に死球食らって左手を骨折したのなんて
あれもしかしてもう目か瞬発力か衰えてたんじゃないのか
若いころは東尾を相手にしてたくらいなんだからあれくらいよけるだろ
>>136
落合が出始めた頃のロッテは有藤、リー兄弟、ハリーがいて一三塁DHは埋まるから
セカンドしか無かったんだよ パ・リーグにはDHあったろ
守備のせいにするのはあかん
日ハムの2年間はOPS7も届いてないし
それ以前にチームメイトからの扱いがクソみたいだったし
黒歴史なんだろうなあ
>>136
上本という生き恥がたまに守ってるが。基本がなってないド素人以下だよ 本当の引退理由はロッカールームで金田の甥っ子にイジメられたから
YouTubeに落合がロッテで2塁手やってる動画があるが荒木みたいだった
>>4
そのくらいの時に駅で貰える小さい時刻表の数字が見えなくなった 今考えたら40歳でジャイアンツに歓迎されて移籍したんだから息の長いプレーヤーだったな
あの朝鮮人集団を
かたくなに出演させ続ける理由がわからん
つまらんことこの上ない
南朝鮮の映画の一シーンなんか知るかよ
>>164
あれはけっこう嘲笑されてもいた
思想家の吉本隆明が「巨人も落合も馬鹿だねえ(笑)」と言ったみたいな見出しの記事を見た覚えがある
あの頃はアンチ巨人の記事で新聞・雑誌が良く売れてたってのもあるけど 落合の現役最終打席なんて酷いもんだぜ
あれで打撃はまだイケると思ってたのかよ
なに格好つけてんだよ
巨人時代の比較だと落合より清原のほうが打ってるのに
落合はよくやってくれた評価で清原は叩かれるだけだったのは理不尽
清原が上目線の落合にムカついたのは当然だろう
>>18
あのな打撃にスランプや不調はあっても
守備にはスランプも不調もないって考えの人が多いからな
その守備がダメなら他のも不調でなく実力だわって思ったんじゃない? 落合、アナル舐めてもらうと、いい声で哭いたらしいよ
>>149
それは子供の質問を落合が茶化した時だろ
子供「なんでホームラン打てるのですか?」
落合「バットでだよw」
子供「・・・」
これに仏の王さんがブチ切れて落合を部屋に呼び出したそうだ
当時の落合は駆け引きしまくりの策士だったからな子供相手でもw この逆張り親父は他人が思ってそうなことと違うことを言わなきゃ
死んじゃう病気だな
ロッテ時代に稲尾さんから、
巨人の山本好児採るから、一塁からサードにコンバート打診されて、快諾。
数日後に、選手会運動会でバッタリ山本好児
に出くわして、来年は一緒に頑張りましょう
って挨拶したら、読売がまだトレード通告する
前だった、って話は好きだな
落合の凄さは着眼点の細かさ、藤井寺球場こホームベースがすれているのを指摘したり主審の体調不良を指摘した
1997年 113試合 打率.262 HR3 打点43 長打率.320 OPS.680 ← 年俸3億円
1998年 59試合 打率.235 HR2 打点18 長打率.309 OPS.652 ← 年俸3億円
この年俸で、こんな糞塗れな成績でも、俺を4番に使わない監督が無能だ!と吼えた。
それが落合だからなw
>>2
「言い訳」の意味をきちんと理解してから言おうな >>53
小田は大して活躍せず?
別に落合嫌いは構わんが
ウソはよくないな その割には周りの空気が読めず恥ずかしいフカシを平気でできる
小学校の時嘘つきがいて嘘ついてるとわかりつつも相手してあげる
あのこっちが少し恥ずかしくなるような感覚
パは当時からDHあるのに何言ってるのw打てるんだったら一年ぐらい日ハムに恩返ししろよ
日ハム行った年、さんまのまんま出てホームラン30本なんてまだ全然打てるよと抜かしてた
さんまは完全に馬鹿にした態度だったわw
>>50
25本でも打率0.205だからな
ブン回す外人以下になっちゃったから引退せざるを得なくなった
巨人だって王を控えにしとくわけにいかないし、今みたいに粘る風潮も無かったし >>25
その前の年113試合で3本
しかもそのうち1本はその年二刀流挑戦した嘉瀬外野手初登板 1996年のオフは落合と清原が注目を浴びたが、
翌年優勝したのは清原が出ていった西武と落合を獲り損なったヤクルトだった。
王さんは打率.236だったけどHR30本、OPS.803もあるから落合とは全然違う。
.205 25本って誰の数字?どこから引っ張ってきたんだよw
>>5
落合なんてそもそも西武ライオンズにも相手になってないし 王さんは生涯打率3割を切りたくなかったから引退したって話があるけど
一方で900本塁打を狙いたかったという話もある
要は老眼だよな。
イチローもそれが
原因で打てなくなった。
>>199
ちん毛に白髪があったから引退したんだろ 細かすぎての人のマネだと晩年は周りに任せてたんじゃなかったっけ?
落合って当時、見た目はすんごいオッサンだったよね。年齢みて驚きだよ
松井やダルの凄さは素人でもわかるが
落合と江川はわからん、神やで
落合がまだロッテにいた頃だから84.85年かな
プロ野球ニュースのオフ企画に各球団のスター選手を集めてクイズで対決させる
という企画があって落合がロッテ代表として出演。その中で早押しクイズのコーナーがあり
「過去にセパ両リーグいずれでもMVPを輩出した事のないポジションが一つだけあります(もちろん当時)。それはどこでしょう?」
という問題に真っ先にボタンを押した落合は自信満々に「セカンド!」と答えるが不正解
答えはショートでそれを発表した後、アシスタントの女子アナが恐縮しながら
「ちなみに落合さんがお答えになったセカンドですが…82年に初の三冠王達成で落合さんご自身がパリーグMVPに輝いておられます」
と伝えると落合は「あぁ、そうか。オレ、あの年セカンド守ってたのかwすっかり忘れてたわ」と爆笑
それを見て当時の落合がいかに守備に関心がなかったのかが分かった気がしたのを覚えてる
しかし、二塁の落合と三塁のめっきりフットワークの衰えた晩年の有藤に挟まれてプレーしてた
ショートの水上善雄は守備の負担、両サイドの尻拭いでいかに大変だったろうと思う
>>197
当たれば飛ぶけど当たらない
要するに目だよな どんどん打ち方が悪くなっていったね
ロッテ時代が一番膝が折れず、素直な打ち方だった
>>204
日本中が注目の中、江川の『2軍』の試合を異例の生放送をした
「やっぱり江川は物が違うなあ」と皆が思っていたところに
江川のストレートを後楽園のバックスクリーンにブチ込んだロッテの2軍の4番バッター・・・ バットに乗せて打球を右方向に流し打ちでホームランにするリスト
これは最強最高クラス
>>183
とんねるずの食わず嫌い出た時の小西真奈美の胸が紅くなったとか
いつ見てたんだレベル >>4
いや、お前のオナラは前から
目にくるんだよね >>210
しかしオカマのイッコーには完敗する落合w >>210
そういえば、イチローも食わず嫌い当てたよな。
理由は、相手が食べるときに「嫌いなものだけ口を開けたときに舌が見えなかった」っていう。 著書によると落合は体格的に右肩が下がっていて、左打ちにすると右よりもっとスイングが綺麗になるらしい
引退の年に左打ちの落合が見たかった
>>191
ナゴドでのサヨナラ勝ちの試合では
毎試合誰よりも早く殊勲打のバッターに水を掛けに行っていたじゃないか! この馬鹿言ってる事がいつもめちゃくちゃだなおい
変わった事言おうとして辻褄合わなくなってるだろ
>>18
でも打率は.235でも出塁率は.344あるんだよな
今年の中日でこれより高いの
ビシエドとアルモンテと平田しかいないんだが…
控えいれてもモヤと亀澤しかいない 高木豊もベイスターズ解雇されて日ハムに行ったら衰えてたよな
中日からもオファーがきていたらしく変化球主体のセ・リーグにしておけばよかったのに
>>92
近鉄の石井浩郎も手首手術してからおとろえてたな >>205
面白い(笑)
貴重なお話ありがとうございます! >>79
そうだろうね。
ピッチャーの投げる球よりは遅い内野のポップフライが目測誤るとかそりゃキツいわな 落合なら、こういういい訳をいいそうだわ
清原がジャイアンツ入りしたときも、長島云々のせいにして
逃げ出したからなw
建て前
「守備でミスしたから引き際を悟って自分から辞めた」
現実
「落合自身は続けたかったけど打てなくなった落合を引き取ってくれる球団なんてなかった」
>>4
大丈夫、40からだな。1,2年緩やかに気がついたら一気に来るからな。老眼鏡携帯してないと色白諦めたりするぞwそういう気分って爺のはじまりだからな。ガッカリするぞ。 日本ハムのビックバン打線が爆発して、
ロートル落合の居場所が無くなっただけ。
2年契約の終了と共に引退させられたのが真相。
>>9
華麗ではないし守備範囲も広くなかったが捕球と送球は上手かったぞ >>9
中日時代
正面は獲れるが横は獲れない落合、横は獲れるが正面が獲れない宇野
こんな風に言われてた 文句あるなら俺の記録抜いてから言え
いつも豪語してたけど、この人守備は全然駄目だったよね
それなのにアライバの守備を無理矢理動かした、理由はどうあれアライバの守備位置に関して落合ごときが口を出すな
だろ
日ハムは足と守備はまったく期待してなかった
肝心の打撃のほうは衰えがひどくて、もう一軍レベルじゃなかった
あれで3億円の2年契約は払い過ぎたよ
98年の日ハムはVやねん!に匹敵する逆噴射だったよな
落合なんか皆忘れてたしヘイトを集めるまでもなくいつの間にいなくなってた
落合はナゴドでやったら本塁打が激減するから引退したんだろう
>>58
山本浩二は腰痛で限界だったんだそうだ
それであの成績なんだからバケモノだね 落合が言うには目の衰えは感じなかったそうな
目の衰えとかも良い訳なんだろうな
>>197
衣笠の引退時の成績がそんなんだった様な >>218
キャンプでの、左打ち練習とかよく話題になってたな この前共演してた倉持明日香のパパが落合は信じられないほど守備範囲が狭くて投手泣かせだったと言ってたな
当時UZRがあったらとんでもない数字を叩き出してただろうな
>>34
ガマガエル博満は駒田を追い出して巨人に移籍したから因果応報 >>34
清原獲得を長嶋に進言したのは落合って当時の新聞で見たぞ
その時はサード清原、ファーストオレだったけど
肩を壊した清原はファーストしか守れなくて落合はベンチが多くなるって
言われて自由契約にしてもらったらって なんかやたらオフにTV出てたな。引退してからだっけ?いや現役末期だった。
>>190
その成績は衣笠が世界記録更新する年の成績だろ。王は引退年でも.230 30HR打ってる >>254
落合は清原が来てもサードやるもんだと思ってらしいな
ところがどっこい。。 かるーく撫でてるだけにみえる
なんでスタンドまで飛ぶのか
落合のインタビューより
・日ハムに行ったのは金じゃない。
オーナーや監督が
「このチームを優勝させたい。若い選手が多くて君の経験を伝えてほしい。
打撃はそんなに期待してない」と正直に言ってくれてうれしかったから。
・でも1年目の時、試合終盤で守備交代させられることが多くなった。
自分はもう打撃でチームに貢献することはできないかもしれない。
自分がファーストにいることで、投手に声をかけたりする役目があったのに、それが取り上げられたのは残念だった
・2年目の時、「西浦と競争」させられた。自分はオープン戦で結果を残し4番を勝ち取った
にも関わらず、すぐ変えられてしまった。
ここでメンタルが折れた
トリプル3を達成して引退したんだよな
3本塁打、3盗塁、3三振