◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 ★2 YouTube動画>11本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542941172/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
音楽業界とテレビの現状を示しているかのような番組だった。
11月19日、19時から3時間に渡って放送された『歌のゴールデンヒット−年間売上げ1位の50年−』(TBS系)は
視聴率10.2%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)を記録。
オリコン売上1位を振り返る番組ながらも、2003年の1位であるSMAP『世界に一つだけの花』が放送されず、
ネット上で話題となったものの、民放の同時間帯では『有吉ゼミ』2時間スペシャル(日本テレビ系)の12.1%に次ぐ数字を残した。
テレビ局関係者が話す。
「今の時代、10%取れれば合格点。しかも、最近の音楽番組は視聴率を取れませんからね。
民放唯一のゴールデン帯のレギュラー番組である『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)は長時間特番の時こそ2ケタを取りますが、
通常の1時間番組では8%前後。休止することも頻繁にあります。
ヒット曲が生まれない時代ですから、新曲を放送する番組は当然、厳しくなってくる。
その割に、懐かしのヒット曲特集の長時間スペシャルだと、それなりに数字が取れるんです」(以下「」内同)
番組構成も昨今の視聴者層に合わせていた。副題の「年間売上げ1位の50年」が示すように、
過去のオリコン年間ランキングの上位を紹介していったが、昭和の曲には2時間20分ほど費やしたが、
平成の曲は30分ほどしか時間をかけなかったのだ。
「今の日本の人口構成比率やテレビの視聴習慣を考えると、若年層を狙っても数字は伸びない。
結局、50代以上を狙わないと視聴率はついてこないんです。だから、“50年”と謳いながらも極端な構成になる。
このままでは、ますます若者のテレビ離れが進むと心のどこかで感じながらも、どうしても目先の数字に捉われてしまう」
番組の目玉企画は、グループサウンズ全盛の1960年代にしのぎを削った堺正章と萩原健一の対談だった。
「当時10〜20代だった彼らのファンも、今は60〜70代。つまり、この辺りの視聴者を取ろうという計算なんでしょう。
本人がVTR出演した小坂明子の『あなた』がヒットしたのは1974年。10代、20代はおろか、30代や40代だって馴染みがないかもしれない。
はじめから、その世代に見てもらおうという意図はあまりないのかもしれません」
驚いたことに、同番組のスタジオで歌唱したのはB.Bクイーンズの『おどるポンポコリン』だけ。あとの歌は全て過去のVTRだった。
「過去のVTRを細切れにしたほうが、目先を変えることができるので、視聴者も留まってくれる。
いくら懐メロが人気あるといっても、1曲をフルで歌う歌手が何人も出てくると、チャンネルを替えられてしまう。
そうした意味で、多くの歌手ゲストを呼ぶと逆に数字が見込めなくなるという計算から、そのような構成にしたのでしょう」
同番組に限らず、昨今の音楽特番の多くは“懐メロ”全盛の印象だ。
そこには、若年層にも見てもらいたいと思いながらも、それでは数字が取れないという制作サイドのジレンマが垣間見える。
“若者のテレビ離れ”は音楽番組にも大きな影響を与えているようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181123-00000010-pseven-ent ★1が立った日時:2018/11/23(金) 08:14:53.79
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情
http://2chb.net/r/mnewsplus/1542928493/ 今のヒットチャートなんかに焦点を当てたら全然視聴率取れないんだろw
AKBなんて9割がたのCDが一度も封を開けられることもなく捨てられてるんだろうなw
カスラック
在日マスゴミのせいで日系が育ってない
大きくはこの2つ
米津みたいな鹿児島の地名みたいな偽物が跋扈する日本歌謡界
そして在日は金稼がないといけないので即戦力の昔の芸能人を引っ張り出してきてる
KPOPは時代を表してるよな
JPOPは時代遅れすぎ
これは音楽だけでなく
絵画も映画も小説どなど
全ての文化が
あの頃は善かったね...になってる
創造する時代から、ただ消費するだけの
黄昏の時代に入りつつある
今のヒット曲をやったからって若者がテレビなんか見ないだろ
スマホでネットで十分
今日は満月だよ。moumoonちゃんのライブがあるよ。
閲覧無料だよ
満月の夜のアコースティックライブ
「FULLMOON LIVE 2018. NOVEMBER」
11月23日(金・祝) 21:00-
https://www.moumoon.com/live/detail.php?id=1070779&c=media 音楽は90年代で完全に終わったよなあ
今の歌手はまず歌が下手
どうにかしろ
Kポップとかってのを年中聞かされるのよりはいいじゃねか。聞いたことないけど。
若者はテレビなんて見ないで好きなのをyoutybeで聞くしな
30〜40代は好きな音源持ってるだろうし時間を持て余した高齢者狙うのは当然であり合理的とすら思う
うまく棲み分けできて良いじゃん
もう焼けの原(^^;そんなにk -pop売りたいか?
なるほどその世代しかTVをな
今の子が比較して昔の歌を好んでるわけではないのな
音楽業界を絶望させたAKBとかいう産廃グループ。
スカパーのランキングにここ最近のAKBのMV流れたけど韓国グループみたいでキモすぎて吐き気したわ。
>>9 マーケティングがヲタターゲットだから、すべからく全てがヲタ専状態、況してや今の人達は興味の対象が狭く深くという傾向があるから仕方ない
秋元みたいなのが跋扈しだすと、やがて業界全体が沈没する
80年代もそうだったから、またかって感じだね
連中のやることなんてクリエイティブとは無縁の金儲け、市場荒らしなんだよ
「ヒット曲」って概念が古い
今はネットで見て、ライブに行く時代
テレビ見なくても情報集まるから
年末のごった煮音楽番組を足蹴にする米津を呼べないんだから論外よ
USA1曲だけじゃ
なぜ右翼はk-pop推しの芸能界よりりか精神科医叩くのか?f(^_^)わからん
もう音楽なんて好みが細分化してるし
大多数がJ-POPを聴く時代でもないしなあ
細切れVTRとか、その姑息なテクニックが視聴者離れを加速させるんだよバカメディアが!
まあCDTVとかもよくやれてると思うわ
最新のランキングをやりながら懐メロ企画も挟んでるぐらいで細々やってるな
塾で非常勤やってるんだが、中高生でスマホ持ってる奴は普段テレビをほとんど見とらんね
公民の勉強になるからニュースぐらい見とけって言っても
テレビは見ないと言われる
自分の興味があるものにだけ耽溺してる感じだな
>>12 すごく判るわ。
勢いのあった漫画でさえ、そんな感じだもんな。
ついでに、日本だけでなく欧米も。
>>20 だよね
人も曲も固定化されて懐メロとしても飽きちゃった
もっと普通に色んないい曲いっぱいあったのにね
どうせなら昔の映像流してくれた方がいい
年取って声も出なくなった歌手の歌は聞きたくない
クソアイドルばっかごり押しして邦楽破壊したからな
自業自得
秋元が音楽業界をうんぬんって言ってる人は秋元の影響があるテレビやらオリコンやらが音楽業界の全てだと思ってるのかね。
コンビニに置いてあるカップ麺だけ食べて今のラーメン業界はダメだのどうだの語るのと同じやん。
「みんな知ってるヒット曲」って最近はあまりないよね
固定のファン層相手に商売しているだけで
>>39 スマホの影響もあるだろうが
そもそも最近のガキは知能指数が低い
CDTVは動画再生数カウントして糞ポップ入れてくるからキライ
ランキング糞チョンだらけじゃねーか
気持ち悪いったら
日本の中心は団塊Jr世代なんだからいいじゃん、別に
おニャン子最高!
子供の数が少ないんだから
子供ががんばって見ても世帯視聴率に反映されないの
若い世代はテレビ見ないし
ジジババに特化するのはしゃあなし
特にAKBなんてCD売るのが目的で歌聴かせようなんて思ってないだろ
おっさんおばさんになると最新のヒットチャートはあの曲に似てるな〜とか思っちゃうからな
音楽市場は若者がターゲットになるわけだわ
見たわ
昨今の大型歌番組やMステよりも
はるかに面白かったわ
テレビを見てる層に合わせると、こうならざるを得ない
AKBグループとEXILEグループとジャニが多すぎ
ここまでだらだらと書いておきながら事務所カルテルに突っ込まない無能オブ無能
2018 年間CD売上ランキング
シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」
アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」
DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
AKB系の歌は無理にアニメ声に加工してるし、まず全員歌っていない
それにテレビでたらみんな制服
あれじゃ個性出るわけないよ
機構側からしたらタレントが個性出さないから言うみたいだけど
おにゃんこもここまで徹底してはいない
なんか無理に統制してる
>>38 CDTVって最新のランキングたれ流すコーナーどんどん縮小しているような
テレ東のカウントダウン番組も全く同じで
放送時間を切り売りして実質宣伝枠にするのが年々多くなってる。
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング
1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル
レコチョク2018年上半期アーティストランキング
1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
クリス松村あたりに選曲させればいいのに
埋もれた名曲なら聴いてみたいわ
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14
*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
【週刊文春】 紅白に出て欲しい歌手ランキング ベスト30 (2017年)
1位/安室 奈美恵(1121票)
2位/C&K(254票)
3位/桑田 佳祐(244票)
4位/中島 みゆき(189票)
5位/SMAP(166票)
6位/北島 三郎(151票)
7位/宇多田 ヒカル(144票)
8位/嵐(129票)
9位/サザンオールスターズ(104票)
10位/中森 明菜(97票)
11位/三浦 大知(95票)
〃位/小林 幸子(95票)
13位/田原 俊彦(91票)
14位/星野 源(89票)
15位/欅坂46(87票)
16位/Mr.Children(83票)
17位/和田 アキ子(77票)
〃位/玉置 浩二(77票)
19位/松田 聖子(71票)
20位/八代 亜紀(69票)
21位/B'z(68票)
22位/BABYMETAL(66票)
23位/のん(65票)
24位/aiko(59票)
25位/亀と山P(56票)
26位/ゆず(53票)
27位/ゴールデンボンバー(52票)
28位/沢田 研二(51票)
29位/松任谷 由美(51票)
30位/AKB48(50票)
この前たまたま80年代?のアイドルでWinkの動画を見たんだが、あの時代ってなんかキラキラしてるよな
やっぱ当時の音楽業界って元気あったの?
文化の死
まあ日本の死んだ文化などおかまいなしに我々は世界のポップミュージックを
今日もあさり倒す訳だが
この番組チラッと見たけどランキングがAKB系ばかりになった最近の年代はどう処理するんだろう?と老婆心ながら心配してた
>「平成の曲は30分ほどしか時間をかけなかった」
…だよなぁ
YouTube見てる古事記しかおらんしな
CDなんて買わなくなった
おさわり握手券しか売れない
新しい音楽を!って言っても今まで無かった事をするってのは隙間産業と同じなんだよね
結果、ほとんどがマイナー曲に陥ってしまうのは仕方ない事なのでは
>>68 男性は五木・北島・石原が強いのはわかる気がする
女性だと美空ひばりだけなのか
なんか意外
CDTVはアイドルと声優とアニソンと米津と韓流だけだなでてくるの
視聴率でモノ語る、考えてっから今の時代についていけなくなってるだけじゃねーか
>>76 年寄りが半分くらいブチ死ねばいいんじゃね?
若者のエネルギー吸い取って生き恥晒してねーで
要は今現在テレビなんか見てるのは団塊世代のみってわけだな
寿命的にあと20年で終了する文化ってわけだなw
あれ観ながら「あ〜、この辺から新曲追いかけるのやめてるな〜」
ってのが分かったときはちょっと寂しくなったw
最近の曲でイントロクイズなんて成立しないもんな
CMやニュースの芸能コーナーで流れるサビは聞いた事があっても
イントロから聞いた事がない人ばかりだろ
歌唱力がなくてユニゾンで歌う音痴集団ばかり
ヤマハ音楽教室のガキと同じ
>>82 そうでしょ 当時10代20代だったファンがどうの とか記事ぶっこいてっけど
いつまでもテレビ観てねーだろ、社会人になって・・・
ほとんどの社会人が テレビすら観る暇もなく 働いてるのが大半
貴重な時間を テレビに奪われてる のは病気持ち障害持ち
テレビしか楽しみがない人生送ってるみっともない層だけだろ
>>64 最近はシングルとかでは制服着てないよ
高齢化が進んでるから
>>54 そもそも視聴率は「どこで測ってるか」が謎すぎる
この多チャンネル時代、TV凋落にどう数字を出すのか
SNS発達で裏側暴露もたやすい時代に「うちにリサーチマシンあるんだがw」な話がこれまでない
ユーミンてあらためて偉大だよな
ひこうき雲、このご時世においても政治的両翼からですら感涙誘う曲になってるんだし
それを当時の10代の女の子が書いてるんだから
>>12 大橋巨泉が生前、ジャズが終わると言っていたな
最近は複雑になりすぎたと
絵画にも詳しい巨泉は絵画もゴッホやモネなど印象派などが今でも人気で
現代アートは細分化して複雑になり過ぎたとも
>>85 でお前が思う歌唱力のある歌い手ってだれ?答えてみ
人口の比率だと50歳代のほうが、10代の若者の2倍くらいいるからな。
>>88 DAZNもあるしスカパーもあるし、wowowもあるし
ネットのストリーミングもあるし
オンタイムで視聴された極一部のサンプル
で番組編成ぶっこまれ続けてたんじゃそりゃ衰退するわなテレビ
単純なメロディーはもう作りつくされた感じがあるからなぁ
コピーされまくりのこの時代にアーティストなんて儲からんからやってられねーよ
>>88 リサーチ会社の身内で回してるだけだから、ホント少数。あとSNSなんかに流すとその関係社員の立場がヤバい
扱いが演歌化してるな
同じ定番曲繰り返し繰り返し使用
外国人や外国系が多い産業はみんなおかしなことになるね。
最低でも電波に載せたり、税金で強化されている人たちの民族を公表すべき。
スポンサー企業はもっと日本民族を雇うべき。NHKも日本民族差別をやめるべき。
自国で差別されて才能が育たないのは悲しい。
>>51 CDTVはオリコンベースのオリジナルランキング(オリコン9:有線1くらい)から
2年くらい前からビルボードJAPANベースに変更した
で、そのビルボードJAPANが再生回数なども考慮したランキングなので
>>70 Wink辺りからアイドル時代の終わりの始まりだった
それまではアイドル全盛期ではあったよ
その後バンドブームやらミリオンセラー時代へ突入
いわゆる90年代の音楽シーン
ジャニーズ系もひかるげんじ以降SMAPが売れるまでの間は低迷期が続いてた
老若男女みんなが知ってる名曲ってのが
今は無いからね
BS民放テレビショッピングの懐メロCDの30分番組が癒される
もう流れる曲順まで覚えたわ
NHKのうたコンなんかは、懐メロばかりじゃこの先困る
とばかりに色々ねじ込んでくるのにレコード会社の必死さを感じる。
1人に何枚も買わせるシステムのせいだろ
売れてても知らない曲ばかり
今はいいちこのビリーバンバンにハマってまう
ちなみに中学生です(^_^;)
基本的に みたい番組は録画してディレイでCM飛ばして観る視聴スタイル だけど
マツコの番組が多いかな最近は、もちろん観たいアーティストの特番なんかは録画すっけど
それも wowow だったり スカパーの音楽専門番組 だったりする
観たいアーティストが 地上波の生番組 に出ても アレ?なんかいつもと違うとこじんまりしちゃうから
期待してないんだよなそもそも
>>106 今のつまらない高校野球しか知らない世代が98年辺りの試合見たら、松坂を見る目が変わるだろうな
心に残るような名曲は昭和〜平成初期くらいだからだろ
最近のは一瞬聞いてもらえるけど数年後に引っ張り出して聞くような名曲は殆ど無いね
クラスの人と音楽の話が合わなくて(^_^;)
さだまさしやビリーバンバン好きな中学生いますかね
>>103 有線で思い出したけど、昔歌番組全盛の頃も
本当にいい歌は有線ランキングの方が多いって話があったな
それが本当か嘘かわかんないけどあの頃もアイドル否定論者は居た
最近のTvのニュースにはびっくりした
現場写真はグーグルアース
誰かの証言をもとにした再現CG
取材もせず、裏もとらない
この報道姿勢よ・・・
80年代がすごすぎて いい音楽が出尽くしたって感じだな
そもそも 日テレ と フジテレビ は音楽番組作らなくていい
音楽番組は TBS と テレ朝 でしょ?
このスレのネタの特番はTBSだったらしいが・・・
うたばんとか面白い番組作ってたのにTBSはなんで石橋貴明切った?
歌番組は止めなきゃいけない
アンチの目にとまり標的になるだけ(^^;
大衆が音楽聞かなくなったんだよ
若い人もネットで色んなジャンルから好きな曲拾って聞くから多様化してる
昔みたいにヒット曲がでる環境でなくなった
>>123 ×すごすぎて
○たまたまお前がその時代に多感な時期、青春送った
現在年取って新しいモノを受け入れる脳のキャパがない老害な図
そんなに深刻ならK-POPを受け入れればいいじゃん。
>>120 えーー 辛気臭いやん。
若いんだからもっと元気なグループをw
セカオワなんて懐メロどころか
こんな奴いたなレベルw
ヒット曲が生まれない時代?
はて?AKBが過去に類例のない連続トップを重ねてるというのに
別にAKBにお金を使うから他の歌手にお金を使えなくなった人なんて少数だろうし、
AKBが握手券商法するのと他の歌手がCD売れなくなるのは関係ない気がするんだけどね。
むしろAKBがCD売ってくれるからレコード会社が他の歌手に金を使える。
>>123 やっぱテメーが青春時代に多感な時期に聞いたハマった曲が正義だもんな
お前の場合・・それ以外の年代、それ以降の年代
最近の若い子達が聞くような曲はすべて否定してんだもんな
自分が一番感受性高かった、青春時代に聞いた音楽、世界観が正義なんだもんな?
あ〜肩コル
カスラックのおかげで街に歌が流れなくなり共有する文化が無くなった
CDの音質は、90年代の半ばころまでが良い。
そのあとは、音量が上がり平面的になる一方で、面白みがなくなった。
日本人はクリエイティブな才能がないから音楽業界は芸能界から撤退しろ
>>120 親の影響でしょ?親と話せば?
あー片コル
>>131 AKBのような売り方をしたらあれは曲じゃなくて
アイドルの人気投票だから曲は重視されてないから
残っていかないよね。しかもセンターが次々変わっていくから
誰の曲っていう印象は残らないし。
AKB48グループは枚数売れてても曲は誰も知らないからヒット曲じゃない
今年のDA PUMPはヒット曲と言えるかな
大衆のテレビ離れは予想されてたとはいえスマホの普及で一気に進んだな
代わりにネットが低レベル化したが
ここ4年くらいで検索で何か調べようとするとフリー素材の画像とか多用した内容のうっすいブログが大量に出てくるようになった
別に高齢者多いんだからこの路線でいいよ
テレビ番組とテレビ、共に廃れていけばいいんじゃないですか
今はヒット曲が出るような社会環境じゃないんだよ。みんなスマホばかり
弄繰り回して人同士の距離が遠のいてしまって、人間ドラマが消えた。
恋愛しない若者も増えて、日常に歌になるようなシーンが全くない。
AKBとジャニーズとチョンが終わらせたからな
こいつらのせいで音楽番組もオリコンも見なくなった
テレビ業界が全く音楽シーンを育てないからじゃないか
朝鮮AKBが在日テレビ局と組んで好き勝手に捏造ステマしまくりのせい
>>120 It's a true world
義務教育の辛いとこね、これ
今は音楽以外にも娯楽があるからな
いい作品を出しても誰にも知られず消えていく
今年のカラオケランキング1位は米津玄師
上位は中島みゆきの糸とか残酷天使のテーゼなどの古い曲とともに上位に入ってるのはback numberとかみんな配信や再生回数が強い楽曲
オリコン上位は全く歌われていない
平成の歌なんて聞けたような代物じゃないよ、耳が腐るレベル。
クラスの女子マジでみんなケーポップ聞いてるもん
今昼休みだけどTWICEかかってるしさぁ
>>64 あいつらの背後に居るのがナチス坂でも分かるように全体主義&性奴隷主義の連中だろうな
俺とか最近の若い子たちはどんな曲聞いてるんだろうと
積極的に興味持つ層だけど
老害って自分が青春時代の多感な時期に聞いた曲、音楽、世界観が全て、それが正義
と解釈して終いだもんな・・・。
懐メロと言えばガキ使の原西口パクでtatoo を知って今はまってる
AKBは音楽を売っているんじゃいよ あれは握手券を売ってるの
>>120 洋楽を聞きなさい
BOB DYLANやサイモン&ガールファンクルにブルーススプリングスティーン等
まだまだ沢山あるけどな
中学生なのに音楽のセンスがあって将来が楽しみじゃん
>>159 そりゃ聞くでしょ
こんだけ親世代から韓流引き継いで
親和性高い状態なんだから今の10代は
今の音楽って 自分でも作れそうなレベルだからな
そんなの聞きたいとは思わないわ
ネタ切れw
昔の曲は古臭いと言いつつも結局今時の曲も売れてないんじゃな
>>165 そういうの音楽センスっていうの?ん?
もう解釈自体が間違ってそうおまえ
>>150 まさしく
>>45やなぁ。まぁあんまり音楽に興味無い人にとったらそうなのかもな。
いま強力なバンドがないからなあー
だから韓流なんて聞く学生が
まずテレビ局が NHKから日テレからTBSからフジからテレ朝からテレ東 まで
数年間 停波 すりゃいいと思う・・業界はその間にいろいろ再編、アイデア考えりゃいい
今の作らなきゃいけないっていう消費根性ぶち捨てて、一回 店閉じようか
ねっ・・一回 昭和から受け継がれてたテレビ産業 閉じようか?
誰も困らないから、それやってみ一回
>>168 今のヒット曲は昔の曲のリメイクが多いよ
音楽に金かけてないんだよ
>>172 そのバラバラの意味も曖昧で伝わらないから
マジレスになってないっていうね、文字で語る術なさそうだなキミ
別に新曲など聴かなくても
過去の名曲を探すだけでも
一生の楽しみには困らない
まだ聴いたことのない音楽遺産が山ほどある
だいたいCDプレイヤーなんてみんな持ってないのにCDの実売枚数が意味あるかのように考えているのが時代遅れ
流行はスマホで決まる
そこで配信されてなかったりするものは最初から聞く対象から除外される時代
だから、ミスチルやユーミンもそこに参入して聞いてくれというしかなくなった
90分テレビを観続けるのって サッカー中継 くらいしかないわ
ホルモン
マンウィズ
ワンオク
ベビメタ
アリーナ埋める人達がテレビを無視してるからな
テレビはオワコン
子供の30%が見たとしてもたいした視聴率にならないから
懐メロするの
今年流行ったのlemonとUSAしかわからんけどランキングはAKBとかが独占してんだろ?
紅白なんか見ていると、最近の歌ってマイナーコードの曲が
殆どないんだよね。しかもダサダサのハ長調がやたら多い。
メリハリがなくて焦点がボケたような曲調で、正直イラつくわ。
変なファルセット入れるな、キモいんだよ。
今の若い子は昭和の歌も普通に知ってるよ
ネットで観て知るみたいだね
演歌の代わりだろて ミュージシャンを手厚く成長させないからこうなるだけで
円盤とテレビを中心にヒットを作る時代が終わったんだよ
売れなくなって困るのはMAX松浦とかだろ
むしろお笑いニュースじゃん
今とか 乃木坂、欅坂 だもんな
今どき A○B というフレーズが出ちゃうって間違いなく老害
あんなもん2010年くらいがピークだと思ってたわ、惰性でここまで現在進行系で活動してっけど
今は乃木坂も終盤、欅坂が勢いあるって図だろ
それをひっくるめて AKB系 だとしか認識できないなら、老害だわな
いい音楽を聴いて育ってないから、今の若者に情緒がないんだよ。
ザイル系の奴らが全く知らない曲で何かしらの賞を受賞する方がよっぽど異常事態だぜ。
>>80 わりとすぐバタバタ死に始めるよ
みんながみんな80代を乗り越えられるわけじゃない
>>132 それな
みんなが聞きたい音楽ってのが
ないだけなのに
罪なすりつけてんじゃねえよって話
>>182 他人のレスにケチつける前に自分の表現力を磨けよ
自分のレスが否定された=相手がバカ と思考停止してねーで
わかんねーだろ?なに?バラバラ ってん?なにが?
自分のレスなんだから解説してみ?指うごかして
元ジュディマリのTAKUYAが何とかするって言ってたから
あいつに任せて俺らはスマホゲーでもやろうぜ
>>199 乗り越えてっからこんだけ年寄り多いんじゃねばかじゃね
オリコンはAKB一族にランキングの信頼性を毀損されて怒ってないのかな?
自分は今なにを聞いてます、こういうアーティストにハマってます、よく聞いてます
っていうレスが ほぼほぼ皆無 なのは自分に自信がない証拠
イカ天糞バンドブーム以降、歌謡曲はダサい、従来の音楽番組に出演するのも
ダサいって流れになったからな
要は欧米に影響受けただけの、ええ格好しいなだけ
日本のロックやらR&Bやらヒップホップやらが
欧米で通用もしないくせにな
>>171 でも秋元が一番儲けてるのは事実
トップが腐ってると、やはり全体への影響は大きいよ
秋元が全てではないのは当たり前だし
本気でそんなこと思ってる馬鹿はいないだろ
>>205 それはお前個人 の意見?ん?お前が青春時代に時ともにした友達?
ん?その辺の範囲も伝わってこねーってのがまだわからない?
情報が足りなすぎるんだよバカタレ
>>204 おまえはバカなんだから書き込むな
おまえはただの荒らし
>>197 今の音楽なんて車のタイヤやエンジンの音・エアコンのコンプレッサーとおなじで
雑音でしかないから聞かない方がましだよ
日本はルックスでも完敗してる
久米宏と黒柳徹子のザ・ベストテンをもう一回見てみたいな
黒柳さんがご健在のうちにやってくれんかな
>>205 自分が圧倒的に情報不足なレスして ドヤ顔 してマジレスとか
脳障害みたいなレスして、それを読んだ側に は? って言われて
バカ って返して終い とかまじで池沼じゃねーか
>>83 テレビではフルコーラスで。
YouTubeと住み分けできるから若者も見る。
どやろ?
2018 年間CD売上ランキング
シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」
アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」
DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング
1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル
レコチョク2018年上半期アーティストランキング
1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
>>214 戦うの前にそういうレスに反応するなら
自分はこういう曲、アーティスト聞いてますって答えれば?
そんな余裕すらなく、俺のレスがピリピリ肌にメンタルに突き刺さるから
ヒー・・・お前・・お・・おまえみたいなのは・・つ・・・ついったーい・・いけよ
ってドモリ混じりにかえして終い?人生に好きな曲ひとつないようなおまえ
>>208 J-POPって言葉が使われだした頃、歌謡曲をダサいといって切り捨てたんだよ
>>210 インディーズバンドが好きでよくライブハウスに行くけど秋元がどうとかAKBがどうとか全く影響ないけどね。
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14
*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
>>178 現役である以上新しい作品を出して行かなきゃならない宿命みたいなモノが付きまとうけれど
アイディアの飽和状態も去る事ながら、YouTube等の功績?として「新しい=最先端、善、古い=時代遅れ、悪」みたいな図式が崩れつつある事も少なからず影響していると思う
いい歌は80年代で終わり。小室ファミリーが出てきたあたりで終わった。
>>217 これ防弾さん?俺ホモじゃないけどチンコが反応するわ(^-^*)
懐メロばかりかなあ
WANIMAだのあいみょんだのMrs.GREEN APPLEだの色々いるじゃん
みんなが知らないだけだろ
>>201 そもそもレコード会社は売れていない歌手には一円も払わない
盤の売り上げを製造元に還元してるだけだからな
今のJPOPはレベルが低すぎる
90年代がピークだった
>>196 老害老害ってわめいてるが、
おまえさんが年喰う頃には若者に今にも増して痛烈に攻撃されるだろうよ。
フォーエバーヤングのつもりでいるのか?
アイドルポップスブームが過ぎ去った後ってグループサウンズ(バンド)ブームが来るからそれに期待して髪を伸ばすのさ
>>219 若い子に特に傾向はないよ
あるものを聴いてるだけ
つまり全部だ
俺とか lisa 聞いてるわ最近、数年前から活動してるようだけど
俺がその歌い手しったの最近だからなーyoutubeとかで聞くと
すげーなこの歌い手って思って聞いてる。顔はあんま・・だけど
声量、声、パフォーマンスはいいな
今年の夏に中学生の姪っ子とカラオケに行ったらback numberやAKBと一緒にモンパチとかミスチルとか親世代が聴いてる曲も歌ってて驚いた。若い世代でも歌いたい歌が最近のは少ないんじゃないか?
学校でTWICE流行ってるとかも言ってたけどそういうのはカラオケで歌いたい曲ではないらしい。
>>217 でもみんな同じ顔だから飽きるんだよ
というか区別が付かなくて見る気にもならない
>>231 昔のBLANKEY JET CITYみたいな売れ方じゃん
>>211 なんだかんだいってバブルの頃は金余りだから、音楽にも際限なく金が流れたんだよ
だから次々とヒット曲も生まれていった
いまは音楽業界にぜんぜん金が回ってないでしょ
昔のJpopってどの世代が聴いても
耳に残る名曲多いなって思うけど。
最近は若者にしか受けなさそうな
歌って踊るアイドルばかり前出すぎ。
いつの間にか街中で音楽流れてこなくなってるのも問題。
2017年 アーティスト別 トータルセールス額 TOP10
1位 108.7億円 安室奈美恵
2位 94.3億円 嵐
3位 88.2億円 SMAP
4位 80.6億円 乃木坂46
5位 72.6億円 AKB48
6位 42.7億円 関ジャニ∞
7位 39.3億円 Kis-My-Ft2
8位 39.2億円 Hey! Say! JUMP
9位 38.3億円 欅坂46
10位 30.9億円 back number
>>234 もちろん、これからは90年代生まれ、2000年代生まれの時代
だと思ってる層だから、そもそもサカヲタだから世代交代感覚持ってるし
若者に攻撃されても、それは彼らの意見だから
俺は強い人間だから 攻撃されること をいちいち恐れてないお前と違って
お前は自分に自信ない?
あーようやく気づいて記事になったのね
国民みんな気づいてたわ
過去のヒット曲なんか見たくもないが
人口動態見たらしゃーないか
2017年 アーティスト別 トータルセールス額 TOP10
1位 108.7億円 安室奈美恵
2位 94.3億円 嵐
3位 88.2億円 SMAP
4位 80.6億円 乃木坂46
5位 72.6億円 AKB48
6位 42.7億円 関ジャニ∞
7位 39.3億円 Kis-My-Ft2
8位 39.2億円 Hey! Say! JUMP
9位 38.3億円 欅坂46
10位 30.9億円 back number
>>236 傾向があるとしたら ダンスユニット曲 じゃねーかよ
TWICEしかり、ダパンプしかり
>>239 だから別に傾向なんてないんだよ
ヒットチャート見ればわかるじゃん
>>236 なに傾向って・・ ダンス があるじゃね
カテ分けをお前に寄って強引にやるとしたら
なに?あんじゃね あー肩コル。
2017年 アーティスト別 トータルセールス額 TOP10
1位 108.7億円 安室奈美恵
2位 94.3億円 嵐
3位 88.2億円 SMAP
4位 80.6億円 乃木坂46
5位 72.6億円 AKB48
6位 42.7億円 関ジャニ∞
7位 39.3億円 Kis-My-Ft2
8位 39.2億円 Hey! Say! JUMP
9位 38.3億円 欅坂46
10位 30.9億円 back number
ヒップホップだかラップだかが出てきた時点で終わってた。
あんなチンピラの早口言葉なんざ音楽でもなんでもねえ。虫唾が走るわ。
>>251 別に洋楽でも親の影響で懐メロでもラップでも聴いてるぞ
個人の好みで聴いてるだけ
お前は若者はDA PUMPやTWICEやEXILE聴いてるとでも言って欲しいのか
まともな曲がないから。
歌いかたがみなおなじだから。
音楽特番って昔のビデオを垂れ流してるだけじゃねえか!金かからなくてそこそこ視聴率をとれる、止められん(笑)。
>>19 おまえほんとは好きなんだろ。
俺なんか聞かないからわからないが。
若者のテレビ離れ
音楽の趣味が細分化して、ある世代共通のヒット曲が出にくい
しょうがないだろ
お前ら大喜びの展開だろ?
アイドルにしろアーティストにしろ、スレ立つと下手だあの頃の誰々が一番だとか懐メロ大会始めるんだから
去年が荻野目洋子で今年がダパンプ
ライジングってやっぱり巧妙なんだなと思わせた
>>257 ダウンタウンが出てきた時点でお笑いが終わったのと同じだな
チンピラの立ち話
今は後輩芸人を全裸にさせてカメラの前で小便させてどや顔してるよ
誰でも知ってるミリオンなんて当たり前で普通、誰も知らないミリオンの方が
はるかに凄いというか面白いという秋元の80年代的発想は理解出来るが
かと言って誰も知らないミリオンをテレビで流されてもしらけるだけ
Being全盛期の時
売れる曲を作るために
「サビ前とサビで異なる2曲を組み合わせ」たり
してたらしい
そういう工夫も足りないんだよ
だって若者はスマホで好きなアーティストの動画見てるもん
テレビで歌ってるの見る必要がない
90年代初頭に歌謡曲、ニューミュージックが消えて代わりに小室とか
ビーイングのけたたましいJ-POPが出てきた時、日本の歌は死んだ。
これって「やっぱり浜崎あゆ美さんや倖田來未さんは凄いアーティストだった」ってことになると思う。
この“2大ディーヴァ”がブレイクしてた時は音楽番組バンバンやってた。
でも今はどう???
あゆ美さんや來未さんのように音楽番組で視聴率とれるディーヴァがいる???
いないから懐メロばっかになるんでしょ。
やっぱりあゆ美さんと來未さんは本当に凄い日本のディーヴァ
BTSの大物コラボまとめ
エドシーラン 楽曲提供済 コラボ予定
アリアナグランデ コラボ済 公開予定
曲名You
Zedd コラボ済 公開予定
マシュメロ コラボ予定
こういう本物をみんな見たいんだよ
ていうかたまに現在から遡りでやれよ
最後まで見ねえし
俺はYouTubeで80年代90年代の懐メロを聞いている
>>178 俺もこれ。
能動的に深掘りしても追いつけないだけの60〜00年代アーカイブスがあるから死ぬまで暇しないと思う。
ネット以前ならお金も時間も相当必要だったけど
現在の状況ならその負担をかなりショートカットできるからありがたい。
>>274 今はババアだけどな
昔人気だったそんなの他にもいっぱいいるだろ
歌謡曲全盛時代、山口百恵の人気が凄かったらしいが
今見たら、オマエらよくブサイクと叩く剛力そっくりだな
>>271 どんなアーティストの曲も動画サイトで見つかる
配信サイトで好きな曲が聴ける
わざわざテレビを見ないよね
興味のない人も出演しているのだから
>>274 今思うと浜崎と倖田はちゃんと歌手してたかもな
>>245 流石にそれは思い出補正すぎ
例えばなによ?
今クイーンの映画がヒットしてるらしいけど、
これを機会に若者がちゃんとしたメロディがあるものを音楽だと認識するようにしてほしい。
なんなんだあのヒップホップだかラップだか。
茶髪デブが帽子斜めにかぶってアゴヒゲ生やしてカッコつけてやがって死ねばいいのに。
いつの時代も若者はテレビ観ないだろ
外に遊びに行ってるんだから
テレビを観るのは30代からだ
ビデオリサーチのサンプル視聴率調査の怖いところなんだけど
そのじじばばもテレビに依存してるのは底辺層だった一部だけなのが
ビッグデータでバレバレでスポンサー離れが加速しちゃったんです
どうするのこれからw
EDMも似たようなのばっかになってきたしメロスピばっか聴いてる
>>269 何に対して?ん?なにに対して気の毒?ん?
そこ答えられる?そこを表現できるかどうか
>>283 見たいのを見てるだけだから傾向がバラバラなんだよね
懐メロも洋楽もラップもボカロもダンスユニットもアイドルもデビューしたばっか友達の友達のお姉ちゃんとかも若者は聴いてるよ
どれかが突き抜けて聴かれてるとは思えんね
>>281 当時はテレビが美人といえば、どんなブスでも美人扱いになったんだよ。インターネット出現前の時代はそんなもの。
どうせっていうんだよw
どの世代にもアピールってビジネス的にも悪手だよ
つまり視聴率はもっととれない
>>259 あーまた 表現下手 なお前のレスだったのかそれ
あーなるほど・・・頭悪いんだ基本的に
東北とか北海道の人?口ドモリ持ち?
音楽特番っていつも似たような視聴率
見てる奴いつも一緒なんだろな
>>266 荻野目が1stブレイクしたのもユーロビートのカバー
安室が1stブレイクしたのもユーロビートのカバー
パンプが再ブレイクしたのもユーロビートのカバー
歌謡曲ってJPOPより糞だよな
小室以下じゃん
80年末に終わったら一切聞かれなくなった
小室なんか未だに懐メロで需要あるし全然違和感もないしな
歌謡曲は90年代ですでにすげー違和感あった。松田聖子とかまじでダサいこんなの聴いてたの?って感じ
>>229 いい歌というよりも本当に歌だったのが2000年ぐらいまで
それ以降は気持ちが入っていない単なる音
その辺で流して貰えるなら金を積んでもCMしてもらう方がいいがジャスラックがヒス起こす
曲にメロディーがない。大勢でダンスばっかなので歌唱力いらない
そもそもレコード会社のオーディション担当の耳が悪い
容姿を重視しすぎたので歌唱力ある人間が軽視
作詞が中学生のポエム
氷河期世代以降のリスナーが日本の音楽をダメにしたんだよね。
アイツら自体が音感オンチだったから。
>>286 クイーンって奇抜な格好やPVを初めて作るなどの、先進的な試みで売れたんだけど。決して正統派ではない。
>>292 勉強しねえの?
偏差値28だからしなくていいのか??
>>63 2000年になってからこんな有様で
この世代が年取った時にこいつらの歌聴いて懐かしむことが出来るのかが謎だ
そもそも番組作れないか
自分は今 こういうアーティスト、曲を積極的にヘビロテしてます っていう自分語り系の主張がないのな
こういう 自分に自信のないド弱者のたまり場って
クイーンは出始めはキワモノ扱い。当時の腐女子が食いついてようやく売れた
昔のアニメ主題歌やアニソンも色んなジャンルの音楽だったなしかもほぼうまい
まあネットで邦楽、洋楽でも過去の名曲や逆に新曲も聞けるし
わざわざテレビで音楽って時代ではないね
そら新曲にふれる機会が無いからな。
秋元慰安婦やホモジャニ、朝鮮人ばっかの
インチキヒットチャートなんて誰が見るんだよwww
この曲聞いてみ?お勧めだよ?自分は好きだけど
っていう系のレスがないのね
やれ 若者批判 やれ 老害だの やるだけ
もう家族全員で夕食後にテレビを見る時代は終わった
テレビにも新しい時代への対応が求められている
既存スタイルやコンテンツにしがみついてれば
そらこーなるわな
しんきょくきいたってわかんねえし
昔聴いた曲のほうがなじめるわ
>>271 こんなしょうもない煽り合いする暇があったら好きなアーティストのライブを体感した方が遥かに有意義で健康的だもんなw
>>312 それはお前が テレビから しか情報得てないからじゃね?
あーかたこる
>>308 5chでは無理だよ
ここの高齢引きこもりはそもそも音楽に疎い
>>296 表現の問題じゃない
お前の理解力がないんだよ
俺はお前の表現持論なんか聞いてねえ
どうせ中学生とかだろお前
>>306 「懐メロ」ってジャンルがなくなるかもな。
>>226 当たり前だろ
そんな枝葉末節まで影響あったらお化けだわw
欧米だけでなくアジアも日本以外はリズム主体の音楽が主流だしな
韓国や中国はヒップホップとかRnBとかEDM的なサウンドが主流だし
東南アジアもクラブ遊びが若者文化の中心になってて
ハウスやEDMを流すクラブDJ的なものが憧れの存在
メロディ重視でバンド演奏の歌謡曲みたいなのは本当に日本だけになりつつある
>>317 まあわざわざ見に行くのは金の無駄だけどな
>>257 逆にKーPOPはヒップホップで発展した
それまでは日本の影響を受けていたけど、アメリカのヒップホップの
影響が韓国の音楽業界に与えた影響はでかくてヒップホップが入って以降、
日本の影響を脱していった
BTSもヒップホップグループ
プロデューサーが無能ばかりなんじゃないかな
これとかせっかく歌うまいのに激ダサmvで台無し
ブランディングがへたくそすぎる



@YouTube 民法は視聴率とか大事だと思うけどテレビで特に音楽番組って昔は完全に若い人が主体
だったよね。失礼かもしれないけどアルフィーとかサザンとか虎舞竜とか出てくると
うわおじさんバンドだ って感覚で見ていた。クラッシックの番組で当然そんな感覚はない。
何が言いたいかって大衆音楽って若いやつのものだと思う。
あいみょんとかBADHOPかな。アイドルとはちょっと違くて学生が
かっこいいああなりたいって思うような若いミュージシャン。
一般的なテレビの音声で見るんならヴィジュアルは相当大事。
>>316 こういう 素直 なレスは好感もてるな
やっぱ自分が青春時代に、若かった時に聞いた、触れた曲が
一番感受性多感だったし、印象にポジティブに残ってるだろうし
>>318 この話題って「TV」じゃなかったっけ?
36回も書いてるくせにそれすら自覚なし?
天然?
ジブラの公開処刑はよくなかったと思う
あれでヒップホップシーンがシュンとしてしまって
いまだにずーっとジャパニーズロックやってる感じ
AKBもギターサウンドだからな
こないだの特番
若い頃の天地真理がめちゃくちゃ可愛くて驚いた
あれもう一度見たいんだがどっかに上がってないか
受話器に歌ってるやつ
昔は全員集合のようにバラエティ番組の中に歌のコーナーがあった
小さいころはそれで曲を覚えたものだ
ラジオは割と聞きやすい
若い世代の音楽をどんどんかける局(洋楽が結構かかる)と
懐メロリクエスト局が分かれている
テレビ!!!みたいな意識もおかしいのだと思う
紅白出場歌手がどうこういうっていうのも、紅白に権威づけしたい古い考えの人でしょw
>>319 いや、最低限、人生に好きな曲のひとつやふたつあるでしょwって話
それすらなくレスしてるなら完全に俺の攻撃対象だわ
AKB商法が悪いというよりそれに乗せられてる一部のバカが一番悪いだろ
CD売り上げなんかのランキングはもう意味をなしてないんだから
そこをメディアは切り離して考えるようにすべき
もうJ-POP自体がお終いなんだよ
クラシックやジャズだって廃れただろ
スマホ、ソシャゲ、ネット、youtubeなどの登場で以前は存在し得なかったテレビ業界に大きなライバルが現れてテレビ業界関係者はそれらに上手く対応できてない訳だな。
昭和は音楽も多様性に富んでいたよな。歌謡曲、ポップス、フォーク、ロック、
ニューミュージック‥。
今みたいな小学生のヘタクソな日記みたいな歌詞でなくて、聞き手が色々に
解釈できる深いものだった。
>>320 いや、お前の表現が起因でしょ?
自分に問題が一切ないと思い込みたいの?
ん?
ラジオのほうが新しくていい曲流してるな
これはいいなと思う曲はラジオで聞く
しかしそれがテレビには波及しない
>>3 同意
斬新なメロディ、多彩なジャンル、才能豊かな個人やグループ、2000年以降の音楽の流れを作ったアーチスト達
何より購買欲が凄まじかった。今は買いたいという曲があまりにも少ない。
最近のアニメ音楽は自称ロックミュージシャンとかに依頼するからか
曲調がええ恰好しいなだけの糞だな
職人作曲家が日本からいなくなってしまった
>>332 日本語ラップじゃあの辺が限界だったんだよ
流行る訳ないじゃん
社会の不満ばかり言ってるチンピラの念仏なんか
>>320 中学生が海外までサッカー観に行ったついでに
日本と違う交通ルールの道を車借りて観光地ドライブできねーわな
中学生が海外が実弾射撃バンバン撃ってこれないわな
中学生がAVに興味本位で出演してみようとおもわないよな
そもそもレンタルすらできないんだから
俺とか。・・・・・経験済みなんですぅ〜お前のゴミ人生と違って
>>342 っていうかそんなことでラジオなんか聴かんわw
>>342 ラジオは働いてる奴が聞く
テレビは働いてない奴が観る
その違いじゃね?
>>1
前世紀 テレビなんか観てると馬鹿になる
現代 テレビなんか観てると脳味噌カタワになる 若者がテレビ見ないなら音楽番組も大人向けに
しっとり落ち着いた感じにすればいいのに。
ガチャガチャとカラフルなアイドルグループと
女子高生が髪振り乱して集団ダンス・・
若者だけじゃなく大人も離れてるだろ。
>>331 このスレのネタ元はテレビだろうけど
レスする側はそこに囚われる必要もなく
人生のバックボーンがレスに現れるわけなんだから
お前は自分を表現すりゃいいんじゃね?テレビ漬けの廃人の田舎もんですって
バレぶっこくのが怖いのかしらねーが
>>341 ないね
お前に喋ってる訳じゃないし
お前は酔っぱらいみたいなもんだ
>>337 別にファンだってCDのランキング
上げようと思ってる訳なくて
握手会行きたいだけだからな
今の若い人達の音楽(音楽番組)との関わり方がいまいちわからない
Mステとかまだ人気あったりするの?
フェスアーティストや地下アイドルだけを取り上げるMステ的番組をゴールデンでやればいくらか活気づくのでは
懐メロくくりでいうなら 懐メロ著名曲に偏りすぎるのも飽きちゃんだよな
かといって、テレビで毎週特集やる勇気もない感じ
2時間全部、松田聖子とかさ
音楽番組からアイドル排除
CDに接触商法、特典つけるの禁止
アイドル文化って日本発?あまりに日本の音楽シーンを邪魔してると思う
>>342 正解。いい音楽はラジオの方が圧倒的
割合でいったら1:9に近い
>>338 君が頑張って収入1000万を超えるようになってくると、まだクラシックやジャズが廃れていないことが分かると思うよ。上流階級の音楽なので。
>>327 そもそもそれ洋楽の焼き直しにしか聞こえないんだが・・・
生で聞かないとうまいかどうかも判断できない
>>336 5chに常駐してるじじばばをなめてはいけない
若いうちから楽しそうなのが嫌いなんだから
>>348 倖田來未も近いと思う
黒のワンボックス乗ってる感じ
>>347 別にそれ目的じゃないけど
なんとなく流れてきて、radikoだと曲名がわかるからな
昔ならこれは来るなと思うような曲はすぐテレビも取り入れてたけど
最近そういう感度の高いプロデューサーもいないんじゃね
>>346 おい、汁男優かよ
キモいからレスつけんな
>>286 クイーンはキワモノだった、
そもそもエイズパニックがあったのにゲイのグループなんて
つまはじきよ。
>>354 普段は俺みたいにつっこんで、お前にしつけてやるキャラがいねーからだろ
たまたま今、俺と同じ時間、場所共有してたから突っ込まれてるだけで
普段はお前程度のレス だれも見向きもしない んだろうけど
>>362 そういう意味じゃない
俺は上流だから知ってる
聴いてもつまんない曲ばかりだし
かと言って懐古主義にもなれないから歌番組は観ない
>>360 それやめたら演歌歌手なんて商売上がったりだぞ
テレビ局からの定額著作権料を古い作詞家作曲家だけに循環させてるんだろ
老害だけ儲かるカスラックシステム
全然わからんけど人が作れるメロディーのパターンが底をつき始めてるってのはあるの?
コード進行のパターンとか構成とか
>> ID:P6pCJQIF0
は誰と戦ってるんだ?
格子の付いた部屋で鏡に映る自分と戦ってるのか?
マジで病院行け
上手い下手でやなく、声質に魅力がない。
声優も。上手いし、良い声だけど特徴がない。
ドラマもイケメンだらけで、現実感ない。
アニメも画質綺麗だけど、美化されて薄い。猫娘とか。
今もいい曲あるのは事実
だが現実は秋元グループその他が跋扈してるから
そういうのは世に出るのは難しい
昔の芸能界もナベプロとか強いとこは強かったけど
それに反逆してスタ誕が始まったり、もう少し
スターへの道は開かれていた
歌番組が落ち目なのも昔のベストテンみたいな
バラエティに富んだメンツを集められないからでしょ
>>368 AVの撮影に参加させてもらってひとつ勉強になったけど
ひとつの作品を作るにしても 監督、女優、男優、AD、スタッフ・・
いろんな大人たちの汗水、チン汁、まん汁で作り上げられてるんだな
って思えただけでお前より人としてひとつ上に登れたわ
マツコ懐古主義の中高年を批判!「若い子に失礼」 “敗北宣言”のススメ
「感受性が下がったからなのかは分からないけど」と前置きし、「自分に置き換えると、日頃楽しいと思って生きてないから。
仕事すると苦しいとか面倒くさいとかの方が大きくなる。そうなってくると、見える景色も変わって来るんだろうなと思うよね」
「学生の頃とかは責任もなかったし、音楽だったり、映像だったり、それが人生の主たるものだった。
その時に受け取る情報と今みたいな生活の中で受け取る情報、それは全然変わって来るだろうなと思う」
かつては「昔はよかった」と口にしていたというマツコ「もうやめた。それにある日、気づいたの。自分がいけないんだって。」
「今の若い子にしてみたら、今の若い子が好きなものがいいのよ」
「一応は言うよ? ハロウィンにしてもインスタにしても、最初は死ねよとか言ってたけど、すぐに敗北宣言をすることにしたの。(世間に)馴染んだら私の負け」
「ジジイ、ババアは理解しようとしなくていいけど、『なにそんなつまんないことやってるの?』は、若い子にとっても失礼だと思う」
>>308 自分語りしないと自分に自信がない弱者って何だよw
基本自分が二十歳前後の頃に聞いた曲が生涯忘れない思う出の曲になるんだろ、、
>>365 いいレス、ほんっとそれな
とにかく 他人の笑顔 が嫌いなんだろうな・・もはやネットゾンビだわ
>>358 テレ朝は2000年前後にV系特化のブレイクアウトやってたし勝ち目あればやりそうなんだけどね
韓国アイドル専門番組かもしれないけど
>>69 ゴールデンボンバーはどうせなら10年連続くらいで女々しくやってもよかったのに
まぁようつべでも権利の関係でポップスやアニソンは流せないしな
あれどうにかしないと流行るものも流行らんわ
>>379 いい歌手がテレビに出られないとしたら
その元凶はむしろジャニーズだろ
やっぱ日本の音楽の全盛期は708090年代だったようだな
その辺の音楽はいくらでも聞けるのがたくさんある
わざわざ新しい心地よくないキンキン声聴く必要がない
若い子さえネットで古い曲に帰ってるんだから
昔はベストヒットUSAとかビルボードみたいな洋楽専門があったけど
今どきのゆとりってテレビ見ないしな
>>367 漠然とした音楽を目的でラジオ聴かないから耳に残らない
でもテレビの場合CMや主題歌で繰り返し聴くから耳に残る
どっちかと言われると圧倒的にテレビ
2018 年間CD売上ランキング
シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」
アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」
DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
>>353 必死になってこのスレの漬物になってるのは
てめえじゃねぇかwww
漬物くんおつかれ笑
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング
1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル
レコチョク2018年上半期アーティストランキング
1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
>>383 会話に入れないわけでしょ?要は
自分に語るべき人生のネタがないわけだから
だまーってるわけでしょ?だから同じようなレスに逃げる
他人と同じように 炎上ネタに悪意増幅させて参加する
そんなノリでしょ?おまえ
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14
*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
結局、50代以上を狙わないと視聴率はついてこないんです。だから、“50年”と謳いながらも極端な構成になる。
>>352 でもそれって昭和アイドルを支持してるオッサン向けじゃないの
ジャニーズもあいかわらず昭和感あっておばさんたちが夢中で見てるけど
けやき坂ってのも尾崎豊とかのガラス割って自由だー!みたいな世代の
オッサンたちが懐かしがってこぞって絶賛してるもん。感性として懐古なんだよね。
進化するより昭和に戻ることを選んでしまったというか
マスを狙わないと商売にならないから視聴人口が多い老人狙い。
マスメディアの構造的弱点でどうにもならん。
若者の視聴時間は固定費がかからないユーチューバーに取られる。
>>359 確かに懐メロ番組はいつも同じ曲ばかり
一発屋ならしょうがないけど、難曲もヒットさせた歌手も同じ曲だらけ
90年代〜00年代の音楽は情感がないの一言
まあ、若者の気質が現れているんだろうけど。
【週刊文春】 紅白に出て欲しい歌手ランキング ベスト30 (2017年)
1位/安室 奈美恵(1121票)
2位/C&K(254票)
3位/桑田 佳祐(244票)
4位/中島 みゆき(189票)
5位/SMAP(166票)
6位/北島 三郎(151票)
7位/宇多田 ヒカル(144票)
8位/嵐(129票)
9位/サザンオールスターズ(104票)
10位/中森 明菜(97票)
11位/三浦 大知(95票)
〃位/小林 幸子(95票)
13位/田原 俊彦(91票)
14位/星野 源(89票)
15位/欅坂46(87票)
16位/Mr.Children(83票)
17位/和田 アキ子(77票)
〃位/玉置 浩二(77票)
19位/松田 聖子(71票)
20位/八代 亜紀(69票)
21位/B'z(68票)
22位/BABYMETAL(66票)
23位/のん(65票)
24位/aiko(59票)
25位/亀と山P(56票)
26位/ゆず(53票)
27位/ゴールデンボンバー(52票)
28位/沢田 研二(51票)
29位/松任谷 由美(51票)
30位/AKB48(50票)
>>269 世代によって得したり損したりはあるから
どの世代がかわいそうとかはないと思うけどな
戦争に駆り出される世代とかは悲惨だけど
>>393 ベストヒットUSAは今もあるぞw
お前だって見てないんだろ
>>400 要するにインターネッツ以前の世代か
もう終わりだね
>>323 うん。だから秋元に影響を与えない世界なんて山ほどあるのに、秋元のせいで音楽業界がうんぬんとか最近の曲はうんぬんって語るのがおかしいって話だよ。
そんな世界の一部だけの話で全体を語るなよと。
>>396 まぁお前と違って昼飯作りながらの片手間だけどな
お前より 指が10本くらい多いのかな?
お前はすごくすっとろいね、受けとる情報がテレビからしかない
受動喫煙ならぬ受動電波障害持ちだからw
いちど韓流だけで特番なればいいのに
元AKBのナンバー2のまゆゆよりは視聴率取れるんじゃね?
テレビ見てると朝のニュースですら
ジャニーズ、韓流、AKBだよw
まるで世の中に他にはないかのように
多分、それで儲かる仕組みが出来上がってるんだろう
クソジャニやクソザイル、クソAKBが出てくるくらいなら懐メロのが100倍マシだし視聴率良いからな
まだ30代だが演歌・歌謡曲の番組
ばっかみるようになったわ
BSで毎日どこかしらやってるし
>>178 >>278これなのかも知れないな
漫画やTVドラマ、映画もそうなのも知れない
2000年以前に、面白いコンテンツが既に一生かけても
見きれないくらいゴマンとあるから、今の新作を負う必要がない
むしろ、今新作を作ってる20代なんて頭が悪くて薄っぺらい奴ばかりだしな
>>370 そんなんだから汁男優なんだよお前
現実はみんなお前の事を笑ってるぞ
>>359 NHKFMは竹内まりや三昧を25日に
特集番組はラジオのほうが徹底的
>>409 ベースの知識はその年代の方が上かもしれん
今は音楽は文化じゃなくてただの日替わり消耗品になったからね
記憶にストックすることもない
70年代〜80年代の日本のシティーポップが
海外で流行してるって言うね。ほんとかわからんけど
>>293 今は同じ土俵で古いのから新しいのまで聞けるから
どれがリアルタイムとかないのかも
>>394 フルで一度聞くよりCMで30秒のサビを3回聞くほうが記憶に残るだろう
あと映像の効果は大きいと思う 曲のイメージが植えつけられる
結局、いまだに文化の中心を支えるのは今の50代前半〜40代半ばの層
若い層はSNSなどに夢中で他には興味ない
今、映画ボヘミアンラプソディーが最高収入記録しているが明らかにあれを見に行っているのも
40代以上の年齢層
>>414 っでお前は普段、どんな曲聞いてヒトやってるの?ん?答えてみ
人生に好きな曲ひとつ、好きなアーティスト一組もないような層?
答えてみ
>>420←
オッサンってこういう奴多いよなw
自分が一番頭悪いことに気付いてないw
>>394 FMはかなり意欲的に新しい曲をかけてる気がするね
中にはキャッチーなものもあるんだけど
テレビはそこに食いつかない
>>406 やっぱ秋元慰安婦も朝鮮人もいねーなw
ホモジャニは多少いるがw
>>379 そうやって売れてる人を否定するから駄目なんじゃないの
昔は売れてることが一番評価されてたし売れてる人しかテレビに出てなかったろ
売れないけどいい曲なんてない
>>421 その俺のレスで反応したの AVに出演 したクダリ だけ?
ん?その他のお前が経験してないような人生のネタは 嫉妬感情爆発すっから
スルー?ん?答えてみ
お前は普段、どんな曲聞いてヒトモドキやってるの?
>>409 結局“国民的”みたいなのは、そのタレントのカリスマ性はもちろん、テレビで大衆を洗脳できた時代じゃないと作り上げられないからな。
>>428 映画見て音楽気に入ってサントラ買うとあれ?と思うことがよくある
映像ないとイメージ違うんだよなやっぱり
よく音楽は終わったとか言うけど各地のフェス行けば客はいっぱいいるし若い奴もいっぱいいるのはどういう事なんだ?
音楽が死んだんじゃなくテレビが死んだだけじゃん
ここ10年くらいの握手券つけて一位取った曲なんて誰も歌えないし知らないし
懐メロ番組やるしかないわな
GSなら新しい方
カラオケで歌うのは
灰田勝彦
岡本敦郎
藤山一郎
>>393 最近ビルボード見るの止めた
洋楽も昔の曲聴いてる方が良いから
ドレイクやエドシーランやウィークエンドとか聴いてもグッとくるものがないんだもん!
唯一ブルーノマーズは好きだ
>>120 この人らは今のサラリーマン化した若手芸人より芸人だからね
さだまさしの雨やどり聴いたらわかる
あれは明らかに落語だよ
さげがありおちがある
気がついたら既に雨やどりは明らかな落語のおち
ビリーバンバンは昔でいうあのねのねの系統
フォークデュオ言ってもどうしても違和感を感じてしまう
話面白いし
元ビリーバンバンに今のこは知らないが一時期一世風靡したせんだみつおがいた
>>434 それは音楽を目当てにFMを聴いてるんじゃんw
意図的に探すならテレビもラジオも同等
>>435 どんなモノでも作るってすげー大変なんだよなー
お前は知らないだろうけど 俺は知ってる・・・
この差・・っで?お前は普段どんな曲、アーティストを聞いてるの?答えてみ
もしかして人生に好きな曲一つ、好きなアーティスト一組もいない
残念な層?そんな残念な層が、語るべき人生のネタもなく
好奇心でいろんな体験してる俺のレスをケチつける?ギャハハ
知らない曲より知っている曲 マンマ・ミーアとかボヘミアン・ラプソディ見て、つくづく思う
Mステとかの歌番組は終わるだろうな
懐メロ番組だけになる
ゲームも漫画もアニメも全部そうだな
過去の遺産で食ってる
>>450 その回線でウイイレスレ荒らしてよ
できないか
>>440 それはあると思う
松田聖子や中森明菜とかだって
今全盛期でいたとしても
昔みたいには売れないと思う
そもそも音楽は聴くものではなくて、自分で曲作ったり演奏したり表現してこそのものなんだよ。聞き専にはわからんだろうね。
>>1 20年前からテレビ局が本格的なバンドや本格的なミュージシャンを出さなくして、
ジャニーズやAKBや上っ面なJPOPしか出さなくなったからな。
>>442 音楽は死なないし新しく生まれている
テレビの中身が死んでるんだよな
テレビというシステムとが以前強固だから
まだデカイツラをしているだけ
>>427 で普段どんな曲、アーティスト聞いてるの?肝心なのはそこ
まさか、スポーツ一つしてこなかったド暗い青春送った、恋愛ひとつしてこなかったお前って
人生に心揺さぶられた曲ひとつ、アーティスト一組もない?
>>409 そのインターネットにも波及効果はないからエンタメ全般が死んでる
>>445 80年代はビルボードの契約で映画音楽やCMで腐るほどかかってたから頭に残った
90年代のグランジブームあたりでその契約が切れたから
以来日本では洋楽がかかることがほとんどなくなったのが原因
>>450 汁男優ブログでも書いてくれ
読者になるから
実名で頼む
嘘だと面白くないからな
歌謡曲は90年代JPOPよりカスだよね
10年も懐メロとして持たなかった。
90年JPOPは未だに聴かれる。
今の50歳より上が相当審美眼がない馬鹿ってことがわかる
そりゃ富を浪費して日本を衰退させるわけだわ
>>443 握手券付けようがいい曲でみんなが
共感できるならいいんだけど、完全に
握手のための消費財なんだよなw
勝手にやってろ的な要素がでかい。
今の音楽は消費って言うけど
昔も記憶にも残らない駄曲が99%以上だろ
だからこそ隠れた名曲が発見されたりとか
珍妙な曲を面白がったりできる
>>398 ライブ行くアーティスト
sympathy pop art town lucietoo the wisely brothers ましのみ
サーキットイベントに出てたら見るアーティスト
ヴィレッジマンズストア 集団行動
昔はライブ行ってたけど売れて混むようになったから行かなくなったアーティスト
shiggy jr ヤバいTシャツ屋さん
こんなの趣味の一つに過ぎないのにこれが人生の語るべきネタだって言えるの?
>>434 新しい曲・・・広告収入
古い曲・・・リスナー重視
だと思う
まあ新しい曲もいい曲ならたくさん聞かせてほしいけど
>>442 結局はテレビというメディアが高齢化しているってだけの話で、あなたの言う通り。ただそこに世代間抗争を盛り込むと面白い記事になるってだけだ
>>442 びっくりするわあれ
サマソニとか全然知らんバンドばかりなのに
懐メロVTRどころか
更にその懐メロを外人に歌わせた方が聴きごたえある
みたいな感じになってるからな
>>449 そんなことないよw
音楽探してるわけじゃなくて
トークの合間にいい音楽よくかけるんだよ
>>447 ジャニAKB消えたらテレビが全部韓流に代わるだけだぞ
>>448 今評価されてる人はみんな昔売れてた人
【韓国】「残ったのは日本政府の謝罪と賠償だけだ」「(慰安婦)被害者が勝った」 慰安婦財団解散に関係者からは喜びの声[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542856515/-100 【日韓】韓国紙、真の慰安婦問題解決のため日本に「心からの謝罪と反省」を求める社説を掲載 [11/22] ★3
http://2chb.net/r/news4plus/1542892572/-100 【韓国】 日本軍慰安婦被害者キム・ボクトンさん「残すは安倍に謝罪してもらうことのみ…私が死ぬ前にそれをやってほしい」[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542889328/-100 【壁文字】徴用工判決の裏に映画の演出を真実と報じ続ける韓国メディア[11/23]
http://2chb.net/r/news4plus/1542944483/-100 【朝鮮日報】 韓日海洋警察、一時東海(日本名:日本海)上で約2時間対峙 [11/23]
http://2chb.net/r/news4plus/1542932459/-100 【韓国】 迫る赤化統一、果たして韓国に三度目の奇跡はあるのか?[11/20]
http://2chb.net/r/news4plus/1542894264/-100 【韓国】「歴史の書き換え」に乗り出す[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542865393/-100 【韓国TV局】「関東大震災朝鮮人虐殺」として半島の中国人殺害画像使用[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542846474/-100 【話題】 海外で韓国人による反日活動が止まらない
http://2chb.net/r/news4plus/1542875320/-100 【奇跡によって病が治った】韓国カルト教団の教祖に禁錮15年、女性信者8人がレイプ被害で告訴[11/22]
http://2chb.net/r/news4plus/1542897053/-100 【韓国】「韓国は国の形態を備えていない」と妄言・・・韓日『冷気流』 安倍のせい(韓国SBS)★3[11/23]
http://2chb.net/r/news4plus/1542939613/-100 >>462 漬物くんが、まず自分が揺さぶられた曲を
大開陳してくるそうですね。
さ、どぞどぞ。御高説賜りますよー。
80年代、90年代にあれほど多かったマイナーコードが
いま殆どない。しかもハ長調がやたら多い。
世相があまりにも暗いから、せめて音楽の世界だけは
明るさを求めようとしているためか。
>>464 洋楽は、ジャスラックの包括定額契約に含まれていないの?
>>476 出演したAVのタイトルくらい教えてくれよ
>>466 20年経てば、2010年代の曲も懐メロとして語り継がれるよ。
>>479 俺はすでにしてっけどお前は?
ん?語るべき人生の引き出し一つないおまえの好きな曲、アーティストは?
答えられない?
>>1 これ見ようとしたけど知らない年寄りの話ばかりで全然歌やってないからチャンネル変えたわ
爆報フライデーみたいな高齢者向けだった
急上昇入ってちょっとでも話題になりそうな
Youtube動画って即効で必死に消すよね。
今年の流行語大賞の候補に挙がったのは、視聴率パーセントのおっさんずラブのみ
99.9なんて誰も話題にしていないし覚えちゃいない
視聴率のよい番組なんて全く流行っていないし社会の記憶にない
流行、トレンドがネットに逆転された象徴的な出来事だよね
ネット広告にテレビ広告が抜かれた時期とも重なるけど
音楽でも全く同じことが起きてるけどね
CD実売ランキングのオリコンランキングの数字なんか全く誰も相手にしてないしはやりの指標でもない
カラオケランキング上位にオリコンランキング上位なんて全く入ってこなくて歌われてもいない
上位はみんな配信系や動画再生回数の多さを誇る米津玄師とかback numberとか
>>442 イッパイ居ると言ってもそこだけの人数だろ?
>>471 だから高齢者向けのコンテンツを一層すればいいだけなんだよ
懐古曲はもう国が規制するようにしないと若い文化が育たない
>>475 それで何の興味もない曲かかって聴く気になれるのか?w
興味があればそら聴くけど
CDもカバー、トリビュートばっかじゃん
番組だけじゃなく、大衆の音楽的志向が懐メロに向いてしまっている
>>482 俺の体で勃起しねーで女の体で勃起しろ
ホモゲイ女装やろうなの?お前の性別は?ん?答えてみ
自分の性別くらい答えられるよな?どう?
>>484 何で漬物ごときにおしえなきゃならねぇんだよw
漬物に共感されて可愛そうなアーティストだねぇ笑
音楽業界が駄目になったのはシンガーソングライターが元凶。なにもかも一流の人間なんて滅多にいないから本来は一流の人間が分業で作るべきなんだよ。しかし低レベルでもシンガーソングライターのほうが儲かるからな。もう一流の作品は生まれにくい環境になっている
>>483 いやいや
聖子や明菜のヒット曲なんて90年代には誰も見向きされなかったよ
つまり10年どころか5年も持たなかった
もう20年近くに経ってるのにまるで違和感がない90年代JPOP
この違いな。
>>477 んだから評価されない事は大した問題じゃないって事
中島みゆきを聞いてますって言おうものならネクラ陰気の烙印押されてたし
2010年代も終わろうとしてるのに80年代の曲を垂れ流してるって異常だわ
普通なら00年代の曲を懐かしがってないとおかしい
>>484 で、どのレスか教えてくれよ。
漬物のレス多すぎるんだよ。どれだよw
ま、ろくな曲じゃねぇのはよくわかる笑
人に勧められて聴く音楽ほど苦痛はないからなぁ
自発的にいかないと
球際ってここでは漬物ってあだ名なん?
ええやんピッタリやんけ
>>494 共感を求めてないだろ誰も
ん?教えるネタがないんでしょ?
要は、人生に好きな曲ひとつない、好きなアーティスト一組もいないような層
ってこったろ?
>>490 聞き流してる中にたまに
おやっというのがあるんだよ
それで驚くわけ
>>501 それなんだよな
00年代にいい曲がなかったんだろう
テレビ見る層の多数派はわけのわからない新しいものを見たいわけではないということ
中島みゆきが一般的に評価され始めたのは加藤松浦のおかげ
視聴率を年代で分けるようにしたらいいのにね
全部まとめるからおかしくなる
20代以下の1%は50代の30%より波及効果が高い
一番購買力のある層にターゲットを合わせると視聴率が落ちてしまう矛盾
>>410 じゃあ、全く影響与えてないの?
悪い影響与えてるのなら語る価値はある
個人的にはジャニーズもだけど、口パクばかりになってから
音楽番組見るのが馬鹿らしくなった
今の視聴者はダンスとかルックスとか見たいだけなの?
あとベテラン勢もいつまでもBzとかサザンとか福山とか
同じのが出続けるし、それこそ米津みたいな新手の実力派が
どんどん台頭して新陳代謝が進まないとテレビ離れは
進む一方だろうね
>>497 自分の性別答えられないの?
女優じゃねーんだから、俺とか自分が出演した時のタイトルとか
覚えてねーし、撮影した時はタイトルなんてわからないんだわ
まぁ後々、エロ動画漁ってると、自分が出演した作品が出てくるけど
エロい顔して参加してるわ俺
>>505 お前がマウント取るのはそこじゃねえ
AVで取れよ
出演したAVと本名で証明できたら神になれるぞ
>>503 聞くキッカケが昔は日常にあったが今は自分で調べないと聞けもしない
70〜90年代はいい音楽が多かった、というけど
漫画とかTVドラマもそうだよね
昔はジャンプが700万部、少女漫画誌ですら200万部とか売れてたのに
今はジャンプ200万部、少女漫画誌10万部だし
TVドラマも、昔は視聴率40%とかあったのに、今は15%でヒット扱い
コンテンツを作る方も消費する方も意欲が低い感じ
ブスばっかりのAKBを仕方なくTVで見せられてる感じ
1分ごとの視聴率出るだろ。
若者にウケてるアーティスト出すと老人がムッとしてチャンネル替えて数字が下がるんだよたぶん
音楽は10代までの好みで固定して新しいジャンルを聞かなくなる、という調査報告もある
高齢者しか見ないテレビで新しい曲を出すのは至難の技だろう
小室哲哉が衰退したのは宇多田ヒカルもあるけど
小室哲哉を発掘した人の所にいた事務所から独立して、そのあたりから耳のいたい意見いう人がいなくなって、そのあたりから脱落したみたい
秋元康が成功した理由は天才的な金儲けの嗅覚もあるが
人懐っこさも成功した理由
あれだけの大御所でも、若手の意見に頭を下げられるからな
そういう言い方悪いが狡猾さが時代を長続きできる理由だとは思う
売れたやつは大概、自分の人気と勘違いして裸の王様化してしまいがちになりやすい
>>514 リンク張れないのかよ
ならつまんねえ経験だな
出演しといて公開できないって一番ヘボじゃん
洋楽なんかもフレディマーキュリーやロバートプラントみたいな凄いボーカリストが今はいないもんな
ホイットニーヒューストンなんかも
またマイケルジャクソンみたいなアイコンが出てこない
ブルーノマーズはそれに近いけどね
歳食うと新しいカルチャーを受け入れられなくなるだけだろ
>>505 ネタがないのは漬物お前だろ笑
人に何を勧めてんのw
ジャニーズだ、AKBだと言ってるのはネットの吹き上がり層
専門家はそんな恥ずかしい説を言わない、信じない(*'▽')
音楽産業の構造変化と衰退の理由
https://blogos.com/article/41818/ 激変する音楽ビジネス、なぜ日本は「世界的潮流」に乗り遅れたのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50121?page=2 日本の音楽業界が衰退した原因について
https://togetter.com/li/845243 音楽番組が人気ないのはなぜ?原因は若者の日常生活にあった
https://www.rcd.co.jp/article/6523/ 相次ぐ音楽番組終了で“新曲披露”の場が激減 プロモは完全にスマホに移行か?
https://www.oricon.co.jp/special/48860/ >>503 そんなことないぞ
好きな異性にこれ聴いてみて言われるとそら必死に聴くもんだ
歌を売ってるんじゃなくてCD売ってるだけだも、そりゃあヒット曲じゃないわな
>>518 それは子供や若者の数(人口)が減ったからでしょ
>>529 好きな異性ってAV女優だろ?
正直に作品名言えよ
★>大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている
『NY Times』によると、リスナーの生まれた年が音楽の好みを左右しており、
14歳の時に聞いた音楽が私たちの音楽の好みに最も重要な影響を与えるとのこと。
>>476 長々書いた結果、書いて損したって結論に至ったわ。
>>523 俺が自分で愉しめばいい、お前も楽しみたかったら俺と同じ舞台に立ってみ?
自分で体験してみ?もうそんな若さもモチベも新しいモノを経験したいという欲もなく
ネットの闇さまよってるのか
>>525 アデルがいるじゃん
アデルのアルバム「21」はもうすぐビートルズも抜いてイギリス歴代1位になるよ
>>533 これが本当なら今演歌というジャンルは死んでるはずじゃね
>>535 黒歴史になってる癖に開き直るなよ
一番ダサい奴じゃん
懐かしくなってネットで調べて聞く機会があったんだけど、思い出補正有りでも聞くに堪えなくて
なんで中高生の頃こんな曲にハマっててたんだろうなってのがほとんどで愕然とした事があった
なんだろうな当時はTVが主流だったしメディアに騙されてたんだろうな…
今は洋楽がほとんど、海外の曲はBGMや効果音も挑戦的なのが多くて飽きないな
たまにJPOP聞くと平坦な曲ばかりで時代遅れ感が凄い
>>534 それが損って思うってことは
その程度の情熱ってことだろ?
俺はいちいち長文ぶっこんで 損 とかいう体力の劣ったサボり屋の年取った層
みたいな感覚ねーんだけど、体力がどんどこ泉湧いてくるノリもってるから
長文ぶっこんで 損 って感覚・・・俺はよくわからねーわ
そこまで体力ないなら最初からレスしねーだろ
おすすめのマニアック邦楽バンド教えてやるよ
BLANKEY JET CITYだ
まぁ騙されたと思って聴いてみてくれや
ID:P6pCJQIF0のレスにご自分の推奨曲が
一曲もなかった悲劇笑
>>537 まだ老人が生きてるよ
もうすぐ演歌は消える
>>533 米米のコミックバンド時代が好きだったけど、今なぜだか水カンが気に入ってたりする
>>538 俺とか女じゃねーから他人に言えるわ、なんかありゃその話とか
特に女子が食いつくかな、そういう系の話は
お前は人生経験が拙いから、誰とも会話できねーんだろうけど
好きな曲も好きなアーティストも聞かれて即答できない寂しい地蔵だもんな
>>501 基本的に1ディケイド前はダサく
2ディケイド前は新鮮に聞こえるようになってる
80年代だって50年代オールディーズのノリが新しく聞こえて
ロカビリースタイルやらツイスト踊りが流行ったりした
80年代に1時代を築いた山達やユーミンはオールディーズに思い入れがあったらしいしな
>>540 飯作りながらGoogle検索してお前の出演作はよ持ってこい
トロすぎるぞ
>>496 それも思う
路上パフォーマンスからのし上がってきた
歌手とか増えてきてから
アーティストのエゴが強くなったと思う
「売れる曲」を作ろうという気が足りない
>>536 ついでにいえば今はヒップホップ全盛の時代・・・
TIMEが選んだ今年のベストアルバム1位もラッパーのカーディBのアルバム
ま、秋豚慰安婦とホモジャニと朝鮮人になんか
まともな日本人は目が行かないというのが
結論ということで。
>>546 いいから
一度ネットで言ったからには最後まで正直に言え今更びびんなよ
ダサい奴だな
>>513 悪い影響なんて何も与えてないよ
むしろイノベーションを起こした
AKBが台頭する前もランキングはジャニだけになっててかなり停滞してたはず
そもそも秋元がAKBで急に活躍し始めたと思ってるのか
昔のヒット曲って秋元絡みまくりだぞ
とんねるずも野猿もモー娘も
日本の問題は秋元が一人しかいないことだろうな
プロデューサー的なセンスが悪く大衆に響くコンテンツを育てられない
>>475 そのトークが面白いFMラジオのDJが誰か気になるわ
今の若い子って車の車内で何を聴いてるんだろう
彼女彼氏とドライブやサークル等のグループでどっか行く時にラジオは聴かないよなw
ネットで定額を垂れ流してカーステから聴いてるのかね?
今は歌自体の需要がないんだから仕方ないね。
オッサン世代が懐メロ番組や動画で昭和歌謡を聴いて、
若い頃の思い出に浸るのが関の山。
にわかは90年代最強とかいってるが銭ゲバゴミカスエイベ糞が台頭して
ガラパゴJAPPOP崩壊の引き金引いたのは実質このステマクズ犯罪者集団だからな
いまだにアムロアムロと稚拙幼稚なアホステマに引っかかるバカ情弱どももガラパゴJAPPOP破壊した共犯
>>11 チョンポップこそ似たようなことばかりやってますがw
>>501 異常じゃないだろ。作ろうと思えばいくらでも作れるだろ
権利関係、番組編成の方向性の問題だろ
>>536 あんなのチェイシングペイヴメントの一発屋に等しい
あとは駄曲しかない
ジェームスブラントの遥か下だよ
ゴミ音楽しかねえならそうなるだろw
クソ曲流して何がやりてえんだよ
医局ならみな聴くんだよ
ゴミ曲人気〜だからとかバカか
氏ね
汁男優が作品名言えないならもう相手しねーぞ
時間の無駄だから
中身スッカスカじゃねえか
>>526 音楽の流行りは循環するから一部のアニソン・ボカロや最近のバンドは50代60代にも訴求すると思うんだがな
>>120 意外といるよ。
親のCD聞いてNSPやふきのとうにはまってる子もいる。
>>548 今もう、作った飯食ってんだけど
お前はいつ、自分の好きな曲、アーティストをぶっこむの?
そもそもいないんでしょ?スポーツもしてこなかった、恋愛もしてこなかった
音楽聞いて気分あがることもなかった人生なんだもんな
っで女は AVかテレビに映った対象の 想像の産物なんだろ?
もちろん、女の股穴ひとつ舐めた経験もないと
お前の性別は?答えてみ
平井堅が自殺した多分ゲイの友達の事歌った曲って評判良かったけど今年か?
2000年代のランキング観た時ふいたわ
あれ流してもチャンネルかえられるだろう
ボヘミアン・ラプソディがこんなにうけると誰が予想した?
>>549 バンド形式だといまいちなんだよな
どれも歌唱力も曲もルックスもたいしたことない
本門を育てられない
才能淘汰して人材と曲と金
全部同時に次ぎこむから質のいいモノが生まれるわけで
今やろうとしても視聴率が壁になってテレビに受け入れられない
>>513 影響を与えてる分野もあるし、与えてない分野もある。
秋元のせいで音楽業界終わったとか秋元のせいで音楽聴いてないって人は秋元の影響が及んでない音楽を聴けばいいだけって話だし、
秋元のせいでゴールデンタイムに流れる音楽番組終わったわとか言うならわかる。
ただゴールデンタイムの音楽番組観る音楽好きなんてごく一部なのに、音楽業界全体を主語にして語るなよって話。
>>557 需要はあるよ。
日本はミュージカルの舞台だらけ。
売れなくった歌手&アイドルがみなミュージカルの舞台やってるし。
歌番組でもミュージカルコーナー作ったりしてるでしょ。
昔、趣味で作曲してた時期があったんだが
2011年の東日本大震災以来、頭の中からすべての音が消えてしまったな
良い未来がまったく思い浮かばなくなった
>>569 作品名言えないような嘘吐きとレスする時間は無駄だってんだろ
リアルで喋ってこい引きこもりが
>>565 ワッチョイIPスレに携帯回線でしか書き込めないチキン野郎やからしゃーない
あれだよ、ブランド価値は与えられるものじゃなくて作るものなんだよ
Kポップなんてその最たるものだろ
ごり押しと言われても今これが流行ってる注目されてると宣伝をし
テレビに出せばこれでスターの出来上がりだ
こういう作るという作業を日本はやってない昔はしてた
CMソングやドラマ主題歌なんてまさにそうだろ
とにかく業界がやる気ないのかそういうのをしなくなったのが原因だよ
もっと作れ!秋元なんてまさにそうこれを見習えw
>>572 普通にヒットは予想されてたよ。だから日本でも大規模公開したんだし。
なんせクィーン聞いてた50〜70代は日本でも一番人口が多い層だし。
これだけ音楽が売れない時代なのに
それでも多種多様なアーティストが存在してるのか
その理由の一つにあるのは
音楽活動を本業でなく『副業』としてるから
例えば自分のフェイバリットで
spangle call lillilineってバンドがいるんだけど
彼はさらっと「(音楽活動は)副業だからw」と言いつつ
さらっとハイセンスな作品をいつも提供してる
だからまあこれからの時代、ミュージシャンも副業の時代になると思うよ
>>572 言うほどでもない
アメリカじゃ2週目に早くも陥落
>>578 あれ?自分の性別すら答えられないの?おまえ
>>501 ここらになると商業的に聴かされ買わされてた感が凄い
歌を大事にしたかったらダンスはやらせないほうがいいのに
ダンスばかり流行らせようとしている
歌=CDでは儲けられないので興業的にはダンスのほうがルーチンワークにしやすく
個々の才能もいらず儲かるからだ
これはハロプロがやりだしたことでハロプロの悪影響が大きい
10年もヒット曲もタレントも生み出してないのに金儲けだけはしっかりして潤ってきた
>>131 ヒット曲って言うのは幅広い年代に知られて、自然に口ずさむような曲を言うんだよ
オタクにしか知られていない曲はヒット曲とは言わない
女子大生のユーミンが、かまやつひろしと共演してた映像、商品化して欲しい。
弾き語りの雨の街を、フィアンセ正隆氏のピアノで歌うひこうき雲など、素晴らしい出来だった。
90年代JPOPが現れて存在が演歌レベルでダサいのゴミになったのが歌謡曲
賞味期限が5年ももたない現50歳以上より下にまったく通用しない糞
90年代からのJPOPは未だに若い子にも聴かれる優良楽曲
団塊・団塊jrはゴミ
それ以降はまとも
はっきり出てるよ
>>585 好みでもない音楽を好みにする手法があったなら今でもヒット曲出ると思うぞ
お、段々とスレが音楽に多少なりともの情熱がある見識があろう層のレスで満たされてきた
80年代のシティーポップスとか今聞くと最高。
ああ、シックでスマートな大人の歌だなあと。
あの頃は若者が自由闊達でイキイキしてた。
古き良き時代を懐かしみ感傷に浸るばかり。
>>167 そう
自分には1000年かかっても作れないと屈服した曲だけ聴いてる
>>45 頭悪いなあ
そのせいでミュージシャンが苦しくなったのは事実だぞ
>>584 作品名言えない奴は相手してやらないから他当たれ
「ボヘミアンラプソディー」は日本でもヒットすると予想されて大規模公開
「ストレイト・アウタ・コンプトン」(ヒップホップ・グループN.W.A.の伝記映画)は
日本では入らないだろうと予想されて小規模公開だし
昔のロックは日本人の多くが知ってても、ヒップホップは知らない人が大多数だから・・・
>>590 お前に言ってねーよw
上のレスに反応しただけ
>>540 いや、あなたも音楽好きかと思ったから「このバンドはこのライブのときあーだったよねー」みたいな話産まれるかと思ったけど何も無かったからさ。
あんまり音楽聴かない人?
>>597 そもそも俺の相手にならないわお前。
語るべき人生の引き出しがなさすぎでいつもの煽りしかできなーんだから
まさか 自分の生まれ持った性 すら語れないゴミだとは思わなかったわ
用無し、消えろ
いや80年代には歌謡曲はニューミュージックの台頭で既に時代遅れの扱いになってたよ
音楽配信を無視して、もはやだれも見向きもしないCD売上なんかで
格付けしようとするからそうなる。
単純に、テレビマンの頭が足りていないだけだよ。
2018 年間CD売上ランキング
シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」
アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」
DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング
1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル
レコチョク2018年上半期アーティストランキング
1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14
*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
【週刊文春】 紅白に出て欲しい歌手ランキング ベスト30 (2017年)
1位/安室 奈美恵(1121票)
2位/C&K(254票)
3位/桑田 佳祐(244票)
4位/中島 みゆき(189票)
5位/SMAP(166票)
6位/北島 三郎(151票)
7位/宇多田 ヒカル(144票)
8位/嵐(129票)
9位/サザンオールスターズ(104票)
10位/中森 明菜(97票)
11位/三浦 大知(95票)
〃位/小林 幸子(95票)
13位/田原 俊彦(91票)
14位/星野 源(89票)
15位/欅坂46(87票)
16位/Mr.Children(83票)
17位/和田 アキ子(77票)
〃位/玉置 浩二(77票)
19位/松田 聖子(71票)
20位/八代 亜紀(69票)
21位/B'z(68票)
22位/BABYMETAL(66票)
23位/のん(65票)
24位/aiko(59票)
25位/亀と山P(56票)
26位/ゆず(53票)
27位/ゴールデンボンバー(52票)
28位/沢田 研二(51票)
29位/松任谷 由美(51票)
30位/AKB48(50票)
>>596 ホントにいい曲なら見つかるよ
見つからないのはそれまでの存在ってこと
>>596 CDが売れなくなったのはネットと携帯の影響だから
昔は娯楽がCDしかなかったのでじゃぶじゃぶ売れた
漫画もゲームも今は同じように売れなくなってる
単に逆境のなか秋元が頑張ってヒットさせてるというだけ
>>601 そうやってAV出演した過去から逃げ続ければいい
逃げる奴は追わん
慈悲深いからな
>>518 ぶっちゃけYoutubeとか割れで著作権侵害が当たり前になったのが結構デカいと思うよ
作る側はモチベーション下がるし。もちろんネタ切れとか衰退の原因は他にもあると思うけど
実際音楽に限らず日本のサブカルチャーが駄目になり始めたのって05,6年辺りからだと思ってて
それってYoutubeが始まった時期とぴったり重なる
>>596 具体的に教えてください。
>>469であげたアーティストで誰がどのように苦しくなった?
昔の歌のほうが
情景が歌詞が素晴らしい
情景がありありと目に浮かぶ
>>609 そもそも少子化だし
オッサン連中はもう新しい物に手を出さない
懐メロ世代を対象にした番組が数字をとるなら
昔の映画音楽とかイージーリスニングを聴かせる番組はないのかな
さずがに洋楽はBS、ラジオ向けか
シティーポップス聴くならそこからオールドジャズまで遡ろうぜ
>>572 イヤ売れるだろ
日本で売れたQUEENだぞ
日本は思ったよりロック好きなんだよ
ゴミどものランキングに出てこないだけでw
昔の日本というのは、誠実、実力がある、真面目、努力家
という人間が、美徳とされていた
今の日本は、安倍からしてそうだけど
要領がいい、小ズルい、腹黒い、コミュ力がある、イケてる
という人間が評価される
そういう人間は、結局のところ底が浅くて薄っぺらいから
いいコンテンツは作れない
良いものを作れば必ず売れると信じてた時代が過ぎ去って
今の日本人は前にも後ろにも進めない状態なんだよな
本当の創造性が求められる時期なんだろうが、
モノマネばかりしてきたから、なかなかそういう人間が現れない
そもそも音楽番組なんてみない。
坂道でてるシーンをネットで検索してみるだけ
テレビで音楽番組なんてほぼみてない
>>572 おれはウェインズワールドっていう映画でその楽曲を知った口だな
>>581 カネになるのはその世代ってわけね
CDやDVDの再発もそこターゲットにしてる
平成でずーーーっとAKBが一位なの見て呆れたw
あんなの時間かけるわけねー
昭和の歌手は歌も上手いから見てられる
小さなライブハウスから始めてメジャーのし上がるバンドなんて最近いないよな。
小粒な奴らばかり
たまにメジャー級と思っても会社がオーデイションでメンバー集めたゴリ押しバンドばかり
>>614 だからそれはお前が若かりし頃、感受性豊かなころに聞いた曲だからだろ?
心も体も若く柔らかかった頃に触れたからだろっていう結論
BABYMETALとか海外でこんなに外国人を熱狂させてるアーティストがいるのに日本のテレビでは話題にもならん
相変わらず音楽番組はジャニ、エグザイル、AKBばかり
そりゃ誰もテレビなんか観なくなりますわ



@YouTube >>602 作詞か作曲を本人がして歌う曲が優れているというブームだったな
秋元系が売れやすいのはレトロを取り入れてるからだろ
でも新鋭のアーティストはそういうのは嫌がるんだよ
「売れる曲」を作れない
もうテレビは年寄りに見てもらうことを最優先にしてるでしょ
>>593 それな。
結局脱歌謡曲を目指したモノがいつでも残ってる
歌謡曲絶賛してるじじいが現実見ないでこのスレでも良かっただの良質だの言ってるからおかしな話ばっかになる
>>446 >>さだまさしの雨やどり
岡村孝子は、さだまさしのこの曲に影響を受けて高校くらいから曲作りはじめたんだよね。
そして大学入ってから「あみん」でデビュー。その後「夢をあきらめないで」を作った。
VTRで30分60分90分区分のプレイリスト放映してよ、ワンセグ録画し何回となく再生視聴してやるからさ
>>1 視聴率ガーしか言わないマスゴミの言うことを聞き続けてきた結果だろ
ドラマも映画も同じ運命
おかげでテレビは安かろう悪かろうのひな壇番組ばかりになった
>>618 クイーンはロックはロックでも日本で受ける演歌歌謡ロックだろ
>>575 秋元のおかげでCDが売れてCD業界が持ちこたえてるという考え方もあれば
変な音楽が流行ってるせいで、一般の人が音楽への興味を失い、業界が
衰退していくという考え方もある
テレビで流れる曲ってのは特に幼い頃、最初に触れる音楽でもあるので、
その時にレベルの低い音楽を聞くのは結構弊害あると思うよ
というか、既にそういう耳の悪い人が多数派になってる気がする
もちろん君みたいに積極的にいい音楽を発掘してる人はいると思うが、
こういう時代が続くと音楽全体のパイそのものが小さくなって、
いい音楽も淘汰される危険性あると思うよ
昔だって良いモノじゃなくて宣伝上手い奴が売れてたのにな。
事務所がプッシュしてCD屋で平積みで置いて貰うのが売れる第一歩だったらしい。
>>614 作詞家の千家和也が言っていたよ
「歌詞は自分の体験でなければならないという制度のようなものができてしまった」と
だからアーティストの狭い世界に共感できるかどうかか重要になる
世界の一部を切り取るような歌詞はもうなくなった
ボヘミアンラプソディ言うほど大ヒットしてないぞw
大ヒットってのはコナンのアムロさんみたいなのを言うんだよ
>>483 今の曲は語り継がれないよ
ヒット曲が無いからね
それはTVも同じ
古い娯楽の末期が語り継がれるなんて事はない
もう
若者はテレビなんて見ないからな
CM見りゃ
健康食品の通販ばっかだろ?
完全に年寄り向け
AKBが悪い 秋元康が邦楽を駄目にしたウンタラ
本当にそうなのか?
それならAKBブレイク前年の2009年の年間チャートを見てみようか
1位 嵐/ Believe 66万
2位 嵐/ 明日の記憶 62万
3位 嵐/ マイガール 51万
4位 秋元順子/愛のままで… 49万
5位 嵐/ Everything 42万
6位 B'z/イチブトゼンブ 38万
7位 KAT-TUN/RESCUE 38万
8位 遊助/ひまわり 36万
9位 KAT-TUN/ONE DROP 33万
10位 関ジャニ∞/急☆上☆Show!!30万
11位 NEWS/恋のABO 29万
12位 EXILE/THE HURRICANE 28万
13位 中山優馬/悪魔な恋 28万
14位 EXILE/THE MONSTER 27万
15位 EXILE/THE GENERATION 27万
16位 山下智久/Loveless 25万
17位 遊助/たんぽぽ 24万
18位 LANDS/BANDAGE 24万
19位 羞恥心/弱虫サンタ 23万
20位 B'z/MY LONELY TOWN 23万
只のジャニ地獄じゃねーか
おまけにカシアス島田プロデュースの遊助だの羞恥心だのって笑
単にJ-POPが頑張れなかったんだよ
アメ豚もガラパゴJAPも音楽映画その他もろもろエンタは80年代で最高潮を迎え
その後は過去の遺産を食いつぶしてるだけの猿真似文化に落ちぶれた
エンタの本場アメ豚で新時代のカリスマが生まれないのがその証拠
J-POPに関して言えば
90年代以前は聴かなくていいだろ
確実に今の方が洗練されてる
単に人気アーチストがテレビに出てくれないだけじゃん
そもそもだけどテレビが見られなくなってることは悪いことなのか?
>>628 そりゃそうだろ
ベビメタなんてHR/HM好きには好き嫌いおいておいて
ロック好きには必ず刺さるサウンド
こんなん日本の音楽好きなら食いつくが聴く耳持たないやつらはスルーするだろw
「歌のゴールデンヒット」今ユーチューブで見たが酷かった
60年代〜80年代まではしっかり紹介してるのに、90年代になるといきなり早足になって
ランキング紹介じゃなくてイントロクイズに変えやがった
ミスチルも安室奈美恵もなかったことになっていた
>>610 正直GLAYなんかがバカ売れしてスーパーバンド扱いされてた時代の方が
狂ってたと思う
>>587 何年か前のバレンタイン時期にパフュームのチョコレイトディスコが流れまくったときは新定番だと思ったんだけどな
また秋元康のバレンタインキッス一色に戻った感じ
>>6 おかげでかつてアジアで日本文化が占めていた地位を韓国に奪われてる
そしてそのおかげで日本企業がかつて受けていたハイブランドの印象も同様に韓国企業に奪われている
でも相変わらず国内では場当たり的なつまらないドラマや映画にしか金を出さないので糞みたいな作品ばかり生み出されている
結局いろんな規制とか規則ができると
がんじがらめになって自由な創作ができない
アニメソングが割合元気なのはその点すこし発想が自由だからだろう
>>618 それこそが懐メロ的な郷愁なのかもよ。
現代ロックとなると、もうお終いでしょ。
ノエル・ギャラガーですら、「ロックはオワコン」なんて言いきっちゃってるし。
>>630 そんな中健闘してるのが米津玄師とあいみょん、back numberは健闘してるからすげえ
>>641 嵐は戦略的にやっているよ
知ってる曲がないのに音楽特番だと
嵐のメドレーを繰り返し歌って
知ってる歌にしようとしている
しかしジャニーズの歌が飛び抜けて下手なんで笑ったw
マッチの音痴レベルときたら中居かと思ったぜ
それに比べて明菜は上手かったなあ
人の音楽の趣味に文句つけて
耳が悪いとか言うヤツくらいしょーもない事はないなw
ロックは死んだ、終わったジャンルという人がいるけど
今の10代、20台前半くらいの若い世代にとってはどういう感じなんだろうか
懐メロ番組って高齢者ターゲットが基本ではあるけど、子供もけっこう見るから自分が産まれる前の時代の音楽ってこんなかんじだったんだと学ぶ機会でもあるな
★ お楽しみタイム
2020年東京オリンピックの泣ける歌
「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」
『東京ルーザー オリンピック』
↑
これで、ユーチューブ検索
きっと、泣けマス
(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)
↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
>>637 全部思い込みじゃないの
CDが売れないから業界に金がなくなって衰退してるだけなのを
レベルが低いとか高いとかどうやって判断してるの
批判ばっかりして逆にどれがいいとか全く聞かないんだけど
米津玄師なんかみてるとむしろテレビに出ないことが最近はステータスになってるだろもう
多少無駄に思えてもポストセブンやサイゾーなんかに金出すより当たるか当たらないかわからないドラマやアニメや映画に金出した方が将来につながるのに
>>659 ああ、俺も思った
昔聞いてた時はマッチうまいな
元気があっていいっておもってたんだけど
この前聞いた時は
なんだこの雑音はっておもったw
関白宣言
ウェディングベル
部屋とワイシャツと私
トリセツ
シチュが似た歌だがトリセツは幼稚だなと思うおっさんだ
部屋とワイシャツはメンヘラだが
今はどんなに金を掛けていい歌を出しても、リスナー側が共感しないかもな。
>>657 全部小粒だと思う
秋元がやってることの方が質が高い
アーティスト尊敬したい人はそうは思いたくないだろうがね
バンド系は全部クソ
>>639 詞に関しては昔の方が確実にレベル高い
まあ、文学や国語の才能あるプロしか書かなかったから当たり前なんだけど
今は日本人の国語力が下がってるから、若者はそれもわからないんだよな
冷戦状態だからロックが下火になってるだけだと思うんだがなあ
>>661 音楽のスタイル・ジャンルが服飾のパンタロンやボディコンやミニスカというなら
「感じ」が古臭くてもリバイバルもあるだろうし流行り廃りなんてワカランもんだよ
>>657 今どきのオッサンがそんなの聴くと思うか?w
>>628 一部のゲルマン系にウケてるだけだから、「海外」と言われてもねえ…
それを悟ったか、メンバーが一人脱落したし。
90年代はCMやドラマ、アニメのタイアップで誰でも知ってる人気曲になるパターン多かったのに
最近だと恋やら前前前世やらアナ雪ぐらいで全然生まれないな
タイアップしてもブレイクしないってことは曲自体昔と比べて悪くなってるんじゃ
米津は才能あるぜ
ネット出身だからか知らないが刺さるツボをよく知ってる
まあオレは趣味じゃねえがこういうやつらがランキング上位に来ねえ日本音楽業界は
オワコンといっていいw
ヒット曲と言えばドラマの主題歌だったと思うから、
テレビ見ない時代、ドラマ視聴率取れない時代ならそうなる
babymetalなんか大物のコバンザメやってるだけでむしろ日本の恥な気がするんだが
だからkpopがはやる
韓国の作る音楽番組が若年層にどれだけかっこよく見えるか
ジジイにはわかるかな
>>559 言葉は汚いがあってる。
ロキノン、クラブにおもしろいものは多かったのは救い。
視聴率と金
原因はこれが全てだから
国が対処しないと駄目
金があればなんでもできる
金がないからデビューすらできないのが現状だろう
秋元を批判してる人ほど今の曲に興味ないのが実態w
ジャニーズと秋元が日本の音楽を殺したんだよ。
ミスチルやスピッツなど良質な音楽を生み出したが
今は生まれる土壌すらない。
全てにおいて腐敗したジャップにふさわしい結末じゃないか。
米津みたいなオサレ系が評価されてるのは終わってると思う
円広志の「夢想花」とか久保田早紀の「異邦人」のアレンジを聴いて
プロの技の醍醐味というものを感じると良いよ
>>356 桑田靖子は今美人になってる しかも歌は昔ほどてはないが十分うまい
>>659 明菜は今出してるカバー曲アルバムを聞いても心地良いな
ハナミズキとか雪の華とか明菜で良いわw
昔の音楽番組も結構酷い
時間内に詰め込もうと
やたらテンポを早くして歌わせるとか
完全に視聴者や歌手をないがしろにしてる
歌番組が流行らないのは
作る側も音楽を大切にしてこなかったツケだと思うわ(´・ω・`)
心配するな
音楽番組なんて
なくなっても誰も困らない
>>659 明菜は今出してるカバー曲アルバムを聞いても心地良いな
ハナミズキとか雪の華とか明菜で良いわw
今度は国語力w
音楽はオベンキョーじゃないんだぞw
>>664 何でCDが売れないの?
レベルが変わってないなら、売り上げも変わらないはずだよね?
いいものが売れなくなった時代だからという何の分析もない結論なの?
>>673 ロックは理不尽な社会に対する反感が音楽になってるけど
そういう一方的な理不尽さはほとんどなくなったから
>>38 昔毎週録画して貯めてたなあ
2010位でやめたけど
90年代のをたまに見るとCM含めて面白い
>>679 ドラマは大恋愛を毎週見てるが
どうも主題歌入ってこない
>>660 うむ。音楽って宗教と同じだな。
友達に勧めても
誰も聞いてくんないってことがよく分かった。
音楽に限らず、漫画、映画、この店ではこのラーメンがお勧めだからっていうのも
全部無視される
CDが売れなくなってダウンロード主体になってる
ファンはライブで体感、アーティストは稼ぐ形がスタンダードになりつつある
娯楽が少なく買う物が無かった時代にシングル1000円アルバム3000円って
物欲を満たすのに丁度良かったんだよな
音楽に全く興味が無かった俺でも何故かCD50枚くらい保有していた
そりゃ儲かっただろうな
アルバムなんぞ糞曲の抱き合わせ販売でしかないんだけど、それがミリオンで売れるんだから。
今は欲しい曲だけ250円。レンタルでも同じだし。音楽の時代は終わった。
>>637 AKBの歌は好きじゃないけど、例えばミスチルのCD買ってた人がAKBをテレビを観るようになったら音楽自体興味なくなってミスチルのCDを買わなくなるとか本気で思ってるの?
あと幼いころに初めて触れる音楽ってまずは童謡、次に◯◯レンジャーのテーマやらアニソンだと思うけど、
童謡やアニソンの中でもレベルの高い低いあるの?
あとちなみに俺が初めて買ったCDは広末涼子のファーストアルバムなんだけど、広末はレベル高かったんやな。
19世紀の曲が中心のクラシックみたいな感じで
現代音楽とか聴く気も起きないよな
同じく邦楽もよくて90年代までかな
それ以上の物もあるんだろうけど現代音楽と同じでわざわざ聴く気にならない
AKBは握手券でランキングに出てるだけなのだから取り上げるマスコミが悪い
マスコミにリテラシーがないからランキング表に頼るしかなく、本当の流行を掴めず
AKB系列を取り上げてしまう
最近の歌をどうこう言う気はないが昔の歌謡曲の醍醐味は
何と言ってもアレンジャーのプロの技術だ
和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」のアレンジなんて最高
>>692 I LOVE YOU を月が綺麗ですねって言う感じ? これは古すぎだが
才能ある人はアニメやゲーム行って
やりたい放題してますし
>>697 勧め方が悪いんじゃね
相手のこと全否定とかしてない?
>>697 嫌いな奴にすすめられても聞かないよ
お前だってそうだろ
日本人が今考えなければならないのは「創造性とは何か」ということだろう
それを生むためには、お互いへの敬意が必要不可欠なのではないだろうか?
比較や決め付けではなく、等身大の人間を見つめることが
新しい時代の流れを生む上で、一番大切なんじゃないかと思う
利益を追求せず、少数派の若者向け番組も作ったらダメなのかねえ
AKB叩けば音楽通って感じで事足れりと思ってそうだな
AKB系にもいい音楽はあるぞ
でもJ-POPの流れが変わったのってやっぱりAKB出てきてからかなって気がするわ
あとはK-POPのゴリ押し時代
2008年くらいまではまだ定期的になんかヒット曲出てた気がする
青山テルマとか
>>457 どれだけスポットを浴びせるかだな
今の時代も聖子明菜を昔のようにテレビにガンガン出せば売れるだろ
>>694 おもしろい。 理不尽な不満や怒りがあって大声で音楽に乗せてぶつける・・・
というのが昔のロック(パンク)の解釈なら
今の時代に特に怒る素養がないのに絶叫されても困る・・・ってのはあるかもな
あっても不平や気に入らないことを「つぶやく」じゃロックにはならんなw
>>713 それもある
50歳のオッサンがワニマやアレキサンドロス聴くかって話
最近、某バンドの出戻りファンになったんだけど、
長い間クオリティー(若い頃とは多少変わっても)保って活動してるアーティストはありがたいよな
子供と一緒に楽しめたりもするし
AKB・ジャニーズ・EXILE辺りじゃそうはならないでしょ
じじばば向けの番組編成を変えることはできるだろ
必要なのはやる気だけだろ
>>720 フェスに行けば聴くこともある
こないだのモンパチフェスはワニマもユニコーンもスピッツも出てた
>>700 さっきからお前個人はどうだって話ばかりで、議論にならない
音楽界全体の話なのに、インディーズがどうとかお前個人がどうとか
話の次元が違うんだよ
俺もかなり乱暴に全体論を語ってるのは認めるけど、全体論なんか
乱暴なものだから
現実はミスチルよりジャニーズとかAKB系の音楽を聴く若者の方が多いんだよ
>>716 楽曲がクソなのに売れるわけないだろw
クソ曲垂れ流し過ぎていい曲が埋もれてるから音楽業界自体衰退してんだよw
探せばものすごい才能持ったやつ何ていくらでもいる
埋もれて出て来てないだけ
>>703 「マスコミすら知らない情報を私は知っている」ってこと?
それは流石にどんなもんかと…
>>628 文化の違いもあるんじゃね
スゥの声は通るからライブに強いんだよ、日本は熱狂的な人しかしかライブ行かないから
あの良さはTVじゃ伝わらんのだろう。つっても俺もヘビメタ好きなわけじゃないから実際よく知らんけど
しかしまあ、絶チルで出てきたときはナンジャコレだったのに、まさかねぇ
>>721 クオリティは知らんがジャニーズは長くね?
そういうシステムと商売なんだし
今は金払わずに聴けるしね
テレビは韓流と握手券アイドルだけ
動画サイトでカラオケやって芸能人ごっこして稼ぐ奴の信者までいればそりゃまともに残るのは懐メロだけになるわw
>>721 もうAKBも20年くらいやってるだろ
昔のファンが子供つれてくるとかざらだろ
モー娘。とかもっとすげえし
内容若者向けにしようとしても出演しない、出てもライブだとPVと違って下手、そもそもyoutubeで見飽きてる、と番組にならないもんね。
>>716 それがAKBだろ
90年代だれもワーキャーしてた明菜や聖子の曲なんか聴かなくなった
楽曲歌唱自体はかなり低い
AKBレベルのお遊戯レベルが明菜聖子
ZARDの遥か下の存在だよ。いまだにZARDは聴かれるからね。
団塊・団塊jrの審美眼は糞
だから日本は衰退した。脳みそがない。
>>727 ベイビーメタルなんか5年後には綺麗に消えてるって日本人は知ってるんだよw
マスゴミが視聴率視聴率言うから
・懐メロなら視聴率が取れる
・演歌なら老人票が取れる
・アイドルなら固定ファンで視聴率が取れる
・アニソンも固定ファンで視聴率が取れる
となって大体毎回同じメンバーと再会という事態になり、新人が出てくる場所が無い
今はパソコンに入れてしまえばCDなんか用無しで保有欲を満たせない
日本はCDレンタルで音楽を取り込んでも合法な数少ない国で
レンタル業も普及している
音楽を楽しむって意味では世界一恵まれてる
>>707 誰でもいいと思うものなら、あっというまに知れ渡るし
勧めるということは偏った志向の場合がおおい
つまり試してみても良くないことが多いし
実際そういうことが何度かあるともう試さなくなる
>>723 50のオッサンをフェスで見ないけどなw
>>704 aikoの曲のアレンジはいつも感心する
誰がやってるかは知らんが
>>739 ?
ユニコーンなんてジジババばかりだが
明治大正時代なら一つの流行歌が二十年ぐらい歌われ続けていたんだから、まあいいじゃん
オリコン年間トップ10生ライブ!
とかやってもぜーんぶAKBでしかもオール口パクだもんなw
>>723 やきうも音楽もライブでワイワイ楽しむのがよくなってきたんだよ(テレビも
ツイッターで一斉バルスするのを楽しんでる、テレビもスマート化しとけば
よかったのに、結局視聴者をライブに奪われてるww
ユダヤCIAに乗っ取られた日本
犯罪行為・・・・・・・・・・・・・・・・実行犯(人間のクズ)・・・・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本の国富の海外バラマキ・・・・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・・・・・米CIA
人工地震(純粋水爆埋込み)・・・・・・・・自衛隊・・・・・・・・・・・・・・・・米CIA
日本人バカ化洗脳装置に成り下がる・・・・NHK、マスコミ、電通・・・・・・・・米CIA
特別会計の闇を暴いた石井紘基刺殺・・・・右翼青年(在日朝鮮人)・・・・・・・・・米CIA
親中派、小沢一郎に対するスキャンダル報道・・・検察・裁判所・マスコミ・・・・・・・・米CIA
水道事業を外資に譲渡・・・・・・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・・・・・米CIA
罪のない人を拘束、毒物注入、殺害・・・・精神病院、厚生労働省、警察・・・・・・米CIA
消費税増税・社会保障費削減・・・・・・・安倍政府、官僚、経団連・・・・・・・・米CIA
不正選挙によるクーデターで自公、政権奪取・・・(株)ムサシ・総務省・裁判所・・・・・・米CIA
弾道ミサイル発射実験・・・・・・・・・・北朝鮮・金正恩政権・・・・・・・・・・米CIA
毎年40兆円近い国富を米国に献上・・・・・安倍政権、官僚・・・・・・・・・・・・米CIA
日本人拉致事件・・・・・・・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・・・・・・・・・米CIA
ユダヤの麻薬(=向精神薬)産業に加担・・・・・厚生労働省、精神医療、製薬会社・・・・米ClA
麻薬密輸・・・・・・・・・・・・・・・・警察・創価・統一・暴力団・・・・・・・米CIA
低額料金宿泊所連続放火事件・・・・・・・裏社会の工作員・・・・・・・・・・・・米ClA
集団ストーカー・・・・・・・・・・・・・警察、消防、自衛隊、創価・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・・・・・・・オウム真理教・・・・・・・・・・・・・米CIA
抗癌剤(毒物)を野放し・・・・・・・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・・・・・米CIA
テクノロジー犯罪・・・・・・・・・・・・警察、自衛隊、創価学会・・・・・・・・米CIA
戦前の日本に戻し中国と戦争をさせる・・・日本会議、安倍政府、似非右翼・・・・・米CIA
保険金殺人・・・・・・・・・・・・・・・創価学会、警察、検察、裁判所、医療・・米CIA
アップルミュージックで好きな音楽聴いてるけど
38ですら辛いと思うようなラインナップをテレビ番組やってんだろ
若者が見るわけないだろクソか
今の若者って30年くらいたって口ずさむような曲はあるんだろうか?
音楽は新しければいいてわけじゃないと思うけどな
稼がないと苦しいのはわかるけど
>>733 スノビズムを満足させるためにアイドル叩いても意味ないよ。
実力派とやらが好きなら「実力派の○○さんの新曲をミリオンセルにしようぜ」と同志に訴える運動ぐらいしてもいいんじゃないかな。
実力主義者がそういう活動をしているという話はまったく聞かんけど。
カスラック、在日芸能事務所、在日放送局
これじゃ音楽は育たない
日本人が出てきても潰される
または盗まれる
2018ダウンロードランキング
1,712,000 米津玄師「Lemon」
505,895 DA PUMP「U.S.A.」
413,907 back number「瞬き」
364,061 米津玄師「LOSER」
355,797 星野源「アイデア」
286,330 MISIA「アイノカタチ feat.HIDE (GReeeeN)」
264,983 DAOKO✕米津玄師「打上花火」
264,958 Mr.Children「here comes my love」
262,601 星野源「ドラえもん」
260,324 宇多田ヒカル「あなた」
252,363 安室奈美恵 「Hero」
243,403 ONE OK ROCK「Change」
232,203 菅田将暉「さよならエレジー」
231,855 米津玄師「ピースサイン」
219,422 back number「大不正解」
この人たち出してよ
>>694>>719
今は陰キャ=負けみたいな圧が強すぎる
皆無理してネアカの振る舞いをしてる
いずれ反動はくる…のか?
>>746 フェスのマウント取りたいのか? そんなのフェスじゃねーとかw
>>757 DA PUMP、ミスチル、宇多田、安室、MISIAとか古すぎて草
それを出せっておっさんの意見だろ
基地外ID:P6pCJQIF0の好きなアーティストまだ?
>>762 ジジババばかりが集まるフェスに興味があるだけw
>>728 嵐とかが親子ファン多いの知ってるけど、あいつらまだ30代だろ
小田和正とか山下達郎みたいにやっていけるかっていうと無理だろうし
最近のガキは音楽に金払わずようつべだもんな
そりゃヒット曲もなくなるわ
まさか沖縄だからジジババしかいないとか思ってんのか?
アホすぎ
>>3 いろいろな意味で邦楽のピークだったのは間違いないね
皆が同じものを見て同じものを聴いてテレビの内容を次の日学校で話題にするという生活様式が成立してた最期の時代
バブルは弾けていたけど世相にはまだ影響が無くその残り香と世紀末感と不安とで妙なワクワク感というかハイになっていた時代
今はもう流行歌なんてもん自体が存在しないもん
>>766 >>760でそれ沖縄じゃんとかジジババフェスとか立派にマウント取りに行ってるじゃねーか
やってる事はおっさんと変わらん むしろおっさんと同じだw
>>763 DA PUMPが古すぎるって、その意見の方がオッサンな気がw
USAは若い世代にも人気あるだろ
>>757 ダウンロードの方がまだましなランキングだなw
良い曲だから皆がみつけて聴くという本質をそこそこついている
フェスといえば
つくばでワングーフェスやってるよ
無料だよ。moumoonちゃんもでるよ。
https://festa.wonder.co.jp/timetable/ >>724 うん。だから話の次元が違うところがあるのに音楽業界全体を語るなって話してんだけど。
音楽業界全体(インディーズは除く)って時点でそれはもう音楽業界全体とは言えないよ。
あとレベルの高い童謡と低い童謡何があるか教えてください。
MISIAは最初見た時フィリーソウルのパクリにしか思えなかった
>>772 そうじゃなくてお前がフェス行った事ないくせにジジババばかりって架空のフェス作ってるんだろw
>>773 USAとかユーロビートのカヴァーだろww
シュートダンスも微妙に古いしな
俺はもう過去しか見てないけどね
今の歌なんてウンコしかないんだから
昭和最高
いい歌詞と声と歌だなって思うのaimerと米津くらいしかいない
CDが100万枚とか普通に売れてた90年代
街中には音楽があふれてた
今は下手に流すとカスラックに金取られるからどこも流さなくなってしまった
そしてCDも売れなくなった
>>757 これが昔は1000円で売れたわけだから儲かるわなw
>>758 んなことないw
80年代や90年代の方がよほど「ネクラ」に対する圧力は強かったし逃げ場も無かったよ
今ほどマイノリティでも居場所があって情報なり同好の士なりを得やすい時代は無い
カラオケもナツメロだらけになったら本格的に終りだな
5,6,70代のほうが圧倒的に音楽を知ってるし
いいものを聞き分ける力も持っている
育ってきた音楽が違うから
紅白なんか打ちきりにして、NHKは、にっぽんの歌を放送しろよ
紅白よりテレ東の年忘れにっぽんの歌のほうがジジババ受けいいだろう
紅白のバラエティー見てどこが面白いのやら
>>781 これで良いよな
昭和の歌でも埋もれてる曲がまだまだ沢山あるんだからそれを探す楽しみもあるからね
>>763 MISIAも古いとか言うけどフジロックの中継で見たけど現役バリバリだぞ
>>758 そんなのずっと昔からそう
むしろ本人の周りの環境や立場がかわって必要な能力も変わるから
>>11 >KPOPは時代を表してるよな
たしかに在チョン帰化チョンの若者たちの生態を表現しているよな、
若いコリアンの男はホスト、女はキャバ嬢。
>>784 90年代は視聴率取れないから駆け足だよ
>>791 もう人類全体がそういう時代に突入したと思うよ
未来ではなく過去を見る時代
未来なんてロクなもんじゃない。過去に学ぶんだよ
>>757 「出す」って何処に出すの?
まさか、今さらならがの無料媒体(テレビ)?
無料あさりこそが問題の核なんじゃないかな。
今流行ってる歌のファン層がTV見ない層だからなーー
逆に流行ってる奴らばかりだしたら、減った糞しか出てねーから見ないってなる。
仕方ないね。
>>785 CDもダウンロードも、アーチスト側の儲けは一緒だけど?w
>>779 元のカキコミがオレだから言うけど
ジジババばかりのフェスじゃなくて
ユニコーンの時は年齢層高めってだけ
もちろんワニマは若い層メインだが、フェスだったら
聞いてみようって音楽好きのおっさんもいるわけ
>>788 耳越えてないからあんな5年ももたない糞楽曲で満足してたんだろ
40代より下の方が遥かに音楽力高いよ
昭和で優秀なのは洋楽聴いてた層だけ
>>784 ●有線放送の場合は著作権料コミなので別途支払いや手続きは不要
●ライブハウスやカラオケ店など別途著作権料をはらってる場所はBGMは無料
●ラジオテレビをそのままBGMで流す場合は無料
●CDなどをBGMの著作権料は喫茶店や美容院の大きさなら月額500円+税
>>795 いや、これは音楽だけじゃない
映画も文学も全てにおいて今の世代はどんどん劣っている
感性もだし能力も
>>57 〜の曲に似てるなっていう感想でしかカテゴライズ出来ないのは、音楽を語れないと告白してのと同じだからなぁ。
音楽を表現するボキャブラリーが圧倒的に貧困なのと
音楽的素養の絶望的欠如としか思えないわ😎。
>>786>>793
そういうのに馴染めないはみ出し者たちって今何聴いてるんだろう
ポップス聴いて集団に染まってるんだろうか
>>777 駄目だお前
童謡の話なんかしてると真面目に思ってるのか?
初めて聞く曲を字面通りに解釈したのなら国語力がなさ過ぎて話にならない
現実には音楽なんか日常に溢れていて、童謡だけしか聞かずに育つ子供なんて
いるわけないのに、鬼の首を取ったようにそういうこと言ってる時点で噴飯物としか
お前が聞く曲がいい曲だとして、それが世間に浸透しないのはなぜか
それは秋元やジャニとか、ベテランのBz、サザンとかがいつまでもテレビに
出続けてるからでしょ
ちゃんといい曲が世に出て、皆が口ずさめるような時代にならないと、
音楽業界は落ちていくばかりだと思うよ
おニャン子の時代でもここまで酷くはなかった(というか実際はそれほど大したことはない)
これは歴史を知ってるおっさんだからわかることだよ
>>758 昔のオタク魔女狩りを知らんのか
何も「してないのに犯罪者扱いされてたからな
米津しか新星がいない で、米津はテレビ出ない AKB系列 ジャニーズはCDは売れても複数買いが当たり前なので世間一般に浸透してない 頼みの綱が昔の曲になるのは必然
>>653 韓国企業が日本企業になりすましてだましていることを知らないのか?
ラジオと一緒
AMのやつがFM受信できないように逆もまたしかり
しかも周波数があってないんだから会話にならなくて当たり前
ノイズしか流れてないじゃんwみたいな
オマエラ演歌をバカにしてるけど
BSは演歌番組だらけだけどな(´・ω・`)
激しい曲が心臓に響いて若い頃好きだった曲が聞けないとかあるらしいな
高齢者多くてTV見てるほとんどが老人…平坦な曲目立つのも仕方ないのかもね
日本人の心臓って弱い部類なのかな
>>802 50代以上はみんな洋楽世代だよ
50代はクイーンからベストヒットUSA
60代はビートルズからハードロック
70代はアメリカンポップス以降
80代ですら前半はナットキングコールやビングクロスビーを聴いてる
末期のHEY×3なんて50年前の演歌歌手の映像を流してたぞw
>>811 今年はDA PUMPもあいみょんもいるぞ
>>757 米津はリスクあり過ぎるんだろ
この人ニコ動出身だからファン層がそっち方面に偏ってて
SNS指標とか配信には強いけど地上波で活動してないから視聴者白ける恐れがある
>>442 テレビは繊維産業並の衰退産業
音楽は客単価が下がりまくり一般市民には関係無いマニア世界
音楽にカネを出さないケチな日本人を恨めw
恨んでいるから韓流スター投売りかwww
>>805 何でもかんでもあって何でも選べる時代だからな
制約がない分拘りも持てなくて造詣が深まる事も無い
拘り持つパーセンテージが下がって少子化も進んで中々に難しいな
秋元康が「どこかに懐かしさがないと売れはしない。【斬新なもの】よりも日本独自の懐かしさが必要」とか言ってて感心したけどな
そりゃあ【斬新】なものは万人受けはしないわな 斬新なサウンドじゃあ ダパンプのにしても懐かしさがある
秋元康はそこをすべてわかってる
今おお流行の、AKBとか欅坂とか 何を歌っているの
俺は爺なんでまったく興味はないが、若者に大人気なんでしょ
まあ、芸能界の自業自得だよね、フツーのオネェチャン集めて、安い給料でこき使って
周りがガッポリ儲けるだけなんだから
道理で、苦しいときのチョン流れなわけだ
>>35 なに言ってんのお前?
もう何年も前から韓流関係で芸能界叩きが激しいじゃないか。
>>797 今はルネッサンスの時期に入っているのかも
流行という妄想に踊らされた時代から
本当にいいと思える曲を聴くようになる時代への過渡期
>>805 むかしがあまりに神話化されてるだけだよwwいまはチャンネル大杉で国民的
ヒットがないだけで、質が劣っているわけではないww
【音楽】マストドン、ミュージシャンが直面している金銭的事情について語る「この現状が続けば、アーティストはいなくなってしまう」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1530795810/ 8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/07/05(木) 22:08:52.30 ID:f25YDYHo0
今までに作られた名曲を聞いていくだけでも
一生分はありそう
もう新作も新人アーティストも不要
音楽は趣味でやるものに落ち着く
99 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/07/06(金) 00:15:47.43 ID:SDb9ySPY0
>>8 それは音楽に限らず今のエンタメや芸術の危機の本質突いてる
アーカイブがうず高く積もってアクセスも簡単だから今のモノを敢えて聴く必然性が薄れてる
510 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/07/06(金) 09:32:15.88 ID:ktGSTnI00
>>99 ネットで名盤を検索して、ストリーミングて手軽に聴けるからな。過去の名盤と凡庸な新作のどっちを選べと言われりゃ前者なわけで。
>>769 昔のガキは金払わずに歌番組の時間にカセットに録音したんだけどね
昔やってた歌の大辞テン復活させればいいのに
あの番組見てたから昔の歌も大体わかる
メジャーなヒットが出てないからそうなるんだろ
多くの庶民に知れ渡るような曲がね
日本での音楽文化そのものがすたれてるわけではない
世界の音楽市場で動く金は、アメリカ、日本の順に多い
個々の思い思いの音楽シーンはあって音楽を聴いてるわけだ
ただ、
その共通項になるような大勢に知られるメジャーなヒットが出てこないから、
テレビなんかの音楽番組では、昔にはあった共通項、
つまり昔のメジャーヒットに頼るしかないんだろ
>>800 ダウンロードだと、レコード会社が損をしてでも歌手や作家の取り分のパーセンテージ上げて
CDを売った並みのパテント料をくれるの?
だとしたら、大したものだが。
2018 年間CD売上ランキング
シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」
アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」
DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング
1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル
レコチョク2018年上半期アーティストランキング
1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
>>822 何故こんなことになったんだろうと考えると
やはり商業的に音楽や映画が苦しくなり、
才能がくだらないジャンルに流れてしまったんだろうとしか思えない
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14
*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
KPOP?
CHEMISTRYと東方神起
日本人歌手の上手い部類と一緒に生歌歌わせたら日本人歌手が抑えぎみでも負けてるのにか?



@YouTube 【週刊文春】 紅白に出て欲しい歌手ランキング ベスト30 (2017年)
1位/安室 奈美恵(1121票)
2位/C&K(254票)
3位/桑田 佳祐(244票)
4位/中島 みゆき(189票)
5位/SMAP(166票)
6位/北島 三郎(151票)
7位/宇多田 ヒカル(144票)
8位/嵐(129票)
9位/サザンオールスターズ(104票)
10位/中森 明菜(97票)
11位/三浦 大知(95票)
〃位/小林 幸子(95票)
13位/田原 俊彦(91票)
14位/星野 源(89票)
15位/欅坂46(87票)
16位/Mr.Children(83票)
17位/和田 アキ子(77票)
〃位/玉置 浩二(77票)
19位/松田 聖子(71票)
20位/八代 亜紀(69票)
21位/B'z(68票)
22位/BABYMETAL(66票)
23位/のん(65票)
24位/aiko(59票)
25位/亀と山P(56票)
26位/ゆず(53票)
27位/ゴールデンボンバー(52票)
28位/沢田 研二(51票)
29位/松任谷 由美(51票)
30位/AKB48(50票)
>>824 アイドルはjkのお遊戯会にしないとおっさんらはまったくテレビを視なくなるしww
一部のファンしか聞かないジャニーズやAKBゴリ押しばっかじゃこうなるわな。
Kpopとやらも在日かメンヘラちゃんしか聞いてないみたいだしね。
日本航空はとても偉いな ジェットストリーム
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・)
>>824 欅坂は80年代ロックを取り入れてるような音楽なんでオッサン人気も高い気が
>>817 いや、それは一部だよ
40代がジャミロクワイやオアシス聴いてたのと同じ程度
昔から洋楽聴く比率は変わってない
90年代でも変わらなかったし00年代以降の低迷期でも変わらなかった。
つまり50代より上の大半が糞みたいな耐久性皆無の歌謡曲聴いて満足してたわけ
音楽力低すぎ
KPOPはレベル高いニダー
はいはいw
CHEMISTRYと東方神起
日本人歌手の上手い部類と一緒に生歌歌わせたら日本人歌手が抑えぎみでも負けてるのにか?



@YouTube
2017年 アーティスト別 トータルセールス額 TOP10
1位 108.7億円 安室奈美恵
2位 94.3億円 嵐
3位 88.2億円 SMAP
4位 80.6億円 乃木坂46
5位 72.6億円 AKB48
6位 42.7億円 関ジャニ∞
7位 39.3億円 Kis-My-Ft2
8位 39.2億円 Hey! Say! JUMP
9位 38.3億円 欅坂46
10位 30.9億円 back number
この手の番組にしては結構見たことない映像が多くて面白かったな。
ジュリー×秀樹とかかまやつ×ユーミンとか。
>>829 メシ食えフロ入れ勉強しろの音声入りがデフォだな
2017年 アーティスト別 トータルセールス額 TOP10
1位 108.7億円 安室奈美恵
2位 94.3億円 嵐
3位 88.2億円 SMAP
4位 80.6億円 乃木坂46
5位 72.6億円 AKB48
6位 42.7億円 関ジャニ∞
7位 39.3億円 Kis-My-Ft2
8位 39.2億円 Hey! Say! JUMP
9位 38.3億円 欅坂46
10位 30.9億円 back number
これから、ポリコレに塗れた、あるいは、それに抗うようなロックが勃興し隆盛を極めると妄想する。
KPOPはレベル高いニダー
B'zの稲葉とタイマンで歌勝負やれるのおるんか?
CHEMISTRYと東方神起
日本人歌手の上手い部類と一緒に生歌歌わせたら日本人歌手が抑えぎみでも負けてるのにか?



@YouTube >>846 あれおかしいなw
「世界で」売れてるとかほざくチョンポップありませんねえw
>>826 スターウォーズやジブリが描く近未来って
原始的な風俗と未来のメカが混在してるよね
ああいう風になっていくんだと思うよ
人類は科学は発達させながら、人間的な暮らしに回帰していく
>>829 俺も最近まで中古のCD買ってきてるから人のこと言えないwwww
ジャスラックが仕事した結果じゃん。
マスコミ的には誉めるとこだろ
報道から何から何までヤラセばかりなんだから地上波テレビをまともに見てる奴なんぞほぼ存在しない
別におかしくないだろ
おれらが子供のときのゴールデン番組もほとんど大人向けの懐古番組ばっかだったろ
20年前のアニメ特集とかさ
地上波でやるなって言われそうだけど
NHK FMの○○三昧みたいに適当なテーマ付けて
それに沿った楽曲集めたほうが固定視聴者つかめるんじゃないの。
>>817 渋谷陽一が言ってたけど、ビートルズはクラスで一人ぐらいしか聞いてなかったってよ
昔のオリコンランキングみても洋楽なんてほとんど出てこない
演歌、歌謡曲、アイドルしか聞かれてないよ
>>844 いや流れていた音楽が40代より下はクソなんだから
クソみたいな感性しか生まれないよ
ごく一部を除いては
いつの時代も「年寄りは【今を否定する】」からな
しかし少しずれた記事だな
年末のMステ特番とかも「懐メロ歌手が大トリ」だろ この番組に限らず
桑田とかビーズとか こんな記事をTOPに持ってくるYahooも最近ズレてるよな 古いんだよ感性が
>>823松本隆「ぼくは流行のものは今しか聴けなくなるから詞に入れないようにしている」と言っていた。「ポケベルがならなくて」のことかな。
>>831 もうそんな時代じゃないからな
昔はどこも一家団欒で皆テレビで同じ番組見て同じ音楽聞いてたけど
今は空き時間の楽しみ方は皆バラバラ
テレビ見なかったり音楽聞かなかったりで娯楽が増えすぎた
>>808 まずいい曲の定義がよくわからんし、みんなが口ずさめるのが素晴らしいってならAKBは優秀だと思うけどね。
何せ歌がうまくない女の子でも歌えるように作られてるし。
あと幼いころレベルの低い音楽を聴くと弊害があるって言ってるのはあなただよ。具体的に何を聴くとどんな弊害があるか聞いてるの。
>>860 黄色い潜水艦とか昨日とかありのままにとか 知らない人探す方が難しいと思うが
>>860 いや、その世代は五年くらい空白があるんだよ
フォーク全盛時から様相が変わってくる
それに歌謡曲も質が高い。もちろん洋楽から影響を受けたものだが
>>39 >自分の興味があるものにだけ耽溺してる感じだな
それはスマホやテレビの問題だけではないのでは。
生徒たちは学校と塾と親の相手でいっぱいいっぱいで疲れているだろう。
学校がまた勉強より部活というスポーツへのご奉仕ばかりを強要するし、
ろくでもない性格の犯罪者予備軍みたいなガキばかりをチヤホヤ大事にして
「みんなで仲良く友だちになることが学校の勉強である」と偽善を押し付けるし。
学校でも塾でも家庭でもないものに耽溺する時間をわずかでも持たなければ自分を失う。
少子高齢化の一言で済む話だろ
昔に固執するからな年寄りは
>>835 才能があればユーチューブで発表できるから
埋もれるということはないのでは
昔の有能アーチストでさえいい曲を出せないの見ても
音楽がむずかしいのでは
うちのカラオケは2006年で更新をやめた。
ほぼ支障が無いw
>>861 いや、レベルは落ちたと言ってもJPOP時代まったく何もできず5年も持たなかったカス歌謡曲より
一応JPOPの方がましだよ
歌謡曲に反したほぼJPOPの80年代末期のシティーポップスやジッタリンジンみたいなバンドだけだね。まともなの
聖子とか明菜とか言ってその親父は百恵だのキャンディーズなんて言って悪友や筒美を神格化してるんだよ
無知がいかに恥ずかしいかわかる
神戸から毎週大阪の社会人サ−クルに
参加する地雷男。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、 不細工
服装はいつも同じ15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?。顔は笑い飯の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうで歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ。酔うと股間を膨らませて手を繋いでくるキモい奴。
約12年間毎週大阪のどこかの社会人サークル参加して手当たり次第LINE交換するが 一方的に何回もしつこくLINEするので必ずブロックされるアホ。 毎週毎週何を考えて参加してるのか?氏ね。
昨日の夜、21時くらいかな?
アメ村の三角公園に行ったらさ
ホントに数えるくらいしか人間いなくてさ
3連休の前の日やん?なんかこの国の行く末が心配になったな。
どうでもいいけどさ。
>>869 >生徒たちは学校と塾と親の相手
昔もそうですわ
いくらいい曲出しても「若い人口が減っている」わけだからな
お前らみたいな年寄りが若いアーティストの曲買わないだろ それがすべてだよな
昔は何もかもが新しかった
今皆流行の再生産に気付き始めている
ルーツを持ち上げる行為でマウントを取り始めると70年代までのものしか残らないのかもしれない
>>861 アンタは「今はクソ、昔は良い」という思い込みからスタートしてるから現実を歪んだ目でしか受け取れてないだけだと思うよ
まずその根拠の無い思い込みが間違ってるというところからやり直さないとな
まあそれが出来なくて固着化するのが年寄りってことなんだろうけどな
>>871 山下達郎でさえコンサートにシフトしないとやっていけない時代
つまりCDが売れないからミュージシャンを目指すヤツは減っていく
これはかつて出版界もそうだった。みんな漫画家を目指し才能は活字から漫画へ
映画からテレビへ、今はおそらくIT界やゲームなどに才能が移動している気がする
年寄りしかテレビ観てないから仕方ないさ
正直俺もこっちよりだからありがたいけどね
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>865 とはいっても、アナ雪は知ってるだろ
よく出来た曲なら、今でもメジャーなヒットは生まれるわけだ
ただ、そういうものが出にくくなってるのはその通りだけどね
>>883 ゲームもなぁ オープンワールドとか何やっても大して変わらん気も
オリコン年間トップ10が嵐とAKBばっかだった200X年頃から
歌謡界は死んでると思ってた
邦楽よりアニソンの方が圧倒的に多い時代に新曲がない、とか言われてもなぁ
>>866 音楽は聞く人の感性や世界観に影響すると思う
そもそもAKBなんて誰も聞いてないし害もないと思うがな
>>886 あなぁぁぁゆきぃぃぃ ってやつだっけ?
世の中が変わったのはビデオデッキだな。それ以前は見るしかなかった。生放送も多かったしな。
>>887 もう洋ゲーとか和ゲーが太刀打ちできないくらい金かけてるというか
すごくなってるな
宇宙人にJポップを紹介する時は どんな時も でOk?
>>876 20年前まで大阪住んでたけど
今の大阪って、経済含め相当活気があるようにメディアでは伝達されてるよね?
>>878 若い人口が半減してるのは事実だがゲーム業界は右肩上がり
単純に音楽が時代に合わなくなってきたというのも事実
懐メロやってたら見るけど
もうちょっとマイナーなのもとりあげてくれよ
この前のピッグの映像なんてのは良かったよ
>>881 いや流れていた音楽はすれっからしだろう実際
40代というと1968〜1978年生まれ
物心つくのはせいぜい80年〜90年ということになる
昔は良かったと言い出す哀れなやつらだしな
まず自分より年下は認めたくないというのがどこかにあるからジジババは
決まった時間につまらないTVを観るより
好きな時間に好きなジャンルを観れる
オンデマンド契約で充分だよ
いまだにTV観てるの昭和生まれくらいでしょ
>>900 今がいい、新しいのがいいってのも同じ事だぞ
この10年辺りのオリコン年間ランキングTOP10のみだけの音楽番組なんてやったら、数組の出演者で終わるんじゃね?ってレベル
懐メロは昔からあったよな
新曲の歌番組が低視聴率でなくなっただけ
実力勝負でやってないからな音楽に関しては 韓国にここまで差をつけられるのもなかなかない スポーツ分野だったら実力勝負だから大抵韓国と力が拮抗か上になるのにな
今はTiktokでいろんな曲が使われてるから
そこから話題になる曲も多い
気になった曲
ヨルシカ - ただ君に晴れ



@YouTube;t=25s
Connie Talbot - Count On Me



@YouTube 男の勲章
https://twitter.com/nokko_626/status/1062301741666816000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>908 想像だけど、K国はレッスンが半端ない気はする 日本はテキトー過ぎ
>>889 アニソンだろうがなんだろうが広まるときは広まる
「ゆずれない願い」とかユニオンスクエアガーデンとかな
ただ広がる土壌が限られてるんだよ以前よりさらに
昔は選択肢がなかった
今は選択肢が無限にある
時代に合った戦略さえあればなんとかなる
昔はビートルズ聞いてたのは30人に1人、レッドツェッペリン聞いてたのは200人に1人
ぐらいじゃないか
昔の人はクソみたいなムード歌謡とか演歌とか四畳半フォークとかアイドルとかしか聞いてないよ
昔の人が洋楽よく聞いて音楽リテラシーが高かったなんて嘘
ツェッペリンやピンクフロイドは世界で何千万枚も売れてるし、英米人は普通に聞いてただろうけど
>>883 山下達郎なんて世界観と音楽観が完成しているから
コンサートだろうけど
むしろ新しい世界観音楽観でつくるのが音楽だから
まあいろいろと表現方法はあっていいけど
テレビが流行を生み出してた時代は良かったって作ってる側も思ってるんだよ
ゴリ押しに考えなしに乗っかる人が多かったのが昭和だからさ
民放でMステ以外は普段歌番組をゴールデンでやってない
つまりいらない扱いだということ
それが特番の時期だけ
どうです!凄いでしょ!豪華でしょ!
なんて見せても相手にされるわけがない
今は古今東西の音楽を簡単に知ることができるいい時代でもある
>>905 マチャアキさんのためにそれらしくしたんだろうね
>>878 若者減よりむしろ音楽の単価が安くなり過ぎだからだろう
むかしは高かったわけだからそれだけ価値が認められていた
>>894 海外はリアル追及しすぎてゲーム性重視しないから、まだ日本のゲームでも太刀打ち出来る所があると思うけど
とりあえずeスポーツくっそ出遅れてるのは早くなんとかして欲しい、多額の賞金出せない糞制度とか国の老害が
妨害してて腹立たしい
>>916 80年代初頭でほぼ音楽は出尽くした感がある
以後は全て焼き直し。打ち込みが流行ったあたりで以後は新しいものは出てない
ラップが流行ったのもそのあたり
>>915 ビートルズでそこまで少ないのは言いすぎじゃないの?
時代違うけどバックストリートボーイズでもクラスに3人くらいは聴いてたよ
>>863 秋元康も同じようなことを言ってたけど
秋元の思想が薄っぺらで辟易します。
チョンポップは全てアップテンポのダンスナンバー
幅が狭過ぎて日本と比較にすらならない
>>661 米津なんて手あかまみれの古臭いロックだろ。
日本ではEDMもヒップホップもあんまり流行らない。
>>921 簡単に手に入るほどありがたみは無くなっていく
ZARDが出て来た時はだんまりで
AKBが出て来た時は聖子や明菜が良かったと騒ぎだす糞ジジババだからな
自ら歌謡曲がAKBレベルと証明してるようなもん
たしかに年末たくさんある特番でも目玉は懐メロ歌手ばっかだしな
今年はあのミスチル やB'zがとかもう20年以上前の歌手を
>>933 そりゃ違うな
簡単に手に入る分どんな文脈でやるかとかが大事になる
つまり英国ロックが最強というわけです
>>915 だな 昔の感性がいいとか言ってるジジイは的外れ 単純にtvの力がまだあって流れてる音楽が国民に浸透してただけ
90年代の大晦日あけの新年の深夜から朝に、フジテレビだったか、過去10年か20年かの
当時の世相の映像に当時のヒット曲をのせて延々と流す、ってのやってて
良かったからまたそういうのやってほしい。
ナレーションもテロップもなしだった気がする。
日本の平均年齢が48歳だからそうなるわ。
もはや老人のための国だから。
若い奴らは海外に出た方がいいよ。
>>935 ZARDってテレビ出なかったしコンサートもあんまやってなかったみたいで
実態がよく分からないよな…
なんかバーチャルアイドルみたい
とりあえず自分の国の言葉だけで音楽が間欠できない文化は糞
植民地の土人だな
だから日本の音楽業界は最初から半分死んだようなもんなんだ
ヒップホップやクラブミュージックがサンプリングで音を作るようになってから
メロディー自体は大して重要じゃなくなった
もちろんそれに対する反動も起きるがメロディーの復権はまだない
>>771 90年代のミュージシャンはちゃんと商品を作ってた(作らされてた?)んだよ
今のミュージシャンは作品()を作ってる
>>927 1990年の初頭まではまだ新しい音楽は出て来たよ
>>802 そう思うのは、若い連中がノイズみたいな音楽を
物心付いた時から聞いて、そういうのが音楽だと
思っているから。
ヒット曲どころか市場がちっさくなっててるから終りだな
懐メロ番組自体昔からあるじゃん?
ポスト記者は頭でも狂って記事書いたんだろなw
>>917 2020年を境に40代以上が人口の8割を占めることになる。
残り2割の人口は、CDも買わないテレビも見ないような若年層となる。
テレビ業界は視聴率で広告収入を得てるし
レコード会社はCDが最も粗利が取れるアイテム
現状、40代以上相手だけでビジネスモデルは成立しているが、この先、困窮するのは確実
懐メロと言ってもいつも同じような場面ばっかりなんだよなあ
これだけ頻繁にやってるんだから
たまには忘れられてるような曲を引っ張りだしてきてくれ
>>936 でもさ、その人達以外で誰が目玉になれるんだろ?
正直自分の処理能力が劣ってきてるんだろうkど、
今の曲は音にしても歌詞にしても、一回じゃ耳に残らない
90年代〜00年代を意識しているアニソンの方が耳に残るw
あ、U・S・A! U・S・A!は珍しく耳に残ったな。あれも90年代のユーロビートだからかもしれんが。
>>6 古い情報メディアは殆ど提灯記事ばかりだから何の参考にもならないからね。実際聞いてガッカリってのばかり
結局個人でインディーズとネットを探すしか無い、そんな時代
2018 年間CD売上ランキング
シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」
アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」
DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング
1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル
レコチョク2018年上半期アーティストランキング
1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14
*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
【週刊文春】 紅白に出て欲しい歌手ランキング ベスト30 (2017年)
1位/安室 奈美恵(1121票)
2位/C&K(254票)
3位/桑田 佳祐(244票)
4位/中島 みゆき(189票)
5位/SMAP(166票)
6位/北島 三郎(151票)
7位/宇多田 ヒカル(144票)
8位/嵐(129票)
9位/サザンオールスターズ(104票)
10位/中森 明菜(97票)
11位/三浦 大知(95票)
〃位/小林 幸子(95票)
13位/田原 俊彦(91票)
14位/星野 源(89票)
15位/欅坂46(87票)
16位/Mr.Children(83票)
17位/和田 アキ子(77票)
〃位/玉置 浩二(77票)
19位/松田 聖子(71票)
20位/八代 亜紀(69票)
21位/B'z(68票)
22位/BABYMETAL(66票)
23位/のん(65票)
24位/aiko(59票)
25位/亀と山P(56票)
26位/ゆず(53票)
27位/ゴールデンボンバー(52票)
28位/沢田 研二(51票)
29位/松任谷 由美(51票)
30位/AKB48(50票)
>>923 実力高いな
楽曲やらなにやらもっと個性が前面にでればもっと売れるだろうな
>>938 日本の経済は90年のバブル崩壊までで頂点を迎えて
それ以降GDPは全く成長していない
だから90代までとそれ以降ははっきりした断絶があるんだよ
資本主義の真の姿を知らないと文化の真の姿を知っているとは言えない
デフレ不景気を20年以上続けている日本は停滞した文化の国だ
TVだって映画だって漫画原作ばっかりになっただろ?
新しいものを生み出す力が少ない人手でてきる漫画だけに残ったからだよ
>>653 韓国はここ1、2年で化けの皮が剥がれたな。もう凋落しか無い
ZARDは今になってはまったな
4枚組のDVDを買った
当時はストレートな歌い方が下手に聴こえたが実はうまい
聴いてて飽きない声
音楽番組だけじゃなく他も面子同じで進化無し
何十年と停滞してる
才能ないやつが居座り過ぎ
>>949 例えば何があるの
ユーロビートとかか。ハウスが出てきたのは70年代後半だ
>>900 900が30才年下の人をほめたたえるとこを聴いてみたいもんだなw
素直にほめてばかりなんだろうな
>>281 歌唱力があれば多少ブスでも評価する人は多いからね
>>968 欧米圏のラップメロディーをそのまま日本語で載せると
すんごい聞きにくいからなぁ。
吉幾三のおらこんな村嫌だ程度がちょうどいい
>>950 なんでも若者のせいだな
この社会停滞産んでるのも全て団塊と団塊jrの50歳〜75歳あたりまでの糞人間によるものなのに
今のテレビマンってテレビ離れした世代が中堅になってんだろ?
そりゃ無理だって
>>967 漫画界は競争がある 音楽にはない ただそれだけ 特定の事務所が囲ってゆーデビューしちゃいなよなんてやってないからな
自局で番組制作放棄し続けてきた今のテレビ局は
昔の制作マンに何もかなうところがないってことだなw
テレビの放送時間に合わせて音楽を聴くとかなんの罰ゲームだよ
いつでも聞けるようにサーバーにあげとけよ
>>972 グランジとかレイヴとかヒップホップとかじゃない
97年ぐらいまでは新しい音楽は出てた
「自分たちの世代の歌姫といえば誰?」 世代別TOP5(中居正広のミになる図書館)
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggN7spUFYm.x.f9RFnrm1cow---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-475389575 20代
1 浜崎あゆみ、2 宇多田ヒカル、3 西野カナ、4安室奈美恵、5 倖田來未
30代
1 浜崎あゆみ、2 安室奈美恵、3 宇多田ヒカル、4 吉田美和、5 中森明菜
40代
1中森明菜 、2 松田聖子、3 安室奈美恵、4浜崎あゆみ 、5松任谷由実
50代
1山口百恵、2 松田聖子、3 中森明菜、4 松任谷由実、5 中島実雪
60代
1 美空ひばり、2 山口百恵、3 松任谷由実、4 天地真理、5 中島実雪
JASRACのおかげで街で音楽を耳にする機会が減ったのも一因だろうな
>>935 最大公約数ポップスとしては、そこいらは同レベルとして間違いないよ。
一番生き残ってる世代の歌手見るとわかりやすいだろ
たいてい80年代後半から90年代前半にデビューした歌手ばっか
この世代にはまったのが人口も一番多い
90年代の小室、Beingあたり以降の歌はリメイクされたり、歌い継がれたりが
ないからな。歌もシンガーもヒットしてその場限りで忘れ去られてしまってる。
それだけ聴衆の耳に残っていないんだよ。
>>986 ホントに街中で音楽聞かなくなったな 良いか悪いか知らないが
ミリオン連発してるアイドルがいるのに国民のほとんどがその歌を知らないという珍現象w
音楽なんて昔から人気や知名度を金に変えるもっとも有効な手段やからな
秋元はそれを今でも実践して結果出してる
>>989 そうだな。特にZARDなんて死んだからって美化されすぎだな。
単なる凡庸な商業主義丸出しのポップスで魂も何も入ってないもんだったわ。
はっきり言って松田聖子よりも糞。
>>911 それはね、根本的には市場の大きさの違いから来てるんだよ
なんだかんだ言って日本には1億2000万の市場があるから国内だけで通用するコンテンツを生み出しても食っていける
韓国は日本の半分以下の5000万ちょっとの人口しかないから海外で通用するものを作らないとやっていくのが相当難しくなる
世界で通用しようと思ったら言語や文化や流行に左右されない”質”の部分は上げなくてはいけなくなる
K-POPが内容はともかく歌唱力やダンスの質の部分が高いのはそういうこと
日本みたいにドメスティックに刺さるものを作ってお遊戯してればいいという商売が成り立たないから
>>987 AKBも聖子も明菜も糞なのに
そもそも楽曲が糞なんだからな
それでジジババが上と言ってるのもおかしな話だな
-curl
lud20250122214817caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542941172/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 ★2 YouTube動画>11本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情
・【音楽】<テレビの音楽特番>が懐メロばかりになる深刻な事情 ★5
・【テレビ】TBS『小田和正音楽特番「風のようにうたが流れていた」』 3月29日(金)深夜24時20分〜
・【音楽特番】YOSHIKI、人生初のテレビ歌唱で亡き母を追悼 優しい歌声にSNSも涙「神々しい」「やっぱ天才」 [muffin★]
・【音楽/テレビ】竹内まりや 11年ぶりTV出演!3・26NHK特番 制作現場TV初公開 歌唱レア映像も満載
・【日テレ】夏の音楽特番『THE MUSIC DAY』7・6放送 総合司会は12年連続で櫻井翔 [Ailuropoda melanoleuca★]
・日テレ音楽特番「THE MUSIC DAY」視聴率は12・9%…あいみょんで瞬間最高15・7%
・【音楽/テレビ】小田和正の全国ツアーにNHKが密着 特番2日放送 阿部渉アナ「驚きのシーン満載」
・【テレビ】<BTS(防弾少年団)>“原爆T”で年末音楽特番全滅も…Mステに続きFNS歌謡祭、紅白…★4
・【音楽】日テレ音楽特番「THE MUSIC DAY」出演者第1弾発表 ヒゲダン、あいみょん、星野源、乃木坂46、ジャニーズは最多11組 [muffin★]
・分社化したんなら、支店も独自に音楽特番に出たらいいんじゃね?
・【音楽】特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
・【音楽】「題名のない音楽会」で冨田勲の追悼特番、初音ミクがオーケストラと共演
・【音楽】<ZARD坂井泉水氏特番>大黒摩季とのデビュー時からの知られざる関係が明らかに・・・
・【悲報】今週末で25thキャンペーンの音楽番組出演ラッシュが終わると深刻な乃木坂コンテンツ不足になりそうな件
・SKEオタクの妄想「日向がいなければSKEが乃木坂のバーターとして音楽特番に出られるのに」←これ Part.2
・【音楽特番】平手友梨奈「FNS歌謡祭 第2夜」出演、同年生まれのビリー・アイリッシュの「No Time To Die」踊る [muffin★]
・【音楽】ASKA密着特番「ASKA SPECIAL~音楽の盟友たち~」15日オンエア、倖田來未ら証言も [湛然★]
・【音楽】小田和正、宇多田ヒカルら15組 コロナ禍の心温めるコンピ…ライブ映像配信特番をCD化 #ソニー・ミュージックレーベルズ [湛然★]
・【音楽】夏の終わりに聴きたくなる…最新&定番サマーソング5選
・【音楽】 32年ぶりに聖夜に降臨! 「BOOWY 1224-THE ORIGINAL-」がBS日テレで待望の再放送決定 2019/11/07
・若者のテレビ離れが深刻 10代と20代、TVよりネットが逆転 ネットの時間の方が長くなる [無断転載禁止]
・テレ東音楽祭2017!思わず歌いたくなるヒットソング100連発!4時間半生放送★6
・テレ東音楽祭2019!思わず歌いたくなる!最強ヒットソング100連発!5時間生放送★6
・ジャンクスポーツで井上尚弥出るって書いてあったから見たのに全然出ねーでやんのwwそらテレビ離れも深刻になるわ
・【和歌山毒物カレー事件】林真須美死刑囚の長男、初めてテレビのインタビューに応じる-MBS開局65周年記念特番 ★2
・【千葉】大規模停電 4日目に 命に関わる深刻な事態も
・【音楽】20年「東京五輪音頭」加山雄三&石川さゆりに決定
・【経団連】中西会長「円高株安、大変深刻な事態だ」 ★2
・【芸能】新番組に出演できない?中居正広を取り巻く“元SMAP”の深刻事情
・【話題】科学力低下「深刻な事態」 ノーベル賞梶田氏が語る危惧[09/28]
・上原多香子が“庭師”に…25周年も「#SPEED 再始動」に消極的な深刻事情 #はと [首都圏の虎★]
・【音楽】坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける ★2
・音楽配信サイトで聞きたい曲の代わりに出てくるオルゴールアレンジの魅力
・【音楽】あいみょんアリーナツアー開催決定、11月の大阪城ホールを皮切りに全国5会場10公演 [ひかり★]
・【原発】柏崎刈羽原発、深刻な事故に備え新装置「ヨウ素フィルター」を設置―新潟
・【音楽】名曲散歩/八代亜紀『舟唄』元は美空ひばりに書かれた歌 [フォーエバー★]
・【クラシック音楽】楽譜通りに演奏するんだから、指揮者で演奏が変わるとかあり得ないやん?
・【芸能】中山美穂、音楽活動再開の裏事情 長きにわたる“ライバル”への対抗心が原動力か
・【音楽】<レコードの売り上げ(約246億円)>30年以上ぶりにCD(約138億円)を上回る! [Egg★]
・元ザ・コインロッカーズ・森ふた葉、SMA所属を報告「音楽活動だけでなく色んな事に挑戦」
・【音楽】BABYMETAL、全英・週間アルバムチャート15位の快挙!日本人による最高記録を約40年ぶりに破る★5
・【音楽】福山雅治、無観客の30周年ライブも「人生は設計図通りには進まない。だからこそ面白い」
・菅首相、韓国の差し押さえ資産現金化「極めて深刻な事態招く」 [Felis silvestris catus★]
・サッカーの”若者離れ”は深刻 レアル会長「欧州は病んでいる」生き残りに向け大改革の必要性を強調★3 [愛の戦士★]
・【国際】急速に膨れ上がる韓国の借金、ギリシャより深刻な事態に=「これを誰が払うの?」「5年後には破産だね」★2
・【音楽】ブルーハーツ、ホルモン、山下達郎「サブスク解禁しない大物アーティスト」の事情 [muffin★]
・【現代音楽】ジョン・ケージ作曲 639年かけて演奏される曲「Organ2/ASLSP」 7年ぶりに新しい和音 動画あり
・【音楽】全米アルバム・チャート、#フリートウッド・マック の『噂』が42年ぶりにトップ10入り [湛然★]
・【芸能】ドラマ俳優は難を逃れる? 有名音楽プロデューサーの逮捕で“芸能界の薬物汚染”が再び浮き彫りに
・【若年層】死因の一位が「自殺」 先進国で日本のみ…深刻な事態 社会不安の情報発信控えるべき… ★3 [BFU★]
・【音楽】<BIGBANG・T.O.Pの大麻吸引>「よりによってあんな女と」ファン凹む!「くそったれ女どもめ。私はたくさん抱かれてキスしたよ」
・【最近の日本人は…】 韓国の人気音楽番組が12年ぶりに日本上陸=韓国ネット「K‐POPが日本を占領」 [12/12] [仮面ウニダー★]
・嫌儲にいると思考が反社寄りになるけど、真面目に働く事は大事な事
・軽量級キックボクサーが重量級プロレスラーと戦ったら、あまりにも悲惨な事になるwwwwwwwwww
・テレ東 音楽祭
・テレ東音楽祭2017★17
・テレ東音楽祭に高瀬いたか?
・DQ音楽スレ第102曲 未知なるすぎやん
・【悲報】テレ東音楽祭に1位様が居ない
・乃木坂はテレ東音楽祭に呼ばれたけど...
・どうして現代音楽の感想文って批判ばかりなの?
・【悲報】フジテレビ選挙特番、石丸出演!!
・池上彰がVTuber化 テレ東の参院選特番
・Eテレの野球特番に石田あゆみんが出演するぞー!!!
・【テレビ】とんねるず石橋貴明“2億4千万”特番化に言及
14:20:47 up 42 days, 15:24, 0 users, load average: 10.67, 11.18, 10.83
in 0.7791690826416 sec
@0.7791690826416@0b7 on 022504
|