◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 YouTube動画>5本 ->画像>52枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542928493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1影のたけし軍団ρ ★2018/11/23(金) 08:14:53.79ID:CAP_USER9
音楽業界とテレビの現状を示しているかのような番組だった。

11月19日、19時から3時間に渡って放送された『歌のゴールデンヒット−年間売上げ1位の50年−』(TBS系)は
視聴率10.2%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)を記録。

オリコン売上1位を振り返る番組ながらも、2003年の1位であるSMAP『世界に一つだけの花』が放送されず、
ネット上で話題となったものの、民放の同時間帯では『有吉ゼミ』2時間スペシャル(日本テレビ系)の12.1%に次ぐ数字を残した。

テレビ局関係者が話す。

「今の時代、10%取れれば合格点。しかも、最近の音楽番組は視聴率を取れませんからね。
民放唯一のゴールデン帯のレギュラー番組である『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)は長時間特番の時こそ2ケタを取りますが、
通常の1時間番組では8%前後。休止することも頻繁にあります。

ヒット曲が生まれない時代ですから、新曲を放送する番組は当然、厳しくなってくる。
その割に、懐かしのヒット曲特集の長時間スペシャルだと、それなりに数字が取れるんです」(以下「」内同)

番組構成も昨今の視聴者層に合わせていた。副題の「年間売上げ1位の50年」が示すように、
過去のオリコン年間ランキングの上位を紹介していったが、昭和の曲には2時間20分ほど費やしたが、
平成の曲は30分ほどしか時間をかけなかったのだ。

「今の日本の人口構成比率やテレビの視聴習慣を考えると、若年層を狙っても数字は伸びない。
結局、50代以上を狙わないと視聴率はついてこないんです。だから、“50年”と謳いながらも極端な構成になる。
このままでは、ますます若者のテレビ離れが進むと心のどこかで感じながらも、どうしても目先の数字に捉われてしまう」

番組の目玉企画は、グループサウンズ全盛の1960年代にしのぎを削った堺正章と萩原健一の対談だった。

「当時10〜20代だった彼らのファンも、今は60〜70代。つまり、この辺りの視聴者を取ろうという計算なんでしょう。
本人がVTR出演した小坂明子の『あなた』がヒットしたのは1974年。10代、20代はおろか、30代や40代だって馴染みがないかもしれない。
はじめから、その世代に見てもらおうという意図はあまりないのかもしれません」

驚いたことに、同番組のスタジオで歌唱したのはB.Bクイーンズの『おどるポンポコリン』だけ。あとの歌は全て過去のVTRだった。

「過去のVTRを細切れにしたほうが、目先を変えることができるので、視聴者も留まってくれる。
いくら懐メロが人気あるといっても、1曲をフルで歌う歌手が何人も出てくると、チャンネルを替えられてしまう。
そうした意味で、多くの歌手ゲストを呼ぶと逆に数字が見込めなくなるという計算から、そのような構成にしたのでしょう」

同番組に限らず、昨今の音楽特番の多くは“懐メロ”全盛の印象だ。
そこには、若年層にも見てもらいたいと思いながらも、それでは数字が取れないという制作サイドのジレンマが垣間見える。

“若者のテレビ離れ”は音楽番組にも大きな影響を与えているようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181123-00000010-pseven-ent

2名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:15:29.97ID:sR7uLc0p0
いいじゃん

3名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:15:49.45ID:reprgnwN0
変だな
ミリオンセラーの曲が在るのに

4名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:16:10.34ID:nP7Jw4u+0
最近の曲は記憶に残らないて事だろ

5名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:16:30.46ID:5KbGKHep0
懐メロもツベでいつでも観られるし、次の世代ではもうだれもテレビに期待しないだろ。

6名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:17:28.14ID:Yzu0d5wSO
米津が売れてるから売れないアーティストは実力ないだけだろ

7憂国の記者2018/11/23(金) 08:17:31.34ID:zEFWPyiB0
だって今はゴミしかいないじゃん。
それにゴミの時代が長く続いたからもうぺんぺん草も生えない。

日本は終わったんだよ

8名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:17:49.87ID:HsiCmZwC0
2018 年間CD売上ランキング

シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」

アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」

DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
        

9名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:18:02.78ID:Ijk/kJ+Y0
AKBやらなんちゃら坂がミリオンセラー出しても耳に入ることは無いからどんな曲か知らねえもん

10名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:18:06.46ID:X/8RK6PT0
最近の曲は聞くに堪えないからね

11名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:18:07.60ID:HsiCmZwC0
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング

1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル


レコチョク2018年上半期アーティストランキング

1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
      

12名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:18:15.47ID:GWYK6WeY0
アニメ特番にも同じ事がいえる

13名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:18:33.88ID:HsiCmZwC0
DAM アーティスト別 最新カラオケランキング 更新 : 2018/11/14

*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
     

14名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:18:41.36ID:w5gHlnZb0
チョン出ないしね

15名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:18:47.02ID:kf4vqnCa0
今はヒットしてない曲の中に名曲が隠れてる時代なのかもね

16名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:18:49.36ID:pxyCq1ee0
>>5
昨今では音楽にも期待しなくなってる人間が増えてる気がする

17名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:19:10.12ID:ddeJu7K30
最近何時間もあるミュージシャンの群れがわらわら出てくる長い音楽番組を
あちこちのチャンネルでやってるけどあれは何だ

18名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:19:15.72ID:m+m6fiuH0
テレビ見てる層が爺婆なんだから仕方ないんじゃね

19名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:19:41.11ID:Pdx652Yg0
音楽番組に音楽家じゃなくて芸能事務所やタレントを起用してきたツケだよ
これからも日本の音楽は芸能事務所せいで発展しない

20名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:19:45.62ID:sle0+RX00
握手券商売と事務所の強さと電通のせい

多数の人達がテレビがゴリ押しするだけの新しい音楽()を避けて、音楽を聴きたい人は自分で聴きたい音楽を探すようになった
実質広告しか無いメディアには何の価値も無い

21名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:20:00.57ID:gx3YvfW10
居酒屋は90年代の曲が多いね

22名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:20:12.42ID:5RxnI3QB0
今の日本のアイドルのレベルが低すぎる
もっと一般でも知ってるヒット曲出さないと

23名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:20:21.17ID:EruI/ukV0
今年のヒット曲に限れば、ダパンプのUSAと米津だけ
米津はルックスの悪さを気にしてテレビに出ないから
結局USA

24名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:20:21.44ID:HsiCmZwC0
【週刊文春】 紅白に出て欲しい歌手ランキング ベスト30 (2017年)

1位/安室 奈美恵(1121票)
2位/C&K(254票)
3位/桑田 佳祐(244票)
4位/中島 みゆき(189票)
5位/SMAP(166票)
6位/北島 三郎(151票)
7位/宇多田 ヒカル(144票)
8位/嵐(129票)
9位/サザンオールスターズ(104票)
10位/中森 明菜(97票)
11位/三浦 大知(95票)
〃位/小林 幸子(95票)
13位/田原 俊彦(91票)
14位/星野 源(89票)
15位/欅坂46(87票)
16位/Mr.Children(83票)
17位/和田 アキ子(77票)
〃位/玉置 浩二(77票)
19位/松田 聖子(71票)
20位/八代 亜紀(69票)
21位/B'z(68票)
22位/BABYMETAL(66票)
23位/のん(65票)
24位/aiko(59票)
25位/亀と山P(56票)
26位/ゆず(53票)
27位/ゴールデンボンバー(52票)
28位/沢田 研二(51票)
29位/松任谷 由美(51票)
30位/AKB48(50票)

25名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:20:43.64ID:w3wN33KQ0
音楽番組ダメなのはなぜ??? youtubeとかで発掘するの?
テレビで偶然聞いてファンになるとかそういうのが王道かと

26名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:21:21.11ID:+v16Ggk20
テレビCMに使われる曲も懐メロばっかり

27名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:21:50.47ID:Vo/JTJy00
テレビが古いメディアだからでしょ?

28名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:21:50.75ID:ihIv5XbM0
スマホで完結出来る時代だからテレビなんていらない
見逃し配信コジキしてるだけで十分
若くなくてもテレビ離れしてる

29名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:21:51.90ID:t0rg1N6g0
ミリオンの握手券枕女出せばいいじゃん
米津は呼んだって来ないだろうしw

30名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:21:53.40ID:78q/YqJa0
>>16
おまエラネットの底辺だけだろ

31名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:22:07.22ID:LNO50E6y0
あらゆるジャンルそうだろ
未だにドラゴンボール、羽生善治、ダウンタウンがトップランナーだぞ
視聴率も笑点とか相撲とか朝ドラとか年寄り番組がすごい視聴率取る

32名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:22:09.04ID:f5foxuTO0
マスコミ主導で人気歌手を作るシステムが破綻したから
誰もが知ってる歌手となると一昔前のを引っ張って来るしかない状況なんよ

33名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:22:28.27ID:2ciiHnlY0
ヒット曲が生まれない時代???
AKBや乃木坂46がミリオンセラー連発してるのに???

34名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:22:46.09ID:A3LbGDHC0
【防弾少年団】欧米メディア辛辣「曲を聞いたすぐ後でも記憶も印象も残らない」 …全米1位の“異常”なカラクリ、新曲売上はパッとせず★5

35名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:22:48.65ID:cCPpz0MX0
テレビ局のアホがジャニやAKBばっかり取り上げて、まともな音楽番組を育てなかったからだろ。

36名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:22:58.05ID:07oTOj5A0
言われてみれば昔のヒット曲を紹介する番組多いな
トリでマッチが出て来てVIP扱いされてたのには思わずチャンネル変えたが

37名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:23:19.92ID:zCNJ4BYj0
米津玄師は自分の聞く音楽とは無関係かと思ってたら
3月のライオンって見ていたアニメの歌やっていたことに、先週気づく

38名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:23:20.52ID:WB7k+mCj0
>>1
昔の曲の番組ほとんど全部見てるわ
最近になって結構注目されるようになったちあきなおみの喝采を一押しした俺の
今の一押しは私はピアノだな
こないだ柏木行きと誰かが歌ってたが最高だった
やはりカバーは正義と思ったな

39名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:23:34.96ID:w3wN33KQ0
>VTRを細切れにしたほうが、目先を変えることができる

カラオケ番組とか細切れしすぎだと思う せめてAメロBメロサビぐらい全部聞きたいんだけど
細切れだから違和感

40名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:23:38.81ID:m+m6fiuH0
芸能界がヤクザの世界過ぎるんじゃないかな
まともな人間なら歌うまくても入ろうとは思わんやろ

41名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:23:50.35ID:KQ9sLV760
昔しょぼいと思った演歌も今のアイドルのよりはるかにマシ

42名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:24:02.10ID:TpZbEIdh0
視聴率調査がおわこんになったからな
じじばば調査でしかなくなって数字とってもスポンサー付かない最悪の状況
テレビ局も広告代理店も自業自得、自滅してやんのw

43名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:24:41.45ID:Pdx652Yg0
芸能事務所が売りたいに広告屋がタイアップつけてスポンサーのためにテレビに出すテレビ局
そして日本の音楽メジャーシーンは死んだ
ロックバンドとギター少女と泣ける歌アレンジはオーケストラバージョン
なにも変わらない
日本のメジャー音楽は死んだんだ

44名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:25:14.20ID:5rmvTNH50
>>43
泣ける歌系はほんとダサい

45名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:25:29.66ID:A3LbGDHC0
【炎上】 エッチすぎ! 日テレでAKB48パンチラ祭りにお茶の間が凍結 批判殺到 「下品すぎる」★2

46名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:25:35.39ID:Prj0ZoPf0
大学の校歌・学生歌・応援歌に目を向けるのもいいぞ
小田和正作、東北大学校友歌「緑の丘」 なんて、ものすごくいい

47名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:25:35.62ID:H3qf7hgV0
何故かミスチルが全カットされた糞番組

48名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:25:44.37ID:Ft4l74QU0
韓流ゴリ押しとかやってるせい

49名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:25:46.17ID:WB7k+mCj0
流行の曲もまったく知らないわけじゃないが
脳みそはそれよりも昔の曲を欲してる
理由は脳みそにしかわからん

50名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:26:03.89ID:MQ3ydW750
>>42
人口比率考えたら当然だろ
50以上が半分
調査を恣意的にやれちかそっちのがおかしいわ

51名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:26:04.59ID:DzwoT5d80
懐メロ世代だけど
いつも同じような人ばかり出ているので
最近はそれもスルーだな

52名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:26:08.45ID:TpZbEIdh0
>>43
それでなんで音楽が死ぬわけw
もともと音楽を楽しんでる層はテレビにかじりつく層とは別なんだけど

53名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:26:31.75ID:MQ3ydW750
>>49
チコちゃんに教えてもらいたいな

54名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:26:47.84ID:EruI/ukV0
フォークソング世代の頃からそうだけど、
若い頃は尖ってテレビ出ないだの言っていても、
年とると手っ取り早く金を稼ぐためにテレビに出る歌手の多いこと

55名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:27:15.34ID:WB7k+mCj0
柏木由紀はいつもニコニコ
それでいて色気もある
AKBだかSEXだか知らんが最高だな

56名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:28:28.62ID:TpZbEIdh0
>>50
いや恣意的だよ
高齢者ってそもそもそれほどテレビ見ない層が半数以上なのに
テレビをよく見るじじばば世帯をわざわざピックアップしてるから本来の世間とは感覚的にズレるんだよ

57名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:29:23.04ID:9ES4xGYH0
光GENJIがよかった

58名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:29:24.58ID:AGSwv/vV0
演歌番組も懐メロばかり歌ってるから同様だね

59名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:29:38.56ID:qormwkhz0
ヒット曲が生まれないんだから当然こうなる
平成は、昭和のパクリとリメイクで生きただけ

60名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:29:53.32ID:cCPpz0MX0
本格的な曲を聞きたいと思ってもテレビじゃ取り上げない。じゃあユーチューブなどで
自分で探すしかない。挙句の果てにはKPOPなんて捏造人気を押し付けられたら
後にぺんぺん草も生えんわ。テレビ局の自業自得だ。

61名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:30:03.72ID:Itgxs8ts0
テレビ壊れて以来 全然見てないから 平気
深刻でもない

62名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:30:11.00ID:SIw0LiHI0
カバーアルバム全盛だからな

63名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:30:33.05ID:ywD2N4pI0
伊丹哲也とサイドバイサイド「街が泣いてた」
円広志 「夢想花」
ツイスト「やどなし」
もんた&ブラザーズ「ダンシングオールナイト」
J-Walk「何も言えなくて・夏」

この辺りが好き

64名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:30:39.45ID:OJu9v3gz0
懐メロだけなのはもう知っているので見てません

65名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:30:40.96ID:HsiCmZwC0
   
TBSクイズ東大王「歌が上手いと思う歌手ランキング TOP30」(20代〜60代の男女500人に調査)
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

*1位 美空ひばり
*2位 宇多田ヒカル
*3位 安室奈美恵
*4位 吉田美和
*5位 Superfly
*6位 玉置浩二
*7位 MISIA
*8位 中島みゆき
*9位 マイケル・ジャクソン
10位 石川さゆり
11位 小田和正
12位 平井堅
13位 絢香
14位 ホイットニー・ヒューストン
15位 桜井和寿
16位 マライア・キャリー
17位 AI
18位 中森明菜
19位 松田聖子
20位 桑田佳祐
21位 山下達郎
22位 山口百恵
23位 いきものがかり
24位 フレディ・マーキュリー
25位 三浦大知
26位 椎名林檎
27位 槇原敬之
28位 高橋真梨子
29位 布施明
30位 岩崎宏美
                

66名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:30:44.68ID:JlvcZGoQ0
AKBが食い散らかした結果だろうな

67名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:31:04.15ID:kcpN8J0x0
100万枚も売れてんだから
当然みんな知ってる曲だろ
いい加減にしろよ

68名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:31:04.52ID:PDGqImGt0
まあ偶に懐メロやるの良いじゃんて思ったけど

69名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:31:39.69ID:Jim/7sxD0
>>33
3年前の”ヒット曲”とかもうファンでも覚えてないのいるんじゃね?

70名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:32:13.80ID:HsiCmZwC0
   
TBSクイズ東大王「歌が上手いと思う歌手ランキング」 (20代〜60代の男女500人に調査)
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

*1位 美空ひばり
*2位 宇多田ヒカル
*3位 安室奈美恵
*4位 吉田美和
*5位 Superfly
*6位 玉置浩二
*7位 MISIA
*8位 中島みゆき
*9位 マイケル・ジャクソン
10位 石川さゆり
11位 小田和正
12位 平井堅
13位 絢香
14位 ホイットニー・ヒューストン
15位 桜井和寿
16位 マライア・キャリー
17位 AI
18位 中森明菜
19位 松田聖子
20位 桑田佳祐
21位 山下達郎
22位 山口百恵
23位 いきものがかり
24位 フレディ・マーキュリー
25位 三浦大知
26位 椎名林檎
27位 槇原敬之
28位 高橋真梨子
29位 布施明
30位 岩崎宏美
                

71名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:32:27.77ID:Pdx652Yg0
k-popを馬鹿に出来る程楽曲をチャレンジしてる奴なんて日本のメジャーシーンに皆無だよ
小室哲哉をカラオケ音楽って言って層らに好まれる音楽しか流れてない
バンドサウンドばっかり
世界のバンドやミュージシャンはDTMを取り入れて新しいアレンジで新しい楽曲を作る
いまだにメロディー重視
宇多田以外の日本のミュージシャンって海外の音楽聞いてないのかと思う
それぐらいアレンジ糞

72名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:32:28.50ID:xB5UCTIc0
特典付きCDの売り上げはランキングから外す、ドラマやCMから朝鮮ジャニAKB系を排除、歌番組で若手日本人歌手を取り上げる。
やれることはいっぱいあるのに何もしない、ポップス界を潰したのはメディア側だよ。
嵐主演嵐主題歌みたいなやり方していて一般受けするわけないだろ、内容に合ったキャスティングで世界観に合った歌をマッチングしていけばヒットも生まれる。

73名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:32:38.00ID:kJsCSgfh0
今どきのアニメの主題歌の方が全然いいよ 歌謡曲はね

74名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:32:52.45ID:WB7k+mCj0
ジジババって馬鹿にするが
ジジババは若者よりは金持ってるからな
しかも若者は金使わんし外出行動が少ない
ましてや高齢化ジャパン、そこをターゲットにするのは全然間違ってない

75名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:33:03.20ID:7/iFkVDT0
結局まともな流行歌が生まれないから情報も入りづらい上に
新しい曲から探し当てるより海外含め昔の曲を聴く方が間違いない

76名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:33:06.66ID:iO1TONFH0
任天堂がファミコンミニ出しても深刻だとは言われないよ
過去のコンテンツで金を稼げるなら稼ぐべきだし
何を深刻と思うことがあるのだろうな
今の曲だって30年後になったら懐メロ言われるわ
人気あるかしらんけどそれで小銭稼げばいいだろ

77名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:33:12.82ID:XcR1Ng6w0
最近売れてる曲ってジャニと秋元48だけだろ
しかもそれ買ってるオタクどもは1人で10枚以上買ってるからオタ以外の人間はほぼ買ってないし知らん

そりゃ昔の曲のほうが質がいいというより知名度が高いわ

78名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:33:45.62ID:I4CJsnRe0
ショーケンの対談見たかった(´;ω;`)

79名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:33:49.36ID:AGSwv/vV0
これもっと長いのやってくれないかしら
あきないわ

80名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:33:50.97ID:ufXDx/j90
>>56
恣意的の意味を誤解してる?
恣意的だよといった矢先に、恣意的ではないといってる意味のわからん文章を書いている人がいるよ

81名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:35:08.29ID:rK0SIdx70
ジャニーズ、AKB、EXILE、チョンが上位独占してるオリコンが
未だにヒット()したか否かの判断基準だから視聴者も人気()のカラクリが分かってるしアホらしくなってるんでしょ

82名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:35:17.28ID:5rmvTNH50
>>69
曲はそこそこいいだよあいつらのは
歌唱力がゴミでしかも合唱だからまったく曲が死んでる
あれじゃ曲が可愛そうだ

83名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:36:13.91ID:w3wN33KQ0
>>11
なんか最近の曲って感じじゃないね 
 さよならエレジー 菅田将輝
瞬き back number
こんなの完全なナツメロじゃん
米津のクエッは近未来を感じさせるけど

84名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:36:43.61ID:2rwl8Q/40
チャンネル選択権は視聴者にある
見られてる番組作るテレビ曲は間違ってない

85名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:36:44.59ID:9ES4xGYH0
今の時代のヒット曲はしばらくすると忘れちゃうようなものばかりな気がする

86名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:36:49.71ID:7zCoLbLi0
テレビ自体オヤジとBAAしか見てないし、懐メロになるのも仕方ないだろ

87名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:36:50.43ID:kPZkJvML0
>>74
まあ先がなくてある日突然死ぬがな
そん時がコンテンツの終わりだと覚悟があるならどうぞとしか

88名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:37:17.80ID:kJsCSgfh0
今のアニソンはこんなにレベルが高いんだぜぃ


89名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:37:30.53ID:WB7k+mCj0
秋元作品はなんだかんだいって昔の歌謡曲っぽい
でもAKBそのものや学芸会ぽさやあの商法が嫌いなんだろうなみんな
そんな中でも柏木由紀だけは受け入れられる
もっとおっさん向けの番組でるべき
そんなにしゃべらずともニコニコしているだけでいい

90名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:37:42.01ID:qWMJmYi60
街から音楽が消えて随分経つし当然の結果

91名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:37:48.53ID:9ES4xGYH0
昭和のヒット曲番組なら見たいわ

92名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:38:08.09ID:prkdCkdJ0
>>79
フジテレビの27時間テレビは、来年はこれをやるべきだ。

93名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:38:08.45ID:8XPKMFgg0
ランキングが意味なくなったからな
握手券やら半額で何パターンも売るAKBやエグザイルあたりがランキング独占し始めた時からな

94名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:38:42.07ID:8/qlHS3o0
売れない時代だからよく分からなくなっちゃってるんだよな

95名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:38:58.25ID:5rmvTNH50
>>89
鼻大蒜ウナギイヌのファンているんだな

96名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:39:57.14ID:Pdx652Yg0
>>52
メジャーシーンが発展しなきゃ新人アーティストは食っていけない

97名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:40:16.22ID:+lPaauqD0
何故か海外で80年代の日本のCityPOPが流行るくらいだからな

98名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:40:20.47ID:oT/hhhHn0
だって最近の音楽ヒット曲番組やっても
AKBとジャニタレとチョンしか出てこないじゃんww

ミリオンセラー連発らしいけど、誰も知らないって言う不思議な歌しかない現状じゃ当たり前でしょw

99名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:40:24.95ID:PKfu2YMF0
秋元とジャニーズが不快すぎるからしゃーない

100名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:40:37.89ID:5h9xRmL50
朝鮮人を見たくないからね

101名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:41:01.47ID:if9jO4UkO
懐メロばっか聞いてるわ
いい曲結構あるよな

102名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:41:05.24ID:8/qlHS3o0
配信なんて数は全然だもんな
再生数ってのも違う気がするし

103名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:41:21.48ID:WB7k+mCj0
今の子供(親の影響がでかい)たちは
おっさんおばさんである親がよくきく曲を好む傾向が強い
その意味では今の20代30代が一番レベルが低いものを聞いて喜んでるんだろうな
で、今この世代が芸能界でも上の立場に立ってきてる
だから今の曲は俺たち世代からみても子供たちからみても
かっこいい曲が少ないんだろう

104名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:41:37.89ID:Ut182u140
ビッグデータでじじばばもテレビ離れが顕著なのに必死なオールドマスゴミおるな
オールドマスゴミって言ってることが5chの高齢引きこもりと同じなのがおもろいけど

105名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:41:47.65ID:XSpgvRbG0
>>93
今更シングルCDなんて買わないのにまだシングルCDでランキングやってるのが間違ってるわ
カセットテープでランキング作って演歌が上位独占!とかやってるのと変わらん

106名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:41:57.97ID:AGSwv/vV0
昔の人は大人で年齢見て驚く当時おじさんおばさんだと思ってた人が25とかですから
ヤバイ・・・

107名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:42:00.76ID:w3wN33KQ0
>>102
俺ら世代には再生数の価値ってわかりにくいよね(´・ω・`)この時点でジジババ認定されるけど

108名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:42:13.80ID:xott6TxS0
今の20歳前後の若者は自分が生まれる前の曲もカラオケでガンガン歌えるからな
自分が20歳の頃は5年前の曲でも古っ!って言われたもんだが

109名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:42:15.39ID:EzXCeo2d0
>>16
こういう番組で忘れてた名曲を聴いて改めてyoutubeで聞くというスタイル

110名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:42:17.45ID:cCPpz0MX0
初音ミクが爆発的に流行ったときに、テレビは完全排除したからな。今そのボカロPは
米津だったり、アニメの曲を作ったりしてるけど、そういうのを排除したテレビの自殺だったんだよ。
そういうのを番組で取り上げなきゃネットを見るしかないじゃん。

111名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:42:37.25ID:5h9xRmL50
今売れてるように装われてる物は全部そうかか在日か帰化人だもんな

112名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:42:38.53ID:t68w5ULr0
もう似たような曲ばかりでうんざりしてる
邦楽はゴミだよ

113名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:42:44.43ID:WB7k+mCj0
今の曲はリズムが早くてハイトーンならいいみたいな
そんな感じよ

114名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:42:54.13ID:EzXCeo2d0
チェッカーズ放送してもよくなったんだな

115名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:42:54.38ID:bmyAsJf30
>>72
流星の絆とか山田太郎物語は面白かったよ

116名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:43:08.35ID:9ES4xGYH0
>>101
ユーチューブのおかげで昔のよく見てるけど昔の歌手のがキラキラオーラがあって楽しい

117名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:43:36.97ID:5rmvTNH50
>>111
お前が病気なだけ

118名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:43:48.56ID:kXVVPQfo0
街中や店先でふと耳に入ってくる音楽が心地良い
これはカスラックに責任がある

119名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:43:49.24ID:dc+AstVZ0
とにかく、人数多すぎなんだよ
秋元系なんか論外だし、ジャニも5〜6人の奴らだらけでわけわかんないし
最大3人までにしろや

120名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:44:01.33ID:5rmvTNH50
>>113
洋楽はそれ顕著だね
邦楽よりゴミ化してる

121名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:44:05.56ID:WB7k+mCj0
>>108
そういや何かでみたが
演歌の天城越えが平成で歌われたカラオケランキングで4位だったな
俺は好きじゃないがみんな好きなんだな

122名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:44:20.48ID:EzXCeo2d0
だいたいどの曲も恋だ失恋だ不倫だって冷静に考えると家族で聞けるようなもんじゃない

123名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:44:29.81ID:5rmvTNH50
>>119
握手会で兼ね稼ぐから多いほうがいいいんだよ

124名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:44:37.93ID:5h9xRmL50
>>117
何で?事実だろ
お前が知らないだけで

125名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:44:41.42ID:5MxnnbBN0
>>110
米津って才能あるんだろうけど
なんかパワーはないよなあ。
そういうアンチJPOP層に受けてるから売れてるだけなんでしょ。
AKBとかと変わらんと思うわ。

126名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:44:42.83ID:CbCrMtGB0
映画もボヘミアンラプソディがびっくりするほど客入ってるみたいだしな。
その辺りの年齢層が狙い目なんだろう。

127名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:44:54.07ID:VSVQ8Csd0
もうテレビなんてジジイとババアしか観てないだろ
若いやつはネットでチェックしてる

128名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:44:54.82ID:5rmvTNH50
>>124
情報源は何なん?

129名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:45:15.01ID:n+rAlIFG0
口パクってしらけるんだよね
キモヲタとまんさん相手に勝手にやってなよ

130名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:45:29.02ID:Ut182u140
>>110
テレビ層だとそれ受け付けないでしょ
しかし、なんでいまだにネットを下に見てるのかな
それがじじばばの老害だといわれるところ

131名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:45:30.38ID:+UmneZ/H0
BSなんて演歌(笑)と昭和礼賛番組しかやってねぇぞ

132名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:45:30.66ID:bmyAsJf30
>>76
20年30年後AKB の曲はどういう扱いされるのかね なかったことになってたり

133名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:45:34.54ID:nYdPnCZT0
俺が2ちゃんにきた頃はオレンジレンジが引き合いに出されて今時のクソな邦楽云々と言う
叩きの標的にされてたけど、まだ叩く対象があっただけマシだったのかもな
AKBとかそう言う次元越えちゃって凄いややこしい事になってるし

134名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:45:43.21ID:5rmvTNH50
>>125
米津も完全にJPOPの範疇だと思うがね

135名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:45:50.08ID:EzXCeo2d0
懐メロもチキンラーメン的な要素がある
たまに1回聞きたくなるが2杯目はいらない

136名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:46:02.92ID:WB7k+mCj0
柏木由紀のTV映りのよさは異常
少なくともおっさんは柏木を発見したらザッピングを止めるだろう

137名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:46:12.86ID:5rmvTNH50
>>132
愉快なロンドンみたいな扱い

138名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:46:20.09ID:Hltz3Iw80
>>54
様式美だなw

139名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:46:24.93ID:5h9xRmL50
>>128
自分で調べろボケナス
ソースはいくらでもあるわ

140名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:46:35.56ID:5rmvTNH50
>>139
はいネットで真実w

141名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:46:48.12ID:RdpNEJ4c0
おかしいなあ
今も何か凄いCD売れてるはずなんだが
大ヒットらしいし
なんでだろうな

142名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:47:31.88ID:iWBfCgejO
>>107
価値はないよ
レコードやCD買って「何回かけて聴いたか」それをデータ化したようなものなんだよ
のべ人数が計れる売り上げ(今は握手商法で崩壊したが)じゃなくてのべ回数なだけだからまったく意味が違う

143名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:47:33.44ID:acbTzu7z0
秋元とチョンが全部壊した

144名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:47:34.09ID:5h9xRmL50
>>140
はいパヨチンチョンコ確定w

145名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:47:39.92ID:0AX16TCE0
この国の音楽文化は90年代で終わってる。そして音楽どころかあらゆるジャンルが衰退期

146名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:47:40.67ID:WB7k+mCj0
今の若者ってワニマとか人気なんだろ
甲高い人がただ音楽に合わせて早口で叫んでるだけじゃねえかw

147名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:47:42.46ID:8/qlHS3o0
youtubeなんてなかったからなあ昔は
でも昔は狙い通りコントロールされてたとも言えるわな

148名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:47:50.01ID:u9okP5Qt0
>>132
おニャン子クラブみたいなもんだろ
当時はこんなん流行ってたんだよ
へぇ、好き者もいたもんだね
って程度の扱い

149名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:47:53.13ID:DzwoT5d80
>>116
時代を経て熟成して良く見える部分もあるけど
リアルタイムではそんないいとは思わなかった
AKBも30年後はあの頃のアイドルはオーラがあったと言われるようになるかも

150名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:48:14.18ID:5rmvTNH50
>>144
ああそういうレベルの事実認定か
察しましたw

151名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:48:55.65ID:YQKdtKLi0
2010年のダウンロード禁止法が悪い

それまでは違法(当時はグレー)視聴してる人が堂々と歌の宣伝に貢献してた
新曲を違法視聴してるクセに、心がこもってた

いまでは違法なことをしてる人は激減
そして違法なことをしてる人の話なんかだれも聞かない
法律を守るよい国になった

152名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:48:57.47ID:0AX16TCE0
>>149
ね〜よw
時代のまちがいとして嘲笑されるだけ

153名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:49:00.54ID:AGSwv/vV0
若いゲスト年齢見て笑うの失礼だわ

154名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:49:03.43ID:Ut182u140
>>141
自分が年老いたんだろう
昔のヒット曲も世代が異なるとまったく興味ないことを理解しないと
今はそれがもっと細分化した時代
じじばばはそれさえ理解できないかもしれないけど

155名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:49:06.02ID:uiCW+Fzp0
最近のジャップポップまじでしらんわ

156名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:49:11.17ID:6mlkjDJO0
ゴールデンタイムが旅歩きと健康長寿情報番組ばっかりなんだもの

仕方ないからEテレかニュース見るかもうテレビ消す

157名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:49:11.54ID:WB7k+mCj0
>>145
同感
90年代は音楽文化が一番盛り上がった時代でもあるしだな

158名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:49:15.16ID:5rmvTNH50
>>146
あの人もすぐに喉ぶっ壊すだろ

159名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:49:38.60ID:5h9xRmL50
>>150
なに?じゃあ本当にk-popとやらが流行ってると思い込んでる池沼?

160名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:49:49.91ID:pXJlVlYJ0
特番って昔からそんなイメージだけど?
子供の頃たまに見るとそんなんばっかで
おかげで昭和のムード歌謡だのなんだのを
覚えたわw
あこがれのハワイ航路とかw

161名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:50:01.91ID:e3SFxH6u0
心地よいカノンコードとストレートな応援歌詞が好まれたいい時代です

162名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:50:12.36ID:EzXCeo2d0
youtubeは消しまくる事務所とあえて放置あるしな
しょうがないからカバー曲で我慢しとくかという悲しい

163名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:50:21.06ID:/GM0r9E50
下手に良い時代を知ってる方が逆に不幸だわな
成功を夢見れたり金を掛けて本気でプロが音楽に向き合ってた時代と比べられんわ
デジモノは総じて進化したけど

164名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:50:41.24ID:e0qDpKpN0
50年の番組を見たけど
生まれる前の曲でも楽しく見てたのに2010年代から信じられないほどつまらなく感じた

165名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:51:00.99ID:WB7k+mCj0
ただし、いまだに郷ひろみを盛り上げどころに使うセンスは
さすがの俺も閉口だな
彼はもう老人だ
曲(外人カバーとかは)はかっこいいんだから別なやつに歌わせるならわかる

166名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:51:06.65ID:5rmvTNH50
>>159
仮にKPOPが流行ってるとしても
それがすなわち日本の売れてる人たちが朝鮮人ばかりということにはならん

167名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:51:09.72ID:dkPugFrx0
>>23
あの糞曲がヒットって終わってるなこの国
数年前なら笑われてスルーだったレベル

168名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:51:19.76ID:FyUTqE2B0
カスラックの尽力で
歌は流れ行かなくなったからな
狭い範囲で爆発的に数字だけ盗らなきゃならん
韓流をらまねるんだな

169名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:51:25.37ID:JfVivWLe0
k-popって一部の人には流行ってるけど
みんなの共通認知曲にはなってないでしょ

90年代のJPOPならその年代の人なら共通認知曲になってる
Bzだったりミスチルだったり、XJAPANだったりな

170名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:51:36.66ID:DzwoT5d80
>>152
いや、昔のジャリタレも当時の大人にはボロクソ言われてたぞ
AKBとたいして変わらんぞ

171名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:51:42.39ID:hvAG6PTP0
JPOPは王道進行と小室進行が多すぎて悲しくなる
それもう使わないことにすればいいのに

172名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:51:59.87ID:EruI/ukV0
実際はAKBよりもちょっと前のラップブームで終わったんだよ

173名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:05.41ID:VmCVcnN50
テレビの視聴層がジジババだからだろ、若年層はスマホ

174名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:06.14ID:5rmvTNH50
>>167
そもそもカバーだしね
歌詞がダサいってのが引きだと思う

175名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:07.14ID:5kqJoPZG0
>>157
たくさんのミュージシャンが得意なジャンルの音楽で競ってて最高に楽しかったね。

176名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:07.64ID:Ut182u140
>>163
護送船団、同調圧力、みんな同じがいい団塊やそのJr.世代とは違うのよw

177名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:07.89ID:ZoK4X6KI0
歌の大辞テン復活すればええやん

178名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:09.33ID:iWBfCgejO
>>146
ワニマはインディーの時は単なるコアパンのバンドだった
ユニバーサルでメジャーデビューしてからは売るために歌詞もパフォーマンスも「明るい、元気、笑顔なパンク」で売った
小汚ないジュンスカみたいにして売れた

179名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:14.13ID:sle0+RX00
>>71
色々とトンチンカンだな
K-popなんかアメリカポップスと邦楽の劣化コピーの焼き直しだよ
アメリカで今若者に流行っている音楽も昔のジャンルのヒップホップだし

180名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:21.67ID:PFirwse60
もうCD売上年間ランキングトップ10(実質握手)の無意味さを皆、分かってしまってるもんなぁ……
今年なんかも去年とトップ10のメンツが変わってない事は容易に想像出来るし、来年も(カウントの仕組みを変えない事には)同じだろう……

181名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:42.47ID:5h9xRmL50
>>166
じゃあ何?芸能界に在日や帰化人が全くいないと思い込んでる池沼?

182名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:45.42ID:EzXCeo2d0
ゴンドラの唄

183名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:52:57.24ID:oUjV1lPo0
>>160
昔はテレ東の大晦日やNHKの夏の歌番組みたいに歌手が勢揃いして生歌を披露して、
故人や引退した歌手だけVTRやカバーってケースが多かった。

184名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:53:01.06ID:huZgSz9C0
そんな貴方に糞番組
【音楽】 嵐とゆず、「FNS歌謡祭」第1夜で初コラボ
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542902583/

185名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:53:07.20ID:7DV2D5JK0
youtubeで見れるからこういう番組も見る気しないけどなあ

186名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:53:12.56ID:oMo+VQhs0
数十年後は懐メロ番組は成立するのだろうか?
2010年代特集とか。

187名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:53:39.22ID:5rmvTNH50
>>181
おまえには全部朝鮮人か朝鮮人まったくいないの二択しかないんか?

188名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:53:45.65ID:DpVoGiyH0
昔の歌の作詞家や作曲家はウハウハだろうな

189名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:53:48.92ID:5kqJoPZG0
今はみわけのつかないアイドルばかり

190名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:54:14.22ID:oUjV1lPo0
>>162
つべで詳細欄に権利表示がある動画って権利者が公認したって意味なのかな。

191名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:54:37.25ID:OOENrxNu0
懐メロ特番
サンプラザ中野がランナー歌って
石井竜也も昔の曲を歌うのが
ここ数年の定番のような
そんなに見てないけどそんなイメージ

192名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:55:04.18ID:w3wN33KQ0
>>110
テレビでよく紹介されてなかったっけ・・・・

193名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:55:22.60ID:5rmvTNH50
>>191
サンプラザとか石井みたいなパワーのあるボーカリストがいないな最近は

194名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:55:27.12ID:AGSwv/vV0
郷ひろみはお見本だから励みにもなるでしょう

195名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:55:30.34ID:ldAy/5Si0
ドラマも現実にあるわけねーだろな内容だし、
米津とか、尾崎豊とか人気があるアーティストでない
youtubeで聴いた方が早いだろ。

196名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:55:32.60ID:Fg9SB09I0
昔はみんな歌ってたとか娯楽がそれしかなかった。

今はネットがあるから娯楽が多種多様で分散してるからこうなる

197名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:55:35.82ID:5h9xRmL50
>>187
だから芸能界に在日や帰化人が全くいないと思い込んでる池沼かっての?

198名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:55:41.43ID:vWAFLFzw0
テレビはいつまでその無能アイドルたちを推すわけ
シラケるんですが

199名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:55:47.89ID:0AX16TCE0
いまだに4拍子の歌謡曲って世界の潮流に合ってないんだよ

ガラパゴスで何が悪いという声もあるが
それが日本独特の伝統かと言うとそうでもない
単に歴史が浅いまま停滞してるだけのクソ以下の音楽だよ

200名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:56:01.12ID:8mNVO6Av0
>>4
単純にテレビなんて老人しか見てないから馴染みのない最近の歌なんて求められてないんだろ

201名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:56:04.02ID:5rmvTNH50
>>197
思ってないけど
なに言ってるの

202名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:56:12.09ID:EzXCeo2d0
社会人になって初めての忘年会で悲しい口笛と東京キッド歌ったら60代社長に超ヒット
でもブラックなので次の費辞表を出した思い出

203名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:56:23.36ID:k0zC9s0d0
特番で10%しか取れてないのによくもまあ

204名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:56:32.43ID:w3wN33KQ0
>>142
ないとまでは言えんでしょ(´・ω・`)再生数でもらえるカネも違う

205名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:56:40.92ID:5h9xRmL50
>>201
じゃあ池沼じゃん

206名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:56:48.00ID:iWBfCgejO
>>160
はじめから「懐かしの歌をたっぷり」みたいな企画はそれはそれだったけど
近年は本来のいまの音楽が一堂に集うみたいなのが出来ない(全部同じ顔ぶれになる)
視聴者層から懐メロのほうが視聴率上がるってのもあって全部が「にっぽんのメロディー化」してると

207名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:56:53.87ID:5rmvTNH50
>>205
意味わからんね
何が言いたいのか

208名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:56:58.50ID:WB7k+mCj0
>>191
石井達也はもう昔の曲歌うの飽きたとかいってたぞw
違うことやりたいとか
でも残念ながらそういう需要はないんだよなw

209名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:57:09.98ID:dkPugFrx0
>>174
仮にあれがPSYの新曲だったら散々馬鹿にしてただろうなーってのも悲しい
韓国のことばっか気にしてる今のこの国異常だわ
KPOP好きがいたって別にいいじゃんって感じにはなれないのかね
案の定ここにも沸いてるし

210名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:57:26.36ID:9ES4xGYH0
>>170
光GENJIとかも?

211名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:57:39.61ID:KtZJlRsS0
ここ5年ぐらいのミリオン作品流したって98%ぐらいの人が知らんから仕方がない

212名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:57:41.59ID:HsiCmZwC0
2018 年間CD売上ランキング

シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」

アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」

DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
        

213名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:57:45.96ID:5h9xRmL50
>>207
だから芸能界に在日や帰化人ソッカーがいるかいないかどっち?

214名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:57:56.15ID:HsiCmZwC0
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング

1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル


レコチョク2018年上半期アーティストランキング

1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
      

215名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:57:59.03ID:5rmvTNH50
>>209
プサイのあの流行った曲はまあまあ面白い曲だったな
まあネオウトはなんでも朝鮮人なら叩くんだろうけど

216名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:57:59.56ID:lKOsIr1G0
六角さんも歌ったやん

217名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:58:03.95ID:Fg9SB09I0
昭和全盛期とか歌手の後ろのオーケストラとか大勢の踊り子とかすごいコスト掛かってたな。
セットも凄かった。
日本人の全体の人口も多かったから、才能のある歌手とか発掘しやすかったのもある

218名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:58:13.37ID:HsiCmZwC0
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14

*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
     

219名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:58:25.33ID:9ES4xGYH0
>>184
嵐とかゆずとかには惹かれないなあ
なんでだろ
同世代のはずなのに

220名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:58:34.27ID:MwtpCntc0
普通に文化的な生活してたらteacher teacherくらい聞いたことがあるでしょ?
知らないふりして何かメリットあるの?
テレビ見ない俺かっこいいとか思ってるの?

221名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:58:40.56ID:t68w5ULr0
日本の歌てメッセージ性が強いんだよな
聞く人に押し付ける

だからウザい

222名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:58:47.92ID:gG0RjAbp0
最近の楽曲に価値が無いからだろw

223名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:58:50.12ID:5rmvTNH50
>>213
おるやろ

224名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:58:56.89ID:/GM0r9E50
動画でみると昔のステージは本当に華やかなんだよな格式高いというか

225名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:59:14.54ID:5h9xRmL50
>>223
じゃあ正解

終わり

226名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:59:25.90ID:2iGsTemE0
野口五郎さん・・・

227名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:59:26.42ID:RY0saUrX0
ソロのアイドル歌手っていなくなったな

228名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:59:36.11ID:Fg9SB09I0
アニメソングでも宇宙戦艦ヤマトなんかオーケストラ多用してたな。
とにかく豪華

229名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:59:42.31ID:DzwoT5d80
>>224
ビックバンドの時代だからね

230名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:59:45.55ID:+P5XwH8r0
マジで本当に本気で、人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

全身全霊こめての、リベンジマッチ!

231名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 08:59:58.11ID:rCbo5GkQ0
電通とカスラックがあればこの状況は変わらないね。

232名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:00:03.10ID:5rmvTNH50
>>221
でも陳腐で浅薄なメセージなんだなこれ

>>225
お前は朝鮮人ばっかりと言ってのにそれは否定されてるやん

233名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:00:03.24ID:ufXDx/j90
Napsterに日本の音楽業界は壊されてしまったな

234名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:00:06.33ID:eWA9IjD70
みんながナツメロ好きじゃないぞバブル世代の50代なら新しい曲が聴きたいんじゃないか

235名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:00:13.47ID:dkPugFrx0
>>215
判断基準が韓国かどうか、だからな
そりゃおかしくなる

236名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:00:22.59ID:WB7k+mCj0
>>217
たしかに
昔の歌番組はセットに金かけてる
まあ変なセットも多いけど、日本が金持ち国家だったことがよくわかる

237名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:00:26.90ID:Fg9SB09I0
日本の国力衰退もあるだろうし。

やはり一番は、娯楽がネットの出現で増えたからだろうね。

238名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:00:49.72ID:EzXCeo2d0
およげ鯛焼き君はサラリーマンに共感をえたんだよな 最近知った

239名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:00:57.41ID:5h9xRmL50
>>232
いやいや隠れ朝鮮人ばっかだよ
あとは自分で調べろ

240名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:01:23.05ID:uGlOrZxe0
毎年ミリオンヒット出まくってるのにおかしいよね
俺はその曲ひとつも知らないけど

241名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:01:25.20ID:5rmvTNH50
>>239
なおソースは脳内

242名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:01:45.52ID:Pdx652Yg0
>>179
まんまよく見るk-pop否定テンプレだね
usのヒップホップが飽和状態だから一定数売れたんだよ
あんたみたいな自分の信じたい事を思い込む年齢層向けじゃないから

243名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:01:50.00ID:1ogrHUkm0
12時間アニソン特集やれよ

244名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:02:14.79ID:+3aWX7ju0
でもそんな音楽特番を10時間もやって改変期を埋めないといけないってのが
もう完全に末期

245名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:02:23.48ID:9ES4xGYH0
>>236
うん
バックのセットが可動してたり面白い
歌手も本番にかけてる感じもすごいし

246名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:02:24.86ID:L0qnyOnW0
カスラックだけでなくネット民の影響も大きい
昔に比べれば作曲に携わる人も仕事やりにくくなってる気が
ちょっとワンフレーズメロディや歌詞が似てるだけですぐ検証動画挙げられてパクリ扱いされる風潮やし

247名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:02:27.23ID:5h9xRmL50
>>241
脳内じゃないよソースはちゃんとある
今出さないけどね

248名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:02:48.46ID:qMgFEaOF0
操作しすぎ
作る側も歌う側も、プロモーションで人気ある体を装う胡散臭いのばっかり
本当に人気出ると、すぐケチつけて引きずり下ろすし
客じゃなく広告業界に受けそうな奴しか育てない

バカバカしい、自分で探すよ

249名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:02:54.51ID:5twQLnxfO
実際80年代までの歌謡のが世界観がすごい

250名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:03:01.49ID:Jim/7sxD0
>>152
30年後にはより悪化してる、って方向性でありうる話なんだよなあ・・・

251名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:03:01.56ID:5rmvTNH50
>>247
なんで出せないの
信頼性の低いソースだからでしょ

252名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:03:17.18ID:8s7eF2zL0
ジジババしかテレビ見ないからな

253名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:03:18.54ID:lLMkKqfu0
あれおかしいな、ミリオンセラーバンバン飛ばしてるグループあるのにな
疑似ミリオンセラーなのかなぁ()

254名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:03:53.15ID:1Zm2QqgG0
わいの子供らに流行ってる歌なに?って聞いても返答に困ってるな
嫁が聞く様な曲が好きなんだと

255名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:03:57.18ID:5h9xRmL50
>>251
官報みろ官報、帰化人情報出てるから

256名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:04.61ID:Wi11nULc0
日本人の平均年齢が年々上がってからな。俳優なんか出てくるのが三十代が当たり前になってるし、芸人やアイドルの平均年齢も上がってる。50、40代がテレビともに育ってるこの辺りを対象にしてからこの世代のタレントまではテレビ食えそう。

257名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:14.24ID:U8ZwWoIV0
>>157
GAOのサヨナラとかもミリオンだったなぁ

258名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:16.49ID:EzXCeo2d0
2000年以降まったく名曲が無いかって言ったら全然そんなことないけどね

259名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:20.62ID:z0L+mRgT0
ほんと老人しか見てないんだな

260名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:31.28ID:5rmvTNH50
>>255
それって芸能人の大半が出てるのか
ただの一部でしょ

261名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:31.89ID:PxSWvjq10
・生まれる前からあったもの = 人間にとって本来あるべき姿

・生誕〜思春期まで  =  自然と文明、アナログとデジタルが上手く共存していた時代

・思春期〜20代に生まれたもの(システム、考え方含む) = 古い老人には理解できない人類の叡智

・30代以降に広まった物  = 便利だが本来あるべき人間の本質に逆らった危ういもの

※大人になると誰もが陥る勘違い
 「〇〇について、最近は商業主義や安易な装飾ばかりが拡大し本質は失われつつある。
  自分達はその本質に触れ、それを受け継いでいるギリギリ最後の世代」

例:テレビ、ゲーム、音楽、日本語、教育など

262名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:32.91ID:Fg9SB09I0
歌手や歌を売り込むための宣伝も昔は大々的にできたんだよ。
その歌や歌手のための映画までたくさん作ってた。
西城秀樹も西郷輝彦も三田明も映画あったよ。

金がすごいあったんだろうね。
テレビ局にもレコード会社にも

263名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:34.56ID:iWBfCgejO
>>227
特に女性は松浦亜弥を最後に途絶えてる
安室奈美恵は半分アイドルな出ながらも売れたらアーティストカテゴリーになったからね
そしてAKB48で神7とか言われた面子がソロでデビューしても全く売れない
最初に集団のワンオブゼムで楽に人気が出てそこから一人でやるとすべて自責の看板の重さに気がつくだろうし大変だ

264名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:48.32ID:RuSE/Ed6O
フジなんかはコラボでごまかすしな

265名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:57.20ID:IJmwpbHp0
歌い手とかボカロとかの番組ないの何で???
テレビってこんなつまんないコンテンツいつまでやってんの?もう平成も終わるよ

266名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:04:57.55ID:pMGRPOhr0
まぁ、カスラックのせいだな
昔は、商店街なんかでも、音楽が自然と耳に入ってきたもんだ
今は、CD買うとか、音楽番組見るとか、積極的に行動しないと聞く術もない

267名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:05:06.64ID:lqJuEWCJ0
堺正章の番組、昭和は長めにやってたけど、後半の平成はAKBばかりで直近10年まとめてAKBでしたって感じで終わったねw

268名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:05:13.34ID:5h9xRmL50
>>260
あとソッカーは自分で調べりゃすぐわかる

269名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:05:43.14ID:/T4l6rBh0
   __     フラミンゴ
  /―</) クエックエックエックエッ
 / _  二フ  _
`ヘ(●)  ノ  / /
(_) ̄_フ<__/ ∠_
  >/ ̄ ̄フ∠_/
  幺(   フ__>
  ヽ \__>ノ
   \___ノ
    _))ニ)
   ∠∠)_>

270名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:05:49.51ID:qI2BOF270
そりゃそーよ。でも稼いでる奴らは何とも思ってねーだろうな

271名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:05:53.37ID:XASSM3Rd0
>>73
それはない。

272名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:08.59ID:5rmvTNH50
>>269
フラミンゴウは90年台のサザンっぽい

273名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:11.20ID:+0DduIw80
誰も知らないミリオンセラー

274名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:11.65ID:Fg9SB09I0
たとえいい歌でも歌が上手な歌手でも、お金をかけてしつこいぐらい宣伝しないとヒットしないんだよね

275名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:13.72ID:WB7k+mCj0
ダンシングヒーローも今の子供たちが復活させたな
へえああいう曲も好きなんかおまえらいう感じ
でもやはり子供は親が聞く曲を好む傾向あるな

276名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:16.38ID:sle0+RX00
>>116
生まれる前の音楽も聴いているよ
劣化音質のカスDL(オフィシャル)より音がクリアなのもあるね

277名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:17.11ID:5twQLnxfO
90年代はビジュアル系全盛だし、
いまはアニソンでも聞いてたほうがいい

278名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:23.16ID:1Zm2QqgG0
ゲス川谷って元気にしてんの?

279名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:34.17ID:U8ZwWoIV0
>>258
ハナミズキとか涙そうそうとか世界にひとつだけの花とかあれも2000年以降のヒット曲だよね

280名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:37.26ID://jtmVPW0
そら米津とか以外昔の曲の方がいい曲多いもん
米津以外最近の曲微妙なのばっかじゃん

281名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:06:52.66ID:cJH40wQt0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退の後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑w しかも浜崎のayupanの完全なパクリ企画
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!
これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲
安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング。バーニングと関係している業界人は反社会勢力と繋がっている。業界から干していく事が重要
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616

282名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:07:01.72ID:cJH40wQt0
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

283名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:07:05.90ID:7/iFkVDT0
>>234
新し物好きというよりその世代は新旧織り交ぜて良質に恵まれてた世代なんじゃ

284名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:07:14.64ID:VPK86Q4O0
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
https://snjpn.net/archives/45578
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

↓前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ
https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

285名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:07:22.99ID:HpPJZGUw0
>>132
20年後ならモー娘みたいな扱い
30年後ならおニャン子みたいな扱いだろ
指原だけが国生とか矢口ポジションで生き残って、たまーに5人くらい集まってテレビ出て小銭稼ぐ感じ

286名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:07:30.44ID:VPK86Q4O0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

287名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:07:31.30ID:1wby44i50
2000年代の子供はアニソンだし
若い主婦は2.5ミュージカルじゃないの

288名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:07:35.10ID:cjfE8R+u0
別に今に始まったことじゃ無いだろ
CDTVはずっと毎週過去のランキングやってるし、
Mステも露骨に親世代をターゲットにした企画ばかりやっている
俺ら世代が爺さん婆さんになった時に、平成の曲は良かったなんて言ってるのかな
まぁ、2000年頃までは良かったから平成っちゃ平成だけど

289名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:07:48.68ID:iWBfCgejO
>>249
80年代までは芸能界の歌手のステージ衣装は
「日常で着れない非現実なもの」でないと税務署で経費として認めて貰えなかったとかw

290名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:08:51.02ID:Ubns883y0
女子がKpopに走るのは口パクお遊戯ジャニのせい
あとは秋本がJpopの可能性を軒並み潰したせい
ちゃんとしたミュージシャンを発掘してTVに出してりゃこんな事にはならなかった

291名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:09:43.66ID:k5fK8frv0
>>43
CD売れてる時に、音楽業界腐ってる って言ってた奴らが活躍するんだろ。下克上よ。

292名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:10:21.01ID:z0L+mRgT0
別に音楽番組見なくてもYouTubeで見れるからな

293名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:10:36.52ID:Fzu9D3C60
テレビつけっぱなしの年寄りに合わせた番組ばかり作ってりゃそりゃテレビは若者に見放されるわけだ

294名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:10:51.63ID:1FtULas/0
最近の新曲って全然知らないし

295名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:10:52.26ID:AC8ONsHS0
ショーケン取ったな!一時は痴呆っぽい言動だったが
白髪もいい爺さんになった。入れ歯が合わないのかな。口が回らないから役者は駄目かな

296名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:11:08.79ID:VOF/xQYt0
作詞家作曲家も出てこないよね 若い人から

297名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:11:18.88ID:Pdx652Yg0
イエモンの新曲とかマジかよぐらい進化ないもん。ギャラガー兄弟とか聞けよ新しい事やろうとしてるだろ
日本のメジャーバンドってファン囲ってるから余計に害悪だよ
サザンとか引退しろよせめてタイアップに回してやれよ
三ツ矢サイダーなんて若者向けだろ

298名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:11:24.49ID:9jQ6mQOV0
俺が聴いてる音楽は下手に売れると音楽がつまらなくなるやつばかりだから無理して売れなくていいよw

299名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:11:26.49ID:jQ2k5TDQ0
米津だけっていう恐ろしい状況になってるわ
米津はもっと評価されていい

300名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:11:28.97ID:7o2yo1zS0
エイベ全盛の頃も小室が音楽ぶっ潰し続けたけどな
まあ今は音楽じゃなく握手券の評価たから次元は違うか

301名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:11:40.04ID:Jim/7sxD0
>>283
DTM世代からの初期ボーカロイド文化もその辺がメインだったろうしなあ

302名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:11:42.47ID:L0qnyOnW0
>>266
今や店に入ってもそのブランドのオリジナルソングばっかりやし
イオンは古い洋楽を小音量でかけてるらしいが

303名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:11:49.23ID:iWBfCgejO
>>275
いつの時代もかたちが変わっても
踊る、ダンスは若い人が自分を「表現できる」アイテムで不可欠なんだよね

304名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:12:34.03ID:WB7k+mCj0
Youtubeは偉大、古い曲もすぐ聴ける
ダンシングヒーローもYoutubeがなければ流行らなかったかもしれん
知らないものは好きになれないからな
俺がちあきなおみを知ったのもリアルタイムではなく
コロッケの物真似からだ
そんなふざけたやついるのかよとYoutubeでオリジナルみたら
そっくりでワロタ
でも歌もよかったんだわ

305名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:12:35.72ID:wSUIU2dk0
今の時代は緑黄色社会、ヤバイTシャツ屋さん、ましのみ、DAOKOだろ

306名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:12:49.05ID:Pdx652Yg0
>>291
日本のテレビは芸能界が仕切ってるからそりゃ無理だよ
タレントにならなきゃ宣伝されない

307名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:12:50.65ID:2ae2F7A80
握手券が音楽業界をダメにした

308名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:12:51.65ID:8JogtQ5v0
米津玄師って奴がやたらと持ち上げられてるけど?
久保田利伸の劣化版って感じ

309名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:02.38ID:IJmwpbHp0
>>287
そうそう!アニソン歌手もテレビで普通にもっと出さないテレビってテレビ局の役目果たしてないわ。クラリス出ないかなw

310名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:07.78ID:iWBfCgejO
>>299
岡崎体育がもう少しルックス的にカッコよかったら、いや、人並だったら……

311名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:11.47ID:jQ2k5TDQ0
テレ朝だけ頑張ってるけどタモリ死んだら終わるやろな

312名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:18.57ID:kJsCSgfh0
水樹奈々さんはもっと前に出ていい

313名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:24.90ID:5rmvTNH50
>>300
小室が壊したんじゃないと思うけどな

314名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:32.44ID:sV/JrYqa0
■秋(チュ)元康グループ支援団体

在日広告代理店の電通
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
山口組
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
関東連合(在日朝鮮人の愚連隊)
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
極右政党の自民党
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
吉本興業(在日芸能事務所)
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
在日企業ドン・キホーテ
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
朝鮮玉入れ屋パチンコ京楽
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

315名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:42.81ID:fKtQM7cx0
久々にMステ見てたら売り上げのランキングやってなくてびっくりしたわ

316名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:45.35ID:N7JYo4z80
日本の音楽業界は秋元によってズタボロにされてもう再起不能だよ

317名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:46.16ID:DkmyCDCh0
まさに現代日本の衰退の象徴
昔は名曲も次々と生まれて、歌番組も活気があった

318名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:52.04ID:1A114vO00
もう中年だが
小学生の時や中学生までは音楽番組見てた
でも15、6で音楽買って聞くようになると
音楽番組で好きな歌手が出ても短いバージョンしか歌わない、半分は興味ない歌手、合間合間でトークが邪魔で
音楽番組見る気にならなくなった
今の時代は好きなものだけ好きな時に消費する時代だから
お得な詰め込みセットで好きなものも好きでないあれもこれもまぜこぜでどうぞ
っていう音楽番組は流行らない

319名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:13:58.42ID:QMC6KBq60
今年から来年にかけては、平成の終わりだからこんなのばかりだよ。

320名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:14:05.59ID:1YE1+/300
大昔は部屋に独りでいるときの暇つぶしに音楽やら読書やらが手軽で有効だったけど
今はスマホがあるもんな

321名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:14:11.46ID:+0DduIw80
心に秘めた気持ちが歌になるけど
今は気持ちをすぐにツイートしてしまうから、ヒット曲がでない
という説がある

322名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:14:25.03ID:HpPJZGUw0
>>297
無理に新しいことやろうとすること自体が古いけどな
ギャラガー兄弟だって結局ファンが求めてて一番盛り上がるのはオアシスの曲だし
古かろうが新しかろうが、単純にやりたいことやってりゃいいと思うわ

323名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:14:40.52ID:5MxnnbBN0
>>145
なんかネットが発達して
引きこもり文化ができてあらゆるものが
衰退してきた感じがするわ。

324名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:14:43.35ID:iWBfCgejO
>>312
あれだけ紅白で毎年名前を売ってあれ止まり
もう伸びしろはないよ

325名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:14:51.68ID:aGb4wmyZ0
秋元さんは満足かな

326名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:14:54.58ID:8JogtQ5v0
懐メロといったら最近クイーンが再び脚光を浴びてるな

327名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:14:57.63ID:7+idThKG0
むしろ今のつまらん音楽じゃ数字はもっと取れないから仕方ない

328名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:15:08.37ID:5rmvTNH50
>>324
水木は勢いでごまかしてる
対して上手くない

329名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:15:18.52ID:ati4S8o+0
ネット産業のせいでコンテンツは衰退した

ネット産業は場所を貸してカネをふんだくるだけで
新しいスターやコンテンツを生み出す能力が無い

それだけの話

330名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:15:27.90ID:hGy8pVNo0
AKB関連いなけりゃ
米津玄師とかもっと扱いいいんだろうけどね

331名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:15:38.99ID:t6lJH3rK0
>>1
>そこには、若年層にも見てもらいたいと思いながらも、それでは数字が取れないという制作サイドのジレンマが垣間見える。
完全に切り捨ててるようにしか見えんが、そこまで忖度してテレビ見るやついないよ。

332名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:15:40.44ID:9jQ6mQOV0
ライブもホール以上になっちゃうと一体感が薄れてつまらないしね

333名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:15:47.08ID:jQ2k5TDQ0
昔はCMからヒットした曲も多かったが
それすらもうなくなったからな

334名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:15:55.52ID:sle0+RX00
>>111
売れているのでは無く、テレビ等の古いメディアでゴリ押しされているモノだもんな
出来の悪いものや微妙で具合の悪いものが不自然にゴリ押しされていると思ったらその通り、
あっち系だったりヤクザの女だったりな。k-poopがその売り方を真似して売り方がよりクドくなっている

先ず頼りになるのは自分の目と耳だわ

335名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:16:00.26ID:1A114vO00
>>317
現代でも音楽としての名曲はあるぞ
生物学的にはヒトは10代で取り入れた情報こそ最上とする思考から逃れられないから
何を名曲とするかは議論しない

336名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:16:01.72ID:2NvTHKDR0
そもそも音楽番組のスタイルが需要あんのか?
抱き合わせで短い尺の歌聴いて何が面白いよ
でトークに逃げて
MCがそもそもクソ
MC使うならMCの独断で出演する奴決めさせろ

337名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:16:04.68ID:VOF/xQYt0
>>318
>好きなものだけ好きな時に消費する

選択肢がありすぎて消費のスピードも早いもんだから根付かないよね

338名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:16:13.16ID:nbVGn8sK0
>>317
昔の日本人は今よりずっとエネルギーがあったね
良い面も悪い面も濃い時代だった。あの時代の大人たちが羨ましくも感じる

339名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:16:31.63ID:iWBfCgejO
>>305
ヤバTはマキシマムザホルモンの位置の後ランナーだからなあ

340名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:16:45.01ID:l6VX4KM10
2010年代のチャートをみたら、坂とか48とかたくさん名を連ねてるけどこいつら何なんだろ?といわれるだろうな

341名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:16:50.29ID:+0DduIw80
>>323
衰退ではなくて深化
ネット空間では発展が続いている

342名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:16:50.96ID:efi99VJL0
宇多田ヒカルの朝ドラの曲は良かったけど、売れてなかったのかー
プロ野球もやたら増えたな、名選手総選挙みたいなの
そんなんやるなら現役の珍プレー好プレーやれよ
CSフジワンのプロ野球ニュースで月1でコーナーがあるが、おもろいネタはちゃんとあるのに

343名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:17:06.57ID:6rQUfNRi0
おかしいなあ、昔より今のほうがミリオン連発じゃん

344名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:17:38.82ID:Ps/oV0qe0
若いヤツが好むアーティストは歌番組に出たがらないから仕方ない

345名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:17:39.81ID:WB7k+mCj0
まあCMは時代を映す鑑っていうがほんとだよな

346名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:17:57.05ID:1A114vO00
>>312
歌唱法が演歌だから
普段演歌も水樹奈々も聞かないうちの家族の間では
紅白の水樹奈々は演歌歌手枠扱い

347名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:18:03.83ID:4Ol9NDax0
そりゃテレビ見る層を考えたら仕方ないだろうなー

348名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:18:35.10ID:Hltz3Iw80
>>171
小室コード+ヒャダインの符割りの多い事

349名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:18:40.82ID:hVGatK3o0
>>1
テレビつまんね

NHKには金払う気にはなれんが

金を払ってでもみたいコンテンツは沢山ある

350名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:18:42.39ID:VOF/xQYt0
>>335 
まさにその10代の子供らがヒット曲って何?に答えられないんだよね 
自分の周りだけかもしれんが

351名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:18:54.93ID:PymdY7d70
>>220
バンドマンだがマジで知らんな誰だそれ
テレビは見るぞ、歌番組は見ないけど

352名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:19:43.15ID:BKWReFcR0
米津玄師とかDAOKOを好きな世代はネットばかりで、あまりテレビ見ないからなあ。

353名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:19:45.40ID:/Maa8Gt+0
若者はそれぞれが好きな音楽聞いてるからな
ヒット曲とうい概念がジジイのものであることを覚えたほうがいい

354名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:19:45.85ID:edotVLXf0
USA!は元曲はサビもそんなノリ良くなくあっさり気味だからISSAのシャウトと制作陣のアレンジは頑張ったな

355名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:19:57.57ID:1MmzjwnR0
朝鮮とAKBのごり押しにぶっ潰された
もうまともなアーティストが男がちょろっとだけ
女は皆無

356名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:20:15.38ID:aTiShbhK0
正直、今多感な時期を過ごしてる若い子達ってオレらの頃の1/100ほども音楽から熱いものを感じ取れてないんだろうなぁ…

357名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:20:45.94ID:iWBfCgejO
>>342
一時期珍プレー好プレーがなくなったのは
失敗を蒸し返されしかも編集やナレーションで笑われるから
だから選手側が好まない

358名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:21:08.89ID:+nEAYYKx0
テレビで音楽を視聴する事はほぼ無くなった。ネットで洋楽の過去動画を探して聴いてる。

359名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:21:26.17ID:BOCHj9nd0
そもそも日本人は音楽好きではない

360名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:21:31.89ID:BryMYv6+0
>>90
マジでこれ
日本音楽どんどん衰退していいぞ カスラックざまあ

361名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:21:50.06ID:iWBfCgejO
>>346
わかる
水森かおりあたりと変わらないよね存在感がw

362名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:21:58.18ID:2iGsTemE0
米津も90年にいたら普通?
競争が激しかったからね

363名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:22:10.18ID:Ni2tP3Ud0
今は平成回顧企画が楽で安パイだもの

364名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:22:13.27ID:fMSBEaiH0
今年のヒット曲ってDA PUMPくらいか
あれだってそんなに良くもないし深刻だな

365名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:22:15.61ID:Ubns883y0
>>312
あのキンキン声を崇める信者の聴力が心配だよ
あの人声優やってなかったら一枚もCD売れないだろ
事実売れないから声優にシフトしてアニメ経由で宣伝して売れるようになったんだよね
アニソンも大概おかしいわ

366名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:22:19.84ID:5MxnnbBN0
Mステは嫌なCMの挟み込みとかないし、進行のテンポもいいから
結構CM見るのは苦にならないな。

367名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:23:10.15ID:hGy8pVNo0
今の状況なら、別に音楽番組なくても音楽が社会に流れなくてもAKBは売れる。

368名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:23:11.26ID:ati4S8o+0
たとえばハードロック系の雑誌の表紙は
ずっと80年代のヒーローばっかし
そのジャンルが死んで新しいスターが現れない

全体的にネットのせいでコンテンツ産業が死んだってこと

369名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:23:19.37ID:VOF/xQYt0
>>341
ヒット曲と言うもので同世代で共感したり話すネタになったりする
そういった機会の一つが無いのは寂しいものだね

370名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:23:48.67ID:WB7k+mCj0
ここ数年Mステ見てないな

371名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:23:49.08ID:9jQ6mQOV0
俺は単なる頭のオカシいアラフィフ
せめて還暦までは渋谷のライブハウスでガン上がりしたいな
さすがにオールのイベントは無理だけどw

372名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:24:06.10ID:Pdx652Yg0
>>322
それは分かるけど日本のメジャーバンドは胡座かきすぎ

373名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:24:15.90ID:n6ydGasS0
昔の歌には詩力があった
だれでも人生で影響を受けた歌を1〜2曲は知っている
だから何十年ぶりに聞いても背筋がじわ〜〜っとする感覚が蘇って来るものだ
しかし現在の歌には詩力もへったくれもない
一番伝えたいサビの部分は中学生英語で誤魔化し
15秒に1回は「ドモアリガト ミスターロボット」と呪文を唱えてる
これじゃ何も耳に残らない

374名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:24:23.71ID:5CZFuEh/0
>>11
やばい一曲も知らんw
そもそも米津玄師とか菅田将輝なんで初めて見た名前だ
誰だこいつら?

375名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:24:26.10ID:IJmwpbHp0
>>351
韓流じゃないの?バンドマンて昭和w

376名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:04.07ID:Hltz3Iw80
>>313
90年代に黄金律を確立したエンタメ人って
「業界を壊した」て矛先が向かうよね

ある意味、DT松本も鳥山も庵野も似たような扱い

377名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:11.38ID:Sk57fDRX0
>>109
それ

378名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:12.71ID:czjH5Nc50
ヒット曲が生まれない平成w
昭和の黄金時代w

379名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:13.96ID:VQYhOpej0
街中で曲を耳にしないし
オリコン上位は投票券やら握手券の売上げだし
強烈な個性の歌手は操りにくいからって敬遠されるし
そりゃ興味なくなるわ

380名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:15.10ID:Ubns883y0
ジャニーズ 秋元 下手なミュージシャンが歌うアニソン

くらきマイも生歌すっごい下手だよね
曲作れるならプロデュースに回ったほうが良い

381名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:19.28ID:5rmvTNH50
>>373
styxへの風評被害

382名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:27.58ID:kJsCSgfh0
.>>365
そんなに褒めなくてもいいでしょ 何を焦ってるんですかね

383名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:41.83ID:z2O9a/xE0
カラオケで80年代の“B面の隠れた名曲”みたいなの歌うと
「え〜なになにその曲?」
「スッゴいいい歌じゃないですか〜!」
とか若い子達の反応凄いもんね

384名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:44.39ID:1A114vO00
>>362
ああいう出来ればテレビは出たくない極力ライブもしない
ネット配信でやりたい
みたいなタイプはテレビ資本に潰されたろうよ

385名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:44.97ID:vxu20AS00
>>13
AKS関係が一曲も無いのが全てだな
以前はカラオケで若手の女がAKBのフラゲとか歌ってたが今の若手の女はAKBや乃木坂どころかAKSまるっと歌わないし

386名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:25:45.33ID:zOiPRxEx0
音楽は聴くものだからな
YouTubeのBGMとかでいいわ

387名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:26:06.55ID:LfUxdicN0
明菜ちゃんが可愛すぎたな
もうちょっと尺取ってほしかったけど
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

388名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:26:09.03ID:yCO57Bhj0
昭和歌謡番組とかを酒飲みながら見るのも一興だよな
大晦日は断然テレ東派です

389名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:26:09.51ID:QVRRmDj70
日本の音楽シーンは00年代から止まっている
いつまでも新世代がエレキギター持ってバンドやってるからガラパゴス化した

390名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:26:10.40ID:sle0+RX00
>>176
団塊ジュニア世代は違うね。既に多様性傾向が始まった世代
その直前のバブル世代の頃にも既にばらつきが出てきた

護送船団、同調圧力、だから"団塊"という言い方が当てられたんだよ

391名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:26:43.38ID:HcaoVPS30
ヒット曲云々より毎回ジャニとAKB軍団とザイルばっかりなのは飽き飽き
下手すりゃコイツらで半分ぐらい占めてるだろ

392名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:26:49.26ID:2iGsTemE0
Mステはタモさんだからあのゲストたちでも持っている

393名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:26:50.40ID:+0DduIw80
>>353
ヒット曲というと世間一般が支持した曲という感じだけど
今は自分に関係のあるものにのみ関心があるという風潮
TVの話題もより身近な話題にシフトしてる
ぽつんと一軒家もそこら辺の人の話
昔なら考えられないし、言っても相手にされなかった

394名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:26:56.62ID:/Maa8Gt+0
>>389
00年代から止まってるのは君の興味だよ

395名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:27:03.99ID:HsiCmZwC0
2018 年間CD売上ランキング

シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」

アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」

DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
        

396名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:27:14.37ID:Ut182u140
>>385
カラオケがおわこん化、超絶衰退してるの知らないのか

397名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:27:17.58ID:HsiCmZwC0
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング

1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル


レコチョク2018年上半期アーティストランキング

1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
      

398名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:27:18.20ID:5MxnnbBN0
>>372
てかそんなもん求めてるのって
全体の0.数パーセントだろ?
とにかくメロディやインパクトがないと
大多数の凡人の心に残んないんだよ。

399名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:27:32.63ID:1A114vO00
>>383
?は?キャバクラ接待?

400名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:27:40.15ID:HsiCmZwC0
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14

*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
    

401名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:27:53.45ID:WB7k+mCj0
>>373
心の奥を歌ってるからな
今の歌は良くも悪くも人生の表面的なことを歌う
だから稚拙に感じる

402名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:28:00.85ID:HsiCmZwC0
【週刊文春】 紅白に出て欲しい歌手ランキング ベスト30 (2017年)

1位/安室 奈美恵(1121票)
2位/C&K(254票)
3位/桑田 佳祐(244票)
4位/中島 みゆき(189票)
5位/SMAP(166票)
6位/北島 三郎(151票)
7位/宇多田 ヒカル(144票)
8位/嵐(129票)
9位/サザンオールスターズ(104票)
10位/中森 明菜(97票)
11位/三浦 大知(95票)
〃位/小林 幸子(95票)
13位/田原 俊彦(91票)
14位/星野 源(89票)
15位/欅坂46(87票)
16位/Mr.Children(83票)
17位/和田 アキ子(77票)
〃位/玉置 浩二(77票)
19位/松田 聖子(71票)
20位/八代 亜紀(69票)
21位/B'z(68票)
22位/BABYMETAL(66票)
23位/のん(65票)
24位/aiko(59票)
25位/亀と山P(56票)
26位/ゆず(53票)
27位/ゴールデンボンバー(52票)
28位/沢田 研二(51票)
29位/松任谷 由美(51票)
30位/AKB48(50票)

403名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:28:19.84ID:9jQ6mQOV0
とはいえ地元のライブハウスじゃ同い年ぐらいのがパンク・ニューウェイヴバンドやってたりするんだけどなw

404名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:28:42.17ID:iWBfCgejO
>>372
甲本ヒロト真島昌利は除外してくれ
新しいバンドを組んだらブルハのもハイロのも人気の過去曲は一切やらない
ダウンタウン松本の結婚パーティでヒロトが「日曜日よりの使者」を弾き語りでやっただけらしい

405名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:28:49.64ID:VKvkArla0
紅白に菅田とサザンは出してほしかったなあ
さよならエレジーと闘う者たちへ愛を込めてはいい曲だと思うんだよね
今年いいなと思ったのはこの2曲とMISIAのやつだけ

406名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:28:50.17ID:YU9eXBYm0
世界も懐メロばかりだろ
QUEENがまたチャート入り

407名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:28:55.00ID:VOF/xQYt0
自分の子供は、中島みゆきに米米CLUBに中森明菜に水曜日のカンパネラを聞いている
全部わしのだ

408名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:28:55.94ID:j4TKE7uQ0
ツマラン曲ばかり流すからだ

409名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:29:23.99ID:sle0+RX00
>>242
k-popのネット工作がアメリカでもばれたばかりなのに何を言っているんだ
韓国人は同じ事をいつまでも、TIME誌でも続けているようだしな
内容の無いゴミがランキングを上っても恥をかいているだけ、それを理解できていないとは…

410名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:29:41.27ID:WB7k+mCj0
武田哲也の母さんとかいうラップの歌
あれすごいよな
昔の人はああいうのも聞いたうえで今を評論してるからな
信憑性の高い意見がでるのもうなずける

411名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:29:57.75ID:xxDnbHUE0
>>358
俺もスマホのAWAで、世界の60年代のインチキくさいガレージバンドの曲ばっかり漁ってるよ

412名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:30:01.18ID:1A114vO00
>>372
なんで時代に合わせてバンドの色変えなきゃならんのよ
ファンだって戸惑うわ
メンバー同士で音楽性の違いで解散が議題に上がるぞ
時代に合わせるのはスタジオミュージシャン、新規参入の若いグループがやればいい

413名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:30:18.93ID:DwBMsCkX0
オッペケペー節聴こうぜ
日本最古の名曲(´・ω・`)

414名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:30:22.52ID:Iyt/1FUs0
ぴんから兄弟ワロタw

415名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:30:29.07ID:MP/9pMAD0
>>379
街に出てもイヤホンで何か聞いてる人も多い

416名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:30:59.92ID:tbNLT4f20
よく分からないのは、AKBだのSKEだのなんちゃら坂だの、そんなもん秋元グループの同類やろと言ったら、
オタか信者だか知らんがそいつらがすぐ、全部特色があるいっしょくたにするなとか言ってくることだわ

417名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:31:03.67ID:iWBfCgejO
>>402
このC&Kてのが一切メディアに出てこないよね

418名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:31:04.37ID:Ptc57KP00
AKBやれよ、売れてんだから
視聴率3%くらいだろうけどw

419名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:31:11.08ID:Hltz3Iw80
>>390
坂本龍一の言葉で
「こんなに多様ジャンル志向なのに何故ミリオンが連発するんだ?」て嘆いてたな

90年代はドラマの主題歌と横並び大好きバブル女が元凶

420名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:31:19.64ID:MGh28TlL0
>>415
電車でイヤホンつけてるけど
音楽なんて聞いてない

421名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:31:24.36ID:VOF/xQYt0
>>410 あれ、ラップなのか・・・

422名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:31:28.48ID:5rmvTNH50
>>414
あんな巫山戯た曲を真面目に巫山戯てるうたってるからすごい

423名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:31:37.30ID:bHaV0/5o0
今のアーティストって、
集団で踊っているだけ。あとプロモーションビデオ。

424名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:31:55.99ID:2iGsTemE0
団塊が聞くのも自分たちと一緒でまたその一昔前に流行った懐メロだよ

425名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:32:02.62ID:5MxnnbBN0
てかMステは吉本坂出すならジェニーハイ出せよ。

426名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:32:05.59ID:hGy8pVNo0
三浦大知みたいに歌も上手いしダンスも上手いけど見た目が残念すぎる。でも二枚目で押し通すみたいな変わったアーティストは昔はいなかった。今は今で探せば個性的な歌手もいる。AKBの握手券商法で表に出にくいだけで。

427名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:32:06.74ID:1A114vO00
>>410
?若くても音楽好きなら聞いてるだろ
2010年代以降の人類は
ネット以前と比べて1000倍の情報量を受け取って処理、思考してるんだぞ

428名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:32:15.89ID:PIUU/cgg0
テレビ局が視聴率を気にして無難無策の
ミュージシャンや歌手に新曲じゃなく世間的に知られている曲しか歌わせず放送しないから仕方ない

石川さゆりは何で津軽海峡・冬景色か天城越えばかりなのか
ゴールデンボンバーは何で女々しくてばかりなのか
平原綾香は何でジュピターばかりなのか
モーニング娘は何でラブマシーンばかりなのか

そりゃ懐メロばかりになるだろ

429名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:32:30.29ID:MP/9pMAD0
今はテレビに頼らず好きなときに好きな曲を好きなだけ聞いたり見たりできる時代
今の若者は中高年よりはるかにたくさんの音楽聞いてると感じる

430名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:33:00.42ID:fQnm+p4c0
地デジでVHSが使えなくなってテレビ離れが加速した

431名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:33:08.31ID:Pdx652Yg0
>>398
俺もそう思うだから日本の新しい音楽にチャレンジしないメジャーミュージシャンとAKBは日本音楽の弊害だと思う

432名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:33:22.15ID:2NvTHKDR0
>>415
スピードラーディングやそれ

433名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:33:39.26ID:MGh28TlL0
ヒットチャートが音楽じゃなくて
握手券ランキングだもんな
まず集計方法からフェイク

434名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:05.38ID:2c0YEuue0
音楽じゃ韓国よりすげえ遅れとってるもんな

日本おわってるよ

435名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:06.98ID:iWBfCgejO
>>412
時代か本人たちかはわからんがU2は変えたんだぞ
ちなみにRCは清志郎が今風の音を求める革新志向でチャボが昔ながらのストレートロック中心でという
意見対立が解散の大きな要因

436名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:10.83ID:WB7k+mCj0
>>426
どんだけダンスうまいか知らんけど
よりによってあの顔をデビューさせるかって思うんだよな
スタイル含めもっとかっこいいやつ絶対いただろって
なぜあの顔をデビューさせようと思ったのか
きっとだれそれの知り合いだからチャンスもらったとかそんな類なんだろうな

437名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:17.45ID:kkFN8X9U0
>>2
よくねーだろ

団塊周辺がいけば終わり

438名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:20.96ID:lmQeuoSl0
うちのババアは音楽と格付けと黒柳徹子と沢口靖子しか見ない

439名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:43.80ID:DwBMsCkX0
単純に昔の方がいい曲多いから、今の曲はメロディマンネリで新鮮味が無い

440名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:47.50ID:Ut182u140
>>428
問題はテレビ局が視聴率気にしてたら
スポンサーがビッグデータで判断するようになって
じじばば向け番組から速攻逃げだしたことなんだけどね

441名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:49.05ID:+0DduIw80
ラップとかレゲエとかああいうのは
その曲が好きというよりも
それを聴いてる自分が好きだったんだろうな

442名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:54.83ID:T72xz8eX0
今どきのは音楽だけじゃ間が持たない、色々軽い

443名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:34:54.92ID:5rmvTNH50
>>436
子供の内のデビューだからな
あんな顔になるなんてだれも思ってない

444名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:35:07.17ID:1A114vO00
>>436
子役からやってて当時センターだったんだぞ

445名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:35:20.65ID:VOF/xQYt0
>>428 石川さゆり八代亜紀坂本冬美あたりでAKB歌ったら聞ける気がする

446名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:35:28.67ID:MGh28TlL0
>>443
和製マイケルジャクソンだもんなw

447名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:35:43.64ID:iWBfCgejO
>>436
フォルダーでぐぐれ
小学生のときに和製マイケルジャクソンをイメージしてデビューさせたんよ
ちなみにフォルダーは満島ひかりとアキナも芸能界に輩出

448名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:35:53.39ID:WB7k+mCj0
>>443
クソワロタw

449名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:36:04.79ID:lYT2sb3q0
youtubeで洋楽のクラブミュージックを聴いてるだけで十分かな

450名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:36:30.92ID:CE6LQuUA0
ゆずももはや懐メロ

451名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:36:39.83ID:1A114vO00
>>435
だから、
解散するくらいならファンは昔からの定番曲をライブでやってくれる方を求めてるんだけど?って話

452名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:36:52.52ID:Hltz3Iw80
「人間は30代から新しい音楽は聞かなくなる」て大学の研究結果があったと思う

2000年頃から複合的要因で一気に転換し過ぎた

453名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:03.33ID:t+qbg3Hu0
テレビはガキに視聴者の懐メロ歌わせて爺婆の征服欲を満たすキチガイ番組ばっかだからな

454名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:04.71ID:kkFN8X9U0
>>434

韓国に音楽で劣っては居ないけど
同レベルなのは認めないといけないわな

基本アジアは音楽が苦手分野なんだろう
シナの音楽や雅楽含め西洋音楽に圧倒的に負けてる
絵画になるとそうでもないが

455名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:14.04ID:so+zTQJ30
そもそも今の若者や青年はjasracの曲聴いてない
ゲーム音楽やボカロばかり聴いてる、意外と洋楽も聴かれている
jasracが必要悪なのは仕方ないけど無能ぞろいなのは何とかした方が良い

456名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:16.40ID:VKvkArla0
団塊や団塊ジュニア世代の声が無駄にデカいからしょうがないんだろうな
マイノリティの好みはどーでもいいものとして抹殺される

とはいえCDと配信合算でダブルミリオン売った米津がいるし、まだ若い世代もムーヴメント起こす力はあるから悲観的になることないよ

457名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:16.90ID:dJhSDZW30
今は曲かうわけじゃなくランダムにストリーミングで聴いてるから
歌に新しい古いもなく懐メロも若いのに受け入れられてるけど
さすがに昭和歌謡は無理だろ

458名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:27.13ID:p1D2qXmK0
わるいけど今の歌何を言っているのかサーパリわからんものかわ多すぎる 

459名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:36.06ID:F+YqsOTO0
日本クラッシック祭でいいよww

460名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:40.75ID:Pdx652Yg0
>>404
俺も好きだけどヒロトの場合は昔の曲やれって思うよ
>>412
おっさんバンドが抱え込みのファンのおかけでタイアップや音楽番組に出て若いミュージシャンがひのめを浴びないとか糞でしよ

461名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:41.14ID:DbZ10CrA0
歌手も制作サイドも時代に反旗を翻す野心も根性も道義心も無いからだ!

462名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:54.05ID:9jQ6mQOV0
>>449
買えよw
ロジックとリル・ウェインのアルバムいいぞ

463名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:37:58.10ID:bHaV0/5o0
AKBにしろBTS、TWICEにしろ、
曲そのものはまったく印象に残らない

464名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:38:45.11ID:iWBfCgejO
>>451
それが正しいかどうかの苦悩は筋肉少女帯が歌ってる
「新人」でぐぐるよろしあるよ

465名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:38:48.98ID:T72xz8eX0
>>446
日本のマイケルは森進一だろ

466名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:39:08.99ID:efoDHWYr0
公共性の高いはずの地上波がコレでいいのかって議論にはならんの?
高齢者向けにせざるを得ないって開き直るなら、今の構造の問題だからそこにメスを入れないとダメということになるんじゃないの?
普通の企業の話じゃないんだよ、地上波テレビ局の話って

467名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:39:22.53ID:uhRspS9K0
予算削減のための懐メロ番組を
最新音楽番組と並べること自体ナンセンス
新本の本屋と古本屋は同じジャンルじゃないだろ
「本屋では文豪本ばかりが売れる」的な

468名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:39:44.27ID:yGmibENj0
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 	YouTube動画>5本 ->画像>52枚

469名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:39:48.28ID:kJsCSgfh0
歌謡曲でも演歌でもヒットした曲は時代と背景がマッチしてたからね
世代交代して才能のある人がいなくなった 歌い手も作り手も
アニメや映画というストーリーを背景に持つと強いんだよ

470名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:39:52.80ID:MGh28TlL0
>>463
印象に残るのは米津玄師かな

471名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:40:09.34ID:MP/9pMAD0
>>430
そんな人はよほどの高齢者だろう
逆にHDDレコーダーが普及してたくさん録りだめできるようになりリアルタイム視聴が減ったので視聴率も落ちてきた
音楽番組に限らずドラマなんかもそうだろうけど

472名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:40:12.65ID:AGffT0mC0
>>454
音楽で韓国が特別優秀って聞いたことないんだが
音楽性ゼロのアイドルグループの話じゃなくてオペラとかオーケストラとかそっちの分野

473名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:40:36.07ID:Ut182u140
>>456
面白いのはじじばばはランキングをものすごく気にする
これが同調圧力に屈した脳停止世代の特徴なんだよね
若い世代はそんなの関係なく自分の好きなのを楽しむ

5chはそれを理解してレスを見るとおもしろいのよ

474名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:41:06.36ID:9K1pd5Jq0
>>119
戦隊ヒーロー物なんかも人数増えてるしなw

475名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:41:20.84ID:VKvkArla0
でも地上波ゴールデンでフォーリミとか夜ダン、グリーンアポーとか最近のバンドの特集したって酷い数字叩き出すだけだろw

476名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:41:37.55ID:Uhzi2fZD0
40代だけどおかんの世代はポップスでも
歌詞の深みが違うわ

477名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:42:01.41ID:1Zm2QqgG0
>>473 自分の好きな音楽というかアーティストが居ないみたいだね

478名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:42:29.47ID:S5rws2eL0
>>7
カラオケが音楽をダメにしたんだよ
素人でも歌える曲しか売れない時代を経て…

479名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:42:30.22ID:xeIUKIKq0
>>463
その3組全て接触商法して枚数盛ってるよね

480名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:42:56.80ID:pi15Iabd0
プロの今年の歌と素人の懐メロのカラオケ

ベストヒット歌謡祭2018 日本テレビ 18/11/15(木) 9.6%
テレ東55周年WEEKTHEカラオケ・バトルスペシャル テレビ東京 18/11/14(水) 8.7%

481名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:43:17.74ID:5MxnnbBN0
もっとこの時期になったら冬の曲が大量に流れてもいいのに
そういう季節を感じる曲もなくなったな。

482名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:43:23.28ID:G6o7SG2d0
>>1
高齢者向けだとスポンサーに逃げられる

483名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:43:33.86ID:5rmvTNH50
>>480
カラオケの人の方が歌ううまいの多いからね

484名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:43:33.88ID:uhRspS9K0
>>454
折口信夫が同じこと言ってたぞ
日本は音楽の伝統が弱いって
言葉や物語にこだわるあまり
楽器や音楽に熱心じゃなかったんだと
そのかわり歌や歌い方にはこだわりが強かった

485名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:43:45.37ID:wJ5Eao/F0
数ヶ月前にやった渡辺真知子やもんたよしのりが出たやつは観たけどつい見入ってしまう

486名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:43:50.28ID:9jQ6mQOV0
アメリカの音楽は最新ヒットチャート聴いときゃ事足りるのにねw

487名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:44:14.09ID:sle0+RX00
>>349
NHKは非常に邪魔だね
NHKは無方がいい。NHKである必要も無い。税金に寄生しているくせに内容は電通・民放と同じだからね

法曹を使って国民を圧迫している、国籍不明の日本人嫌い局員だらけのNHK
だからバラエティーやニュース関連で非常識な素性がポロリと出てくる

488名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:44:16.05ID:X8Jrox730
>>473
視聴率とか地域間競争とか食いつきいいもんねw

489名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:44:19.16ID:S5rws2eL0
>>403
だからマイノリティだろ
絶滅したわけではない
昔でもパンクやニューウェイブは売れていない
言っておくけどブルーハーツはパンクではないからね…念のため

490名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:44:19.68ID:8TviOElS0
オワコンテレビを象徴してる。

テレビの中だけ昭和で止まってる
気味の悪い感じ。

タレントも音楽も昭和。

491名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:44:24.42ID:0AX16TCE0
ネトウヨはイヤがるが、K-POPが若者に受けるのは必然。これを拒絶してはいけないよ

492名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:44:44.67ID:5MxnnbBN0
>>478
あとネットもちょっとしたことでヤンヤ言い過ぎだわ。
ちょっとぐらいの癖とか顔のことで言い過ぎ。

493名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:44:46.46ID:VKvkArla0
>>481
大丈夫だ
12月に入ればまた山達ワムマライアジョンレノンの洗脳垂れ流しが始まるからw

494名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:44:53.90ID:+0DduIw80
今の20代はITに未来を感じるから
音楽もITを感じさせる音楽になる

495名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:45:22.90ID:5rmvTNH50
>>493
流石に秋田件

496名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:45:36.89ID:PymdY7d70
そろそろ歌の無い音楽が流行るんじゃないかな
EDMとかとはまた違ったロック寄りのが
昔で言えばライトニングボルトみたいなのが表に出てきそうな予感がする
もしかしたらただの願望かもしれんが

497名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:45:55.17ID:7NvOozjW0
年寄りしか見てないからね

498名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:46:12.99ID:airunvVC0
見たけどやっぱり堺のはダメだ
安住司会のを今年中にやってくれ

スタジオがワチャワチャしすぎなんだよ

499名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:46:15.45ID:iWBfCgejO
>>483
カラオケ名人のMayJさんは
「心に響かない」て叩かれたw
大勢の琴線に触れるのと優秀なシステム的な巧さはリンクしたりしなかったりだよね

500名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:46:15.87ID:sItJ6BdT0
>>466
今の構造の何が問題なの?

501名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:46:27.72ID:1Zm2QqgG0
>>481 山下達郎、広瀬香美、槇原敬之 あたりかなぁ

502名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:46:28.57ID:MGh28TlL0
>>493
ジョンレノンのクリスマスソングってどんなだっけ?
子供の頃のマイケルもよく流れてる

503名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:46:44.92ID:I0xHG2ipO
>>1
年寄りしか見ないからだろw

504名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:46:57.41ID:JF/X5Wmh0
懐メロだけで番組作ればいいのに50年とか言って90年代以降もやるから問題になる
番組見てると90年代以降手抜きしてるのは明らか
いつだったかやってたオリコンの50年とかもこんな感じでオリコンが一番盛り上がった90年代手抜いてどうするんだ?と突っ込んだ記憶

505名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:46:58.83ID:M4QJksLz0
最近のミリオンは記録に残っても記憶には残らない

506名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:47:01.12ID:5QPuKpXX0
CMも90年代の曲よく聞くな
オザケン、マッキー、スピッツが多い

507名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:47:12.57ID:5rmvTNH50
>>499
メイジェイはなんかいけ好かない感じがするからそれで叩かれてんだろう

508名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:47:13.42ID:2iGsTemE0
人口がそうだからあきらめて懐メロ一色にするしかない

509名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:47:23.09ID:i+HC5BMx0
>>490
5ちゃんも昭和で止まってる人多いよ

音楽の知識が80年代ぐらいで止まってる人の多いことw

510名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:47:24.38ID:+0DduIw80
>>493
今年はその曲が流れたら
文句言おうと決意してる人はたくさんいると思う

511名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:47:51.66ID:VKvkArla0
>>502
オーメリメリークリスマース♪
ってやつ

512名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:48:07.32ID:tbVEXLyp0
もうyoutubeで過去の名曲漁ってるだけで飽きずに過ごしていけるもんな

513名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:48:16.62ID:8TviOElS0
加齢臭のくっさいテレビとか
見てるだけでバカにされる感じじゃね?

今のヤング的には。

514名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:48:17.24ID:6w6euFn+0
>>11
米津儲けてんなぁ

515名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:48:19.59ID:vC+zKpiZ0
仕方ない、テレビの終焉で1つの音楽を大衆で共有する時代はもう終わったんだから。
今はもう受け身のテレビの時代が終わって、ネットで自分から選びに行く時代だからね。
物事が発展すると細分化されてブームが起こりずらくなるのは必然だから仕方の無いこと。
だから、いわゆる「誰でも知ってるヒット曲」はこれからの時代ではもう生まれないだろうね。

516名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:48:27.58ID:hZMCpAd90
>>469
秋元康は確かにすごいけど
あの人は金儲けの嗅覚のみで、歌を文化とは全く考えてないし後継者を育てる気持ちもない
だから名前もわからん小物ばっかり
中田ヤスタカも結局じり貧だしな
米津何とかも今だけの雰囲気は高いし
いないんだよなクリエーターが
みんなサラリーマン化してる

517名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:48:50.23ID:bf4d3QKy0
記憶に残るようなヒット曲がねえからな
まあU.S.A.は残るだろうけどAKBグループの曲なんてフォーチュンクッキーしか出てこないわ

518名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:48:53.65ID:tCrrK3Ub0
90年代ヒット曲でさえ20年前の出来事なんだもんなあ

519名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:06.95ID:/RwP9prk0
だから韓流入れるしかないって結論なんだろ

520名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:15.74ID:sItJ6BdT0
>>507
メイジェイほんとはめちゃくちゃ性格いいので有名なんだけどね。

521名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:23.72ID:QAwfgcmf0
むしろVTRの細切れなんか見る気がしないけど

522名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:24.15ID:LMi2cY260
懐メロと云っても

・洋楽やらない
・1985年まで

45歳以上向け。

523名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:25.89ID:G7Sm6uKJ0
近年は良い曲がないからな

以上

524名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:26.96ID:scR4tWk70
MayJ.とかみたいにカバーばかりやってるのもよくない
他人の過去の作品に頼ってて自分で新しいものを生まないやつはアーティストじゃない

525名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:29.04ID:5rmvTNH50
>>520
大方は嫉妬

526名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:29.94ID:i+HC5BMx0
>>512
YouTubeで今の曲も聞けばいいじゃん

昔の曲で閉じこもってないで

527名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:43.56ID:fuBjjDtc0
実はK-POPも若者のほとんどが知らないんだけどな

528名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:47.56ID:39E23q3b0
2010年以降だっけ?全部AKBで気持ち悪くなったわ

529名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:54.90ID:MGh28TlL0
>>511
アッハッピーニューイヤーのやつか
脳内再生された
サンキュー

530名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:49:54.93ID:aUPt+WQ/0
>>33
枕坂46なんてファンしか知らないだろ

531名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:50:08.23ID:vfQQ6+yU0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

532名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:50:26.27ID:oIXkRS7R0
息子ぐらいのやつの歌に共感してなるものか

533名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:50:27.14ID:SdPH9/GX0
>>520
めちゃくちゃ性格良かったらあんなに大量に他人のフンドシを利用できないと思う

534名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:50:36.30ID:i+HC5BMx0
>>524
はぁ?日本の今年を代表する曲らしい「U.S.A」もカバーでしょ

5ちゃん持ち上げまくってるけどさw

535名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:50:37.31ID:aTiShbhK0
テレビでやるようなのは当時“歌謡曲”と呼ばれてた分野だけだけど
個人ではもっと色んな音楽を邦楽・洋楽問わずそれぞれ楽しんでたよね
・一人でじっくり聴く曲
・仲間と盛り上がれる曲
・恋人と車で聴く曲
・ダンスミュージック
・カラオケでウケる曲
etc.

今は好みが多様化したって言っても個人で楽しんでる音楽のジャンル自体が減ってる気がする

536名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:50:53.46ID:2PQVrJ/N0
2020年、日本の人口は10人に8人が40代となる。
テレビはこれまで以上に爺婆向けのコンテンツに特化するし
音楽業界は目の前のキャッシュを掴む事しか考えていない。
握手券売ったり、売上げのあるアーティストにしか力を入れないから
新人にとっては、これまで以上に寒い業界になる。

537名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:51:01.25ID:VOF/xQYt0
>>511 Happy Xmas

538名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:51:18.48ID:VKvkArla0
ダンスかアニメを噛ませないと老若男女にウケないここ最近の傾向にウンザリしている

539名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:51:27.92ID:/Maa8Gt+0
>>536
まじかよ40代いっぱいいるな

540名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:51:29.80ID:+tu5dTG70
>>527
30後半のおばさんが好きなの?

541名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:51:58.83ID:9jQ6mQOV0
俺の中のK-POPは2NE1で止まっている
ブラピンもいまいちだし

542名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:52:14.70ID:hGy8pVNo0
少し前でテレビ特番でやってたけど
AKB関連とジャニーズばかりでチャンネル変えた。全部同じに聞こえる。

543名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:52:37.50ID:9oV3o5UG0
紅白も半分くらいは昭和にしたら視聴率も上がるだろうね

544名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:52:47.15ID:2PQVrJ/N0
>>539
ごめん、40代以上が8割ね

545名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:52:56.84ID:ONVb/Cek0
平成15年ぐらい以降の曲は、ほとんどわからない

546名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:53:35.28ID:sItJ6BdT0
テレビに出てる歌手やヒットチャートだけを観て音楽を語るのはコンビニのカップ麺棚を見てラーメンを語るようなもんだ。
今ではユーチューブで北海道や沖縄でしかライブしないようなインディーズバンドの曲を好きなだけ聴けるし、2000円払えばライブハウスで生演奏が観られるのに、テレビに出てるアイドルの曲ばかり聴いて日本の音楽はあーだこーだと語る胡散臭さ。

547名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:53:43.51ID:+Hnp1RON0
握手券軍団最強っす

548名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:54:08.85ID:GrYgAwjt0
人の数が50代以上が多いんだからしょうがないだろ
そしてその圧倒的多数の50才以上の奴らが
もう孫の世代のAKBなどをバッシングするんだから
若い子にしたらたまったもんじゃないんだろ

549名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:54:35.20ID:+4+cbFJf0
>>1
>10代、20代はおろか、30代や40代だって馴染みがないかもしれない。

これスゲー同意
昭和の曲といいながら40代でもついていけない時がある

550名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:55:09.77ID:3WSge5LI0
演歌は好きではないが、昔の邦楽はメロディーが良い

551名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:55:12.15ID:ponqvhlf0
秋田は平均年齢50越えてるぞ 若者がいない

552名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:56:04.04ID:sle0+RX00
>>434
売り方もAKB+田代砲、それがk-popの全て
肝心な音楽という中身が無い、それがk-pop

553名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:56:04.82ID:xPxnQIFK0
若者のテレビ離れというより若者の数が少な過ぎて
消費から何から世に影響を及ぼさないだけ

554名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:56:11.60ID:VVbFPUfH0
<丶`∀´><そこでK-POPニダよ。視聴率爆上げ間違いなしニダね♪

555名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:56:12.32ID:mzxuRvqe0
懐メロ番組って、昔から結構やってなかった?

556名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:56:19.13ID:dqfjkE2+0
2018ダウンロードランキング

1,712,000 米津玄師「Lemon」
505,895 DA PUMP「U.S.A.」
413,907 back number「瞬き」
364,061 米津玄師「LOSER」
355,797 星野源「アイデア」
286,330 MISIA「アイノカタチ feat.HIDE (GReeeeN)」
264,983 DAOKO✕米津玄師「打上花火」
264,958 Mr.Children「here comes my love」
262,601 星野源「ドラえもん」
260,324 宇多田ヒカル「あなた」
252,363 安室奈美恵 「Hero」
243,403 ONE OK ROCK「Change」
232,203 菅田将暉「さよならエレジー」
231,855 米津玄師「ピースサイン」
219,422 back number「大不正解」

米津はCDと合わせて200万枚売ってる
CDバブル期だってそんだけ売ったの少なかった

新しい曲だって曲が良ければ売れるよ

557名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:56:33.72ID:OwQhv/pW0
TBSだしつまらなくて見ないでしょ

558名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:56:54.65ID:9jQ6mQOV0
>>546
本当にそうだよね
宇都宮近辺に住んでいるんだけど宮ジャズとかタダで見れるとか本当に凄いから

559名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:56:55.54ID:BSDW0U8o0
20代前半の人でも邦楽興味あると、すぐに90年代の曲をあさり出す

やはり近年は売れないだけじゃなく内容的に繰り返し聴きたくなるような魅力ある曲が少ないのだろう

560名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:57:04.79ID:jPX9f8h20
確かに40代でもついていけない昭和の曲ばっかりだわ
昭和40年代以前の曲しか流さないのか?

561名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:57:30.41ID:i2U2V9F70
カスラックの影響がじわじわ
もう戻らないよ

562名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:57:30.92ID:iWBfCgejO
>>517
AKBが「紙飛行機」で
フォーク世代をとりこもうとしてたな

563名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:57:39.56ID:SrCvrx2C0
邦楽って言っても在日朝鮮人が創ったものだから
結局昔も今も実質日本音楽界は韓流ってこと

564名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:58:05.03ID:sG1Dj4KN0
>>8
自慢じゃないが年間売上の1〜10位どれも知らないぞ

565名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:58:09.81ID:+4+cbFJf0
>>82
ずっと前アメリカの黒人のコーラスグループがAKBの曲をテレビで歌ってたけど
かなりカッコよかった
あれを見て曲が悪いんじゃないんだなと確信したわ

566名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:58:16.92ID:VOF/xQYt0
ニューヨークシティ セレナーデ おすすめです

567名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:58:16.97ID:2iGsTemE0
メイさんも演歌寄りになってきたね
前々から演歌が合うと思ったやっぱりでした

568名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:58:55.94ID:sm9R3B6e0
まるで選挙のようだね

569名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:59:31.96ID:ZTX8yaudO
むしろカラオケで歌いたくなるようなブルースが
アイドルポップス全面時代で押されて出て来ないのが悪い

570名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:59:38.94ID:CmyI0Qms0
芦田愛菜ちゃんが昭和の歌謡曲を口ずさんでたのに驚いた
一緒にカラオケ行きたい

571名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:59:52.56ID:iWBfCgejO
>>522
昨年の「年忘れにっぽんの歌」かなんかの年末特番で
ついに90年代が懐メロ化したような企画あったよ
ビーイングがTVに出ないからわかりづらいけどそういうムーヴはもうある

572名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 09:59:58.14ID:kJsCSgfh0
レディ・GaGaの映画の曲はいい感じ 


573名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:00:03.63ID:06+RFEqJ0
ジャニーズメドレーとかあれもう懐メロだよな
ワンパターンすぎる

574名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:00:13.01ID:F0M7FChP0
テレビを見てるのがジジババだらけってことでしょ??

575名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:00:38.42ID:ezpUSLTj0
Edのパクリを神格化
インディーズはみんなバンプ声
歌詞を詰めて早口で歌う
CMはボソボソ喋るだけ

576名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:00:38.61ID:HsiCmZwC0
2018 年間CD売上ランキング

シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」

アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」

DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
        

577名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:00:39.94ID:HAHXV9zZ0
ジャニとか秋元とか、ライヴで口パクやってるような連中聴くのは一部の底辺だけ
エクザイルもカラオケレベルの土方やし

578名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:00:41.20ID:2PQVrJ/N0
4年後の2020年、人口は徐々に減少し、1億2401万人となるが、成人人口は1億395万人とほぼ1億人であることに変わりはない。
このうち50代以上人口は約6000万人となり、「大人の10人に6人は50代以上」
これが40代以上になると約7800万人となる。したがって、「大人の10人に8人は40代以上」という世の中になる。

579名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:01:00.13ID:RueSIN4K0
あなたがききたい歌のスペシャルなんて
何回もやってるとみたことある映像ばかりになって
みなくなったね。

580名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:01:10.71ID:dG5w9lxZ0
演者は今の子使ってカバーしまくれ

オリジナルで音薄いのをアレンジで盛るかは悩ましいけど

581名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:01:16.07ID:PDhxrbtt0
AKBとジャニーズが悪い
以上

582名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:01:46.37ID:kSu+4/1v0
アーティストとか言い出した頃からダメになった

583名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:02:02.08ID:t0rg1N6g0
握手券枕や忖度ジャニーズより懐メロの方がはるかにマシだもんね
そりゃ米津が売れるよw

584名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:02:11.00ID:+0DduIw80
>>558
ネット音楽ニュースとしてTVで流せばもうちょっと広まるのに

585名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:02:20.62ID:BSDW0U8o0
>>33
ファンが握手と会話目当てに1人平均10枚は買ってるからファン数は10万人ちょいじゃん

586名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:02:34.81ID:jc0zjGLg0
>>90
これ結局さー多くの人は自ら探求しないってだけじゃ
音楽だけに限らんけど
洗脳的に記憶にぶち込まれるよりは健全じゃないの

587名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:03:01.43ID:q/WmoR210
視聴者プレゼントで夢の握手会にご招待とかやれば

588名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:03:11.64ID:4a2MYvF30
>>1
長時間歌番組は3時間枠でもCMとVTR削ったら1時間

589名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:03:57.68ID:2PQVrJ/N0
>>581
そこに頼ったのが音楽業界とテレビ

590名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:04:09.76ID:dXZy6tRD0
人間の耳に心地よいキャッチーなメロディーって石油資源みたいに有限だと思うんだよね
んでそれは90年代にはほぼ枯渇してんじゃない?あとは誰が歌うか・歌詞・アレンジくらいしか違いを出せない
カバーやら一部引用やらギリパクリやらマンネリになるのはもうしょうがないよ

591名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:04:45.79ID:pi15Iabd0
『歌のゴールデンヒット−年間売上げ1位の50年−』

50年と言っても取り上げたのは最初の30年だけだけどな
2000年代になると1位を軽くさらうだけ
2010年代になると1曲だけ
全部AKBだから

592名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:04:58.50ID:gir9+ufd0
懐メロの番組がやってるのを見かけるたびに
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国って映画の最後を思い出すんだよな
もう平成も終わるのにいつまで経っても
90年代以前の音楽を流し続ける
いい加減、次の時代に向かって前向いて歩けと

593名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:04:58.67ID:3Fw0m+YO0
我々団塊ジュニアは昭和から平成に変わった時期に世の中をなんだかんだグイッと変える音楽を出したが、
もうダラダラ続くだけで今の若い世代は何も新しいことを見せてくれないのかな。

594名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:05:14.65ID:VOF/xQYt0
>>586 探さないと聞けないって事は身近に音楽が無いって事だ 無意識の日常に音楽が無い

595名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:05:50.41ID:HsiCmZwC0
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング

1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル


レコチョク2018年上半期アーティストランキング

1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
      

596名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:05:58.42ID:rgi0FSif0
俺でもフォーチュンクッキー以降の歌知らないからな。

597名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:06:09.01ID:9DI2Jxvj0
>>8
音楽レベル低すぎ

598名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:06:20.18ID:dXZy6tRD0
男ボーカルでエルレガーデンぽいハモリめちゃ多くない?
好きなんだけどそればっかじゃ飽きる

599名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:06:31.66ID:HsiCmZwC0
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14

*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
     

600名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:06:51.28ID:ZS1JHOOS0
大衆の99%は曲じゃなくてアーティストで判断する馬鹿だからな
俺は1アーティストでも数曲しか評価しないし
作曲家でも同じ

601名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:07:01.09ID:1HhL7oK20
紅白は興味ないけど、懐かしバンドとかが出るのは興味ある。
近年ではレベッカとかね。米米とかプリプリとか出たら見たいなあ。

602名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:07:08.08ID:+0DduIw80
TVの面白さは今この瞬間同時に何十万という人が
同じことを感じているというところにあるんだな

603名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:07:32.85ID:ih8RTpUF0
テレビ見てる層に合わせてるんでしょ
簡単な話じゃんあほか

604名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:07:43.60ID:mZs97cCW0
>>73
賛同する

605名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:07:47.35ID:6BhMvZ8s0
お前ら音楽番組が演歌ばかりで文句言ってた世代だろ?

606名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:08:03.63ID:6Wnzld0r0
>>114
前から放送してたよ

今の音楽番組はAKB系、EXILE系、avex、バーニング、アミューズばかりで他のアーティスト見れる機会が少ないのが衰退の一因だ

607名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:08:05.53ID:MHr+p8Oe0
>>559
歌手の歌唱力なんて進化しないし、むしろ昔のほうが上手い人多いから
今の歌手の歌を聴く必要はない
メロディに関しては昔のほうが自由度が高いからいいメロは先に取られてる
せいぜいサウンド面くらいしか進化しないが、それも90年代でほぼ完成してるからなあ
80年代以前の生演奏や初期テクノ、ユーロビートだとさすがに古さは感じるけど

608名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:08:08.70ID:bUar7DHV0
>>602
ネットの生配信の方が数も正確に分かるしいいよね

609名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:09:19.24ID:vvMt2clr0
>>559
80年代は、おニャン子
でその後akbなんだよ

610名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:09:32.86ID:rRuQiTXy0
急に相撲、NHK、朝ドラの視聴率上がったからねえ

611名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:09:43.35ID:FKmcII+z0
CMスポンサーはジジババ向けの会社ってことか?
これじゃテレビ局儲からないわけだ

612名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:09:47.84ID:5rmvTNH50
>>600
俺も浅く広くだな
情熱が浅いのかも

613名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:10:10.97ID:+0DduIw80
>>602
昔と違わないか、どれだけ違うかというところに関心があるだけ
なんだろうけど

614名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:10:35.89ID:WFX/4ILX0
テレビ自体が座ってじっくり見るものでは無くなってきてる
それこそスマホいじりながら、家事やりながら
まるでBGMの様に流れてればいいって感じになってる
だからやかましいバラエティは人気がなくなる
懐メロなんてそういう意味で最強だ。ところどころしか観なくても、つけっぱなしでも邪魔に感じない
ふと好きな曲だけは見てもいいし

615名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:10:50.95ID:dqfjkE2+0
三浦大知、星野源、米津玄師を「顔」で叩いて
こんなのが邦楽のTOPなんてヤダヤダ〜っ昔のアーチストはイケメンが多かったのに=
てジジババが文句言うのが今の音楽界の現状

若い子は良い才能をとっくに見抜いてる

616名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:10:52.10ID:cUoUNPR10
>>13
15位の石原裕次郎w
ゆうたろうがリクエストしまくってんのか?

617名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:11:48.47ID:iWBfCgejO
>>590
まったく意図しなくてたまたま似てしまったのが「パクリ」てやられて
それが拡がっちゃう時代なんだよね
以前はひねた音楽ファンが「これ似てるなぁ持ってきたのかな(ニヤリ)」とかやってた
遊びの部分さえパクリ拡散バカのお陰できなくなったし
音楽は化学技術と同じ部分があって先人からの遺産に今を継ぎ足して新しい物を作っていくのに

618名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:11:51.44ID:MHr+p8Oe0
>>600
昔の歌手のレコード売り上げとか見たら、曲の良しあしで容赦なく売り上げ増減してたよなあ
大ヒットしてもその次売れるのは至難の業だった
固定ファンがつくのは百恵とか聖子とかトップレベルだけ
それも一流のミュージシャンが曲を作り続けるから可能だったわけで

619名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:12:03.02ID:ZcuywcW20
>>595
どっちみち終わってるな
4位と9位しか知らん

620名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:12:07.28ID:HWoOcDnm0
カウントダウンTVの年代別のやつ見てるとAKB以前にジャニーズやらモー娘が出てきた時点で終わりつつあるのがわかる
やはりアイドルが元凶

621名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:12:09.46ID:aTiShbhK0
昔は10年もあれば音楽の世界に3回くらい確変が起きて
リズムもコード進行も楽器も音圧も全然違う新しい音楽のジャンルが次々に生まれて
10年前の曲なんて古臭くて聴いてらんないくらい変化が激しかったもんなぁ

正直今は30年前の曲聴いても古臭く感じない

622名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:12:09.74ID:sItJ6BdT0
>>533
自分がこうしたいって主張が薄くて求められることをやりたいってタイプみたい。オードリー春日や壇蜜と同じタイプやね。

623名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:12:21.24ID:Y4QaMbOw0
90年代も懐メロ多かったよ
2000年代が少なかっただけじゃない?

624名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:13:13.25ID:iPTzkE4E0
>>615
三浦大知は俺と同い年のライムスター宇多丸あたりが支えてきたんだけどなw

625名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:13:25.11ID:mZs97cCW0
>>93
集計手法変えないのが不思議だ、単なるアラシ行為だからな

626名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:13:40.53ID:ZTX8yaudO
懐メロ番組はいつの時代もあったろうけど
懐メロにスポットライトが当たったのはここ10年くらいの話
末期HEYHEY、安住の番組等

627名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:14:12.08ID:hWx5QoVv0
なんやら坂ばっか売るからですよ

628名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:14:14.81ID:+tu5dTG70
音楽番組がなくなっても別に困らないし

629名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:14:22.28ID:h+75lU0t0
>>162
悔しいのか?
学校で無理やり踊らされるのにムカついているの?

630名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:15:15.13ID:vctJWH5n0
懐メロとかカバーと言うとネガティブなイメージになる
スタンダードナンバーと言えばイメージが良い方向に逆転する

631名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:15:36.16ID:hGy8pVNo0
AKB関連は歌はもう諦めていいから
K-POPばりにテレビの前でどれだけエロく尻振れるかに専念してほしい。

632名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:15:55.87ID:0LvXlJxM0
自称シンガーソングライターのジャリが
痛い中高生のポエムみたいな詞を書いてるようなのが多すぎ
歌聞こえてきても全く頭に入らん
今年印象に残ったのは平井賢のドラマ主題歌ぐらいかね

633名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:16:15.03ID:8/WGaJ250
40代アーティストといえばSMAPじゃありませんか

634名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:16:20.20ID:ih8RTpUF0
こっから何かが生まれてくればいいじゃんって思ったらどうなのw

635名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:16:28.55ID:ZagiMp3aO
15年ぐらい前に上司の息子がバンドでプロデビューした
しかし鳴かず飛ばず、倉庫のバイトやら音楽イベントの設営バイトして、30代なかばでもまだ音楽活動に身を置いてるらしい
今時、音楽で食べて行こうなんて無理ゲー

636名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:16:37.19ID:TxQ3tOzc0
子供二人いるけどテレビつけたと思ったらYouTubeまじで地上波見ない

637名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:16:37.29ID:L+uQJBpf0
大阪の私が仕事中や車の中で聞いてるのはFM-KOKORO、
中年以上が癒される懐メロばかり流れてる、
夜に朝鮮語や中国語のDJになるのが気になるけど
家帰ってからは聞かないので問題ない。

638名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:16:39.07ID:4YEuyRZC0
チョンや秋豚グループの曲ってほとんど誰も知らない
風俗商法は除外したら
 

639名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:16:43.11ID:FRU0BMUd0
>>633
超歌下手くそだが

640名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:16:45.08ID:ih8RTpUF0
>>632
あーそれはある
てめえの日記じゃねえかっていうやつなw

641名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:16:47.05ID:AA7fy1iq0
昔は町では音楽が流れていた、テレビも毎日のように歌番組があった
音楽が思い出に刻まれてる、強いのは当たり前
特番やって盛り上がる年代はこの期間の音楽
白歌のベストテン    1969年10月 6日から1981年 3月23日
ヒットスタジオ      1968年11月 4日から1990年10月 3日
レッツゴーヤング     1974年 4月 7日から1986年 4月13日
ヤンヤン歌うスタジオ   1977年 9月25日から1987年 9月27日
ベストテン        1978年 1月19日から1989年 9月28日
トップテン        1981年 4月 6日から1990年 3月26日
ミュージックステーション 1986年10月24日~現在
HEYHEYHEY        1994年10月17日から2012年12月17日
うたばん        1996年10月15日から2010年3月23日

歌を披露する番組がない現在は、いくら人気があって売れてもヒット曲にはならない

642名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:17:05.95ID:kJsCSgfh0
べーやんは持ち歌が78点で苦笑い
武田鉄也は80点で帰っちゃったよな
今の松山千春は50点行かないだろw

643名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:17:07.47ID:ZTX8yaudO
>>617
ファッションにもいえるね

644名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:17:26.54ID:44ztbu1q0
>>551
同窓会行ったがみんな50代以上で和んだ
一緒に岬めぐりを歌ったらあの頃にタイムワープしたな

645名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:17:50.24ID:ih8RTpUF0
歌なのに詩がないのは苦手だわたしかに
言葉で想像させる気は無いアーティストは聞くに耐えん

646名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:17:57.11ID:MHr+p8Oe0
>>620
モー娘は売り上げと購入者数が一致してたから、今のAKBより実人気は上だったよ
後藤、辻加護、石川あたりが加入して、一気にメジャーな国民的人気を獲得した
AKBはいまだにオタ限定なマイナー感が強い
CMとかにはいっぱい出てるけど

647名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:17:57.26ID:sItJ6BdT0
>>558
宇都宮っていったらlucie,Tooの地元じゃないっすか羨ましい。

648名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:17:58.88ID:y2NWfR0I0
>>8
日本の音楽おわってるな
悔しいけど隣国に馬鹿にされても仕方がない

649名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:18:46.27ID:ZS1JHOOS0
良いメロディーは多くの人に響く
これは事実
感性が低い人の問題は
モブ曲ですら賞賛してしまうこと

650名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:19:06.63ID:VvfoSDng0
>>33
昔のヒット曲は1人が何百枚と買うことなどほぼ皆無
それで売れてたんだよ
AKBのようなもんと一緒にすんなカス

651名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:19:29.44ID:ZTX8yaudO
>>641
ポップジャム

652名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:19:42.07ID:vC+zKpiZ0
受け身で大衆が共有するテレビの時代が終わって、ネットで個々に選びに行く時代になったんだから、
もう大衆で何か1つのブームを共有する時代は終わったんだよ。
だから、「いとしのエリー」とか「イノセントワールド」みたいに誰でも共有できる有名曲はもう生まれないよ。
これからの時代は大衆で共有するのでは無くて、個々に自分の趣味で音楽を聞く時代に移行してる。

653名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:19:58.16ID:yenxnLbE0
>>621
世界でも同じだと思うよ
竹内まりやのプラスチックラブや
松原みきの真夜中のドアが
シティポップとして人気だしね

654名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:19:58.85ID:iPTzkE4E0
PerfumeがMステ初登場直後にライムスター宇多丸と三浦大知が楽屋で「生歌でしたね」と感想を言い合った話は俺のなかで有名w

655名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:20:03.63ID:QWdq+RMv0
>>641
これだな。
街から音楽が消えたのは音楽業界にとっての大きな痛手。

656名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:20:34.70ID:y2NWfR0I0
>>641
昔は音楽番組だけでなくバラエティ番組でもゲストの歌手が歌うコーナーがあったよね

657名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:20:53.53ID:swU+gX870
もはや進歩できない懐古するばかりで
自分じゃ何も生み出せないくせに
自分の感覚に合わないものは
徹底的にネガキャンしまくるゴミ視聴者しか
テレビなんて眺めてないからなw

聞き飽きた懐メロ番組ばかりになるのも当然だな

658名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:21:05.21ID:JPs+SdGB0
AKBとかこれ以上聞きたくないし

659名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:21:26.76ID:VOF/xQYt0
>>644 同窓会ならみんな50代っつか同じ年だろw そこに20代いたらおかしいわ

660名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:21:32.65ID:/AEGPuWw0
経済効果とおんなじで実態は関係者で回してるだけ
あれのモデルみたいなもんでしょ音楽業界は

661名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:21:39.74ID:TRplLoKb0
いいんじゃね。
tv持ってない、見ないって言う若年層が増えてるわけだし。
地上波は年寄りの娯楽でおk

662名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:21:43.47ID:kIDsvp+40
音楽業界も在日に乗っ取られ済みだから。
そもそもコリアンには創作する能力がDNAレベルでない。

663名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:22:12.08ID:DGb5H/Ao0
規制もうるさいしね。

664名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:22:15.95ID:MHr+p8Oe0
>>632
素人が平気で歌詞書ける時代だからな
昔だったらあんなの恥ずかしくて人前で発表できないだろw
松本隆や阿木曜子とかプロの作詞家はもちろん、アーチストでも
井上陽水とか中島みゆきとか凡人じゃ創造できない詞を書いたからなあ

665名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:22:24.36ID:tOZL5hee0
ジャニや坂より昭和歌謡のほうが需要があるだけでしょ

666名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:22:26.88ID:sItJ6BdT0
>>649
好き嫌いなく何でもうまい方が幸せじゃん。
曲聴いて「何がいいのかわからん」って言う人が感性の高い人なの?

667名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:22:37.43ID:5rmvTNH50
>>662
乗っ取られる日本人が劣等なだけじゃん

668名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:22:48.13ID:dBX1zOy+0
米津玄師がわりと受けてるのは
メロディが演歌とか民謡とか歌謡曲とかの要素入ってるからかなと思ってる

669名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:23:27.19ID:f+qVVT0N0
どれも似たようなアレンジで展開も一緒だし
つまんねぇ音楽しかないんだからしょうがないよ

670名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:23:31.67ID:ZcuywcW20
>>655
それはない
大きいのはドラマや映画でヒットがないのと
CMのタイアップが減ったこと

671名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:23:34.21ID:juamCCZp0
別にかまわんだろ
レトロにはまる人間もいるし、売れないならカバーやりゃいい

672名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:23:36.02ID:HpYYIsPH0
カスラック外ある限りヒット曲は出させない

673名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:24:21.39ID:FRU0BMUd0
>>652
でもUSAみたいにネットでバズれば一気に大衆化する側面も持っている
ただ、USAもそうだけどここ数年のピコ太郎とかオリラジのPERFECT HUMANみたいなネタみたいな歌しか流行らなくなった

674名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:24:24.26ID:DaNIbmcP0
Mステも最新曲披露回より過去の名場面VTR企画回の方が数字取るらしいしね

675名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:24:51.74ID:J1TJDk/Y0
とにかく洋楽紹介が少ないよな、クィーンの映画やCDは人気だけど
Mステにレッチリとか出演してたな
ダンス企画ばかりで、アイドルばかりじゃね?

音楽の日でオーケストラまで揃えても歌える歌手が居ないから、別スタジオで歌うとか

生歌出来る歌手が少ない

676名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:24:53.81ID:so+zTQJ30
>>454
それはない、韓国は草の根の音楽文化自体がまるでない
日本ではやかましいのが音楽で食ってきた商業主義の人たちであり
文化自体は比較にならないほど分厚い

677名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:24:58.23ID:+jg6BBx00
>>31
ワンピとか藤井聡太とか米倉涼子とかイッテQとか次世代もがんばっているよ

678名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:25:23.25ID:vctJWH5n0
アメリカのスタンダードナンバーなんてほとんど戦前だからな
それが今までそのまま生き残ってる
いい曲って、何百年も残る生命力を持ってるわけだから
それを「懐メロなんか歌いやがって」と考えるのは頭の悪い奴

679名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:26:09.68ID:QJBBzwyb0
>>632
“痛い中高生のポエムみたいな詞”…
同感だわ

何で今って「お前が支えてくれた」とか「頑張れオレ」みたいな情けない歌ばっかなんだろうな

680名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:26:13.02ID:6c7JBIYV0
握手特番w

681名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:26:25.22ID:hVByp6oS0
先が見えてない芸能関係。
信心を育てる事が出来ない芸能プロダクション。
そら無理やわな。

682名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:26:38.07ID:8/WGaJ250
SMAPがいなくなったのも大きい
橋渡し的な存在でもあったな

683名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:26:48.06ID:EI2uQUYO0
>>677
藤井くん以外全部老害コンテンツで草

684名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:27:06.93ID:vctJWH5n0
今明らかにいい曲が生まれにくい時代なんだから、スタンダードナンバーを
どうやって生かしていくか考えなきゃダメだろ
新曲はみんなゴミみたいなのばっかりなんだし

685名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:27:11.54ID:DGb5H/Ao0
アメリカもロックが廃れてきたなw

686名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:27:15.00ID:so+zTQJ30
>>484
なんだか胡散臭い説だな

687名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:27:31.33ID:HpPJZGUw0
>>673
忘年会の余興ネタになりそうなのが毎年一発当たってる感じだな
AKB関連も似たようなもん

688名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:27:41.62ID:ZS1JHOOS0
あとメロディーなんて所詮、和音の心地よさだから
飽きたらしばらく切り捨てるのも肝要
いつまでもしがみついて聴くものではない

689名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:27:58.70ID:DGb5H/Ao0
>>667
GHQの間接統治じゃんw

690名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:28:20.08ID:5rmvTNH50
>>689
アメリカに負ける日本人が劣等

691名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:28:23.92ID:MHr+p8Oe0
>>682
でもいい加減いらなかったよ
世界で一つだけの花が最後の打ち上げ花火って感じ

692名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:28:33.03ID:EI2uQUYO0
ていうか最近の曲で聞いたことあるのってUSAだけだわ
ここ数年まで伸ばしてもガッキーのやつと前前前世ぐらいしかない

693名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:28:38.42ID:Qo/V+4L60
昔はダサいとかジジ臭いと言って敬遠してたのに年取るごとにああいい曲だったんだなあと思えてきてるからどんな理由でもうれしい

694名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:28:40.40ID:VOF/xQYt0
>>679 
俺らが子供の時に親から言われたような言葉だな
親は演歌の歌詞には厚みがある、今の歌は上っ面みたいなw

695名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:28:51.20ID:MoD99B2Z0
例えば歌番組の特番が長時間すぎるんだよ
AKB系、ジャニーズ系、エグザイル系総出演で見る気にもならない

696名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:29:11.60ID:5rmvTNH50
>>694
演歌も割と安っぽいと思う

697名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:29:30.14ID:sItJ6BdT0
>>684
新しい曲を聴く機会なんて昔よりはるかに増えてるんだから自分で好きな曲探せばいいのに。

698名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:29:30.74ID:so+zTQJ30
そもそもなぜビートルズは受けたのかを知らない人がいるようだな
おさらいしておくと、彼らはエレキギターが斬新で受けたんだ
それまでは普通の楽器の音だった

699名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:29:45.03ID:iPTzkE4E0
>>685
おかしいな
アメリカでは確か70年代にはロックは死んでいたはずw

700名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:29:53.28ID:aT5KuLN/0
公取委が握手商法を野放しにしてきた結果がこれ
何のために公取委が存在してるのか

701名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:30:06.29ID:sa1SCreX0
>>492
確かに
文句言ってりゃ偉いと思ってる奴らが多過ぎる

702名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:30:44.57ID:qWz52ruF0
最近はMステよりNHKうたコンの方が楽しくなってきた

703名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:30:48.41ID:giHqAk3X0
歌謡曲・・。

昔はオリコン
今はオワコン

704名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:31:15.41ID:y2NWfR0I0
>>679
でも昔のような曲をこの時代に出しても「辛気くさい」とか言われてヒットしないんだよな

705名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:31:18.25ID:IU6Af89N0
俺35歳だが、80年代から90年代末期(ギリゼロ年代初頭)がJ-POPのピークだと思ってる。
ネットが無い分、才能が集まりやすかった。才能同士の競争も激しかった。

706名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:31:19.42ID:j4TKE7uQ0
降り坂46

707名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:31:40.94ID:BltjjI+70
>>669
いかにも音楽聴いてないやつが言いそうなセリフだな

708名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:31:43.57ID:r1IsAbhX0
ベテランミュージシャン達が音楽のコードで作れる曲は既に創り尽くしたからね
今売れる曲も昔の曲のカバーだったりするから音楽が売れないのは有る意味必然
これからは懐メロの時代でしょう。

709名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:31:44.81ID:gC0cH/CH0
昔のテレビはそれほどPTABPOに屈しなかったという事だろ
それにひきかえ現在は自主規制だが何だか知らんけど、無駄でしなくていい施策ばっかり
芸能とテレビの業界人は生きるのも自主規制だね
コンプライアンスの意味分かってる?一億三千万人の終身英語音痴
こういう言葉はグローバル以来だ

710名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:31:51.91ID:/Maa8Gt+0
>>705
君の興味のピークだよ

711名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:31:55.59ID:yenxnLbE0
>>632
ユーミンの感性を言葉で表現する能力は天才という他はない

ランプを灯せば街は沈み
窓には部屋が映る

天才に触れたとしか言いようがない詞だ
しかも中学生の時の作詞だと言うんだから

712名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:32:02.34ID:twjMkxVV0
一方的に流されるのを見る時代ではない

713名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:32:07.25ID:HpPJZGUw0
>>684
むしろ今は明らかにいい曲や新しいものが生まれやすい時代だよ
自分がいいと思ったものは個人レベルの機材でもプロ並みのクオリティーで製作できるし、簡単に動画アップできんだから

714名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:32:07.67ID:MHr+p8Oe0
>>694
俺らの親の国語力って実はかなり低い
なんだかんだで戦後の受験戦争潜り抜けてきた俺らの国語力はかなり高いよ
今の若い世代は受験戦争もなくなり、ブログみたいな文章しか書かなくなったから
レベル下がってるが

715名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:32:11.95ID:QjSupOyw0
音楽番組はCDやレコードの時代の副産物なんだよね
今の音楽はクソとかいうんじゃないんだよ

716名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:32:39.15ID:VOF/xQYt0
中島みゆきが時代を作詞したのは15−6歳
中学生が「あんなー時代もーあーったねとーきっと笑って話せるわー」ってどんだけBBAだと

717名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:32:54.20ID:Pvu0u7NC0
>>1
別にええやろ
ブラジルも懐メロがめっさ売れてる市場だとよ

718名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:33:15.48ID:vctJWH5n0
>>679
作詞家が才能無いから大人向けの曲を書けない
「お前を好きで良かった」「ずっと一緒にいような」みたいなゆとり世代向けの
歌詞ばかり書くことになる

719名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:34:04.55ID:6BhMvZ8s0
昔の紅白は演歌ばかりで若者はうんざりしてたんだよ

720名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:34:13.33ID:c7t35K4T0
テレビドラマの主題歌が今でも意外とヒットするな
米津も若者限定から上の世代に広がったみたいだし

721名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:34:14.19ID:cJQikxYe0
>>614
>テレビ自体が座ってじっくり見るものでは無くなってきてる
>それこそスマホいじりながら、家事やりながら

ドラマで役者が大袈裟演技をするようになった一因とも言われてるよな

722名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:34:21.81ID:UpJf+PZQ0
>>549
そりゃ平成になって30年だからな
昭和を体感した世代なんて40代後半以降だろ
40代前半じゃあ小学校高学年くらいで昭和が終わっているわけだから

723名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:34:28.42ID:NJoB9GME0
今のミュージシャンは地上波当てにしてないもんなw
地上波に利益搾取されるくらいなら自分で売るわな

724名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:34:43.07ID:J1TJDk/Y0
やはり問題は口パクだよな、アイドルを減らさないし
Mステも終わってんだろw

踊らないと歌えないのか?w多少の振り付けは良いけどw
パフォーマーとか意味無いだろw

725名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:34:44.06ID:T7/2c8so0
売りたいが為に最新糞曲ごり押しのほうが勘弁
いい音楽を届けてくれれば新旧なんてどうでもいい

726名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:34:50.27ID:oguiUNAF0
昔からわざわざ無名の新人だのインディーズだのマイナージャンル漁ってるほどの音楽好きは珍しい
マニア除いて大衆になんとなく受け入れられるのは結局歌謡曲かその流れを汲んだJ-POPくらい

727名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:35:11.89ID:so+zTQJ30
商業音楽は質だけ上げても売れ行きに繋がらないけどな、質だけ上げるとアニソンみたいになる

728名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:35:31.62ID:iTe2shBX0
懐メロ中心でいいと思う
あとは最近のヒットが少しずつ出てくれば

729名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:35:36.97ID:j4TKE7uQ0
>>713
ただ衆知され難いってのがね

730名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:35:38.64ID:zCNJ4BYj0
90年代のCMとドラマタイアップでごり押ししてくる曲にうんざりして
2000年代からアニソンばかり聞くようになった

731名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:35:46.49ID:hGy8pVNo0
若年層にも見てもらいたいと思いながらも、それでは数字が取れない

今のミリオンセラー連発でなぜ数字取れないか根本的な問題を「若者がテレビ見ないから」で終わらすからだよ

732名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:35:58.15ID:VOF/xQYt0
今のアイドルは松本伊代にも劣る

733名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:36:05.50ID:BbPZpSTo0
>>1
芸能界でも唯一本来の意味でプロとして食ってると言ってもいい音楽の世界でこれなんだから他のジャンルが同じように売り上げで勝負したらどえらいことになるだろな

734名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:37:05.84ID:egTYo5o30
スーパー行ってもツタヤ行ってもブックオフでもコンビニでも
乃木坂の新曲垂れ流しだが、あんな下手くその合唱曲
が日本の代表曲ってんじゃなあ

735名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:37:11.29ID:so+zTQJ30
>>705
本気で言ってるとしたらアホだろ、ただの独占禁止法違反そのものだろ
あるのは消耗品の楽曲ばかり、居直ってる分AKBのほうがまし

736名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:37:14.12ID:PAvsMQO90
弘田三枝子を生で!

737名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:37:19.69ID:na0kEzNd0
青春時代にゴミ曲しかない
かわいそうな奴ら
まあかわいそうって言ってもピンと来ないだろうがな

738名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:37:28.44ID:jLGv+RRg0
どうせ若い世代はテレビ見てないらしいからもういいんじゃね

739名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:37:39.94ID:HkTYlHmS0
もうメロディーも詩も歌い方もビジュアルも全部出尽くしたんだよ

740名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:37:41.12ID:Ut182u140
>>722
5ch、芸スポで必死にでかい声出してるのがR60なのがわかるでしょ

741名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:37:44.25ID:eE0KBquP0
>>601
レベッカ見てみたいわ

YouTubeで80年代中後期の商業的にあまり成功をおさめなかった曲を聞いてる 当時を全く知らないが八神純子さんとかいい曲が一杯

742名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:37:48.44ID:8/WGaJ250
それでこのザマですか?

743名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:38:08.38ID:EllW6w/J0
>>535
フジの夜ヒットが全盛期の時が1番音楽番組見るの楽しかったよ
海外アーティスト出演は現地中継が普通だったし
演歌含め様々なジャンルの音楽楽しんだ上で自分の好みを発掘出来た

744名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:38:25.15ID:22SBfVk80
>>11
1〜10位全部聴いたことないわ

745名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:38:44.98ID:7dm97Wkb0
>>8
「カラスを割れ!」
なにこれ?wwwwwww
聞いてみたいwwwwwwwwwww

746名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:39:02.34ID:IKT534oo0
こういう状態になるなら国がテコ入れしたほうがいいと思う
視聴率がもう実態と合ってない
厳しく規則を設けて若いタレントやアーティストを強制的に出させるようにするとか
サッカーとかでもそういうのあるだろ
目先の視聴率を気にして育成を放棄しすぎ

747名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:39:18.54ID:dXZy6tRD0
米津のレモンはドラマの内容と合ってて良かったよ

748名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:39:53.18ID:uKwCRmDT0
そりゃ人口の半分は50歳以上の老人だものw
昭和の頃が懐かしいな

749名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:40:07.68ID:Sg4+H43+0
テレビをしがみつきで見てるのは50代以上
5ちゃんをしがみつきて見てるのは40代以上
年寄りばっか
若い奴には選択肢が多すぎる
昔のアイドル見てみろ
不細工ばっかり
あんなんでも芸能人人口が少なかったからもてはやされたんだよ
現代は芸能人の数が増えすぎて過当競争になってしまった

750名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:40:13.72ID:5kqJoPZG0
>>632
痛いポエムは需要あるんだぞ
村上春樹をみろ、痛いポエム小説で
毎年ノーベル賞候補だろ

751名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:40:21.04ID:h5U1RqEe0
90年代が黄金期すぎてな

752名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:40:53.64ID:ZS1JHOOS0
>>727
アニソンは質高いよな

753名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:40:58.57ID:so+zTQJ30
今の20代は意外なことにロックをやけに聴いてる
どこで知ったのか おら東京さ行くだ が受けてるんだと

754名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:41:22.09ID:5rmvTNH50
>>752
皮肉かな

755名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:41:24.97ID:IKT534oo0
老人が増えすぎた影響で老人向けのコンテンツばっか流すようになった
テレビ見ると昔売れた人が昔の話ばっかしてる

756名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:41:49.17ID:09YbKkVd0
乃木坂や欅坂を見て今のアイドルのレベルと思われるのは本当悔しいわ
良い音楽してるアイドルグループたくさんあるんだけどな


757名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:41:49.89ID:ew+pTnMg0
バンプやDragon Ashが売れた辺りから売れてる若手バンドがテレビに出たがらないからそら微妙になるわな

758名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:41:52.09ID:iTJourdz0
AKBが出始めの頃はサビくらいは
知ってるなって感じだったが
今の曲はわからんな

759名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:42:03.40ID:LTYPzzX+0
単純に視聴率取れるからじゃん

ヒント Mステ1桁

760名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:42:07.21ID:Uh2+0MBQ0
最近のバンドもいいのが多いよ


761名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:42:08.45ID:yenxnLbE0
>>700
最初47種かな?
CDを集めるとイベント招待やって
独禁法違反の抱き合わせ商法だとされ
ソニーから切られた

そこで秋元は抱き合わせにならない手法を考えて
京楽をスポンサーにキングから再出発した
それが握手商法で
当たった

かつて首を切ったソニーも
俺にも噛ませろと乃木坂を作った

脱法商法が一番儲かる
ファンサービスの握手という事で
中学生や高校生の接待を受けられる

762名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:42:13.72ID:HpPJZGUw0
>>714
俺らってのがどの世代か知らんが、団塊Jr世代だとしたら芸術家としては谷間世代だろ

763名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:42:22.76ID:gMLiJnHn0
いい歌流しとけばいいじゃん

764名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:42:37.49ID:y2NWfR0I0
>>747
いい曲なんだけど昔の名曲のいいとこ取りした感じがするんだよな

765名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:42:40.19ID:VOF/xQYt0
>>749
>若い奴には選択肢が多すぎる

選択肢が多すぎて細分化されてお互い共通の趣味がなく
共感共有できるものが少ないという可哀想な状況なんだよなぁ

766名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:42:42.11ID:dXZy6tRD0
アニソンは番組OP・EDの短い時間で強い印象残す必要あるからそれなりに練ってくるよね

767名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:42:47.17ID:uKwCRmDT0
>>755
昭和の頃が懐かしいな
昔もそうだった

768名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:43:02.43ID:z6qlBTfY0
>>741
更年期のノッコ見るのはショックでかいんじゃね?w
想い出とは過去の記憶で大事にとっておくべき物なのかもな

769名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:43:08.27ID:jtI1ep6s0
視聴習慣がない若者が、年取ったらテレビを見るようになるとは思えんし、
テレビはあと20年もしたら過去の遺産になるだけだろうな

770名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:43:20.01ID:iPTzkE4E0
そらルパン三世の曲群は良かったけどねw

771名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:43:22.85ID:rPYLeJXN0
>>755
そいつらを退かせられない若い子達の勢いの無さが何より問題。
年寄りはそりゃあ自分が一番楽しかった時の話したがるわ。

772名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:43:36.84ID:sItJ6BdT0
>>746
サッカーはわかりやすい競うルールがあって世界一になるって目標があるけど、
音楽業界の目標って何?

773名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:43:37.60ID:ZS1JHOOS0
>>754
ユーチューブ見ればわかるけど
海外で評価されてるのはほとんどアニソン

774名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:43:58.75ID:5rmvTNH50
>>773
いやまあクソJPOPよりはいいわな

775名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:44:18.78ID:DGb5H/Ao0
>>690
しかしアジアは独立できた。

776名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:44:57.75ID:ooHChUvN0
今年ヒットした歌が「USA」だけだからな

777名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:45:28.98ID:XntTlbXp0
深刻?
意味のわからん歌聞かされたり
口パクパクソング聞かされたりするよりはずっとマシ

778名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:45:35.96ID:DGb5H/Ao0
>>699
ギブソン潰れてとどめw

779名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:45:38.11ID:zpKoS5P90
若者だけど昔の歌のほうが好きだからこれでいいよ

780名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:45:48.85ID:9pjqsgtR0

781名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:45:51.22ID:L7wGnyDz0
ドラマと同じで若い層がテレビ見ないので数字が出なくて当たり前
昭和〜平成初期ぐらいの歌を流せば中年以上も見るから数字が上がる
歌も小難しくなってきて、昭和時代のようなメロディーが綺麗なものも少ない
カラオケバトルでも、高校生なのに歌う歌が昭和のものを選ぶのは、歌いやすいから
音楽番組を見たいっていうような歌も少ないんだろう

782名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:45:55.97ID:Yi6aMCp20
>>776
usaより米津のlemonの方がはるかにうれてるよ
lemonはダブルミリオンヒット

783名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:46:03.45ID:Tf6cXRbx0
一極集中でこうなったんじゃ
昔は日本全体が元気で色んな文化がうまれたけど。
地方によって好まれる音楽も違ったり。

784名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:46:41.98ID:kGe4Myjw0
戦時歌謡まで遡ってほしいね

785名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:46:44.51ID:+4LRSPDW0
自分の場合は80〜90年代の曲が多そうなら見るなあ
70年代以前だと知らないし、00年代以降だと知ってても大して思い入れのある曲が少ないから積極的に見たいと思わんし

786名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:46:56.50ID:CysmJXya0
反日アイドル

糞ジャニ

インチキAKB


これもうダメだwwwwwwwwwwwwとくに反日アイドルが吐き気がする

787名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:47:08.17ID:DGb5H/Ao0
若い子の中にも昭和がいいという子がいるw
どんだけ今が負けているんだかw

788名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:47:11.94ID:09YbKkVd0
>>760
良いバンド知った
ありがとう

789名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:47:14.56ID:wy+iMYAZ0
>>8
未だにCD売り上げ()を音楽指標にしてる奴www

790名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:47:15.17ID:bHaV0/5o0
見る気にもならん
ユーチューブの昔の映像で十分

791名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:47:16.52ID:wNBqYvae0
ワンオクもマンウィズもホルモンもベビメタもテレビに出ない

792名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:47:16.67ID:5t6rzzJD0
懐メロも飽きられてると思う

793名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:47:36.92ID:iWBfCgejO
>>630
スタンダードは「正統派」だからちがう意味で遣うんだよ
正装が似合う布施明が「マイウェイ」を唱うみたいなw
本来のその意味の「タイムレス(ナンバー)」という言い方がなかなか浸透しないな

794名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:47:38.81ID:5t6rzzJD0
>>789
DVDは指標にしてもいいと思うけどね

795名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:47:56.17ID:HpPJZGUw0
>>729
テレビしか見てないとそうなるね
みんなが知ってるのがいい曲の条件だと思うんならなんとか坂とか聞いてりゃいいと思う
みんなが知ってて聴き応えある曲なら懐メロでいいやん。クイーンでもいいし。

796名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:10.99ID:PBzVrUPI0
>>119
少数のアイドルに大勢のファンが集まるって構造は終わったんだよ、おじいちゃんw

797名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:16.27ID:1WYT59cx0
アグネス・チャン 「ひなげしの花」

798名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:22.52ID:wP7r4u3q0
今は日本だけじゃなく世界もしょぼいよ
マイケルジャクソンが最後のスター

799名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:31.69ID:VOF/xQYt0
平成生まれの奴らが来年から平成かよwと言われる年代に入ってきたことには
ようこそいらっしゃいと言いたくなる

800名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:33.85ID:ZFgE6gRI0
CDよりも配信のほうがまともなランキングなのは草

801名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:41.37ID:dbypBkGu0
>>732
というか松本伊代はポップ歌手としてなかなか魅力あるしな
あの独特な声にメロディーにぴったり乗るリズム感、後期は表現力もついたし
何より楽曲が良かった
松本伊代"にすら"扱いされるような人じゃない

802名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:43.11ID:071BsaF90
CMタイアップも最近じゃ記憶に残る歌ないし
ここ10年でヒットした曲まじでわからん

803名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:51.20ID:ztBp9jp00
>>718
昔は職業作詞家が居たからね 阿久悠にしても安井かずみにしても小椋佳にしても
揃いもそろって高学歴 やっぱり学が有るか無いかってのはあると思う

804名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:52.83ID:VKvkArla0
>>598
ナンバガエルレアジカンバンプ
あと地味にスーパーカー(乾いたギターにチープなシンセ装飾)
ここらへんの猿真似ばっかでウンザリする

805名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:56.12ID:ooHChUvN0
>>782
全然知らん

806名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:48:56.76ID:uJuzg7cQ0
あのさあ、若者に見てもらいなら握手券口パクダンサーズとかクソジャニ学芸会とか
いっーーも同じ面子だすなよ
学芸会排除して、もっといろんな歌手だしてみ?そしたら若者も少しは歌番組に興味持つかもしれんぞ

807名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:49:06.11ID:iPTzkE4E0
俺のイチオシといったら思い出野郎Aチームだなw

808名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:49:23.82ID:wNBqYvae0
ボヘミアンラプソディーの大ヒット
何が求められているかわかれ

809名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:49:40.57ID:MGVG7LVA0
>>24
このメンバーで紅白なら、結構見そうw

810名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:49:45.24ID:fuBjjDtc0
ちょっとAKB48グループはチャート除外してくれないかな
煽りじゃなくて真実が知りたいんだよ

811名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:49:46.24ID:5rmvTNH50
>>808
ボヘミア〜ンか

812名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:49:59.53ID:HsiCmZwC0
2018 年間CD売上ランキング

シングル
*1位 1,818,758枚 AKB48「Teacher Teacher」
*2位 1,468,817枚 AKB48「センチメンタルトレイン」
*3位 1,304,701枚 乃木坂46「シンクロニシティ」
*4位 1,262,227枚 乃木坂46「ジコチューで行こう!」
*5位 1,172,399枚 AKB48「ジャーバージャ」
*6位 1,020,382枚 欅坂46「ガラスを割れ!」
*7位 *,961,358枚 欅坂46「アンビバレント」
*8位 *,927,684枚 乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」
*9位 *,685,259枚 King&Prince「シンデレラガール」
10位 *,536,776枚 嵐「夏疾風」

アルバム
*1位 630,482枚 安室奈美恵「Finally」 ※累計2,408,332枚
*2位 611,056枚 AKB48「僕たちは、あの日の夜明けを知っている」
*3位 558,620枚 サザンオールスターズ「海のOh,Yeah!!」
*4位 417,693枚 Mr.Children「重力と呼吸」
*5位 364,036枚 宇多田ヒカル「初恋」
*6位 350,884枚 関ジャニ∞「GR8EST」
*7位 336,575枚 防弾少年団「FACE YOURSELF」
*8位 271,395枚 TWICE「BDZ」
*9位 250,555枚 Kis-My-Ft2「Yummy!!」
10位 232,365枚 Hey!Say!JUMP「SENSE or LOVE」

DVD
*1位 178.0万枚 安室奈美恵
*2位 *73.0万枚 嵐
*3位 *36.6万枚 Hey!Say!JUMP
*4位 *28.5万枚 三代目JSoulBrothers
*5位 *25.2万枚 関ジャニ∞
*6位 *23.5万枚 Kis-My-Ft2
*7位 *20.7万枚 Kis-My-Ft2
*8位 *20.5万枚 三代目JsoulBrothers
*9位 *19.8万枚 Mr.Children
10位 *14.0万枚 NEWS
        

813名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:50:10.20ID:PBzVrUPI0
>>713
芽はでやすいが育たないだろ
昔のほうが資本も人材も少数の才能に集中できたからなんともいえんな

814名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:50:10.63ID:HsiCmZwC0
レコチョク配信 2018年 上半期シングルランキング

1位 Lemon 米津玄師
2位 さよならエレジー 菅田将輝
3位 here comes my love Mr.Children
4位 ドラえもん 星野源
5位 瞬き back number
6位 Hope 安室奈美恵
7位 LOSER 米津玄師
8位 Cange ONE OK ROCK
9位 Hero 安室奈美恵
10位 初恋 宇多田ヒカル


レコチョク2018年上半期アーティストランキング

1位 米津玄師
2位 安室奈美恵
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 back number
      

815名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:50:17.62ID:WUqrRHmq0
スレ立てるまでもないな
一般向け邦楽は一部除けばAKBEXILE一族で壊滅したし
比較的手堅い扱いされるアニソンも楽曲の質は2000年代がピークだし
元がニッチだから最近は下降気味でたかが知れてる

今年皆が聴いた・流行ったと言えるのはlemonとUSAだけだろ

816名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:50:23.24ID:HpPJZGUw0
>>753
あれは日本語ラップの走りだからな

817名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:50:28.55ID:HsiCmZwC0
DAM アーティスト別 カラオケランキング 更新 : 2018/11/14

*1 米津玄師
*2 back number
*3 Mr.Children
*4 安室奈美恵
*5 五木ひろし
*6 美空ひばり
*7 サザンオールスターズ
*8 中島みゆき
*9 EXILE
10 RADWIMPS
11 DA PUMP
12 AAA(トリプル・エー)
13 北島三郎
14 ONE OK ROCK
15 石原裕次郎
16 コブクロ
17 B'z
18 あいみょん
19 西野カナ
20 嵐
     

818名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:50:36.45ID:L7wGnyDz0
>>787
ラジオ聞いてたら
今、沢田研二に嵌ってる高校生がいた
音楽の旋律ももう出尽くして、新しさを感じる曲も少ないね
どこかで聞いたようなフレーズが出てくる

819sage2018/11/23(金) 10:50:36.46ID:Z26oRgo40
若者のTV離れと音楽離れのコンボか…

820名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:50:48.41ID:6Wnzld0r0
>>732
昭和のアイドルはボイトレしっかりやっていたし、生放送、生歌、生オーケストラで時間が押したらテンポ速めて歌ったり曲のAメロ省略やらの対応しないといけない
番組によってはカンペ禁止も当たり前の時代を生きた松本伊代と比べるな

>>741
シンガーソングライターで八神純子とかは人気あったよ
竹内まりや、尾崎亜美、谷山浩子、久保田早紀、矢野顕子、EPOとか

821名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:50:51.66ID:VOF/xQYt0
>>801 今のアイドルは井森美幸のダンスにも劣る にしておくわ

822名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:51:00.99ID:xYvZPvUw0
そりゃオリコン上位を握手券とジャニが占めてるんだから仕方ない

823名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:51:34.45ID:WlW5ipyu0
CM見ればわかる
関節の痛みとか尿漏れとかWW

824名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:51:43.27ID:SfIMMM4+0
>>808
チャゲ&飛鳥のボヘミアンとラプソディって歌しか思い出せない

825名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:51:49.32ID:DGb5H/Ao0
>>755
少子化だもんw

826名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:01.46ID:j4TKE7uQ0
>>795
いやあテレビもそんなに…どちらかといえばラジオだったんだけど
好きでもないのがたくさん流されて聴かなくなったという経緯がある

827名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:08.98ID:Z+iO+KSk0
深刻かな?
要は時代を超えて日本のいい曲がとりあげられてるんだよ

828名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:10.12ID:ZFgE6gRI0
>>802
数年前の前前前世と恋は売れたと思うよ

829名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:14.80ID:iWBfCgejO
>>659
だよなwワラタ

830名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:14.97ID:so+zTQJ30
>>810
そういう意見出るけど他も同じなんだって、露骨か狡猾かの違いしかない
例えばソニーは暗にやるのが非常にうまい、米津とかどうみても仕掛け人がいるわけで

831名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:17.75ID:1WR2pCER0
堺正章とショーケンのは驚いたなあ
こんなの40代でもわからん

832名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:28.48ID:PBzVrUPI0
>>718
昔はいろんな人材を集めて作ってたしそれで金になったからな
いまは金をかけられないから一人で全部やるとかが普通になった
曲も歌詞も歌も全部できるやつなんていない。

833名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:40.75ID:+0DduIw80
春夏秋冬があるように
音楽にも冬があるんだよ
いつか音楽にも春が来る

834名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:43.63ID:JEQLRdQJ0
糞バラエティーは何処の世代向けに作ってるの?

835名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:52:44.94ID:y2NWfR0I0
>>796
確かに昔のようなアイドルはこの時代には受け入れられにくいよな
だからといって今の団体様がいいとはいえないけど

836名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:53:25.49ID:ZFgE6gRI0
米津は売れているけどTV出演は嫌っているっぽいからなあ

837名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:53:32.73ID:VKvkArla0
>>741
レベッカは結構売れたけどな

838名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:53:43.38ID:eE0KBquP0
>>768
当時を知らないから大丈夫です

NOKKOさんとか荻野目さんとかの独特な声質が好きで昔を色々あさってたら止まらなくなってしまった
いつの間にかこの人達のライヴにまで行くはめに

839名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:53:47.01ID:PalJGLJ30
>>8
購入者数で算出してみれば、AKB&坂道グループは10分の1か。
ジャニースも〇分の1だろうなぁ。

840名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:53:51.19ID:GsVw1KB/0
実況しないとTVはつまらないから

841名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:53:55.93ID:aTiShbhK0
そう言えば昔は“学園祭の女王”的な子が毎年現れて、その子が来れば客が殺到して会場がパンクして…
みたいなムーブメントが毎年起きてたけど今ってどうなんだろう?

842名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:54:04.13ID:so+zTQJ30
サウンドの影響は大きいよ
クレイジーキャッツ、三波春夫、軍歌とか良い曲多いけど
音が現代と比べだいぶ簡素だから今聴くと物足りない
当時の若者が「ダサい」と言いたくなる気持ちは分かる

そしてロックやフォークが出てきて下地を作り

歌謡曲が登場する、この辺だと今でも聴きやすいサウンドになってる

プラスチックの円盤を売るためにJ-POPなどと言う消耗品が濫造される

ゲームBGMやアニソンが下地を作り

youtubeなどの動画サイトで聴かれるようになる

若い世代は先祖返りを起こしているようで洋楽を聴いてる

843名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:54:21.26ID:y2NWfR0I0
>>659
定時制や通信制の同窓会かもしれないよ

844名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:54:38.19ID:X+9UnVT70
AKB系統がド演歌を一曲作る。
演歌系が集まってユニゾンポップスを1曲作る。
そういう社会実験してみ。

845名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:54:58.85ID:VOF/xQYt0
>>838 高橋真梨子 が俺は好きだな

846名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:54:58.90ID:sItJ6BdT0
>>803
元ふぇのたすのヤマモトショウなんかは東大出てるしヒャダインは京大だけど、たぶんあなたは評価しないような歌詞ばっかり作るね。

847名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:55:22.33ID:iWBfCgejO
>>670
CMはスキップされるという問題が出てきちゃったからね
ビデオの早送りなら途中で「あ、これ流行ってるみたい」で止めたりするけど
DVDだとごっそり瞬殺で止めないw

848名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:55:23.43ID:MYk5jnGY0
結局KPOPの登場以降はKPOPに支えられてんだよな

849名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:55:25.72ID:eE0KBquP0
>>837
売れた人の゛売れなかった゛と思われる曲をあさってます

850名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:55:32.76ID:Yg1G+qmO0
>>8 >>11
米津ってよりも、使ってるメディアや媒体で世代が割れてるよな

851名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:55:39.33ID:HpPJZGUw0
>>813
そういうのを大衆が求めるジャニと秋元ばっかになるんじゃん

852名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:55:49.00ID:zpKoS5P90
伊東ゆかりはもっと評価されるべき
一番の天才だと思う

853名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:55:56.43ID:ZTX8yaudO
ボヘミアンラプソディーは90年代にも(94年だったかな?)リバイバルヒットしてるんだよね
何かあった?

854名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:56:19.35ID:5kqJoPZG0
米津は宮沢賢治好きだから推せる
宮沢賢治も痛いポエムだけど

855名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:56:30.65ID:yIcZIvhO0
>>8
うっ、これは‥‥
でもさ、これはしCDだろ
今時CD買うなんておかしな奴らだよ、きっと

配信とかならこんな順位じゃないさ、もっとまともな曲がさ
そうに違いないよ、そう信じるよ

856名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:56:32.96ID:Pz4lwo5Y0
>>731
周坊や川村や松浦は、確かに度がすぎる態度を取ることはあるけど
タレントを育てるという情熱はあった
その下の周坊の息子世代が見事に道楽息子ばっかりでタレントを育てようという気概が皆無
甘やかしすぎたために女遊びしか頭にない
だから麻雀仲間の秋元康の言いなりに陥ってしまう
結局、そういう単純な話ではないんだよな
既得権益ガチガチの中で、それを拾って小遣い稼ぎばかりだからスターがいなくなった
確かにスターの育成は時間かかるし大変だけど、それを周坊世代は手法は問題あっても郷ひろみや中山美穂などスターを次々出してきた
息子世代は問題は女遊びぐらいだが、育てようという気持ちがからっきしない
だからレコード会社も局も新陳代謝が起きない
子供たちは画面の世界しか知らんから
私スターになるわとAKBの門を叩く
しかし何万人相手の競争にやがて疲弊し、仮に卒業しても一からやり直しに陥る
それでスター出ろは無理
上がやる気ないから
ただただ若者のテレビ離れで片付く話ではない

857名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:56:54.09ID:j4TKE7uQ0
>>841
あったなあ
俺らの頃は森高だった

>>843
同窓会って同じ学校の会で世代は関係ない(多分
同学年だと同級会とかになる(多分

858名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:57:10.83ID:L7wGnyDz0
AKBも何やかんや言われてるが、地下アイドルっというのはもっと酷い
音痴もいいとこのグループがいくつも存在する
歌手というなら、学芸会の域から脱してないのは勘弁してほしい
カラオケのある時代なのに酷すぎる

859名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:57:54.67ID:+0DduIw80
>>820
八神純子の水色の雨は本当に名曲だ
外で雨に濡れたくなるような

860名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:57:57.90ID:g8DgQYUB0
ザベストテンの再放送をすれば軽く10%取れそうだな

861名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:58:27.49ID:HpPJZGUw0
>>841
今年ハシカンに殺到してニュースになってたね

862名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:58:29.70ID:Yg1G+qmO0
視聴率が取れるだけでTV番組取っ替え引っ替えしてたのも遠因だよな。目先だけ追ったための自滅コース

863名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:58:35.46ID:iWBfCgejO
>>838
まだ生きてる人が以前の曲をわりと忠実にやってるならそうやって次世代もそれなりに楽しむことができるな
尾崎豊をはじめ生パフォーマンスを見ようとしても見られないタイムレスもあるしな

864名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:58:42.16ID:u0hGYbhl0
マチャアキ接待番組っぽかった…
もっと過去映像見たかった…

865名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:58:47.09ID:VOF/xQYt0
>>858 地下アイドルって個人ストリッパー、個人風俗嬢になっちゃってる感

866名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 10:59:38.62ID:pzHnnVkZ0
>>833
おニャン子の頃も冬の時代って言われてたからなw
秋元が関わると冬になっちゃうんだ

867名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:00:15.66ID:Cg+bScoe0
萩原って893関係者だろ?

868名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:01:03.73ID:MDtmmoZ30
CS・BSの昭和歌謡番組とかがそこそこ視聴率良かったんだろうね。
後、どうしても年齢的に亡くなる方出て来て脚光あたったり。

869名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:01:04.93ID:hkrK90wa0
2000年以降の劣化がやばい

870名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:01:46.70ID:ZiUGrDcz0
>>119
自分の感覚が時代遅れなだけだって自覚ある?

871名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:01:52.90ID:HpPJZGUw0
>>866
ジャニーは狙ってダサくしてる感があるけど、秋本は致命的にセンスがないよな

872名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:01:55.77ID:x77oRjV30
そういえばやってたなてch合わせたら
かまやつが中央フリーウェイ歌ってて見るの止めた

873名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:02:27.66ID:AurX5Tqz0
日頃、80年代、90年代ばかり聞いているから、
懐メロ特集はむしろありがたい

最近の曲にはしみじみいいなあという曲が見当たらない

874名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:03:30.95ID:U049w7uB0
>>24
C&Kは赤と白を狙ってるとか歌詞に入れちゃうくらいだからね

875名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:03:41.01ID:+Bdo6CMa0
自分の気に入らないものはすべて「豚」で片付ける風潮だしな

876名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:04:01.54ID:yenxnLbE0
>>853
Wayne's Worldがヒットした
Bohemian Rhapsody Wayne's World HD

877名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:04:05.35ID:igYdyzsX0
 
もう小室、小林時代終焉からJPOPは全部クソ
ヘイヘイ終了当時も懐メロだらけだった。
ここ数年はE-girls以外全部クソ

878名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:05:14.88ID:4OM4CFuh0
細切れもここ最近の変化なんだ。

879名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:05:53.00ID:yWy0dcyp0
知らない曲を数時間見せられたら拷問だろw

880名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:06:12.11ID:yenxnLbE0
>>876
貼るの忘れた


881名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:06:18.93ID:KKLAGaMU0
懐メロってスライドしていくもんだと思ってたけどフォーク世代とかに移行していかないのな
演歌とムード歌謡のほうが需要があるってことなんかな

882名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:06:22.50ID:d3B8PVjx0
ジャニにしろ今見ると田原俊彦とかもプロいもんな
当時は馬鹿にしてるやつもいたけどそんだけ質の揃った贅沢な時代だったんやな

883名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:07:03.33ID:+0DduIw80
少なくともマウントするための曲は終わった感じだな

884名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:07:17.84ID:la5M1EaI0
TVはKPOPばっかというけど
YOUTUBEのランキングのほうが韓国で埋め尽くされてるぞ

885名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:07:26.62ID:QJBBzwyb0
>>866
考えてみると、おニャン子の頃はあのやり方を他のアーティストが公に批判できた“健全な時代”だったね
中には「秋元に合ったらぶん殴ってやる」なんて公言してた威勢のいいロッカーもいたしね

今はメディアからして業界あげてご機嫌伺ってるみたいな気持ちの悪い時代

886名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:07:33.16ID:yIcZIvhO0
>>873
そういう曲を作ってる人も、歌ってる人もいるのだが
そういう曲はプロモーションされない
されないと表に出て来ずらくなるので売れない
売れないと、どんどん作られなくなってくる
そういう悪循環で、そういう曲はますます減っていく

887名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:07:34.54ID:FpC6M0s1O
年間TOP10とかよりもうちょっと下位に入ってる曲聴きたい

888名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:07:42.91ID:y2NWfR0I0
>>874
オッサンからするとC&Kだけよくわからないのだが

889名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:08:01.98ID:77iJ9IzA0
「ダンスが凄い」はお腹いっぱいだし飽き飽きしている
「歌唱がすごい」で勝負しろよ
リトルグリーモンスターというのは歌唱がすごいとは思えないというか心に響かない
AKBでも乃木坂でもあれだけメンバーいれば生歌すごい選抜とか作れそうだけどな

890名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:08:14.52ID:25Z2RQn+0
米津玄師はダンスまったくしたことがなくて二週間ダンスの練習しただけでloserのパフォーマンスだからな
天才だろ

891名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:08:15.03ID:yRm+qcpj0
若いやつに気概がないからね
育つ過程でたっぷり有害物質吸い込んでるから
まともに育ってないんだよ
ヒョロヒョロで小さいやつばっか

892名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:08:15.34ID:a+56PFkL0
カスラックが煩いから音楽はなるべく耳に入らないように気を付けてる

893名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:08:17.52ID:ZS1JHOOS0
懐メロってのは
荒城の月みたいのを云うのでは?
ビートルズ以降は一緒でしょ

894名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:08:34.85ID:R3GFnj910
まだいうとんかwww

895名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:08:38.62ID:1ujUCT3T0
金持っててテレビ見る暇があるのは40才以上だから仕方ない
若者の人口が少ないしな
歌唱力ある人を馬鹿にするのもよくないわ
業界やおまえらがすぐ顔のこと言い出すから
普通顔の歌唱力ある人間が表に出てこない

896名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:09:19.28ID:hfPB0fOO0
小坂明子はメイプルタウンを聴くとその才能に驚かされるよな
ただし名作劇場の方はさほどでないので
さほどでない才能かもしれないが

897名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:09:46.51ID:SkEtcnNu0
CDは出荷枚数だし
DLはDL数だからな

芸能で簡単に稼ぎたいなら、それなりの用意しろと

アマにプロをあてがってセット販売ばっかじゃねえか

898名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:10:11.82ID:Qsj3Ily10
だって『歌のゴールデンヒット−年間売上げ1位の50年−』だぜ
2010年あたりから2018までずっとAKBだぜ
それまでの年はいろんな人たちが1位でよかったけど
最近は全部AKBだぜ
ほんとつまらん音楽ぶっ潰してるのはこいつらだわ

899名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:10:13.53ID:gzXyTgfA0
大晦日は紅白よりも、年忘れにっぽんの歌のほうが楽しみになってきた
懐メロがいいんだよな

900名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:10:17.13ID:knnkRX3P0
AKBにランキング占められるならKPOPに文句言えないじゃんw

901名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:10:36.83ID:t0lf053d0
ヒットソングであるAKB48乃木坂46の曲を一切流さないからそう感じるんだろ
てか90年代の名曲流したところで若者は知らんだろそれで喜ぶのおっさん世代だけじゃん

902名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:10:38.45ID:bspVfTMF0
ラジオで柴田恭兵のランニングショットが流れて来て
1人で笑いが止まらず、前の車に激突しそうになったぜw

903名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:10:52.88ID:C+yT5F/+0
Glim Spanky、Rei、Nulbarich、吉澤嘉代子、きのこ帝国、などなと
そこそこメジャーで才能のあるミュージシャンて実はいっぱいいるんだけどね
ベテラン組でもフジファブリックやクラムボンやハナレグミなんかは
今でも凄く良い曲作ってるし
K-POPもそうだけど、いくら売れてて流行ってようがEDMはその場限りの
ノリでしかないから振りかえってこころに何も残らないよ
歌詞なんてなんの深みもないし

個人的には日本のこれからの歌謡曲はリトグリが背負ってくれるであろうことを期待してるよ

904名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:11:42.45ID:+0DduIw80
>>885
むしろそれに代わる勢いのあるブームがないから
お笑いと同じで大御所がいつまでも残る
今までのシステムに固執するのは成功を強制されるからだろう

905名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:11:45.29ID:un6vSWTS0
こくみんてきだいにんきぐるーぷの嵐さんの歌流せばいんじょのいこ

906名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:11:46.80ID:yIcZIvhO0
>>881
たぶん自分が若い頃にフォークソングを聴いていて、今も好きで聴いてる人もいるだろう
だが、歌の内容が青臭いのが多いんで、歳を取ると共感できなくなる人も多いんだろうな
その点、歌謡曲とかは歳を取っても聴けるんじゃないだろうか

907名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:11:56.51ID:zMwJ/luv0
ドラマの主題歌やCMソングでバンバン日本の
新人使いなよ

908名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:12:22.51ID:hJGhXAup0
>>22
アイドルはそういうコンセプトなんだから
むしろJ-POPはなにやってんのよ

909名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:12:23.79ID:jl1lHl5g0
米津玄師はあかさまなタレンテッドだよな
本人気づいてないのか?
絵に歌に作曲にダンスにと完全にタレンテッドです

910名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:12:24.73ID:C1K7Qaqv0
おかしいな
CDは売れまくってるのにな

911名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:12:35.71ID:t0lf053d0
今はYouTubeあるから自分で好みの曲探せてええ時代やね

912名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:12:36.18ID:NTrKXySs0
懐メロなんてつべでまとめられてるだろ
結局ネットの焼き直し

913名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:12:50.10ID:Bw8iC80k0
昔の歌番組は混在していて、若者もジジババも見られたが、
今は双方が双方のヒット曲を全く知らないものになってしまって、
若者はジジババ用の歌番組は一切見ないし、
ジジババは若者の歌番組を見ない。
そんななかテレビがジジババ用になったんだから、こういう結果になるのは当たり前。
いいとか悪いとかでなく、そういう流れ。

914名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:13:33.78ID:5dmoti3q0
いい加減アイドルの特典商法規制しろ
馬鹿高いCD何枚も買わせるような商売がまかり通ってるのは異常だよ
今だにメディアは時代錯誤のCD売上でアイドルをプッシュしたりしてるし

915名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:13:39.07ID:bspVfTMF0
高校生の頃、
バンド組んで文化祭で披露してた輩がたくさんいたが、
今の高校生にはそういう文化は無いのか?

916名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:13:53.55ID:H8g567Ey0
>>215
だな
李博士とか朝鮮人でも純粋に面白いことやろうとしてる奴は嫌いじゃない

917名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:14:05.24ID:lo/pJS7t0
秋元慰安婦軍団がうざい

918名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:14:08.11ID:ZBhWD+Hu0
ガキのころは懐メロといえば東海林太郎だったが

919名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:14:10.26ID:5t6rzzJD0
>>815
EXILEとかAKBとか出しとけばいいっていう思考が気に食わない
JPOPネガキャン馬鹿のせいで死んだんだろ

920名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:14:13.82ID:r9E/lanG0
>>33
握手狙いのキモヲタとキチガイしか買ってない

921名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:14:33.90ID:sItJ6BdT0
>>886
むしろ現代なんてタダで自分で動画配信出来るし、通販を使えば日本中の人にCDを買ってもらえる。
30年前は北海道で生まれたインディーズバンドの自主製作CDなんて知る機会も手に入れる機会もなかったけど、今では簡単に手に入る。
メディアに推されないと陽の目を見れない昔に比べて現代ははるかにいい曲に出会いやすい環境だよ。

922名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:15:10.38ID:JrVRGglu0
マドンナだって、最近の曲はどれも一緒と言ってるだろ

923名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:15:11.11ID:5t6rzzJD0
>>667
乗っ取られてる認定してるだけだろお前みたいな歪んだ奴が

924名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:15:14.75ID:so+zTQJ30
AKB叩いてるのってソニーの工作員じゃないだろうな?
あいつらそういう雰囲気作りはうまいんだわ、AKBがどこのレコード会社か知らないだろ

925sage2018/11/23(金) 11:15:26.08ID:4tOcQGZr0
昔のバンドブームとかみたいにブームを仕掛けても
今の若年層はそれには簡単に乗らなくなってんだろう
昔は通勤や通学などのチョットした空き時間は
音楽聞くのが楽しかったけど
今はスマホ等、他に暇を潰せる物で溢れてるからね
耳から入ってくる情報だけじゃ刺激不足になってんだろ

926名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:15:38.79ID:C+yT5F/+0
>>915
あるよ
こぞってフジファブリックの「若者のすべて」やってる
良い曲に時代は関係ないんだろね

927名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:15:54.77ID:Pz4lwo5Y0
>>720
編集はテレビを殺した
80年代アイドルからしたら今は楽でかなわんって
生放送はそれだけ、タレントやテレビを育てた
結局、全て自業自得なんだよな
で、いないいないって悲観ぶってるだけ

928名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:15:58.12ID:vctJWH5n0
テレビはもう歌番組が成立しない
視聴率グラフばかり気にしてるから、曲のエンディングをバッサリカットして即終わってしまう
そんな余韻のないの誰が聞くかっていうこともバカなテレビ局員にはわからない

929名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:16:14.54ID:+0DduIw80
>>891
いやそれが進化だから
昨日美女と結婚した男がTVでてたけど
いかにもITに強そうな男で昔ならもてなかった感じ
つまりこれが今のもてる男なんだな

930名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:16:29.81ID:y2NWfR0I0
昔のアイドルは歌だけでも生きていけたけど今ではそういかないからな
バラエティでも昔のようなお飾りではなくトーク力も要求されるし
ドラマの演技が酷いとすぐに叩かれる

931名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:16:44.32ID:DGb5H/Ao0
>>841
セクハラ、metoo運動でそういうのは減っております。

932名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:16:44.37ID:5rmvTNH50
>>923
俺は皮肉で言ったんだがw

933名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:16:54.25ID:aTiShbhK0
>>903
昭和世代のおっさんだけどあんたが前半にあげてるその辺の人達は確かにいいと思ってる
でも結局“昔からの方法論”の延長で“新しい刺激”ではないんだよね

934名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:17:02.27ID:5t6rzzJD0
自称良心的リスナーが一番気持ち悪いしダサいな

935名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:17:36.61ID:K2cnrE7BO
演歌も演歌で最近の曲は個性がなくてつまらんよ
ジジババはよくあんなの飽きずに聴いてられるわ

936名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:17:53.01ID:4xEfbDJL0
>>871
秋元だって購買層がドルオタだってのがわかってるから当然そのレベルあいつらにとってはやらせてやらせてるからな

937名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:17:55.77ID:VOF/xQYt0
>>921  
探さないと見つけられない環境は見つけやすい環境ではないと思うよ
日常生活の中で耳にする機会が限りなくゼロになっちゃってる

938名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:18:07.51ID:5t6rzzJD0
>>932
マスゴミが朝鮮に支配されてたとしても
エセ平和主義パヨクが朝鮮人から罪悪感や贖罪意識を植え付けられてるカルト的操作手法であって
実力じゃないでしょ

939名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:18:08.57ID:5rmvTNH50
>>935
早朝のラジオで流れてるけどみんな同じようなのばっかり

940名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:18:56.10ID:5t6rzzJD0
昭和歌謡だって自称良心的リスナーからネガキャンされてダサい扱いされてた時代もあったんだからな

941名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:19:14.66ID:yRm+qcpj0
>>929
進化じゃないなあ、たんなる江戸時代位への退化だなあ
このまま日本は競争に負けて絶滅だぞこれじゃ

942名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:19:21.31ID:Yp2D9tqw0
>>191
ミックジャガーですら「ファンが新曲を求めてない」とか嘆いちゃうからな

943名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:19:21.46ID:4IKnOqaK0
>>6
そう思うね
実力あるのを大事にせずゴミばかり出す事務所レコ社の因果応報

944 ◆titech.J3E 2018/11/23(金) 11:19:37.58ID:DG9yhONx0
最近の曲だと松田聖子のるりらーるるりらーとか
奥村チヨのサイレントームーンが良いと思ったけど、
これらは昔の歌謡曲を意識して作曲された曲だろうからな。
あとつべにある平井堅の恋するフォーチュンクッキーが良かった。

945名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:19:42.95ID:sItJ6BdT0
>>933
morohaとかは新しくない?好き嫌い別れそうだけど。

946名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:19:53.52ID:JU7vjrAZ0
懐メロ番組も視聴率落ちてると思うの

947名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:20:22.10ID:Pz4lwo5Y0
>>803
安近短で楽に楽にの結果が今
昔なら派遣労働者をフリーターとカッコつけした辺りから全てが狂い出してデフレ社会による社会の縮小化
これがテレビにも押し寄せ、コンプライアンスや予算の減少
さらには偏った視聴率主義
それが今を形成したわけで
全てが自業自得いうこと

948名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:20:32.47ID:JU7vjrAZ0
恋するフォーチュンクッキーよりいい曲作れないもんなオサレバンドもケーポップも

949名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:20:44.34ID:VOF/xQYt0
テレビから離れている若い世代がテレビに入社するんだから
そりゃ程度は落ちるよね モノづくりも似たようなものだけど

950名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:21:02.25ID:pzHnnVkZ0
>>924
どこが出してんのAKBは?

951名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:21:11.80ID:PrnpLr+lO
紅白も今年出した歌縛りの時があったろ

952名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:21:19.88ID:4xEfbDJL0
二十三年前のヒットチャートだ
この辺から宇多田が出るあたりまででJポップってほとんど出そろってて
それからほとんどシーンが動いていないw
EXILE系、ジャニーズ系、AKB系の間をこいつらが鎮座してるって感じw
http://www.geocities.jp/ori93_05/1995.html

953名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:21:25.36ID:wNBqYvae0
握手がライブより盛況なアイドル

954名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:21:38.08ID:fXO02RG70
堺正章をヨイショするためだけの番組で気持ち悪かった

955名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:21:46.19ID:+0DduIw80
>>939
昔これからはコンピューターに作曲させますと言っていたけど
そうなってるのかも
昔の曲を分解して組み立てて再生利用とか

956名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:21:57.39ID:3PvhRPAi0
でもスマップの曲は流せないんでしょう?

957名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:22:35.40ID:JU7vjrAZ0
>>952
おっさんだけどビーイングがのさばってた時代は嫌だった
エグザイル軍団のほうがいいくらい

958名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:22:56.10ID:ZKKAarel0
あんだけ売れてるAKBなんとか坂が出てるのに
視聴率が20超えないのは視聴率がおかしいよね

959名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:23:01.02ID:wNBqYvae0
ホルモン
マンウィズ
ワンオク
ベビメタ
アリーナ埋める人達がテレビを無視してるからな

960名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:23:02.71ID:6Wnzld0r0
口パク歌手に合わせてなのか音楽番組でボーカルの音量調節し過ぎるのが嫌
声量ある歌手の声なのに調節されすぎて画面から伝わらなくてがっかりする

961名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:23:49.70ID:5rmvTNH50
>>960
その辺も業界の力関係が反映してたりしてな

962名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:24:28.00ID:aTiShbhK0
>>945
知らなかった
聴いてみるよ

963名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:24:31.76ID:Ulla2FOe0
ヨネケンがテレビに出てくれないからね。

964名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:24:42.55ID:OD560OdG0
ジャニーズにしろAKBにしろ曲は悪くないよ
下手くそがユニゾンするから駄目なだけw

965名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:24:44.75ID:5t6rzzJD0
ABBAがオサレ気取りの音楽マニアからバッシングされてた時代もあったんだと
そういうやつが人々を音楽から遠ざけるんだろうな
そういうやつらに本当にちゃんとしたセンスがあるのか

966名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:24:52.24ID:so+zTQJ30
>>941
なんだその伊達っぷり、江戸の物まねか?

967名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:24:56.10ID:C+yT5F/+0
>>945
morohaは良いいね 

968名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:25:25.68ID:kuT7L81A0
全て含めて斜陽産業
腐り続けるお仲間お遊戯ゴッコ

969名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:25:30.90ID:vctJWH5n0
>>960
映画が、主演のアイドルが下手なのに合わせてみんな下手に演じなければいけない
みたいなのと同じだな

970名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:25:36.73ID:qYjSxoBK0
米津ってアニソンの1っ発屋だと思ってたわ すげー売れてるんだな
ネットしか見てないと本当世の中に疎くなる
やっぱりテレビは偉大だわ

971名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:26:04.45ID:6fB3EfqY0
>>33
1人のオタが100枚以上買ってるだけやし
一般人はぜんぜん買ってない

972〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc 2018/11/23(金) 11:26:08.89ID:jqU3yTTA0
ヒット曲が出ない理由は明白
今は変な振り付けやダンス・歌そっちのけにした伴奏メインの曲つくってるもの

作詞が貧弱でメロディがデタラメの歌なんて,誰が好きになってくれるの??
バカが何を作ってもできそこないしかできない・・・
つまりダメってことだよ

973名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:26:37.31ID:WUqrRHmq0
>>970
むしろドラマの一発屋だぞ
アンナチュナルをどれだけの人が見てたか知らんが

974名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:26:57.76ID:so+zTQJ30
ジャニーズはCIA仕込のスパイで培ったノウハウを使ってる
CIAが凋落しているから一緒に沈むのは必定

975名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:27:09.30ID:qYjSxoBK0
>>11 当然のように1曲も知らないわ
youtubeで1年に千曲単位でチェックしてるし
mp3も月に10〜20曲は買ってるんだけどな

976名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:27:09.64ID:6fB3EfqY0
>>970
ネット見てたらすごい人気だってわかりそうなもんだけど
どこ見てるんだよ
YouTubeの再生数すごいぞ
元々ニコニコ出身のアーティストだし・・

977名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:27:22.72ID:A3cDvLLC0
ヒット曲が生まれないのは秋元商法のせい
握手会付でランクインさせることが当たり前になったらいい曲なんて生まれないわな

978名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:27:23.71ID:5t6rzzJD0
テレビを年寄りしか見ないから
それだけです

979名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:27:24.00ID:VCKI+eHZ0
>>970
米津某が売れてる情報
必要か?

980名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:27:27.14ID:P5Z1Tkep0
自分も自分が聞いてたよりも前の世代の曲を聞くようになった

981名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:27:30.13ID:h5U1RqEe0
>>972
まあなメロディアスな曲が皆無
レモンはメロディアスだから売れた

982名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:27:46.12ID:OD560OdG0
>>970
恋もlemonもTBSドラマのおかげ

983名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:27:53.59ID:IIV8puN40
誰も知らないブスアイドルのAKBや乃木坂がでるよりましだな

984名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:28:10.73ID:4xEfbDJL0
>>957
あの枠は後から阿部糞系が持ってったw

985名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:28:18.23ID:K2cnrE7BO
>>964
ハモれとは言わないが最低限の歌唱力ぐらい身に付けてほしいわな
中学生の合唱レベルくらいの

986名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:28:18.30ID:5t6rzzJD0
>>977
AKBが出てくる前から着うたフルのランキングのほうが実人気を表してたのに
ネットの連中は無視してきたから

987名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:28:23.37ID:Pz4lwo5Y0
不思議なのは、何故AKBグループだけ握手券つきCDを出してるのかということ
あれだけ売れるんなら、売れない演歌あたりはみんな握手券つきCDにしたらどうだ
曰く付きでも法には触れてないんだし
一気にチャート変わるんだがな

988名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:28:48.01ID:iWBfCgejO
>>944
松田聖子のは「野ばらのエチュード」のことか

989名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:28:53.12ID:VOF/xQYt0
>>976 ようつべ再生数あてにできん

990名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:29:06.77ID:vL+ZC1Py0
神戸から毎週大阪の社会人サ−クルに
参加する欲求不満の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、 不細工
服装はいつも同じ15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?(服くらい買えよバカ)
顔は笑い飯の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうで歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ。酔うと下半身を膨らませて手を繋いでくるキモい奴。
約12年間毎週大阪のどこかの社会人サークル参加して手当たり次第LINE交換するが 一方的に何回もしつこくLINEするので必ずブロックされるアホ。 毎週毎週何を考えて参加してるのかこの馬鹿は氏ね。

991名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:29:10.21ID:so+zTQJ30
だからその米津がソニーだからステマ臭いんだよ

992名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:29:37.84ID:6fB3EfqY0
おかげでばーちゃんに見せる番組には困らない
ばーちゃんじーちゃんはYouTubeとか見られないんだから
テレビは老人に譲ったってええやん

テレビしか見られない老人が死滅したら
テレビ地上波が使ってる帯域あけてもらおう

993名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:29:38.44ID:+0DduIw80
>>941
進化とは、より環境に合った形に変化することを言う
子供もこれからはITの時代だと日常生活で感じるからそう変化する
女性もそう感じるからITに強そうな男性に魅力を感じる

994名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:29:42.93ID:814lfh6/0
いい歌はいい歌だからね。

995名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:29:43.19ID:Yg1G+qmO0
>>893
今老人ホームに入っている世代もビートルズ聴いていて、それが流れるんだから同じく懐メロ突入だよ

996名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:29:54.41ID:4xEfbDJL0
>>987
ヒント 大人数

997名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:30:11.28ID:+DTba6XU0
にっちゅうはじじばばの好きにしていいから
朝の出かけるまでと夜はじじばば番組排除してくれ

998名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:30:14.90ID:PFirwse60
一度でいいから見てみたい秋元グループの握手無しのCD売上数……

999名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:30:20.83ID:5t6rzzJD0
レモンいい曲だけどそれほど聴きまくりたいってほどでもない

1000名無しさん@恐縮です2018/11/23(金) 11:30:23.51ID:814lfh6/0
こんな記事書いて金がもらえるなんて。

mmp
lud20191113080829ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542928493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 YouTube動画>5本 ->画像>52枚 」を見た人も見ています:
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 ★4
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 ★2
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 ★3
【音楽】<根強い人気>音楽特番が健闘!日テレビ「MUSIC DAY」Part3が視聴率14・2%!テレ朝「甦る歌謡曲」12・6%
【悲惨】指原がわざわざ年内に卒業発表したのって年末の音楽特番で自分が主役になる為だよなwwwwwwwwwww
【テレビ】<BTS(防弾少年団)>“原爆T”で年末音楽特番全滅も…Mステに続きFNS歌謡祭、紅白…★3
【テレビ】TBS『小田和正音楽特番「風のようにうたが流れていた」』 3月29日(金)深夜24時20分〜
【テレビ】<BTS(防弾少年団)>“原爆T”で年末音楽特番全滅も…Mステに続きFNS歌謡祭、紅白…★2
【テレビ】<BTS(防弾少年団)>“原爆T”で年末音楽特番全滅も…Mステに続きFNS歌謡祭、紅白…★4
【テレビ】<BTS(防弾少年団)>“原爆T”で年末音楽特番全滅も…Mステに続きFNS歌謡祭、紅白…
【音楽】「時代錯誤」「責任回避」意味のないCDランキングに頼るテレビの事情
【音楽】<嵐・櫻井翔>日本テレビ大型音楽特番「THE MUSIC DAY 願いが叶う夏」で5年連続5回目の司会!
【音楽特番】YOSHIKI、人生初のテレビ歌唱で亡き母を追悼 優しい歌声にSNSも涙「神々しい」「やっぱ天才」 [muffin★]
【音楽】<LUNA SEA>3時間生放送の音楽特番 ELLEGARDEN、清春、西川貴教、大黒摩季ら出演 [ひかり★]
【テレビ/特撮】突然「打ち切り」になった特撮番組のウラ事情
SKE48、年末の音楽特番全部不参加の模様……★2
ももクロは今年の音楽特番全滅で完全にオワクロwwwwwwwwwwwwwwww
【テレビ】 NHK新型コロナ特番が「明快過ぎる」と話題…新幹線や外食は低リスク、石けんで十分 2020/03/17
【芸能】露骨な「SMAP外し」が本格化!? 夏の音楽特番に名前なし! 事務所が「生放送一挙集中」を恐れる理由
【音楽】“時代の顔”LiSA、紅白凱旋出場へ 令和初のシングル&アルバム同時1位、年末の音楽特番は「鬼滅」一色に? [湛然★]
【ラジオ】文化放送が6月2日から4夜連続の音楽特番 ちょっと懐かしめの90年代ヒット曲、TKサウンド、ハロプロなど満載【音楽】 [少考さん★]
【視聴率】フジ音楽特番「FNS歌謡祭 夏」視聴率10・1% [ひかり★]
【24時間テレビ】ブルゾンちえみに決まった裏事情を関係者が暴露! 「来年で打ち切りかも…」
【テレビ】畑野ひろ子 JJモデルとサッカー選手のカップルが多かった事情を告白
【テレビ】<「ドラえもん」&「しんちゃん」>大人の事情で金曜から土曜にお引っ越し…揺れる国民的アニメの未来
【速報】SKE48が松井珠理奈がセンター復帰したら何故か即音楽特番に再出演決定wwwwwwwwwww
【テレビ】過去最高視聴率の「テレ東音楽祭」 「近藤真彦」「のりピー」攻めすぎVTRが話題
【悲報】毎年出演しているTBSの大型音楽特番「音楽の日」の出演者リストにAKB48の名前がないんだけどwwwwwwww
【テレビ/音楽】桑田佳祐 ボウリング愛がテレ東特番に 新曲TV初披露&村田雄浩と対決
反日の韓国防弾少年団さん、紅白見送り決定…MステやFNS歌謡祭など年末音楽特番も全て白紙wwwwwwww
【日テレ】音楽特番「ベストアーティスト2018」視聴率は14・6%…西野カナら熱唱で瞬間最高17・3%
【音楽】小田和正 TBS音楽特番「風のようにうたが流れていた」で母校・聖光学院凱旋 矢野顕子、杏ら豪華ゲストとコラボレーション!
俳優・佐藤隆太が主催の音楽フェスが開催見送り「諸般の事情により」異例2か月前に発表 本人ショック「戸惑いもあり無念」 [muffin★] (237)
【音楽】ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ、最近のドラッグ事情について語る
【音楽】吉田羊ポカリCMで話題 YMO、ZARD、小沢健二、Wink…中高年狙い撃ちに絶妙な“懐メロCM多発のワケ [muffin★]
なんで音楽特番での扱いが悪くなったん?
【芸能】億超えも!テレビで見ない一発屋芸人たちの荒稼ぎ事情
【テレビ】TBS「ひるおび!」5年連続視聴率トップも喜べぬ事情
【芸能】テレビ界禁断の「口パク」事情…指原莉乃が「私はしてました」
【テレビ】吉本のギャラはこんなに安い 河本、バンビーノが「深刻事情」暴露
【テレビ】新プリキュア美山加恋&福原遥ヒヤヒヤ!木村佳乃が“大人の事情”暴露
日テレ音楽特番 やることないのか途中でドラマを流す歴史的暴挙
【テレビ】現役アイドルが明かす恋愛事情 ふるっぱー「禁止じゃない」 イコラブは「自分で責任を」 モー娘「たぶんダメだと思います」 [冬月記者★]
【音楽】YOSHIKI、NHK音楽特番『ライブ・エール〜今こそ音楽でエールを〜』に緊急出演 8月8日 19:30〜 [muffin★]
【音楽特番】平手友梨奈「FNS歌謡祭 第2夜」出演、同年生まれのビリー・アイリッシュの「No Time To Die」踊る [muffin★]
【音楽】<Nizi Project>9月12日に8時間生放送される音楽特番『THE MUSIC DAY』に出演することが決定 MV1億再生突破「メキハピ」披露 [Egg★]
【年末大型音楽特番】『Mステ SUPER LIVE』にAKB48、乃木坂46、櫻坂46、日向坂46ら豪華アーティスト出演決定!KARA10年半ぶりに登場 [ジョーカーマン★]
【音楽】「今年イチバン聴いた歌は?」日テレの新音楽特番『年間ミュージックアワード2022』28日に4時間半の生放送 MCは上白石萌音 [muffin★]
嵐の櫻井翔「“熱い思い”をお届け出来たら」…日テレ系音楽特番「ベストアーティスト」で12回連続の総合司会 [爆笑ゴリラ★]
【音楽】<日本テレビ>10時間の特番『THE MUSIC DAY』明日放送!目玉のひとつが、総勢57名のジャニーズによるシャッフルメドレー
【芸能】「小さくて早い男性はイヤだ」で大激論! 野呂佳代の夜の営み事情が大きな話題に
【テレビ】ハナタレナックス:ゴールデン初進出! 特番が6月10日放送 奥尻島で謎のアイドル撮影会!?
【音楽】Suchmos、地上波初のライブ特番が決定!1夜限りのスペシャルライブをクリスマスの夜にオンエア NHK総合25日
【テレビ】「たけし『いくらかよこせ』」が今夜ネット記事になる? 「ニュースキャスター」での発言はたびたび話題に [爆笑ゴリラ★]
【サッカー】「簡単に延期になることなのか」川崎鬼木監督が明かす厳しい台所事情への思い「今日のゲームは問題提起になるかもしれない」 [伝説の田中c★]
【テレビ】亀梨和也が音楽番組初司会 松下奈緒とタッグ 3・24『Premium Music』4時間生放送 [ひかり★]
【野球】松坂大輔と斎藤佑樹が「一軍登板ゼロ」でもクビにならない厄介な裏事情 [ネギうどん★]
【ゲーム】『FF7』リメイク版でエアリスの結末はどうなる? 安易に「別ルート」を願えない複雑な事情 [ネギうどん★]
【テレビ】山口達也、「ZIP!」も降板へ NHK「Rの法則」特番は中止
【テレビ】森高千里、21日にデビュー30周年特番… デビュー当時の裏話も
【テレビ】<中川翔子>NHK「退位特番」に出演 ネット沸く「何故しょこたん!」
【テレビ】『仮面ライダージオウ』釈由美子さん演じるアナザーキバのマンホールが話題
【テレビ】猫好きの作家・古市憲寿氏 念願の猫迎える インスタが「可愛い」「癒やされる」と話題
【テレビ】芦田愛菜が正月特番司会 東野幸治脱帽「全然かまないですね」 1月2日放送
【テレビ】フジ『QUEEN』発達障害を扱った第4話があまりに陳腐すぎだとネット上で話題に
【話題】Abemaが非公開にした「くそババア」罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題
17:34:27 up 42 days, 18:37, 0 users, load average: 11.13, 9.33, 9.15

in 0.083794832229614 sec @0.083794832229614@0b7 on 022507