[映画.com ニュース]
今年1月に開催された第34回サンダンス映画祭で上映後、批評家たちから絶賛レビューが相次いだホラー映画「ヘレディタリー 継承」(11月30日公開)の試写会(10月29日・11月7日開催)の参加者127人を対象に、「今まで一番怖かったホラー映画」のアンケート調査が行われた。
最も支持を集めたのは、ウィリアム・フリードキン監督が手がけた「エクソシスト」。少女に憑依した悪魔と神父の戦いを描き、第46回アカデミー賞作品賞にノミネートされた。少女の首が180度回転する姿や、ブリッジのような体勢で階段を駆け下りるシーンなどで衝撃を与え、世界中でオカルトブームを巻き起こした。
僅差で第2位となったのは、呪いのビデオを介して怨念が広がる恐怖を描いた「リング」。貞子というホラーアイコンを生み出し、さまざまなシリーズ作品やハリウッドリメイク版も注目された。続く第3位は、ジャック・ニコルソンの怪演で根強い人気を誇り、ユアン・マクレガー主演で続編も報じられた「シャイニング」が入った。
ベスト5は、下記の通り。
1位:「エクソシスト」(10票)
2位:「リング」(9票)
3位:「シャイニング」(7票)
4位:「悪魔のいけにえ」(6票)
5位:「羊たちの沈黙」(5票)
4位の「悪魔のいけにえ」は、旅行中の若者たちがチェーンソーを持った殺人鬼レザーフェイスに襲われるさまを描き、続編やリメイク、3D版が製作された。ジョディ・フォスターとアンソニー・ホプキンスが共演した5位の「羊たちの沈黙」は、第64回アカデミー賞で作品賞など主要5部門を受賞。どの作品も長く語り継がれるような強烈なキャラクターや恐怖シーンでインパクトを与え、続編や派生作品へとつながっていった。海外メディアで新世代の「エクソシスト」(Time Out)と評価された「へレディタリー 継承」も、これら力作に迫ることができるのかに注目が集まる。
https://eiga.com/l/4Uv15 リングはおっさん2人が
両性具有で超能力者で最後の国内天然痘患者の貞子と
対決するって話なのに
浅川が女? 夫が超能力者? なんだそれ
まあこのランキング見ても
そもそもホラー映画なんてジャンルはしょーもないってのがわかるわな
シックスセンス映画館で観たら超怖かった(。>﹏<。)
映画ではなくドキュメンタリーだが食人族だろ
人間が人間を食うなんて…
エクソシストかわ怖いのはサプリニナル効果のせいだからな
昔の土曜日のゴールデン洋画劇場(高嶋忠夫がやってた奴)は怖い系が多かったな
今思えばテレ東のB級ホラー並みばかりなんだろうけどゴールデンタイムだけあって非常にウケが良かった
んっ!
「サンダー杉山映画祭」
よくわからん(`・ω・´)
ペット・セマタリー一択
豪胆でならすこの俺が怖くて泣いたのはこの映画のみ
『遊星からの物体X』
ホラーの括りじゃないのかな?
5つ選ぶなら
エイリアン
ポルターガイスト
デモンズ
かな
ダントツでエクソシスト
怖すぎて館内に入れず帰ったくらい
1位10票って、サンプル少なすぎるだろwwww
これで順位決めするなよw
エクソシストは怖くないよ
怖い映画といえば・・・みたいなイメージ先行で他に思いつかないから名前出しただけだと思う
>>1 またこのスレかよw何度目だw
毎回まったく同じ作品のレスをしあってる無限ループ的なこのスレこそ
最大のホラーね 俺的には子供の頃にテレビで見た「オーメン」が死ぬほど怖かった。
リングはドラマ版のほうが何倍も怖いし面白い
高橋克典と原田芳雄のやつ
エクソシスト懐かしいわ
エクソシストはロリコン映画だな
怖さの感覚が日本人にはよくわからない
>>21
その映画はコメディだろ
リメイク版で、お前なんか怖くないって言われてガキ共に袋叩きにされてて爆笑したわ テキサスチェーンソー
ホステル
ソウ
この3つは鉄板
呪怨の最初のが一番怖い
エクソシストは面白いけど恐くはない
悪魔とか笑っちゃうんだよな
全員、怖くて
1位 2位 3位の映画を
実際にみていない
見る前に怖いのだ
>>47
洋物ホラーは日本人にはちょっとだよね
スティーブン・キングとかあまりピンと来ないし どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、
あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」。
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばくしてムッシュが帰ってさ。
そしたららジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」。バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。
リングの1は良かったな
テレビから出てくるとはおもってなかったので
参加者127人を対象で1位が10票か、票がばらけたな
ていうか、定番は答えないだろ、通ぶってマイナーなのを答えると思う
>>54
始球式とかに出しちゃあダメだな。あれは罪深い この手のアンケートやると古い映画しか出てこないのは相手がオッサンの証拠
これは、サンダンス映画祭でアンケートを取ったのではなく、
日本での試写会でアンケート取ったってことでいいのか?
あれだよ、若者数人が森の中で迷子になってビデオ残して失踪したやつ
低予算の。わかるだろ?
シャイニングたいして怖くなかった
ミザリーの方が怖い
エクソシストは小説の方が面白かった
映画で端折られてるところが補われていて、ストーリー的にも満足できた
そもそも1位10票、5位5票レベルで記事にしちゃダメだろ
>>27
サスペンス映画だと思っていたが
どうやら海外では違うらしいなw なんなんだよ、この集計数の少なさは、映画の話は好きだがこんなもん
うちの会社の人に聞きましたより信憑性無いじゃないかww
キャッスルフリーク
デモンズ
ビヨンド
特にデモンズ1.2なんてホラー苦手な人は見れないだろ
>>63
パラノーマルアクティビティか?
あれ怖いかね? >>70
「サンダンスで賞賛を浴びた映画」の「日本での試写会」に参加した「日本人(外人もいたかもしれないけど)」へのアンケートじゃないの? これほどまでにシャイニングが怖いと言われる理由がいまいちわからぬ
マッドマックスが子供ながらに下手なホラーより恐ろしかった
小さい頃みたチャッキーとかいう人形がトラウマになった
日本でとったアンケートでオーディションが入らないのは意外だね
どう考えても『ノロイ』が一番
洋ホラーは驚かしてるだけ
感動系とホラー系のこういうレスはもう飽きた。何周目だよバカ
たまには戦争系やパニック系のスレたてろよカス
ホラーっていうかどうかわからないけど「激突」が怖かった
生きてる人間のストーカー的怖さ
ホラー大好きだけど、
映画やゲームでリアルで怖いって思ったことないな。
むかし、ゲームのバイオハザード1を初めてやったとき、
イヌが飛び込んできて、コントローラー放り投げたのが一番の恐怖かな。
票数がどうの言ってるのは国語力ゼロのアホだろ
評論家が投票するんだから何百票とかあるわけないだろ
>>88
オーディションの高評価は単に三池のゴリ推しを海外で展開してただけ >>82
1作目は秀作、2作目は佳作、3作目は駄作。 エクソシストは全然怖くなかったなあ
キリスト教徒が見ると怖いのだろうか
>>90
戦争系はハンバーガーヒル
パニック系はタワーリングインフェルノ サスペリア
サスペリア2
1と2、全然関係ない映画だけどw
子供心に怖かった映画と言えばエンゼルハートだな
今思っている自分は本当の自分ではないのかもしれないっていう設定が怖かった
>>92
ビックリ系のは悪い意味で反則だと思う
恐怖と脅かしは別物 >>85
は?頭おかしいのか?
全く怖くないうえに盛り上がり箇所がずっとなくてひたすら退屈な作品だった
最新のマッドマックスはそれなりに面白かったがね
エロ少なめなのが不満だが 食人族は家族向けほのぼの映画
映画館で見た予告編が怖かっただけ
>>80
昔、「ゴールデン洋画劇場」で夏休みになると未公開傑作選と銘打って、
B級映画ながしてたんだよね、
男が少女に監禁されてしまう奴とかあったんだが記憶がおぼろげだわ シックスセンス怖い^^^^^^^^^^^^^^^^
エクソシストがホラー映画になってるのが納得いかない云々
2が駄作なだけに。
>>89
あれは得体の知れない当時だから恐かったが
今じゃ白石監督が普通にテレビ出てアホみたいなこと言っててもうぶち壊し 羊たちの沈黙はホラーではない…サスペンス、スリラー
やっぱり昔のほうが怖いっていうか耐性が出来てないころのほうが怖かったというか
バーニングとかな
「サランドラ」とかリメイクの「ヒルズ・ハブ・アイズ」なんてのは出てこないんだな……
>>112
それホラーじゃないけど恐い映画はその時代が一番充実してた気がするな こいうのは見た時の年齢で変わるんだろうな
ガキの頃に見た死霊のはらわたはメチャ怖かったけど
大人になってから見ると逆に笑えた
日本人なら四谷怪談じゃね
ハリウッドで映画化してもおもしろいと思うんだけど
ゾンビによる復讐劇
エクソシストは当時子どもでもクラスの三分の一くらいは見ていたが
見るべきがやめとくべきかの論争が起きるくらいだった
映画としての出来が非常に良い
>>118
バーニングこの前無料放送でやってたが
あれ地上波ゴールデンでやってた時代あったんだなw ホラーじゃないのかもしれないけどもう二度と見ないとおもったのはSAW
あれ以外は特に怖いとは思わなかった
あと貞子は原作と違いすぎてテレビから出てきたときは笑いが止まらなかった
>>9
それ
原作小説は構成や展開や各キャラが秀逸だったのに、映画w 正直、「悪魔のいけにえ」は怖い…と言うより
「せわしない」「びっくりする」じゃないかなぁ
ジェットコースタームービーと呼ばれる映画の先駆者
この後に「13日の金曜日」なんかが作られていったんだとさ
>>108
濃厚なエロシーンありで家族向けはないわ ジェイコブスラダーは一応戦争系になるのだろうか?
そういえばジェイコブスラダー、マルホランドドライブ辺りが絶賛されていることを思うと外国では日本ほど夢オチの禁じ手感は強くないのかな?
ドールズ知ってる人いる?
あの映画大好き
あとファンハウスも
椅子から飛び上がったのは「キャリー」だな
キングのは基本的に怖い、ダメな映画もあるけど
>>124
ゾンビは物理的に移動するしかないだろw
どこまでもタゲを追いかけて、タゲにしか見えないのが怨霊の怨霊たるところ >>131
ソリッド系は何となくホラーとは違う気がするんだよね、好きだけど The Exorcist-Top Five Best Scenes
![](https://img.youtube.com/vi/zAVcYYTVJTY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zAVcYYTVJTY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zAVcYYTVJTY/2.jpg)
@YouTube
>>128
「決して1人では見ないでください」、か。 >>40
スクリームはフェイントが多くてなw
あれが好きなんだけど >>94
お前こそ国語力ゼロだろw
これは批評家の投票じゃなくて試写会に来た一般人127人の投票
だからこんな古くてベタな映画だけのランキングになってる >>131
SAWシリーズは、「怖い」ってより「痛い」だよね 死霊のはらわた
子供の頃は物凄く怖かったけど大人になって見たら普通のコメディーだった
>>92
ゲームならダークメサイアがちびりそうになったわ グロくて生理的に気持ち悪い映画と怖い映画は何か違うような気がする
もちろん両方の要素兼ね備えた作品も多いんだろうけど
一番コワかったのはディアハンターのロシアンルーレットのシーン
リングの最初のやつなのか分からんがエロシーンに陰毛映っていたのは記憶にある
リングが怖面白いのは、やっぱり謎解きがあるからだよね
それがさらにドキドキ感をアップさせてくれる
エクソシストはただ単に「悪魔怖えー」ってだけだし
>>49
ソウはホラーじゃないだろ
怖いより 痛い 映画 >>153
あれってホラーコメディというのを売りにしてなかったか? >>147
どっちにしろ試写してるのが百何人と書いてあるだろが 三池のオーディション
海外の映画祭で観たが恐怖に耐えられなくなった白人達が次々に退席して行った
エクソシストの完成度は今見ても十分通用するが
映画としてはラスト20分の悪霊vs神父のとこだけしか面白くない
>>152
グロいと怖いを両立した映画を考えてみたら、ヘルレイザーの1が真っ先に思いついたよ、2以降はコメディ やっぱりオーメンだな
あのシーンは子供はトラウマになる
後に、ローマの休日と同じ俳優だと知って
何とか平静を保ってた
>>165
「これを見たい」と思って見に来た人以外に見せるもんじゃないよな >>131
>あと貞子は原作と違いすぎてテレビから出てきたときは笑いが止まらなかった
これ原作厨は高確率で言うよね
原作未読だからツボがわからんわ 二十歳になったら梅田の
オーソドックスに死霊のはらわた、かな
>>163
だからたったそれっぽっちの人数でアンケート作って意味あるのかって話してんだろw エクソシストは敵の悪魔がショボすぎる
なんだよ悪魔って・・・一人に取り憑いて暴れるだけかよスケールちっさ、テロリストとかメキシコの麻薬カルテルの方が
数千倍怖いっつーの。
>>51
分かるかも
日本人にはパズスの怖さがいまいち伝わらない
悪魔が神に勝つ映画も西洋人は恐怖で震え上がるらしいがやはり伝わりにくい >>162
どっちつうと、ゾンビ物に突っ込みいれた変化球かな >>167
グロ映画ってコメディー要素を足して上映押し切ろうとするパターンだと思うわ
ガチグロホラーやって上映禁止になっても困るし >>170
もうテレビから出てくるの見ちゃったら原作読んでも刺激とかないかも 怖さで言うと洋画ならオーメン>エクソシストだな
ダミアンが悪さをするときに流れる讃美歌の大合唱みたいなのが実に怖い
真夜中に真っ暗な寒い部屋で1人で聴いて
![](https://img.youtube.com/vi/r66DoBepOr4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/r66DoBepOr4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/r66DoBepOr4/2.jpg)
@YouTube
&itct=CBgQpDAYACITCM7J7-Pxt94CFc2eWAodXqAM_1ITcGFyYWRpc2Vsb3N0IGZyb3plbg%3D%3D&hl=ja&gl=JP&client=mv-google 羊たちの沈黙てホラーだったのか
サスペンスだと思ってたわ
エルム街の悪夢の夢の中で襲ってくるモンスターという設定はなかなか秀逸だと思うし
実際子供の頃に観た時はかなり怖かった記憶もあるのだけど、今観ると笑ってしまうだけなんだよなあ・・・
リングは主人公らが貞子の怨念を鎮めるために奔走したのに
呪いを解くのとはまったく関係無かった、方法は別にあったってのが
当時は新鮮だと思って感心したな
>>1
エクソシストのおかげで何十年もエクソシスト=お化けのことだと思ってた
悪魔祓い師の事だと知ったのほんとつい最近 >>27
ジャンル分け議論は不毛だと思うが、それでもアメリカの「ホラー」定義はよく分からん エクソシストとキャリーは今見ても特殊メイクが完璧で十分見れる
オーメンはもう子供が見てもなんじゃこりゃレベルで何も恐くない
>>187
あれ、面白かったけど人間スパスパ切れすぎw
骨無いんかとw あんだけ流行ったのにITが入ってないとか
どんだけ偏った投票なんだよ
>>188
レンタルビデオショップ行ったらサスペンスに置いてあるかな >>162
そうなの?
普段は悪口ばっかり言ってる古女房のために奮起するオッサンのシーンは何度見ても感動するぞ エクソシストは日本人が見ても怖いと思うか?
あれが怖いと思えるのはキリスト圏のそれも上映当時の年代頃までじゃないか?
エクソシストは怖いってより
秋の風情が美しかったわ
>>198
そもそもほんとにアンケートとったのか疑うレベル >>190
うちの学校で流行った。ナイトメアという単語が中二的に使われ始めたのもあの映画のせいだと思う テレビで見た蠅男の恐怖てストーリー覚えてないけど、ラストだけは強烈に覚えてる
>>175
想像力がないから票数がどうの言うんだよ
積極的に足を運ぶ試写会でのアンケートと街中無作為のアンケートじゃ意味合いが違うだろ >>12
お前は俺か
グロいシーン怖いよね((゚Д゚ll)) >>191
でもリング2で回避した人も結局は死ぬという展開になんだかなーって思った 「オーメン」は第1作まで。
ダミアンが振り向いて笑う最終シーンが不気味。
>>205
オーメンはまだマシだがサスペリアはないわw
あれは今見るともう爆笑 子供の頃に見た、旅客機の屋根が飛行中にふっとんでくやつはホラーより怖かった
タイトルがわからない
>>203
ラヴクラフトの小説なんかもそれよく言われるよね
キリスト教圏じゃないとピンと来ないって
日本人は恐怖目当てっていうよりネタ集め感覚でラヴクラフト読むもんな・・・ カニバル系なら食人族のリメイクのグリーンインフェルノがなかなか面白かった。ラストもすっきり
「怖い」で括られると、日本ホラーしか出てこねぇな
やっぱり貞子かなぁ
墓地で女優がおっぱい晒すのがホラー
おっぱい晒さないのがサスペンス
RECて映画は面白いのに2で神だの悪魔だの出てきて
置いてけぼり感を食らうな
カトリック国のスペイン映画だからあっちはそういうのが身近なんだろうけど
俺、ホラー苦手であまり観れないのに、悪魔のいけにえ 以外全部観てたわ
そこまで怖くなかったからもしかして俺はホラー耐性ある方なのか?
オーメンとか鳥なんかが一番怖かったけどあれはホラーには当てはまらんのかな
鳥はパニック映画扱いなのはわかるけどオーメンて違うのかな
エイリアンははいらないのかね
SF要素おおいがありゃホラーだろ
スクワームのゴカイ数千万匹すごかった 今ならCGでやるんだろな
タイだかフィリピンだかの映画で一時期滅茶苦茶怖いと評判になったやつなかったか?
いつも虚勢を張るうちの父親がデモンズだけは怖いと言った
>>212
お前がたったこんだけのアンケート有難がってればいいだけ
他人に押し付けてるからアホ言われるんだろw 子供の時に観たバタリアンはすごい恐かったんだけど、大人になってから見直したら結構なブラックコメディとして楽しめた。
自分がゾンビになったと知ったおじさんが自ら焼却炉に入っていくシーンとか泣けたし。
>>214
整合性みたいなのはちょっとわからんようになるね
2は2で見所あったけど1で終わっても良かったと思う >>217
なんだろ、ハワイ便のやつかな
「奇跡の○○○便」とかいうタイトル >>202
え?
おれは標本が動き出したり、人を襲う理由を聞き出したりで関心した
落ちもあれだしw >>181
ブームがあって有象無象のホラーが作られて飽きられはじめて
続編にギャグ要素入れてるって感じだな
13金も8は星の王子様のパロだし。
長く続いてパロやギャグに逃げずに続けたのはハロウィンくらいか ヒッチコック映画はヒッチコックの女優への偏執的な愛とサスペンスを楽しむもの
子供の頃に観たオーメンとキャリーが怖かった記憶
年齢にもよるんだろうな
ホラーとは違うかもしれないけど
リンチのイレイザーヘッドは不気味すぎて怖かったわ
>>222
冒頭10分でエロシーンに入るのが>ホラー
入らないのは>クソホラーだ >>233
お前のレス読むとアホみたいなことしか書いてないじゃん、それが証拠だよ >>207
あれで、シリアルキラーやサイコパスが神格化されちまったのは何ともはや
実態は人間のくずだのに 洋物映画のお化けはリアルなんで怖くない
呪いのビデオとかの方が怖くて見れん
ジョニデが実はサイコパス殺人鬼だったってやつ
シークレットウィンドウだっけ
>>240
クリスティーンなんかは何扱いなんだろ
スティーブンキング作品はジャンル分けよくわからん ちなみにエクソシストのテーマ曲「チューブラ・ベル」は作曲者に無断で使われてて、
裁判になって多額の賠償金を払った。
米でゾンビドラマ流行したりPS4で13金とかデッバイとか
プチホラーブームが来てるのか?
エクソシストは怖いホラー映画というより、宗教映画の名作だよな。
>>234
オーディオコメンタリーで監督たちが
「使ってる脳みそは牛の脳みそだぜー、ゾンビ俳優が演技を嫌がるから俺らが食って見せたぜイエー」
とゲタゲタ笑いながら話してて凄いテンションで撮ってたんだなと思った
時期が時期なら狂牛病がやばかったやろし オーメンのせいでエレベーターの中心に立てなくなった
チューブラーベルズ、いわゆるポリリズムの代表のような曲
元々はプログレ作家の作品で、アカデミー賞も取ったはず
スプラッタ系で「女子高生コンクリート殺人事件」が最後まで目を開けて見れなかった。
>>255
首チョンパはサスペリア2もあったな
霊能者が熱湯バスタブに無理やり浸けられる殺人シーンがあまりにも残酷だった エクソシスト最近久しぶりに観たけど
音楽や演出は秀逸だけどやっぱりちょっと古いよな
>>251
クリスティーンやランゴリアーズはパニック系
ITはスタンドバイミーみたいなジュブナイル系
みたいな感じ? >>215
あれは本来NGテイクだったとwikiには書いてあったな ホラーじゃないけどこないだ観た2001年宇宙の旅はなかなか怖かった
宇宙空間という状況に於ける圧倒的な孤立感がリアリティを持って描かれていて
>>12
子供の頃見た時は怖かったけど、最近見たら泣いた。感動の方で >>132
リングだけ読めば、完全なホラー。しかもプロットが秀逸だ。
続編から徐々にホラーからミステリーへと変わって行ってしまうんだが。 1位は正しい。エクソシスト。
不動のキング。
心理的な圧迫感による恐怖だから。
>>256
キリスト教をアメリカ人の感覚で理解してないとそうじゃないのかとで多分別物なんだろね
キリスト教なんぞ何の興味もない俺は、エクソシストはあの女の子の首が回る映画としか認識してない シャイニングと羊たちの沈黙がホラー映画?w
やっぱり自称映画好きって頭おかしいw
大好きなショーシャンクでも見てろよw
子供の頃に洋画劇場的なTVで観てトラウマになってるのを今観ると
全然怖くないってのはあるある過ぎるw
バタリアンとかはギャグだしダークマンはそもそもホラーですらなかった。
ゾンビとかグロとか殺人鬼ってだけで怖いよな、子供は。
>>244
邦画のスウィートホームを撮るときに
ハリウッド最先端のメイキャップアーティストを招いたら
スウィートホームのシナリオ見て
「ホラーなのにエロ無いの?ホラーなのに」
ってすげー驚かれたそうな
感性が違うんだろうなあっちと >>247
まあ昔っから切り裂きジャックを崇める奴とか結構いたからな 八墓村の落武者惨殺場面はトラウマだわ
今は無理だろうなあ
>>256
マックス・フォン・シドーが出てたし
意外と格調があるんだよなw
少女が病院で検査するリアルなとこも印象に残ってる 死体のホルマリン漬けバイトは都市伝説と言われる代表格やけど
バタリアンで死体を棒で突いて沈めてたよな?
チャッキーが暴れるチャイルドプレイが一番に思い浮かんだわ
ここまでロメロゾンビなし。
シリアスからコメディまでゾンビ映画が氾濫しすぎてもはやゾンビは恐れの対象じゃなくなったってことか。
>>132
原作のラストは酷かったろ
仮想現実でしたってw ローズマリーの赤ちゃんのタバコの煙とか
なんかゾクッとするシーンがある映画がいい
羊たちの沈黙はホラーでなくサスペンスミステリーでは
>>247
レクター博士の個性が立ちすぎなのと
演出が神がかってたからなあ
孤軍奮闘するクラリスの協力者あるいは保護者みたいなポジションでもあるから
善にも見えるという。脚本の勝利やねあれは オーメン
エクソシスト
シャイニング
オーメンが三輪車乗って殺害するシーンはトラウマ
ITがアメリカでホラーオールタイムベスト1ということで見たんやが大して面白くなかった
しょうもない映画を持ち上げるのは迷惑やしやめてほしいわ
社員人ぐ、悪魔のいけにえ?
ほんとかよ
これおじいさんホイホイか?
インタビューウィズバンパイヤなんてのもあったな
ブラピとトム・クルーズのイケメンコンビで
死霊のはらわたがランクインしてないとかふざけてんのか?
タイトルをいちいち覚えてないんだよね、ホラーって。
エクソシストはドラマで続編やってるがあんま見られてないんかな
>>15
ジャック・ニコルソンとヒロインが共に狂気でホラーかと 自信をもってお勧めできる怖いホラーってないよなぁ
一部とか最後だけとかならあるけど
小学生の頃、街角に貼られた"死霊のはらわた"のポスターが怖くてたまらなかった
だからわざわざ道のりルートを変えて避けてた
god father(1971)と同じ奇跡の傑作
エクソシストの評価は不動。
そういえば相棒の「今度は買って下さいね」が一番怖かったかもしれん
エクソシストって多動抑えるために医者がリタリン飲ませようとするよな
こういうのあるからお祓いでボッタクリとかあんだよな
一部や最後だけなら
・ダークフェアリー
・スペル
・死霊のはらわた(リメイク)
・スケルトンキー
週末見なさい
個人的ランキング
1:マーターズ
2:屋敷女
3:ホステル
4:ムカデ人間2
5:saw3
ここはオーメン多いな、
子供の頃はあの難解さがより不気味だった
スタンリー・キューブリック版の
エクソシストも実現したらユニークだっただろう。結果的にフリードキン監督で
正解だが。
時を経て再上映で観て、公開当時と遜色無いと思った数少ない作品の一つがエクソシスト
リングの怖さってのは貞子というより
電気とか電波をテーマにしているから
視聴者本人の当事者的な怖さじゃないかと思う
この国の問題は警察だ
嘘だと思えばためしに反日団体を訴えてみろ
あのBTSに「許し」をいちはやく表明した日本原水爆被害者団体協議会03−3438−1897
ここは何事も誰もの推察通りの反日在日巣窟であるのはいわずもがなだがw
そこの管轄である警察署(愛宕警察03−3437−0110)にまず問題を訴えようとしても意想外なけがれた対応をしてくるぞ!
おもしれ〜wwww
>>89
怖かった
今でも街中に白い短冊みたいなの飾ってあるとドキッとする リングは放映当時は見て戦慄したが今見るとギャグにしか思えない
>>1
KIRORO「ほぉーおらー足下を見ーてごらーん」
(|| ゜Д゜) (゜ロ゜;ノ)ノ
「それがーアナタのー……………」 リングよりはほの暗い水の底からの方が怖かった気がするな
エクソシストを見るとアメリカの凄さが
分かる。70年代のハリウッドの素晴らしさが分かる。
怖いかどうかわからないがドーン・オブ・ザ・デッド(2004)は傑作だな
>>319
カルトってあんな感じじゃね?
最近リアルに思えてきた >>1
5位までで37票!
クラスのみんなに聞きましたかよ? リングは映画としてよく出来てるし素晴らしいと思うけど、
2位っていうのは持ち上げすぎのような。
ただ適当に思いついた有名タイトル上げただけじゃないの?って感じ。
悪魔憑き悪魔祓いの作品はキリスト教じゃないからか怖さが分からない
急な演出に驚く事はあっても怖くないだよなぁ
あと殺人鬼から逃げなきゃならい系の体力消耗しそうな方が運動神経ゼロだと嫌だな
>>313
非常に共感できるランキングだ
ホステル抜いて武器人間入ってたら完璧 エクソシストはウィリアム・フリードキン監督の緻密なドキュメントタッチが
素晴らしい。リアリティが有る。
>>280
あれは怖かった
特に前の宇宙船で何が起こったか、その映像が流された時寒気がした、泣きそうになった 最近だと、
「死霊館」
「死霊館 エンフィールド事件」
最後に劇場で観たのはスペルかな。初めのハンカチの所でビビる。
みんな飛び上がった後、小声で「ぉぉぉw」的な。
>>9
設定だけで読む気なくすわ
でも映画のリングは本気で怖かったよ >>282
ロメロのやつはゾンビ登場のシーンがトラウマ過ぎるな
サンゲリアも最初のシーンがやたら怖かった >>336
確かに近いね。
ダミアンはほんまもんの悪魔だけど エクソシストも怖かったがキャリーとかいう映画も怖かった想い出
>>296
子役でキルスティン・ダンストもおったな
まさか数年後スパイダーマンのヒロインになるとはw >>280
イベントホライズンは良かったね
宇宙もののホラーてあんまりないもんな >>314
昔のしか知らんからな5chのオッサンはw AV、エロ映画世界一決定戦とか出来たら盛り上がるんだろうなぁとは思う
文化の色々も学べるし
>>216
今見るとどう感じるかは関係ない
当時のインパクトが大事 VFX CGのギミックに頼らない本物の
映画。ホラーというジャンルを超越した
真の名画。
マグリットの引用とか最高。
>>45
同意同意
映画版で面白かったのは貞子がTVからでてくるシーンぐらいだな
エクソシストはホラーなのか
子供の頃見た時は怖くなかったし大人になってからは感動しながら見てるわw >>288
最後まで早送りなしで見るのは絶対不可能
あれを映画館で見た人は凄い!っていうか災難 >>355
オーメン3はおばさんには不評なんだけど(ダミアンが美少年からおっさんになったから)
そんな嫌いじゃないんだけど、
あれは、信者がいっぱい出てくるヨ
ほんとカルトって感じ >>1
シャイニングぜんっぜん怖くないやん
ばかなの? >>24
子どものときに見てトラウマになったホラー映画を
大人になってからもう一度見て克服する
というのを続けてだいぶ強くなった気がするけど
これだけ克服できてないわ
怖すぎて見れない >>359
スマンが、大人が見るもんじゃ無いと思ってる。 全然テレビでやらなくなったから愛好家以外はホラー映画の知識も少なくなるし、昔のばっかりになるのも仕方がない
>>368
おおー、残穢もなかなか怖いね
小説も面白かったし ベトナム戦争を題材にした映画の
最高峰がOliver Stone監督のプラトーン
エクソシストもホラー映画の最高峰。
オーメンみてからワカサギ釣りにいけなくなった
カラスも怖くなった
昔のホラーは今観ると微妙なんだろうけど
サスペリア、バーニング、オーメン、サンゲリア、など
キャリーは名作だよな
怖いっつうか鬱になる
リメイクより初代だな
非常に危険な映画だな、という意味で怖さを感じるのがセブン
怖いよりも痛いのが嫌だな
ミザリーの足コキャは今観てもいてぇぇぇ!ってなる
子供のころに見たローズマリーの赤ちゃんというのが怖かったな
ペットセメタリーもよかったな
最近見直したけど、あんまりおもしろくなかったよ
やっぱ子供の頃見たから面白かったんだろうな
オーメンも1作目が良い。
ジェリー・ゴールドスミスの音楽と
グレゴリー・ペックの名演。
怖かった映画で絞ればいいのになぜそこにホラーをつけるの?w
付けたせいでサイコパスな映画もこのワケワカラン票に入ってるやん
>>363
それはお前がサスペリアしかホラー知らんだけ チャイルドプレイみたことねぇ
わざわざ見ようって気にならねぇ
最近悪魔のいけにえ見たら、
お前らみたいな発達障害デブが出てて笑った
ジョーズやグリズリーはパニック映画でホラーには分類されないのかな?
1位がエクソシストか。欧米人には悪魔憑きがテーマの映画は怖いらしいけど、自分としては
高い前評判の割には今ひとつ怖さが無かったな。
スピルバーグ監督のポルターガイストも
個人的には大好き。
あのシュールなテイストがたまらへんねん。
>>363
それじゃリアルタイムで観た人限定になっちゃうじゃん 羊たちの沈黙はホラー映画のジャンルに入るのか?
サスペンススリラーだと思うんだけど
何作目だかのオーメンで車乗っていると
ガラスの板が飛んできて、車ごと首がふっとんだり
解体用の鉄球がぶつかってきたり、ファイナルシリーズ
みたいなのりだったな。
最後はダミアンをアメリカの政治的にも持ち上げたい連中が
暗躍しているって話。
>>404
初期はちゃんとしたホラーだよ
シリーズ途中からコメディになるけど >>397
一作目はグレゴリー・ペッグだよなぁ
後、テレビの吹き替えの声優も上手いよ
Blu-rayに半端に入ってる オーメンだな
子供の頃に見て、自分がいつどんな不運で死ぬのか怖くて仕方なかった
どんだけ震え上がらせたか、だろ。痛い系とか知るかよw
小三の時に霊幻道士を映画館に見に行って、同時上映でやってたデモンズが怖すぎて、ずっと目をつぶって耳を塞いでたな
それ以来、一番怖いホラー映画はデモンズだと思ってる
>>1
127人分全部出せよ!
俺知らないホラーがあるかもしれないじゃないか! >>379
残穢は自分も原作だけ読んで十分怖かったから映画は観る気がしないっていうw >>408
原罪の概念
贖罪意識が先天的に欠如した試し腹朝鮮人には理解出来ないから仕方ない 羊たちの沈黙てw
投票したやつら、ろくに映画見てないのバレバレじゃん
オーメンの首のシーンがなければ
ブラックレインの首のシーンも生まれてないと思う
リドリースコットは基本ホラー大好き
地下鉄通勤の俺はそれでもボクはやってない(´・ω・`)
>>1
こうだって
1位:「死霊のはらわた」
2位:「遊星からの物体X」
3位:「ミザリー」
4位:「ヘルレイザー」
5位:「リング」(日本版)
間違いない
俺が正しい 記念すべき元祖ゾンビ映画 ナイトオブザリビングデッド
震える舌怖かったね
スピルバーグのポルターガイストもいいよね
俺は2作めが結構好き
トム・クルーズの元嫁の住むお屋敷での怪奇現象映画が映画館で見たら怖かった
>>376
ペットセマタリーって
怖いというよりちょっと切ない話じゃない? 俺はダントツでエルム街の悪夢。
睡眠障害で金縛りにあってた頃見たから
トラウマ級に怖かった。
釘を顔中に刺してるやつが痛そうだった。
パズルを解くと出てくるやつ。
タイトルは忘れた。
ああ、CUBEはおもしろかったな。
>>437
死んだ子生き返らせるやつだからな
今公開の人形のなんちゃらってのもその口か >>426
映画もなかなか雰囲気出てて面白かったよー 最近は子供が怖がるとか言われて
CMもあまり怖くしてないけど
昔のCM怖かったよね
>>9
リングの松嶋菜々子って原作だとおっさんなんだw
初めて知った
チーム・バチスタの栄光の映画版でも同じ事やってたな
主役級キャラのおっさん二人のうち一人が若い女に変えられてた
竹内結子だったかな確かあっちは >>63
これ
ブレアウィッチなんとか
あとホラーになるのかわからないけどキューブ
ホラーは電気消して丑三つ時に見ても平気だけど
この二つは怖かった >>1
>>ブリッジのような体勢で階段を駆け下りるシーンなどで衝撃を与え、
子供のころ映画館で見たけど、このシーンはカットされてたんじゃなかったっけ?(´・ω・`) 台湾かどっかの心霊写真っての怖かったな〜
日本のホラー寄りの作品だった
S
オーメン、キャリー、家(1976)
A
エクソシスト、エクソシスト3、遊星からの物体X、ダークネス、ザ・チャイルド、ミザリー、
エンゼルハート、チェンジリング、ザ・ショック、ローズマリーの赤ちゃん、この子の七つのお祝いに
B
悪魔の追跡、ヒッチャー、暗闇にベルが鳴る、ペットセメタリー、シャイニング、
オーメン2、エイリアン、鳥(ヒッチコック)、ドールズ、デモンズ、たたり(1963)、死霊のはらわた、
es(エス)、REC/レック、悪魔のシスター、隣人は静かに笑う、ザ・カー、赤い影、ジョーズ、
ホワット・ライズ・ビニース、リング、仄暗い水の底から、降霊、キューブ
C
サスペリア、サスペリア2、悪魔のいけにえ、13日の金曜日、ハロウィン、エルム街の悪夢、
ポルターガイスト、ゼイリブ、28日後...、死霊のしたたり、チャイルドプレイ、ヘルナイト、
ファイナル・デスティネーション、ハウリング、アクエリアス、インフェルノ、エミリー・ローズ、マニトウ、
パラダイム、13Ghosts、ドッグソルジャー、ヘルハウス、サイコ、センチネル、モルグ、
レガシー、フェノミナ、ザ・フォッグ、
ペンタグラム、キャンディマン、ミスト、殺しのドレス、蝋人形の館、妖婆・死棺の呪い、地獄の
片道切符、暗くなるまで待って、ナイトフライヤー、イベント・ホライゾン、パペットマスター、
惨劇の週末、恐怖の岬、ザ・シャドー/呪いのパーティ、血に飢えた白い砂浜、テナント/恐怖
を借りた男、恐怖の振り子、クライモリ、エコーズ、ELEVATED、ソウ、ルール、カルマ、CURE、
女優霊、スウィートホーム、震える舌、ノロイ、黒い家、オーディション
ミザリーは怖いんじゃなくて痛いんだろ
ハローウィンは心理的にじわじわきてかなり怖かった
意外と怖かったのが死霊のはらわただな
>>73
デモンズ1は劇中曲がビリー・アイドルやモトリー・クルーとかロック好きにもたまらん作品ですわ。 >>438
エルム街の悪夢ね!!
何作めかな女の子が犠牲になった友達の能力をひとつづつ身に着けて行って
最後対決するのが燃えたわ エルム街の悪夢も13日の金曜日も当時は怖かったけどな
そんな世代だ
>>436
アザーズな
あれはシックスエンスの完全二番煎じ
ヲチが一緒 これから仕事で
相続でもめてる兄弟の家に行くんだけど
ホラー映画なみに怖い
しかし本当に怖いのは人間オチは嫌いだわ
ペットセメタリー
ディセント
あとフランス映画のハイテンションの裏切り感が最高
CUBEは面白くて何度か見たけど
歳取ったらホラーとかもういいやってなってきた
羊たちの沈黙がホラーて。
サイコサスペンスなんだけど。
エクソシストって公開当初は
「あまりにも残酷なシーンはカットしてある」「全米で失神者続出」とかが宣伝文句
実際にディレクターズカット版を見るとカットされていた場面ってリンダブレアがブリッジして
階段を下りる場面であれをそのまま劇場公開されていたら館内大爆笑だっただろうってオチ
バチスタの栄光で怖いのはココリコ田中
あいつは怖いわ
D
バタリアン、エクソシスト2、ゆりかごを揺らす手、クリッター、ゾンビ、ヘルレイザー、ドーン・オブ・
ザ・デッド、悪魔の棲む家(1979)、プロムナイト、バーニング、クジョー、ビデオドローム、ザ・フライ、
サンゲリア、ハウス、狼男アメリカン、ザ・クラフト、デビルスピーク、ナイトウォッチ、恐怖の館、
悪魔を憐れむ歌、ギフト、恐怖のメロディ、バスケットケース、ランゴリアーズ、ファンハウス、
ゾンゲリア、誕生日はもう来ない、ザ・ブルード、少女達の遺言、TATARI、サイレントヒル、えじき、
ディセント、デビルズ・ゾーン、ダウン、八つ墓村、サイレン、着信アリ、感染、輪廻
E
デアボリカ、シックスセンス、フライトナイト、パラサイト、バイオハザード、ファンタズム、ヴィレッジ、
ブレインデッド、スクリーム、ゴーストシップ、スリーピー・ホロウ、ギャザリング、ホーンティング、
アザーズ、地獄のモーテル、ディアボロス、デスフロント、フロム・ダスク・ティル・ドーン、ヒドゥン、
壁の中に誰かがいる、八仙飯店之人肉饅頭、IT/イット、ブレア・ウィッチ・プロジェクト、アメリカンサイコ、
グリード、ダーク・ウォーター、ロスト・ソウルズ、アイデンティティー、犬神家、the EYE、呪怨、予言、
学校の怪談、回路
ブレアウイッチとかパラノーマル系は苦手
面白くない上に全く怖くないw
ローズマリーの赤ちゃん
ポランスキー
ロリ強姦監督
>>89
ノロイ良かったよね
高樹マリアもかわいいw >>458
恐くはないよw
小中学生がこぞって見に行ってたレベル 小さい頃、オーメンとかエクソシストの
CMが始まると隣の部屋まで逃げてた
「食人大統領アミン」とか昔広告であったけど
本当に怖いのかね?
リングはフジの夜中にやった高橋克典のやつが至高
エロも含めて
ゾンビはシナリオ面で名作だけど古い映画なんでメイクの甘さが目立つ
最近の駄作ゾンビ映画で走るゾンビに慣れてしまうと怖さもなくなるんだよな
スクリームも・・
ある意味、パロディちゅうかオマージュというか・・
震える舌は、名監督の野村芳太郎監督の作品だから
本家のエクソシストよりも出来はいいね。
エイリアン
リプリーに感情移入出来てしまった観劇者は本当に気の毒だな、それ以前には戻れないし
当時少年だった俺だけど
>>472
ブレアウィッチとパラノーマルは全然違うぞ >>444
ドント・ブリーズならそんなでもない
強制的に注射器で自分の精液注入するシーンが嫌だけど >>454
ペットセマタリーだと思ってたけど、日本語版はセメタリーで正解なんやね。 スペル
ラストも含めて怖いというか主人公のOLが可哀想過ぎるのと逆ギレ老婆にムカついた。
>>45
何も知らずに見て後悔するくらい怖かった… >>461
分かる!
ワールドウォーZはグロシーン無いのに上手く怖さ演出出来てたよね! >>484
この手のスレだと必ず震える舌言い出すアホオッサンいるけど
あれ全然ホラーじゃないのに >>9
鈴木光司としてはOKみたいだよね
感染、増殖、ってことでメディア上に広まっていく
ってことでいいらしい なぜテキサスチェーンソーがないのか‥
もう二度と見たくないと思う映画だわ
>>472
ブレアウィッチは
前情報なしでネットに転がってる動画で見たなら怖いと思う >>89
でもノロイは実際に見たら白くて小さくて可愛いよ ジェイソンがないなんて
ここまでほとんど触れてもないし
>>454
家はアメリカでは評価高いけど日本ではあまり知られてないね
家系ホラーの元祖というか未だに一番怖いわ リングもらせんもループも普通に面白く読んだが、お前らには馬鹿にされるんだな
映画は知らん
ジャパニーズホラーだと鬼談百景は好きだな
あと新耳袋が大好き
カズノリさんとかw
>>476
ゴキブリにされて殺されるシーンは嫌すぎるよね
ガキの頃はちょっと怖かったよ!! スイートホーム
古舘が上半身下半身真っ二つにされたのに生きてるのが小学生だった俺にはトラウマだった
>>505
リングを馬鹿にしてオーメンやサスペリア恐かった言ってるのがここのオッサンのレベル ミストがねえじゃん
まああの映画の怖さは別物なんだろうけどな
ソウの監督と脚本で作ったデッドサイレンス
舌を引っこ抜く腹話術人形
![](https://img.youtube.com/vi/HA7PPle0euM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HA7PPle0euM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HA7PPle0euM/2.jpg)
@YouTube
>>508
続編?ビギニングなら見たけど、見て後悔した >>463
ディセントはよくできてると思った
シリーズ化も納得したけど
面白いか怖いかっていうとそれほどでもなかったな 全部そんなに怖くないな
特に、悪魔のいけにえは滑稽で見ていて笑ってしまう
羊たちの沈黙じゃなくて、ハンニバルを何故入れない?
脳みそステーキはじわじわ来たぞ
俺的に最強ホラー映画はクライモリの1作目
怖すぎて小便ちびるレベル(笑)
ああそうか呪怨忘れてた
あまりに怖いと忘れてしまうもんなんだな
>>434
3作目の公開前だっけ?
ヒロインの女の子も激太りして死んでるから伝説化しているわな。
出演者がぎょうさん死んどるさかいに。 リングって、世界でも知られてるのか?
なら、松嶋菜々子がもっと世界からオファーがあってもいいと思うが。
アメリカの田舎道を馬鹿な若者がドライブしてて
怖い一家の住む一軒家に監禁されて殺されていくみたいな感じのやつ
>>1
> ブリッジのような体勢で階段を駆け下りるシーンなどで衝撃を与え
スパイダーウォークが入ってるのはずっと後になって作られたディレクターズ・カット版だろ
本編ではカットされてるやん(´・ω・`) . /  ̄`Y  ̄ ヽ
. / / ヽ
. ,i / // / i i l ヽ
. | // / l | | | | ト、 | また紅白落選?
,__ | || i/ ノ ヽ、 | | /
__` (S|| | o゚(>) (<)゚o / ̄/ 辞退だおおおおお(´;ω;`)
, \(⌒ | || | .ノ )| .⌒) rへ,ノ
__>‐へヽ. | || |ヽ、_. 〜'_/|ノ / :.\_
.:/\ /rーヘ_
_::ノ ::ノ:`:⌒Y⌒´:::. \
.:::┘: ::│ ::. ゚
. /  ̄`Y  ̄ ヽ
. / / ヽ
. ,i / // / i i l ヽ
. | // / l | | | | ト、 | ,_
 ̄\_/\| || i/ ノ ヽ、 | |/ ̄ ゴゴゴゴゴゴ・・・
___/ ` ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄´\_
´ / \
____/ ̄ ̄
/ │ ̄\__ ゴゴゴ・・・
/
>>9
最初のドラマでは高橋克典と原田芳雄だったな。 野村芳太郎で一番怖いのは影の車
あれは子どもの時見るとトラウマになる
>>446
あれ子供を生き返らせる前に猫で実験するのがいいよな
アメリカ的って言うか
ゾンビシリーズでもゾンビを捕まえて飼ってみたりとか
あーゆー実験描写が好きだ
日本のホラーに出てくるのは「神」で
欧米ホラーに出てくるのは「異種」なんだろう >>497
ホラーだよ。鬼畜や八つ墓村も作ってるしね。 海外ホラーならザ・フォッグ
悪魔のいけにえとか怖いもあるけど気持ち悪いって要素が結構ある
邦画なら寅さんがやった八つ墓村
ショーケンを追いかける小川真由美怖すぎ
>>491
やっと同じ感想の人いた!!
面白いのは最後だけだけどね
後ゲロシーンはきついね 狂った人間が他人を理不尽に肉体的に追い詰める題材てホラー?
例えばクレイジー歯医者
それ言ったら、トラックが追いかけてくるやつ。
スピルバーグの出世作。
タイトルをど忘れした。
>>1
1位に異論はない、小学生のときTV放映で見て、
その夜はマジでトイレ行けんかった >>463
ディセントよかったね
洞窟って確かに怖いわと思った >>258
ゾンビのせいでエレベーターのドアが開く瞬間に緊張するようになった 「ふぇのみな」:はおもしろいと思うぞ
最後はアレだが…
>>535
あれは実験したんじゃなくて子供が死んだのは猫を生き返らせた後だぞw ディセント良かったなー
たまに暗くて何やってるのかさっぱりわからんとこ除けば
良いホラー映画やったな
今日はたまたまシャイニングTシャツ着てるわw
〉497
まあホラーじゃないかもしれんが
あからさまにホラーを意識して作っている。
>>291
ITは監督が同じらしくスタンドバイミー要素があって家族で楽しめるホラーって感じだった >>546
コンボイ
ソウルドラキュラのテーマは最高でっせ
w >>497
時々、お前みたいな馬鹿がいるけど
バトルロワイヤルもアメリカだとホラー映画なんだから
ホラーに明確な基準なんてないぞ >>557
ある意味日本的。
初代ゴジラ映画も、ずっと全体を出さないから恐怖を増幅させた。 ワールドウォーZはダサくだと思うがなぁ
あの、大量のゾンビシーンはスペクタクル感あったけど
サスペリアとかシャイニングとか
ローズマリーの赤ちゃんとか
昔の映画が怖いなぁ
何回も観たくなるし><
>>557
激突はテレビ映画なんだよな
日本では劇場公開されたが >>463
ディセントは続編で失敗したな
2さえ上手く作れば人気シリーズが続々作られたのにな >>566
じゃあトゥルーマンショーもオレにとってはホラーですね >>548
あああれ俺も好き
あの短編をよくあそこまで膨らましたよw エクソシスト・・・全然怖くない、映像的に綺麗だし恐怖映画ではない
リング・・・結構怖い。日本のホラーでは最高傑作と思う
シャイニング・・・全く怖くない。そもそも怖く作ってない。キューブリックが監督だし映像美を楽しむ映画。因みにキューブリックはエクソシストの監督も希望してた
悪魔のいけにえ・・・実はこれも全く怖くないw 設定的には怖いけどあからさまなB級映画だし、監督の力量も全く追いついていない。
最後はダンスしちゃうし、お笑い映画かと思う。様々な設定とかだけは怖そうだけど見てみるとこんなにつまらないんだって思う
羊たちの沈黙・・・怖くないし、つまらないw 評価高いけど俺は大っ嫌い。
最も嫌いな理由はレクターが強すぎる。ジェイソンかと思うほど強い。あいつが力的には強くない只の頭のいいサイコパス設定だったら面白かったのに・・・
番外:セブン・・・怖い。しかも面白い。おススメ。最後が胸糞って言う人多いけどやっぱり面白い
こういうスレ見るといかに5chが思考の止まったオッサンだらけかよくわかる
>>24
終盤のひたすら不快で嫌なテンションは今でも超えるの無いかも >>541
渥美清が淡々と事件のあらましを喋っている中で
洞窟で、ショーケンが鬼ババみたくなった小川から必死に逃げているのが
シュールだった。いや早く助けに行けよと。 日本人からみても暗くて不気味な日本のホラーが1番怖いわ
そんなに怖くはないけど
フェノミナだな
ストーリーが充実してて展開ワクワクした
最近のではキャビン(The Cabin in the Woods)が最高だったな。
![](https://img.youtube.com/vi/h54WijtVHXU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h54WijtVHXU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h54WijtVHXU/2.jpg)
@YouTube
>>561
実話を元にしているから説得力有る。
さらにドキュメントタッチが相乗効果を与えている。
スパイダーウォークのギミックだけなら
お笑い映画でんがなw >>435
ゾンビもホラーじゃなくゾンビってカテゴリになっちゃったけど
ナイトオブザリビングデッドとドーンオブザデッドは好き >>546
激突はホラーでいいと思う
あのトラックはどう考えても人間の運転ではないな リングは怖いだけじゃなくストーリーも面白かったな
最近は音で驚かせるだけで全然面白くない
学生の頃に見た、大竹しのぶが出てる『黒い家』がマジで怖かった
いま観るとたぶんそんなに怖くないんだろうけど
友達の家で電気を消して真っ暗闇で男女3人で見るという
今の俺からは考えられないほどのリア充ぶりを発揮しながら三人でギャーギャー悲鳴をあげながら見てた
学生時代って最高だよなほんと
戻りてー
>>587
ああ、ワイヤーで全員切断される奴か
あれはすごかった キャビンは結構好きだったな
あれは一応ホラーになるのかな
リングは映画より2時間ドラマ版(高橋克典主演)が一番怖い
>>583
美少女がワームだらけの池でもがくなんて最高だよな 本当に怖いのは撮影に参加した人が不幸に遭う日本と言う国
>>568
スピルバーグは子供の頃、ゴジラが好きだったといがまさか…
つかエイリアン1もそうだよね
姿をみせずに人がどんどん死んでいくので怖かったのなんのって
>>572
マジか、低予算でよく作ったな
確か俺も金曜ロードショーで見たわ
それに影響うけて作られたのが殺人ブルドーザーww デモンズって2までが本物で3以降が日本のビデオ会社が勝手に
名前付けたんだっけ?
2までは面白かったもんな
エクソシストは黒澤明監督も娘と映画館で見たそうだ。すげー怖がったらしいよ
映画見た後に。
シャイと羊はホラーなのか?
とくに羊はサスペンスじゃね?
ホラーの定義って微妙だけど、人間が命の危険に晒され続けるって感じかね?
しかも敵が対等じゃない幽霊やモンスターだったりして
闘って勝てるような相手じゃないっていう。
話の中で弱点や解決策を探していくっていう要素もあるけど。
>>599←
ID変えて何度も同じこと書くのもこういうスレの特徴 >>546
この映画でアメリカではレストランでアスピリンくれって言ったら持って来てくれるんだってビックリした オーメンのガラスで首が切断されるシーンは怖かった
今テレビであんなのやれないよな
おまいらは動いてしゃべるホラーなんだから喧嘩すんなよw
ちなみに貞子の被害者第一号は竹内結子
変顔で死んでる黒歴史
つべで「movie duel」で検索したら激突が普通に見れるww
いいんかこれw
今からみよっと
そもそも映画は怖さがあるから面白い
SFにしたって
わけわからないものって怖い
マルホランドドライブで最後小さな両親が出てくるのは怖かった
予備知識ゼロで観たゲットアウトもちょい怖かった ここまでで大体名前出てるわw
ファンハウスは入らなくてもいいから名前をあげとく
羊たちの沈黙をホラー扱いするよう自称映画ファンの選定するランキングなんて信用できない
エクソシストは下手なコメディより大笑いした記憶しかない。
エクソシストって言っときゃいいみたいな風潮はどうなのよ。。
確かにあれを超えるもんはないけど
エクソシストが一番怖いよ
死霊のはらわたって
自称ホラー通な奴らがこぞって「年を取って改めて見ると最高に笑えるよね」「あれはホラーじゃなくて逆映画でしょ」とか
上から目線で語る奴の多いこと多いこと
一度ホラーの掲示板でそういう輩と出会って俺は質問したんだ、「どこがわらえるんだ?」って
返ってきた答えが「たとえばだ、足首に鉛筆を指して抜くと阿保みたいな勢いで体液が出るシーン、あんなたくさん出る訳がないだろw!」とのこと
ああ、違う世界の住人さまなんだと常々思ったね
あほか、今見ても十分すぎるほど怖いわ!あれを上から目線でもはやギャグ、とか言う通ぶっている奴とは絶対友達にはなれない
激突の主演俳優をデニスホッパーだと最近まで勘違いしてた自分も怖いわ
昔はなんだこれ糞映画だなと思ってたブレアウィッチプロジェクトは
今見ると山で迷子になる精神状態を良く撮れてると思う 別に幽霊だゾンビだ出れば
恐いてもんでもない
>>596
黒い家は大竹しのぶが作った
ボーリング玉に熱したガラスを付けた謎の武器と
最後の阿波踊りの印象的が強い。 >>6
なんか「住む」だと凄みが伝わらんな、やっぱw 昔のスクリームとかラストサマーみたいなのが見たいわ
意味わからんけど怖い映画と言えばヒッチャーだな
犯人の目的がわからん
別にいまさらネットで調べる気もないけど
テキサス・チェーンソービギニングは怖いというよりグロさで不快になるレベル
>>637
100%安全なところから
スリルを味わえること >>636
リメイク見てから原作も見たけど、チープすぎてあれはいかに70年代とは言えどうかと思ったぞ
同時期にエイリアンや60年代に2001年宇宙の旅やってんのに ザチャイルドのオリジナルなかなか見られないんだよな
前に楽天宅配レンタルしたわ
幽霊系は怖いけど、クリーチャー悪魔系はあんま怖くない
>>636
今見るとめちゃめちゃ怖いね
はじめてみたときガキの頃は便所行かれんかったわ 「死霊のえじき」
![](https://img.youtube.com/vi/pf6F-TZK8wU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/pf6F-TZK8wU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/pf6F-TZK8wU/2.jpg)
@YouTube
ゾンビ(1978)より好き。特撮技術が凄い。 >>478
竹内結子だよ
残穢は怪談とミステリーが程よく調和してて好きだなあ
怖さだけなら原作よりも映画版の途中までの方が怖いかもw このスレ、オーメン多くて嬉しい
それだけオッサンが多いんだな
個人的には墓を掘り返すシーンが怖かったよ
>>653
まさに分かり合えない会話してるwwww >>650
主人公に一目惚れしたおっさんのただのストーカー映画だろ うん?心霊ものじゃないとホラーって呼ばないの今は?
>>497
ホラーだろ
和製エクソシスト作っちゃる!ってのがキッカケだからなw >>40
ジェニファーラブヒューイットが
まだ若くてとてもかわいらしかったわ
今はDlifeでゴースト天国のささやき
に出てるけど相変わらずぷりちぃだわ >>652
VRのホラーゲームやるのを勧める。
他人事でなくなると怖いなんてレベルじゃないから。 >>636
死霊のはらわた無印はガチで怖かったな
あれみんなで見たから良かったけど一人でみたら死ぬわ
でもそれ以上にエクソシストはトラウマ オーメンのコメンタリーで監督のリチャード・ドナーが、父親が子ども(ダミアン)を殺そうとするのは見てられない
みたいなこと言ってた(´・ω・`)
>>584
キャビンはこれまたホラーと言えるのかって感じの映画だけど最高に好きだ >>599
なんかやたら乳のデカイ女が貞子役で脱いでたよな >>669
クリミナルマインドでは見る影もなかった でも、死霊のはらわたリメイクは減滅した
ジャパニーズホラーに影響受けてる監督が作ってるな
ゴキブリ映画ザ・ネスト
ラストに出てくるラスボスがわけわからん異様さだった
子供の頃見たザチャイルドがめちゃめちゃ怖くて最後まで見れなかったんだが
大人になって見たら何でこんな映画に怖がってたんだろって思ったわ
殺人を楽しむ子供達は単なる超能力で操られてたという設定に萎えたし
あれは純粋に殺人を楽しんでるという設定の方が怖い
死霊の盆踊りもある意味怖い
あれ見ると自分が性的不能になったんじゃないかと思ってしまう
個人的には"痛い系"の方が苦手だなあ
サンゲリアの木が目に突き刺さるやつとか、ゾンゲリアの目玉に注射針プスッはトラウマ級
>>676
リメイクは血の雨が降ってからが本番なんだよ
それまではちょっと退屈 RECも怖いよ
最後に閉じ込められていたクリーチャーと出会うところとか…
でも2はダメだ
ただのゾンビウィルスに感染した話だったのにサタンとか異界のものを取り入れてしまった
エクソシストがホラーでいいなら
ケンラッセルの肉体の悪魔はエログロ拷問ホラーの元祖かな。
ローズマリーの赤ちゃんってどこが怖いの
早送りで見たけど全然分からなかったわ
痛い系ならソウ無印とか怖かったな
あれはホラーじゃないけど
ジェイソンだの化け物系は結局、創作ホラーとして割り切って見れるけど
ホステルみたいなのはありえないのにありえるかもって不安を鑑賞後も残すのが怖い
メキシコの凄惨な犯罪とか見るとそう思う
オーメンは教会の避雷針で串刺しとトラックに積んであったガラスで首ポーンが印象に残ってる
エクソシストで印象に残ったのは幼女のお漏らしシーン
>>692
そんなんあったっけ忘れたかも
腕を切断したってのは凄かったけどな
兄貴の自爆はいらんかった
全員ゾンビになって無慈悲に襲ってくる孤独感がないと >>694
Recなんかブレアウィッチがなければ生まれてねーからな 子どもの時一番怖かったのは
ミュージックフェアのシオノギのCMに出てくる仲代達矢だわ
>>45
何年も引きずった
何で見たんだろう、ホラー嫌いなのに
観始めたら目が離せなくなったのかなー ジョーズはシンプルに怖いなあ。
人間が自由に動けない海の中であんな狂暴なサメが、
サメ目線で迫ってくるんだからたまらない。
でも海に入らなければいいか〜と思ったりして。
っていうか海軍が出てくればジョーズなんてあっという間に倒せるよなあ。
>>713
なるほど、まぁその要素はあったよね
でも密室での圧迫感とスピード感がほんと面白かった >>636
当時、地下室から覗くシーンだけ雑誌で見て怖くて何十年も観なかったが年を取ってから勇気を出して観たら意外と怖くなかった…
多分、現代のCGや特撮になれたから当時の特撮がチープ過ぎて笑えちゃうんだと思う
ゾンビ(ドーンオブデッド)なんかもいま見るとあまり怖くないが当時劇場で観たあとは夜トイレに行けなかった
はらわたも当時観たらションベンちびったと思うわ >>684
子供の頃は当然ながら映画そんなに見てないから何でも印象深いものだ
大人になっていろいろな作品見た後で、そういう気持ちになるのは仕方ない >>682
あれはああいう世界観を楽しむ映画だな
フルチの三部作みたいに >>9
TVSP版に露骨に劣ってるのに、過大評価されすぎなんだよね映画版 友達と一緒に観てワイワイ盛り上がれるのはエクソシストとリングだな
ひとりでじっくり怖がりたいならシャイニング
リングも呪怨もテレビ版は怖かったな
映画になると
なんというかエンターテイメント色が濃くなって
恐怖も薄れるというか
ポルターガイスト
裏話が怖い
そうなっても作り続ける映画界の狂気も相まって怖い
これは何と言っても
松竹野村芳太郎監督の八つ墓村のテレビスポット
マジ怖くて見たくなかった
ホラーなんて怖いし気持ち悪いから見ないよ。なんで見たがるの?頭おかしいの?
昨日、テレビに出てた監督も8割がたはほんとの話だと思うが、
ブレアウイッチとかぶるので2割は宣伝だと思った
デビルマンだな
こんなゴミが存在していいのかと恐怖した
ITは原作通りに作ってくれるだけで、別の意味で伝説になれるのに
>>273
なんでなんだろな
勃起したチンポをしぼませたらホラーとして本物
みたいなことなんだろうか >>27
同じ事思った。
サスペンスも入れていいならブラピのセブンも印象に残る怖面白さだったわ。 >>728
youtube当たりで聞いたけど曲はいいよね 羊は豚の餌になるところが怖かったな
ありゃ1作目じゃなかったか?
悪魔の生け贄怖いか?
だったら死霊のはらわたのほうがいいだろ…
>>51
悪魔ってのが日本人にはピンとこねえもんな >>273
面白いw
そういう認識なんだ
子供がみない映画だからそっちも解禁とか思っちゃうのかな
そういや死霊のハラワタでも木に犯されてたな
小学生には意味わからんかったけど
なんか気持ちよさそうだなとは思ってたわw >>1
昨日の夜「危険な情事」やってたけど、すげぇ怖かった。
リングとかより断然怖い。 >>694
RECはクリーチャーの汚いパンツとタレパイに戦慄した あんな姿になるならコロしてくれ
男性の特殊メイクだと知って安堵した
最近のでお勧めは
ディバイド
オープングレイブ
エクトプラズム
エイリアンの前日譚の2作は、剛力彩芽の吹き替え以外は楽しんだ
残り1作が楽しみ マニトウだな
マニトウは見終わった後もずっとコブができたらどうしようって本気でビビってた
サスペリアはリメイクはできたんだったっけ
トムヨークがサントラやってたような
街中アンケートでも最初に10票とったものがそのまま1位になることは少ない
鉄男ってホラー?
内容あまり覚えてないがガキの頃深夜にテレビでやっててめっちゃ怖かったんだけど
>>735
出演者が次々に怪死して
映画公開時の宣伝材料になっていたもんな。 アメリカンホラーは神父が出て来るとなんか萎える
急に糞っぽく感じる
>>736
実際の八つ墓村は、ギャグ映画でしかなかったけどなw >>770
ポルターガイスト2に出てくる神父良かったじゃん 鬼畜大宴会
出てくる俳優が無名で生々しくて、脳みそに手を突っ込むし、とにかく気持ち悪かった
エクソシストは怖いのもあるが
映画としての気品があって、何度でも見られる。
一般映画でもいいくらい。
リングは意外だったな。
日本人としての逆ひいきなのだろうか
シャイニングもエクソシストと同じことが言える
キングリメイクの物は全く品格を感じなかった
all work and no play makes jack a dull boy
↑これが一番の恐怖w
グレムリンは婆さんが驚いて電動イスが暴走して
吹っ飛んで死ぬシーンがあるんだけど不快なんだよね。
帝都大戦でも野沢直子が病院は撃たれないのセリフから
蜂の巣にされるやつでも同じ気持ちになった。
上手くいえないんだけど悪ノリが強いと言うか。
ホラー映画は怖いというより気持ち悪い。視た後に食事ができなくなる。
>>258、>>551
エレベーターならナオミ・ワッツ主演の「ダウン」だな。
ホラーじゃなければ「タワーリングインフェルノ」の人間バーべキューエレベーターのシーンは考えるだけでもゾッとするな。 ホラーってくくりになるのか知らないが震える舌は観た夜に眠れなくなるほど怖かった
人の親になった今みたら違う恐怖を感じるかもだが
>>7
子どもだと思ってたら成長障害の成人女性だったってアレか グラインドハウスに入ってるフェイク予告の映画が観てみたい
マチェーテは観たけどどうでもいい
「サイレン島」っていうZ級ホラー観た奴いる?あれは酷すぎた
ギニービッグがないな、この映画の後のホステルも又違った恐怖を感じる
金持ちの趣味ってこんなんじゃないのかな
ITは地上波で放送して欲しい
たぶん実況向きのホラー
>>760
ああ男だったんだww
くっそ怖いよな 閉じ込められて糞尿タレながしで頭のおかしくなった女が目の前に突然現れたとか
オバケとかゾンビじゃなくてキチ◎イが一番怖いのかもw
オープングレイブ知らないからGEOで探してみるわ 悪魔のいけにえ今知った
13日の金曜日はパクリ映画だったの?
リングは押し入れから見つかった竹内結子の顔がトラウマだった
>>769
時代なんだろうけど、実際に人間が一番怖い映画としてはトップクラス。 俺はペットセメタリーだな
何しろ怖すぎてまだ見ていない
>>782
ヒッチの鳥とかサイコとかは、怖い中にもユーモアがあって
ホラー嫌いの人でも楽しめた
いまのホラーはそれが足りないね
だから客層が広がらないんだよ >>174
そういうの求めてないから!て思うよな
でも外人はあれが良いらしいね 最近ちょっと鬱っぽいなと思った人が見ると元気が出る映画
1隣の家の少女
2ダンサーインザダーク
3ミリオンダラーベイビー
4ボーイズドントクライ
5ミスト
>>797
今見るとそんなでもない
昔は名作だと思ってたけど >>780
バブルの時に作られたエレベーター見たら
殺人エレベーター作った会社が日本の会社で
本社ビルのロビーに中曽根康弘のデカい写真が飾ってあったw
あの頃はダイハードにしても日本企業が舞台になってたんやなあと ここに上がる映画気になるけど怖くて観れない(′・ω・`)
>>8
ダンボールから足がはえて勝手に届いたら
ドローンなんか目じゃねえな ペットセメタリーは埋められてた犬がアジの開きみたいになって出てくる
コンティジョンとダークフェアリーとスケルトンキーは見ろよ
エクソシストは統合失調症を患ってしまった少女の話を誇張したものだろう。
>>804
ダンサーインザダークとミリオンダラーベイビーはやばい
よく作ってある映画だけど、ラストに救いようがなくて二度と見られんかもw エイリアンの1作目はホラーでいいと思うんだがな・・
>>744
ハラハラドキドキの「吊り橋効果」てやつかな
恐怖と欲情が類似とか シャイニングは原作と映画で印象全然違うけどどっちも怖い
ミザリーは原作と映画で違和感ないしどっちも怖い
最近見たのだと残穢はラストがなければ傑作だった なんとなく怖い気がする、のまま終わって欲しかった
リングとらせんは昔はレンタル無料でみられたから見て普通に面白かったのに
後付けでぐちゃぐちゃにしたあげく貞子がお笑いキャラになったのがな
>>804
砂と霧の家
も入れといてw
何だよ酷い事しやがって 子どもの頃は終末感というかこの世の終わり感があるやつがあとを引いて怖かったな
ロメロのゾンビとか世界が燃えつきる日とか
邦画だと回路
>>804
ミリオンダラーベイビーは
挫折を味わうも復活する的な感じのCMだったのは覚えてる >>212
さすがにこの人数は無いわ
飲み会で友達に聞いたレベルだろ サイコのテーマ曲はいまだにバラエティーで使われるよな
マツコ有吉の番組とかでちょっと気味悪い話になってくると
>>524
昔のネットのコピペ
映画を見ずに映画を見た人の感想を集約してランク付けしたもの >>17
その手の映画が流行ってたなぁ
食人大統領アミンとか
ホントのドキュメンタリーならジャンクが怖かったわ リング(笑笑)
昔は物凄く怖かったけど、今は始球式やっててお笑いじゃん
>>793
13金は血みどろの入り江の影響が強い。 何故かダリオアルジェントのホラー映画作品が出てこないな
サスペリアは有名だと思うんだが
大阪で昔、深夜によくやってた3流映画なんだけど
村にUFOが下りてきて、UFOの前に宇宙人が立ってて
近付いた人に吸血バッジみたいなのを投げつけて殺すって映画知らないすか?
全然怖くなかったんだけど、大人になってもう一度観てみたいんだが名前が思いだせん
怪談新耳袋の「虫が飛んでない?」のやつ
調べたら「庭」高橋洋監督
>>804
ミリオンダラーベイビーってハッピーエンド映画なのかと思ってたわ
教えてくれてありがとう >>839
ダリオ監督の娘が出てくるのが面白かった
絵から人物が飛び出してくるという… 00年以降の作品だと
1位マーターズ
2位ヒルズハブアイズ
3位新丼
4位ムカデ人間
5位クライモリ2
スケキヨはホラー映画じゃないしな...
トラウマになるレベルだと思うけどなー
ムカデ人間は悪趣味だと思っただけだった
続編は見てないな
俺はマニトウだわ
子供のころ観てめっちゃ怖かったしw
外国の悪魔は全然怖くないんだよ
文化に違いだから仕方がない
三大怖かった映画
1位 呪怨
内容知らない見れない
2位 ターミネーター1
無言で追いかけて来る怖さが良かった
残念ながら2からコメディになってしまった名作
3位 黒い家
保険金詐欺に纏わる連続殺人事件
乳しゃぶれーー!はまさに狂気
中国のエレベーターやエスカレーターの方がホラーだ。
セッション9が入ってない
めちゃくちゃ怖かったがホラーとは違うのかな
ホラーはスプラッタとそうでないやつと分けて
スプラッタシールとか貼っといて
怖いのがみたいんであって内臓デロデロとかが見たいんじゃないの
>>840
タイトル忘れたわ
ウケたから再放送やりまくりだったな
リメイクも出たんじゃないか?つまらなかった記憶しかないが >>841
新耳袋やコワバナとかのシリーズは子供向けに作ってるから残念だな
マジで怖い話も結構あるのに >>844
あったなぁ
あれで沢田研二知った
女の子可愛かったけどあんな姿にされるのが妙に興奮したなんでだろ 徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑
エログロでイカレ殿様が面白かった
『Seven Days』って映画が、ジワジワ怖かった。
あと、ホラーじゃないけど『毒殺日記』。
最近だと、
「死霊館」
「死霊館 エンフィールド事件」
ドキュメンタリーでナンバーワンヒット映画はグレートハンティングだろ
しかし問題のシーンに行くまでのどうでもいい映像見てるときが
一番ドキドキしていた
ペットセメタリー
怖くて、ちょっと悲しい映画だった
>>861
あれはどっちかっていうとジョーズとかトレマーズに近くないかw >>847
それ単にお前が見た映画並べてるだけ
そういうオッサン多すぎ >>857
俺もタイトル思いだせんw
宇宙人も全く動かないし、すげーチープなんだよな、でもなんか癖になって放送やってると最後までみてまう
そしてもういっぺん観たいw 幽霊とか怪物とか主張し過ぎなのが多すぎる
チラッと影が映るぐらいなので良いんだよ
家具が空中浮かんだりガラスがバリバリ割れまくったり
そんなんばっか
>>851
ターミネーターはユルブリンナーのウエストワールドが元ネタでしょ 票数が少ないな
怖かった映画ベストか、ただグロなだけじゃ浅いからな
人間の情念や気ちがいっぷりや特殊な能力とか、あるいは宗教がらみで悪魔とか、
あるいは得体の知れない生き物とか、
そういう怖さを引き起こしてる存在をいかにうまく描けてるか
洋画なら、悪魔との対決ならエクソシスト、オーメンはわかりやすいね、
人間ならシャイニング羊たち悪魔のいけにえとかになるのか、未知なる生き物はエイリアンだな
邦画なら、人間ならリングなのかね、人間の情念なら
岸恵子の悪魔の手毬唄もよく出来てたと思うけどね
ホラーっていうか人間が怖いって映画
グラスハウスとかモーテルとか
ジャパニーズホラーは食わず嫌いだわ
スルーしている
>>875
ラストのあのインパクトだけで20年たった今だに続編作られてるからなw >>878
うおおお!ありがとう!
なつかしー!!!
今つべで激突みてたけど、こっち優先して探してみるわwww >>533
貞子の両性具有もちゃんとやってたよね
田口トモロヲが貞子をレイプしようとしてドン引きするw >>697
悪魔信仰だろ
早送りじゃわからないわな ホラーとスプラッターの違いあるよな
マーターズ屋敷女ハイテンションとかフランスは血緩いのか
レスが付いていないけど、>>4と>>32こそが真打ちだよな
かたや伝奇風の推理サスペンス仕立て、かたやドキュメント仕立てのせいで
この種のランキングでは候補枠から外されやすいけど、猟奇ホラーの決定版 ゲットアウトにはゾクゾクしたなあ
霊的なやつはアホくさくて見てられない
>>887
リングは海外ドラマでも会話にでてくるじゃん エクソシストは、緑の液体を吐き出すシーンが、本当に怖かった
あれ見て、しばらく夜中にトイレに行けなくなった思い出
よくある怖い話のテレビ特番だったと思うんだけど
最後に部屋の真ん中にクソでかいバケモンの女が立ってるやつ誰か知らんか
必ず返事しないといけないみたいな設定
あれ怖かった
オズの魔法使いの続編のリターントゥオズのこのシーン、完全にホラー
![](https://img.youtube.com/vi/VnIdI8iiK1M/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/VnIdI8iiK1M/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/VnIdI8iiK1M/2.jpg)
@YouTube
>>879
グロイ・痛そう・ドッキリ
これら求めてないのよねー
女優霊みたいなゾクゾク来る奴がいいんだけど サスペンス物で怖かったのは
1.羊たちの沈黙
2.ノーカントリー
3.チェイサー
ハンニバルレクターというキャラはホラーだよ
エイリアンと同じようなキャラ
口と手足が自由になったレクターが立っていたときの怖さ
>>9
おまえがストーリーというものを理解できないチンパンジーなのはわかったw エクソシスト、最初に見た時に
隣にいた女が緑ゲロで「やだ〜〜〜きたな〜〜い」
ってすっとんきょうな声あげたせいで笑ってしまい全然こわくなかった・・・
>>878
邦題『ニンジャリアン』っていうのかww
見てみたくなったw アメリカではホラーとスリラーがほとんどかぶる。
ホラー映画もスリラー映画っていうんだよ。
スリラーで統計取るとサスペンス系やサイコ系も入る。
見た世代によって変わるもんだしな
自分は悪魔のいけにえとオーメンだが今見ると寝ちゃう
>>905
女優霊がゾクゾクとか言ってる時点でもうねw >>636
あれは一人で見ると怖い
暗闇の使い方がうまいんだよな
でも初見で大勢で見た時は、確かにギャグに見えて笑えたんだよw
通でも何でも無いんだけど 子供の頃怖かったのは
大林宣彦のHOUSE
スゥイートホーム
一番最初のポルターガイスト
バタリアン
羊たちの沈黙をホラーに入れていいなら、ジョディ・フォスターの白い家の少女も怖かった。
あとはシェラデコブレの幽霊を見たい。
>>791
渡瀬恒彦が自動販売機でジュース買うところとか
渡瀬が買ったジュースはHI-Cだった 小学生の頃電柱のチラシを見る度に震え上がった映画
バリゾーゴン
チャッキーとかいう人形が出てくる映画、
映画館で見てしまったがこわかったわ
ビデオ版の呪怨がちで怖かった。飼ってたハムスター暴れだした。
あと地獄の路面店佐野の逆襲も震えた。
>>454
同じシリーズはナンバリングごとに違うだろ...なんで一括にした それなら
フォースカインド入れてもいいよな
ドキュメンタリーだけど怖かった
エルム街の悪夢の方が怖いやん。
ベッド真っ二つになったり。
>>922
ブレアウィッチ好きです。何も謎解きしない。何も説明しないのがいいです。 >>920
スゥイートホームは怖い
やはり日本ホラーは湿気感がある 俺の中での圧倒的一位はオーメン
無機質に殺害が進行していく様は、怖かった。
エクソシストは、当時、エクトプラズムを吐く様と階段をブリッジして降りるシーン
ベッドから浮き上がるシーン。。話題になったな
>>932
ドキュメンタリー風やろ
あんま怖くはなかったなあ
語ってる女の人の顔はホラーだったが >>454
ホワットライズビニーズとか音がうるさいだけ ブレアウィッチみたいに手持ちカメラが揺れるのは
酔うから見られない (´・ω・`)
子供の頃に見たほん怖が1番怖かった
20超えるとホラー見たら笑ってしまう
エクソシストの怖さは画面の作りとか悪魔と言うよりも
カラス神父の内部の闘いに普遍性があるからだよ
カラス神父の語録作ったら良いレベル
「悪魔と会話してはならない」
「悪魔は常に友人や親兄弟の顔をして貴方に語りかけ
貴方の最も弱くて同意しやすい心の弱さに漬け込んでくる」
これって人類普遍のテーマだし
人が自分は本当に正義か悪か?と自分の悪を感じる怖さだからな
子供の頃に見たほん怖が1番怖かった
20超えるとホラー見たら笑ってしまう
>>938
スゥイートホームは映画はともかく
ファミコンのゲームがめっちゃ怖かったわ
赤ん坊のミイラが出てくるところ 団地育ちだから、日本ホラーに出てくる団地が怖くて仕方なかったなあ、昼でも薄暗い感じとかw
>>944
子どもの頃に見た日野日出志の漫画で
弁当箱あけると青虫のやつ
いまでもトラウマです・・・ 試写会に行くぐらいのマニアだから通ぶって票がばらけたんだろうな
>>943
あれ系一時期流行ったけど廃れたのは酔うからだよね >>926
ガキ使で見てから怖いとは思えなくなったな >>918
女優霊は当時新しかった
心霊写真とか心霊動画とかを映画に盛り込んだ
女優霊は画期的な発想だった >>1
>4位の「悪魔のいけにえ」は、旅行中の若者たちがチェーンソーを持った殺人鬼レザーフェイスに襲われるさまを描き、
チェーンソーといえば十三日の金曜日のジェイソンなのに
パクったのかな(´・ω・`) >>943
1番酔ったのは塚本の鉄男だったなあ、ストーリーと相まってクラクラしたわw キャリーは最初見た時、最後の墓のシーンで声出た
でもあれはホラーではなく悲しいお話だと思う
>>956
「女優霊」は怖かったし面白かったけど
同じ監督のその後のがアレなのは何でかと思ってた >>959
童夢は凄く面白かったね、ジジイの超能力バトルw 先日CSで震える舌を放送してたけどみんな怖いっていうから録画してオープニングとエンディングしか見ていない
海外のホラーは、悪魔かエイリアンが多いよね。
日本は元人間の怨念や執着が多いのかな。
銀行の女性行員が、老婆の融資延長だかを断ったため、悪魔?に呪われるのが怖かったな。
日本だと、黒木瞳母子が、
女の子の水系幽霊にとりつかれたのが理不尽だし後味も悪くて印象強いな。
>>966
それは女子高生の間でレンタルビデオの女幽霊を見ると呪われるという噂があったから 俺も手持ちカメラ系はもう見たくない
ブレア見たことないけど
>>962
あれはよくできてる映画だわ
最後だけホラー 震える舌は小学校のとき
地域の映画会で見た
今なら子ども怖がらせるなって問題になりそう
エクソシストの少女ってブラクラでめっちゃ使われてたよな
エクソシストはキリスト教徒じゃなきゃ怖くないやつじゃん
>>1
ビックデータとしても使えなさすぎない?票数笑笑 >>952
アクション映画でも一時期流行ったよね
アクションだと揺らすというよりも振り回すって感じだけど チャッキー流行った当時は学校に一人くらいはチャッキーのあだ名の奴がいたはずや
結構似てるやつおるねん
>>983
日本だったら狐憑きとか言われている奴だよ。 昔テレビ見たべっぴん女優が主人公のイランのホラー映画が怖かった
イナゴ少女の出てくる奴
CGは良かったよ
後、女の子かわいかったし
ゴブリンの曲が好きなのでサスペリア
作品的にはサスペリア2
ジェニファーが可愛いのでフェノミナ
シャイニングは映画として凄くよく出来てるけど
怖いかと問われると別にそこまではって感じ
メイズランナー最後のとか、アメイジングスパーダーマン2、といった最後にヒロイン死ぬ系は糞だな、軽い喪失感に襲われる、ハッピーエンドのホラーよりきつい
アベンジャーズインフィニティーウォーも続きかがあるとはいえ酷かった、軽い鬱になる
lud20200406094202ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542421108/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】映画ファン選定「怖かったホラー映画」ベスト5!第1位に輝いたのはあの名作 サンダンス映画祭 YouTube動画>15本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【映画】映画ファン選定「怖かったホラー映画」ベスト5!第1位に輝いたのはあの名作 サンダンス映画祭★3
・【話題】映画ファンも驚く…「心臓が弱い人にはおすすめできない…」名作ホラーから人怖系まで、ストーリー展開に驚かされる映画10選 [牛丼★]
・【映画】ファンから高評価「観てよかった」と自信を持ってオススメする洋画・名作20選 #Filmarks ★4 [muffin★]
・【映画】ファンから高評価「観てよかった」と自信を持ってオススメする洋画・名作20選 #Filmarks ★3 [muffin★]
・【映画】映画好きから高評価!絶対観るべきおすすめ名作映画15本 ★15
・【映画】映画好きから高評価!絶対観るべきおすすめ名作映画15本 ★20
・【映画】ロバート・デ・ニーロが狂気に駆られたストーカーの役を演じる映画ええよな 史上屈指の名作だと思う😳
・【映画】金ロー、名作「天使にラブ・ソングを…」15・2%の高視聴率 28年前公開も リクエスト企画で女性から支持 [muffin★]
・【映画】“映画史上一番怖いシーン” 1位に名作のあの場面
・【話題】懐かしの名作ぞろい! 80年代に生まれたおすすめ傑作映画10選★3 [牛丼★]
・【映画】世界に衝撃を与えた名作映画ランキング59選 洋画・邦画の中から不朽の名作を厳選 [牛丼★]
・【音楽】「スティングといえばこの1曲」J-WAVEリスナーが選ぶ! あの名作映画の主題歌も ★2
・【映画】35年前の名作に相応しい続編になっているのか?「ブレードランナー 2049」
・【音楽】「スティングといえばこの1曲」J-WAVEリスナーが選ぶ! あの名作映画の主題歌も
・【話題】重たい刺激…後味の悪い名作映画ランキング 3位 ダンサー・イン・ザ・ダーク、2位 嫌われ松子の一生 、1位は… [muffin★]
・【映画】金曜ロードSHOW! 視聴者リクエスト企画第1弾 名作コメディー「天使にラブ・ソングを…」を放送 [1号★]
・【映画】好きな巨大ザメ映画ランキングが発表!1位はやっぱりあの名作 [鉄チーズ烏★]
・◼巨匠スピルバーグ「激突!」から「レディ・プレイヤー1」まで長編32作品、名作映画の頂点は? [牛丼★]
・【映画】 ローリング・ストーン誌が選ぶ2018年のホラー映画ベスト10
・【映画】<アカデミー賞>作品賞の選定に新たな基準を導入 キャストやスタッフにマイノリティ起用を求める [Egg★]
・感動、号泣必須の名作「泣ける映画ランキング」決まる★4 [牛丼★]
・あの名作SF小説「夏への扉」がついに映画化 特報映像にはアメリカでも人気のシュタゲオマージュ描写も
・【映画】映画ファンが選ぶ「後味の悪い映画ベスト5」!1位は“あの監督”の代表作 ★4
・「名作映画」のはずなのに何が面白いのかさっぱり分からなかった映画といえば・・・
・なんでわざわざ面白いかどうかわからない最新の映画見に行くの?過去の名作全部見たの? 資本主義の食物連鎖の最底辺なの?
・【映画】もう一度映画館で見たい!80年代の名作映画ランキング★2 [征夷大将軍★]
・【映画】韓国で小説「82年生まれ キム・ジヨン」映画化 女性共感、日本でもベストセラー 初日の観客動員数33万人で1位記録
・【41年目のグリース】ジョン・トラボルタとオリビア・ニュートンジョンが再びあの名作「グリース」を演じる 映画祭の余興で
・【映画】「タイタニック」地上波放送なぜ盛り上がった? 過去の名作がバズる「4つの理由」とは [首都圏の虎★]
・名作と呼ばれてるけど実際見たらクソつまらなかった映画といえば「ブレードランナー」「ゴッドファーザー」「地獄の黙示録」・・・
・【海外ドラマ】レオナルド・ディカプリオがあの名作映画「ライトスタッフ」をTVシリーズ化!
・【アニメ】大人も衝撃のトラウマアニメ映画 「納得のR指定」「名作だけど観返せない」 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・「ルパン三世」名作映画 「カリオストロの城」「ルパンVS複製人間」が金曜ロードショーで2週連続放送決定 [muffin★]
・「最も怖いホラー映画」を科学的に検証してみた。1位はイーサン・ホーク主演の問題作 [首都圏の虎★]
・【映画】橋本愛、試写会でファンに厳しい楽しみ方紹介「映画の前にサントラ聴いて」「ホントに素晴らしい、いつまでも聴いていられる」
・【映画】「浮草物語」 小津作品の中でも特に完成度の高い日本の無声映画を代表する名作 GYAO!で配信2月1日&#65374; [湛然★] (39)
・【映画】「史上最高のホラー映画101本」 を米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]
・【映画】『怪談新耳袋Gメン 復活編』「夏のホラー秘宝まつり2017」で上映 廉価版DVDも一挙発売
・【映画】『ミザリー』『シャイニング』… 演技が“ヤバい”ホラー映画5選
・【映画】「ジョーズ」や「ピラニア」 史上最高の水中ホラー映画10選
・【映画】最強に怖い日本のホラー映画ランキング 3位 呪怨 2位 貞子3D 1位は… ★2 [muffin★]
・【映画】“木村拓哉カンヌへ行きます” 1500人ファンへ生報告/『無限の住人』プレミアムイベントで
・【映画】スティーヴン・キング原作「IT」日本公開、正体不明の存在“それ”を巡るホラー 11月3日公開 特報解禁
・【映画】最強に怖い日本のホラー映画ランキング 3位 呪怨 2位 貞子3D 1位は… [muffin★]
・【映画】 好きなディズニー実写映画1位は? ランキング発表 圧倒的な人気でトップに輝いたのは「パイレーツ・オブ・カリビアン」
・【映画】プロが教える本当に怖いホラー映画3選
・【映画】狂ってる…「クマのプーさん」ホラー映画の予告編が公開 [鉄チーズ烏★]
・【映画】「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2018」グランプリは23歳の新人監督!
・【映画】 「70年代外国映画ベスト・テン」発表!『キネマ旬報』創刊100年 ★2
・【サッカー】<バルセロナのルイス・エンリケ監督>奇跡の大逆転勝利に「ホラー映画の筋書きのようだった」
・【映画】台湾の大ヒットホラーゲーム「返校」が映画化 来夏日本公開が決定 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】言うな、考えるな…奴の名を知っただけで死ぬホラー『バイバイマン』7月日本公開
・【映画】「クマのプーさん」まさかのホラー実写映画化 [鉄チーズ烏★]
・【映画】『ゲット・アウト』監督の新作ホラー『アス(原題) / Us』特大ヒットで首位デビュー! / 全米ボックスオフィスランキング
・【映画】ホラー映画の金字塔『エクソシスト』新3部作製作決定!デビッド・ゴードン・グリーン監督&レスリー・オドム・Jr.主演 [muffin★]
・映画ファンが「かっこよくて痺れる…」と高評価!おすすめギャング映画10本 [牛丼★]
・【書籍】映画秘宝ベスト&トホホ10発表!「ブレードランナー 2049」がベスト1とトホホ1の2冠
・【話題】映画ファンが「涙で前が見えません…」と高評価!実話ベースの感動作10選★2 [牛丼★]
・【映画】「ホラー映画における『ファイナルガール(最後に立っている女性)』 BEST 8」 を米・映画サイトMovieWebが発表 [湛然★]
・【映画】清水崇最新ホラー『忌怪島』主人公は脳科学者 島とVRで描く新たな恐怖 海外版ビジュアル&ティザー映像公開 [muffin★]
・【映画】映画芸術が2017年日本映画ベストテン&ワーストテン発表、ベスト1位に「夜空はいつでも」
・【映画】映画ファンが「観てよかった!」とオススメする心温まるヒューマンドラマ10選 ★2 [muffin★]
・【財布の中は40円】いしだ壱成、俳優復帰も出演映画のクラファン38万円、YouTube登録者75人のトホホ [鉄チーズ烏★]
・【映画】『ファンタビ』第3弾まもなく撮影スタート!
・【映画】アベンジャーズ新作、ファンは「傷心に備えて」 監督が警告
・【芸能】木村拓哉の映画路線に危険信号…ファンクラブ不在で”動員力不足”を露呈か
03:34:47 up 33 days, 4:38, 0 users, load average: 45.66, 52.53, 55.82
in 0.09845495223999 sec
@0.09845495223999@0b7 on 021517
|