◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】<落合博満氏>球界の投手を厳しく批判!「今のプロ野球のピッチャー、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま」 YouTube動画>8本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542357158/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★
2018/11/16(金) 17:32:38.81ID:CAP_USER9
14日放送、MBS「戦え!スポーツ内閣」に、野球解説者の落合博満氏が出演。現在の球界の投手を厳しく批判した。

自身が高く評価していた吉田輝星が、ドラフトで北海道日本ハムファイターズに外れ1位指名されたことに話が及ぶと、落合氏は「大学行かなくてよかった。
投手だったらそのままプロに行ったほうが良い。4年間無駄にする必要はない。あそこまである程度の完成度があればね」と述べた。

吉田はプロで通用するのだろうか。元阪神タイガースの下柳剛氏は、「真っすぐはピカイチですけど、スライダー・変化球のときちょっとゆるむ」と指摘する。
すると、落合氏は「今のプロ野球のピッチャー、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま」と続いた。

現在の球界で「ゆるむ」ことのない投手を問われると、下柳氏が巨人の菅野智之を挙げ、落合氏は「そんなにいないな」。
例えば阪神にそういう投手はいないかと聞かれると、沈黙してしまう。

その後、落合氏は中日ドラゴンズの監督時代に能見篤史を評価していたとコメント。「藤川(球児)の抑えもいいんだけども、能見の抑えっていうのも考えてもおもしろいのかな」
「あの外国人使うんだったら、オレだったら能見のほうを使うかもわかんないな」と、能美に賛辞を寄せた。

一方で、中日が1位指名した根尾昂について、ショートを希望していることから、落合氏は「京田(陽太)と競争させるの?」とコメント。
かつて立浪和義が中日に入団した際、当時の星野仙一監督が宇野勝をセカンドにコンバートし、立浪にショートの定位置を与えたにもかかわらず、立浪が最終的にセカンドに転向したと指摘する。

落合氏は「競争させてどっちかがいくっていうのであればいいんだけど、与えるっていうのはどうなんだろう」と、根尾も京田と競争させなければいけないと提言。
そのうえで「オレだったらセンター守らせる」「いまショートで競争させるのがベストなのかというと、そうは見えない」と疑問視した。

「オレ関係ないから、どうぞ好きにやってください」と笑った落合氏は、「どうせだったら同じ部屋に入れちゃえばいいんだ」と、京田と根尾の競争をさらに激化させるアイディアを掲げた。

2018年11月15日 11時35分 Sports Watch
http://news.livedoor.com/article/detail/15598776/
2名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:33:38.39ID:Xu8wOBYr0
>>1日本語で
3名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:34:02.17ID:yMH6SBSi0
ヘチアイが偉そうにw
4名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:34:24.70ID:XhKGI3p50
下町ロケットの重要な役ででてた落合の息子を見た時なぜか涙がこぼれた
5名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:36:20.64ID:sy8I8ft50
落合さん毎回鋭い意見で凄いね
なのに監督のオファー何で来ないの?
6名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:37:10.80ID:wzAS8WJc0
クセが強いから
7名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:37:44.21ID:hK1xcd7k0
下柳が言ったことだろ コレ
8名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:38:56.75ID:UsEV3FSg0
>>5
オファーは知らんが
二度とユニフォームは着ないって言ってたぞ
9名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:39:00.50ID:y0ZArRPA0
ストレートも緩めないといけないって事だな
10名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:39:01.47ID:hK1xcd7k0
今俺がやったら パワハラ セクハラになるよ
11名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:39:19.01ID:gueIUbv60
どんどんレベルが落ちてるからねえ
小粒ばっかになってしまった
12名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:39:23.20ID:sALHBvY10
>>5
中日の監督辞めてからオファーはあったってよ
本人がお断りしている
よほどのことがない限りもう監督はいいやって
13名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:40:15.88ID:i0x3NZUn0
嫌味だね
中日ファンから嫌われる理由がわかったわ
14名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:40:29.95ID:RgErxPzb0
ゆるむって何?名古屋弁?
15名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:40:42.57ID:UsEV3FSg0
>>7
下柳は変化球で緩むとプロでは見られて通用しないと言ったことに対して落合が
今のプロは〜と言った
16名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:40:47.13ID:flXjS5Ir0
打者もヘボいから
大丈夫
17名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:41:06.60ID:pCXP+LuL0
緩む
普通に変換できると思うが
18名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:41:25.14ID:YqStQk6c0
標準語だろ
19名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:41:34.76ID:QPDg8vVu0
ゆるむってどういう事?スライダーがゆるむ?
20名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:41:39.68ID:4wZTwA2P0
おまえの意見なんて聞きたくないわ!
21名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:41:43.03ID:Su9V/rlc0
監督間、抜群の成績残したのは認める
22名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:41:55.16ID:sALHBvY10
>>14
直球を投げる時よりも肘の角度が緩くなるってこと
それは打者に直球か変化球かがバレることになる
23名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:42:10.07ID:WQo+y7LC0
さすがアナルだ
24名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:42:14.02ID:YqStQk6c0
>>19
腕の振りがスローになる
25名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:42:31.28ID:UT3DjD0M0
変化球は3級品と
26名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:42:37.47ID:k4916ZPR0
緩んでも抑えられる程度のレベル
27名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:43:09.85ID:HeGfT3Ap0
締まりが弱まるってことだよ!
28名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:43:15.21ID:sALHBvY10
>>19
変化球を投げる時に、腕の高さや肘の角度が、直球を投げる時よりも、ゆるむ
29名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:43:20.44ID:yxJDTeiN0
浅尾みたいに潰す勢いで酷使しろと?
30名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:43:27.35ID:hK0YqDQM0
要するに三冠王3度取ったから、昔の投手凄い=俺凄いがやりたいだけでしょ

ストレートとへなちょこカーブしかなかった時代とツーシームがある今を比べてもねえ(笑)
31名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:43:38.54ID:6AlYgFMb0
家の奥さんの事か?
32名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:43:55.01ID:UsEV3FSg0
>>19
初めからボールにするからとストライクに投げないということで
集中してギリギリの狙ったとこに投げたりしないってことでしょ
33名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:44:57.53ID:NGTu+oqX0
>>22
腕の振りが緩むって事じゃないの?
角度じゃなくて速さの問題
34名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:45:21.07ID:uTrHAC/A0
アナルがゆるゆるのくせにw
35名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:45:39.21ID:TxkVdVcy0
今の20代のマンコは90%ゆるいよ
36名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:45:51.91ID:CiHPSBek0
まあやたらボールが飛ぶんだから
あれこれケチつけてもしょうがねーよ
37名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:46:18.90ID:h1D79H1yO
落合とか古舘とか年とると見た目がおばさん化するのなんでなの
38名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:47:10.78ID:oUJWIfaS0
>>30
それで言うたらみんな三冠王みたいな成績なるって事になるぞ
39名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:47:13.18ID:joSyeCz80
>>22
ってことは落合が打席に立てば投げる前に来る球がわかるってことか
40名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:47:13.26ID:UsEV3FSg0
>>30
そう呼ばれてなかっただけで無かったわけではない
41名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:47:18.16ID:t3skMs5u0
落合の時代よりは球速も球種も増えてる
42PS4に美少女とパンツを望む名無し
2018/11/16(金) 17:47:44.48ID:Khi/Ac9+0
「ゆるむ」の解説をまったく入れてない
この記事書いた記者はどうしようもない無能
向いてないから今の仕事辞めちまえ

あとお前も無能なんだからスレタイをいじるな>>1
43名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:47:50.63ID:5/R8ySY30
カットとかチェンジアップ覚えれば緩まないだろ
44名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:47:51.61ID:lduZX+OS0
根尾にセンターを守らせるとか
また奇をてらったような事言って笑いを誘うのはさすがだな
45名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:48:35.72ID:6epmUwu90
落合のインサイド打ち

46名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:48:49.21ID:/QtKdPWQ0
江川が高卒で入ってたら凄いよな。
47名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:49:08.98ID:InOHYff60
なんか格好いいな
48名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:49:23.84ID:E+n+369t0
緩むって一般的な言い方?
はじめて聞いた
49名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:50:36.91ID:RQivQziL0
下柳レベルが何を偉そうに
50名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:51:07.67ID:JzgUhjQn0
>>30
ツーシームがなかった?
バカなの?
51名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:51:22.01ID:2VbLI3Wf0
緩んでると打者は振ってくれない
というのは下柳が言ってて落合はそれに対してはなにも言及してない
ただ90%の投手が緩んでると言及
下柳はどうだったかと聞かれると「全部緩んでた」とw

まあ要するに球種バレしやすいかどうかっていう話
バレてても打てない球投げればいいし下柳見たいにどれでも緩んでおけば的は絞れないと
52名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:51:42.73ID:G982E3Sn0
俺ならセンター守らせるって
落合はホンマ大島のこと嫌いなんやな…
53名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:51:49.59ID:b5lSfM9B0
>>46
桑田が高卒で入ったが
それなりだったな
54名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:51:58.62ID:P1M9k60x0
>>37
年取ると男性ホルモン減るんじゃね
55名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:52:04.97ID:pUKf1SlX0
若手を潰してきた落合の貴重なお言葉
56名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:52:16.42ID:3mvxb3P90
高校野球でもいくら吉田がいたとはいえ秋田の公立高校が準優勝するくらいだし地盤沈下してるんだろ
57名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:52:25.43ID:33rMCX5q0
ケツマンコの話?
58名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:52:25.72ID:GY+7YqTJ0
9割以上ゆるんでるんだったら、むしろゆるんでもソコソコ通用するってことじゃんw
59名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:53:21.62ID:6F0E8Bjx0
>>52
せっかくショート出来る逸材をセンターに回すとか勿体無いにも程がある
60名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:53:28.94ID:1fd0ghY+0
数年前のグアム自主トレの取材で、巨人の阿部が「一番対戦して嫌な投手は誰?」って聞かれた時に、「阪神の能見」って答えてたな。
阿部曰く、能見は直球だろうが、フォークだろうが思いっきり腕を振って投げて来るのが嫌らしい。
横にいた坂本も頷いてた。

それだけ、腕を振って来る投手ってのは、打者から嫌がられてるんだな。
61名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:54:15.21ID:hUxg7YiX0
ゆるむ?お尻の話?
62名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:54:24.83ID:5/8R0bAC0
>>39
直球か変化球か、は判るってことだろうね。
63名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:54:39.12ID:eXAX56sO0
根尾は使うなら内野だろ
外野なんて10年後でもできるわ
64名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:54:44.25ID:UsEV3FSg0
>>55
面白いなw
潰して優勝かケアし続けて最下位かみたいなw
65名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:55:15.80ID:qL6Kb/zy0
了解 トランザム!
66名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:55:52.89ID:FEIWLTSg0
>>30
変化球の種類なんか50年増えてねーわ無知
67名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:56:00.25ID:DqtvGgfT0
落合監督やる気ないのか以外だな
ロッテとかでやってるの見たいわ
68名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:56:16.65ID:vll9w7Bi0
>>2
アイライクノウミサン
69名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:56:57.69ID:K2BgAeby0
落合に上から物言う奴はどうかしてる
プロとして選手指導者の実績が全て
天性の化け物フィジカルがあるわけでもなく選手としてあの実績
言ったのが「野球は簡単」
大金投じた補強攻勢するでもなく監督として8年間で優勝四回2位三回3位一回
本当に人間かよ
70名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:56:59.11ID:hK0YqDQM0
>>38
だから打って当たり前、周りの打者のレベルが低いってことでしょ
むかしの球場なんて今の半分くらいしかないじゃん(笑)
71名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:57:10.85ID:yfKE1i7u0
>>14
川上が晩年カーブ投げるとき明らかにゆるんでたなぁ
72名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:57:27.44ID:OG/Zj8xx0
落合は三冠取る前の年あたりに四割近く打ってただろ
あの頃は球種なんか全部わかっていたんだろうなあ
73名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:57:31.77ID:9/Vv0n/t0
ゆるむって何?
74名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:59:03.06ID:1iPGuVOh0
センター?
洋平くんがバリバリじゃん
75名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:59:09.66ID:cjkmPUrT0
ひどいもんだぜ、お前はGMとして。
76K.Kenji
2018/11/16(金) 17:59:18.08ID:BEBUGpHw0
投手の限界投球数ってとっくに分かってんだろ
ペースとかも
あんまりイジメるなよ
77名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:59:18.06ID:4AhTMSpW0
さすがオチ
78名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:59:31.87ID:ftj9KbuI0
なるほどセンターか。
確かに根尾の身体能力考えたらタイムリーの出やすいセンター前も封殺できるかも知れんな。
79名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:59:36.58ID:MV4tahUE0
変化球スピリッツ
・多投
・肘手術
・引退
補償金は?
80名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 17:59:56.08ID:xvIDaUOb0
>>8
話が来れば考えると言ってるよ

てか言うことがいつも適当
81名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:00:04.02ID:CiHPSBek0
ゆるむの解説ってもなあ
あれこれと説明しにくいから
感覚的にゆるむと表現されてるわけでな
82名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:00:19.90ID:X2emVLKQ0
TWICE叩いたからこの記者がイミフなスレ連発しだしたじゃん、どうすんの?
83名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:00:31.56ID:eXAX56sO0
こいつのGMでのドラフト指名は史上最低のものだったぞ
もう誰もこいつの言うことなど聞かないよ
こいつが指名させた1位2位の選手が3年くらいでクビになってる
84名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:00:49.11ID:4E4THI6f0
野球解説者は詐欺師の面がある
簡単な事をわざわざ難解な言葉で難しくして存在感を出して金を稼いでる
単純にバカだから言語化できないのかと思ってたがワザとやってる
85名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:00:51.29ID:qatEZvjM0
>>30
まさか当時の野球観ててその認識なんじゃあなかろうな?
ワンシームが無かったかなってくらいで
あとは呼び名の問題だぞ
86名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:01:18.63ID:r+6g/H6a0
ロッテの監督やってよ。
87名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:01:35.06ID:hZlk5f/P0
>>11
マジかよw
セリーグだけじゃね?
88名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:02:10.14ID:wyd+vbAA0
藤浪しゃんとせい
能見さんも球児もアラフォーやぞ
89名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:02:26.24ID:2aVXDuyi0
打者もひどい
あのレベルで億とか
複数年契約の弊害
ホークス時代の松坂とか残念でしかない
阿部も昔の巨人なら引退だろう
90名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:02:35.25ID:sLocuSRP0
俺は中日ファンで落合好きなんだが異端なんだろうな
91名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:03:46.19ID:dl7HWswM0
>>80
いや、この番組では二度とって言うとったぞ
今はパワハラとか複雑やからやと
92名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:03:53.50ID:Ru0XR12u0
根尾は外野だろって言ってた人他にもいたけどな
誰だったか忘れた
93名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:04:13.23ID:dl7HWswM0
>>11
落ちてへんて
94名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:04:13.50ID:/GnyM2Wb0
せやな〜 投手潰しの落合さんだしw
95名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:04:48.49ID:iB079V8y0
>>30
ぼこられてる。おもろw
96名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:05:15.29ID:cQ+sxhCi0
緩むという言葉が分かりにくい
簡単に訳してくれ
97名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:05:31.67ID:XLc2FQZs0
3年後に出てくればいいほうだから
焦らずじっくり育成してほしい
98名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:05:32.44ID:kZFqYo660
ワシの下半身は緩みっぱなしやで
99名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:06:09.60ID:oq6M96030
>>90
そういうファンも沢山居ると思うよ。俺は特定球団のファンでは無いけど、落合は現役時代からファンだわ。高木守道は嫌いだった。
100名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:06:27.75ID:1iPGuVOh0
根尾はセールスポイントは肩と言ってたな
となるとショートか外野なんだよね
101名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:07:44.44ID:M44g0zcK0
小股がゆるむの?
102名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:07:51.82ID:SxGLBzEX0
確かに素人がテレビ見てても変化球投げるなってわかるピッチャーもいるからな
103名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:08:05.51ID:OccUcBif0
セリーグがレベル低いだけ
104名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:08:27.03ID:9E6te0k60
あの下柳が
落合の前では
おとなしいのが
この番組の見どころ
105名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:08:29.07ID:Qvdq6Zrv0
アナルの話かと思った
106名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:08:36.54ID:jv41p7xz0
能美・・・
107名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:09:00.98ID:FpMdcYaG0
>>90
オレも同じだ。落合監督第三次政権希望。
108名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:09:42.41ID:SxGLBzEX0
大島は肩弱いし来年34のオッサンだからな
センター根尾は有りうる
109名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:10:16.86ID:ECD2P66f0
ゆるむ?
癖が出るってこと?
110名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:10:19.03ID:hK0YqDQM0
>>85
能書きはいいからじゃ昔の落合が現代に降臨したとしてホームラン50本や三冠王一度でも取れると思う?

否(笑)
111名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:10:25.35ID:xvIDaUOb0
>>91
話来ればってのは由伸解任のころの話だぞ

だからいつも適当w
112名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:11:11.28ID:qxXlX3TY0
>>54
でも髭の濃くない鳩山兄貴や
谷垣はおばさん化してない
ねちねち野郎がおばさん化するのかも
113名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:11:20.98ID:l1yWKmra0
大和をショートに固定しないのはおかしいとか言ってたくらいだし、
京田は落合の好きなタイプなんだろうな

能見の抑えとか今年中継ぎでよみがえったか言ってるだけだろw
114名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:12:30.80ID:04g3TWnB0
落合好きな中日ファンも結構おると思うけどな。
星野好きな中日ファンもちろん多い。
両方ともキャラ立ってて好きだけどなあ。
異端なのかな。
115名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:12:52.69ID:SoWdYtFbO
>>69
GM期で全てを駄目にした

(^ .^)y-~~~
116名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:12:59.52ID:GIrSpt7S0
>>13
星野よりは好き
@名古屋
117名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:13:24.26ID:6PZhTCAa0
>>104
そりゃ現役の頃の選手としての格が違い過ぎるわ
118名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:13:29.88ID:/RcIJB3Q0
見てたけど厳しく非難していない
放送開始10分の時点で収録が40分過ぎていたぐらい
結構放送できないシーンがあったようだ

まぁ、阪神関連だろうけどな
119名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:13:39.53ID:RuuO9aHp0
ゆるむって何?
具体的に
120名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:14:45.34ID:iRq5dwjZ0
古田も同じこと言ってるんだよな
まぁモノになるのはよくて5、6年後からだろ
121名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:14:54.23ID:eBwRa0Wq0
>>119
古田もた言ってた
変化球だとフォームがかわっちゃう
122名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:15:17.01ID:vYz6d3/60
>>58
だから、いいスコアラーがいるチームのホームランや打点があがってるんじゃないか
123名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:15:59.04ID:/9Wpwbfe0
落合の理論は感覚的過ぎるわ 天才なんだろうけど
噛み砕いて丁寧に説明する栗山監督のほうがついて行きやすい
124名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:15:59.46ID:6Z8IxpT+0
緩むはしっかり腕を振るの反対の意味じゃねえの
制球ミスるの恐れて加減して投げる状況

全部ゆるむ≒変化球どころかストレートすらコントロールミスを恐れて加減して投げてる
125名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:16:02.89ID:RuuO9aHp0
>>121
ありがとう
フォームのことか!
126名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:16:07.91ID:eXAX56sO0
>>118
当たり前だろ
何の見極めもできず前代未聞のゴミドラフトやって中日を突き落とした張本人なんだし
127名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:16:42.90ID:vYz6d3/60
>>113
能見の件は前から言ってたよ
1イニング本気で投げられたら一番厄介なタイプと
128名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:17:29.20ID:0CXlHP1a0
腕の振りがゆるむって事でしょ
129名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:18:31.00ID:82TlLLay0
博満って回りくどいよね
130名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:18:43.05ID:SxGLBzEX0
落合が育てた打者って誰よ?
131名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:18:53.54ID:WnlnT+TL0
>>96
投球フォームに違いが出てるということ
同じ番組の別の回で古田も吉田は変化球の時にゆるむのでプロは対応すると言ってた
132名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:19:15.24ID:isQ6kY+w0
落合、古田も吉田は変化球で緩む、プロは打てるって言ってるんだよね
たぶん腕の振りで変化球投げてくると分かる、ってことなんだろうけど
133名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:19:17.64ID:LKbX/LOs0
下柳は違うのか?
134名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:19:46.88ID:joSyeCz80
ダルビッシュがWSで滅多打ちされたのもゆるんでたからなのかね
135名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:21:58.26ID:kKXMrSMs0
星野の頃は全員殴られた殴られなかったのは俺くらい
俺が監督になったら
暴力禁止
監督に無断で選手とつるまない
をコーチに徹底させたと
落合が言っていた
136名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:22:06.92ID:ALzBeWag0
>>1
そもそも京田にレギュラー保証するのが間違ってる

今年の試合を見た上で言ってるなら落合の目は節穴
137名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:22:46.76ID:xwSVjNF00
古田も同じ事言ってたけど
金子はそれは大きい変化させたいからで
小さい変化でも腕の振り同じにすれば抑えられる事わかれば通用するみたいな話じゃなかったか
138名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:22:51.13ID:fMPhQrnu0
せっかくだから、落合にバッターボックスに立ってもらって現役投手の投げる球を直球か変化球か見極めるって企画をしてみてほしい
139名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:23:38.16ID:La0RrcUG0
>>19
簡単に言うと、投げる球によって違う腕の振り方になってる
140名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:23:49.46ID:4AhTMSpW0
>>135
さすがオチ
141名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:24:11.43ID:H9AUMkKo0
都会の女性の90%はお股がゆるいと聞いたが
142名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:24:27.80ID:9pMaasya0
説得力はあるよね
143名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:24:35.67ID:893jVtpw0
根尾さんは高校で外野からコンバートされたはずなので、
んでショートでドラ1競合になったわけで、凄くて尚且つ
未完成なのんだわなそれが本当なら。
これから増々素晴らしい内野手になるって事。
144名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:25:19.70ID:jIkAJ+tH0
落合ってくせ者なの?
145名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:25:29.75ID:D1Ioc9gA0
今ゆるまないピッチャーは菅野と能見の他に誰がいるんだろう
146名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:25:37.45ID:Y/mG3uaV0
落合が活躍していた時代と今とで今のレベルが下がっていると思う奴なんていないだろ。
いたら単なる懐古厨だわ。

落合の実績はともかく、こういう単なる逆張りで理論に基づかないしょーもない部分が嫌い。
147名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:26:03.95ID:kkLG5VtN0
>>10
ちゃんと見てたんだな
148名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:26:56.95ID:2VbLI3Wf0
すぐ使うならそりゃ外野になるよ
何せ三枠あるからな
大島以外はフルに出られないし使う機会が沢山
149名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:27:09.17ID:kKXMrSMs0
今年引退した中日の 選手は皆俺に電話かけてきてもう一度体作って監督に復帰してくださいよと言われたがもうユニフォーム着る気はないとことわった

森繁の後の監督は規定路線があったのに知らない間に与田になってたと
150名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:28:02.44ID:WnlnT+TL0
>>133
下柳はストレートも変化球も全部ゆるんでると自分で落ちをつけてた
151名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:28:19.24ID:ZA+BuhUg0
>>45 すごいよなぁ あの角度で芯に捉える技能と戦略
152名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:28:36.18ID:G5QlS3Rb0
最初はショートで見るってのが、何でショートのレギュラーポジション与えることになってるんだ?
153名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:29:05.86ID:hw3iWzND0
内野手から外野手は結構いるけど、
外野手から内野手に転向した人っている?
154名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:29:17.13ID:9jQtQdOt0
高校野球の選手も外ればかり
155名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:29:23.17ID:kkLG5VtN0
>>59
センターラインを強化した方がいいんじゃね
156名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:29:52.25ID:9jQtQdOt0
巨人は落合に監督やらせろよ
157名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:30:35.25ID:2VbLI3Wf0
>>152
試合に出ないなら二軍で経験積ませた方がいいような高卒新人を
一軍の監督が「見る」ってことはそういうことだから。
158名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:30:44.02ID:Int56Krk0
変化球の球種少ないと絶望だな
159名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:30:59.68ID:9qfkPxBU0
>>153
高田繁
160名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:31:00.18ID:6J9f40Hy0
>>153
一塁三塁はそこそこいるような
161名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:31:07.99ID:eXAX56sO0
>>149
ぷぷw 何処からもオファーがないから逃げただけw
オファー待ってる言ってるのにいつまでも来ないのは無様だもんな
結局人間性と既存の戦力を潰すだけという評価なんだよ
野村も阪神で散々だったし所詮そんなもん
162名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:31:34.54ID:Uzdlale70
そういうのを逆手に取って緩んだ直球を投げる名投手もいた、ただしクソ度胸がいる
163名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:32:13.06ID:50UvSVV70
だって日本でガンガン勝てるピッチャーはメジャーに行けば何倍も金貰えるんだし
164名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:32:14.01ID:2cCU3HTU0
>>109
打者にとって一番やっかいな球は直球と思って
バット振った球が変化球なこと。逆に変化球と
思った球が直球でも同じ。直球か変化球かどっちが
来るか分かれば高い確率で打者はヒットにする

緩むってのは投手が球を投げる一瞬手前で打者が
変化球が来ると分かるってこと。これだと打者は対応可能
165名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:33:05.43ID:zatg0rKs0
緩む場所も色々あるっていう前提でお願いします
166名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:34:50.15ID:ArEnC2c70
>>135
> 監督に無断で選手とつるまない

小心者なんだな...w
167名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:35:08.46ID:Wd5JfGHP0
「ゆるむ」、「緩む」が分からないってマジかよ?
「気がゆるむ」、「ネジがゆるむ」とか聞いたことないのか?
聞いたことあればニュアンスで分かるだろ
168名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:36:08.00ID:Y/mG3uaV0
荒木とか昔外野やってたろ。
あと広島町田。
169名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:36:27.58ID:b/1QyzCc0
やっぱり現場が合ってるよ、この人
170名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:36:32.47ID:q0N6PXMJ0
ずいぶん昔だけど2年目のヤクルト青木を監督推薦でオールスター戦に
選んだのをみて、すごいなと思ったわ その年、青木選手が新人賞をとったので
若手を見る目はあるよね 
171名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:37:47.53ID:mvFUwiAs0
広岡凌ぐうざい奴になるな
ジジイは巨人だけだが
172名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:38:57.81ID:qCbMINT40
落合が監督じゃなくてよかったな大島
173名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:40:22.14ID:YHNyapd50
>>8
本人いつでもやる気マンマンだよ笑
ただ話はこないだろうね
174名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:41:21.41ID:ECD2P66f0
>>167
ぜんぜんかんない
175名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:42:47.21ID:aH1ox+u30
怪我するまでは立浪のショートはピカイチだったろう
176名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:44:11.71ID:lXJbdZak0
野球ファンはくさいのしかいないね。このスレ蓋するわ
177名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:44:16.57ID:ECD2P66f0
脱力王に言われても、説得力なくない?
178名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:44:29.80ID:n2aw/DUR0
これ昔のピッチャーの話だとどのぐらい緩まないって話なのかがわからんとどうにもな
昔のピッチャーは5割ぐらいが緩む奴だったとか3割だとか1割ぐらいしか緩むような奴はいなかったとか
8割ぐらいいたけど今はもう90%以上で酷いっつってんのか昔の基準をどう言ってるかで大分変わる
179名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:45:23.61ID:uQ+qUb3t0
>>1
セリーグはゆるゆる
180名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:46:10.80ID:LrQsf7GH0
馬鹿ばっかしだな
181名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:48:35.50ID:YELXrnBG0
>>170
それならGM時代にドラフト指名した選手が、もう少し伸びそうなものだが?w

監督時代のベテラン編重とGM時代のゴミ指名で、中日は10年ぐらいBクラス確定だろ
182名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:49:28.81ID:xY7dLUq70
ちなみに腕が緩むんだよ
183名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:50:11.48ID:9jQtQdOt0
根尾が通用すると思えないな
少なくとも数年は
184名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:51:22.45ID:ALzBeWag0
>>39
落合が述懐してるよ
入団2年目に阪急の稲葉光雄投手(準エース級)の
癖を見抜いてカーブを狙い撃ちしてレギュラーの座
を掴んだって
185名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:51:32.64ID:v3BHHk470
>>11
守備が酷いと思う。
186名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:51:52.10ID:DRvbGia20
落合さん現役時代に記者に向かって「言ったことを書かないなら適当に書いておいてください。」と言ったんだよね。
187名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:52:53.24ID:CxidJ/bzO
>>110
あ〜あ…
188名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:53:28.30ID:ALzBeWag0
>>30
お前落合の現役時代がいつだと思ってるんだ?

それは豊田泰光あたりの頃の話だぞ(1950年代)
189名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:53:29.69ID:JrDwl7Hv0
緩むって腕の振りがだぞ
ストレートと違って変化球を投げる時に腕の振りが鈍くなるとバッターが変化球だと気が付く
190名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:54:58.27ID:ALzBeWag0
>>53
桑田は肘の靭帯を切るまでは200勝ペースだっただろ
191名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:55:01.44ID:jxgDrAsL0
肛門のゆるんだジジイが↓
192名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:55:07.20ID:0jWo9jfz0
落合がやったアライバのショートセカンドのポジションチェンジはあまり上手くいかなかった印象しかないけどな……
193名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:55:30.87ID:+PKDqgDo0
>>170
見る眼もなにも二年目にリーディングヒッターなんだから、当然だろう。
逆に当時の若松監督は、それなりの考えがあってルーキーイヤー(イースタン首位打者)二軍に置いておいたんだろうけど、
青木のルーキーイヤーに監督交代して翌年ブレイクだったら、
青木の才能見抜けなかった無能扱いされてただろうな。
194名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:57:21.25ID:CxidJ/bzO
>>90
そうなの?別に普通じゃないかな?
195名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:58:22.32ID:QSbb5lly0
こいつ京田の打撃成績知ってんのか?
素人が知ったかぶりするなよ
196名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 18:59:50.81ID:ALzBeWag0
>>178
大昔の投手は「腕の筋の動きで球種が見破られる」
とかそんな話があったね

今はそういう話を聞かないから落合が言いたいのは
そういうことなんだろう
197名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:00:15.02ID:U2NCSukm0
>>135
それで森繁がピッチャー殴ってるのを黙認してたってのが本当に笑えるよなw
198名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:01:00.91ID:F7bx8qfs0
【野球】<落合博満氏>球界の投手を厳しく批判!「今のプロ野球のピッチャー、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま」 	YouTube動画>8本 ->画像>6枚
199名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:02:29.18ID:ArEnC2c70
>>153
外野手からの転向とは違うけど、本来内野手なのに若手時代に試合に出るために外野手で出てた選手ならいる。
例えば中日の荒木はセカンドに立浪がいたのでレフトで出てたりした。でもすぐに荒木セカンド、立浪サードってコンバートされたけどね。
200名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:04:08.38ID:78ZE9t+y0
大島は肩が弱いからな〜
根尾は肩は強いし、足が速いし、打撃に集中出来るし・・・
201名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:04:17.40ID:2VbLI3Wf0
>>192
あれはあの二人を長持ちさせるための手段らしいよ
遊撃に拘ってた井端をショートから外してこだわりを捨てさせ
荒木は後でセカンドに戻してずっとセカンドでクオリティわ維持できるようにって
実際荒木は2000本安打打つまで現役続けたし井端は晩年守備位置の拘りを完全に捨てていた
202名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:05:26.33ID:CxidJ/bzO
>>143
先ずは打撃の方を中心に…って事なのかな?
203名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:05:29.43ID:WnlnT+TL0
>>195
落合はショートは守備最優先という考え
204名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:07:27.77ID:ajVZ7kbJ0
俺もちんこを思い切り振りながら女に向かっていくようにしてる(´・ω・`)
205名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:09:49.79ID:Y0skBD8k0
今の俺の海綿体、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま
206名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:15:43.95ID:CxidJ/bzO
落合(父)はガンダムが好きらしいけど、お禿と似た処がある感じw
207名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:17:21.79ID:WLnAYGFs0
プロの言うゆるむってどういう意味?
208名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:18:31.41ID:B5GsDCVM0
今の彼女のマンコも緩むんだよなぁ
前の彼女はそんなことなかったのに
209名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:19:16.76ID:4TkuI+XS0
脱糞まで読んだ
210名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:20:04.52ID:+QHT21we0
落合の頃なんてもっとレベル低かった癖に
211名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:22:19.45ID:i+VS/0Dt0
>>208
お前のチンポが縮んだんだよ
212名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:25:00.57ID:AaV+Fg/d0
ダルビッシュに文句言われて逃げ出したおっさんか
213名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:25:27.47ID:9vZXuLcx0
早大スポーツ科学部は16日、2019年度アスリート選抜入試の合格者を発表。
野球部関係では
甲子園で春夏連覇を達成した大阪桐蔭の主将でU18高校日本代表の中川卓也内野手
同じくU18代表の浦和学院(埼玉)蛭間拓哉外野手
他に今夏の甲子園に出場した仙台育英(宮城)田中星流投手
日大豊山(東京)の最速142キロ右腕、名倉侑田投手
の4名が合格した。
214名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:26:22.61ID:ogaSc9hn0
>>201
井端も生え抜きスターのプライドやカッとなった部分はあったんだろうけど
あの年俸とあの起用法で巨人でヘェコラ我慢できるんだったら
意地張って反発したり中日出なくても良かったじゃん・・・と思ったもんだわな
215名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:26:40.71ID:/YFERHVp0
その前に落合なら使わないし、そもそも指名しないだろうけどな
216名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:26:46.66ID:6QK8YRsG0
>>90
普通だよ
俺も落合に戻ってきてほしい
落合野球はつまらないだの名古屋に居場所が無いだの2ちゃんで騒いでるのは落合時代に煮え湯飲まされた他球団オタの成り済ましだと思っている
217名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:26:52.80ID:AkMr4E/t0
GMで無能を晒したから以前ほどは神格化されてないだろオチも
218名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:27:10.73ID:mopvc5O+0
まあ、落合は全盛期の佐々木や野茂を得意としてたからなあ
とんでもないバッター
219名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:28:36.26ID:m3ya0/uu0
>>51
下柳は若い頃ノーコン豪腕だったのが、
いつしか技巧派コントロール投手に
モデルチェンジしてたからなw

そういう意味では、確かに「緩んでた」ってことだわw
220名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:29:39.83ID:Tn+svGpQ0
>>11
特にセリーグは顕著だな
スモールベースボールといえばセリーグ野球のこと
221名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:32:28.09ID:J9Bj4F8R0
ゴルフをやってると、
「緩む」というのはよくわかる。
222名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:33:25.25ID:ii7+WuOC0
落合が監督だった時の中日は強かったなあ
223名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:33:28.34ID:QuWyKU3P0
専門分野の風俗のライターやれば良いのに
224名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:34:38.19ID:XJRtf3SA0
>>30
落合はジョンソン・クレメンス・シリング等と全盛期日米野球で対決してるが
ジョンソンとか全盛期だと今でも打てる奴そうはおらんだろ、208cmで左でほぼサイドスローに近い投げ方で最速164km/hだぞ、1980年代〜2000年代初頭は野球の人気も高いしレベル的に今より劣ってないよ
ステロイド等ドーピングも全盛だからパワーも今よりあるからw
225名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:37:11.83ID:LcsbGoec0
>>19
答えバラバラやんけ
226名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:37:13.69ID:6PZhTCAa0
膀胱ゆるんでパンツの中で残尿がジャー
227名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:37:49.92ID:jXFWKMFE0
>>1
落合はGMで中日を完膚無きまでに破壊し追放された戦犯
落合が肝いりで指名したドラフト組は全員スカ だから中日は戦力が薄い
そういう事実を忘れてはいけない
228名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:38:10.43ID:PXhahDqb0
>かつて立浪和義が中日に入団した際、当時の星野仙一監督が宇野勝をセカンドにコンバートし、立浪にショートの定位置を与えたにもかかわらず、立浪が最終的にセカンドに転向したと指摘する。

何言ってんの?
セカンドに転向したのはずっと後で立浪がベテランになってからじゃん。
誰だって歳取ったら肩が衰えてショート→セカンドなんて恒例行事だっての。
落合って認知症??????
229名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:38:10.68ID:nwLqXrVy0
川相もゲストで来てたのにほぼ落合しか喋ってなかった
230名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:39:38.24ID:IxFR4OQ20
>>11
ていうか球速馬鹿になってしまって
そっちの方が重要というふうにシフトした

昔はいくら球速くても
変化球と速球で腕の振りが違ったら
そら打たれるわって価値観だったが
231名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:39:46.82ID:LcsbGoec0
落合ってすごい粘着気質のアンチがついてるな
232名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:40:24.66ID:PXhahDqb0
>>216
若手を育てず勝ち逃げして長い暗黒時代になるだけ。
お前こそ他球団の回し者だろ
233名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:40:28.03ID:G6tu6iCz0
懐古厨
234名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:40:40.83ID:XSThd+DBO
>>13
嫌ってるのはピカ一派や老害OBだけ
235名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:40:56.87ID:JXl2cOiN0
>>19
腕の振りが微妙に違うんだろ
236名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:41:32.65ID:jXFWKMFE0
>>19
プロと言うのは商売
打者は打ててなんぼ ヒット1本いくらで給料が上がり選手寿命が伸びる世界

まっすぐと変化球を投げるフォームがほんのわずかでも違えば、1軍のレギュラーで出ている野手にはすぐ見抜かれる
瞬間投げてくる球種がわかれば対応でき(打て)る確率は跳ね上がる

今のピッチャーはプロとしてのレベルが下がっているという指摘
237名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:42:26.99ID:iRVMgeMK0
酷いもんですよ
238名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:42:27.37ID:9qfkPxBU0
>>219
速球派だったのが阪神に移籍してからいきなり技巧派になったイメージ
当時の日ハムの試合は東京ドームでやってても見に行かないしTVでも見てなかったから
実は徐々に変わっていったのカモしれないけど
239名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:43:03.71ID:CxidJ/bzO
>>216
アンチ落合の中日ファンなんて監督時代から居たじゃない。
そこに1003さんシンパが絡んで来たりしてカオスな芸スポ結果スレw
240名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:43:48.65ID:RxDprzr80
否定だけなら誰にでもできる。
落合は結局、その否定している投手たちを簡単に攻略するような打者を一人も育てて無い。
241名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:44:49.87ID:IxFR4OQ20
>>228
いや1992年にはセカンド転向やん
プロでは4年だけ
京田の年にはセカンド
242名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:45:11.47ID:jXFWKMFE0
150キロのキレの良いストレートと凄まじく手元で曲がるスライダーやツーシーム、1メートル以上直角に落ちるフォークをすべて同時に待ってなんでも打てる選手はいない

ストレートか変化球か投げる瞬間わかるだけで全然違う世界なんだ

だから>>1それ以上のボールを投げるピッチャーはいるが菅野は打たれない
243名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:46:42.75ID:R/WYek5K0
規定投球回に一人も到達せず日本一になったチームには言ってもいいぞ
244名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:47:40.21ID:VMEujWlM0
どこの球団も野手、投手かまわず故障でどんどん選手が消えていく現状みると日本の球団の育成、指導システムは
なんか狂ってるんじゃね?と思える。
245名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:47:56.40ID:u+E9AKhZ0
>>5
まあ中日でのGMは成功とはいえない終わり方をしたから
評判というかカリスマ性に陰を差した部分はあるだろうな
246名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:48:56.54ID:5Gfvpxas0
 .          /  ̄`Y  ̄ ヽ
 .         /  /       ヽ
 .        ,i / // / i   i l ヽ
 .        |  // / l | | | | ト、 |       また紅白落選?
      ,__ | || i/  ノ ヽ、 | |    /
     __` (S|| | o゚(>) (<)゚o / ̄/  辞退だおおおおお(´;ω;`)
    ,  \(⌒ | || |     .ノ  )| .⌒) rへ,ノ
__>‐へヽ. | || |ヽ、_. 〜'_/|ノ  /  :.\_
      .:/\            /rーヘ_
    _::ノ    ::ノ:`:⌒Y⌒´:::.  \
          .:::┘:   ::│ ::.   ゚


 .          /  ̄`Y  ̄ ヽ
 .         /  /       ヽ
 .        ,i / // / i   i l ヽ
 .        |  // / l | | | | ト、 |   ,_
    ̄\_/\| || i/  ノ ヽ、 | |/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
   ___/ ` ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄´\_
   ´          /   \


          ____/ ̄ ̄
           / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
             /
247名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:51:22.34ID:6SuZLeT70
テレビでの発言がこんなに注目されるプロ野球OBは他にいないな
248名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:51:27.40ID:+PKDqgDo0
変化球で緩むのが当然なんだろうけど、
昔は緩んでなくて、今は緩んでるというのは違うと思うわ。
249名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:52:34.19ID:HeEK41+r0
まず根尾は外野からって意見は確かに一理あるけど、
大島、平田、アルモンテを外すってのがあまりにも現実的じゃなさすぎるな

ただ、この中なら間違いなく落合の言う通りセンターだわな
大島の弱肩は大きな穴だし
おそらく根尾の守備範囲は大島と大差ないのに対し肩はお察しだろう

やっぱり高卒ルーキーにショートは負担が大きすぎるし
二刀流の可能性を残したいって考えるなら外野にしたいところではあるが・・・
250名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:53:01.01ID:OoEDNv7Z0
あそこの締まりが緩むんだよ
251名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:53:04.85ID:9qfkPxBU0
ここからは野球経験者がなぜ変化球は腕の振りが緩むのかった疑問に答えるスレになります
252名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:53:45.56ID:6Jc9P6AJ0
ゆるむってどういう意味?
253名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:55:51.97ID:dKQXCIQX0
待ってよ、緩むって何?知らない用語が出来てるのか
254名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:58:00.41ID:eXAX56sO0
実際は栗山のが上w
野村阪神を見てもわかるし
薄っぺらい言葉遊びのメッキはすぐに剥がれる
255名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:58:31.44ID:xDXY+d6e0
能見抑えって、来年40のピッチャーに連投が利くのか。
256名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:58:38.02ID:HeEK41+r0
要するにストレートと同じ腕の振りができてないってことだろ
257名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 19:59:00.63ID:mpQ2dwzb0
>>240
落合は育成頼まれてないからな
育成は二軍で、自分は現有戦力で勝つってのが監督時代
GM時代はチーム編成だから育成にはノータッチ
258名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:00:57.02ID:3Y4B7gCn0
ゆるむって腹の肉の話かと思った
259名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:01:02.11ID:r4Zd+yhi0
>>4
親心ついてるな。40代のおばちゃんは乃木坂とか桜坂観るとそんな感情抱くらしいぞ。
260名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:03:58.87ID:Y2N23xm80
GMとしては無能
261名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:04:02.18ID:Lluu1LH10
クソ基地外だろこいつ
常にふてぶてしくて嫌いだった
262名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:04:43.29ID:Lluu1LH10
落ち合いごときには育成できない器だから
自分が関係ないことになると元気がいいよなこいつ
263名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:05:25.11ID:Lluu1LH10
基地外落合とかみてると
つくづく一人の天才じゃ世界は変わらないことを
証明してるな
264名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:05:51.59ID:Lluu1LH10
目の上のたんこぶすぎるぞ

だまってろ!!!!!!!!
265名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:06:08.23ID:xY7dLUq70
超一流が考えるのはストレートがあって
ストレートとまったく同じフォームとボールの軌道で
バッター手前で変化する
その変化はほんの数cmでいいということで
なのにいいストレート持ってて曲げようとして
腕をふにゃふにゃさせるのは美学に反するというか
馬鹿に見えるのだろう
266名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:08:25.72ID:BDPoMamf0
へー今はプロの選手もそうなのか
球場で観るとわかるけどTVだとわからんな
267名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:08:44.19ID:BkjkQzPU0
江川を監督にしたら面白いとも言ってたな
もうろくしたんじゃないの
268名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:08:49.58ID:eXAX56sO0
ここ数年、12球団監督は代わりまくりで何処からもオファーも報道すらも皆無
それが全てである
野球界は狭い狭いムラ社会、完全に伝わってるってことだわな
「(きたら)話は聞きます!(ドヤ)」 ← www
269名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:09:45.76ID:AIHmF6wF0
それっぽいことを言う天才
でも実績はガチだからめんどくさい
270名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:10:23.57ID:oeCa23QZ0
同じ部屋で何するの?
271名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:12:26.16ID:nTAg5Mjx0
スポーツ関連に興味があるのに緩むがわからない人がいることにビックリしている
272名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:14:14.48ID:jX9cLC5h0
ガイヤなめんな
273名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:18:14.02ID:5df+JE8B0
>>137
もしかしたら吉田は変化球って大きく変化させないといけないと思ってるのかもしれないけど、ちょっとだけ芯ずらせばいいだけだってわかれば変わるみたいな事どこかで見たか読んだ気がする。古田の言かは覚えてないけど。
274名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:18:41.97ID:4dK3BM3Z0
立浪と宇野の話で与えるっていうのはどうなんだろうって言っといて、
センター守らせるって…
大島と競争させるの?与えるっていうのはどうなんだろう
だろうがよ
275名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:19:26.30ID:JtVmAImV0
アイライクノウミサン
276名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:22:04.79ID:PFfJxaCg0
>>230
でも馬鹿な奴は球速が速くなったのがレベル高くなってる証なんて言ってるからなw
277名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:24:25.20ID:mXbm9IJd0
>>92
俺だなσ(`・・´ )
外野と投手の二刀流を勧めてた
278名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:25:01.14ID:mXbm9IJd0
>>131
ストレート狙い撃ちされるってことか
279名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:25:23.26ID:PLpqfUn70
>>234
絶滅危惧種オチシンwww
280名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:26:31.09ID:WW54kH810
>>5
駒を使う点では素晴らしいが、育成は下手
金持ち球団向き
281名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:30:03.66ID:qHtv7LUT0
>>90
俺もだよ
勝ってなんぼ
落合に戻ってほしい
282名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:30:11.99ID:Kd7r6Glf0
>>30
お前がツーシームという言葉だけ知っててツーシームが何かを知らないということは分かった
283名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:30:46.71ID:/Usv/7rv0
当時中日が強かったのは落合じゃなくて谷繁のおかげ
284名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:30:52.82ID:Hp8H8czC0
堀ノ内の激安店に行ったらゆるゆるだった。ひどいもんだよ。
285名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:33:36.04ID:2BBfdTcp0
何がゆるむだよ
おまえのちんこのほうがゆるんで染み付いてるわ
286名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:33:40.80ID:40CBCTaQ0
デブでも出来るスポーツって相撲と野球と柔道くらいか?
287名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:35:39.64ID:+bOwDeU20
今のピッチャーのレベル低い=今のバッターのレベル低い=昔のピッチャーのレベル高い=昔三冠バッターのオレすげー


まあこうですよね
288名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:35:52.43ID:wjFVJAb50
>>135
でも高柳のパワハラは容認ですね
分かります
289名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:36:37.74ID:90c0Y+5T0
>>143
ごめん、何言ってるのか分からない
290名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:36:42.10ID:SvMutois0
↓金やんが一言
291名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:38:40.35ID:cZ+8PnO10
>>283
正解。
詳しくはアライバ谷繁岩瀬だな。
292名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:39:32.01ID:e3//ZJET0
落合さんまた監督やってくださいマジで
293名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:44:38.22ID:xY7dLUq70
>>274
ショートが重要だと思ってるの
違うとしてもキャッチャーと同等に考えたら
わかる
294名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:46:01.16ID:jx2VCbvY0
吉田のスライダーについては古田も同じ事を指摘してたけど、隣にいた金子が「曲げようという意識が強すぎ
るんだと思う。打者の手元でちょっと変化させるだけで討ち取れるよって教えてやれば、すぐに矯正できる」
と言ってた。
295名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:47:50.65ID:p/H5uVjs0
吉田はストレートの質がプロでも希少レベルなんだから
変化球はカッターとチェンジアップでいいんじゃねーの
両方ストレートと同じ腕の振りだし
296名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:48:08.94ID:wjFVJAb50
三冠王取れたのは緩んでる投手が多かったおかげじゃないのか
297名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:48:27.62ID:Jc6MbYAh0
中日だと笠原のチェンジアップは凄いよね
あの腕の振りからのギューっとボールにブレーキがかかってくる感じがエグい
テレビで見てても全くタイミングが取れない
298名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:48:50.00ID:7jYedEg60
>>278
逆、モーションで変化球と気づかれるから
誘う球なら振ってくれないし
緩急が意味無くなるから入ってくる球なら強振される

落合さんは自軍でジックリ見る時間あれば見抜く力抜群だけど
外から見てるだけだと怪しいんだよなー
結局、ドラフト下手なまま終わったし
299名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:52:34.20ID:Cx9ImMaE0
前田はMLBに行って、スライダーを
ツーシームの握りで投げるようにした
打者からストレートに見えるように
ダルは、ワールドシリーズで スライダーを
投げるとき、グラブの中で握り変える癖を
見抜かれて、メッタうちかされた
300名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:55:02.92ID:n5EeuOW50
落合もう監督やらないんだよな
「金が絡まず与えられた戦力で戦う」監督での落合監督見たい
301名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 20:59:14.67ID:n5EeuOW50
>>298
画像編集技術が上がって投手は大変だね
何百もの投球フォームを切り取ってクイズ問題作って反復練習できるんだから
302名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:01:52.11ID:1+kqB5VyO
セルジオに似てきたね
発展のためにはどうすればいいか、改善はどうしたらいいかを
ほとんど言わないで小言愚痴「お前らにはわからないだろう」な言い回しだけしてる気がする
303名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:02:59.19ID:Cx9ImMaE0
落合は監督時代、試合中に、ベンチから
アンパイヤの体調不良まで発見して、
倒れる前にリタイヤさせてやった
テレビ解説者は、震撼してたな
304名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:03:06.96ID:2WDDpoFX0
>あそこまである程度の完成度があればね

ちょっと日本語がおかしいな
305名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:04:30.06ID:cyymVyUT0
アナルを舐められると股間がゆるむ奴が何言ってんだ
306名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:06:13.98ID:m0bn+ju00
>>50
一応言っておくけど、ツーシームとシュートは違うらしいよ
307名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:08:56.95ID:IRnYBpqD0
ケツの穴がゆるいの?
308名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:11:41.88ID:LNcbj9Qp0
でも学閥でひっぱったり引退後の仕事が学閥でくるんだろ?

大学いってたからって勉強してるわけでもなく
単位とれてないから卒業してないのに
309名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:11:48.56ID:uUDnMBAQ0
>>11
昔は日米野球で来日した単独チームに日本の12球団のベスメンで戦ってもやられまくっていたんだから
当然レベルが上がってる
310名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:13:08.61ID:kbkTnvRM0
>>302
あんな実績もないクズと一緒にすんな
311名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:13:23.00ID:CW+4W6Mi0
>>32
全然違うわw
312名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:14:40.93ID:75cL3j7I0
何だよアナルの話じゃないのか
313名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:15:22.77ID:HOYnubnK0
落合も息子を見習って生きろ
314名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:15:28.55ID:IOFecMWx0
安倍チョンはお腹がゆるむ
315名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:16:37.97ID:CW+4W6Mi0
>>110
バーカw
316名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:16:52.58ID:q+O+Qqcs0
>>5
中日の凋落ぶりを見ればこいつを使う馬鹿な会社はないよ
余所からオファーがあったって言うのはこいつお得意のフカシ
守秘義務があるって言えば何とでも言えるから
317名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:18:28.74ID:qatEZvjM0
>>110
とれますな
318名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:20:11.74ID:+uwoOVPX0
京田は根尾と同条件競争させても尻に火がつかんから根尾を依怙贔屓して一旦ポジションを奪う方がいいよ。
これで打撃が向上しなかったら守備要員に回ることになる。
319名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:20:25.79ID:OmF8HgGa0
落合も結局自画自賛をする為に、自分の現役時代の投手は、今より凄かった。
それを打ったオレは、今の選手より数段上と言いたい、老害だね。
320名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:21:39.82ID:Lwh/uWH30
落合って全く見る目がないからな
セサルとかビョン吉とか落合が評価した選手はハズレが多いことで有名
2年連続首位打者の横浜の鈴木のフォームをいじってダメにしたことも有名
321名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:22:34.77ID:H8UkuBpa0
落合の采配は43万部も売れた
支持者多いね
322名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:23:43.08ID:KkgWY2a20
>>234
いや。GMのとき酷かったやろ。
323名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:23:47.75ID:uuW7oh8K0
落合が絶賛してた吉田輝星は変化球投げる時
明らかに「ゆるんで」るけどいいのかな
324名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:24:20.83ID:ALzBeWag0
>>228
立浪和義はずっとショートで使うつもりだったけど
肩を壊しちゃったんでセカンドにコンバート

そもそも宇野ヘディング事件の被害者が星野仙一
なんだしw
325名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:26:27.38ID:iKAHy3YH0
>>136
守備は本来ならGGだし確約とはいかなくとも最低でも競争はさせるべきだろ
落合がそれを分かってて言ってるかは知らんけど根尾の為に開けてくれは酷い
326名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:26:54.72ID:cKnm2Zj90
>>320
選手の延びしろを見る目がない、という言い方が正しいと思う
327名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:28:45.92ID:iKAHy3YH0
>>323
まず記事を読んでから言えよ
吉田のゆるみっぷりで通用するかはともかく
328名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:30:35.38ID:90c0Y+5T0
根尾も別にとりたてて守備うまいわけではないしな
329名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:31:02.31ID:Ih4IEy590
>>184
さすがに当時のパリーグだと準エース級でも知らないな
山田久志や今井雄太郎、佐藤義則クラスなら知ってるけど
330名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:31:06.71ID:ALzBeWag0
>>317
ナゴヤ球場の広さ(笑)に苦しんだ落合博満だもん
ホームラン王は獲れないよ

川崎球場はリトルリーグ顔負けの狭さだった
331名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:35:14.67ID:H8UkuBpa0
>>330
リーグが変わって対戦投手変わったことだろ
そもこも40過ぎても120〜130メートルくらいのホームラン打ってた選手ですよ
332名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:35:34.24ID:t3skMs5u0
>>276
基本は球速
そんなこともわからないか
333名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:35:59.10ID:iKAHy3YH0
>>330
その中日時代にもHR王2回取ってるのに何を言ってるのやら
ただ対応するための練習は必要だろうけど
334名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:36:52.70ID:1ZQkwNGh0
当時としては広かった東京Dでは20HRくらいしか打てなかったな
川崎みたいな箱庭+ラビットで50HR打っただけの人だね
335名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:37:13.16ID:t3skMs5u0
大体落合がいた頃のチームじゃいまやったら負ける
336名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:37:19.57ID:dlrfrnJs0
いま全盛期の落合がいても.280 20本 くらいやろ
そんだけ野球のレベルは上がった
337名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:38:19.74ID:cKnm2Zj90
落合が根尾のセンター推すなら、意地でも内野オンリーで行った方がいいね
338名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:38:21.74ID:ALzBeWag0
>>329
一番認知されてるのは中日ファンからだろうね
元20勝投手でそれから低迷してたけど阪急に移籍
したらいきなり17勝
引退後は中日で投手コーチとして若手育成に手腕
を発揮してたのに仕事中に倒れて急死した
339名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:39:14.16ID:bu61bY+o0
ユルム伊達公子
340名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:39:43.17ID:xY7dLUq70
>>323
なんでゆるんでる投手がいるかというと
それで通用するからなんだよ
落合はそれは甘い世界だと言ってるので
別にどれだけ緩もうが
投げることがわかってても打てないストレートと
投げることがわかってても打てないカーブを持ってる
投手は強い
341名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:39:47.65ID:mbWnUfjV0
ピッチャーが緩むってどういう状態のこと?腕の振りがストレートを投げる時と
違った角度になり、打者に球種がバレるってことか?
342名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:39:59.01ID:ALzBeWag0
逆に言うとスタンドまで届かないからヒット狙いに
徹して生涯打率.350くらい残したかもね
343名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:40:17.97ID:iKAHy3YH0
>>334
その時いくつだったと思ってんだよ
普通に衰えてたんだろ
流石に馬鹿過ぎる
344名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:41:05.50ID:6+Nt4DAR0
>>336
それはないね
落合みたいな打ち方マネできないよ
落合は天才や
345名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:41:10.78ID:8nFwfFC60
>>332
んなことねえよw
打撃や守備のレベルの低下と同じ
投手の技術的なレベルがかなり落ちてるだろ
見てて分からんの?
346名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:42:28.27ID:IK/tkIUz0
おじぎしたストレートを打って稼いだ飯は美味いか?
347名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:43:01.13ID:r54PLhNa0
落合さんの分析おもしろいわ
348名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:43:41.45ID:8nFwfFC60
マジでレベルが上がったとか思ってる奴がいそうで怖いな
20年前の試合見てみなよ
それでも分からなきゃしょうがねえわ
349名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:44:27.42ID:mbWnUfjV0
「ゆるむ」ってどーいう意味なんだよ。お前ら意味わかってるの?
350名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:44:28.82ID:f06ySvCo0
>>336
打率は3割打てるかもしれんがホームラン20HRはまず無理だろう
落合の頃とは球場の広さやボールの飛び方が違いすぎる
351名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:45:03.42ID:dlrfrnJs0
>>344
あれがもう通用しないんや
ムービングファストボール、フォーシーム、フロントドアといった手元で動かすボールが増えた現代野球では
強いリストでライトスタンドぎりぎりに落とす
落合の奥義が通用しない
あれは球速が低い時代だからできた
352名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:46:34.81ID:pmH5YAeZ0
>>302
似てきたっていうか落合は元々こんな感じでしょ
ボールでホームラン減ったと言われた時期も「打者がそれを言い訳に使ってるだけ」って言ってたし
353名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:46:36.43ID:MyfHmwWd0
>>343
打率は悪くなかったから衰えたと言うより球場の広さ(と言っても東京ドームも今の基準では狭いがw)に
対応出来なかっただけだろ
山崎武司なんかは40歳すぎてもHR王獲ってたな
354名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:47:55.04ID:dlrfrnJs0
>>348
上がっとるな
多分江川卓全盛期がいても5勝くらいしかしないやろな
355名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:49:52.74ID:bu61bY+o0
>>336
栄養状態とか野球のレベルとか含めて落合だけ昔の環境で育つのだとしたら
今の進歩した野球に通用しないのは当たり前じゃね

でも落合が今の時代に生まれ育ってたらやっぱり抜群だと思う
356名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:50:02.09ID:m+SFRVKV0
>>309
メジャーも日本もいつものボール
それぞれ重いボールと軽いボールを打っているときいた
それで勝って強くなったというのか
実際メジャーで近年野手は大谷しか成功してない
357名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:51:00.36ID:hDk088q20
30年前に田中、ダルビッシュ、マエケン、菅野みたいにメジャーの先発で通用しそうなのいたか?
どう考えても投手は上がってる

昔のカスみてーな投手を懐古厨が持ち上げんのマジ引くわ
工藤とか槇原とかショボすぎてw
358名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:51:13.72ID:OZIToblu0
落合が評価している
吉田、能見、マサル
みんな秋田犬じゃん
359名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:51:46.25ID:iKAHy3YH0
>>345
レベルが低下してるはねえわ
細かい部分の技術は下がってるものも有るかもしれないけど全体的には上がってる
360名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:51:51.27ID:ON4MSYkh0
全盛期の能見は緩んでなかったって言うてたね。
361名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:51:54.37ID:bRzY3rp10
>>276
あのな、打者というのは基本的にストレートにタイミング合わせるんだよ
一番速い球種がストレートだからね
そのストレートにタイミング合わせながら変化球に対応する
つまりストレートが速ければ打者もそれについて行くために始動や見極めを早くしなければならなくなり、
その上で変化球に対応するわけだから難易度が上がるわけ
つまり球速が上がった現在の野球で活躍してる選手は昔よりも難しいことをやっているということ
そう、レベルが上がっているということだ
362名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:52:08.24ID:6+Nt4DAR0
>>351
いやいや落合はやはり天才だ
すぐ対応して通用するよ 天才バッターといえば落合だ
363名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:52:17.03ID:WpiQIQk50
スポーツは進化してるから、
今の○○が「全部ダメ」という評価は、
言ったやつが調査不足や雑な分析といえる。
100%断言可。
364名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:53:04.88ID:zW20LbKL0
>>345
こういう懐古主義のジジイってアホみたいだなw
365名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:53:17.58ID:jX9cLC5h0
マサルって
誰よ?
366名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:53:51.47ID:iKAHy3YH0
>>353
衰えるって昔のパワプロじゃあるまいし技術も筋力も一緒に衰える訳じゃないだろうに
それに衰えに適応する為に色々変える事だってある
367名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:54:25.76ID:KkgWY2a20
>>110
まず無理だろ。
368名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:55:13.01ID:HD3PLj2e0
エスコバーは真っ直ぐとスライダーで素人が見ても
フォームの違いがわかった
そんな状態でベイスターズに出荷した日ハムさん
酷いわ
369名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:55:29.42ID:Rxo2mTtJ0
お前投手陣はコーチに丸投げじゃん
俺だったらってなにいってんだこいつ
370名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:55:41.13ID:+NudrDIc0
>>309
日米野球物差しにしてるバカ発見
371名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:55:50.94ID:Y1o+K9wL0
>>356
日米野球では日本の打者はMLBのボール打っていたんだよ
昔の選手はMLBのボールになるとほとんど打てなくなっていたからやはりレベルは上がってるな
372名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:56:06.49ID:dlrfrnJs0
>>362
落合は天才バッターで
天才監督で
豪腕GMやったが
最終的に中日は滅亡したやろ
あいつは極めて有能やが結局は破滅しかもたらさないんや
373名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:56:11.28ID:PrvOizh70
全部緩むって括約筋も含むよね
某監督はて掘る方がだったのか
374名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:56:19.16ID:H8UkuBpa0
数多くのプロ野球選手がすごいと評価してるのに、どこの誰かわからんやつが、落合はたいしたことない、すごくないとわめいたところでなw
375名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:56:34.36ID:7jYedEg60
>>355
私もそう思うな
結局抜きん出るには自己を確立する強い意志があるかだ
>>349
投球フォームの途中でバランスとるために動きを「緩める」ことですよ
一般的には腕の振りが「遅く」なったりが多いです
見ていれば、「あ、今腕の振り遅かった」や「テイクバック浅い」とか感じます
376名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:57:20.38ID:rE3vZ9UA0
落合「あの外国人使うんだったら、オレだったら能見のほうを使うかもわかんないな」

マテオ「ちょ!マテオ!」
377名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:57:40.29ID:M213s+120
ココで言ってる「ゆるむ」って具体的にどういうこと?
378名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:58:08.16ID:8c/BWpa0O
落合は全然ドラフトルーキー育てられなかったやん
こんなの真にうけないほうがいい
379名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:58:48.12ID:ON4MSYkh0
まあ吉田くんの話が高じてこの話が出てきたんやけど、

確かに彼は素人目からしてもストレートか変化球かは何となくわかったわ。
380名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:59:01.08ID:HD3PLj2e0
プロはフォームが緩む以前に
グラブの位置で球種読んだり
異常やわ
381名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:59:05.71ID:MyfHmwWd0
>>366
昔は門田とかも狭い球場なら40歳で40HR打ってたし、落合の場合は広い球場でHRを量産するパワーは
なかったということだろうな
382名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:59:07.94ID:xY7dLUq70
>>371
体格は上がったそれだけ
同じ時代の選手とまったくレベルの違う結果を残した人間はすごいそれだけ
383名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 21:59:31.77ID:KkgWY2a20
>>333
その中日時代は狭い名古屋球場だけど、今の広い名古屋ドームで打てるとは思えん
384名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:00:07.45ID:ExCU3rJD0
>>363
>スポーツは進化してる
この前提がおかしい
マラソンなんか日本男子は全く進化してなかっただろ
概ね進化するが、日本の野球は進化していない、これが正しい評価
385名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:00:56.64ID:iKAHy3YH0
>>353
それに落合が現役だったのって最晩年以外はまだ水は飲むなとか言ってた頃だろ
ジャーマンは途中から栄養面等の進歩も受けられた
それに門田とかジャーマンとか山本昌がおかしいだけで40で衰えてないと思う方がおかしい
386名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:02:07.27ID:45T6rm/z0
水泳や陸上や体操みたいなきちんと記録が出るものは20年前より今が劣ってるるなんて言う馬鹿はいないが、
技術とか言うあいまいだったり目に見えないものは今の方がレベルが下がってるって本気で思ってる人もいるんやな。
387名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:02:08.27ID:H8UkuBpa0
現役で似てるのは内川だと思うな
そもそも本人が自分はホームランバッターではないと言ってたはず
388名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:03:54.84ID:iKAHy3YH0
>>383
そのまんまだったら無理だろう
が、だから適応のための練習は〜って言ってるだろ
名古屋球場云々はあくまでそいつへの反論
389名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:03:55.26ID:WBEMl7Px0
落合って今の野球選手を見下してるな
レベルが落ちてるって言いたいのだろう
390名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:04:27.48ID:8+1656en0
CSヤクルト戦の菅野の投球は人間国宝にしたい感じだったな
391名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:05:02.02ID:fW5uF7FD0
つまり
フォーシームとツーシームだけで勝負しろ と?
392名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:05:39.91ID:/o9Ixi3w0
4年間無駄にすることはない

ハンカチwww
393名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:06:07.27ID:45T6rm/z0
>>384
マラソン男子は記録が出るから分かりやすいが、
日本野球が進化していないという根拠は?
394名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:06:20.01ID:JmgFG4R80
>>382
体格が上がったんならレベルも上がってるだろ
意地でもレベル上がったことを認めたくないみたいだけど、それでお前の何が満たされるのかw
395名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:06:29.49ID:HH1I1RF80
「ゆるむ」ってのが何のことかよくわからない
誰かおしえて

技術的なことなのか、精神的なことなのか
396名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:06:37.76ID:KjLtCHZr0
落合の時代に150k以上投げる投手なんて一人いるかどうかだったろw
397名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:07:29.75ID:iKAHy3YH0
>>381
そう決め付けるのはないがな
はっきりと打てるとまでは言えないが普通に衰えと考える方が道理がいく
謎理論展開した後ジャーマンみたいな極端な例挙げといて、自分の考えを少しは疑えよ
398名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:08:03.32ID:S+LN7WP60
ゆるむてなに?
399名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:08:18.80ID:Y6TKIt9S0
>>170
同じような話で、
藤田監督が1年目の古田をオールスターに選んでて、何で選んだんだろうと疑問だったが、あの活躍。見る目の高さを感じたわ。
400名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:08:20.52ID:MyfHmwWd0
>>385
40歳だからホームラン量産出来なかったのではなく、広い球場だからホームラン量産出来なかった
打率がさほど落ちていない以上、ホームラン少なかったのは年齢よりもパワーに問題があったと
解釈する方が自然だろう
401名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:10:06.08ID:wHV+FrGs0
立浪がセカンドになったのってよっぽど後だろ
402名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:11:16.17ID:WpiQIQk50
>>384
いいえ全部進化してます。
例えば昔は使えなかったスロー再生機器の利用。
インパクトポイントを一定にする練習器具。
多数のデータの中から、相関性のあるデータを抽出する統計手法。
頼んでもないのに無知を晒さらさなくてもいいかと。
具体的な事を出すなら反論に応じてやんよ。
403名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:11:41.39ID:wHV+FrGs0
>>395
変化球を投げる時にストレートを投げるような力感が無くなるんだろ
404名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:11:53.62ID:XioxsVPE0
>>388
適応のための練習をやれば通用するなんて言い出したなら何度でも言えるなw
受験のための勉強すれば東大に入れたとかねw
妄想の域を出てないな
405名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:12:35.27ID:ASUDHsmV0
レベルダダ下がりで台湾にも負けるようになったしな
406名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:12:36.38ID:4oAh0HvI0
プロのレベルは下がってると思う

アマ選手は体格などはかなり向上している

高卒で頭角現すのが多いのはそのせい
407名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:12:46.49ID:ALzBeWag0
>>383
彼はナゴヤ球場の狭さを知らないんだろう

だから広さ(笑)と書いた意味が分からない
408名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:13:56.00ID:3f/7Gcva0
レベルが下がってると言ってる老害は本気で言ってるのかね?
それとも内心はレベル上がってると思ってるけど、自分が一番熱中して見ていた時代こそが一番レベルが
高くあってほしいという願望か?
409名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:14:23.81ID:nVMBVMnz0
落合なんて今の一線級投手には通用しないよ
410名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:14:30.43ID:iKAHy3YH0
>>400
だから技術と筋力が同時に落ちる訳じゃないし、衰えによって変えるものもあるだろって>>366でお前に言ったよな?
普通じゃないから言ってんだよ
411名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:15:43.40ID:LaJ8zDSHO
落合もひどいな
412名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:15:51.65ID:+z4ObaKd0
レベルは上がってるよ
ただセリーグはそうでもない
阿部くらいが全盛期の時のほうがレベルは高かった
413名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:16:08.99ID:45T6rm/z0
>>404
出来るは妄想だけど、出来ないも妄想やんw
王監督は「もし現役のときの俺が今の野球界に挑戦しても通用しないけど、現代のトレーニングとかしたら負けないよ(ニヤリ)」って言ってたからそれが結論でいいのでは。
414名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:17:18.91ID:MyfHmwWd0
>>410
同時に落ちていないと強弁するならこっちの言っていることよりも説得力のある根拠を示すべきだろ
打率がサポート落ちていない以上、ホームラン減ったのは球場の広さに理由を求めるのがごく自然なこた
415名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:17:30.14ID:MyfHmwWd0
>>410
同時に落ちていないと強弁するならこっちの言っていることよりも説得力のある根拠を示すべきだろ
打率がサポート落ちていない以上、ホームラン減ったのは球場の広さに理由を求めるのがごく自然なこと
416名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:17:58.36ID:iKAHy3YH0
>>404
あくまで同じ次元で話をしてるんだがな
MLBに適応するために色々変えなきゃならんのと同じように、問題は落合にその適応力があるかだが
クソみたいな屁理屈こねるな
417名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:19:19.28ID:t49bviIv0
>>413
そもそも現代のトレーニングをした時点でそれはもう別の誰かだからな
418名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:19:31.85ID:4oAh0HvI0
>>402
選手のサイズは進化してるね
それに伴い150がザラだったり
遠くへ飛ばすパワーなども上がった
トレーニング技術も発達してる

ただ「上手い」と思わせる技術を持ってる選手は減ってると思う
イメージだけどね
10年前くらいがピークかな
419名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:19:46.40ID:P0hv53whO
>>396
槙原とか郭泰源1961生まれが居た
420名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:19:55.42ID:bzrAezzA0
ゆるむ? どういう意味
421名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:20:25.73ID:exLrjIgM0
落合君、本当かね?( ´Д`)y━・~~


広島ロッカールーム:目が会ったらマズイだろ?ワレ〜〜!。(`・ω・´)


【野球】<落合博満氏>球界の投手を厳しく批判!「今のプロ野球のピッチャー、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま」 	YouTube動画>8本 ->画像>6枚

ロッテ:危険につき檻に入れて経過観察中。

【野球】<落合博満氏>球界の投手を厳しく批判!「今のプロ野球のピッチャー、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま」 	YouTube動画>8本 ->画像>6枚

巨人:試合まで時間があるから、のんびり過ごそうぜ〜。y(^。     ^)。o0○

【野球】<落合博満氏>球界の投手を厳しく批判!「今のプロ野球のピッチャー、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま」 	YouTube動画>8本 ->画像>6枚

http://kokusai.kir.jp/politics/?lang=
422名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:22:19.93ID:YMPKitsd0
>>416
MLBに対応する難しさは今の野球見ていたらお前だって分かるだろ
つまり違う環境に適応するのはお前が考えてるほど簡単じゃない
それがわかってるなら「落合なら今の野球にも対応できる」なんてクソみたいな妄想を軽々しく言わんことだな
423名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:22:37.99ID:WFxKfAI30
今のピッチャーは昔より速いボールを
ちょっと変化させる、で抑える傾向にあるから
大きく曲げるのはまあ苦手になるよね。

昔はそれ専門の職人みたいなもんだから
仕方ない。それだけ。
424名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:22:45.17ID:H8UkuBpa0
>>413
生まれは変えられないし、その時代で突出した結果残したかどうかだろうよ
皮肉れてるやつは王や落合のような天才すら認められない
425名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:22:57.44ID:6B/gXvD40
>>13
落合批判してる奴は中日ファンじゃねーよ
426名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:24:35.56ID:4oAh0HvI0
>>413
体格や食生活、練習技術は昔のままで、技術だけ現代
って設定の時点で間違ってるよな

大谷も戦前に産まれたら今より小さいし
兎飛び全盛で技術伸びてるとは思えない
427名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:24:51.66ID:AxFc+m6j0
残尿感
428名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:25:11.79ID:MyfHmwWd0
>>424
その次代の一流としては認めてる 
だが今を昔よりもレベル低いとか、軽々しく今の野球でも通用すると言うのは間違ってる
429名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:25:12.70ID:Wgs6KwHK0
下柳は真っ直ぐでもゆるみっぱなしだったな
430名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:25:46.01ID:FpL4FjunO
>>408
落合はNPBは90年代がピークとか言ってたような?

メジャーに関しても「24球団時代なら挑戦したかった」と言ってたね
431名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:26:10.21ID:IxFR4OQ20
>>357
30年前って
落合は大魔神佐々木をカモにしてたんですけど…

対佐々木 36打数16安打 4HR .444
432名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:27:13.91ID:o1ceT8KJ0
>>430
落合なんか日米野球ですら打てなかったのにメジャーで通用するわけないし
NPBが90年代がピークなんてあるわけがない
433名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:27:56.77ID:KDTaov3L0
落合はGMとしては糞だったけど監督としては優秀じゃね?
434名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:28:10.49ID:gnv8kv/V0
張本さんより理屈っぽいところが陰湿だな
435名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:28:41.20ID:LaJ8zDSHO
落合の話は話半分で聞け
436名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:28:50.51ID:iKAHy3YH0
>>422
間違いなく技術はあった訳だから馬鹿にできたもんじゃないって事
打てないと断言は出来ない
結局適応力次第だし、それに落合は理論派だから適応力は高い可能性の方が大きい
437名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:29:02.27ID:4oAh0HvI0
>>408
10年前にダルと松坂どちらが上かって論争があったっけ

松井超える野手は出てないよね
ノリを超える右打者はいる?
438名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:29:19.07ID:45T6rm/z0
>>418
まぁ昔の動画をユーチューブで観るとしたら好プレー集とかが主だし、イメージだけで語るなら現代が一番レベル低いわな。
439名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:29:53.36ID:nddaIm/i0
ゆるむって文字通りゆったりとか速度の問題じゃなくて
ストレートがしっかり投げ込んでるのに比べて
変化球の精度が低いってことだろ

下柳はゆったりフォームで
速度もゆったりだったけど変化球ストレートどっちも精度あっただろ
440名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:30:30.41ID:SuRgsOSc0
「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
http://couwer.qpoe.com/ecs/t3432465465432324.html

「コミュ障」の本質が、ようやくわかった。
http://couwer.qpoe.com/oi/ty09023713721092132
441名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:31:03.33ID:3gPphsLU0
ゆるむと言えば、大昔、イチローが松坂に

おまえなめてるよな、って言ってたのを思いだす

野球の姿勢だろ、いつだかのWBCだったね

まだ松坂にも勢いはあったときだ

イチローはアメリカでやってても見るところは見てるんだなと思った

その後がどうなったかを思えば、
イチローからみるとそう言いたくなるほどよっぽどだったわけだ
442名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:31:03.63ID:3gPphsLU0
ゆるむと言えば、大昔、イチローが松坂に

おまえなめてるよな、って言ってたのを思いだす

野球の姿勢だろ、いつだかのWBCだったね

まだ松坂にも勢いはあったときだ

イチローはアメリカでやってても見るところは見てるんだなと思った

その後がどうなったかを思えば、
イチローからみるとそう言いたくなるほどよっぽどだったわけだ
443名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:31:58.09ID:HD3PLj2e0
杉内、昔なら星野
同じフォームだと毎回
スライダーと真っ直ぐの2択
444名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:32:08.55ID:+LXujEx90
落合が相手にしてたPは速球が140km/hくらいばっかりだったろ
445名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:32:11.04ID:6cIBjMP00
>>361
球速だけなんてマシンバッティングばかりやってるプロじゃ通用しない
球種を見抜かれる方がプロとしてやばい
446名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:32:21.55ID:cjMWty4C0
カーショウもゆるむ?
447名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:33:29.07ID:4oAh0HvI0
>>438
昔の映像なんて見ないなぁ
そこまで暇じゃないし懐古に浸りたくもないし

ショートの守備範囲とかはかなり上がってるね
448名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:33:29.95ID:QNK3+p9/0
1ヶ月くらい前の日曜日にNHKで江夏の21球やっていたけど、今の目線から見ると恐ろしくレベル低かったな
江夏の投げてる球も遅いし変化球もヘロヘロ
そんなボールに空振りする近鉄の打者も酷かったわ
449名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:33:43.06ID:iKAHy3YH0
>>415
打率って言うけど張本や大杉なんかもHRをそんなに打てなくなってからも高打率残したりしてるがな
根拠もなにもお前のその考えがおかしいんだよ
450名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:33:59.28ID:uuW7oh8K0
>>437
相手が違うから数字は意味ないんだよね
競技レベルの優劣を正しく判断できる人はプロ経験者でも多くないと思うよ
451名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:33:59.64ID:FpL4FjunO
トップレベルは田中やダルビッシュだろうが、投手層は平成初頭のが厚かったな
クロマティが言ってたが
多分、落合も同意するだろう
452名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:34:28.69ID:A+LctMdy0
>>445
球速だけなんて言ってなくないか?
453名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:35:16.43ID:45T6rm/z0
>>447
忙しいならとりあえず2ちゃんねる辞めたらいかがでしょうか。
何に忙しいんですか?
454名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:35:51.46ID:GbJlYFGa0
>>425
と落合信者はもうしております
455名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:36:41.80ID:46KCFFip0
>>9
だから変化球のフォームを基軸にしてストレートをそれな合わせて投げてた田口があんなに勝ってた
なお車内
456名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:36:46.68ID:MyfHmwWd0
>>449
だから同時に落ちていないと強弁するならその根拠を示せよと
お前は東京ドームの広さに対応出来なかったということを認めたくないだけだ
457名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:38:48.27ID:Y4KvGSPY0
>>309
確かにレベルは上がってるだろうけど、日米野球を物差しにするのはアホ
458名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:39:25.07ID:45T6rm/z0
昔の方が凄かったっていう人の昔ってのはたいてい自分の全盛期だからな。
バッターボックスから観る江川のストレートとテレビで観る大谷のストレートなら、全員が江川のストレートの方が凄いって言うわな。
459名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:40:03.02ID:iKAHy3YH0
>>456
だからさ、年齢が年齢なのに衰えてないと考える方がおかしいってわかんないかな?
打率が落ちてない事なんてさっきの2人とかもそうだがなんの根拠にもならないんだよ
根拠根拠ってまず自分の根拠がおかしすぎる事に気付けよ
460名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:40:07.68ID:4oAh0HvI0
>>453
どうした急にw
何か怒らせること言ったか?

もしかして昔の野球映像見るの好きだった?
ゴメンな
461名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:40:53.95ID:qrFNcx680
>>457
今年の日米野球でメジャーの使用球で日本の打者は普通に打てていたからな
それを見て打者のレベル上がってると思ったよ
昔は全然打てなかったからねえ
462名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:42:09.77ID:YJVsYnhM0
>>30
西本のシュートってツーシームだよ。
463名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:42:13.56ID:yC09WvRy0
>>448
昔のバッターはへっぴり腰なのが多すぎ
体もヒョロいし
よくあんなんで今の選手たちを批判出来るわ
ダルビッシュや大谷の球なんてカスりもしないんだろうな
464名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:42:23.81ID:nclYhDLM0
能見の投球フォームは美しい。
能見のインコースへのクロスファイアーは絶品。
465名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:42:36.60ID:eXAX56sOO
ゆるむってのは置きに行くってことかな
466名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:42:46.81ID:4oAh0HvI0
>>450
俺がレスした>>408に言ってあげてw
個人的には不毛なやり取りだと思ってる
467名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:43:11.68ID:3fFmGVQlO
野球詳しくないんだけどこの場合の「ゆるむ」ってどういうこと?
468名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:43:46.42ID:MyfHmwWd0
>>459
こっちの言うことを根拠ないと言う前に自分の言ってることこそ根拠ないことに気付けよ
東京ドームというあの時代では広かった球場が本拠地になり打率はさほど落ちたないがホームランは激減した
普通に考えたらホームラン激減はまず本拠地の広さに原因を求めるだろ
いいや球場なんか関係ないと言い張るならそれ相応の根拠を示さないと
469名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:44:52.25ID:45T6rm/z0
>>460
いや、観ない理由が暇じゃないからと話されたので、暇人からのアドバイスです。
それとも2ちゃんねるが忙しくてユーチューブ観る暇が無いってことですか?
470名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:45:04.27ID:FpL4FjunO
>>448
今もアルバースとか普通に活躍してるだろ
左腕なら140前後でもイケるよ
制球とスピン量高ければ
471名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:45:31.15ID:4oAh0HvI0
競技レベルは上がってるのに人気は衰退の一途って不思議なレジャーだよなw
472名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:46:35.39ID:nclYhDLM0
>>467
腕の振りが遅くなって、打者に
変化球だとバレる。
473名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:47:28.24ID:5w8RLeYv0
今は10勝もしてないのに年俸1億以上がゴロゴロいるけど
落合の時代は佐藤が21勝して年俸3800万だからな
474名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:47:58.30ID:PKM2AKIK0
>>471
懐古主義老人乙
観客動員は今がピークらしいよ
昔は巨人戦以外はさほど客入らなかったし、パリーグに至っては数百人というのもザラ
今はどのパリーグの球団も客入ってるからな
475名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:48:36.99ID:yC09WvRy0
昔の人は江川とか格太源みたいな一部のピッチャーの美化された記憶しかないんだろうな
しょぼいピッチャーばっかだったくせに
476名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:48:39.20ID:9fF6KS4J0
きつきつまんこか
ゆるゆるまんこかってことでしょ
477名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:49:27.98ID:iKAHy3YH0
>>468
いや、激減?
もう一度落合の成績見てこいよ
中日でも最後の方はそんなだから
478名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:49:51.93ID:45T6rm/z0
>>468
歳取って衰えたから長打狙い辞めて打率残すスタイルに変えたってことは無いんですか?
479名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:50:10.19ID:nclYhDLM0
>>471
レジャーだと思うなら君がプロになればいいんだよ
レジャーなら出来るだろ?
480名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:50:25.73ID:+JqxVFb90
>>320
野村再生工場の真似して他球団のガラクタ選手を拾ってくるけど
どいつもこいつも使い物にならないポンコツばかりだったもんな
481名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:50:50.50ID:FLf1yhIw0
「68歳の元徴用工のお爺さんは14歳の時に日本軍に奴隷のように働かされたそうです!日本は賠償を!」 ネット「引き算くらいしなさいw」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542360140/-100
日本人を殺害し、その日本人になりすまして生活していた外国人がいた… ネット「背乗りだね。拉致する時、北が使った手だ」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542359515/-100
安倍総理、ASEAN会議で自称徴用工めぐる判決について各国に英語資料を配布!「無法タカリ国家」の暴走を許さない姿勢 ネット「GJ!」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542370796/-100
徴用工判決で反日加速、釜山大教授「韓国側から国交断絶もあり得る」と言及へ
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542286496/-100
「BTS」謝罪も…収拾どころか大荒れ!? ユダヤ系団体にもハングルの批判が殺到 ネット「韓国人に対して謝罪したら図に乗る典型例」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542361023/-100
ダライ・ラマ来日したけど、信じられないくらい各社報道しないね…報道の使命は? ネット「日本のメディアは中韓ベッタリ」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542360777/-100
韓国国内でBTSのライバルであるEXOファンを含めたアンチ勢力が過去の不祥事を探し出す ネット「韓国人はネトウヨ?w」「早く断交
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542360074/-100
櫻井氏「女性の人権侵害に憤りは持つ。しかし日本軍が性奴隷にしたという間違った報道を許すというのは全く別。朝日と植村氏の責任大きい
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542360602/-100
津田大介「韓国を批判するネタを探してる人にとっては、叩ける『穴』が見つかれば何でもいい…」 ネット「津田は日本叩きに熱心」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542359272/-100
【朝日新聞】宇野常寛「エアコンのフィルターを掃除していなかったら、カビ(ネトウヨ)が生えた…」 ネット「傲慢」「上から目線」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1542359445/-100
482名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:50:55.16ID:GVQK9CrI0
落合は昭和のやり方で無理やり強くさせるって感じ
ソフバンみたいに全然科学的じゃない
483名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:51:49.39ID:U9Jtj82p0
俺もいざ挿入ってときにゆるむな
484名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:51:54.28ID:aesEH9GH0
球場で横から見てるとゆるむってのがわかる
打席からわかるのかどうかはわからないが
ベンチから見てるとすぐわかると思う
485名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:52:23.72ID:qzVLK8dS0
>316
監督の時は優勝してた
根尾も強かったDに憧れてたと言ってただろ、あの頃
486名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:52:38.11ID:Pul6SqNL0
>>480
戦力外の選手を拾うのを野村再生工場の真似って言うなら、
プロ野球始まって以来野村再生工場の真似をしていない球団なんて一つもないな。
487名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:52:43.48ID:FvibGTtG0
甲子園みてると年々投手のレベルが落ちてるのが明かにわかる。
まあ、センスある人が多種目に流れてるのは間違いない。
488名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:52:56.16ID:1x+p8h2x0
落合は日本ハム時代は400打席以上立ってたったホームラン3本だからなw
あの時代のパリーグはセリーグより広い球場多かったからね
広い球場ならホームラン減るタイプよ
489名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:53:00.80ID:iKAHy3YH0
>>478
普通は年齢見てそういう風に考えるだろ
でもそいつはずっとこんな風に言ってんの
490名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:53:35.25ID:4oAh0HvI0
>>469
昔の映像を顧みて「昔の野球はレベルが高かった」なんて
定年や無職老人みたいなことやる暇はないって言っただけなんだが

自分の趣味を貶されて腹が立ったなら、素直にそう言えば良いのに

2ちゃん見るの止めたら?
まで言い出すと「嫌なら見るな」思い出すw
491名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:54:19.48ID:WBEMl7Px0
落合は今の選手の平均値は落ちてるって考えだな
メジャーのレベル低下は断言してる
24球団のメジャーならチャレンジする価値あるけど今のメジャーはレベル低下が酷くて魅力ないらしい
492名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:54:32.32ID:1x+p8h2x0
>>487
有り得んわ
493名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:54:35.55ID:iKAHy3YH0
>>488
だから何歳だと思ってんだよ
今年の新井なんかもそうだが衰えっていきなり数字が落ちることもあるんだよ
494名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:55:23.27ID:Pul6SqNL0
>>488
広い球場でもホームラン減らないタイプの選手なんていないでしょ。
495名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:56:34.30ID:a3PNHY2+O
で、ゆるむって、どういう?
496名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:56:38.50ID:C4mUfgdq0
>>491
野茂も松井もみんな今のメジャーの方がレベル高いと言ってるのにw
メジャーでやったこともない落合の言ってることなんかアテになるかよ
497名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:57:00.81ID:t3skMs5u0
>>345
メジャーの球速知らないみたいだな
プロ野球より平均で5kは違う
日本人野手がイチローを除けば大半が打てないの見てない証拠
498名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:57:05.89ID:jBhZo3Y0O
>>19
羽生ゆるむ
499名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:58:32.11ID:C4mUfgdq0
>>493
大体さ、落合って技術で打つタイプじゃん
球場が広くなるとその技術で量産出来なくなっただけだろ
500名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:59:14.69ID:ArEnC2c70
80年代の打者のスイング、YouTubeで見てみるといいよ。
インサイドアウトが一番ボールが飛ぶのに、当時はドアスイングの選手のなんと多いことか。
これだけで当時の技術が低かったのが分かる。
もちろん落合はインサイドアウト。

昔は勘と経験だけの技術論だったんだろうね。
今の方が効率的なバッティング法が科学的に解析されてるからね。
その代わり、今の選手は構え方から振り抜き方までみんな似ていて、選手の特徴がなくなって、
子どもがモノマネして遊びたくなるような個性的な打ち方の選手がいなくなったのは少し寂しくもある。
501名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:59:27.54ID:0ESWQqSU0
オリックスの西とかどう見ても2流なのに
年俸2億とかバカげた金額出すってことはやっぱり
ピッチャーがいないんだろうね
502名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 22:59:49.20ID:EIuvbsQR0
>>38
> それで言うたらみんな三冠王みたいな成績なるって事になるぞ

同じ時代に阪急のブーマーや阪神のバースも三冠王獲ってたなw
503名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:00:17.26ID:4oAh0HvI0
>>474
それで話題にならないっていうのもおかしな話だよねw

少年野球が減ってるのは何故だと思う?

高校野球は高視聴率なのに
プロ野球は数字取れないから、地上波から追い出されたのはどうして?
504名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:00:31.96ID:RnXCUqJq0
緩む投手に対するバッターも
やはり同レベルにひどいわけですね
そういうことだよな
505名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:00:49.38ID:H8UkuBpa0
>>488
45歳(12月生まれ)の学年で数字残したプロ野球選手って何人いるよ?w
506名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:01:09.71ID:+z4ObaKd0
>>496
マイコラスが無双できるくらいだからな
今回の日米野球見てもそんなレベル高いとは思えんね
日本のレベルが上がったとも言えるが
507名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:02:33.59ID:D+RtfI6x0
>>503
話題って、観客動員最多ってのはちゃんとニュースになってるぞ
お爺さんの取ってる新聞には書いてなかったの?w
508名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:02:48.74ID:O+dXmhL/0
>>13
そして中日ファンは
他の11球団ファンから嫌われる
509名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:02:57.59ID:4oAh0HvI0
>>501
炭田2億だからキャッチャーもいないよ
丸や浅村の提示額見ると全部ダメw
510名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:03:42.86ID:iKAHy3YH0
>>499
取り敢えずナゴヤ→東京Dでそれは違うと証明されてる訳だが
511名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:04:16.79ID:Pul6SqNL0
>>490
なるほど、失礼しました。不快にさせていたら申し訳ないですが、あなたの考え方もおかしいですよ。
今ハリーポッターの映画やってますけど、観る人は8年前の映画を観て「昔の映画は良かった」なんて思ってる人は殆どいないはずです。
今の映像だろうが昔の映像だろうが素晴らしいものは素晴らしいってだけです。
昔の映像を観るイコール「昔は良かった」なんて無職老人みたい、はおかしいですよ。
512名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:04:23.35ID:UA3h8zXN0
>>482
今流行りのフライボール理論をいち早くやってたの落合さんとか王さんじゃね?
落合さんの練習は凡人にはめちゃくちゃな練習に見えるけどかなり考えてる
513名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:04:44.02ID:a6H9jLE20
>>458
それ、みんな言ってるって誰が言ってるの?
実名挙げてくれる
514名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:04:57.96ID:SUo6UnfS0
落合は今のプロ野球なら.280 15HRくらいの打者だろうな
515名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:05:40.46ID:4oAh0HvI0
>>507
観客動員最多を記録するほど人気なのに地上波追い出されたの?
何で少年野球が消滅の危機なの?
516名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:06:01.19ID:+JqxVFb90
>>486
他球団のことはどうでもいい
落合が拾ってくるのが皆悉く使い物にならないポンコツばかりだということだよ
野村の真似して俺も再生してやると格好つけたかったんだろうがあのザマだよ
517名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:06:01.78ID:iKAHy3YH0
>>512
芯を外す練習とかしてた話があるぐらいだからな
それに体育会系嫌ってる筆頭格だろ落合は
518名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:07:48.66ID:FpL4FjunO
>>507
プロレスと同じでコアなファンがついた反面、一般層は無関心な人が増えたんだよ
519名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:07:53.76ID:m7bvKqWP0
>>439
ちょっと違う
ゆるむってのは「腕の振り」が遅くなることを指す
ストレートの時と比較して腕の振りが明らかに遅くなるから打者からすると変化球だと分かってしまうってこと
520名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:07:56.68ID:nclYhDLM0
>>515
サッカーも地上波追い出されたからな。
今どき、地上波はスポーツ中継に
向いてないんだよ
521名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:08:31.60ID:4oAh0HvI0
>>511
自分もいい歳なんだろ?
社会的にも責任あるポジションで暇人ってやっぱ無職なの?
2ちゃん止めて働いたら?
522名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:08:56.00ID:A7KV++yL0
世界で落合とおれだけが分かっているこの感じが好き
時点でまあ江川
523名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:09:48.87ID:qOGjOsRN0
>>445
レスしてる文書をどう読んだら速球だけと言ってると思えたのか、マジで知りたいから教えてくれないか?
524名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:09:49.13ID:nclYhDLM0
野球嫌いな奴が野球スレで絡んでくるのは
やはり、構って欲しいからだろうな。
525名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:09:56.12ID:4oAh0HvI0
>>520
出た、必殺のサッカーw
526名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:10:54.72ID:nclYhDLM0
>>525
事実言っただけど。何か不都合なことでも?
527名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:11:29.92ID:FpL4FjunO
>>491
それな
メジャーも球速は上がったが、外野守備とか下位球団の投手は本当に酷いもんね
日米野球でそれを露呈したけど
528名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:11:59.24ID:mcIl64qP0
野球離れで台湾にも負けるくらい高校のレベルが落ちまくって
それが影響してプロのレベルも右肩下がり
529名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:12:44.52ID:Pul6SqNL0
>>513
プロ野球中継でセンターからのカメラから観ても150キロは速く感じないけど、
バッティングセンターの140キロやバラエティ番組で芸人の頭にカメラ付けて140キロの球をキャッチさせますみたいな企画だとめっちゃ速く感じるじゃん。
530名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:13:55.24ID:mcIl64qP0
>>518
それな
野球は完全にマニア化してる
球場に通ってる一部のリピーター以外は全く興味ももってない
531名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:13:59.75ID:5S5Z1tcy0
やっぱりホモじゃないか
532名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:14:26.34ID:tChErWkR0
落合ダルに嫌味言われてから監督する気なくしたっぽいな
今の子らとは合わないという判断なんだろう
533名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:14:55.30ID:Pul6SqNL0
>>521
この時間暇だったら無職ってのはさすがに無理は無くないですか?あなたがこの時間何に忙しいのかは知らないですが。
534名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:15:23.57ID:iKAHy3YH0
>>530
球場に行かないファンも普通にいるけどな
俺は行こうと思わん
535名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:15:49.71ID:s6rTwsXD0
>>110
生きてて恥ずかしいレベルのバカだな
536名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:16:51.94ID:b6P6D35N0
プロ野球選手はダルビッシュ有や田中将大をロクに打てない時点で今も昔もたいしてレベルなんか変わっていない
逆に槙原寛己や盛田幸妃なんて今の時代に放り込んだらバッピにしかならんとか言うぐらい進歩してるなら落合は昔の選手だから今の時代では通用しないっていうのも分かるけど、90年代のエース級は今でもNPBで表ローテ張れるだろ
537名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:17:51.00ID:A7KV++yL0
でもまあ大谷の165kmと
江川の145kmだと
なんとなく大谷の165kmの方がおれでも打てそうな気が

江川の145は怖くて金縛りになりそう
大谷の165はバットさえ離さなきゃ当たりそう
538名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:19:17.09ID:tChErWkR0
>>537
錯覚バイアスにやられてて
頭悪そう
539名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:19:50.25ID:iKAHy3YH0
>>537
全盛期の江川なら別だがプロに入ってからの江川が大谷より怖いは流石に懐古厨すぎる
540名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:21:18.90ID:Li+WLrTj0
>>532
ギャラが高いからどこもオファーしないだけ
落合は値段下げてまで監督に固執はしないだろう
541名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:21:24.39ID:tChErWkR0
>>514
少なくとも宮崎よりは打つ、
.325 33本くらいやろ

今のトレーニングやればキャリアハイで
.350 45本くらいは打つ
542名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:22:22.01ID:UCE/0ypc0
>>517
秋田工業から東洋大学?野球部に入ったんだけど大学野球部の理不尽なしごきに嫌気がさして
大学中退、その後、本気でプロボウラーになろうとしてボウリング練習してる時に
東芝府中の野球部に入らないかって話になって東芝の期間工しながら社会人野球していたんだよな
543名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:22:59.97ID:tChErWkR0
>>540
前はオファーあれば話はきく言ってたけど、
今は絶対ないと言い切ったからな

あの練習をやらせたら訴えられると言ってたから、
走り込みでダルや藤浪から嫌味言われてこりゃ無理と思ったんだろう
544名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:24:22.73ID:JcmIJioTO
WBCのプエルトリコの選手に、能見はメッタ打ちされてたよな。
545名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:24:45.72ID:Rx65hyaR0
>>90
妹の旦那が名古屋人で中日ファンだが、誰が監督でも普通に応援してるし、落合政権の時は良い思いさせてもらったと言っていた。
さらに、旦那の叔父さんも、落合に感謝していた。
546名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:26:15.66ID:jujHph4A0
ほんと吉田好きだな
秋田だからって
547名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:26:27.70ID:9BKauv180
>>90
名古屋生まれ名古屋育ちの巨人ファンで落合好きの俺のほうが異端だな
548名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:26:37.44ID:daHT8iBG0
最近の女と同じだな90%以上全部ユルユルだよ。ひどいもんだぜ
549名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:28:33.58ID:EMrdhqMJ0
俺すげーおじいちゃん
550名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:29:24.23ID:IW3HW+kD0
>>512 >>517

全然違う
王やA-RODは、上からバットを出してボールの下を叩き、バックスピンをかけてオーバーフェンスさせる
従来のホームランの打ち方

フライボール革命はアッパースイングだから
551名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:30:16.18ID:yIJ6BWDD0
カバカバや
552名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:30:19.83ID:A7KV++yL0
懐古というのは確かに存在する
現にそういう言葉が字引にある

しかしきみらに聞きたいが
老人たちに身体の強さを感じないか?
まあ70代だと微妙だが
60代くらいだとおれは強さを感じる

逆に
10代20代の子におれ負けるかなと考えると
負けるかも分かんないけど
身体の強さを考えるとどうも負けそうな気がしない

ってか
60代か20代かどちらかと相撲を取らなくちゃいけないなら
おれはたぶん2O代を選ぶ
若者はやっぱ弱くなってる
単なる見かけかもしれんが
553名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:30:30.03ID:aUJ3hLr90
ナベツネスレ立ってないのか
ガセネタか?
554名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:30:41.37ID:iKAHy3YH0
>>550
俺が言ってるのは考えて〜の部分
555名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:31:18.55ID:WpiQIQk50
野球のチケット代を1/10にしてくんねーかな。
高卒バカに金出したくねーよ
556名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:32:21.82ID:uhDCCoa70
名古屋で落合嫌いなのは50歳以上の老害世代と中日新聞関係者及びタニマチ
その辺の声がネットでデカイから多く見えるだけでそんなに嫌われてないよ
むしろ黄金期を楽しませてもらって感謝してる
557名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:32:59.00ID:U8jUh6RI0
ゆるむって何だよ
フォームの力が抜けて
変化球投げるぞってバレちゃうことか
558名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:33:02.96ID:CZt4lbfQ0
>>11
野球人口が全盛期の4分の1

そりゃレベルも落ちるわ
559名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:34:10.24ID:ZXthfuFa0
狭い時代からやってる山崎武司なんかでも
大概の所が広くなった2000年代後期に本塁打打ちまくってるから
まあ1年ぐらいは苦しむだろうけど
慣れれば普通に30本40本打つだろ
560名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:34:59.49ID:NguiUmSr0
NPBのほうが黒人率高くなりそう
561名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:36:30.14ID:IPFWM8p70
>>5
昔は良かった、俺凄い、それに比べて今どきの選手はという典型的老害。
落合から全く知性を感じない。野球爺はみんなそうだけど。w
それに比べてサッカー爺は自分の経験を否定的に受け止めて知識と指導法をアップデートしようとするから偉いね。
562名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:36:48.43ID:z7cU0jWk0
サッカーや他競技の人気ない時代の方がスポーツエリート集まってただろうし、人口動態考えても落合ぐらいの年齢のときが最もタマ数そろってたんじゃね?
563名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:36:51.27ID:ULSTOUMy0
プロボウラー志望がレジェンドになれたあたりから野球の衰退は始まってたんだよ。
564名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:38:49.92ID:uhDCCoa70
>>561
セルジオw
565名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:40:09.13ID:k1Fskvfm0
GM時代はひどかったな
選手の話もろくに聞かずに強引に大幅減俸の雨あられ
566名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:40:28.65ID:iKAHy3YH0
サッカーは昔の人間にそんな権力あるやつがいないのも大きいだろ
どっちが体育会系に染まってるかって言ったら野球だが、ようやく抜けようとしているし
567名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:41:06.66ID:ALzBeWag0
>>401
1992年からだからかなり若くしてだよ
ただこの年から監督になった高木守道がセカンド
の種田仁とショートの立浪和義を入れ替えたんで
星野仙一だったらコンバートしてなかったかもね

あとアライバって落合の手柄みたいに言われてる
けど2001年の時点で星野監督が抜擢してる
568名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:42:29.54ID:tbl0K/1S0
落合は監督じゃなくてヘッドコーチや総合コーチみたいな立場で雇いたいとこ
それじゃ受けないかな
569名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:42:43.90ID:xAFOO44w0
落合さん見る度に顔が違うけど体調悪いのかな
570名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:42:49.24ID:3k3CB80s0
立浪は1年目のオープン戦で手をついた時肩痛めたのに星野は使い続けて2年目セカンドにコンバート
ワシが壊した
571名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:43:18.58ID:EIWC0Duq0
ゆるむっていうとわかりにくい。キレが無いってことだろ
572名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:48:05.83ID:Wr2dlZPc0
馴れ合いでいいんだよ
競ったって無駄
やきうなんて適当にこなしていけ
573名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:48:14.63ID:PXAlzzy40
ストレートのときはストレートの顔をしているんだろう
574名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:49:06.27ID:Pul6SqNL0
>>571
ウデの振りがゆるむってことじゃないの?
古田も同じ指摘してたし。
575名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:49:11.85ID:Pul6SqNL0
>>571
ウデの振りがゆるむってことじゃないの?
古田も同じ指摘してたし。
576名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:49:25.74ID:kDDm26vM0
90%以上全部
まれによくあるみたいな
577名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:50:45.08ID:ArEnC2c70
>>559
ギリギリHRになるような打球をたくさん打つのが上手い打者と、
飛距離は十分だがそれを高確率で打てる技術が不足してる打者とは比較できない。
両者は球場の広さが変わったときに影響出るかどうかにおいて全然違う。
578名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:53:31.95ID:rIo9a/u40
>>577
基本、ホームランを量産するのは技術だと思っている。
純粋にパワーだけで・・・・・ってバッターは思いつかんな。
579名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:55:04.59ID:8ZJDJobx0
広島の大野みたいに腕隠して投げればいいのに誰もマネしないのね
580名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:55:56.34ID:LZeUjT8r0
プロの打者には球種が丸わかりなのか
581名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:56:45.48ID:jXFWKMFE0
>>377
ものすごく大雑把にわかりやすく言うならば
直球はスムーズなフォームから無駄のない投げ方で抛られるが、変化球は手先で握りを変え腕肘らを捻って、さらにどこら辺から曲がってどこへ最終的に行かせようとするか調整(加減)するんで、1連の投球動作内どこかで「緩む」
直球とは投げ方が変わるのをそう表現することが多い
カーブを投げる時はほんの少し伸び上がるとか体が傾くとか歩幅が狭いとか引いた肘が一瞬下がるとか
その違いのない投手は打者にとって確信持って球種を絞れないので、絶えずどれへも対処しなければならなくなる
582名無しさん@恐縮です
2018/11/16(金) 23:57:31.26ID:Pul6SqNL0
>>550
むしろ王貞治のスイングはフライボール革命で提唱するアッパースイング((19度)にかなり近い17度のアッパースイングだよ。

583名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:00:45.90ID:vQ20l1Rc0
飛ばないボール使えなくなって逃げるように現場から去った爺がなんかホザいてるな
584名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:02:41.02ID:vV/S6fb80
>>581
癖が出るって事でいいのか
585名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:04:08.86ID:jx3+D4RM0
>>579
相手が高校球児レベルだと癖がばれてても、打たれなかったんじゃない
プロに行くと技術・パワーともに別次元の相手で打たれ始める

それで球種がばれない投げ方し始めると球にキレがなくなるとか、色々難しそう
586名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:06:03.25ID:5DN3im4R0
阪神でゆるまないのは09-11ぐらいの能見だった
藤浪は全部ゆるむのかな?
587名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:09:05.89ID:vV/S6fb80
野球詳しくないから野球用語のゆるむは癖でバレるって事でいいのか?
力抜いて投げるじゃないんだよな
588名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:10:34.52ID:Rv8GNEGc0
>>550
王がアッパースイングじゃないと言うのか・・・
589名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:15:36.83ID:SCFNUOgE0
>>190
それ言ったら斎藤雅樹は途中まで250〜300勝ペースだったぞ
590名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:16:35.18ID:uxhKulCt0
>>587
力を抜くんじゃなくて変化球が一番曲がって一番コントロールつく投げ方がストレートを投げる投げ方が違うって話。
ベストな変化球を投げようとするとたいていのピッチャーはそうなっちゃう。
591名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:17:22.72ID:n+cbn5Wa0
野球嫌いの記者★が野球叩きのために立ち上げたスレが思わずゴリゴリ野球マニアらの激論地帯になってる。
記者してやったり
592名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:22:36.51ID:Ci2/BLlL0
>>578
ブライアント
593名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:26:40.91ID:U/nt55iT0
ようやくプロが言い出したか
凄い変化球ばかり言われてるけど
そんな簡単に投げられねえよって話しだな
594名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:27:39.98ID:3/HeqTu20
>>578
技術とパワー両方に決まってるだろ。
話についていけんのは頭悪すぎる。
595名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:30:11.50ID:ABq1LaLC0
緩まないのは菅野だそうな
596名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:30:30.80ID:rzQ6XEDL0
落合以上の野球通がいると聞いて飛んできました
597名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:30:31.85ID:wKaqvaY90
まあ野球見なくなったのもあるけど今のピッチャー皆んな知らないわ
598名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:33:22.59ID:ABq1LaLC0
落合がドラ1で推した金足の吉田の変化球はすぐバレるという批判から
落合が「だけどいまのプロ野球の投手は9割緩んでるよ」
と反論しただけ
599名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:34:05.65ID:vLCRefO90
カーブは仕方ないと聞くが。 そいや、いまやお笑いタレントのダルなんか全ての球種を安定したフォームで投げてたなぁ。
600名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:35:35.87ID:YveWXAhd0
セサルが日本史上最高の助っ人外人に見える落合の野球感とかポンコツやん
601名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:43:47.22ID:aAAdWiLy0
>>111
俺も毎回どっちなんだ?と思う...。

過去に、監督やるなら条件付きでやってもいいとか言ってた。
602名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:46:44.30ID:JHCWFWGl0
選手としては三度の三冠王
監督しては8年で4度の優勝
落合叩いてる奴はただのアホ
603名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:47:46.94ID:3/HeqTu20
>>570
セカンドコンバートは高木守道監督だからプロ5年目。

1年目のキャンプだかオープン戦で右手をついたのが右肩痛の原因とされて信じていたが、
立浪本人の引退後の後日談を読むと、1年目は体力不足だったと言っている。

1年目の春に右肩を痛めたというのもシーズン後に出てきた話だし、
星野が高卒1年目から抜擢したことについてマスコミも采配批判できなかったのだろう。

立浪のセカンドコンバートも高木監督に代わってからの本人直訴らしいし、
星野のメンツのためにできなかったと思われる。

立浪は守備も打撃も高卒1年目からプロレベルだったが、もし1年目を体力作りに使って
2年目3年目で本格デビューさせてれば、
10年連続ゴールデングラブのショートになってたかもしれないんだよな。

根尾も最初から無理させることはない。
604名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:48:09.01ID:ABq1LaLC0
落合中日でもソフトバンクには負けてる
パリーグの壁は厚い
605名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:50:23.33ID:BtjSdwtn0
落合目線で現役時代の下柳はゆるんでなかったのか?
606名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:50:35.40ID:7rz1UsJy0
メジャーのトップクラスは全球種フォーム同じ
球が速いとかより野球上手いってのはそういう事
大谷もへったくそ
607名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:54:28.06ID:3/HeqTu20
>>598
落合は自分が一度発言したことは絶対正しかったということにしたがるからな。
大谷の二刀流のときもそう。
DHのプホルスに一塁を守らせた時点でこの先誰が何と言おうと大成功と。
その2ヶ月後に怪我するわけだが。先回りしての自己弁護は抜かりない。
608名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:56:21.66ID:ABq1LaLC0
たまには落ち合いに反論する奴出せよ
キャンプで休ませないとかどう考えても根性野球で非医科学的で拷問だよ
609名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:58:09.43ID:ABq1LaLC0
まぁダルは反論してたけどな
MLBの選手は走りこんでると落合が言ってたけど
翌日くらいに「それは絶対無いから」って
610名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:58:51.34ID:azMgj6I30
おれの膀胱も最近緩んできたよ…
611名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 00:59:00.92ID:i2E4ZUK60
下柳は全部緩んでるから無問題
612名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:00:47.50ID:l520C6zb0
昔の選手は凄くないわ
江夏も江川も門田もビール腹
ハイタッチで肩を脱臼
トレーニングは筋トレしない走るだけ
今の選手の方が体格はいい
ボールは飛ぶはバットは圧縮とてもピッチャーと対等に戦ってないのに野村みたいなチビが偉そうに言ってる
MLBに行けばピッチャー以外酷い成績
613名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:01:44.67ID:ABq1LaLC0
落合は懐古傾向があるから要注意
以前にも最強の日本人投手は歴代で誰か?という質問に
平気で金田というお人ですから
614名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:02:22.12ID:b8Pg6M3j0
>>5
中日からも日本代表のオファーもあったみたい
けど叩かれるの分かってるから断ったらしい
まぁあんな超貧打打線の中日を何回も優勝させてるし無理もないわ
1番酷いとき2割3分とかだっけ?むかつくけど有能すぎる
615名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:02:44.15ID:9GwkaLsw0
>例えば阪神にそういう投手はいないかと聞かれると、沈黙してしまう。

藤浪「 」
616名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:03:11.51ID:7i4soaRV0
この人っていつも俺が一番、俺の時代が一番言いたいだけ
617名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:04:05.99ID:ABq1LaLC0
はっきり言いますよ
いまの投手のほうがレベルは全然上
打者も投手も
618名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:04:15.30ID:4N48uSvz0
>>616
落合なら仕方ねえ
619名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:06:25.50ID:ABq1LaLC0
体は休ませないと筋肉は痩せていきます
ちゃんと医科学トレーニングをベースにおいたキャンプやトレーニング
現代野球をやりませう
620名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:07:59.60ID:e4uMUgvH0
>>19
スライダーやカーブの時に腕の振りがストレートと違い遅く緩くなる
フォームで打者に球種を読まれやすくなる
621名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:08:04.89ID:zdTk2I0m0
>>606
マックス・シャーザー クリス・セール
TVで見てても肘の位置とか違う
622名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:08:20.51ID:7i4soaRV0
>>612
江夏の21球で投げる瞬間に外した言ってたのが賞賛されてたけど
今じゃ中学生でもやるからなw
623名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:09:13.34ID:7i4soaRV0
>>618
落合ほど突っ込み所の多い三冠王おらんけどなw
624名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:10:42.53ID:MKD7Eg+b0
MLBオールスターで来日してた投手コーチが柳田にサイン貰ったらしいな。しかもサダハル・オーのサインも欲しかった、会えなくて残念だと。
625名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:11:07.12ID:Yf4p7NRbO
同じ部屋アッー?
626名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:15:29.07ID:y8nc2uWd0
落合って典型的な昔は凄かった老害だよね
627名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:19:59.32ID:2N+UeAJX0
>>2
これがアスペルガー症候群か
628名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:20:40.55ID:y8nc2uWd0
>>568
あんなのヘッドに置いたらチームバラバラになるやろ
629名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:20:44.23ID:gMJ7MJVn0
センターやらせるって落合は大島嫌いなのかな・・・。
630名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:22:30.90ID:e4uMUgvH0
>>541
現役だと宮崎にタイプ近いなそう言われたら
右打ちで打撃柔らかく内角さばき上手い
体型も似てるし
631名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:22:39.43ID:y8nc2uWd0
>>541
ないない
250も打てないだろ
632名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:22:59.51ID:zdTk2I0m0
>>626
違うと思うよ
現代でも通用する事言ってる
むしろ現代の野球理論で落合よりお前の方が正しいんだよな?
お前の打撃理論に期待してます
633名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:23:22.68ID:bC6kBZsuO
落合の分析はさすがだな。日ハムに行った大田の分析とか。企業管理職を呼んで落合にアドバイス求める
番組も良かった。現役の管理職より落合の方が今の若者気質を正確に捉えていたり
634名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:23:57.87ID:XWnZ0Lww0
>>1
まぁ野球なんてぬるま湯スポーツは全く進化しない化石スポーツ、スポーツというかただの見せ物だからなぁ、レベル低くて当たり前
635名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:24:44.44ID:HvMQusKK0
センターって…こいつほんとに大島嫌いだよな
636名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:25:24.14ID:1jUKFx4R0
>>5
強くても客呼べないからな
637名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:27:00.23ID:ABq1LaLC0
>>634
オマエがプロ野球選手の中に入ったらただのちんちくりん
これが現実
638名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:28:40.19ID:YFR9u/9w0
>>671
今が最高厨は根拠示さないからなw
639名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:29:05.47ID:zrLg15aJ0
>>5
畑潰していくからな
640名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:29:14.05ID:1SwOe1uG0
ナベツネ死んだって本当?
641名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:29:45.25ID:oVszMt8V0
>>561
釜本知らないでサッカー知ったかするクソはこいつです
642名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:30:47.73ID:6R+xm8+R0
打者の方が情けないでしょ。
飛ぶボールで実力誤魔化して高い給料もらってる。
メジャーじゃ通用しない打者がほとんどの3A以下レベル。
選手会は野手と投手の代表を別々にすべき
643名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:30:49.35ID:ABq1LaLC0
>>638
フィジカル的には今が常に最高だよ
投手の球速や打者のパワー
これはフィジカルトレーニング理論や栄養学の進歩
644名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:31:25.48ID:0foDAWWM0
選手監督としては実績残してるからねぇ
GMはヘボだったがw
645名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:32:30.29ID:46i2gaTs0
>例えば阪神にそういう投手はいないかと聞かれると、沈黙してしまう。

藤浪
646名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:36:18.17ID:y8nc2uWd0
日本シリーズ1つ取っても全くレベル違うだろ
今年のソフバンも広島も出る投手ほぼ150キロ投げてるし
155キロ以上投げた投手が4人もいる
10年前の2009、2010年あたりの日本シリーズと比べても走攻守全てまるでレベルが違う
647名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:37:56.33ID:lKg+BiLk0
>>1
ゆるむってなんだ?
今までの野球用語ではあんまり使われてなかったような?
648名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:40:19.36ID:lKg+BiLk0
>>41
ほとんどプロ野球見なくなったけどたまにニュースとかで見ると
ほとんど昔なら魔球みたいな変化球ばかりだな
ありゃ打者は大変だわ
649名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:41:23.50ID:c7EJt97T0
>>612
この前NHKで昔の番組やってたけど江夏はスポーツ選手の身体じゃないわw
節制とか一切してない身体してたしタバコスパスパ吸ってトレーニングほとんどしてないと思うぞ
昔の選手は朝まで飲み歩いて女遊びも凄かったらしいしスポーツ選手と言うよりタレントだわな
650名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:41:29.32ID:A9MjI/btO
>>617
投手はメジャー組除くと菅野は別格だが、彼以外は大したことない
野手は数年前よりは良い選手が出てきたが
651名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:41:36.26ID:Z4xE9BDs0
今回の発言はイマイチ
652名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:42:30.36ID:ABq1LaLC0
日米野球でも日本の打者はMLBのボールでも楽にスタンドインできるようなパワーがついてきた
90年代だとフェンスすらなかなか越えない
それくらいもう90年代の選手とはフィジカルレベルが全然違う
大谷とかは言うまでもない
653名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:45:41.62ID:ABq1LaLC0
>>650
菅野は別格じゃない
レベルの低い非力なセリーグ相手にしてるだけ
現に交流戦では西武に5回10安打5失点で降板させられてる
投手のレベルが低いのではなくパリーグの打者が急激にパワーアップしてきてる
千賀とかでも西武打線はポンポンホームラン打つから
654名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:47:41.75ID:T8bnpSYe0
変化球バレバレなのはさんざん言われてるけど普通に修正できるだろ
それより投げすぎで壊れてるか壊れる寸前なんじゃないかって心配の方が大きいわ
655名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:48:23.60ID:/ykdB/Oi0
落合の打法って子供の頃見てたけど不思議だったな
なぜ振ってないのに打球が飛んでいくの
656名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:49:25.54ID:7rz1UsJy0
野球の本質は速い球投げるとか遠くに飛ばすではなくて
いかに相手の裏をかくかということ
657名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:50:05.28ID:ABq1LaLC0
>>656
セリーグはそんな事ばっかりしてるね
658名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:54:17.96ID:EJMmJapB0
>>646
なぜこんなスピードでるようになったのかな
659名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:56:10.45ID:ABq1LaLC0
>>658
ウエイトトレーニングと栄養摂取による筋肉肥大
ローテータカフという筋肉部位の多様なトレーニングによって簡単にスピードアップできる時代
660名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 01:58:30.95ID:pLzESB6nO
>>286
君みたいなチビガリはスポーツでも恋愛でもどこにもニーズないけどね

しかしいつもデブネタ振ってくる奴って
やっぱよほどの怨念があるのかね?
661名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:00:36.01ID:+ojU6UlV0
>>655
インパクトのスピードはかなりのものだろう
関係するのはインパクトの瞬間だけだからね
662名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:07:44.56ID:badcl8p80
だからチェンジアップとツーシーム覚えりゃ無問題だっての
663名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:07:53.69ID:wmHF2SYa0
ツーシームなんて猫も杓子も投げようと思えば投げられるのに昔になかった訳がない
664名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:10:06.06ID:8B802rLaO
>>643
そうでもないんだよ
何故か日本人はここに来てサイズダウンしてる
665名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:14:06.93ID:ABq1LaLC0
>>664
体のサイズと筋力は別のもの
筋力はいまの選手が最高レベル
それは球速や飛距離にも現れてる
あくまで平均値での話
666名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:16:43.32ID:nPneKSuV0
>>646
走?
667名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:20:41.34ID:LkfvV6pW0
落合GMの仕事はコストカットっぽかったし、大成功でしょ
中日にはもう野球に大金かける余裕がない
そういう事実をきちんと黙ってるから落合は上層部に守られてるんだと勝手に思ってる
668名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:20:41.49ID:RjDvISmA0
こんだけの実績の人だから何も言えんわな
669名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:22:34.08ID:ABq1LaLC0
昔のなんとかは凄かった
こういうのは幻想
MLBも昔のほうが凄かったとかも幻想
現にMLB投手のストレート平均球速は毎年どんどん上昇中
670名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:23:09.74ID:A9MjI/btO
>>562
イチローや松井らの団塊ジュニア世代じゃないの?
サッカーには多少流れはしたが、ギリギリ野球寡占の時代だし
671名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:26:57.67ID:/RMfd6sZ0
フォームで分かるってか
672名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:27:38.78ID:7i4soaRV0
落合が三冠王とったときのパリーグなんかレベル地に落ちてたろ
山田久志とか東尾クラスでも今じゃ通用しない
673名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:36:09.85ID:8+SaiFid0
確かに能見のフォームは惚れ惚れするほど綺麗
ただし球が軽くてポンポン被弾するけども
674名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:43:54.84ID:zdTk2I0m0
釜本さん釜本さんお元気ですか?モリモリですね?
釜本さんは日本国民最初のスター
675名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 02:49:46.23ID:lUiJYi5z0
トリプルスリーが3冠王じゃないことを最近しった俺
676名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:10:19.65ID:RPbXy7Gu0
番組見てたけど 昔のメジャー選手のバットが1200グラムくらいだったのは初耳だったな
677名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:18:20.80ID:C3HPbPCv0
>>2
明日から日本語を勉強しなさい
678名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:18:51.30ID:C3HPbPCv0
ここまでテレホンカーブなし
679名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:19:09.24ID:zdTk2I0m0
>>676
それは絶対ウソ
MLBはスイングスピード早くする為に軽くて重心が先端にあるバットが主流だったハズ
当時小学生だったけど、輸入品のローリングスはそんな感じだった
680名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:20:56.82ID:C3HPbPCv0
>>676
あれは半分嘘
1200gはベーブルースの若い頃
ベーブルースでさえ、ベネランになってからはもっと軽いのを使った
落合の時代はメジャーも1キロ以下
1キロのバットは日本の福本と門田くらい
自分がメジャーにかなわなかったので、落合がホラを吹いているだけ
681名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:23:49.96ID:C3HPbPCv0
ちなみにイチローは日本でもメジャーでも800グラム代の超軽量の細いバット
巨人にいた清水もそう
バリーボンズも、ステロイドで筋肉をつけてホームランを量産したころは、
メイプル素材の軽量バット
メイプルは硬いから軽くても飛ぶ
そのかわりすぐに折れるが
682名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:26:13.54ID:DjbNFRXK0
>>614
代表は小久保やら稲葉にやらせるなら野村・落合でいいのにな
683名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:26:20.48ID:K17Yg2MC0
>>238
ダイエー時代は、
ホームラン打たれたときの顔が汚いなあというイメージしかなかったけど、
日ハムに移ったあたりから、かっこよく感じるようになった。
ほぼ時を同じくして、安定感のある投手になったイメージ。
684名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:26:52.54ID:C3HPbPCv0
>>663
野村克也はプロ入りするまで捕手として送球の時になぜかツーシームで投げていたとか
そのせいで送球がよくシュートしたと
あと、シュートを投げる時は昔から日本でもツーシームの握りの人が多かった
若い時の稲尾とか
稲尾は野村に握りの癖を見破られてから、フォーシームの握りでシュートを投げるようになったとか
685名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:30:25.36ID:zdTk2I0m0
バットの話できる人いないですか?
自称野球通しかいませんか?
野球詳しい人ならバットの話しましょうよ
686名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:32:54.12ID:K17Yg2MC0
>>391
その2つで「緩む」投手がいるのか、逆に。
687名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:37:07.12ID:xj0FCEoZ0
落合の言うように今のプロ野球はレベル落ちてるんだろう
メジャーも球団増えて下手くそが増えたみたいなことを落合が言ってた
688名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:38:11.82ID:K17Yg2MC0
>>571
緩む
は腕の動き。
キレ
は球の動き。
689名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:38:44.76ID:f8zSjV9b0
危険球が増加しているのを見るとノーコンが増えているんだなと思うけどね
690名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:41:44.64ID:Dh+rCE1T0
全盛期の能見の変化球投げる時の腕の振りの速さは確かに凄かった。確かに最近あれだけ腕振って変化球投げるピッチャー見ないかも。落合にしては珍しく腑に落ちる意見だなあ
落合がいた頃の中日で言うなら、山本昌と浅尾の腕の振りが良かった。昌はスクリューが有名だけど、俺はカーブの方が凄かったと思ってる。今中ですらあんなにカーブの抜け良くなかった。
真っ直ぐとの球速差は今中の方が勿論上だったけど、腕の振りから遅れてくる抜け感は昌の方が上だった。
691名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:42:45.94ID:C3HPbPCv0
>>571
テレホンカーブだよ
カーブとか遅い変化球を投げる時に、「ハイ次はスローカーブですよ」と、
電話で予告するように、ふんわりした遅い緩い腕の振りで投げることだわ。
変化球で緩むとはそういうこと。
692名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:42:59.36ID:42peL7UZ0
重いバットで遅いスイングスピードで打つなら、
軽いバットで速いスイングスピードで打った方がボールは飛ぶんだよな。
だから、マグワイアとソーサも900グラムくらいの軽めのバットで高速スイングでホームランを量産したし、
ボンズに至っては800グラム代のバットを使ってた。
だから、バットは重ければ良いってもんじゃない。
693名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:43:21.45ID:K17Yg2MC0
>>684
フォーシームの握りでシュート回転するということは、
アンダースローでもない限りは、
ひじから先を体と反対側に押し出す必要があるから、
投手生命を縮めるだろうね。
694名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:44:10.33ID:C3HPbPCv0
広島の川口とかそんなに球速はないけど、真っ直ぐも変化球も凄い勢いで腕を振るから、
打者は低めのワンバウンドでもつられて空振りしていたな。
695名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:45:02.09ID:f8zSjV9b0
>>669
球速が上がっている=レベル上昇もどうかと思うけどなぁ
細かいコントロールとか投球術で勝負できないから力でねじ伏せてるだけじゃないのか
やたら速弾きが持てはやされていた80年代のロック界を思い出す
696名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:45:19.92ID:dOrVOW2E0
素材上は団塊ジュニア世代がピークなんだろ
少子化とサッカーで野球人口減ったから
697名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:45:46.46ID:C3HPbPCv0
>>693
稲尾は最後は真っ直ぐ、スライダー、シュートを同じ握りで投げ分けたと。
打者の構えや気配で、投げる直前に瞬時に球種を変えられたとか。
698名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:47:13.27ID:K17Yg2MC0
>>697
さすが稲尾だけど、
晩年の急降下ぶりは、
勤続疲労だけではなくて、
そういうひじの酷使にもあるような気がするな。
699名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:47:48.21ID:42peL7UZ0
>>687
いや、日本もメジャーもどう考えても今の方がレベルが上です
700名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:48:06.48ID:j9yOLaif0
野村と比べるとやはり凡将
使うことは一流でも見出だすことと育てることは三流
落合はお膳立てして貰わないと何も出来ない
701名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:48:36.73ID:Dh+rCE1T0
阪神で言うなら、ルーキーの時の橋本がチェンジアップ投げる時の腕の振りも凄かった。左腕なら勿論能見。井川は全盛期ですらチェンジアップの腕の振りはそんな良くなかった。
ストレートのキレと角度は能見より遥かに上だったけど。
702名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:49:53.28ID:Ez7XQQiD0
>>672
セリーグに移籍して成績がガクンと落ちたからな
703名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:50:50.35ID:ElbMBaCY0
>>697
キャッチャー取れねえじゃん
704名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:52:54.06ID:C3HPbPCv0
>>703
長嶋とか榎本とかの時だけとかなんとか
705名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:53:16.72ID:TS4j9JNw0
勝ちたいなあ
勝っているの応援したいなあ
706名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:55:03.82ID:ElbMBaCY0
>>704
いやー尾ひれがついた伝説だね
そんときゃ毎回パスボールになっちまう
707名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:55:13.43ID:42peL7UZ0
>>695
そうは言っても、実際にメジャーでプレイしてた松井秀喜が、
メジャーに移籍した2003年と引退した2012年のたった9年の間だけでも、
メジャーは確実に毎年レベルが上がってると言ってるし、やっぱりレベルは上がってると思うよ。
あのハンク・アーロンも最近、「自分の現役時代と比較しても、最近のメジャーのレベルは恐ろしいほど上がってる」と言ってたよ。
708名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:55:35.25ID:XQdctOSY0
レベルが落ちてるのに年俸は急騰してるのか
でも昔は150投げるヤツなんてこんなにいなかったろ
ガンの計り方が違うのか?
まぁ今のコは持ってよわなぁ・・・
709名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:55:53.87ID:unjwURFg0
>>693
多分、カッターとムーヴィングファーストだね
>>703
小さい変化で球速差ないから慣れと気構えあれば捕れるだろ
袴田が村田のフォークをノーサインよりはマシだw
710名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 03:58:20.17ID:ElbMBaCY0
>>709
スライダーとシュートとまっすぐだぞw
スライダーとシュートなんて逆方向なのに
「気構えw」だけで捕れるかよw
711名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:00:49.49ID:42peL7UZ0
>>708
落ちてないよ、確実に今の方がレベルが上
712名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:01:52.88ID:i/YKTHJo0
昔の投手は完成度が高くても
直球が140キロ出ない人も多かったよ。
槙原が150キロ連発して、みな吃驚してたわけで
713名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:06:01.07ID:C3HPbPCv0
稲尾の日経新聞の自伝でな
稲尾はコントロールと配給の組み立てがキモなんで、
打者の狙いや気配を読み取ってピッチングを組み立てるが、
日本シリーズでの長嶋はいくら睨みつけて目の色を探っても何も見えない。
本当に目が透明で後ろが透けそうで、ポカンとした顔で打席に立つので打つ気があるのかすらわからんと。
それで、プランも立てられずに投げるとポンポン打たれる。
困ったので敢えて長嶋に目を合わせずにモーションを起こして、
長嶋のステップだけを注目。
脚を開いたら外角にスライダー、踏み込んだら内角にシュート。
投げる寸前に判断して球種やコースを決めて打ち取ったとさ。
榎本も長嶋と同じで、山も張らずに打席に入るので同じようにしたとかなんとか。
714名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:07:40.24ID:lDeQQDL90
投手レベルはかなり上がってるぞ。日本シリーズ見てないの?バンクの投手陣メジャーみたいだった
715名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:08:27.25ID:C3HPbPCv0
>>708
スピードガンが進化してほぼリリースの瞬間を計測できるようになった
昔はもっと捕手寄りで測定したので、同じ初速でも遅くなる
716名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:11:06.34ID:m5G7Agjc0
まーた老人の昔はすごかった話
かつての青田の枠に今は張本や落合がいるのか
717名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:15:41.11ID:ABq1LaLC0
>>708
落ちてない
MLBもNPBもどんどんレベル上昇してる
パワーでも球速でも戦術論やデータ分析方法でも
球種も
718名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:16:50.97ID:ABq1LaLC0
プロスポーツにおいて時間の経過と共にレベル低下するということは絶対無い
719名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:20:32.14ID:07rzo7zO0
>>718
育成年代からトレーニングの研究をしている前提があればだがな
720名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:21:09.89ID:m5G7Agjc0
いま全盛期の落合がいても、
.300、10本
打つのがやっと
鈍足のファーストサードだからレギュラーは難しい
721名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:23:29.82ID:ABq1LaLC0
>>720
その時のトレーニング方法や戦術論ならそうだろうが
いまの時代のトレーニング理論や栄養学や戦術論やデータなどを落合が活用してしまうと話は変わる
722名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:30:33.92ID:dOrVOW2E0
競技人口低下や球団数増加やステロイド禁止でレベル下がる要因はある
723名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:31:39.55ID:A9MjI/btO
>>717
根拠はないな
724名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:32:20.17ID:ABq1LaLC0
>>722
ステロイド全盛時代のMLBより今のMLBの投手におけるストレート平均速度のほうがもう全然上
725名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:32:36.24ID:ShKldX4NO
ゆるむ、って何だ?
726名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:37:00.94ID:/HBU8dl4O
>>718
主に集中力を競うスポーツはそうとも言い切れないだろ
ボウリングとかダーツとか
スポーツとはちょっと違うかもだがAI出現前の囲碁もレベル低下が指摘されていた
727名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:39:58.23ID:ABq1LaLC0
競技人口だとイチロー世代が最も競技人口は多かった
でもその頃の投手の球速とはもう比較にならないほど150キロ投手なんてごろごろいる時代のNPB
当然イチロー世代よりがっつり競技人口は減少してる
でも上澄みは変わらないんだよ
トレーニング理論は年々進化していくからこれからも球速はどんどん上昇していく
728名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:41:47.78ID:tIewsQRq0
そりゃそうだ野球やる子供減ってんだしサッカーとかに良い素材流れる機会増えたろ
729名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:45:50.20ID:ABq1LaLC0
トラやライオンはウエイトトレーニングしないとイチローは述べてたが
ダルが反論として「今のMLBは草食動物がウエイトトレーニングでトラやライオンよりも強くなってしまってる時代」
だと言う
だから球速がステロイダーを凌駕し始めてる
730名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:49:11.31ID:bxrFz8W00
落合の本読むと面白いよ
監督としての話は特に
でも最近出した本もGM時代の事は触れてないからなあw
731名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:53:29.58ID:IvBzk1+Z0
老人の愚痴だな
732名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:54:16.97ID:7yz/Jz2L0
詳しく知りたいね
733名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 04:57:10.36ID:tIewsQRq0
オシムとかも動物を例に出すけどそもそも人間とは別の生き物だから何の参考にもならんのよなw
734名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:00:15.86ID:07rzo7zO0
>>727
MLBへ行ける選手は減ってるよね
735名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:02:57.45ID:i/YKTHJo0
いま20代前半で突出した投手いないね。
736名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:03:02.94ID:y6DXLvn70
>>725
ストレートの時と腕の振りや踏み込みが緩くなるってことじゃね
同じフォームで投げるのが理想なんだし
737名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:06:25.33ID:PHS1ixte0
変化球で腕の振りといえば
スライダーならやっぱ伊藤智だな
カーブなら今中か工藤
738名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:06:48.22ID:1T1DbiFs0
テレビの発言抜き取って記事書いてる腐れメディアは例外なくことごとく死滅すべきだし
それを拡散する>>1のようなのも出来るだけ苦しんで死ぬべき
739名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:08:28.37ID:gRRjBmWp0
???「すっごい ゆるむよ!」
740名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:36:09.06ID:preyqA0/0
>>413
>>428
正しい
741名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:44:33.09ID:uQYO5Egl0
この前、メジャーの往年の凄い打者だった人が、自分が今現役だったら
1Aとかでプレイしているだろう、カットボールとか昔はなかったし
みたいな事言ってたじゃん
誰だっけかなり有名な人
742名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:45:28.33ID:oxaCyWV50
>>5
おそろしくファンが減ったから
743名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:45:30.24ID:y6DXLvn70
落合「何言ってんのさ。ケツの穴が緩むって言ってんだぜ?」
744名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:46:02.34ID:y6DXLvn70
落合「何言ってんのさ。ケツの穴が緩むって言ってんだぜ?」
745名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:46:19.23ID:uQYO5Egl0
ああ、スピードが全然違うとかも言ってたっけ
今の投手速すぎみたいに
746名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 05:50:06.23ID:y6DXLvn70
1970年代の日米野球は毎回毎回観光気分できたメジャーにぼろ負けでした。
体格で劣り、プレイのスピードも段違い。
あの当時の日本球界では140Kmのストレートで剛速球と呼ばれた
130kmそこそこしか出ない選手がまだ多く活躍していた
そりゃ打たれる
1980年になり、キレのいいスライダーを投げる投手が登場すると
王貞治は30本HR打ってたのにもかかわらず引退
もう王を恐れてインコース攻めをしない野球界ではなくなっていたのさw
747名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:27:03.64ID:7j8yUjaF0
落合って中日のGM辞めたの?
今何してるの?無職?
748名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:30:17.56ID:Jdythxzc0
>>5
キ◯ハラに◯ープ通いとア◯ル責められるのが好きとか暴露されたから
749名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:30:32.66ID:pzgP3+5W0
>>9
ストレートも同じ腕のフリで速さ微妙に変える投手は勝てる
750名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:32:07.83ID:pzgP3+5W0
>>30
ってか超一流の数は今も昔もあんまり変わらんと思う、投手は特にね
平均はあがってると思うけど

特に今のスピードガンは昔に比べて数値盛り過ぎ
751名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:33:38.48ID:pzgP3+5W0
>>648
うんなこたあない
ウシジマのフォークなんて普通に当時からすごかったわ
あとシュートは昔の投手の方が遥かに上
横系統の変化球は今使いこなしてる奴がほとんどいない(縦スラはガンガン増えてるが
752名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:34:35.77ID:lmDw6Ji00
なんか退屈な老害になったな
まだハリーのがマシ
753名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:34:55.36ID:pzgP3+5W0
>>741
カットボールが昔なかったとか言ってる馬鹿

「マッスラ」ってのはカットボールのことな
754名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:38:49.75ID:uxhKulCt0
>>750
スピードガンはいつの時代のどの球場のものが正しいの?
755名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:40:25.46ID:uxhKulCt0
>>751
変化球の流行が変わったってだけじゃん。肩肘に負担がかかる変化球はあまり使われなくなったってだけの話。
756名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:44:28.99ID:0JkqrTbg0
落合きっかけに中日はずっと低迷したままだな
757名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:51:41.52ID:pzgP3+5W0
>>755
それはおれへの「反論」になってないのだがw
「理由」にはなってるがなw

>>754
初速と終速とか角度とか色々図り方で変わるし
ガンの数値自体を「底上げ」してるとしか思えない時期もあったな
特にストレートが速い投手がいると、盛り上げるために盛る

ちなみに昔のフジの中継は初速と終速別に出したりしてたな
758名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:52:39.30ID:pzgP3+5W0
それと「シュートが肘に悪い」ってのは投げ方のコツがわかってないだけ
それ言い出すとフォークだって肘に悪い
759名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:56:28.89ID:uxhKulCt0
>>757
うん。だからいつの時代が正しいの?って聞いてるの。
底上げは分かったからいつの時代のスピードが正しくて、それより速い気がしたら底上げってことにしてるの?
アメリカはめちゃくちゃ正確と言われているスタットキャスト使った結果、日本の投手がアメリカ言ったらスピード上がるってのが続出したけども。
760名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:57:35.52ID:2Ak/Jtw60
>>727
それと才能重視になってるから
振り落とされるのも早い段階になる

もう打者は近視じゃ矯正してもサヨウナラ
古田や野村謙とかは今はメジャーじゃ門前払いですわ
761名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 06:59:08.26ID:pzgP3+5W0
>>759
いつの時代が正しいかはわからん、そもそも「球速の定義」がはっきりしないからね
ただ昔に比べて格段にあがったってのは「ないな」って話

基準(か定義)が統一され無い限り、正しいってのは明確に出来ない
762名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:00:05.68ID:p4H19F+B0
このスレには野球経験者が少ないようだから解説するけど
「緩む」とは、制球が定まらないとか、コースが甘くなるとか、そういう意味。
本当はもっと微妙なニュアンスも含んでるだけど、言葉で説明するのは難しい。
変化球での被安打率が高い投手などを「あいつは変化球になると緩む」とか
昔から普通に言ってたよ。
763名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:02:31.78ID:h3lDSoK80
落合も郭泰源には手も足も出なかった
764名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:02:33.53ID:pzgP3+5W0
>>762
いや、この場合は「腕の振り」だと思うぞ
あんたの言う意味での「緩い」も聞いたことはあるけど
765名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:05:03.88ID:0JohYgs80
菅野、去年ぐらいから外角に大きく流れるスライダー
あまり投げなくなった。
バッターもそれ理解してるから大振りしない。
766名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:06:38.85ID:m+HkNHy10
メジャー投手全体の速球の平均球速が去年150キロを突破した。
日本投手も2017年平均球速は143キロ
オチは松沼弟に4打席4三振食らったり、
オールスターで江川の144キロで「こんな速いボール見たことない」目を白黒させていたり
日米でジャックモリスの速球芯で取らえてもセンターフライに打ち取られて自信喪失させ
られたりメジャーでも通用しないし、今のNPBでも苦労しただろうよ
「日本の球場は詰まってもスタンドインできる」とか言って
川崎球場でお山の大将やっていたんだから
767名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:09:52.21ID:pzgP3+5W0
>>766
まあ全盛期佐々木のフォーク見切ってたのは落合ぐらいなもんだけど
メジャーでもそれなりにやれた佐々木だし
768名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:10:13.43ID:Ia+M/mJ00
打者のレベルも下がってるからバランス取れてるよw
769名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:10:38.57ID:pzgP3+5W0
>>768
パワーは上ってる
770名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:12:12.32ID:uxhKulCt0
>>761
いやいや、ご自身で数字盛りすぎって話をされてるじゃないですか。
盛るってのは何かの基準があってそれに故意にプラスされてるって話ですよね?
771名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:13:29.90ID:pzgP3+5W0
>>770
昔だったら「この球の勢いでこの速度はありえない」って話と混同してるようで
772名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:14:26.33ID:pzgP3+5W0
「の位置は最初からにしといてくれ 話がおかしくなる
773名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:15:27.87ID:Dfg4QkSO0
お前らにはバカだと思われるかもしれないが
日本のプロ野球でもナックルボーラーとサブマリンがまた観たい(´・ω・`)
774名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:17:21.68ID:uxhKulCt0
>>771
>>757の発言を受けて聞いているのですが。
775名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:21:30.94ID:0JohYgs80
アストロズの直球高めでカンカン飛ばす
戦略、カープの誠也や松山が真似て
取り入れてるような気がする。
776名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:22:32.39ID:pzgP3+5W0
>>774
スピードガンの数値が測り方で変わる「からくり」について説明してるだけだぞ
これについては普通に言われてること

俺の言ってるのは、同じ様なスピードなのに出てる数値が違いすぎるだろって話
777名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:24:49.86ID:7xQGcbtB0
>>1
ゆるむの意味がちょっとわかんなかった
野球用語か
778名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:25:23.67ID:CCiP0RSh0
俺の股間もゆるんでるから人の事は言えんなぁ
779名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:26:31.06ID:uxhKulCt0
>>776
じゃあストレートが速いピッチャーの場合は盛り上げるためにスピードガンの測り方を変えてるんですか?
言ってることめちゃくちゃですね。
780名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:27:25.41ID:uQYO5Egl0
>>753
お前は元メジャーの大選手より昔の野球知り尽くしてるのかw
笑うわー
781名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:32:08.46ID:m+HkNHy10
長嶋茂雄 2009年12月


巨人が独走でV3を達成した。
お祝いコメントで「今年の巨人は、V9時代(1965〜1973年)より強いかもしれない」と言った。
すると「ご祝儀にしてもヨイショがすぎるなあ」という人たちがいた。
「V9は日本シリーズ9連覇ですよ。リーグ3連覇とは比較にならない。」と・・・・・
提灯を持ったつもりはない。正直な感想だ。その理由は?まあ聞いてください。

僕が考えたのは野球の進歩だった。巨人に限らず、今の野球が40年前の野球に劣っている
はずがない。それはビデオ化されている昔のプレーを見るだけでもはっきりする。
僕たちの世代から若かりし頃の川上哲治さんや青田昇さん、千葉茂さんら諸先輩のプレーを
見ると、プレーの姿勢が高くスピード感に欠けていると感じる。これは昔の大リーガーのプレーを
見ても同様だ。ベーブ・ルースのスイングは素晴らしいが、その速さは同時代の他の選手と比べて
図抜けてはいても、今の選手にはかなわないようだ。恐らくそれは、今の選手がビデオの中の僕たちの
プレーを見たときの印象とそう変わらないだろう。

野球のプレー、技術の進歩はそれほど大きかった。
小笠原の低めの球を打つ技術は、僕らの時代の選手では、まず見られなかった。阿部やラミレスの
本塁打の飛距離はワンちゃん(王貞治)のそれを超えている。坂本の守備範囲は・・・・・・ きりがないから
もう止めにする。

過去の選手と今の選手を、時代のプレー環境や全体の技術水準を抜きにして体力、技術だけに焦点を
当てて比べ優劣を論じても、あまり意味がない。それは、恐竜Tレックスとライオンのどちらが運動能力で
優れているかを比べるようなもので、新世代のほうが上だからだ。

問題は、チームと選手が同時代でどれだけ傑出していたかだ。ここは、客観的にいうのだが、V9巨人は
他チームにかなり差をつけて抜きんでていた。個々の選手の力量もあったがそれだけではなかった。
たとえば、バント・シフト。相手がバントをしてくるとみると一塁の王、三塁の長嶋が猛ダッシュして打者の
両面に立ちはだかる。今ではリトルリーグでもやっているバント・シフトは、巨人はべロビーチキャンプで
仕入れてきた。V9巨人はこうした戦法からキャンプの練習法まで、すべての面で他チームを圧倒した。
782名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:32:19.26ID:8VMmY2UN0
落合ももうちょいリップサービスあれば巨人監督とか向いてそうなのにな
焼き畑戦術でも毎年FA補充される球団ならどうとでもなるし
ただドラフトとかの全権委任はだめだな。有るコマ使うのは上手いけど新人見る目はないみたいだもんね、中日時代の取り方見るに
783名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:33:11.18ID:RInrD7ij0
野村のポジションを侵食してる感じ。
784名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:33:46.36ID:m+HkNHy10
他チームがそれを取り入れ身につけるには、1、2シーズンはかかったに違いない。しかし、球界全体の
技術が上がると、突出したチーム、選手は出にくくなる。ONが他チームの3、4番から抜け出していた差は、
今の小笠原、ラミレスのコンビが他のチームの3、4番につけている差よりずっと大きかったと思う。
全体のレベルが向上するとトップとボトムの差が詰まる。中学生の100メートル競争では1番と最下位は
大差になるが、オリンピックの100メートルでは僅差になるのと同じではないかと思ったのだ。

僕は時々、理想の常勝チームどんなのものかと考える。ヤンキースのフランク・クロゼッティという名遊撃手
がいた。彼はコーチ時代を含めて大リーグ史上最多の23回のワールドシリーズに出場し、17個の優勝指輪
を持っているのだが、若い選手に、「優勝パーティーへの参加は?」と聞かれると、「1度だけ出た。ルース、
ゲーリックがいた1932年、私がルーキーだった年だ」と答えたそうだ。三塁ベースコーチになってホームラン
を打った打者と握手したのは、ロジャー・マリスがルースのシーズン最多本塁打記録を破る61号を放った
時だけという伝説もある。クロゼッティにとって勝つのは当たり前、はしゃぐなというのである。
実にカッコいいが、こんなチームはV9巨人同様に、ハイレベルの今はもう無理だろう。上手く説明できたかどうか
心もとないのだが、僕がV3の巨人をV9と並べて評価するのは、こうした厳しい条件の中で3連覇のためだ。
「戦いにおける最大の危機は勝利の瞬間から始まる」という。頂点を守り、それを繰り返す困難さ。
巨人は本当に「お見事」でした。
785名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:34:56.84ID:8hbv7gta0
まあかつての大選手て 落合も張本もはっきりいって 短足 
786名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:35:27.59ID:iACwt2Hg0
下柳は「緩む」「あれじゃプロでは振ってもらえない」て言ってたから
>>762のニュアンスでも当てはまってる気はする
787名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:38:08.67ID:7xQGcbtB0
>>762
なるほどありがとう
パワプロはひたすらストレート待ちだけど、現実は変化球を狙い打たれる投手が多いってことね
788名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:41:30.83ID:UFMeff2f0
斎藤槇原桑田
確かにキツかったな(`・ω・´)
789名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:41:38.90ID:z7M7OmC/0
90%以上全部

日本語がおかしい。
790名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:53:26.12ID:ECg/cO5I0
前田健太は逆だったな
真っ直ぐの被打率が.250から.300
スライダーは毎年.200を切りそうな勢い
791名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:54:55.10ID:e4OM8Y1h0
森繁が要職就いたら監督受けるってなんかのTV番組で言ってたよな?今でしょ。
792名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 07:56:43.89ID:U6Vq7NP90
>>785
腰が低いから良いんじゃないかな
外人で足が長い選手もクラウンチングやるし
落合なんか腰落とし過ぎておっつけたら屁っぴり腰になってた
793名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:16:16.18ID:zVqsCQqx0
まあ昔の球場なんて本当そこらの公園くらいの球場だかんね
そこでホームランや三冠王取ったどーって威張っても今じゃ外野フライですよ(笑)

老人の昔凄い=俺凄い=こういうのを老害と言います(笑)
さらにその時代を生きてただけの老人が昔凄い=俺の時代凄い=今の若者は…に繋げてくるからたちが悪い(笑)
794名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:20:52.82ID:7xQGcbtB0
>>793
清原も同じこといってたな
川崎球場で稼いだホームランとかね
まぁ生涯ホームラン数は清原のほうが勝ってるからこそ言えるんだろうけど
795名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:21:26.37ID:obVFzHq20
まっすぐはいいけど変化球の時にレベルが下がるって意味か。
文面読まないとゆるむの意味がよく分からないな。
796名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:25:10.20ID:Fk1OwfQG0
>>793
自分や社会その他色んなものに負け続けるとこういうマインドになる典型的症例

まさに社会の産廃
797名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:28:31.10ID:jGGMY7zb0
直球と変化球ではフォームが違うので
プロはそれを見逃してくれないという話は
古田もしていたので、そのことを言っているんじゃないのか

当然コーチに矯正されるだろうが
それによって直球や変化球のスピード、キレに影響が出てしまうと元も子もない
798名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:38:18.34ID:m5G7Agjc0
>>794
一番の被害者は秋山
当時西武球場はすごく広い球場で、川崎とは神宮と甲子園くらいの差があった
川崎球場の落合にいつもホームラン王を阻止されてた
799名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:38:19.20ID:8VMmY2UN0
ほんとにイイ球放れば打者は分かってても打てないから、多少の球種バレより球威・コントロールだよな
800名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:39:17.97ID:Z4xE9BDs0
>>687
>>699

技術は日々上がってるが、野球人口の減少で素材となる選手のレベルが下がってる
だから高校選抜や日本選抜が国際試合で勝てなくなってきてる
801名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:41:21.66ID:1yg45b3j0
立浪は肩ぶっ壊してセカンドだからな
宇野に負けてセカンドにまわったわけじゃない
立浪のあとのショートって種田だっけか
802名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:43:13.39ID:1yg45b3j0
落合はわかってて言ってるんだろうけど
良い投手はどんどんアメリカに行くわけで国内のレベルが下がるのは当たり前
べつに昔のほうがレベルが高かったわけじゃない
803名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:44:05.04ID:irDQmju50
>>500
落合はすり足だし
打球をいかに上げるかを追求してた人

日本人は今でも足上げてて
大谷もメジャーに行ってすり足に直された

柳田もメジャーに大谷みたいに足をアジャストすれば
メジャーでもイケるって
804名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 08:55:21.24ID:IkWj0cSc0
>>784
そんな大昔と比べてないからw
805名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:01:38.48ID:pFuGScvV0
シャブ
賭博
八百長
レイプ
窃盗
806名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:03:59.12ID:4pGXsD1w0
オチはホント立浪嫌いなんだな
807名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:05:22.28ID:yS5od6Hf0
ゆるむゆるまないだけではないだろうけど、日米野球で、日本がmlbのピッチャーのフォームの癖盗んで対応してたね
そこまでやってくるとは思ってなかったかも
808名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:10:23.95ID:LWE/Wbtd0
なんかハリーみたいになってきたな
809名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:18:16.96ID:bNUD3Mf00
>>800
高校選抜の試合で日本の野球レベルを測るのはおかしいでしょ。
810名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:24:34.49ID:jOOgLmR80
松坂が小笠原にカーブを投げる
フォームでストレートを投げろって
アドバイスしてたね。緩む方に合わせるのもアリなんじゃないか?
811名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:29:08.13ID:Fw3yp37e0
>>19
嫁のお股がゆるくなったと言いたいんだよ
812名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:31:09.75ID:Z4xE9BDs0
>>809
いやいや今は大谷みたいな飛びぬけた選手もいるからわかりにくくなってるけど、新たに入ってくる選手の層は着実に薄くなってるよ
中だけ見てるとわからないが、メキシコやオランダに追いつかれてきてるのは、少子化やプロ野球の地上波放映が減った環境下で野球人口が減ってる影響を受けてる
高校野球なんてもう何年も女子マネや掛け持ちや幽霊で部員数を粉飾してるけど、昔のレベルで本気で野球やってる数はほんと減ってるからな
813名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:39:37.09ID:bik2GqHb0
>>11

張本本人w
814名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:40:54.55ID:jS+txG+20
>>812
昔はプロでも140キロ出たら速球派みたいな扱いだったけど、
今は高校野球でも140キロ投げるピッチャー山ほどいるよ。
トレーニング技術だったり身体の作り方の技術も向上してるからね。昔は水飲むなとか平気で言われてたし。
あとメキシコやオランダに負けるって言うけど、そもそも昔はメキシコやオランダのトップ選手と試合してないじゃん。
815名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:43:53.81ID:nrwE/roE0
俺は桑田がカーブを投げる時に投げる前にカーブだとわかったんだが
なぜわかったのかがわからんまま20年も経ってしまった
816名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:46:11.42ID:rl/BOpNk0
陸上競技はドーピング時代の記録がまだ残ってるからな
817名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:51:20.61ID:Z4xE9BDs0
>>814
練習方法とか改良されて平均技術は上がってるが、それは他の国も同じ
日本の選手層が薄くなってるて話だよ

それと今は昔はよりいい数字が出るように手元に近い方に向けるようになったから
江川の140キロ台のボールが今測ると何キロになるかはわからない
818名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:51:52.49ID:C3HPbPCv0
>>810
桑田いわく大きいカーブは身体が突っ込むと投げなれない
なので試合の序盤に投げて、ファームの崩れを防ぐとか
真っ直ぐは力んで身体が突っ込みやすいから、カーブのように全身を使って上体のタメを作るとかでは?
819名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 09:58:06.23ID:EITLZDiI0
元巨人の西村健太郎は素人の俺ですら投げた瞬間に球種が分かる位緩んでたわw
820名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:00:01.51ID:C3HPbPCv0
>>781
ベーブルースはそれこそ落合の言う1200gもの極端に重たい、
ヘッド比重の高い非常に振りにくいバットなので、
スイングが今の選手より遅く見えて当たり前なのだがね。
821名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:01:04.19ID:QjkRfViB0
>>819
はいはいすごいでちゅねー
822名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:01:30.84ID:C3HPbPCv0
>>807
戦前の日米野球で沢村がゲーリックのホームラン1本に抑えた試合があったが、
そのホームランは沢村の癖を盗んで決め打ち
823名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:02:50.50ID:C3HPbPCv0
>>819
たまにそう言うのいるね
そのせいか一軍に長く定着できずに名前を覚えないうちに消えたり
824名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:04:45.33ID:ssdRaWH90
楽天松井のスライダーはゆるむんで分かると元広島の前田が解説してた
チェンジアップはストレートと振りが同じなので分からないと
825名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:05:16.17ID:kOjQiRrnO
>>708
レベルと言うかパワーは確実に上がってる
昔は長身の投手は駄目みたいなジンクス有ったが骨格に見合った筋肉が無かったって事でしょ
今は160超えられるのは骨格に合った筋肉が付いてきたから
826名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:10:09.67ID:C3HPbPCv0
>>741
マッスラも知らんか
西武とヤクルトの日本シリーズで、ヤクルトのハウエルがインハイのマッスラ攻めで封じられたな
827名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:13:29.82ID:C3HPbPCv0
>>818
自己レスというか思い出したので追加
金やんが吉田を、「身体が突っ込む、もっと懐を深くして投げないと」とかアドバイスしていたな
それと通じる話かな?
真っ直ぐだと力んで突っ込んで、変化球だと緩むと
828名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:16:27.22ID:i8GM8hkI0
>>293
全然全然全然違うわバーカ
829名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:17:14.16ID:6W7FX1Sz0
>>789
お前の読解力がないだけじゃね
830名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:19:50.40ID:vwtfWlnr0
ストレートと同じ強い速い腕の振りで遅い変化球が投げられればいいんだけど
そう簡単にはいかんな
831名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:21:35.66ID:i8GM8hkI0
>>361
球速くなったからレベル上がったとか言ってる典型的な奴wwwww
832名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:25:29.76ID:PfZiFhYe0
落合と下柳の「ゆるむ」が実は同じことを言っていない可能性も
833名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:28:55.32ID:QOd/hEyh0
ゆるむって何だよw
こいつ普段からこういう格好つけた言いまわしてアドバイスしてんだろうな。
それ自分が気持ちいいだけで相手はわかってないし、迷惑なだけだぞ。
834名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:39:02.94ID:C3HPbPCv0
昔から三味線弾きと禅問答で有名な落合さん
一般人に対して業界用語や隠語を説明なしで多用するし、
思わせぶりな発言も多いですわ
ノムなんかと同じ、閑古鳥時代のパリーグ育ちなので、
根が構ってちゃんなんかね?
835名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:39:14.25ID:9uNZ9ERuO
某板で見つけたがこれマジですか?

ジャーナリスト 田中稔 @minorucchu

昨晩、渡辺恒雄氏が亡くなったとみられる。
読売は安倍総理の帰国まで公表したくないようで
なかなか認めないが、各社、予定稿準備しているとの情報。

9:35 - 2018年11月17日
836名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:39:44.41ID:jS+txG+20

>>817
いやいや、選手のレベルは下がってるって>>800で言ってますやん。
あと陸上やら水泳やらきちんと記録の出るものでは昔に比べてしっかり記録伸びてるのに、速く球を投げるって部門では「いや、数字は伸びてますが測り方が違いますからね」って言うのはさすがに無理があるかと思いますよ。
837名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:42:27.91ID:m/1B4LtF0
「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
http://couwer.qpoe.com/ecs/t3432465465432324.html

「コミュ障」の本質が、ようやくわかった。
http://couwer.qpoe.com/oi/ty09023713721092132
838名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:43:26.13ID:KMRUikFM0
何年かすると必ずボール重くするとか言って太りだす
839名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:44:50.97ID:/k//oOKX0
>>5
人を小馬鹿にするから
840名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:46:43.33ID:/k//oOKX0
>>835
あかん読売巨人軍がまともになってまう
841名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 10:59:16.50ID:vpmL4UyS0
>>747
講演活動で全国を駆け回ってるよ
842名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 11:12:24.36ID:k2O4qa450
>>803
柳田はツーストライクに追い込まれると足上げないけどね
843名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 11:37:27.79ID:C3HPbPCv0
メジャーでも足を上げる打者結構いるがね
王みたいな一本足もいたな
名前は忘れたが
王も55本の年は太ももが地面と平行まで高く足を上げたが、
本人も認めていたが世界記録の頃はかなり低くなっていて
王いわく車の年式と同じで、一本足打法もマイナーチェンジしていたそうだ
柳田ももしメジャーに行けば環境に対応してフォームも変わるだろうし、
どのフォームがベストかなど答えはない
野球は相対的なものだしね
844名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 11:51:38.43ID:BgXFDPKM0
パワプロでいうリリース×か
845名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 11:55:44.88ID:xmLTjyEo0
まだハンカチいるもんなぁ

もっかい中日の監督やってほしいな

んで、GM&球団社長&広報を兼任で
846名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 11:56:11.43ID:C3HPbPCv0
>>836
測定法が違うは理由になるがね
スピードガンのメーカーのサイトにも詳しくそう言うことを書いてあったし
短距離走も手動計測といまの機械計測では別ものだし、
シューズやレーンとかの違いもあるしな
847名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 11:56:11.77ID:LjvRfgYbO
>>833
投球フォームが緩むって事なんじゃないの?
腕の振りが多少違ってたら、それだけでストレートと違う球種だと分かってしまう
っていう
848名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:10:14.44ID:+RuFmPvs0
落合が打者大谷は時間の使い方が下手と言ってたが誰か説明出来ないのか
川相はタイミングと間と言って落合はその先
云々と答えを言ってなかったけど
849名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:17:40.96ID:jS+txG+20
>>846
うん、だから用具とかも改良されてるから、昔に比べて速い球を投げられるようになっていると考えるのが自然なんじやないですか?って話をしています。
850名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:24:53.46ID:vPxNa0VJ0
落合が監督やってた時日シリ糞弱かったよなw
ちょっと頭が固すぎじゃないの落合は
851名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:35:49.98ID:SguFq5dZ0
>>850
マラソン向きで
短距離は苦手なタイプ
852名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:36:31.06ID:s6B0bv1W0
吉田のプロでの評価が低いのは緩むから
フォーム矯正は並大抵な事では直らない
853名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:38:55.00ID:zgR4qjOf0
>>831
メジャーリーグの話だが、単純に球速が上がれば被打率は下がることが証明されている。
投球フォームの技術だとかストライクゾーンにコントロールできるかだとか全部無視して一流三流混ぜて、統計的に下がっている。

試合個々の場面においてはフォームを見切っただの何だのあるだろうが、全体として大雑把に語るなら、球速が上がればレベルが高いと言える。
854名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:39:23.27ID:badcl8p80
>>852
カーブを投げなきゃ良いだけ
855名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:40:03.55ID:PlRsgT+D0
今のデリ嬢、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま
856名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:47:07.96ID:jS+txG+20
>>852
今年の高卒ピッチャーで一番に指名されてるやん。
857名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:50:52.73ID:0d7BrBms0
>>850
結局日本一には一回しかなってないから
短期決戦に強いとはいえないけど
もつれたシリーズも多いしクライマックス
も含めて弱いとも言えない
858名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:51:17.98ID:RTAgJMwY0
昔のスピードガン表示と今のを比較している馬鹿が多いな。
昔のスピードガンは精度を上げるため長い時間測定する必要があった。そのため初速ではなく、平均
速度に近い。今のスピードガンの方が初速を高い精度で計測しているといえる。やり投げの日本
記録が約30年前だったことからわかるように人間の運動能力がそんなに短期間で向上するもの
ではない。
859名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:52:00.40ID:6nl8MUBw0
ナベツネ亡くなったの?
860名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:54:21.13ID:bGuVJB9M0
落合が、俺なら根尾はセンターで守らせるって言ったのか。

じゃあ、友永はどこを守らせますかって聞いてやれよwww
861名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 12:56:56.34ID:O0hSAFPg0
競技人口やドーピングの壁を育成技術の進歩で上回ってるかどうか
862名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 13:02:37.47ID:jS+txG+20
>>858
それやり投げの選手が化け物だって話なだけじゃん。その記録はアジアベスト4だけど上の3つは全てここ四年以内だし。
より良いトレーニングの仕方、栄養の取り方、フォーム、道具、全て改良してても記録は向上しないって言える方がおかしいよ。
863名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 13:04:54.72ID:C3HPbPCv0
>>858
言いたいことはよくわかるし同意だが、
やり投げは冷戦下に東側がドーピングをしまくり記録が伸びて、
槍がトラックまで飛んで危険だからと槍の規定が変更されて、
記録が出なくなったのでは?
864名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 13:06:12.14ID:C3HPbPCv0
短距離走も伊東の10秒フラットが二十年くらい更新できなかったしなぁ
865名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 13:13:30.12ID:HD6oLaAc0
同じ部屋に入れて、できちゃったらどうするんだよ。
866名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:11:02.63ID:07rzo7zO0
>>856
興行はそれ自体がネタになるなら人気先行でもOK
報道量だけは多い部活だからな
867名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:12:20.50ID:SQG+4MC90
>>856
ストレートはね
868名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:26:16.05ID:eZYdLla60
>>850
唯一日本一になった年の対戦相手の日ハムは
何で優勝出来たか分からないレベルの極貧打

そもそも落合野球は徹底した帳尻合わせ
巨人阪神が自滅したら優勝、しなくてもAクラス
という野球をやってる
869名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:26:55.21ID:7H+NRUOe0
YouTubeで昔の野球なんか見ると恐ろしくレベルが低い
そのうえ球場が馬鹿みたいに狭いんだから今の野球と比べるのはあまりにも今の選手に失礼
870名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:28:17.71ID:NwFuUkYQ0
>>445
文盲かな?
871名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:33:54.53ID:eZYdLla60
>>798
パ・リーグに革命が起きたのは福岡ドーム開業
だろうなあ

今まで超狭い大阪球場や平和台球場でプレー
してた選手は打球がフェンスを超えなくなって
打撃成績が急降下

その結果西武球場が相対的に狭くてフェンスが
低い球場になった
872名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:34:42.60ID:7G8eeq3n0
>>857
広島カープみたいなみっともない試合しとらんしなあ
873名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:34:43.01ID:jS+txG+20
>>866
>>
874名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:38:34.67ID:6bFqwSEG0
俺の嫁も昔に比べて凄く緩んでるわ
875名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:39:35.49ID:T4RZK9Rn0
>>872
広島カープは強奪せずに生え抜きでリーグ3連覇だから日本シリーズ勝てなくても価値あると思うわ
選手育てられない落合にはこういうことは絶対ムリだろうね
876名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:41:00.27ID:jS+txG+20
>>866
>>867
単純に実力だけなら何番目の評価だったの?
877名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:41:14.46ID:eZYdLla60
>>756
2004年に補強せずに優勝した落合監督は凄いとか
言われてるけど2004年って誰がやってもAクラスに
入れる戦力が揃ってたんだよ

一方前年独走優勝した阪神はどんでんのせいで
低迷し落合中日はこの棚ぼたで優勝しただけ
878名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:42:10.40ID:cMguNrIO0
>>514
ホームランをそんなに打てるかね?
落合はバットコントロールは特筆すべき物があるから何とか3割は打てるかもしれんが
ホームランは頑張って二桁打てるかどうかでしょう
879名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:53:09.85ID:TX3qJBzv0
野球経験者なら「緩む」は普通に使うけどな
緩むってのは「腕の振り」のスピードが遅くなることを言うんだよ
880名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 14:53:33.27ID:Hy/Cvl290
昔の選手は30代でもう運動不足のおっさんみたいな体型していたよね
江夏の21球の江夏なんてあの時まだ30代前半だから驚くわw
今年で引退した41歳の新井さんの方がどう見ても若く見えるw
881名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:11:18.40ID:SeR7EpJj0
>>110
無理だろうな
現代野球は高度すぎる
882名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:21:20.70ID:A9MjI/btO
>>812
もうとにかく層が薄くなってるからな
投手は特にそれを感じるよ
セ・リーグの防御率ランキングとかとにかく酷いもん
883名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:29:04.19ID:p2qmMzja0
掛布は同期のドラ1佐野を外野に追いやり、六大学のスター三塁手岡田をセカンドに追いやった

若トラ掛布が凄かったのか
監督が良かったのか
884名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:33:19.91ID:QSElsPIs0
懐古老人がいくらほざいても選手は今の方がレベル高いと言っているからな
晩年の谷繁は自分が入団した頃と今では全然レベル違うと言っていたし、メジャーから帰ってきた黒田も
日本の野球は8年前よりレベルが上がってると言っている
メジャーについても野茂や松井が今の方がレベル高いと発言

昔の方が〜なんて言ってるのは現実を直視できない老害だけw
885名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:43:16.63ID:xbCW2DEu0
>>20
野球は一対一の勝負だからこういう理屈持ちほど一流だったりするんだよ

イチローとかダルビッシュもそうだし
日本人はそこで勝負するしかないとまで言っている
886名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:53:08.31ID:4B9/X8oP0
おまえたち、やきう好き同士で
ケンカしちゃダメだよ (´・ω・`)…
887名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:56:27.51ID:C3HPbPCv0
>>871
バブル様様だなw
その世界一レベルの球場にブサイクなラッキーゾーンをつけて、
美的センスゼロの台湾あたりのアジアのスラム街みたいな広告をつけまくるソフトバンクのダサいことったらないね
888名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:58:04.64ID:C3HPbPCv0
今は投げ込みを昔ほどしないし、スピードガンとの競争だしで、
変化球と直球のフォームの差が大きい投手が増えたのかもしれんね
889名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:58:27.31ID:/WxTqx1m0
これが落合の凄いところなんだよね。見る目があるんだよw
890名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 15:58:45.31ID:gjbcPbNh0
おい、緩めんなよ
891名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:02:25.16ID:Kb8MqRPz0
逆転の発想でストレートを投げる時にも緩ませればいい
892名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:02:31.17ID:/WxTqx1m0
>>874
すまん、俺のデカチンで
893名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:05:17.77ID:jS+txG+20
>>891
冗談みたいな話だけど似たようなことやって全然ダメだったピッチャーいたんだよ
894名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:06:07.64ID:Kb8MqRPz0
>>884
さすがにメジャーは昔の方がレベルが高いわ
なんせドーピングしまくりだったからな
あの飛ばないボールをピンポン玉のように飛ばしてた
895名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:06:35.94ID:Kb8MqRPz0
>>893
そうなの
誰?
896名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:07:07.69ID:ABUhEb3u0
>>871
昔、横浜スタジアムができたとき、
こんな広い球場じゃHRでないだろうって言われていたが、
今じゃ狭い部類のスタジアムだもんな。
897名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:10:13.13ID:ZjypMzOg0
野球はフライボール革命で変わってしまった。
898名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:17:17.71ID:7i4soaRV0
落合は自分が一番スゲー言いたいだけ
実際今の時代に落合いたら3割すら怪しい
899名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:17:47.45ID:4mHhe2eN0
>>5
嫌味ばかり言うし出来ない人間を蔑むから指導者には向いてないんだろ
900名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:24:50.69ID:jS+txG+20
>>895
ロッテ唐川。2年前からストレートにスピードを求めて復活したけども。
901名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:29:30.35ID:7sMq0lpn0
>>817
140は140だアホw
902名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 16:33:04.13ID:FK6vnoNr0
結局ゆるむとはどういう意味…
903名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 17:11:50.48ID:8oXp224A0
落合は常に正論
野球界にとっては目の上のたんこぶ
904名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 17:22:15.80ID:A9MjI/btO
>>858
球速は上がったと思うが、20〜30年前の投手が今計測したら当時と同じ数値になるか、
確かに疑問なんだよな

トラックマンとスピードガンとでは最大5kmも変わったりするらしいし
http://www.nishinippon.co.jp/sp/hawks/article/384272/


槙原や伊良部は今の計測方でなら、160km超えるかも知れん
905名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 17:47:24.03ID:K3Dx0M0w0
>>902
(肛門が)緩む

だと思ってスレタイ読むとしっくり来る
906名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 17:49:57.56ID:K3Dx0M0w0
>>871
パリーグは福岡ドーム完成後は
本塁打23本で本塁打王って年があった気がする
907名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 17:51:06.66ID:K3Dx0M0w0
川崎球場の落合とか
広島市民球場の江藤が本塁打王てのが
ズルく思える
908名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 17:52:55.07ID:FK6vnoNr0
>>905
なるほど…

て そんなことあるかい
909名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 17:53:31.36ID:epFTCJuF0
アナルは舐められるのが好きなんだからな
誤解するなよ、みんな
910名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 18:28:43.64ID:aKKxbLDl0
>>905
落合だけにな...w

>>909
緩むが関係ないだと...?
911名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 18:30:04.92ID:AbTqmCr70
完全試合でピッチャーかえたクズが何いってもむだ
912名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 18:33:02.48ID:WqenSeBG0
「ゆるむ」って具体的に何ですか
913名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 18:37:29.89ID:RrX+WU+t0
>>912
それもわからないド素人は話に参加するなってことよ
914名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 18:45:03.24ID:C3HPbPCv0
>>894
その頃はメジャーは飛ぶボールだったとか何とか
ストライキで人気が落ちたから、ドーピングスルーと飛ぶボールでホームランを増やしたんだよ
915名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 19:33:16.96ID:eHISh1xJ0
>>904
大谷とオッサンになってメジャー行った斎藤隆の最速の差が4kmしかなかったりしてるしなぁ
916名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 19:36:00.87ID:MMTQg87s0
そもそもピッチャーが長袖着てるのは筋とか筋肉の張り具合で球種とかみらぶられやさないため
というくらい観察もされてるってこった
917名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 19:42:24.39ID:EyFXqfET0
>>908
穴プレイが好きなあの人の話だろ
918名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 20:51:04.31ID:rjk87Sj20
汗で肘が冷えないように長袖着ろって言われた
919名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 21:33:50.98ID:B0K/SaJ90
落合42歳特大アーチ



感性モーメントが最小だった若いときの場外アーチ

920名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 21:38:55.53ID:B0K/SaJ90
落合の膝が内側に入らずそのままステップしていく、まねのできない独特な体重移動


921名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 22:14:17.57ID:3C01xND00
チビばっかになったからなあ
922名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 22:39:12.53ID:HBBaPHgD0
おまえ投手は投手コーチに任せっきりだっただろw
923名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 22:39:41.69ID:HBBaPHgD0
おまえ投手は投手コーチに任せっきりだっただろw
924名無しさん@恐縮です
2018/11/17(土) 23:39:33.01ID:1rIM2Rog0
ロッテ時代に他の人は打てない投手でも落合だけ打ってたから、打てない選手が打てる理由を聞いたら
あっちの腕が球場のあの文字に掛かったらストレートが来るよと球種の見分け方を教えてもらったけど、見ても分からんかったという話がある
そういう癖を盗むのが上手いのが落合
925名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 01:31:51.34ID:1rtPLUtG0
オチの現役時代とは比べられないくらいパワーピッチャーが増えたからな、変化球と大差ないヒョロヒョロストレート打ってりゃすんでた時代と違うのだよ
926名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 01:33:40.20ID:WfJPRuST0
落合が50HR打った頃はラビット+激狭川崎球場だからな
そんな時代の選手が上から目線で今を語るのは今の選手に失礼
927名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 01:41:43.38ID:6VFAZe260
まあ現代人がタイムスリップできたら
織田信長殺すのは簡単
928名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 01:45:10.20ID:8v24nF3Y0
何か比較対象があって言ってるんだろうけど
落合の時代と今比べたら間違いなく今の
方がレベルは上だから
発言がまさに老害のそれ
929名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 02:02:40.36ID:ce30eFnL0
今は昔に較べて筋トレが進み
高身長選手が筋肉簡単につけるので大谷や柳田みたいなのが出てくる
930名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 02:26:31.43ID:eWdTLCwg0
下半身で投げないと投手は務まらないって教わった時代からすると
筋トレして手投げで容易に150キロ出して「これが現代の科学的なトレーニングや!」ってのは
どうもねえ
931名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 02:27:54.06ID:ce30eFnL0
>>930
下半身の太さも現代の選手のほうが上
高校生とか特に太ももパンパンな選手がほとんど
932名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 02:47:12.06ID:PmdniSAc0
>>929
筋トレだけじゃなく、ドカ食いも大きな要因だろ。
高校野球の強豪校は毎食ドカ食いででかい体を作ってる。
933名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 02:56:22.15ID:GkfiLwKD0
効果的なトレーニング法も教えられず、間違った技術論や練習法ばかりだった時代に
自分でやり方を編み出していった人間と現在の選手を比較してやるなよ。

プログラマで言えば、ネットで調べたりできず、ノートPCもなかった世代が、
現代の若者と比べて25歳時点の到達度を比較しても仕方ない。

逆に今の選手が80年代にプロ入りしてたら、大成してなかった可能性も高いんだから。
934名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 02:58:47.65ID:6RA4ZTDb0
ハゲ琉
935名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 03:03:38.82ID:BpkOf9tq0
落合は野球の流れを読むのはピカイチだけど
新人育てることに関してはたいしたことないので
根尾の話はまったく当てにならん
936名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 03:11:38.49ID:5bMbp3dN0
落合は確かに当時では天才だったと思う。
でもそれは30年近く前の話。
937名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 06:11:39.09ID:MloJ91lh0
生身の身体を扱うスポーツとテクノロジーは全く下手だわねw
938名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 06:17:09.85ID:mwTxFQcW0
>>929
理論が昔とぜんぜん違うからな
アラフォーの俺でもネットで調べた知識で4ヶ月くらい筋トレしたくらいでムッキムキになったわ
20代なんてありえない勢いで筋肉つくやろ

・超回復は嘘
・乳酸は疲労回復物質

マジこれ大事
939名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 07:51:59.02ID:xbL237z40
東京消防庁によりますと、18日午前7時前、東京の渋谷区の代々木公園付近で、火災が発生していると通報があり、詳しい状況を調べています。
NHKのカメラの映像では木が生い茂っている林の中から煙が立ち上っているのが見えます。
はじめは黒い煙でしたが徐々に白っぽく変わっています。
940名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 07:56:53.39ID:RoVM498f0
【芸能】加護亜依と一夜を共にしたことがあると主張する元ジャニーズタレント(44)が暴露「ゆるゆるだよ」
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1531374504/l50
941名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 08:50:27.20ID:vy5g/lv30
日シリ勝ったのヒルマンが辞任表明してチーム崩壊してたハムだけだもんな
西村のロッテにも負けちゃうし落合短期決戦弱いよ
942名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 08:58:18.17ID:qCguBctO0
自分が現役のころにビデオカメラやネットが普及してたらもっと楽しめただろうなあ
フォームのチェックとかしたかったわ
943名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 10:29:31.83ID:15USQRkB0
落合ってみんなに分かり易く解説するの上手くないよね
944名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 10:41:34.83ID:L2dM4u1q0
落合は今時の脳筋野球選手と性格が合わなさそうだから指導者もうやらないんだろうなと思うわ
945名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 10:43:40.46ID:bJhhpQsf0
両翼60mの球場でしかタイトル獲ってないくせに
946名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 10:48:10.07ID:SvRoOJHg0
ストレートの振りも緩めちゃえば解決じゃん
947名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 10:51:31.39ID:1cJYhPKi0
落合のスイングは遅い
今の野球じゃ通用しないだろうな
948名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 10:59:50.57ID:QdvEvvWw0
>>228
認知症はおまえだよ
1992には種田がショートやってたわ
この後は神野、鳥越、酒井、山本とろくなのが居なくてショートが固定されない時代が続く
949名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 11:05:20.42ID:+345tEWs0
変化球がゆるむのは当たり前だろ?
950名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 11:18:10.40ID:JKoPLzFY0
今みたいに変化球豊富じゃなかった時代の奴が言ってもね・・・
こう言うと、いや昔もマッスラとかシュートがあったんだと言ってくる老人もいるけどw
951名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 12:55:00.56ID:MloJ91lh0
>>947
落合のスイングは当時でも速くない。
重くて長いベーブルース型のバットをグリップエンドギリギリで握るので、
そんなに速くは振れないし、スイングスピードがさほどなくても飛ぶ。
バットの遠心力とヘッドの重さで飛ばすタイプ。
それでもないのメジャーリーガーの野茂や佐々木の速球をホームランにしたり、
マックス100マイルのランディジョンソンからもホームランを打ったからまあ十分だろ。
イチローなんかは軽量のヘッドの比重の軽いバットなのであの非力でも速く振れる。
その代わりあまり飛ばない。
952名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 13:03:22.78ID:tdqt9Iw00
落合の感性モーメントの小さい体に巻き付く高速スイングは古田曰く、見逃したと思ったら、そこから居合いぬきのようにスパッとバットがでてきたそうだ。
だからこそ、長くボールを見れて確率よく打てたのだろう。

昔の打撃理論は肩を平行にまわせ、左肩を止めて上からダウンスイングしろ、手首を返せ、後ろ足に体重を残せ、など来日したドジャースの打撃を表面的にまねただけの非科学的な理論と呼べない打撃指導をしていた。

その中で落合はアッパースイングで絶対打てないと酷評されながら逃げながら体に巻き付けるようにムチのようにバットを使い、ホーガン投げのように前に放り投げる独自の打撃技術を構築していった。

ランディジョンソンからホームランを放つ落合

953名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 13:30:41.81ID:L+YQgTQ9O
>>894
野手はそうだろうな
ステロイドボンズは人外の領域だったからね
ソーサも60本超え三回か
954名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 13:34:14.24ID:ce30eFnL0
>>894
今のMLBの王が投手の球速が全然上だし
打球速度もボンズとかよりジャッジとかスタントンの方が速いんだよ
955名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 13:34:58.07ID:ce30eFnL0
>>894
今のMLBのほうが投手の球速が全然上だし
打球速度もボンズとかよりジャッジとかスタントンの方が速いんだよ
956名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 13:38:44.19ID:dUShThv20
俺の菊門も最早ゆるゆる( ゜Д゜)
957名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 13:59:44.87ID:S8TV0wIK0
あいかわらずおもろい御仁だわ
フムフムもエエ?もあるけど視野が広がるっていうか
ちゃんと野球の話になるのもよろしい
野球を語らう文化は確実に衰退しとるでな
958名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 14:24:05.20ID:LX+0iAt/0
>>894
てかピンポン玉って飛ぶのか?
959名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 15:04:01.30ID:Hkpa/8yV0
>>951
飛距離はイチローの方があるだろ
イチローはMLBだけで通算100HR打ってるけど、落合程度ではマイナーで二桁すら難しい
960名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 15:10:16.15ID:nO7gFSWU0
レベルは主に筋トレ知識があがったんだが
ダルはいきすぎ
961名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 15:16:52.41ID:mHa5Y0np0
太平洋みたいなゆるまんにはハーケンクロスで対抗
962名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 15:17:54.15ID:Gq0oJaxi0
落合ヒロミツ
963名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 15:28:16.67ID:RwW7edPg0
>>960
ピッチャーの場合は腕に筋肉つきすぎて重くなったら肘に負担掛かるから諸刃の剣だな
ウェイトトレーニングそのものは重要だけど腱が耐えられる限界の見極めこそもっと重要だ
964名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 15:30:36.43ID:MloJ91lh0
>>959
落合の方があるね
というかイチローはホームランを打てるゾーンやホームランの方向が落合に比べてかなり狭い
インハイを決め打ちで前のポイントで引っ張るだけ
落合は箱庭時代とは言え、全盛期は流し打ちで場外に飛ばしたからね
965名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 16:06:54.68ID:JJWACRmb0
>>964
イチローは広いセーフコが本拠地なのにシーズン15HRも打ったことがある
大谷や松井なんかと比較したらアレだけど、それでも非力な日本人の中ではイチローは飛ばせる部類の選手なんだよ
リトルリーグの球場みたいな川崎球場で打っていた落合なんかとは比較にならないね
966名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 16:07:15.39ID:tdqt9Iw00
落合の紅白打法!
紅白ちゃうわ広角打法
これができるのは調子がいいときの清原、掛布、山本浩二くらいか


967名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 16:11:43.02ID:WJI0Z3uH0
メジャーで100本塁打以上打ってるのは日本人では松井とイチローの2人しかいないんだよな
落合では絶対ムリ
968名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 16:17:04.31ID:SeUV0VfU0
こんなに体開いてホームランになるのは箱庭+飛ぶボールじゃないと無理だろうね
今なら単なる外野フライだ
969名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 16:27:49.59ID:4WAa/lEA0
今も飛ぶボールじゃん
970名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 16:47:04.93ID:nO7gFSWU0
スイングスピードにたよると年取ってすぐ劣化したらどうすんのって
971名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 16:51:42.04ID:Xo9J7wGd0
>>968
MLBは箱庭+飛ぶボールだったか
972名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 16:55:22.65ID:nFGy7ZCY0
>>933
何でそういう感情だけの結論になるんだwww
973名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 17:29:21.87ID:Di1HhPbR0
>>969
一時期より飛ぶようになっただけで、統一球導入時と同じ製造法だから未だ低反発球の範疇だよ
974名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 17:30:02.67ID:w2Etq+Zq0
>>971
違うよ
975名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:07:39.96ID:gnkRlp5e0
>>336
それ逆のほうがしかりだろ
今の選手が落合の時代に行ったら何も出来ないぞ

まぁ時代の違う選手を比べることに意味はないってことだ
976名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:18:14.26ID:Ms1L37GS0
>>655
落合は肉体的には手首が強い印象
似たタイプで多村とか西武秋山とか
977名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:18:31.23ID:xNH+aIBt0
この番組見たけど
メジャー選手から貰ったバットが1200グラムくらいあったって絶対嘘だろ
そんなバット試合で振れるか
978名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:22:58.57ID:xNH+aIBt0
>>976
だから「手首が強い」ってなんだよ
どの人間も手首に筋肉なんてそうそうないぞ
979名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 18:27:48.86ID:Ms1L37GS0
>>978
ミート時に押し返されないというか
ちなみに秋山幸二のほうね
980名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 19:04:16.09ID:MloJ91lh0
>>978
腱の強さ
手首に筋肉が少なくても手首を動かすのに前腕の筋肉も使うだろ
981名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 19:05:20.89ID:5AnQfOZI0
昔のピッチャーの方が凄かったから俺凄い
982名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 19:06:24.09ID:5AnQfOZI0
>>975
無双するだろw
983名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 19:07:28.83ID:MloJ91lh0
>>655
普通よりバットが重い、長いので当てるだけである程度飛ぶ
重い長いバットでもミートの時にグリップが緩んだりヘッドが下がったりしない腕力
バットにしっかり力を乗せる体幹の強さ
バットの芯で確実にミートするバットコントロールと動体視力の良さ
984名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 19:08:09.93ID:MloJ91lh0
>>978
握力70〜80くらいあったはず
985名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 19:25:50.71ID:wzeUqyQI0
ゴルフでゆるむでいうと
短い距離を加減して打とうとして失敗するということだから
コントロール気にして、力抜いてなげたら
切れが無くなった。

そんなかんじか?
986名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 20:14:22.70ID:3dPl1YwO0
完全にしまれな案件


沖田彩華・塚本里咲(POPUP)・なお(W.)〜大阪ゆかりの3人娘にタイ・バンコクで独占インタビュー
https://www.thaich.net/japanstars/osaka3nin.htm
【野球】<落合博満氏>球界の投手を厳しく批判!「今のプロ野球のピッチャー、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま」 	YouTube動画>8本 ->画像>6枚
987名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 20:30:52.05ID:qpRYiJ6e0
>>975
今の選手が昔行けば余裕だろ
ピッチャーの投げる球は遅いし、球場狭いから外野フライがホームランになるw
988名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 20:35:52.76ID:cTZrafqz0
>>987
雨権藤や接待漬けか胃に汗かく練習で潰れる
989名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 20:44:01.68ID:pKiDTyWe0
そんな非効率な根性論に付き合わなきゃいい
990名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 20:52:43.67ID:MloJ91lh0
>>987
東京から福岡までの移動で丸一日、リクライニングもしないシートとなかな
巨人の東京から名古屋の遠征も夜行の寝台列車
宿もエアコンもない大広間に雑魚寝
野村みたいにどこでも寝られて、真夏でも食欲旺盛で何でも食えるタフさがないとね
991名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 20:54:47.13ID:MloJ91lh0
関根さん曰く、昔はボールが粗悪品でしかも貴重品なので試合でもなかなか新品を使えなくて、ボールが明らかに打痕で歪んでいたそうだ
メジャー球にも対応できないのが多い今ではどうなんかね
992名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 20:55:37.57ID:MloJ91lh0
あと照明も暗いからナイターだと球がよく見えないとかな
993名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 21:00:49.55ID:nt5xHwXb0
>>990
そういう時代だったら野茂や松井みたいにちょっと鈍いぐらいの方が上手くいくかもね
994名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 21:11:11.97ID:MloJ91lh0
>>993
大沢親分はプロ入りしてすぐに大活躍してオールスターにも出て、
安打記録を狙えそうだったが、以外に神経質だ寝つきが悪くて
移動や宿で消耗してバテてしまったと
そういう中でも野村はバクバク食ってグーグー寝ていたと
そういうタフさや鈍さがないとあの時代は大成しないと
995名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 22:10:10.70ID:6VFAZe260
緩むと言われる
投げる前にやたらためるやつ
https://www.nishinippon.co.jp/hawks/article/308906/
https://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/sports/p69b211c15095cd7cbce6c3a76f30290b

菅野



要するにリリースポイントの出来栄えに集中する必要がある
それができてればシンプルに投げられる

でもリリースポイントに集中してシンプルに投げればいいと
言うと本当に単純に球をほうる
難しい
996名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 22:11:40.82ID:FeB/XMvn0
┗┏┗┏┗┏┗┏('o')┓┛┓┛┓┛
997名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 22:11:54.11ID:FeB/XMvn0
イェイL('ω')┘三└('ω')」イェイ
998名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 22:12:05.68ID:FeB/XMvn0
≡┗( ^o^)┛≡┏( ^o^)┓≡┗( ^o^)┛
999名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 22:12:10.22ID:XXyTHN240
だって今のプロ野球のピッチャって精神的に押されるとすぐへなちょこ変化球になるもん
見ててわかる。なかなか振り切って投げる人いないよ
1000名無しさん@恐縮です
2018/11/18(日) 22:12:17.29ID:FeB/XMvn0
((┏(^ω^┗)ホイサホイサ♪(┓^ω^)┛))ヨイサヨイサ♪
-curl
lud20250118062128ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542357158/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】<落合博満氏>球界の投手を厳しく批判!「今のプロ野球のピッチャー、90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま」 YouTube動画>8本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【野球】<落合博満>球界の投手を厳しく批判!「今のプロ野球のピッチャー90%以上全部ゆるむよ。ひどいもんだぜ、いま」 ★2
落合博満「キャッチャーのリードなんてないよ、あんなもんノムさんが自分の価値を上げるためだけに広めたデタラメ」
【プロ野球】<落合博満氏>現在のプロ野球界に“真の4番”は「はぁーーー」と大きくため息をついた後に「いない」とバッサリ!。 [Egg★]
【野球】落合博満氏 大谷セーフティー「俺ならやらない。たまたま」 ★2 [おっさん友の会★]
横浜dena落合博満監督誕生
落合博満ってどうして三冠王を三回とれたの?
元中日GM落合博満の永久追放を要求する!★2
元中日GM落合博満の永久追放を要求する!★5
元中日GM落合博満の永久追放を要求する!★40
元中日GM落合博満の永久追放を要求する!★29
【野球】落合博満氏 巨人監督「私がやることはありません」
元中日GM落合博満の永久追放を要求する!★34
元中日GM落合博満の永久追放を要求する!★38
【野球】落合博満氏 阪神・矢野監督の評価は「0点ですよ」
【アナル】落合博満氏の引き取り先を募集する!2【無職】
【野球】落合博満氏が人生初始球式「届いてよかった」
【落合博満氏手記】オレの野球に荒木という選手は絶対に欠かせなかった
【野球】落合博満氏 ドラフト1位候補・奥川、佐々木に「将来的に見れば…」
【野球】落合博満氏 大船渡・佐々木“登板回避”は当事者の問題「監督が最善策を取っただけ」
社会人野球は原点「依頼があれば断る理由はない」落合博満氏が語った社会人野球への想い
【野球】落合博満氏 今の阪神に和製4番は育たない?「無理。作り上げるのは周りだから」
【野球】落合博満氏 荒木&浅尾の引退に“物言い” 自身が監督なら「来年もやらせる」
【野球】落合博満氏 CSには反対「なんで6球団しかないのに3つで争わないといけないの?」★2
【野球】落合博満「プロ野球」広角メッタ斬り160分(3)古巣の「お前」問題をチクリ
【野球】落合博満氏、金足農・吉田輝星を改めて評価「投手いなかったらドラ1でいく」
【野球】落合博満氏 同郷のハム1位・吉田輝星を心配…「目方を落とすのがしんどいのでは」
落合博満「プロ野球16球団制?可能でしょ。新潟、静岡浜松、京都も80万人以上いるでしょ」
【野球 】落合博満氏 藤浪について熱弁「手をこまねいている時間はないんじゃないの?」具体的打開策も
【プロ野球】 落合博満氏 根尾に「ポジションを与えるのは大反対。過去にそういう例がある」
【アメフト】落合博満氏、悪質タックル問題で内田前監督らを断罪「今の時代、誰も許さない」
【野球】落合博満氏は全裸で打撃アドバイスをしてくれた 古田敦也氏、オールスターの思い出を語る
【野球】ダルビッシュ、落合博満氏「走り込み論」否定 メジャー投手のランニング重視「絶対にない」★4
落合博満「浪人時代に温泉堀りのバイトに行ったら何故かボーリングしてたの(会場爆笑)」
【野球】ダルビッシュ、落合博満氏「走り込み論」否定 メジャー投手のランニング重視「絶対にない」
【野球】 落合博満氏が大谷翔平選手への思いを打ち明ける。 「二刀流は大賛成」 「米国で認められた。大成功」★2
【野球】ダルビッシュ、落合博満氏「走り込み論」否定 メジャー投手のランニング重視「絶対にない」★3
【野球】<落合博満氏>楽天・今江の疑惑の危険球に「当たってないのに相手投手が退場 「死ぬまで引きずります」
【野球】落合博満氏 引退決意のきっかけは打撃ではなく守備だった「こりゃダメだなって」98年 59試合 .235 2本 18打点 
【テレビ】<落合博満氏>パワハラ問題語る! 根絶は「何十年とかかる」「小さい組織から地道にやるしかない」
【野球】落合博満氏 大船渡・佐々木“登板回避”は当事者の問題「監督が最善策を取っただけ」
【野球】名将「落合博満」がロッテのユニフォームを再び着る日は来るか ポスト井口に浮上
【野球】落合博満氏が与田中日をメッタ斬り! ラジオ解説で上から目線の“オレ流節”全開 63試合27勝36敗 勝率.429 5位
【野球】<落合博満>巨人は駒を集め過ぎ?という意見に反論「人間はケガをするけど、将棋の駒はケガしない。駒はそろえた方がいい」
【野球】落合博満「縦のスライダーって何?縦ならカーブでいいんじゃないの?」 野球用語に疑問
【野球】<落合博満氏>活躍続く大谷に“オレ流注文”「究極の選択肢として、これからは野手・大谷」
【野球】劇薬・落合博満をファン待望「外部から呼んで」 ヤクルト次期監督の行方〈週刊朝日〉
【野球】落合博満vs野村克也、どちらがより「優れた名将」だったのか〈dot.〉
【野球】落合博満氏、今日は大阪で持論の「センター・根尾」推し 「もう大島じゃない」「周りは『大島はうまい、うまい』って・・・」
【野球】落合博満氏が「東京五輪ベストナイン」私案発表…大谷は選外「メジャーが出しません」
【野球】落合博満、「野球を観ていない」と“カミングアウト”&球界メッタ斬り!
【野球】<落合博満氏>監督復帰に意欲!「話あれば考える」張本氏もエール「最後のご奉公」
【野球】<落合博満>理想的なホームラン打者とは?に「西武の中村!」と即答「あの打ち方は他の人も真似していいと思う」
【野球】楽天・三木谷氏も興味 落合博満氏「監督やる発言」の波紋
【野球】落合博満氏 野村克也氏の訃報に「えっ?!」 「奥さんに甘えて下さい」と追悼
【野球】ラミレス監督は今季限りか DeNA新監督候補に落合博満氏も浮上 [首都圏の虎★]
【野球】落合博満氏 野村さんとの一番の思い出は…「お前だけだよ、来て話してくれるのは」
【野球】落合博満氏 大谷メジャー挑戦に“大あっぱれ” 張本氏の喝に「見てみたいじゃない」
【野球】西武・山川、今季は広角!三冠王フォームで右へ左へ鋭い打球連発 落合博満氏を理想像に掲げる
落合博満氏のガンダムの思い出 「何日もかけて作ったプラモデルを息子に一瞬で…」 [愛の戦士★]
【野球】落合博満氏 声優の息子・福嗣は「あの性格だと野球選手は無理」 その理由も [jinjin★]
【新潮】落合博満氏の「清原獲得はオレの提言」発言に当時の長嶋監督参謀が真っ向から反論 「事実とは異なる」 [愛の戦士★]
落合博満氏、「サンモニ」で「あっぱれ」連発の中畑清氏に突っ込む「お前甘いな」 [朝一から閉店までφ★]
【野球】落合博満氏 阪神・佐藤輝に「彼はまだ1年」評価も昨季後半の失速には「打ち方だよ」 [爆笑ゴリラ★]
【プロ野球】<落合博満>秋田工業高校の野球部では「上級生から殴られるのが嫌だった」やがて練習をサボる.. [Egg★]
ヤクルト村上宗隆52号 野村克也、落合博満のレジェンド2人に並ぶ [牛丼★]
20:17:34 up 20 days, 21:21, 0 users, load average: 10.64, 9.72, 9.25

in 0.35240983963013 sec @0.35240983963013@0b7 on 020310