◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】<Jリーグ>八戸J3昇格で55クラブに!全国39都道府県に存在 ないのは福井、滋賀、三重、奈良、和歌山、島根、高知、宮崎 ★3 YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542019511/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
11日に行われた日本フットボールリーグ(JFL)セカンドステージ第14節の結果、ヴァンラーレ八戸が来季J3昇格への条件となる年間通算順位4位以内を確定させた。観客動員数などその他の条件を満たした上で理事会の承認を得れば正式にJ3昇格が決定する。
八戸のJ3参入が決まれば、J1からJ3までを含めたクラブ数は合計55となる。JFLで現在5位のFC今治もJ3昇格の可能性を残しており、今治も昇格すればJリーグは56クラブとなる。
青森県のJリーグクラブは八戸が初。すでにクラブの存在する東北の他5県と合わせて、来季からは東北全6県にJリーグクラブが存在することになる。北海道・関東も含め、東日本は全都道県がJリーグクラブを持つことになる。
複数のJリーグクラブを持つ都道府県もあり、Jリーグクラブが存在する都道府県は青森県を含めて39に。青森県にJリーグクラブが誕生することで、クラブがないのは福井県、滋賀県、三重県、奈良県、和歌山県、島根県、高知県、宮崎県の8県となる。
11/11(日) 15:39 フットボールチャンネル
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181111-00296693-footballc-socc 1 Egg ★ 2018/11/11(日) 18:14:31.77
http://2chb.net/r/mnewsplus/1541947304/ J3ってプロなのか
バイトして生計をたててるとかじゃないの
アメリカ野球の2Aもそうだろ
2AレベルのくせにNPBがもらいすぎ
>>3 年俸の上限480万円までのB契約選手がほとんど。
>>3 アマチュアはもう少数。
さすがに甘くない世界だよ
Jリーガー 人口10万人あたり選手数ランキング
1 2.17人 静岡県
2 2.14人 鹿児島県
3 1.90人 大分県
4 1.80人 熊本県
5 1.65人 神奈川県
6 1.60人 千葉県
7 1.56人 滋賀県 ←Jなし県
8 1.52人 広島県
9 1.48人 埼玉県
10 1.45人 山梨県
11 1.44人 三重県 ←Jなし県
12 1.40人 奈良県 ←Jなし県
19 1.10人 宮崎県
23 1.01人 島根県
31 0.73人 和歌山県
43 0.26人 福井県
46 0.14人 高知県
>>3 クラブ運営はプロ、だからプロリーグ(ここが同じ全国リーグでもJFLと大きく違う点)
一方で選手はさまざま
ほぼ全員がプロのクラブもあれば、プロとセミプロが半々、ほとんどがセミプロでプロ契約の方が少ないクラブもある
前スレでは八戸そっちのけで発狂した焼き豚を弄んでただけだからな(´・ω・`)
Jリーグないのって、ほとんど近畿(と、その近辺)だな。
全部西日本
クラブ無いと言っても
福井→サウルコス福井
滋賀→MIO
奈良→奈良クラブ
三重→ヴィアイン
和歌山→アルテリーボ
島根→シティ
宮崎→バカジャネーノ
とJ目指すクラブはあるわけよ
可能性あるのは奈良くらいか
なんで☆3まで?
と思って過去スレ見たらキチガイ在チョン焼豚が数匹間違いだらけのコピペを貼りまくって伸ばしてるのかw
東日本の全都道県にJクラブが誕生するのがそれほどくやしくて火病ってるんだろうな
>>15 同じ焼き豚がID変えながら延々とレスしてるからな
でも文体とコピペが全く同じという
自分の生まれた所にプロサッカーチームがあるって素敵やん!
>>14 それよか各県、めぼしいサッカースタジアムはあるの?
83万⇒堺市(大阪府)
79万⇒浜松市(静岡県)
63万⇒船橋市(千葉県)
58万⇒川口市(埼玉県)
57万⇒八王子市(東京都)
53万⇒姫路市(兵庫県)
人口50万人を超えてるのにJクラブを持ってない市はまだこれだけあるんだな
堺市はセレッソ大阪のホームタウンになってるようだが、
堺の冠を背負ったチームが欲しいと思ったりはしないのかな
あと52万人の宇都宮市(栃木県)と51万人の松山市(愛媛県)はJクラブを持っているのもの
市名じゃなくそれぞれ栃木SCと愛媛FCという県名を名乗っているが、
そのことについて宇都宮市と松山市の市民はどう思っているんだろうか
>>22 アルテリーボは一応19,200人キャパの陸スタあるけどな。
キャパ以外のレギュレーションはどうか知らんけど。
でも、たぶん全国区のアウェイ移動費払ったり、プロ選手雇ったりできんのちゃうかな。
Jリーグのチームがあることがひとつのステータスになりそうだな
>>25 お、、おう、、
ティガーマスク良かったな
変わったおっさんだけど何か人を引きつけるサポーターの鑑
>>27 改修の余地は十分にあるな。
メイン以外を改修して傾斜つければ悪くはない。
1993年 J
↓
2019年 J
高知はあかんわ。遠すぎる。選手が移動で疲弊する。アウェーもホームも。
>>24 堺は周辺地域からの人の吸引力は無いからな
各鉄道路線ごとに実質的に別の都市で
堺市民すら堺スルーして大阪市へ行く
>>35 ああ、、最初は東京に本拠地を置かせなかったんだ、、
それに対して近畿は大阪だけ
これが今も響いてる
そして京都神戸の両腰巾着のスベリっぷり
>>36 高知・宮崎
って本当に陸の孤島って感じだわ
隣県行くだけでも困難
>>25 >でも、たぶん全国区のアウェイ移動費払ったり、プロ選手雇ったりできんのちゃうかな。
人口が1万人もいない女川ですらやれてるんだから百万人弱の和歌山県ができない理由がない
逆に言うと地域が後押しする熱意があれば離島でも可能だし、なければどんな大都市でも無理ってことだわな
アルテリーヴォはJFLに行けないどころか、
奈良とFC大阪が上に抜けたにもかかわらず近年は関西リーグで優勝することすらできなくなってる厳しい状況(今年は5位で終了)
>>24 堺はブレイザーズ
船橋はジェッツ
川口はオート
>>26 むしろ税金搾取されてて恥ずかしさの象徴になりつつあるよ?w
堺はセレッソのホームタウンの一部なんだが?
ほとんどの人にとって何それって話だが
>>24 なんか、どれも魅力的な自治体ばかりだね
税リーグなんかに頼らないでもやっていける素晴らしい自治体ばかり
>>39 プロのチアリーダーがおるよ
55クラブあるなら
各県に1つずつで47
残り8クラブをプラスで東京、大阪、愛知、神奈川、埼玉、千葉、茨城、静岡で良いんじゃないの
>>48 愛知県はひとつでいい。
正直グランパス以外やる気がまったくない。
宮崎や島根の人間が「Jクラブは税金搾取されてる恥ずかしさの象徴!」
って神奈川の人間に言ってたらどう思う?
笑ってしまうやろこんなん
>>35 まあ本当にサッカーの時代に変わってるよな
さらに参入したいクラブが続々
公園ではサッカーボール蹴りあってる子供ばかりになってる
部活部員数はサッカートップで若年層ではサッカーの影響顕著
プロ野球の最低年俸とかと違って、Jリーグはプロ契約の給料の上限が決められている
プロ野球は、最低年俸1軍1500万円。支配下登録(2軍)440万円。育成240万円が最低年俸。
JリーグはプロC契約なら上限480万円。野球の2軍より貰ってるような錯覚がある。
しかし、プロ契約でも年俸下限は決まりがない。YS横浜とかボランティア(無給)でやってる選手が多い
1試合でも試合に出場したら、最低年俸決めて給料あげるべきだと思う。
何でプロ契約3人で良い(後は無給でもOK)なんてルール有るのか分からん。奴隷契約過ぎる
だからJ3なんて必要ないって思うんだよな
>>43 39都道府県は恥ずかしいって?
日本は恥ずかしい国だって言いたいのかおい?
>>50 いやー水戸で言ってみてもいいけど
井伊直弼の首差し出す覚悟で
>>53 実際恥ずかしくない?
3部リーグなのに無駄に立派なスタジアム建設してるとか海外から馬鹿にされてるよw
>>50 神奈川は財政が豊かだから許せるかな?
でも、島根県が税リーグに参入したら流石に爆笑しちゃうかなw
>>57 プロチームすらないのに立派な野球場作ってる時点でバカにされてるから別にいいよ
>>52 1チーム35人として
J1−630人・J2−770人・合計1,400人
1,400位以下の選手ならそんなもんだろ
>>59 今冬の高校サッカー滋賀代表は草津東or綾羽だそうです
>>52 ぶっちゃけJ3はJリーグではないからな
Jクラブ育成リーグと思えばいい
アマ→プロに移行するためのリーグ
>>52 プロ契約3人はJFL→J3でハードル上がりすぎんようにするためちゃうかな。
J3はJ2へ上がるための準備期間で、まだ準プロ扱いってことじゃないの?
>>35 奈良と三重と島根に税リーグが無いってのは、神様に護られてる感あっていいよね
>>49 けどBリーグでやったが
愛知は尾張と三河でダービーすると盛り上がる土地柄らしいよ
>>4 自分も同意、大して人気もない選手が一億以上も貰ってたりするからな
そりゃ人気商売なら当たり前っていうけど、そこまで人気なんかないし、それなら、もっと選手数増やして競技人口を割り当てるべきだね
東京にもっとJクラブが増えるべきだと思う(妄想)
実家から半径3q以内にあるクラブは無条件で贔屓する
>>70 まだニセ神宮とか信じてるの?w
自分らが騙す側だと思ってるから乗らないだけでしょ
賞味期限切れ赤福でも食わされとき
>>74 うわ・・・・・こいつ日本人じゃねーんだろうなw
>>70 いや三重は頑張ってるんだけどね、JFL登録で2クラブあるけど大学生に負けたりするからなw
不倫して揉めてたりする選手もいるしプロ意識が無いんだろうな
>>71 名古屋だけ西で三河は中日本リーグなんだっけ
>>35 当初の予定では二部化にともないJFLはハッテン的解消、
地域→J2となるはずだったのにな。
JFLを継続し、3部化して、ここまで広がった。2002ワールドカップの大失敗を乗り越え、よくここまで来たもんだ。
>>24 ホンダやスズキに忖度せざるを得ない浜松は別として
あとはみんな東京や大阪のベッドタウンばかりだな
>>73人口比率から言えば少ないよな、しかもJ2だけだし
普通は世界の国の首都クラブは強いんだけどな
>>75 本物のアマテラスが祀られているところを知ってるから
伊勢神宮が移転と称して造られたのは
奈良でチマチョゴリ来た人らが政権乗っ取ってたときね
大和、伊勢、出雲、日向
越前には古代大和王朝があった
神聖な土地には下品なサッカーはあわないみたいだな
でも紀州熊野って八咫烏と縁が深いのにw
>>82 そういやあのカラス、神武=侵略漢民族のエピソードで出てきたっけ
>>81 >>84 いやー、君はガチで日本人じゃなさそうだね
桑原桑原
和歌山は半島で突き出てるせいで大阪から遠いのがなあ
>>85 頭おかしいネトウヨが神武東征マンセーしてはるでしょ
この人ら漢民族
>>80 人口多いのだから一つのクラブが支配して、世界に通じるビッグクラブを育てるべきだと思うけどな。
まあ、瓦斯には何百年かかろうがそれは無理だから、別のクラブをたてるべきなんだが。
>>40 高知はねえ島流しとかね、そういう扱いされたところだし。
>>77 そこで地区分けてるのか
たしかにでもJリーグは愛知1つだけで良いかもね
名古屋グランパス豊田に改名して名古屋市に新スタジアムと豊田スタジアムのダブルフランチャイズシステムでもいいかも
豊橋市とかの人はジュビロ磐田を応援すればいいか
>>87 半島から突き出ていても、和歌山市は北端で和泉と変わらんけどな
青森や沖縄よりは便利いいだろ
>>87 大阪府からは遠くないよ
ただ奈良あたりから民族的に汚染されてるために
府南部は北部に比べて能力が劣る
関西は京阪神以外地元愛あんま無いからクラブ作っても盛り上がらんのだろな
八戸のバルセロナファンだけど八戸の駅の方でも街中にあるわけでも、運動場がある場所でなく何もない工業地帯にスタジアムあるよ
茨城は鹿島アントラーズが強いが
水戸ホーリーホックもあるけど
つくばにあったら良いのにね
サッカー強い筑波大学もあるし、学研都市として最先端技術を活用したら
練習とか施設とかを売りにしたクラブ作れば面白いと思うんだが
>>92 ほんま、サッカー大国やで
税リーグ優勝決定試合
*2.4% 13:50-16:20 NHK Jリーグ・セレッソ大阪×川崎フロンター
>>93 愛知県は県知事が野球馬鹿なんで、必死に新スタの邪魔してるから新スタは今後20年は無理だよ。
瑞穂の3万人規模の改修が決まったからトヨタが嫌でもそこを20年は使わされる運命w
>>45 独立リーグのチームすら立ち上げに失敗した宮崎が野球県とな?
>>71 バスケはまぁアイシンと三菱の対決でもあるからなー。
サッカーだと三菱重工は浦和に行ったから、
完全に豊田グループの土壇場だからね。
>>84 基本現代日本人は古代日本人と華南人の混血みたいだから、
戦闘的な華北人はそれほど入ってきてないみたいだよ。
筑波みたいな人口もそこまで多くなく、拠点都市ですらない街にクラブをつくるとか、
キチガイというか阿保も大概にしとけとしかいいよいうがないw
>>91 そういや島根は隠岐の島
琵琶湖の竹生島
越前にも誰かが流されてたっけ?
幽閉先の辺境の地ともいえるな
>>102 つーか野球派なのは大村知事ではなくて河村市長な。
まぁトヨタスタジアム自体が日本でも最高クラスなんで、別に瑞穂の改修でも構わん。
>>49 FC刈谷はやる気あるぞ!
金がないだけだ!アイシンはバスケだしな
河村は野球派ではなく、単にドラ基地を票にとりこみたいだけだろw
河村よりは大村の方が野球派。
>>104 三菱サッカー部って日本リーグ時代は東京が本拠地だったような・・・
>>101 JリーグファンはJリーグの試合テレビであんまり見んのとちゃうの?
>>112 刈谷は愛知県で唯一のサッカーの街だからな。
でもデンソーにみすてられてしまった今、未来は無い、
>>111 河村はドラゴンズの野球帽よく被っとるな
で逆にグランパスはトヨタのイメージが
強すぎて名古屋感が少なめ
>>24 堺はセレッソ
浜松はジュビロ
船橋はレイソルかジェフ
川口はレッズ
姫路はヴィッセル
をそれぞれ応援で良いんじゃないか
八王子はアローレとかいうのを作ってはいるらしいよ
町田にもゼルビアがあるしな
>>115 調べたら元々が重工業だったのね、レッズ。
因みにバスケはトヨタは東京なんだよなぁ…
>>118 デンソーは元からグランパスのスポンサーだから仕方ない
高知は三菱が岩崎弥太郎が創業した企業なんだろ
浦和レッズ応援したら良いんじゃないか
レッズは高知でキャンプして練習したら良いんじゃないか
>>119 だから票のためだと。
河村は市内のサッカースタジアムにも名古屋が儲かるなら前向きだが
大村は静かにさりげなくトヨタが発表したサッカースタジアムの計画をことごとく潰している。
レッズと明治維新って相性良さそう
坂本龍馬のフラッグ掲げたり龍馬伝のテーマを入場アンセムで流せば良いんじゃね
最後に残るとしたら、島根高知かな、宮崎はなんかサッカー施設できるんだっけ
この際都道府県ではなく旧国ごとにチームを作ってはどうか
例えば中国地方だと備前の岡山、備中の倉敷、備後の福山、安芸の広島とか
盛岡って岩手県なのかw
ミオやテゲバジャーロや奈良倶楽部は、いずれ上がってくる
自分で和歌山コケにしてて気が付いたけど未だにないところって
どこも新幹線と縁遠い場所ばかりだな(滋賀も線路があるだけで駅はない)
>>117 DNAの調査で基本華南人との混血って話になってたはずだけど。
上海周辺から来てるみたい。
>>35 >
http://http://imgur.com/YJACoFR.png
Jリーグ創設から四半世紀が経過しても未だJ無し県による東西分断ラインは消えない
残ってる空白県で次になる可能性が一番高いのはJFL所属でJ3ライセンス持ちの奈良だが、
それが埋まってもまだ分断ラインは消えない
今の情勢だと三重県に3つあるうちのどこかがJ参入するまでそのままだろうな(´・ω・`)
>>133 3つの中で可能性があるのは福井と三重だろうね。
>>125 そういえば何度か名古屋市内にも
サッカー専用スタジアムの計画って聞いた
気がするけど全然実現せんね
>>101 侍ザパンの日本人率も何%なのか教えてくれw
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/mnewsplus/1462262106/ >>118 てなわけで今岡崎市にあるマルヤス工業FCが代わりに頑張ろうとしてるぞ
ここは成功したら刈谷、安城はじめ蒲郡、豊橋もフランチャイズに望めるいい位置にある
>>136 多分瑞穂の改修で落ち着くと思うよ。正直土地がないw
あるところはどれもアクセスが悪いから結局瑞穂がマシになる。
>>39 バスケのレイクスターズがある
アリーナの建設案もある
ぶっちゃけMIOはJに上がれる見込みないのでバスケに力入れた方がいい感じ
2018年 J3 ホーム平均入場者数ランキング 2018年11月11日 23:29更新
http://soccer-fam.jp/jleague-home-attendance-j3-2018 1 北九州 4,498 人
2 鹿児島 3,582 人
3 長野 3,496 人
4 群馬 3,260 人
5 琉球 3,051 人
6 秋田 2,858 人
7 相模原 2,848 人
8 鳥取 2,715 人
9 富山 2,573 人
10 沼津 2,531 人
11 F東23 1,657 人
12 福島 1,553 人
13 G大23 1,216 人
14 盛岡 1,207 人
15 藤枝 1,174 人
16 C大23 1,120 人
17 YS横浜 977 人
八戸が2000人以上入るのは確定してるから集客11位だな
盛岡福島藤枝YS横浜のようなクラブの方がJ3基準に達してないからJFLからやり直せ
神奈川5? 横浜FM、川崎、湘南、横浜FC、相模原
静岡4? 清水、磐田、沼津、藤枝
>>132 長江流域の上海とか、あと広東省あたりと同族の人ね
でもその「呉」のリーダー層は
跡継ぎ争いに負けた周の王族が流れてきてたんで、元々は北方民族
それと別に漢民族のDNAも統計に現れてるしね
>>139 笑っちゃったくらいのアドバルーンだったのが
白川公園のスタジアム化だったなw
半信半疑どころじゃない目でみてたがあっという間に撤回
当たり前やろと
名古屋競馬場はどうだっけ
アジア大会の選手村にするつもりが広すぎて無駄だってなったらしいが
>>100 >つくばにあったら良いのにね
ジョイフル本田つくばFC
http://www.tsukuba-fc.com/man/joyfullhonda/character/ っていうJを目指すことを表明してるクラブが既にあるぞ
筑波大学と定期的に練習試合もしてるおかげもあって強豪ひしめく関東1部で昇格以来3期連続残留(昨季は2位!)
http://www.kanto-sl.jp/result.html 客もサポがまだ少ないってコールリーダーが嘆いてたから見に行ってあげてね
>>149 そこはまだ何も決まってない。
でもアクセスが悪いから無いだろうね。
>>98 こういうスタに行ったことのない海外厨がイニエスタ目当てにスタに行って
「はじめてのすたじあむ」状態でいい歳したオッサンが右往左往した挙句に
ルール違反してつまみ出された、なんて話、秋によく見たなあw
地元で一度行って学んでおいた方がいいぞ、いまならチケットも安いし
>>150 おーあるのかつくばエクスプレス乗って見に行くわ
筑波宇宙センターも見学しに行きたかったからちょうどよかった
>>138 残念だが岡崎にはスタジアムがない。
市も建設する意思すらないw
関西はJリーグ空白地帯なんだ、首都圏は強豪クラブがいくつもあるけど
頑張ってるのは大阪の二クラブだけだもんね
神戸はまだネタ先行状態だからなあ
京都に至っては危うくJ3に落ちそうになったけど
>>152 あおなみ線で名古屋駅から10分やんけw
アクセス悪いのか?
>>135 福井はJを目指すどころか今季の途中資金ショートを起こして存続自体が危ぶまれてる状況
ちょうど今年の国体開催地で県の代表チームでもあったから県協会の援助もあってなんとか活動はできた
国体は意地を見せて優勝したけど、昨日終わった地域CLは1次Rを最下位で敗退
http://www.jfa.jp/match/regional_league_2018/schedule_result/ さてどうなるか(・ω・`)
埼玉にもう1チームくらいあっても良いよな
レッズもアルディージャも自治体としては同じさいたま市だし
所沢か川越あたりに一つ欲しい
グランパスは名古屋競馬場跡地でもいいから
サッカー専用の新スタジアム作った方がいいよ
そうしないとサンフレッチェみたいになるぞ
ただ豊田スタジアムは良いスタジアムだから
ビッグアーチとはそこは違うか
Jを目指すものの、実力の反映しない運頼みの地域決勝を突破できずに、
いずれ資金がショートするクラブ。
20年以上も前からあるあるだな。もはや見慣れて何とも思わん
>>161 川越良いんじゃないか
所沢には西武ライオンズとB3だけど埼玉ブロンコスっていうのがもうあるからいいだろ
Jリーグチェアマンの村井満は2017年1月18日に行われた信濃毎日新聞とのインタビューで、
東西分割方式など地域分割によるリーグ拡張を否定した上で、
「U-23チームを独自リーグにしてJ3を例えば20クラブとすれば、
JFLから毎年最大二つずつ上がるとしてあと3年でマックスになる。
4年目で昇降格が始まってくる」と述べ、将来的にJ3にも降格制度を導入する可能性を示唆している[110]。
詳細については今後、Jリーグの実行委員会で長期的な議案として議論する方針を示しているといい、
2017年6月に行われたJリーグ理事会でもJ3のあり方(全国リーグの維持等)を含めて議論が行われている
地域分割が否定されたから、J4が来るぞ
>>145 その呉って春秋時代の呉?それとも三国時代の呉?
春秋時代のならめっちゃ小さいみたいだし、三国時代のは新しすぎるかな。
王族が流れてきたくらいじゃ、ごく一部の人間だけってことだし。
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう 不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ←巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう 不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう 不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう 不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ←巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう 不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう 不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
>>161 J2が出来るのがもう何年か遅かったら
栗鼠が川越に移転してた可能性もあったんだよな
西武線圏内だから劣頭とはうまく差別化できてたかもしれん
これで東日本は全都道県Jクラブ揃った
北海:コンサドーレ札幌
青森:ヴァンラーレ八戸
秋田:ブラウブリッツ秋田
岩手:グルージャ盛岡
山形:モンテディオ山形
宮城:ベガルタ仙台
新潟:アルビレックス新潟
福島:福島ユナイテッド
石川:ツエーゲン金沢
富山:カターレ富山
長野:松本山雅、AC長野パルセイロ
群馬:ザスパクサツ群馬
栃木:栃木SC
茨城:鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホック
埼玉:浦和レッズ、大宮アルディージャ
山梨:ヴァンフォーレ甲府
東京:FC東京、東京ヴェルディ
神奈:川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、湘南ベルマーレ、町田ゼルビア、横浜FC、SC相模原、YSCC横浜
千葉:柏レイソル、ジェフユナイテッド市原
静岡:清水エスパルス、ジュビロ磐田、アスルクラロ沼津、藤枝MYFC
>>166 移動とか大変なんだけどなあ
なぜ下部の分割あかんのかね
>>157 あ、忘れてた
専用スタもあるし、ここ数年はJ1残留して頑張ってるみたいだね
>>163 実際に潰れた例としては鳥栖フューチャーズやアルテ高崎あたりか
>>170 けど大宮VS浦和のダービーは盛り上がる要素あるからな
>>160 北信越ってもしかしたら地決や社会人選手権をお互いに押し付け合ってる状態だったりして。
高知は本当に何もない
ものすごい勢いで人口減ってるし
たぶん100年後には無くなる県
>>172
分割リーグだとスポンサー効果が激減してスポンサーがつかない。
JFLの企業クラブが分割を極度に拒むのも同じ理由。
分割リーグは経費がそこまでさがらない上に宣伝効果が半減する。
高知は気候が良いから新幹線さえ通せば逆転するだろうが
日本政府は馬鹿だから高知に新幹線を通さないだろうよ。費用対効果は絶大なのにな。
>>181 100年後には深海から資源採れるようになってたりして、
こっからここまでは高知県の経済水域やとか案外ブイブイ言わせてたりしてな。
鰹は鹿児島の方が漁獲高も高いし、鹿児島のほうが鰹節の生産も盛んなのに
なぜか高知県が有名だな。何か理由があんの?
鰹は鹿児島の方が漁獲高も高いし、鹿児島のほうが鰹節の生産も盛んなのに
なぜか高知県が有名だな。何か理由があんの?
鳥栖の過去は壮絶だぞ
地方クラブが生き延びるとはああいう事だ
>>70 鹿島大明神が即落ちしてるんですがそれは…
>>172 勝手な推測だけど。
スポンサー企業としては、日本中に名前を広めてもらいたい、とか?
県内でJクラブ増えすぎもよくない
静岡みたいに清水磐田沼津は頑張ってるが、JFLのホンダFCより弱い藤枝みたいのが出てくると悲惨
>>187 照子時代とかサポーター背番号17の理由とかもう波瀾万丈すぎるね
その鳥栖が上がったときに熊本サポが弾幕でエール送って「J1で会おう!」だったのに差が開く一方なのが
また悲しい
>>190 年俸100万円程度で契約しているプロって誰?
地名ぐぐるとサッカーチームが頭に表示されるところと
ぜんぜん出てこない所があるなww
>>52 無給なんて人件費がJFL以下のYSCCだけだろ
JFLのプロ契約のほうが多いくらい
>>164 >それこそ熊谷にひとつ欲しい
赤のU-23をつくって、原則熊谷をホーム(使えない時は駒場)にすれば県北のサポも増えるし
クラブ強化にもなってメリットだらけだとずっと前から思ってるんだがな
日本で一番金があるんだから目先の利益ばかり追わず、日本サッカーをリードする存在になるべきなのに
>>35 福井滋賀三重奈良和歌山で東西分断されてるのな
和歌山なんか日本サッカー協会のマークの八咫烏祀ってあるのに
実はVファーレン長崎よりも宮崎の方が
早くJFLに昇格していたんですね。
1999年 - 2002年 プロフェソール宮崎FC
2003年 - 2006年 サン宮崎FC
2007年 - 2010年 エストレーラ宮崎
チームが解散、合併、名称変更し先が見えない
J4創設されるという理由に挙げられるのはJFL降格だとスポンサーが離れてしまうということだな
やはり、Jリーグのブランドが付くと違うらしいみたいな
関東サッカーリーグ(かんとうサッカーリーグ、略称:KSL)は、
日本の関東地方の8都県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)に
所在する第1種登録のクラブチームが参加するサッカーリーグである。
1967年に関東社会人サッカーリーグとして創設され、2000年に現在の名称に改称。
2003年からは2部制に移行された。
2012年からは1・2部ともに10チーム制に拡大し全20チームが所属している。
日本全国に9つある地域リーグのひとつであり、
日本サッカーのリーグ構成において1部は4部、2部は5部(日本フットボールリーグを
Jリーグの4部として扱った場合はそれぞれ5・6部)に相当する。
1 ブリオベッカ浦安 千葉県
2 栃木ウーヴァFC 栃木県
3 VONDS市原FC 千葉県
4 ジョイフル本田つくばFC
5 東京ユナイテッドFC 東京都
6 東京23フットボールクラブ
7 ヴェルフェたかはら那須
8 流通経済大FC 茨城県
9 横浜猛蹴フットボールクラブ
10 さいたまサッカークラブ
実はJFLの下にもチームがあるんだぜ
>>170 >栗鼠が川越に移転してた可能性もあったんだよな
川越はやる気だったけど、当時のNTTの幹部が「天下のNTTチームのホームが川越では様にならん!」とか言ったんだっけ
合併前、浦和市に先を越された大宮市の商工会議所のメンバーが対抗心だけで誘致したがってのとうまくタイミングが合ったと
>>204 JFLから降格した浦安君とウーヴァ君・・・
>>77 B1チームの所在地で東から6チームずつ区切られるんで
愛知のチームが昇降格の絡みで中地区に入ったり
西地区に入ったりするんだよね
1季目は三河、名古屋ともに西地区所属
2季目は秋田、仙台out西宮、島根inで西のチーム増えて両方とも中地区
3季目が西宮、島根out秋田、福岡inで名古屋だけ西地区に
関西は酷いくらいサッカークラブ少ないな
九州より少ないんじゃないの?
>>209 昔ベルマーレやフリューゲルスがオールスターでWESTになってたの思い出した
>>120 姫路だけはかなり距離あるから独自クラブ作れるポテンシャルあると思う
神戸とも文化圏違うし
神戸と姫路って関東でいうと都心と湘南ぐらい離れてるのか
>>185 九州は鰹が好きじゃないだろ
消費量ランキングじゃ鹿児島も真ん中だな
>>210 サッカークラブは関東の次に多いはずやと思うけど。
Jクラブが意外と少ないだけで。
>>182 反対してるJFLの企業クラブってどこだよ
ホンダぐらいしかもう力入れてないだろ
>>159 あおなみ線そのものが問題のんだよ。
地元でさえ金城ふ頭に行くときにしか使わない。
名古屋駅からしか乗れないのが問題。
どこもチームがバラバラ。
青森、滋賀、三重、愛媛あたりは県内の上2チームを一本化して金も1チームにつぎ込めば、いまより一つ上のカテゴリにすぐ行けそうなものを
>>215 水産資源保護のためにも、各都道府県の漁獲量に消費量の何倍までとか制限加えた方がいいんかもしれんな。
>>220 親会社ありきの実業団チームならまだしも、そういう単純なもんじゃないんだよ
その土地土地の歴史と事情がある
だいたい今の47都道府県っていう明治時代に作った区割りそのものがおかしい
ホンダは特例でJ2スタートでいいからプロ化してくれ
鈴鹿アンリミテッドと松江シティ上がって来い!
面白いクラブ
>>222 そうそう
簡単に他が一本化しろとか言うのは簡単だけど、
その地域の歴史や都合があるからね。
それが分かんないバカが多いけどw
>>59 野洲なんて一発屋だよ、草津東の方がずっつ強いし最近は近江が戦力集めてる
実際は旧国や藩なんかの区分で見た方が地方は整理しやすいんだよね
>>227 公立の高校は優秀な顧問の先生が移動になると強くなったり弱くなったりだから
>>201 そういえば新宮駅ってJ全チームフラッグ飾ってあるんだよな
Jファンでもなかなか知らないだろな
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう 不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ←巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう 不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう 不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
今年は八戸がJ3に上がるから地域CLからのJFL昇格枠は3になるんだっけ?
松江はようやく決勝Rまで来れたし、これ逃したから当面上がれなさそう
>>232 JFLからの降格枠が減るとかじゃないの?
>>227 もともと野洲があのスタイルになったのは
学区が同じ草津東と守山の
古典的な固い守りのスタイルに勝つためだからな。
それが今や草津東が野洲みたいなサッカーしてるのが笑えるけど。
中学までの育成がみんな同じようなところだから仕方ないか。
>>234 原則的には降格枠が減る方だと思うけど、
各クラブの希望次第では昇格枠を増やす可能性もあるかも。
正確なとこは良く知らん。
>>214 新幹線の駅で2駅分
新快速で30分
姫路←30分→三ノ宮←30分→大阪←30分→京都←30分→野洲←30分→米原
地域ガーーー
歴史がーーー
と叫ぶ馬鹿がいるけど、
1本化しないとスタジアムも整備できないし経済的にも立ち行かない。
ま、今治のように縁もゆかりもない金持ちが奇跡的にやってくるのを待つならそれもいいが。
>>214 東京ー横浜ー小田原と大阪ー神戸ー姫路が同じような距離
>>197 >地名ぐぐるとサッカーチームが頭に表示されるところと ぜんぜん出てこない所があるなww
それは人気を示す一つのバロメーターだね
観客動員(観客数/都市人口)とほぼほぼ比例する
>>233 降格枠が減るよ 今年がそう
八戸が決めたから、女川がJFLに残れるかどうかは今治(とソニー仙台)の最終戦にかかってる
>>240 Jリーグ参入だけが、プロ化だけが、サッカークラブの存続価値じゃない
欧州にだってアマチュアだけど地元に愛され続けてるクラブは山程ある
まぁお前さんは日本の片隅でTV画面を見ながらバルササポーターでも自称して一生を終えるがいいよ
>>240 地域や歴史をバカにするお前は欧州の片田舎でそう叫んでろ
三重の場合、3つがバラバラで1つに
纏まれないならいっそ伊賀地区、県南部
昔の東紀州、四日市もしくは津松阪に
1つ造って6チームでガラパゴスの
三重リーグでも造れば
へースタジアムできならどうとでもなるのでは
まずはスタジアムだよ
ニワトリと卵はどっちが先か分からないが、チームとスタならスタが先
「このチームのためにスタジアムを!」なんて言って金集めるなんて
ガンバレベルじゃないと無理なんだから
青森=ラインメール青森(JFL)
弘前=ブランデュー弘前(東北1部)
※地決GL敗退
やはりjリーグクラブないのは関西圏ばっかりになったか。
奈良とか滋賀とか和歌山とか出来たとしても超クソスタジアムだからな。
滋賀はサッカー協会が相当こだわってるからクソにはならないよ
2024年国体で東近江(アクセス悲惨)のサッカー場をJ規格にしたげようかと言われて
湖南じゃなきゃイヤと拒否したそうだから
いつになったらできるかは分からんけどw
>>166 欧州はプロなのは3部位までだな。
イングランドは特殊だからもっと下までプロだけど。
Jの名前をつけるのはJ3までで良いと思うよ。
それよりも、現状のJ3(全国)-JFL(全国)-地域1部(9分割)なんて、各地域の9つのリーグの勝者から短期間の地域決勝で昇格を決めてるから、実力よりも運が絡む様な事で昇格出来ずに苦しんでいるチームが多い。
だから、JFLを2部制にして、J3(全国)-JFL(全国)-JFL2(3分割)-地域1部(9分割)にすべき。
地域1部の北海道、東北、関東の優勝チームがJFL2東日本に昇格、地域1部の北信越、東海、関西の優勝チームがJFL2中日本に昇格、地域1部の中国、四国、九州の優勝チームがJFL2西日本に昇格。JFL2の各優勝3チームがJFLに昇格。
こうすれば短期間の地域決勝で昇格を決めずに年間のリーグ戦の結果で昇格を決めれる。JFLの上にJ4を作るよりも、JFLの下にJFL2を作るべき。
JFLのままだと人気が上がらんと言うなら、Jチャレンジリーグとでも名前を付けてプロモーションすれば良いよ。
間違えた
>>208 ホンダは一切プロ化しないと断言してる
>>239 嘘ばっか
新快速で、姫路と三ノ宮は40分、大阪と三ノ宮は25分だが
>>259 ホンダは浜松FCってのを一度は作って、Jリーグ準会員にもなったんだけどね。ホンダは企業色を消して、浜松のクラブとして地域主導なら協力するとしたんだよ。
でも、最初は協力的なポーズを見せていた浜松市や政財界に対してスズキから横槍が入ったのか知らんが、最初は地域主導でホンダはそれに協力するって話だったのが、
ホンダがやりたいならホンダ主導でやってねってって話に変わって、それは話が違うって、ホンダの社長が怒って、Jリーグ準会員の浜松FCは消滅。
そんな過去があったから、浜松市と浜松の政財界の対応が変わらない限り、ホンダのプロ化は無いよ。
あとJリーグ設立時にホンダは浦和を本拠地にしてJリーグチームを作るって話もあったんだけど、これは今までお世話になった浜松を捨てて浦和に行けないって話になり無くなった。
つまり、ホンダがプロ化しないってのほ、ホンダ本体よりも環境の面が大きい。浜松市の対応が変われば分からないって事。でも変わらないんだろうな。
>>220 県内にクラブがいくつもあるのはいいことだと思うが
本気でJ入りを目指すなら統合してまずはトップチームを造ると
いうやり方はあるよな
>>258 北海道、東北、北信越でまとめて、
富山ー新潟ー福島(または仙台)をつなぐ新幹線作ったげた方がええんちゃうか。
その方がお互い似たような問題抱えてるだろうから、
それに合わせたリーグ運営し易やすそう。
福井を関西に転属させる必要出るかもしれんけど。
じゃあ何かい本気の選手が集まれば日曜大工でスタジアム建てられるんかい
>>265 東海圏はホンダとか西濃とかもめるチームが多いんだよな
佐川もプロ化消極的だから清原が出ていったんだっけ
>>268 鹿児島ユナイテッド、地域の東京ユナイテッドはその形だね。
>>268 どこかが上のカテゴリに上がるということは、
どこかが下のカテゴリに下がるということだからな。
複数に分かれててもその方がいいと思ってるなら、
そのままにしといたげた方がみんなでウィンウィンできるんじゃないか?
ユダヤCIAに乗っ取られた日本
犯罪行為・・・・・・・・・・・実行犯(人間のクズ)・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本人拉致事件・・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・・オウム真理教・・・・・・・・・・米CIA
浅沼稲次郎、石井紘基刺殺・・・右翼青年・・・・・・・・・・・・米CIA
麻薬密輸・・・・・・・・・・・警察・検察・暴力団・・・・・・・米CIA
罪のない人を拘束、殺害・・・・精神病院、厚生労働省、警察・・・米CIA
向精神薬(毒物)を野放し・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・・米CIA
抗癌剤(毒物)を野放し・・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・・米CIA
不正選挙・・・・・・・・・・・ムサシ・選挙管理委員会・裁判所・・・米CIA
テクノロジー犯罪・・・・・・・創価学会、警察、自衛隊・・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・・警察、消防、創価・・・・・・・・米CIA
水道事業を外資に譲渡・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・・米CIA
消費税増税・・・・・・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・・米CIA
保険金殺人・・・・・・・・・・創価、警察・・・・・・・・・・・米CIA
毎年40兆円近くを米国に献上・・安倍政府、官僚・・・・・・・・・米CIA
弾道ミサイル発射実験・・・・・北朝鮮・金正恩政権・・・・・・・米CIA
74年の連続企業爆破事件・・・・東アジア反日武装戦線・・・・・・米CIA
よど号ハイジャック事件・・・・共産主義者同盟赤軍派・・・・・・米CIA
>>261 本田いっとき準加盟までしたから応援行ってたのに
中日好きのスズキの修会長の
浜松政財界は一切応援しないよの鶴の一声で夢が潰えたんだよまあ
はよ子ね爺
なんか自転車操業みたいになってるよな
そのうち破綻しそう
>>271 佐川は揉めてないよ
地元が消極的だっただけ
>>275 あいつは落合が自分らタニマチに挨拶しないってわかって
アンチドラゴンズアンチ落合活動やったからなあ
作ってる車と同じで狭すぎる
地域で1つに纏めるのはありだけど、例えば松本と長野、浦和と大宮の様にまとめられない所は地域で対立を煽った方が切磋琢磨して盛り上がるって話はある。
スポーツで地域対立なら健全だ安全だしね。
祭りと似た様なのあるでしょ、地域のお神輿が祭でぶつかり合うから盛り上がるみたいな。
>>276 率直に言ってJリーグの夢で釣って税金巻き上げてこいな面が強いよね
>>267 浜松の政界はスズキ修会長の息がかかってるから死ぬまで市の対応は変わらない
市長なんてのはスズキにかかれば即選挙落選ですよ
>>280 夢なら覚めるんだけどね。なんで覚めないんだろうね。そこを考えるべきでは?、覚めるどころかチームは増え続け、下位リーグの観客数は増える。
そんなこんなでもう少しで30年。
>>282 だからさあ、、
釣れるところはおおかた釣ったやろ、、
そして合理的精神の発達(ケチ言うな)した近畿各県は釣れてない現実、、
>>280 巻き上げた後は地域リーグでのらりくらり?
>>283 奈良は来年あたりにJリーグに上がってもおかしく無いし、その他の地域もJリーグを目指すチームは既にあるから、10年後位には全て上がってそうだけどな。
>>286 おかしくないおかしくないって、滋賀なんて何年JFLチームあると思ってるの
>>4 サッカーでさえヨーロッパも2部3部辺りならサッカーだけで生活出来るけどそれ以下だったらほぼパートタイムだ
それとも、京都をJ1に上げて持ち上げたった方が、周辺地域への影響力高いかな。
たぶん野球畑の人に多いと思うんだけど
中小クラブいらね、少数の大クラブだけあればいい、
そのほうがクラブ経営も安定する、
話題性も分散せずに大きくまとめられる、
と譲らない人いるよな
大小いろいろあっていいと思うけどなぁ
それぞれの地区で、その経済規模に合ったクラブを経営して
それぞれの身の丈に合ったのリーグで戦う、
それでいいじゃんよと
草の根的なスポーツの普及って、そういうことだと思うけど
>>290 もうあんなスポンサーだのみの金満は没落して、地方のチームが成功することのほうが追い風になる
そうでこそ自県でも、となる
倉貫選手が甲府J1昇格に貢献したり
井原さん美濃部さんが率いるチームが成功すれば
じゃあ地元でやればいいやんハコ作ってももったいなくないって流れもできてくるでしょうよ
京都は京セラの稲盛が亡くなったらやばそうな気がする。J3まで落ちるだろうな。
>>293 でも、大阪・神戸にしかJクラブ無いって、
宗教団体の影響力がほとんどないとこでしか成功してないって感じするもんな。
それほど太いつながりでないにしても仏教団体のつながりって関西の地方にはあるからな。
僕も年に5回お寺でのお勤めに参加してるし。で、総本山は京都にある。
高橋祐治選手は今サガン鳥栖にいるんだね
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=47315 滋賀出身選手を大事にすればよかったのにツーリオに金積んであほかと、、
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://twiio.site/post/1113.html >>255 国体用の改修に併せて彦根の陸上競技場をJ規格にしてライセンス取ろうとしたけどJ側からダメ出しされたんだろ
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう 不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ←巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう 不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう 不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
>>299 サッカースタジアムを彦根はないわ、それは県側の判断
Jリーグは上手くいってる方だろ
マスコミが代表、代表と言ってるのは問題だが
ちょっと統計時期が合ってない資料をもとに大雑把な計算してみたけど、
京都に総本山がある浄土宗、浄土真宗(西本願寺派)、浄土真宗(西本願寺派)の延べ信者数が千八百万人強、
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、三重県、福井県の総人口が約二千三百万人、
大阪市、神戸市、堺市の総人口を引くと約千八百万人。
信者全員が関西に住んでるわけでもないだろうし、重複してる人もいるだろうけど、
京都の一部の人がかなり多くの人々に大なり小なり影響力を行使できる可能性があることが推察される。
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r3-1.htm https://yama10camera.com/souhonzan-13/ https://uub.jp/rnk/p_k.html https://uub.jp/rnk/c_j.html 中途半端な規模の都市が乱立してる滋賀や三重はスタジアム作るにせよ、どこに置くかでまず揉める
>>306 とりあえず三重県の新スタは四日市周辺に決まりそうかな。
鈴鹿は鈴鹿Gがあるだけまだマシか。
滋賀は本当にどうすんだろうね。
数万あるクラブの中でとても強くて経営ができるところがプロリーグまで
昇格したという話が理解できないと
統合しろとかプロクラブを減らせとか言い出す。
NPB脳とでもいうかね?
焼き豚さんはサッカーのことを理解できないからなあ
サッカーは文化であり、地域の誇りだということがわかっていない
レスターなんて2部か3部にいた頃から祖父 父 孫の3世代に渡ってサポーターで
ずっと応援しているからなあ
焼き豚は勝ち負けしか判断できない愚か者なんだよ
Jクラブのない県=旧体質の糞田舎って感じだなあ
過疎化が進んで年寄りばっかり住んでそうな県
>>310 少なくとも奈良と三重、宮崎は頑張ってるよ。
滋賀と福井、和歌山は闇が深そう。
Jリーグがこれだけあるんだから野球もあと4チームくらい増やせばいいのに
JFLの門番の壁は大きいよ
地域CLでJFLに上がるにも大変だし、J3のライセンスを取るのも大変だな
更にJFL4位に入らないと昇格は無理
逆に言えば、JFL1-4位にJ3ライセンスを持っているチームが4チームも入れば
4チームがJ3に昇格できる・・・・
そして、J2ライセンスを手に入れるという長い長い戦いが待っているのです
>>309 むしろサカオタ、特に欧州厨ほど
サッカーの地域土着文化を理解してない、
理解したくない人が多い気がするけどなぁ
下手すると、Jなんかどうでもいい、欧州リーグさえあればいい、
むしろJなんかいらない、高校卒業したら志ある選手は即欧州に行け、
そのほうが日本代表は強くなる・・・・
そういう奴もいるし
>>312 NPBのシステム考えると球団増やすのはどうやっても無理
>>312 前にもこの手のスレで話があったけど
プロ野球のチームをエキスパンションするとしたら
2とか4とか中途半端な数ではだめ。スケジュールが破綻する
やるならドンと6か12増やして新リーグを創設しないと
>>314 Jを経ずに欧州に行った人はどれも失敗しとるからなぁ…
そういう事実を欧州厨は目を背けてるよね。
>>317 日本で知名度を上げてから欧州に行かないとジャパンマネーがついてこないから
真の実力勝負だけで成功するしかないからかな。
>>318 高校上がりが実力勝負できるわけないだろうに・・・
これはサッカーだけじゃなく野球も同じだと思うけどな
NPBを経ずに直接MLBに行った人で大成できた例を聞かない
>>318 いやそれは違う。そもそもジャパンマネーなんてものはない。
単純にJリーグで通用しなければ海外でも同じ事だからだと思う。
Jリーグを経ないということは、実力も解らないまま飛び込むのと同じ、
欧州クラブにとってはただの青田買いなだけだからな。
J3のクラブを維持するには、どれくらいの人口規模が必要?
三重だと四日市の約30万人が一番大きいんだが
>>320 今はどうかしらんけど、少なくとも中田・小野・本田・香川辺りはあったはずだと思うけどな。
>>322 そのジャパマネーってのは何処が出した金なの?
2018.11.10Jリーグ優勝決定戦 C大阪x川崎アホンターレ 視聴率3%台ってやっぱり本当だったんだな
だ〜れも関心ない玉蹴り税リーグ終了ですねwwwww
>>324 推測だけど、協会、選手の後援団体、ファン(グッズ購入)等じゃないの?
中島啓太 | なかじー
@keitanakajiman
あのーここ数ヶ月前まで空き地だったんですけど。。。
すごいなあサッカーって。
今治の人口が15.8万人、5年で1万人減る。
消滅可能都市とも言われてる。
野球の街とも言われる。
それが4年経って、少しずつ変化が出て、街の衰退の象徴だった市街地の空地にこんなに人が。感動するよ
ありがとう。
サッカーすげえよねw
>>327 人口15万といっても平成合併で海から山からまでの
10くらいの町村をかきあつめて合併した結果だから
人口減るのもあっと言う間だよ
>>327 サッカーを持ち上げるために、
15万人の都市を「消滅」と言う言葉を使って貶める…
どういう神経してるんだろ?口に出して地元民にそんな態度で話しかけてみろよ。こいつ
>>322 本田はない。
本田は裸一貫でオランダに飛び込んだ
でも、四国でよそ者が復興事業に成功したとか実績作ったら、
ちょっとした歴史的快挙のようにように感じてしまうな。
>>326 協会はそんなことやらんし、後援団体も存在しない。
ファンは世界各国どこでもある。
>>330 オランダはともかく、ロシア優勝に主力で加わるのはかなり難しいはず。
>>307 滋賀は一体感がないから
どこに置いたところで県全体で応援とかは難しい
大津に住んでて東近江とか湖南のチーム見に行こうなんて思わない
>>333 つーかさそんな妄想話を信じるお前はどうかしてるぞ。
他地域の勝手なイメージだと
琵琶湖がど真ん中にあるからな
後は琵琶湖の南岸に陸地があるけど、山っぽい
>>332 後援団体ってのはスポンサー等を主に行ってる。
>>338 本田はあってもミズノだけだろ。
グランパスからはフェルフォーセンや藤田俊哉の紹介だけだ。
市原から千葉のジェフとか
川崎から東京のヴェルディとか必ずしも大きい所がいいことってわけでもないし
鹿島や鳥栖って例もあるし
>>329 お前は人口30万人の豊島区ですら消滅可能性都市に選ばれた事を知らんのか
>>342 全部お前の思い込みだけだろうが。
証拠でもあるのか?
個人の後援会なら長谷部誠が日本人の中では一番大きな後援会だったと思うよ
圧倒的に人数が多い浦和サポが応援してるから
日本から出発する時に大勢の後援会が空港に見送りに来ていた
>>344 優勝したシーズンのリーグ戦の約70%ピッチにいたデータがあったぞ。
>>343 >都道府県別では、青森・岩手・秋田・山形・島根の5県は8割以上の市町村が該当し
ここら辺の地域は県ごと「消滅」するんですかねぇw
いいから今治に行って実際に言ってみろよ
「消滅可能都市に認定されているようなここでさえこんなにサッカーで盛り上がれる。やっぱりサッカーって凄いな」
とかさ
不愉快じゃ無いとでも?
>>347 自分でもちょっと調べてみたら。
かかった時間、5分くらいだったぞ。
消滅可能性都市はシンクタンクのレポートで指摘された話だから
>>351 だから、優勝したシーズンのリーグ戦で本田がピッチにいた時間を調べてみろよ。
10年後は獣医学部跡とサッカー場跡と造船所跡が廃墟ツアーの目玉になるかもな
>>337 そうだけど、サッカーについては
高校サッカーの8強見てもどの辺りに本拠地置くべきかなんて明白だよ
草津東(湖南) 1 - 0 水口(甲賀・草津線)
守山(湖南) 3 - 3(PK 2 - 4) 綾羽(草津市・湖南)
伊吹(米原市・湖北) 2 - 0 守山北(湖南)
野洲(湖南) 0 - 0(PK 2 - 4) 立命館守山(湖南)
>>352 それ、ジャパンマネーとか関係ねぇだろうが、バカか。
>>352 の続き
この程度のことをよう調べんのやったら言ってね。
もう一回探してきてあげてもいいから。
>>347 相手にするな
こいつ言ってる事さっきからめちゃくちゃだぞ
>>313 4位内をライセンス持ちが独占しても上位2チームしかJ3昇格出来ないんじゃなかったかな
3位4位は弾かれる
>>355 優勝に主力としてかかわるのは日本人選手にとってはかなり難しいことのはずだって話だろ。
また、オルフェンズアンチみたいなやつが湧き出したよ。
>>348 人口15万人になった経緯を自分で調べろよ
>>57 ドイツ、3部、スタジアム
で検索かけてみ
>>277 古いとこだとコスモ四日市もそちらのケースだな
滋賀については、本当に
Jがなかったら田舎とかアホくさい煽りで釣ろうとするのやめてほしい
そんなんでは動かないし、ますます頑なになる
バスケのプロチームは1部リーグでやれてるとか
ド田舎竜王にアウトレットパーク作ったら大阪ナンバーがわんさか来てるとか
イナズマロックフェスに県外客たくさん来てツイッタートレンドに上がってるとか
そういう事実の積み重ねがなければGOサインは出ないよ
急いで調べたけど竜王って東京から御殿場行くのと同じぐらいじゃん
>>364 大阪ー竜王?
こっちは御殿場をググったわw
そうだね、大阪人の感覚だとそれっぽいんじゃないかな
名神高速のインターチェンジがあるのが強み
>>265 浜松に新たに野球場作ろうとしてるから
浜松の野球好きの老害共が横槍入れてるんだろうね
滋賀の場合文化の中心とサッカーの中心が重なってないのが辛いな
>>367 そう?大津彦根がやりあってるけど
滋賀の中心は実質草津でしょ
>>366 わがらワッキャーマでイルカ獲れて、ワッキャーマンはイルカ食わんさけに
主な出荷先は静岡県じょ。静岡県はイルカ料理の店が多いわいしょ。
ワッキャーマは
ソープランドも有るし、30分1万円で本番でけるピンサロも有らいしょ。
Suckerはアルテリーボ和歌山が有らいて。
住金あかんよになって高炉を茨城県鹿島市に移してアンタラー鹿島かえ?
津波でやられとなあ。
和歌山のSuckerチームはアルテリーボ和歌山。おぼえときよし。
フット猿のツライカー大阪やったか、Oh Sucka。ツライカーOh Sucka
和歌山に無いんは「ほねつぎ」の大学や専門学校
>>369 草津といえば群馬の温泉?
Ha!古いわ草津と言えばUVERworld
>>368 草津は人口が多いだけで
ずっとただの田園だったから市政になったのも遅いし
政治的にも文化的にも歴史的にも県内ではとても弱いんだよ
>>372 自分が物心ついた時には草津市だったけどw
文化的にとは?立命館もしっかり草津に軸足持ってるのに
そしてサッカー的には?
1898年 大津
1937年 彦根
1943年 長浜
―――――――――― 戦後
1954年 近江八幡 八日市 草津
1970年 守山
2001年 栗東
―――――――――― 平成の大合併
>>374 近江八幡って信長の時代から栄えてたような印象みたいなものがあるけどな。
草津と大津は何もしなくてもすでに若い人がいっぱいいる
大学の授業がある日の朝に瀬田や南草津行ってみ
サッカーで若者を引きとめようとかいう
地方都市でサッカーチームができる動機が成り立たない
>>376 チョンナガじゃないよ
豊臣秀吉の甥で跡継ぎとされていた豊臣秀次の城下町
>>379 まあ、滋賀県のことはあんまり詳しくないけど、
関西に住んでていろんな人と話してて、なんとなく入ってくる情報の中で、
信長と結び付けられて話題に登場してくる印象があるんだよな。
大津の県立体育館を移転するのに
体育館を建てられる適当な広さの県有地を探したら
滋賀医大のあたりの山奥しかない
それじゃ大会をやっても中高生が通えないじゃん
と問題になってるほど大津草津には
公共施設を建てられる土地がない
>>380 滋賀の人と話してないでしょ
楽市楽座なんてチョンナガ関係なくて、元々県内でええもん交換しようやでやってた事だから
>>380 湖北の浅井氏がだまくらかされてチョン女掴まされて浅井ブランド利用されていろいろあかんことに
>>382 誰と話して入ってきた情報かもよくわからんし。
>>383 気が向いたら、いろいろ調べてみるよ。
>>381 文化ゾーンにサッカー場建てたら亀岡より遠いとか言われそうでなあw
>>386 希望が丘のほうがマシじゃん?
のどかな滋賀にきたーって感じで
>>387 東の野津田、西の希望ヶ丘待ったなしやわ
>>242 画像検索すると有明の女王や淫魔像に埋め尽くされるCWC準優勝クラブだってあるんですよ…
>>386 京都なら阪急線沿いか京阪線沿いの方が良かったような気がするな。
亀岡じゃ京都市に観光に来た人をデイゲームで呼び寄せようって感じするかな。
トロッコ列車で亀岡に行って、試合見た後保津川下りで帰ってくる感じかな。
和歌山は日本代表のホームってことにして白浜かどこかにスタジアム兼合宿所みたいなのを作るというのはどうか。
>>391 白浜空港を国際空港にして、新大阪駅・大阪駅とリニアモーターカーでつないで、
超音速旅客機でも開発するなら、悪くない案かもしれんな。
>>388 東京都と滋賀県を同じ尺度で測るのおかしくね?
>>391 >>393 一応、田辺市に、上富田スポーツセンターという
天然芝が三面ある施設はあるんだがなあ
堺市にJ-GREENができちゃったから、さらに和歌山に というのは近すぎてどうも
>>388 しかも希望が丘はアーバンネットワークのターミナル駅・野洲から3.1km
歩いて歩けないことない距離
>>394 >>396 西京極ですらろくに客来ないのにそんなアウトレットの隣のような場所に客来るかよ
アウトレットの客がそんなにサッカーに興味持つとも思えん
>>397 西京極??
駐車場あらへんやん
公共交通機関ではJR京都から烏丸線乗って四条烏丸からさらに徒歩でトボトボやん
せいぜい滋賀県民が山科から地下鉄東西線で三条京阪からお買い物
それさえも県内にショッピングモール立ちまくりーのネットショッピングで済ませーのの用なし
西京極や四条河原町なんて見放される運命よ
あほなん?
>>395 >>393の条件が満たされん限り、ただの山ごもり的な使い道しかない。
今のままなら、県リーグのサッカークラブ用にしかならんやろな。
航空会社に融資して便数を増やして、飛行機で移動できるくらいの資金源があれば、
上位カテゴリも狙えるかもしれんけど。
草津の矢橋帰帆島の多目的グラウンドをサッカー場にすれば、
騒音で住宅街に文句言われることもなさそうだし
湖西側からなら、大津経由で近江大橋(シャトルバスとか)でアクセスできて
湖東側もJR瀬田駅・南草津駅から公共交通機関で行けそうなんだけど
現地の事情知らんけど
>>399 育成年代のセントラル大会などで使ってるくらいだな
実績には、Jクラブ合宿があったとか
>398
車で行く前提なら米原ICの近くにでもしたら?
亀岡は京都盆地から更に山深い亀岡盆地にある糞田舎だよ
あんな僻地にしちゃった前アホ府知事
まあ他の候補地も酷い僻地だったが
どのみち京都は市内から離れる運命にあった
>>398 西京極やったら河川敷か対岸とかに駐車場作ってシャトルバスで送り迎えしたらええような気ぃするけどな。
それであかんのやったら、京都でサッカー興行すること自体が困難って話になりそうな気ぃするけど。
>>403 JR利用客からすれば西京極よりアクセス良いと思うけど
>>126 土佐藩の末裔の三菱財閥がオーナーだから、マジでやりかねないぞw
>>405 JR乗って京都行ったことないし、当然亀岡の方へ行くJRにも乗ったことないし、
JRの利便性は全く知らんな。
>>407 てかあなたの立場なんなの?
阪急沿線洛西ニュータウンあたりのサンガサポ?
大阪北部在住のガンバサポとかなの?w
>>408 単に大阪に何年も住んでたことあるだけ。
>>409 そりゃ京都行くのにJR乗らんなwww
だからなんやねんという
>>408 京都にも1年住んでたこともあるけどJR乗らんかったな。
>>176 大宮サポはバリバリだけど浦和サポは大宮在住も多いから生ぬるい雰囲気なんだよな
>>414 どうせわかってるんかもしれんけど、一応ノーコメント。
片っ端から答えてたらいずれわかるからな。
レベルの低下はチーム数が多すぎるからなんだから、
本来プロになれないレベルの選手を勘違いさせるだけ。だから内容が劣化してんだよ!
リーグも協会も見直すべき。
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう まだ不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ←巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう まだ不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう まだ不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう まだ不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
>>366 あの海の近くなのに津波の避難所にもなるとか滅茶苦茶な理由で強引に建てようとしてるやつか
>>418 世界最弱の日本の野球は12チームじゃ多すぎだよね
4チームぐらいに減らした方が良いな
>>420 八戸の本拠地スタジアムだって同じ理由で建てた以上
サッカー関係者に滅茶苦茶な理由と非難される謂れはない
八戸は今のところ地域住民に無料招待やって観客数稼いでるんだが、J3に上がると入場料取るの?
ブラウブリッツ秋田みたいに平均入場料300円レベルの入場料取るの?
>>418 一種で5000ぐらいあるけどどこまで減らせばいいかな?
知事や政治家が無能過ぎて、仕事が無くて若者が都会に流出して二度と戻って来ず、50年後には人の居なくなる地域予想
島根、秋田、鳥取、高知、佐賀、富山、宮崎、鹿児島
他に有る?
レベルの低下と言うけど、代表と五輪代表レベルが海外に行ってしまった現状でもACLやCWCで良い戦いが出来て来てるのが現状なんだよなぁ。
昔のガンバや浦和がACL制覇していた頃より明らかに面子はしょぼくなっている様に感じるのに
>>428 堂安とか欧州の強豪が引っ張りだこだもんな。
堂安は俺的にはアヤックスかPSVでオランダでタイトル取ってほしい。
八戸はともかく弘前と青森は1チームでいいだろっつーね
なんで分かれてんだ
>>430 まぁ、距離が近いなら、先にJリーグ上がってきた方に人気出て後からのは淘汰されるんじゃね?
それはJリーグが無い県では日常の出来事だよ。
なんか上手い事残りの県がバスケのプロチームがある所ばっかりじゃね?
>>432-433 和歌山は、バスケチーム潰れたんだっけ
レベル低下なんて試合見てない奴の世迷い言だよ
んな事言うなら10〜20年前の試合とかと比べて見て見たら良い
今のJ1はおろか、下手すりゃJ2の方がよほど見れるサッカーしてるよ
>>434 和歌山トライアンズならBリーグ目指して活動してるよ
とうほぐがすべてクラブ出来たんか
日本で一番過疎化が激しい地域なのに
そんな糞田舎よりも23区内にスタジアム建設して昇格させろよ
和歌山・福井・高知はJリーグ昇格より先に(吸収合併・道州制などで)県自体の存在が無くなりそう
>>439 つ原発
福井県潰したら、原発引き受ける自治体が無くなるぜw
県での区分なんて歴史的文化的な繋がりを無視してるからな
あれは明治頃に政府の都合で勝手に線引したもの
>>435 開幕当初のオリジナル10なんてどのチームも今のJ2でも通用しないだろ。
あの当時はダイレクトプレーが出ただけでニュースになってたレベルだぞ。
>>435 つか下からの突き上げがきつい
今季の琉球もそうだけど、ああいうサッカーはJ草創期では絶対に生まれていない
Jリーグ関係者とかマスゴミは各都道府県に1つとか
くだらない信仰あるんかねぇ??
>>445 各都道府県に1つ?
目標はそんな所じゃないぞ日本全国に100チームだよ
官民主体で超野球政策を推し進める秋田にすらサッカークラブあるのに…ってのは感じるな
しかも人口少ないのに…と思ったが下にまだ8つも人口少ない県があるんだな
島根とか高知、福井は仕方ないよね。
>>447 2011から始まった秋田の野球強化プロジェクトだな
税金使って高校野球強化してるんだよね
>>446 マジか??とうほぐ・四国・九州は20年後の人口2〜3割くらい減るんだけどねぇwwwww
そのころには都会も年寄りがうじゃうじゃになるのでは
>>447 前にこの手のスレで話題になったけど
秋田はジュニアユースのチームが
滅茶苦茶あるんじゃなかったっけ
>>449 現在進行系で人口流出してる広島とかいう
茨城以下のド田舎をディスるなよ
>>413 だいいち地元以外の人気や知名度で絶望的に差があるからな
そんな状況で多数派の方が熱くなれなくてもしょうがない
>>454
広島県の減少率は全国平均くらいみたいやねぇ
とうほぐ・九州・四国悲惨やけど
首都圏はマシやけど茨城はアカンねぇ
県名 2010→2040減少率
秋田 -35.6
青森 -32.1
高知 -29.8
岩手 -29.5
山形 -28.5
和歌山 -28.2
島根 -27.4
徳島 -27.3
福島 -26.8
長崎 -26.5
山口 -26.3
鳥取 -25.1
愛媛 -24.9
新潟 -24.6
北海道 -23.9
富山 -23
鹿児島 -23
山梨 -22.8
長野 -22.5
香川 -22.4
奈良 -21.7
福井 -21.5
宮崎 -20.7
大分 -20.2
岐阜 -20.2
佐賀 -20
静岡 -19.4
熊本 -19.3
群馬 -18.8
三重 -18.7
茨城 -18.4
2423
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27010_X20C13A3000000/ 税豚じたい減少傾向なのにクラブ増やしたら
絶滅危惧種のサカ豚奪い合うだけだろうに
三菱UFJコンサルティング調べ
年度 Jリーグファン
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人
2014年 1197万人
2015年 924万人
2016年 939万人
2017年 1089万人
http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_171019.pdf#search=%27%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3+%E6%8E%A8%E7%A7%BB%27 >>403 そんなところもなんとかできないようじゃサッカーなんて所詮その程度だよと暗に言われてるんだよ
観光都市にサカスタなんて邪魔だしな
>>449 過疎化を止める為にサッカーとかバスケのチームを持っているんだろ
>>461 だよね
野球に力入れても喜ぶの爺だけだし
>>461 Jリーグクラブのある秋田や鳥取や長崎は過疎化止まったの?
ヘディング脳だろうか、滅茶苦茶頭悪そうなこと言うよね
>>462 高校野球に力入れて高校以下の球児が喜ばないという理由を教えてくれ
観光都市なんかは
地元の商売人からサッカースタジアムが近くに来ると
人の賑わいが阻害されるからコッチに来るなって言われるくらいだしなぁ
秋田って学校でサッカー部の新設が認められないって話はマジなんか?
>>465 消滅待った無しレベルで競技人口がだだ下がりしてるけど?w
>>463 結果がこれからだろ、すぐに止まる訳ないだろうが。
>>466 リンク先見たら2040年の予想なんだな
しかも予想したのもだいぶ昔
>>457 2年連続で増えてて草
なお豚双六は減ってるというね
>>471 競技人口がだだ下がりしてたら爺だけしか喜ばないのか?
高校野球見てるの老人しか居ないからね
同年代の高校生年代は興味無し
>>477 で、高校野球に力入れたら爺だけしか喜ばないのか?
間違いを認めろよ
>>472 いつになったら結果が出るの?
3年後?5年後?
>>478 高校野球やってるのは老人じゃないだろ
間違いを認めろよ
>>475 アメリカですら興味を持ってる層が50台以下で激減してる
競技としてつまらないんだよ
デブがてれてれ歩いてぼっこ振り回して勝手にすっぱいにおいを醸してるだけw
神奈川県なんか一番早くサッカーの部活人口が野球を追い越した日本の都道府県だけど
それほどサカ豚ふえてないしねぇ
横浜マリノス 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度 試合数 総来場 平均
2010年 17 436,624 25,684 2014年 17 392,496 23,088
2011年 17 357,647 21,038 2015年 17 411,759 24,221
2012年 17 390,078 22,946 2016年 17 408,072 24,004
2013年 17 467,425 27,496 2017年 17 421,028 24,766
2018年 13 284,729 21,902
DeNA 平成18年に野球部活人口がサッカーに逆転される
年度 平均 試合数 総動員
2010年 16,800 72 1,209,618 2014年 21,730 72 1,564,528
2011年 15,308 72 1,102,192 2015年 25,546 71 1,813,800
2012年 16,194 72 1,165,933 2016年 26,933 72 1,939,146
2013年 19,802 72 1,425,728 2017年 27,880 71 1,979,446
2018年 28,166 72 2,027,922
俺たちの山雅見ろよ。J1にいるどのチームの応援団よりすげー応援するし選手と一体になって戦ってる。松本市も長野の矜持、山雅をサポートしてるし、山雅の選手は一流揃い。
J1にいるチームはどこかどこか欠けてるよね。だから松本山雅がJ1行った方が面白いし他のクラブにも良い刺激になるだろ。再びサッカーブームを興すのは松本山雅しかいない。ある意味で日本のサッカー界の命運を担うのも松本山雅だ。
だってよ、J1のクラブはどこもかしこもつまんねーし。全てを勘案して松本山雅は日本一のクラブだよ。
見てろよ、下剋上してやるぜ。大自然の中で伸び伸び育った信州の雷鳥が蹴散らしてくれるわ。
今のJ1がつまらないチームばかりだから日本にサッカーブームが起きないのは間違いないよね。台風の目になるのはやっぱりJ2から上がるチーム。良い意味で違った風を流し込む。
今度その役割をするのはJ2を勝ち上がる長野県代表の「松本山雅」だ!
>>484 一方サカ豚は未だに何の根拠もない理想だけに縋っていた
ファンがどんどん減ってるとされる期間でも
クラブは増えて収入も増加して
人件費や平均年俸の様な利益と相関する数字も全て増加してるんだよな
はっきり言ってデータの取り方に問題があるとしか思えんね
>>480 そもそも秋田って野球部が圧倒的に多くてサッカー部は全然ない県なんだが 過疎ってんの野球のせいじゃね?
>>488 まさに焼き豚の事で草
まともなデータが全くない
>>36 LCCと業務提携して
当日1往復の臨時便飛ばせないのかな
選手スタッフ以外の空席は有料でサポーター載せれば
搭乗率50%の赤字便として
広報効果も考えたら成り立つんじゃないのか
>>490 パンを食ってるせいで頭が悪くなるみたいな理論
>>486 神奈川ガーといいつつ
川崎フロンターレは隠蔽の焼き豚に草
>>489 ヤフーの子会社のマクロミルに委託してんじゃないのかな?
共同で良くやるし。
>>490 はぐらかす前に質問に答えろ
何年後に結果が出るのだ?
>>458 サカスタは稼働日数の問題がなあ
正味2ヶ月以上稼働している野球でさえそうした批判が絶えないのに
>>476 税リーグクラブがくると街の賑わいが阻害されるらしい
税リーグスタジアム建設や税リーグクラブ参入が
糞田舎が多いのもそういった理由だろう
先ほど岡野委員から提案されたサッカー場建設という案があったが、紙屋町二丁目としては、非常にこのサッカー場を疑問視している。
経費の問題、試合の数の問題、設備を誰が投資して造っていくのかなどいろいろなものを見ると、やはり、サッカー場が広島市の旧市民球場跡地に適するのかどうかについて、
紙屋町としては少し疑問視しており、場所的にわざわざ旧市民球場跡地に造らなくても良いのではないかということが紙屋町の意見であった。
やはり、市の真ん中の一番立地条件の良い土地であり、いろいろな提案が出てくる中で、人が集まる場所として大事な場所であるため、
もう少し夢のある構想論を出していただきたいと思う。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1319523880570/simple/common/other/5018d6e5002.pdf 委員会のメンバーや経済同友会の皆さん、今日の新聞に載っていたように、宇品の方にサッカー場を造ってくださいなど、いろいろな場所を提案している中、
今の市の真ん中、一番立地条件の良い場所に、球場のようなサッカー場を造ることについて反対というのは紙屋町二丁目町内会の会議の中で結論が出ており、
できるだけ人が集まる場所として旧市民球場跡地を利用し、できることをしていただきたいと思う。
今、もしできない状態であれば、世界遺産のある場所であるため、バスの総合駐車場にするなど、何もなくても人が集まる場所にしておいていただければ、
今後、いろいろな提案が出てきたときに動くことができると思うため、すぐにでもあそこに何か造ろうということに対しては反対させていただく。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1319523880570/simple/common/other/506162fc002.pdf >>489 クラブが増えたら収入も人件費も増加するのは当たり前
バカみたいな高級取りがいれば平均年俸も増えるね
>>487 わーまじもんの松本人なの?
ちきりや工芸店はばりばりやってますか?
>>24 神奈川に偏り過ぎてるのを
何とかしないと(´・ω・`)
>>497 稼働日数だけ見てもなんの意味も無いよ
グラウンド使うだけならスタジアムなんてそもそも要らないから
野球がフルボッコにされてて辛い
【野球/炎上】日米野球MLB選抜ベラスケス、原爆に関する不適切投稿を謝罪
http://2chb.net/r/mnewsplus/1542101781/ 【野球】名古屋の私立高野球部監督が体罰 元プロ野球選手
http://2chb.net/r/mnewsplus/1542101957/ >>501 世界はパン食ってるからサッカー見るけど日本はご飯食ってるから野球見てるな
>>505 シリアル食っているアメリカは何見ているんだ?
>>505 日本でもアメリカでも野球離れやで焼き豚
これが野球の日常
そりゃあ若者は逃げ出しますよ
https://www.you tube.com/watch?v=A852sL6b0o8
Jリーグ 55チームになって更に増える模様・・・・
凄いことだ
これから野球の時代が戻ってくるのに税リーグなんて・・・
糸井キヨシ万歳!
>>511 それもクラブが増えてるから当たり前の領域
【野球】<ミズノ> 4〜9月期最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み.苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1542082717/ >>494
ほれっwwwww
横浜マリノス 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度 試合数 総来場 平均
2010年 17 436,624 25,684 2014年 17 392,496 23,088
2011年 17 357,647 21,038 2015年 17 411,759 24,221
2012年 17 390,078 22,946 2016年 17 408,072 24,004
2013年 17 467,425 27,496 2017年 17 421,028 24,766
2018年 16 339,793 21,237
川崎フロンターレ 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
2010年 17 315,550 18,562 2014年 17 283,241 16,661
2011年 17 294,776 17,340 2015年 17 356,976 20,999
2012年 17 302,719 17,807 2016年 17 376,305 22,136
2013年 17 282,952 16,644 2017年 17 375,910 22,112
2018年 16 370,647 23,165
横浜FC 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
2010年 18 104,230 5,791 2015年 21 107,364 5,113
2011年 19 109,632 5,770 2016年 21 102,724 4,892
2012年 21 126,810 6,039 2017年 21 125,301 5,967
2013年 21 127,354 6,064 2018年 21 128,959 6,141
2014年 21 108,064 5,146
DeNA 平成18年に野球部活人口がサッカーに逆転される
年度 平均 試合数 総動員
2010年 16,800 72 1,209,618 2014年 21,730 72 1,564,528
2011年 15,308 72 1,102,192 2015年 25,546 71 1,813,800
2012年 16,194 72 1,165,933 2016年 26,933 72 1,939,146
2013年 19,802 72 1,425,728 2017年 27,880 71 1,979,446
2018年 28,166 72 2,027,922 >>513 では何でファンが減るんだ?
チームも増えてるのに?
>>513 クラブが増えているから増える
というのは絶対的な話ではない
JFLと地域CLでも盛り上がるのがサッカー
独立リーグとやらが盛り上がったことはなさそうだな
>>503 ならグラウンド使うことさえできないなら尚更だわな
そういうところがサカスタが邪魔だと言われる所以
>>511
まぁ、ゴミみたいなクラブでもできると
動員も売上もあがるしねぇ
福島ユナイテッドチケット価格表
席種 前売り 当日券
S席大人 2,000円 2,500円
S席小中高 800円 1,000円
A席大人 1,500円 2,000円
A席小中高 500円 800円
ブラウブリッツ秋田
年度 試合数 総動員 平均 成績 入場料収入 平均チケット単価 総収入
2014年 18 31,921 1,773 8位 1100万円 351円 2.1億
2015年 19 37,955 1,998 8位 1200万円 368円 2.6億
2016年 15 36,371 2,425 4位 1400万円 385円 2.8億
2017年 16 37,819 2,364 優勝 1600万円 423円 3.6億
福島ユナイテッド
年度 試合数 総動員 平均 入場料収入 平均チケット単価 総収入
2014年 18 23,769 1,321 1600万 673円 3.1億
2015年 19 24,497 1,289 1600万 653円 3.1億
2016年 15 25,172 1,678 1200万 476円 3.2億
2017年 16 23,762 1,485 1200万 505円 3.5億
税リーグクラブ加盟年度
2013年
Vファーレン長崎
2014年
グルージャ盛岡
ブラウブリッツ秋田
福島ユナイテッド
YSSC横浜
SC相模原
長野パルセイロ
ツエーゲン金沢
藤枝MYFC
カマタマーレ讃岐
FC琉球
2015年
レノファ山口
2016年
鹿児島ユナイテッド
2017年
アスルクラロ沼津 サッカーは盛り上がるけど、やきうは・・・終わりが近いな
>>517 おかしいな??
サカ豚自慢の子供の部活部員あれだけ増えてるのに
サカ豚が自慢するほどは
>>525 【野球】<ミズノ> 4〜9月期最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み.苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1542082717/ これをスルーする時点でお前のコピペは無駄に終わるんだがなw
野球は相撲化してるな
メディア露出は多いけど
やる人は少ない
まあJリーグはニッチ化戦略を強めたからな
現地観戦は勿論、試合中継すら見ない関東人だけど
遠藤がいてACLチャンピオンのガンバを応援してます、
みたいな「ファン」に期待してもしょうがないんだよ実際
そういう存在が都合良いのってせいぜいマスコミだけなんだよね
その分だけお金を落としてくれるならともかく、あいつら自分の利益にするだけだし
>>527
おかしいなwwwww
子供の部活員数も用品も上がってるのに
税リーグクラブはショボいままwwwww
>>494
ほれっwwwww
横浜マリノス 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度 試合数 総来場 平均
2010年 17 436,624 25,684 2014年 17 392,496 23,088
2011年 17 357,647 21,038 2015年 17 411,759 24,221
2012年 17 390,078 22,946 2016年 17 408,072 24,004
2013年 17 467,425 27,496 2017年 17 421,028 24,766
2018年 16 339,793 21,237
川崎フロンターレ 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
2010年 17 315,550 18,562 2014年 17 283,241 16,661
2011年 17 294,776 17,340 2015年 17 356,976 20,999
2012年 17 302,719 17,807 2016年 17 376,305 22,136
2013年 17 282,952 16,644 2017年 17 375,910 22,112
2018年 16 370,647 23,165
横浜FC 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
2010年 18 104,230 5,791 2015年 21 107,364 5,113
2011年 19 109,632 5,770 2016年 21 102,724 4,892
2012年 21 126,810 6,039 2017年 21 125,301 5,967
2013年 21 127,354 6,064 2018年 21 128,959 6,141
2014年 21 108,064 5,146
DeNA 平成18年に野球部活人口がサッカーに逆転される
年度 平均 試合数 総動員
2010年 16,800 72 1,209,618 2014年 21,730 72 1,564,528
2011年 15,308 72 1,102,192 2015年 25,546 71 1,813,800
2012年 16,194 72 1,165,933 2016年 26,933 72 1,939,146
2013年 19,802 72 1,425,728 2017年 27,880 71 1,979,446
2018年 28,166 72 2,027,922 >>531 やきう、売れてないだろwww
内容をすら理解できなくなったのかw
>>36 沖縄の琉球だって全アウェー飛行機移動なのに断トツ優勝して昇格してるけど
733 :名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 19:36:12.53 ID:C/Z6SOgn0 [7/12]
広尾の方にもきた
「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は25万5332人。
31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。
とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。
プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。
昨年、お目にかかった川淵三郎さんは「野球界って、
競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表されていない。
この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を知られたがらない担当者がいるためだ。
これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。
↑数字をごまかしているだけであったw
広尾の話すると糸井キヨシが発狂するぞ
もう発狂してコピペ連投してるけどw
わざわざJリーグが順調というコピペを貼り続ける焼き豚に草ァ!
>>533 サカ豚自慢の部活員数や用品のわりに
税リーグ見に来るサカ豚ふえてないやんwwwww
内容すら理解できないのか??
ここは税リーグスレでっせww
>>313 >逆に言えば、JFL1-4位にJ3ライセンスを持っているチームが4チームも入れば
>4チームがJ3に昇格できる・・・・
そんな基本的な条件を勘違いしている君はこのスレではROMってなさい
悪いことは言わんから
>>516>>518
クラブが増えても観客が増えてもJリーグそのもののファンは増えないという矛盾が生じたということ
Jリーグにはファンを続けていく魅力がないと思われてるわけだ
拡大より充実を求められているんだろうな
>>313 百年構想クラブ上位2クラブまで昇格
例えば
1位 百年構想クラブ未申請
2位 百年構想クラブ認定・J3ライセンス無し
3位 百年構想クラブ認定・J3ライセンス有り
4位 百年構想クラブ認定・J3ライセンス有り
となった場合J3昇格出来るのは3位だけ
>>541 サッカーのファン=Jリーグのファン=地元クラブのファン
これらは同じじゃない
>>544 激減してんだろ
松本山雅J1昇格しそうなのかな
そういうのが夢があるよ、なんやかんや言ってね
てか京都サンガJ3降格間際ってまじか
>>538 <Jリーグ>今季入場者数が過去最多 47万人増
Jリーグは21日、J1〜J3、YBCルヴァン・カップなどを合わせた今季の総入場者数が
前季比約47万人増の1078万9107人で過去最高を記録したと発表した。
J1リーグ戦(計306試合)は約28万人増の577万8178人で、
1試合平均では915人(5.1%)増の1万8883人だった。
今季は前後期の2ステージ制から、通年の1ステージ制に3季ぶりに変更された。
村井満チェアマンは「開幕から第8節までのスタートダッシュが利き、夏場も中だるみがなかった」と語った。
【大谷津統一】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171221-00000113-mai-socc 過去最高の記録だそうです
>>542 足し算してどれだけ増えてるか比較したら
知恵遅れのサカ豚でも理解できるだろうに
>>549 733 :名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 19:36:12.53 ID:C/Z6SOgn0 [7/12]
広尾の方にもきた
「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は25万5332人。
31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。
とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。
プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。
昨年、お目にかかった川淵三郎さんは「野球界って、
競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表されていない。
この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を知られたがらない担当者がいるためだ。
これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。
↑
やきうは数字をごまかしているだけであった
>>549 焼き豚トーンダウンしてて草
悔しいのはわかるけど
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう まだ不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ←巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう まだ不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう まだ不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう まだ不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
焼き豚さんはベラスケススレに行って謝罪してこいよwww
>>548 その記事以前の記事じゃね??
リンク切れてるし
まだ全試合終わってないし
>>557 2017年度だぜ
今年はまだ終わってないのにバカなんじゃあないのかw
>>549 比較も何も税スターズは水増しだしなぁ
ハマスタに28000人も入らんのはオールスターの時にバレてるし
【サッカー】<Jリーグ>年間総括を実施!今季入場者数が過去最多!平均観客動員は前年比5.1%アップ!DAZNの参入「選手からも好評」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1513861101/ 焼き豚が↑のスレで発狂していたのに忘れていたのかw
>>557 リンク切れの記事なんて貼るなよwww
バカじゃねえのwww
>>558 サカ豚スマンwww
リンク切れの記事なんて貼るなよwww
バカじゃねえのwww
>>555 この焼き豚が野球に都合の悪いスレなんて行くわけないじゃん
ヘタレ爺さんなんだから
Jリーグ・クラブ経営情報
年度 入場料収入 広告料収入 分配金 アカデミー その他収入 営業収益 観客動員数
2008 15,408 33,282 7,531 0 20,344 76,565 8,103,435
2009 15,619 33,488 7,100 0 19,296 75,503 8,713,123
2010 15,460 33,005 7,237 0 16,430 72,182 7,928,976
2011 14,189 33,314 6,086 3,713 15,531 72,833 7,274,477
2012 15,324 35,096 6,169 4,136 16,611 77,336 8,057,181
2013 16,423 37,225 6,079 4,470 15,174 79,371 8,350,228
2014 16,447 42,200 6,156 4,770 17,275 86,848 8,764,301
2015 17,518 45,343 5,898 4,816 20,147 93,722 9,178,812
2016 18,341 48,332 6,225 4,695 21,800 99,395 9,429,515
2017 19,319 51,554 . 12,294 4,884 22,529 . 110,562 9,708,735
>>564 お前、すでにスレを張ったけどそのスレで発狂していたことを忘れている頭の悪い焼き豚よりはマシだぜ
後、原爆の謝罪はまだか
「2018 日米野球」に出場しているMLB選抜のレッドソックスのH・ベラスケス投手(29)が13日、
自らのインスタグラムで原爆に関して不適切な投稿を行ったことについて、
侍ジャパン戦(マツダ)の試合前に謝罪した。
「日本の皆様だけでなく、すべての皆様に申し訳ないと伝えたい。
メキシコの知り合いに写真、ビデオを通して伝えようと思ったけど、伝え方を間違えました」と深々と頭を下げた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000157-sph-base 焼き豚の謝罪はまだか
Jクラブ営業収益
2011 728億
2012 773億 +45
2013 794億 +21
2014 868億 +74
2015 937億 +69
2016 994億 +57
2017 1106億 +112
DAZNからの金は年々増えていく傾斜方式だから楽しみだな
野球の中学生部活部員数
2009年31万人→2018年16万人
半減の驚異的減少ペースだもんな
若年層からは見離されている
今年は増えるかどうか微妙やねぇ
優勝は決まったし、あとは降格争いか
税1
2017年 306 5,778,178 18,883
2018年 288 5,399,062 18,747
税2
2017年 462 3,219,936 6,970
2018年 451 3,153,395 6,992
>>566 2008から暫く広告収入増やすのに苦戦してた
2011は観客動員などの集客や収入で減少した
何故か?
当時起きた出来事を考えれば当然の話
そしてその当時に増えたなどと発表してた数字なんてなんの価値も無い
>>573 IDを変えて自作自演の焼き豚くん・・・
過去にこんなことが
焼き豚 ただの中年バイトだとばれるwww
596 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:10:59.44 ID:DY3kMq5R0 [15/20]
>>592 自分のバイト先に20代前半の若い子いるけどみんな野球の話してるよ。
サッカーの話をしてるのは30代〜40代ぐらいかな
若い子の方が高校野球で○○高の投手は〜などと言っていて驚かされる
時々おじさんたちがサッカーの話を熱く語って若い子からはぽかんとされる
600 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/06(金) 13:13:46.49 ID:i6Xe2UnE0
>>596 「バイト先の若い子」って、お前はおっさんなのにバイトしてんのかよw
606 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:18:25.60 ID:MdVT3f/70 [4/29]
焼き豚・・・・バイトなのを自白w
おっさんでバイトしてるような情弱底辺じゃないと野球なんて見ないよなw
これは教訓だな
612 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:21:26.43 ID:MdVT3f/70 [6/29]
>>610 バイトしてるってヤバくない?
お前野球見る前に自分の事どうにかしろよw
大学卒業して・・・バイトしてるやつとかヤバイからw
あ・・・もしかして高卒とか?w
615 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:24:35.97 ID:MdVT3f/70 [8/29]
こいつニートだろw ID:DY3kMq5R0
バイトの設定おかしすぎるだろw
そもそも30代や40代のやつらが複数バイトでいるような職場って何だよw
624 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/06(金) 13:31:03.97 ID:5+LSyPJM0 [1/2]
若者たちが目を輝かせて野球の話題に華を咲かせ、サッカーのことは何も知らない
ID:DY3kMq5R0 が夢見たのはそういう世界なのです
641 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:46:06.50 ID:MdVT3f/70 [10/29]
>>626 バイトってヤバイだろw
ちゃんと正社員で働こうとか思わないの?w
もしかして働けないのか・・・・w
スポーツの前に自分の人生どうにかしろよw
で、いつもの通りに発狂して暴れてIDを変えましたとさwww
>>571 1648万が9年後1089万
増えてるようにでも見えてるか
>>24 何とも思って無いよ
お前みたいな原理主義が一番気持ち悪い
>>577 ワロタw
その通りだわ
>>24みたいな奴が一番カス
税リーグの売上の半分は親会社やスポンサーの赤字補填や宣伝広告費だからあんまり意味ないけど
2016年度、収入総額と広告宣伝費
総収入 広告宣伝費 入場料収入 グッズ収入 配分金
税1 65,522 30,605 13,353 5,488 4,042
税2 28,879 14,823 4,488 1,319 1,961
税3 4,994 2,904 500 213 222
計 99,395 48,332 18,341 7,020 6,625
(百万円)
https://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h27kaiji.html
2017年度、収入総額と広告宣伝費
総収入 広告宣伝費 入場料収入 グッズ収入 配分金
税1 73,479 32,635 14,473 6,183 8,533
税2 31,079 15,709 4,401 2,112 3,263
税3 6,004 3,210 445 314 478
計 110,562 51,554 19,319 8,609 12,274
(百万円)
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf お前らあんまり焼き豚虐めるとまた新幹線で焼身自殺とか無差別殺人しちゃうから程々にな
このキチガイさか豚何発狂してるんだろ??
メンヘラ??
ID:tA2eMuo+0 [20/20]
>>581 どうして、IDを変えたんだ 中年バイト
いい加減に就職先を探すべきではないのかね
プロ野球もJファンも減ってるのに
なんで税リーグクラブ増えてるって優越感浸ってるんだろ??
人口でさえこれから減っていくのに
少ないサカ豚奪い合ってじり貧になるのはサカ豚でも理解できるだろうに
>>584 野球の中学生部活部員数
2009年31万人→2018年16万人
半減の驚異的減少ペースだもんな
若年層からは見離されている
サッカーはこれからアジア市場に売り込むことはできるけど
やきうは世界中で市場がないから終わりなんだよね
減少するしかないwwwww
なんかサカ豚が匿名の掲示板で見えない敵と戦っているなぁ
ホントにメンヘラなんだろう
>472でJリーグクラブの過疎化対策効果を問われているのに
それに対する>480のレスが野球への責任転嫁で草も生えない
都合の悪い質問されるとまずヤキウガーで逃げて
追い討ちのコピペと話題そらしで逃げ切りを図る
いやー参考になるわ
>>585 厨房の部活員数でプロリーグの人気や動員が決まったら今頃税リーグクラブの人気は右肩あがりでっせ
>>586 自分がおかしいことに気付かない焼き豚がアホすぎるw
>>588 やきう離れの現実はスルーなのかwwww
誰もやっている人がいないのにw
サッカーを敵視する奴全てを「焼き豚」とか言ってる奴って
もはや病気だよ?
ID変えて自作自演でサカ豚とか言っているのは焼き豚しかいないというww
>>575のような中年バイトばかりなんでしょうねww
>>584 奪われるためのデコイを増やせばでかいサッカークラブだけは数字が右肩上がりですっつって凌げるとか思ってんじゃね?
>>589 厨房の部活員数で自慢してるサカ豚がアホなだけでwww
散々否定されてるじゃん
痴呆のサカ豚??
>>594 売り上げと視聴率自慢と観客数自慢している焼き豚のことを言っているのかw
>>590 部活員数は減ってるけど
税リーグほど凋落してないしねぇ
ここは税リーグスレだしねぇ
つーか、ここ数年は厨房のサッカー部員数野球より減ってるし
>>596 売り上げと観客数はリンクしてるけどそれらと中学生の部員数はリンクしてないよね
>>598 凋落しているのにJリーグのチームが増えるのかwww
お前の言っていることは頭がお花畑なんだよww
>>597 野球の悪口言わないとサカ豚の精神状態が保てないんじゃね??
すぐに発狂しちゅし
かわいそうで残念なサカ豚www
>>601 焼き豚 ただの中年バイトだとばれるwww
596 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:10:59.44 ID:DY3kMq5R0 [15/20]
>>592 自分のバイト先に20代前半の若い子いるけどみんな野球の話してるよ。
サッカーの話をしてるのは30代〜40代ぐらいかな
若い子の方が高校野球で○○高の投手は〜などと言っていて驚かされる
時々おじさんたちがサッカーの話を熱く語って若い子からはぽかんとされる
600 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/06(金) 13:13:46.49 ID:i6Xe2UnE0
>>596 「バイト先の若い子」って、お前はおっさんなのにバイトしてんのかよw
606 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:18:25.60 ID:MdVT3f/70 [4/29]
焼き豚・・・・バイトなのを自白w
おっさんでバイトしてるような情弱底辺じゃないと野球なんて見ないよなw
これは教訓だな
612 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:21:26.43 ID:MdVT3f/70 [6/29]
>>610 バイトしてるってヤバくない?
お前野球見る前に自分の事どうにかしろよw
大学卒業して・・・バイトしてるやつとかヤバイからw
あ・・・もしかして高卒とか?w
615 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:24:35.97 ID:MdVT3f/70 [8/29]
こいつニートだろw ID:DY3kMq5R0
バイトの設定おかしすぎるだろw
そもそも30代や40代のやつらが複数バイトでいるような職場って何だよw
624 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/06(金) 13:31:03.97 ID:5+LSyPJM0 [1/2]
若者たちが目を輝かせて野球の話題に華を咲かせ、サッカーのことは何も知らない
ID:DY3kMq5R0 が夢見たのはそういう世界なのです
641 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/06(金) 13:46:06.50 ID:MdVT3f/70 [10/29]
>>626 バイトってヤバイだろw
ちゃんと正社員で働こうとか思わないの?w
もしかして働けないのか・・・・w
スポーツの前に自分の人生どうにかしろよw
で、いつもの通りに発狂して暴れてIDを変えましたとさwww
中年バイトの焼き豚ワロタwww
>>596 税豚はアホやから代表戦の視聴率自慢
売上が1000億・1000万人自慢してるやん
売上は親会社やスポンサーの赤字補填や宣伝広告費
動員は大量のタダ券バラマキで
まったく実態ないけどwwwww
日本シリーズの視聴率も低視聴率だったし、焼き豚が発狂するのもわかるよなw
>>597 都合の悪い質問をされて答えに窮しているので
それをごまかすべく話題そらしをしている
J1板で嫌われてるとか、弱いとか言われてるけど、しょうがない。
俺は他県に住んで長いけど、松本って何県にあるのか知らない人も多いしサッカーのイメージも全くない。
しかも、お金も山雅にはない。超巨大なスポンサーもつかない。
そりゃ、選手にオファーしても山雅に来ようとはしないだろうね。どの選手だって、周りの人に今このクラブでやってるよって言ったときに、知られてるクラブでやりたいでしょ?ギラギラした生活送りたいでしょ?
でも仮にだよ、J1に上がってすぐ落ちても、それでも、J1に上がる回数が多ければ多いほど名前の認知はされ出すし、新しいスポンサーもついてくれるかもしれない。
今本当に過渡期にたってるよ。周りからいろいろ言われてもここを山雅のサポみんなで我慢して、やれることをやる、そうすれば数年では無理だけど、10年20年ぐらい経てば段々に規模も変わるんじゃないかな?
新参者を嫌う日本では馬鹿にされるのは当たり前。これが新興田舎クラブの宿命。
山雅が好きだからこそ他サポの発言にアイデンティティまで傷つけられるほど苛立ったり悲しいこともあるし、今はとにかく我慢。みんなでこの瞬間を乗り越えていこう!
長文で偉そうに語ってすいません。でも、想いはみんな一緒でしょ?
何で焼き豚発狂してんの?
Jリーグが発展するとアルビレックスみたいに野球支援してくれるというのに
プロ野球なんていくら発展しても野球が衰退するだけだぞ
>>603 割に最近まで「市」ではなかったような場所なんだよね
市だけじゃとてもスタジアムを用意できないので
県営サッカー場の計画でもないと無理
>>600 痴呆にゴミみたいなクラブ増やしてるだけでしょ
あれはゴミですからwwww
>>611 そんな認識だからサッカーにボロ負けするんだよw
まあJリーグが衰退してるって思いたいなら思っときゃ良いんじゃね?
現実にはクラブ数も観客動員数も入場料収入も広告収入も放映権収入も年俸もスタジアム計画も増えてる
それでも衰退してる、崩壊待った無しって思うなら
お前の頭の中ではそうなんだろう、としかならんね
2018年 平均視聴率TOP10 暫定
1 2018FIFAワールドカップ 日本×コロンビア NHK 48.7
2 2018FIFAワールドカップ 日本×ポーランド フジテレビ 44.2
3 平昌オリンピック・フィギュアスケート男子フリー NHK 33.9
4 2018FIFAワールドカップ 日本×セネガル 日本テレビ 30.9
5 2018FIFAワールドカップ 日本×ベルギー NHK 30.8
6 平昌オリンピック・開会式 NHK 30.1
7 箱根駅伝復路 日本テレビ 29.7
8 箱根駅伝復路 日本テレビ 29.4
9 平昌オリンピック・カーリング女子準、勝 NHK 26.4
10 平昌オリンピックハイライト(2月17日) NHK 25.8
↑焼き豚が頑張ってやきうより観客数や売り上げが上とか叫んでも
今年の視聴率トップ10にすら入らないショボさwwwwwwwwwwwwwww
>>608 発狂してるのはサカ豚
ちょっと指摘すると何故か税リーグスレなのに
「やきうが〜」「やきうが〜」のオンパレード
サカ豚も税リーグ擁護しにくいんだろう
ゴミですからwwww
>>613 本部は栄えるが
末端の店舗は過当競争で疲弊する
コンビニのフランチャイズ制度と一緒
>>615 そもそも焼き豚はこのスレになにしに来たの?
>>615 「2018 日米野球」に出場しているMLB選抜のレッドソックスのH・ベラスケス投手(29)が13日、自らのインスタグラムで原爆に関して不適切な投稿を行ったことについて、侍ジャパン戦(マツダ)の試合前に謝罪した。
「日本の皆様だけでなく、すべての皆様に申し訳ないと伝えたい。メキシコの知り合いに写真、ビデオを通して伝えようと思ったけど、伝え方を間違えました」と深々と頭を下げた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000157-sph-base お仲間の焼き豚も謝罪しているから、お前もとっと原爆のことは謝罪しろよw
>>612 痴呆で大量のタダ券ばらまいてチケット単価100円とか400円で××××人来たと喜んでる税リーグでっせwwwww
それでサカ豚来場者1000万人突破、売上1000億突破とか喜んでる税リーグとサカ豚
もうアホかと
こんなショボい税リーグに誰が負けてるのかようわからんwwww
10チームくらいが限界だった
増やすたびに薄まっていっただけ
ゴールデンの地上波でリーグ戦を見れた時代はもう帰ってこない
サッカーファンは海外リーグの話しかしない
一般人は日本代表しか興味ない
サッカーは来週にまたもう1チームが増えるかもしれないぞ
>>613 ある1クラブを見た時に
観客動員数も入場料収入も放映権収入も上がってるというのであれば
衰退はしてないし崩壊もしないだろうね
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう まだ不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ←巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう まだ不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう まだ不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう まだ不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう まだ不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ←巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう まだ不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう まだ不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう まだ不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
税金貪るチームが増殖していってるな
ゴキブリのようなリーグだわw
>>620
地方じゃなくてもソコソコの有名クラブがけっこうな量のタダ券で客呼んでる
タダ券減らしてスタジアムライセンスのキャパ緩和した方がJリーグのためだろうに
今よりスタジアム建設しやすくなるし
ヴィッセル神戸の売上52.4億(2017年)
63% スポンサー収入 33.5億
11% 入場料収入 5.1億
4.9% 放映権料 4.5億
5.6% アカデミー収入 2.2億
3.3% グッズ収入 1.9億
17.5% その他 4.9億
ヴィッセル神戸の支出53.4億(2017年)
58% 人件費 31.1億
7% 試合関連費 3.6億
5% 運営経費 2.8億
2% アカデミー運営費 0.9億
3% 物販関連費 1.8億
25% 販売費 13.4億
経常利益 ▼1.5億
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf
2017年動員
イーグルスリーグ戦 1,770,108人
入場料収入 47億
チケット単価 2,655円
楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34% 入場料収入 47億
27% スポンサー収入 37億
12% グッズ収入 17億
11% 放映権料 15億
16% 飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971
楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34% 入場料収入 47億
27% スポンサー収入 37億
12% グッズ収入 17億
11% 放映権料 15億
16% 飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971 奈良とかサカスタ作れるところないだろ
五條市や吉野郡でも行くのか?
焼き豚は日本で1番税金使ってる野球には何も言わないんだね
ダブスタのクズ野郎しかいないのかよ
悔しいか?
税金でスタジアム造るほど、日本ではサッカーが人気だという事だよ
>>630 そもそも奈良はすでにスタジアムあるし、ライセンスはクリアしてる。
後は実力で上がるだけ。
因みにJ2やJ1へも芝生席を改修するだけでいい。
>>633 税金使ってない野郎場なんて数か所しかないのに馬鹿なの?
>>318 金がってよりJリーグ経験すればコネクションできるからな
こんなのどんな業界でもそうだろ
>>632 税金は還元するために使われるべきもの
ビジネスなら税収で直接サービスなら赤字でも自治体の人たちに使ってもらうことで還元できるわけだ
野球場は少ない観客席ならサービスでよりプロ野球を誘致できるほどの多い観客席はビジネスで還元する
サカスタはビジネスでもなければサービスでもないのに税金を吸い続ける
サカスタは何?
>>633 税金で作らないとサッカースタジアムなんてできないし
ガンバが建設資金の一部を自前で調達したけど、寄付金損金扱い・固定資産税免除・toto資金のおねだりで自治体に寄付したくらいだし
けど、建設資金の償還ないのに、地代と維持管理費だけで赤字転落したのはご愛敬wwww
長崎がどうなるのかやね
ID:3Os+87dU0
こいつほどみっともない馬鹿はいないな
FC今治は、自力でのJ3昇格が一転消滅した。
最終節勝利してもソニーさんが引き分け以下でないと4位以内に入れないという苦しい立場に
今治さんも頑張れ!
ガラガラスタジアムでしょ
糞田舎の下部リーグとか閑古鳥しかこないだろ糞税リーグ
サッカースタジアムの話は美味しいからこれからもどんどんと建設が増える
税金がーとか言っている奴はどうして増えるのかわかっていないようですww
最終節は56チームになる可能性は低すぎだけど、岡ちゃんなら奇跡が起こせるはず
ソニーが負ければ4位に入る・・・・のかな
>>641 お前のみっともない馬鹿さもなかなかだぞ
240名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:57:32.40ID:TxlxOPUc0
地域ガーーー
歴史がーーー
と叫ぶ馬鹿がいるけど、
1本化しないとスタジアムも整備できないし経済的にも立ち行かない。
ま、今治のように縁もゆかりもない金持ちが奇跡的にやってくるのを待つならそれもいいが。
246名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 02:57:45.73ID:fVPrcbAD0
>>240 地域や歴史をバカにするお前は欧州の片田舎でそう叫んでろ
自治体とJリーグで地域貢献することはいいことだな
次はBリーグが美味しいからそっちに力を入れるよ
上から読んでて途中までは良かったのに突然焼き豚出て来てビビった
野球が嫌われる理由ってこいつらのせいだろ
マジビビった
奈良クラブは毎年7位か8位ぐらいだから、来年には一気に来るかもしれん
FC大阪ですら2位だしな
タダ券ばらまいたら田舎のジジババが見に来るだろうしねぇ
来シーズンJ2クラブの入場料単価が百円ですからwwww
琉球の売上2.4億(2017年)
スポンサー収入 0,7億
入場料収入 0,05億
放映権料 0.3億
アカデミー収入 0.5億
グッズ収入 0,06億
その他 0,8億
琉球の支出3.1億(2017年)
人件費 0,8億
試合関連費 0,3億
運営経費 0,5億
アカデミー運営費0,3億
物販関連費 0,1億
販売費 1,0億
経常利益 ▼0,67億
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf
https://data.j-league.or.jp/SFTD12/search?competitionFrameName=%EF%BC%AA%EF%BC%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0&teamFlag=1&page=&startCompetitionYear=2017&endCompetitionYear=2017&competitionFrame=3
2017年琉球年間入場者数40,132人
2017年琉球入場料収入500万円
琉球の入場料単価124円wwwwwwww 野球スレでもサカ豚?暴れてるしねぇ
サカ豚打たれ弱いのかねぇ??
もうちょっと煽り耐性身につけないと
八戸はJ2ライセンス当面獲れないから来年成績良くてもJ2上がれないんだろ?
選手のモチベ保てないんちゃう
>>566 まぁこれが全てですな
焼き豚のイライラの原因
>>652 124円wwwwwwwwww
もう全席無料にしろや税リーグwwwwwww
>>657 >>462とか
>>420は良かったと思うのか
頭腐ってんな
>>658 うんこみたいなクラブばかりだけど
これだけ増えれば多少なりとも売上や動員ふえないとまずいでしょ
税リーグクラブ加盟年度
2000年
水戸ホーリーホック
2005年
ザスパクサツ群馬
徳島ヴォルティス
2006年
愛媛MC
2008年
ロアッソ熊本
2009年
栃木SC
カターレ富山
2010年
ギラヴァンツ北九州
2011年
ガイナーレ鳥取
2012年
町田ゼルビア
松本山雅
2013年
Vファーレン長崎
2014年
グルージャ盛岡
ブラウブリッツ秋田
福島ユナイテッド
YSSC横浜
SC相模原
長野パルセイロ
ツエーゲン金沢
藤枝MYFC
カマタマーレ讃岐
FC琉球
2015年
レノファ山口
2016年
鹿児島ユナイテッド
2017年
アスルクラロ沼津
>>658 支店が増えれば合計した見た目の数字だけは増えて当然だから
>>660 何が悪いのかわからんのだが
お前と一緒で頭腐ってんのかもな
Jリーグは人気がない衰退していると言いながら
>>1でJリーグのチームが55チームになって
来週でまさかの56チームになる可能性があるという
Jリーグで最も成功したチームのホームタウンの人口が30万弱の辺境の地だからなあ
どこの都道府県でも成功する可能性は一応あるわけで
>>666 岡ちゃんは信じろ
大分トリニータが全部美味しいところを持っていくぞ
>>70 タケミカヅチは楽しくサッカー観戦してて善き哉
2019シーズン J3クラブライセンス
ヴァンラーレ八戸FC
奈良クラブ
FC今治
だけか
最終節で上がれる可能性があるのはFC今治か・・・・・・
ソニーとか負けてくれないかな
ヴァンラーレ八戸FCは本当に上がって良かったな
2018年シーズンのJ3クラブが17チームだから
来年は18チームになるのか・・・枠数が埋まってきたな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう 不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ←巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう 不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう 不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
タダ券ってターゲットを絞って来てくれた人が次回以降買ってくれればきちんとした広告戦略なんだけどな
焼肉屋のテーブルにつかみ取りでおいてる団体には理解できないだろうけど
10クラブから始まって55クラブまで出来てるのに、
自治体にとって税金の無駄でしか無ければこんなに拡大するわけないんだよね
現実社会で反対運動する訳でも無いみたいだし、
まあ頑張って誰も耳を貸さないネットの中でサッカーと地方の誹謗中傷垂れ流しておけば?
反感買うだけでしか無いだろうけどね
そういや「町田をサッカーの街にしない運動」ってどうなったのかね?
何故か短時間に特徴的な文体とサッカーネガキャンコピペをする単発焼豚が大量発生して、
何故か突然いなくなったね
>>675 そんなの見たことないけどどこでやってる?
>>677 そう言いなさんな
団塊世代より上は野球が青春そのものだったんだから
野球が否定されるってことは自分の青春が否定されるようなもの
ホントは関係ないんだけど野球人気の低下はサッカー台頭のせいと思ってる
だから目の敵にしてそんな運動やるんだよ
>>681 サッカーが金になってないのは事実だけどな
>>275 オサムビンラディンは浜松市長の首もつけかえた
どっかの雑誌に浜松の癌と書かれた(確か松菱の跡地利用の件で介入して)
あと何年かでくたばるからそのときを待て
焼き豚は早くJリーグの無い県に移住しろ
それか野球の最後の聖地広島
>>685 実は宮崎はJリーグどころかプロ野球見る事すら困難な地域
>>683 老害丸出しのじいさんほど無駄に長生きするんだよなぁ
どっかの渡なんとか恒なんとかみたいに
>>688 アメリカ、ドミニカ、プエルトリコ、ニカラグア、韓国、台湾以外の国か
選択肢多過ぎw
>>689 キューバとベネズエラも野球関係で見たことあるような気ぃするけど。
>>474 今年も1150万人に戻してる
野球は更に減ったな
>>453 サッカー部が有る中学校が少なくてジュニアユースだらけになった
だらけってことはない
県内で10チームくらいしかないぞ
むしろ無いに等しい数
>>695 学生スポーツって、学校依存じゃなくて
そのほうがいいのかもしれないなあ
学校の部活動だと、人間関係とかの理由で馴染まないとかになると
そのスポーツ自体から離れなきゃならなくなるし
税リーグが実態がハリボテなのわかってるから
野球の話しかしなくなってるなぁ
>>697 秋田みたいなほぼ公立しかないような地区に限ればの話だな
田舎の方は市町村単位じゃなくて県単位でチーム運営した方がいいと思うわ
>>699 公立私立関係なく学校主体かどうかの話だろ
>>677 町田市民だけどそんなの見たことも聞いた事もない
>>703 前回の市長選での立候補者の活動だから、知らない人は知らないと思う。
これで、ゼルビアのJ2昇格を望む有権者や子供にサッカーをさせてる有権者を敵にまわして最下位で落選して、後に経営していた会社が倒産して市外に行方を眩ました。
>>703 サッカー嫌いの野球馬鹿ジジイが選挙に出て大敗したんやで
>>704 落選は知ってたがそこまで追いやられたのか。
>>682 金になってないなら何故ここまでJクラブが増えたんですかねえ・・・
まあ稼げるか否かは経営次第ですがね
>>707 思えば、アレが転換点だったと思う。
今は市内に至る所にゼルビアとペスカドーラのポスターが貼られてるし、CAも買収の一員になったと言ってるからね。
高齢化過疎化でこれから急激に人が減っていく地方都市のクラブに分配するより
東京などの首都圏にお金集めた方がいいんじゃね??
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう まだ不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ← 巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう まだ不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう まだ不明www ( 7%以下確定か )
11/11 日本代表やきう まだ不明www ( 5%以下確定か )
11/13 日本代表やきう 集計中 ( 7%以下確定か ) ←new! 大谷 新人王速報
巨人やきうに、日本代表やきうが全敗!? 悲惨ですねー 不人気ですねー
巨人1チームに負けた、他11チームの不人気ヤキ豚さん みじめだねーwww
>>704 どんな活動してたか興味あるな
パンフやポスターがどんなだったかとか
>>713 別にたいした活動はしてない。
野津田改修を反対して小学校の校庭にマウント設置を義務付けようとか新たに球場作ろうと寝言言ってただけで、芸スポにいる焼き豚と相違ない。
1番キツかったのはTBSの2012年4月に報道された噂の東京マガジンの偏向報道で野津田の駐車場拡張計画が中止に追いやられた事だな。
野津田公園の駐車場問題は未だに尾を引きっぱなしだが、
それ以前に周辺道路が全部細くて改善の余地もほとんど
ないという致命的欠点もある。故に駅前スタジアムや
モノレールの引き込みが悲願なんだがそれも望み薄という。
Jリーグ・クラブ経営情報
年度 入場料収入 広告料収入 分配金 アカデミー その他収入 営業収益 観客動員数
2008 15,408 33,282 7,531 0 20,344 76,565 8,103,435
2009 15,619 33,488 7,100 0 19,296 75,503 8,713,123
2010 15,460 33,005 7,237 0 16,430 72,182 7,928,976
2011 14,189 33,314 6,086 3,713 15,531 72,833 7,274,477
2012 15,324 35,096 6,169 4,136 16,611 77,336 8,057,181
2013 16,423 37,225 6,079 4,470 15,174 79,371 8,350,228
2014 16,447 42,200 6,156 4,770 17,275 86,848 8,764,301
2015 17,518 45,343 5,898 4,816 20,147 93,722 9,178,812
2016 18,341 48,332 6,225 4,695 21,800 99,395 9,429,515
2017 19,319 51,554 . 12,294 4,884 22,529 . 110,562 9,708,735
Jリーグはすげええええええ
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率www
11/7 日本代表やきう まだ不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ← 巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう まだ不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう まだ不明www ( 7%以下確定か )
11/11 日本代表やきう まだ不明www ( 5%以下確定か )
11/13 日本代表やきう 集計中 ( 7%以下確定か ) ←new! 大谷 新人王速報
巨人やきうに、日本代表やきうが全敗!? 悲惨ですねー 不人気ですねー
巨人1チームに負けた、他11チームの不人気ヤキ豚さん みじめだねーwww
>>717 自治体が出資すれば誰でも作れるからね
自治体も自分の町のアピールになるから出資したがる
ゆるキャラブームが終わってJリーグに乗り換えた感じ
>>720 ゆるキャラはある意味アイドルみたいなもんで、長く続かんからな。
逆にスポーツはこれからも末長く街を支えていくからね。
>>720 Jは下部組織が整備されるのがデカい。
それで引っ越して来たり、少年サッカーが盛況になって少子化対策にもなると。
Jリーグはジュニアユースとユースが必須になっているからなあ
青森の子はジュニアとかユースとかに入る機会ができるし、他の県に行かないという選択肢もできる
上を目指すなら何時間もかかってでもユースがあるとこに行くけどね
ただそれが高校野球ほど高校サッカーが盛り上がらない
デメリットにもなっている、とも聞くが・・・
>>724 高校野球は甲子園という明確なゴールがあるからね
サッカーだと高校サッカーとユースが取り合いをやってる
ジュニアユースとかサッカー塾みたいなものだし
サッカーのピアノ教室化しつつあるよ
>>725 そもそも高校サッカーのゴールはU-17W杯だからな。
スケールそのものが違う。
>>726 うん、その後はどこかのJリーグに1年いてその後に欧州へ行って日本代表に
Jリーグが欧州へ行く最初のステップになってるね
>>704 市議選な
人口43万人の町田で得票700票あまりという、ものすごい最下位落選だった
>>724 高校野球は年寄りの視聴習慣なだけ。
県別対抗なんて年寄りと田舎以外は興味無いんだよ
うちの県の高校野球の例だと
以前は甲子園出場の常連だった〇大〇〇や〇〇大〇〇が
近年はめっきり勝てなくなって、代わりに県庁所在地でもない
僻地の地方の高校がよく甲子園に行くようになった
その原因の一つとして、
Jリーグのユースクラブにいい人材を取られているという説が
最近言われるようになってきて、
なんかこう、高齢層とか野球関係者の間で
サッカーを目の敵にするような雰囲気が強くなってきてるような
そんな感じがするんだよな
おっちゃん、これからはバスケにも人材取られるんやで・・・
>>730 それはずっと前からよ、でも最近の野球の現場は悟りの境地に入った気はするけどw
>>730 もう、私学は野球に力を入れるよりサッカーの方に力を入れているとこが多いと
どこかのブログで読んだことはある
学校でも移籍連帯貢献金でも入るのかなw
ユース世代にゴール設ける考えがそもそもあまり宜しくないと思うな
プロに進む人間にとってはトップチーム上がってプレーする事、
究極的にはA代表入るっていうのが目標でしょ
残りの大半の一般人にとってはサッカーはスポーツであって、その後も楽しめる存在であるべきだし
>>734 下手くそでもやってる子供達はプロ目指してるんだから。
楽しむなら部活へどうぞ。
Jリーグのレベルが上がっているせいか
昔みたいにサッカー高校全国大会で優勝したぐらいではJリーグのチームとプロ契約するのは難しくなってきているからな
ユースですらトップに上がるのは難しい時代
>>735 プロ目指してプレーする事を否定なんかしてないよ
ユース年代の大会をゴールに設定する事に否定的なだけ
>>736 それ以上の勢いでJクラブは増えてるけどね
J4が出来たら余裕で入れるよ
>734-735
全員が全員プロを目指してるわけじゃないだろ馬鹿か
Jユースに行く子で初めからプロを目指さない子なんているの?
普通は高校でサッカーやると思うんだが…
>>740 ユースに行ってる子たちはプロを目指すよ。
ただし、それは「欧州」ね。
Jリーグは欧州へ行く為の最初のステップであり腰掛。
Jリーグにいつまでもいるのは、欧州へ行けないor欧州で通用しないのばかり
国情を無視して欧州と同じように全国にくまなくプロサッカーチームがあるべきだと考えるのも欧州厨といえる
ユースから落ちた子は強豪高校に行って寮生活というのも多いよな
高校サッカーの設備がいいとこもあるからな
時代の流れが変わりすぎてるなあ
外国人枠が増えると今のいる日本人選手が下位リーグに行くことになるので
J1からJ2に行くならアジアに移籍する選択肢もある
新人はJリーグどころか東南アジア辺りからキャリアを積むことになるのかw
そういう時代が来るのか
現実に、日本代表に選出されるのは欧州組だからね。
日本代表になるには欧州のクラブへ行かないとどうしようもないのが現実
>>740 所属しておるけど、限界は分かるからいるよ
サッカーを自由にできなくなる時までしたいという子もおるし
>>745 語学が苦手な子はサッカーできなくなるな
>>747 ジュニアユースから惰性で上がるとかかな?
人間関係もで来てるし、高校は進学校とかならありえるかもね。
>>743 プロチームはともかくクラブ自体は既にJリーグが出来る前から全国にくまなく存在している。
>>748 今でも上手い子は欧州へ行くんだから語学は必須だよ
東京から三時間半?八戸遠いて
東西2つに分けようぜ
>>750 企業の部活だったところはあらかたプロ化したのだけどね
>>750 アマチュアが自腹でサッカーをするのと
プロとして客やスポンサーから木戸銭を頂いてそのお金でサッカーをして生計を立てるのとでは雲泥の差がある
>>749 あと、ユースに所属しているのは親も経済的にゆとりがあるところ多いしね
スポーツまでも最近じゃ親の知能と金次第w
>>746 それはちょっと同意しかねるな。
代表に選ばれる程の選手が欧州へ行くと言った方がいい。
現に全てが欧州組ではないし、DFやGKの多くは国内組だからな。
>>757 サッカー協会にいなくても「どうでもいい」のをクラブとの「お付き合い」で取ってるだけだろ
少しは国内から取らないといけないとやってるだけ
現実に主力組はみんな「欧州」組。
サポーターとかブースターとかアーミーとか碌なもんじゃないな
>759
サポーターとブースターまではわかるがアーミーって何だ?
またどっかで新しい呼称が生まれたのか?
>>758 …代表全員が欧州組に見えるのか?
日本も欧州だったんだな。
>>733 入るよ
もし学校の部活からでも欧州のトップチームに行くような人材が出たらとんでもない額の育成分配金が貰える
>>733 実際岡崎の所属してた高校は約2000万の金を受け取った
ベルギー人のアザールだってレアルでプレーする事が昔からの夢だったっていってるし、
別にそういうのは普通の話でしょ
サッカーの裾野の広げてどうする?
食えない不幸な若者の数を増やすだけ
競争に勝ち抜いてJリーガーのプロサッカー選手になったとしても
J1平均年俸1900万
J2平均年俸400万, 200万の年収がゴロゴロいる「プロ」
平均引退年齢は25歳
さらにJ3だ?, クラブだなんて
学歴なし、職歴なし、技能なし、資格なし
の未来なしの不幸な若者の大量生産
興業として成立してないものをやるのはヤメレ
プロ野球のようにドラフトで入る人間を制限したり,
相撲協会のように部屋ごとにタニマチで廃業後の職をあっせんしたりできてる
ならともかく
焼きさんはただいま絶賛罰ゲーム中だからイラついてんだろwww
八戸は2000人以上集めてるって言ったって、近隣の無料招待だけだよな
これを無料招待せずに2000人以上集めることが出来るんだろうか?
ブラウブリッツ秋田みたいに無料招待続けるしか手がないと思うんだけど?
>>767 2000万というカネは、正規の高校教諭ひとり2-3年雇用したらなくなるはした金
社会人の大人から見たら鼻くそのような金額
年俸200万のプロをもてはやしてるド底辺は
社会の現実が見えてない
高校教諭の生涯年収は4.5億円くらい
Jリーガーの生涯年棒はJ1に上がれたごく一部でも1億に行かない
知能の低い若者を騙して、人生を棒に振らせるのはやめとけ
「プロ」ってのは、「それでカネを貰っている」というだけであって、決して「お金持ち」って意味ではない。貧富とは無関係。
ここをみややまっている洗脳済みの焼き豚さんのなんと多いことか。
>>770 TBSで毎年年末にやってる
プロ野球戦力外通告とかを見てないんだろう
ID:TjFe6RLZ0
こいつって独立リーグを貶してるよね。
あれだってプロリーグなんだがな。
>>773 一銭にもならない部活動が金生み出せる仕組みが有るんだよ
しかも正規に
野球の栄養費みたいなアングラマネーじゃ無いからまともな学園経営者ならどっちを選択するか聞くまでもないな
>>775 花月の舞台で1回500円もらって
バイトで食ってる売れない吉本の漫才師もプロ
東京の売れない劇団で、劇団員して40歳になっても
コンビニバイトしてるやつもプロ
サッカークラブチームを増やすのは良いこと!と馬鹿げたことを口走って
不幸なプロを増やすのはヤメレ
>>767 大型バス買えるやん、マジでありがたいわ〜
無駄に自称プロ選手を増やすものだから
その選手の再就職先の確保が急務となり
そのアテとして最適な競技指導者の増加に対応すべく
競技人口の増加に血眼になる必要がある
無駄にプロを量産しなければ競技人口なんか気にしなくていいのにな
>>770 ボールか監督のサイン見てるだけだもんねw
>>720 自治体は出資してないだろw
岡山や京都のクラブに出資してんのか?
>>782 実態は
ド底辺をさまよう中年サッカー選手の食い扶持確保のために
子どもサッカー教室やら
J3やらクラブの必要があるということ
不幸の拡大再生産システム:Jリーグ
>>779 ?
私は、「サッカークラブチームを増やすのは良いこと!と馬鹿げたことを口走って」はいませんよ?
>>785 私立学校教諭は公務員ではない
柔道選手の引退後の体育教諭やら警察官やらの方がはるかにまとも
プロサッカーなんか人生を盛大に棒に振る
若者には全力で止めとけとアドバイスできる
>>767 どこぞのプロスポーツみたいに入団時の契約金に四方八方から集られるよりも遥かに透明性が高くて健全な仕組みだよね。
>>781 簡単に言えば、今まで所属していた組織に育成してくれた御礼として移籍金の一部が支払れる仕組みの事
>>786 自治体がJクラブに出資している実例持ってきたぞ
<ベガルタ>最大5.5億円増資 上位定着へ練習環境整備
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000006-khks-spo サッカーJ1仙台などを運営するベガルタ仙台(仙台市)の取締役会が26日、仙台市内であり、
4億6570万円の資本金に最大5億5000万円を増資する方針を了承した。
11月14日の臨時株主総会で決議後に割当先を決める。
J1上位定着に向け、トップチームや下部組織の練習環境の整備などに活用する。
2008年に現社名に変更後、増資を行うのは初めて。
同年に約18億7400万円の累積債務を解消するため、
当時約23億円の資本金の80.5%を無償減資している。
クラブによると、筆頭株主の県と2位の仙台市を除く民間の主要株主やスポンサー企業を中心に、
年内に3億円を調達。残りは19年以降、新規スポンサーも含め協力を求める。
増資分で、当面は泉区に育成用のグラウンド整備を目指す。
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.7%
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ← 巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 集計中 ( 8%以下確定か ) ←new! 大谷 新人王速報
平均視聴率 一桁wwww 悲惨ですねー 不人気ですねー
巨人ファンしか 見てない日本代表やきう 終わってるなwww
>>781 何年間を対象にするのか忘れたけど
ある選手が、A高校を卒業して、Bチームに新規入団
BチームからCチームに移籍したとして
さらにすぐにCからDへ移籍したとする
すると、B→C、C→Dで発生した移籍金に見合った育成金が
育ったチーム(クラブ・部活)分配される という仕組み
香川がドルトムントからマンチェスターUに移籍したとき、
セレッソと、出身の宮城バルセロナというチームにも
連帯貢献金が払われた
>>781 選手が移籍た時に発生する移籍金の一部を、育成年代に所属したチームにも育成の謝礼として払う制度。
近畿地区ではJリーグのチームはデカい企業が持つ物だという認識ができてるんじゃね?
ガンバもセレッソもパープルサンガもヴィッセルも全部大企業がバックにいる
>>796 よく関西で吹田のスタジアムが実現したな、総合的にみたら日本一のスタだろ
トヨタはアクセス悪いし埼玉はゴル裏屋根なくて傾斜ゆるいし
>>801 吹田は日本一ではない
俺から言わせれば豊田鹿島が双璧で、吹田はノエビアと同クラス。
>>800 この前、服部緑地の芝維持を引き受けたFC大阪
大阪で第3のJクラブになれるかどうか楽しみ
和歌山の大企業と言えば、アントラーズの母体である住金和歌山(現新日鉄住金和歌山)が・・・
野球はアマに育成丸投げのくせに全然カネの還元しないな
Jリーグ
選手は社会の負け組
サポーターも社会のド底辺
誰もトクしない不幸のシステム:Jリーグ
Jリーグ拡大とは不幸のシステム拡大
関西は全チームの本拠地がサッカー専用スタジアムになる日が近い
プロスポーツチームは量よりも質だというのをよく理解しているといえる
滋賀以外は新幹線が通ってないな、滋賀も田舎の米原に一駅だけだし
こうやって取り残されていくのかな
>>806 関西は昔はプロ野球球団が4チームもあったのに今は2チームに減ったからね
しかも阪神の存在が大き過ぎてオリックスは空気で実質1チームしか無いようなものだし
実はこの数十年の間に最も野球離れが進んだのが関西
>>811 プロスポーツリーグにおいて
チーム数の過剰が何を引き起こすか身をもって経験している日本では稀有な地域
それが近畿地区
>>809 じゃあトヨスタが日本一だね
ホームチームがある名古屋から遠いのが引っかかるけど
野球もシステムだけはサッカーのものをまねればいいのに
6球団でずっと優勝争ってるとかこんななんの緊張感もない閉鎖的な試合を見て何が面白いの?
>>812 阪神が昔の暗黒期に戻ったら関西から野球が消えるよ
もう暗黒期が始まってると言う人も居るけど
>>815 今までの人気は大阪から逃げ出したパ・リーグ残党を集めてのものだし、残ったオリックスも死んでるし、本格的にヤバイ状況だよね。
やきうが観客動員数は増えてるカラーとか言ってるうちに
こうやってガリガリ陣地削られて緩慢に生き絶えて行くわけだ
>>803 和歌山の大企業はオークワしかないやろが
>>815 Jを見ている人間からすると兵庫県のクラブを大阪府民が応援してるのもよくわからないんだよなぁ
>>820 たいしてでかくないだろ
仕事で本社行ったけどしょぼかったわw
>>821 「関東に住んでるけど、関西のクラブのサポーターだ」って人が居たらおかしい と?
>>815 今のセ・リーグは暗黒候補が多すぎて、10年も暗黒時代が続くことはないと思う
>>821 日本に住んでてミラニスタを名乗ったり
日本に住んでてバルサのファンやったりする奴がいるのだから
大阪から兵庫ごとき誤差程度の距離だろ
それこそサッカーを基準にした場合はな
>>821 グランパスも名古屋のクラブというより
トヨタの企業チームのイメージ
>>826 愛知県自体がトヨタの国なんだからなんの問題も無いぞ
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.7%
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ← 巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 集計中 ( 8%以下確定か ) ←new! 大谷 新人王速報
平均視聴率 一桁wwww 悲惨ですねー 不人気ですねー
巨人ファンしか 見てない日本代表やきう 終わってるなwww
関西はもうやきうをやっている子供がサッカーに抜かれているよな
あの阪神みたいな洗脳報道でサッカー完全にスルーしているのに
阪神は元は大阪タイガースで発足してるからね
摂津国として見れば地域は被る
>>823 個人レベルではおかしくないしそういう人は自分が異端な事を認識してるよね、タイガースは大阪のアイコンみたいに使われてるし大阪人は当然タイガースファンみたいな空気に違和感がある、オリックスがらあるのに
>>832 地元以外を応援するのは異端だなんて空気があると客層狭まるよ
客候補が荒くれ者チーム好きなのに
その客候補の地元には優等生型チームしかないとなると
みすみす客候補を逃す羽目になる
>>833 異端って言い方は悪かったし別に排除しようってわけじゃないよ、でも地域密着をうたってて地域ナショナリズムみたいなものが大部分の人の応援する動機になってるよね
サッカーファンと野球ファンのズレはあると思うぞ
サッカーだと自分の街に誇りを持っているから、自分の街のクラブを応援するみたいな文化だしな
例え、4部にいてもサポーターは応援しに行くわけだが
野球ファンはなんだろうなあ よくわからん
Jリーグの場合収入の半分が親会社やスポンサーの赤字補填や宣伝広告費だしねぇ
地元住民密着つーより企業の損金コンテンツツつー感じ
2017年度、収入総額と広告宣伝費
総収入 広告宣伝費 入場料収入 グッズ収入 配分金
税1 73,479 32,635 14,473 6,183 8,533
税2 31,079 15,709 4,401 2,112 3,263
税3 6,004 3,210 445 314 478
計 110,562 51,554 19,319 8,609 12,274
(百万円)
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf >>835 年俸が高いとか客が入ってるとかテレビ新聞などのマスゴミに騒がれてるかとかそこらへんの要素が重要みたいね
サッカーファンは誇りを持って応援してるっていうけど
同じ企業が経営してる野球とJリーグの例で
Jヲタはあんまりスタジアムでお金使わないしねぇ
ネット上の口先だけで実際は応援しようと気持ちっていうか
クラブのために何かしようと言う気概はなさそう
成績低迷したり降格でもしたりすると凶暴性を発揮する程度
楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34% 入場料収入 47億
27% スポンサー収入 37億
12% グッズ収入 17億
11% 放映権料 15億
16% 飲食収入等 22億
営業利益 1.24億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971
ヴィッセル神戸の売上52.4億(2017年)
63% スポンサー収入 33.5億
11% 入場料収入 5.1億
4.9% 放映権料 4.5億
5.6% アカデミー収入 2.2億
3.3% グッズ収入 1.9億
17.5% その他 4.9億
経常利益 ▼1.5億
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf >>836>>838
Jリーグって親会社やスポンサーの脱税コンテンツみたい
サッカー愛してるならおっもお金落としてやらないと
>834-835
地域の誇りを託す対象は何もフットボールチームだけとは限らない
欧州の場合その対象がフットボールチームしかないような土地が多い
FC今治がJ3に上がれる可能性が厳しいなあ
ソニーが敗北が条件というの厳しい
>>842 欧州のどこの話かわからないけどスペインでフットサルの3部リーグ見た時はみんなすごいテンションで応援してたよ
>>841 脱税コンテンツなんだ
頼む税務署に告発をしてくれ
>>842 むしろ欧州は色々なスポーツが盛んだよ
日本の方がよっぽどプロスポーツの種類が少ない
>>841 サカ豚がお金落とさないのもあるけど
クラブ数が多い
サカ豚自体が少ない
北海道とか仙台見てるとクラブ数はあんまり関係ないのかもしれないが
>>846 親会社赤字補填の脱税呼ばわりってサカ豚が先に言い始めたはなし
宗旨替えでもしたのかね??
なんで違うIDの人が自分の書き込みへの返信みたいにレスしてるんですかね
カープのグッズ売り上げガー
DeNAとマリノスの売り上げガー
楽天と神戸の売り上げガー
ビールとグッズの売り上げガー
>>852 J3のクラブだとその2100億のうち1年当たりでいくらもらえるの?
>>853 もうプロ野球って比較対象がJ3になっちゃたんだな
落ちぶれたもんだ
まあネットで焼き豚がどう喚こうとJ3は望外の成功になってるから
J3規格の競技場用意して参入、クラブの体力がついて来たらJ1J2規格の整備を検討、
という流れは止められないね
>>854-855 都合が悪い質問をされると野球ガーで逃げるのは本当なんだな]
>>587や
>>597や
>>606でも指摘されてるが
3部のクラブにも放映権が入るんだから凄いわな
日本ではサッカー以外ではこんなこと無いだろ
>>853-854
駄寸の放映権料2100億つーても、10年総額で放映にかかる費用は税リーグ負担
リーグ戦で優勝すればソコソコ貰えるけど税1でも普通の成績だと2億チョイ増えただけ
サカ豚が歓喜するほどでもないでしょ
サカ豚が応援するクラブ」にお金落とさんと税リーグはいつまで経ってもショボいまま
ガンバ大阪売上・経費・営業利益
収入(百万)
2015年 2016年 2017年
広告料 1,907 1,817 1,800
入場料 795 1,390 1,266
配分金 270 288 508(駄寸笑)
アカデミー 137 140 139
物販収入 − 588 499
その他 1,173 923 754
合計 4,282 5,146 4,966
経費(百万)
2015年 2016年 2017年
人件費 1,956 1,900 2,212
試合関 357 832 762
運営費 313 426 441
アカデミー 113 121 144
物販関連 ー 451 396
販売費 1,466 1,152 1,108
合計 4,205 4,882 5,063
営業利益 77 264 ▲97
広島カープ2015年度の売上 148億3256万
[売上の内訳の一部]
グッズ売り上げ 35億7500万
放映権料収入 14億円
入場料収入 54億900万円
広島カープ2016年度の売上 182億199万
[売上の内訳の一部]
グッズ売り上げ 53億700万
放映権料収入
入場料収入 58億3000万円
当期利益 14億 >>861 プロ野球は通達で
税リーグは川淵さんの尽力で今の優遇税制認められてるんじゃね
サカ豚は激怒してるらしいけど
>>859 全額をスタジアムの建設費に充当したとしても40年で12億にしかならないから
放映権料だけじゃ到底スタジアムの費用にはならないな
自治体からの公的支援がないという前提ではあるがな
この前提を破るからこそJリーグクラブは経営が成り立っている
島根にサッカークラブなんかあるわけないだろ!
島根じゃなぁ・・・
FC今治がJ3に上がると56クラブになって、J3は17チームだから19チームになってしまうと
来年は奈良が上がれば、J3の20チーム達成してしまう
>>865 サッカーに興味ない納税者から税金を盗み去るのと同義なんですが
>>864 バスケはスサノオマジックあるからいいんじゃない
>>868 多数決が民主主義の鉄則だからなぁ・・・・
>>868 自治体の金の使い方に不満があるなら、
選挙でその意思を示せばいいんだよ。
>>870 >>872 反対運動にかかるコストの高さをいいことに税金を掠め取るサッカーは納税者の敵
>>873 そういう正当化をすると今にプロ野球が税金を貪るようになるよ
もちろんBリーグやVリーグやラグビートップリーグなど全てのスポーツが俺らにも税金をよこせと言い出す
いくら税収があっても足りなくなるのは必至
>>874 それが民主主義の必要コストだよ
キミがそう訴えるなら応援してあげるよ
少額でよかったら資金も寄付してあげるから公に声を上げたほうが合理的だし実効性があるよ
>>875 必要に応じてスポーツ施設に税金を使うのは当たり前だよ、むしろ日本は欧米に比べてこうきょうの施設の整備が進んでないよね?
サカ豚が言ってること
・サッカースタジアムを自治体が税金で建てるのは自治体が勝手にやってること
・サッカースタジアムの使用料が安いのは自治体が勝手にやってること
・上記の使用料がそれでも払えなくて使用料を減免するのは自治体が勝手にやってること
・自分らのJリーグクラブの経営が危なくなれば補助金をくれるのは自治体が勝手にやってること
・プロ野球の本拠地が変わるのは許せない。
・ただし、Jリーグのクラブが新スタジアムが出来て移転するのは発展であって嬉しい。
全部自治体が勝手にやってその恩恵を勝手に受けてるだけな
滋賀:JFL、MIOびわこ滋賀(JFL7位)
奈良:JFL 奈良クラブ(JFL8位)★J3ライセンス所持
三重:JFL、ヴィアティン三重(JFL11位)
宮崎:JFL テゲバジャーロ宮崎(JFL12位)
島根:地域、松江シティFC(中国リーグ優勝 → 地域CL決勝Lへ)
高知:地域、高知ユナイテッド(四国リーグ優勝)
福井:地域、サウルコス福井(北信越リーグ優勝)
和歌山:地域、アルテリーヴォ和歌山(関西リーグ5位)
Jがない県でも上に上がろうとしているからなあ
>>862 それ何年も前に三木谷が無制限に親会社からの広告料非課税に出来るのプロ野球だけってハッキリ言ってて結論出てるよ
うちの県の高校野球の例だと
以前は甲子園出場の常連だった〇大〇〇や〇〇大〇〇が
近年はめっきり勝てなくなって、代わりに県庁所在地でもない
僻地の地方の高校がよく甲子園に行くようになった
その原因の一つとして、
Jリーグのユースクラブにいい人材を取られているという説が
最近言われるようになってきて、
なんかこう、高齢層とか野球関係者の間で
サッカーを目の敵にするような雰囲気が強くなってきてるような
そんな感じがするんだよな
おっちゃん、これからはバスケにも人材取られるんやで・・・
>>878 その結果はすでに出ているんだよな
サッカー場や陸上競技場はあれど
公共交通がなくアクセス難の会場がJリーグに多々あるではないか
スポーツよりも先に必要な公共施設が別にあるんじゃないですかね
Jリーグ・クラブ経営情報
年度 入場料収入 広告料収入 分配金 アカデミー その他収入 営業収益 観客動員数
2008 15,408 33,282 7,531 0 20,344 76,565 8,103,435
2009 15,619 33,488 7,100 0 19,296 75,503 8,713,123
2010 15,460 33,005 7,237 0 16,430 72,182 7,928,976
2011 14,189 33,314 6,086 3,713 15,531 72,833 7,274,477
2012 15,324 35,096 6,169 4,136 16,611 77,336 8,057,181
2013 16,423 37,225 6,079 4,470 15,174 79,371 8,350,228
2014 16,447 42,200 6,156 4,770 17,275 86,848 8,764,301
2015 17,518 45,343 5,898 4,816 20,147 93,722 9,178,812
2016 18,341 48,332 6,225 4,695 21,800 99,395 9,429,515
2017 19,319 51,554 . 12,294 4,884 22,529 . 110,562 9,708,735
Jリーグは絶好調だな
更にJリーグのチームが増えるし
Jリーグは6日、東京都内で開いた総会で2018年度予算を承認し、
収入267億5800万円、支出273億300万円を計上した。
単年では5億4500万円の赤字となるが、今年度収入が予算を約6億円上回る見通しのため、
増収分は18年度に繰り越す。
ドルトムント(ドイツ)、セビリア(スペイン)を招待した7月の国際親善試合、
Jリーグワールドチャレンジ開催などで収入が予想を上回った。
17年度は過去最高の270億8400万円の収入となる見込み。
2017年12月06日20時00分
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017120601241 今年はどうなるんだろうねえw
ブラジルではサッカースタジアムはあちこちに出来たが
学校や病院はほとんど建設されなくて老朽化したものばかり
教育もまともに受けられず、国民の不満が溜まって
サッカーよりも学校を!と言って暴動が起きてる
>>879 新スタジアムが出来てホームタウンを変えたJクラブってどこ?
ID:xQ3L1ylR0が公に声をあげないとスタジアムドンドン建っちゃうぞW
いいのかなw
J1観戦者の平均年齢が初の若返り、若者の来場増か
1/29(月) 16:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00111949-nksports-socc 笑顔で観客の声援に応えるC大阪FW杉本(2017年7月2日撮影)
Jリーグは29日、東京・文京区のJFAハウスで、昨季スタジアム観戦者調査の報告会を開いた。
昨季のリーグ戦で、J1、J2全クラブの来場者(11歳以上の男女)を対象にアンケートし、
有効回収数は1万7136票。
同調査は04年から実施しており、J1では初めて前年より平均年齢が若くなった。
16年度の40・8歳から昨季は40・1歳。
出井宏明Jデジタル専務(52)は「実際に来場者は1歳、年を重ねるので、
毎年、平均年齢は上がっていた。0・7歳若くなったと言うことなので
、現実的には2歳弱若くなったということ。
昨季は全体的に来場者が増えているので、中年以上はそのまま維持して、
若い方の来場が増えたと、考えられる」と話した。
Jリーグには若い客が増えているようですねw
>>884 入場料収入がクラブ数の増加と比較して全然増えてないんですが
その割に観客数は異常に増えてる。
ようはタダ券ばら撒きをしてるだけでは?
>>888 京都サンガが変えるよね?
ベルマーレも移転が決定
V長崎も新スタが出来れば諫早→長崎市に
>>889 税金は奪った者勝ちということだな
勉強になるわ
スタジアムが建ってもそこまで遠いだの何だの言ってればいいと思う
スポーツだけ異常にロビイングが上手いようだから
>>891 タダ券ばらまきの何が悪いんだ? 経営戦略もわからないアホは黙っておけよw
>>891 四割タダ券とか怖ろしいレスがあったけどさすがに芸スポのデマだと信じたい
>>892 ホームタウンを変えるのはないんだね
ベルマーレなんて場所も決まってないし
北広島市「隣の札幌市がJリーグに税金を使い込んでるからウチはNPBに税金を使い込むことにしました」
>>893 そうだよ
知らなかったw
だから君が声をあげないとドンドン建っちゃうよw
>>896 そのホームタウンなるものもチームが勝手に定義してるだけ
>>896 曖昧模糊とした意味のカタカナ用語を使ってはぐらかす手法はどこで覚えたのか教えろ
>>901 それ以前にお前は働いて税金とか払っているのかww
>>895 BB秋田とかは客単価が300円台。
300円台にするには7〜8割がタダ券になってしまうな
京都サンガは、広告収入が11億、入場料収入が2億。
まあ、警備費用を入れたら無観客でもいいんじゃないかな?
>>898 そういうやり方してもファンは幸せにはならないよ
今のJリーグのサポーターって必ず施設に不満持ってるじゃん
>>898 今は地方自治体は人口減少期だけどお金はまだギリギリ出せるフェーズだからな
これからは人口も減少するしお金もない時代に突入する
芸スポの書き込みなんかより現実的に建てられなくなる時代が来るかもね
>>905 幸せかどうかは知らんがなw
君は不幸せなのはよく伝わってくるけどww
そもそも国が人口の一極集中をどうにかしないと地方自治体が税収失うのは必然なのであって
>>900 チームが勝手に定義してるってどゆ意味?
クラブが勝手に「ここ、俺のホームタウン!」って宣言してそれが通るわけじゃないよ?
焼き豚ちゃんとその仲間公に声をあげないとスタジアムドンドン建っちゃうぞW
>>909 税金を貪って生きてるJリーグの関係者はさぞかし幸福度が高いのだろうね
公務員と何も変わらん
タダ券ばら撒きって、同じ人には二度と配らない。
だったら有効な戦略なんだけど、同じ人にあげてしまうとそれは麻薬と同じなんだよね
お金を払って観ようという動機がなくなる。
結果、タダ券を待つようになる。
タダ券を配る人も同じ人が喜ぶなら配る手間が省けるから配りたくなる。
そうなったら経営としては終わりでただ漫然と配れば良いになる。
そういうのを許す自治体やスポンサーも悪いんだけどさ
自治体、2040年に半数消滅の恐れ 人口減で存続厳しく
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0802O_Y4A500C1EE8000/ こんな状況でスタジアム建っちゃうぞwはどんな頭して書き込んでるんだろうと真剣に思う
>>916 移民が入ってきても、やきうなんて誰も見ないと思うよ
>>916 だから声をあげないとドンドン建っちゃうからw
反対運動するなら応援してあげるで
>>912 サカ豚は未だに脳みそバブルだけど現実は
>>916 だからな
焼き豚ガ‐って言ってる時点で現実逃避以外の何物でもない
Jリーグのない県の話はそっちのけで
いつものサッカー野球論争の人たちって
バカなの?
>>913 サッカースタジアムの運営役員やJリーグチームの役員は
地元自治体や財界の出向・天下りだらけだからな
単に自分たちの再就職先になってる
>>917 どうでもいいけど移民大国のアメリカだと移民一世はサッカー見るんだってね
二世からはアメスポらしい
どっちが面白いかは歴然としてるしね
>>781 野球みたいに育ててプロに取られて終わり、ではなく
出身の選手が高額移籍金を発生させるプロになることが出来れば
移籍するたびに数百万数千万と受け取る事が出来る
>>923 プロに行った時点で学校と無関係なのに取られたとか意味不明だな
学生を人質か何かだとでも思っているのか
>>926 取られた とか どこに書いてんだw
大丈夫ですか?
集団プロ球技の場合数百万数千万なんてはした金だという感覚じゃないととても運営できないだろ
>>930 >>923が大丈夫じゃない書き込みだってのはみんな分かってるから安心しろ
正直俺はドン引きしたけど
>>931 署名の集め方
http://www1.interq.or.jp/~shigeru/undou/koudou/shomeiatumekata.html
まずここを参照に署名運動してみましょうよ
署名したあげるよ
>>922 でも野球は見ないよ
アメフトとかバスケは見るけど
書き込み内容もゴッチャになってて一人で発狂してるの丸分かりだな
>>931 F1なんて10億くらいでもはした金だからね
>>933 サッカーは政治や公金で大きくなったと自ら白状しなくてもいいじゃない
日本で一番税金に巣食ってるのは間違いなく野球だからね
>>938 ID:gg0qEI3P0曰くそれが嫌なら署名活動をするなどして公に訴え出よということらしいよ
>>931 J1J2所属のプロクラブであればはした金かもしれないけど
高校とかサッカークラブにとっちゃ大金でしょ
>>936 そのF1は世界的に人気低迷中。
自動運転だのEVだの言ってる時代に、ガソリン車の手動運転のレースを誰が見る?
>>942 F1が人気下降傾向なのは、そういう問題じゃないと思うけど?
単に規定が変わりまくりだし、その規定の中に納まるよう設計したら
みんな同じ形になってしまい、結局エンジンパワー(メーカー)の能力勝負になってしまって
「競争」が成り立たなくなってるからでしょ
公共事業なんて10億20億当たり前、場合によっちゃ100億単位にもすぐになるんだよね
実際野球場整備なんかでもすぐそんな費用になってるし
だから5億もあれば専スタ出来ちゃうJ3なんて
自治体にとっちゃ小さな投資だし
それで1000人単位の人が集まるイベントが出来るんだから
十二分に成功として捉えられてるんだよ
だから次々と参入計画を立てられてる
世間知らずの馬鹿がどう騒いだところでね
海外じゃF1さえ公金で開催権買って公設サーキットで開催するのが常態化しているが
日本はその常識に当てはまらないんだよな
サッカーのプロに税金を投入して当然というならF1日本GPにも税金を使って当然ってなりまっせ
焼き豚のバカが騒いでもあんまり意味がないことは
>>1で立証済み
すでにJリーグは55チーム・・・・最終節次第では56チームになる
焼き豚はもう税金ネタでしか騒げない程に弱体化したな
J3スレじゃあなくて、JFLスレで暴れているんだぜww
川端 暁彦
@gorou_chang
大迫を見て「ハンパないって!」を連呼する大分の子どもたち(笑)
>>943 そういうものだけど?
今の時代、ほぼ毎日のように自動運転技術やEV化がメディアに溢れてる時に
ガソリン車・手動運転では知らない人にとっては古臭く見える。
まあ、競馬のようにドラマ性が出来れば違うかもだけど
>>943 F1は空力勝負だろ
エンジン規制だらけで好きに作れないんだから
>>944 でもその5億のスタジアムじゃ2部には上がれないのでしょう?
3スレ目あったのか!
人がいっぱいいた頃に書き込みたかった(´・ω・`)
>>954 それなんだよな
J2J3の規格のスタジアムなら安く抑えられるが
それだとサポから、上に上がりたくないのか!やる気がないのか!
と罵倒される
それに自治体はビビッてJ1規格のスタジアムを建てる
その出所はもちろん税金
地域が盛り上がるのに税金が使われるのは悪いことじゃない、
どころかそれが税金の本来の使われ方では?
>>954 盛り上がるのは地域の土建業者と園芸業者な
「若者がどんどん出ていっちゃう何とかしなきゃ!」
と言いながら
「サッカーが流行ると野球が廃れる、サッカー部なんて認めん、スタジアムなんて絶対に建てさせん」
と言うのが過疎地の爺達
J1J2規格の新設拒否ってる自治体なんて山程あるけどね
サンフレッチェが拒否されたぞって鼻息荒くして騒いでたじゃないですかw
どうしても上でやりたいなら既存の国体スタジアムでどうぞ、が基本スタンス
新設に動いてるとこはスポーツでの地域振興に熱心なとこや
地元に支持されてたりスポンサーがついてるとこ
>>955 それも一応地元の経済効果じゃん
おまけに集客力までついてくる
>>821 そら、たぶん私鉄辺りが煽ってるんじゃないの?
たぶん阪急や京阪も煽ってそうやな。
京都に住んでた時、周りみな阪神ファンやったもんな。
>>959 鹿島が最も成功してるよな
あんなど田舎なのに今や世界的に有名な地名だもん
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ← 巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 現在不明w ( 8%以下確定か ) ←new! 大谷 新人王速報
平均視聴率 9.4% wwww 悲惨ですねー 不人気ですねー
巨人ファンしか 見てない日本代表やきう 終わってるなwww
>>960 阪神とそこに直通列車のある山陽京阪以外のどこの私鉄がプロ野球煽ってるのか逆に知りたい
大阪メトロは私鉄にあたる?
逆にJR西はセレッソのチケットをアーバン地区の駅窓口で売ってたはずだがな
それでも不満か?
>>961 ジーコを引っ張れた住友金属(当時)のおかげだろ
>>883 その辺はむしろ海外のサッカー競技場が
どうやって生計を立ててるのかが不思議でしょうがないわ
リバプールとエバートンなんて日本人からしたら
税金の無駄以外の何物でもないような建て方してるし
>>965 俺もそこ知りたい
MLBすら税金で本拠地スタジアムができるから税金なのかなって考えちゃうけど
>>962 ×京阪→○近鉄
静岡は昔からサッカーで地域振興してたね
昔は代表に出身選手がズラッと並んでて、良く地域の特集もされてた
北海道の北見市なんかはカーリングで一躍知名度高めたね
愛媛松山は野球が盛んで、人口考えたら高校野球もかなり強いし
立派な球場も建ててるよね
スポーツで地名の知名度が上がると具体的にどんな得があるの?
>>968 署名の集め方
http://www1.interq.or.jp/~shigeru/undou/koudou/shomeiatumekata.html
まずここを参照に署名運動してみましょうよ
署名したあげるよ
サカ豚の知名度が上がるだけで
一般人は税リーグに興味ないんじゃね??
故に得なんてほとんどなし
>>881 息を吐くようにウソつくサカチョンwwwww
>野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
>たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
>計上していいという、特例が認められています。サッカーは それが認められておりません。
サカ豚はここまで
>ですから、サッカーは赤字になると赤字がそのまま残ってしまうのですが、
>ほとんどのチームは親会社の胸のスポンサーシップの金額で調整をしているのです。
>本当の意味での健全な経営ができているトップチームは、まだまだ少ないというのが現状と思います。
>>971 朝鮮人の横槍がなかったら20年前には出来ていたのにな…。
>>961 結局、知名度を上げる為。だからなあ
ゆるキャラブームの時と全く同じ。
サッカーリーグじゃなくて町おこしリーグ
需要が少ないところにデカい箱だけ作っても宮城みたいになるだけだって
税リーグによる知名度向上、町おこしwwww
Jリーグ=街の宣伝
100億円の税金でサッカー専用新スタジアムつくったぞ
ギラヴァンツにも毎年税金たっぷり補助したぞ
きっと宣伝効果抜群やろなあ
↓
福岡県北九州市さん、3ヶ月で人口が1万人減る
http://2chb.net/r/livejupiter/1517585953/ 2017年9月30日 961552人→2018年1月1日 949911人
11641人減少
北九州市:公共施設値上げ 来年度以降、改修費や維持費に
https://mainichi.jp/articles/20180529/k00/00e/040/269000c 北九州市は29日、室内プールや体育館など158公共施設の使用料を来年度以降、値上げすると発表した。
人口減少で税収が目減りする中、財政を圧迫している公共施設の改修費や維持費に充てるためで、使用料を最大で1.5倍に引き上げる。
年間約3億2000万円の収入増を見込んでおり、一部について市議会6月定例会に条例改正案を提案する。
J3北九州
集客低迷で本拠地活用模索 維持年1.5億円
ギラヴァンツのJ1昇格を想定して約100億円かけて造られたにもかかわらず、開業初年はJ3の9位。
年間約1億5000万円の維持費もかかるため、識者はギラヴァンツ以外の活用策を求めている。
J2昇格の可能性が消滅し空席が目立った11月26日のホーム最終戦。スタジアムは最大1万5300人収容だが、観客は5723人でスタンドは空席が目立った。
市が年間21万人を見込んでいたスタジアム来場者は10月末で約13万4000人にとどまり、経済波及効果も当初予想を大きく下回る見通しだ。
http://jf-2016.com/archives/22745885.html >>965 スタジアム内部にショッピングモールやホテル、スポーツジムがあったり、有料で貸し出すレンタルルームの運営。
後はスタジアム見学ツアー辺りが試合以外の収入源になってるよ。
>>977 日本の耐震基準じゃスタンド下にそんな施設を入れるの無理なんじゃね?
田舎は町おこしっていっても観光客や住民呼び込むためのコレといったハコモノや施設おもいつかないしねぇ
昔、田舎の自治体が町興しと称してゴミみたいなテーマパーク作って税金無駄遣いしてたけど
Jリーグもそれと同じ類でしょう
Jリーグがゴミとわかるのもそう遠くはないだろうし今のうち頑張らないと
そもそもが箱物なんて公営野球場造りまくってるんだから、
アマ用とプロ用のサッカー専門スタジアム作ったってどうってことないんだよ。
野球場のほうが圧倒的に多いんだから。
まずはそっちの閉鎖から考えたほうがいい。
>>980 ID:gg0qEI3P0曰く署名活動をするなどして公に訴え出よということらしいよ
>>972 まともな人間は内容読んだら理解できるとは思うけど、
これはクラブが赤を出してそれを埋め合わせる場合、
親会社側はスポンサー料(損金)+赤字補填(非損金)として
計上しないといけなくなるって話だからな
スポンサー料は税務署が広告宣伝費として許容する範囲内でしか計上できないから
>>979 20年以上になりますがゴミとまかってないのはどうなってんですかね…
>>982 課税対象に文句があるなら
ID:gg0qEI3P0曰く署名活動をするなどして公に訴え出よということらしいよ
>>979 独立リーグとかいうゴミはどうしたら良いんだろう?
>>987 いっぱい書き込んでるけどこの状況止められそう?
>>988 野球場がなくならないところをみると効果がないのだろうね
>>990 なんでID:xQ3L1ylR0は怒ってるの?
たいして税金払ってないのに
>>963 別に直通でなくても行く奴は乗り継いででも行くやろから、別に煽ってても不思議は無いと思うけど。
阪急線の駅からバスあったはずやしな。
買い物がてら500mくらい歩いてもええんやったら、梅田で乗り換えてもええし。
奈良にも阪神ファンたくさんいるようやったら、近鉄も煽ってるかもしれんし。
>>983 10クラブでスタートして
25年経って5.5倍になってるのにね
ゴミと分かるのはそう遠くないって、
いつの話してるんだろうね
>>982 >スポンサー料(損金)+赤字補填(非損金)
そもそも損金扱いと非損金にわける根拠がわからんし
そうなってるソースもないやん
>ですから、サッカーは赤字になると赤字がそのまま残ってしまうのですが、
>ほとんどのチームは親会社の胸のスポンサーシップの金額で調整をしているのです。
って三木谷先生がそう記述してるんだから赤字でた金額はそのまま胸サポの赤字補填で損金扱いにしてるんでしょ
サカ豚の都合のいい妄想やね
アメリカはさすがにアメフトの天下は揺るがないと思うけどな
サッカーはどう頑張ってもアイスホッケーと同列ぐらいが精一杯でしょ
>>986 独立リーグが税リーグみたいに
税リーグクラブ専用に近いスタジアム作ってくれるれと言ったり
数億:・十数億の増資減資を自治体に負担させる寄生虫みたいな事しないでしょ
>>980 今年オールスターやった球場がなくなる可能性あるな
>>728 一方ゼルビアは順調に手駒を市議会に送り込みましたと
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週からの やきう視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 ← 巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 現在不明w ( 8%以下確定か ) ←new! 大谷 新人王速報
平均視聴率 9.4% wwww 悲惨ですねー 不人気ですねー
巨人ファンしか 見てない日本代表やきう 終わってるなwww
-curl
lud20250124134004caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1542019511/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】<Jリーグ>八戸J3昇格で55クラブに!全国39都道府県に存在 ないのは福井、滋賀、三重、奈良、和歌山、島根、高知、宮崎 ★3 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】高知が悲願のJ3昇格!Jリーグ未参入"空白の地"は福井、滋賀、三重、和歌山、島根の5県に [ゴアマガラ★]
・全国47都道府県で未だにJリーグのクラブがない県(福井、滋賀、三重、和歌山、奈良、高知、島根)
・【近畿】 奈良、和歌山、滋賀、三重の中で一番格上の県は?
・【野球】阪神と森永乳業が強烈コラボ!『クリープ』に限定パッケージ登場 (大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)にて販売
・【調査】滋賀、奈良、和歌山の中でもっとも栄えているのはどこか 『近畿4番手』を決定★4
・【小選挙区】東京が5、神奈川が2、埼玉、千葉、愛知各1増宮城、福島、新潟、滋賀、和歌山、岡山、広島、山口、愛媛、長崎各1減 [孤高の旅人★]
・【近畿】観光客の収集力 グルメリーグ【大阪京都兵庫滋賀奈良和歌山、三重】
・【 朗報 】 本日 チーム8 「 愛知、三重、長崎 」 の新メンバー3人 お披露目 キターーーーーーーーーーー
・アニメ不毛の地は秋田、山陰、高知、宮崎、沖縄
・【はしかの患者数】19都道府県で148人 最も多いのが▽三重県で49人 ▽大阪府が43人
・【知床カズワン号事故】9都道府県の13グループが乗船か 年齢は10歳未満〜70代 [ギズモ★]
・2019都道府県車カスグランプリ。トップ独走の千葉が交通事故50人の大台に乗る。王者愛知がジリジリ上昇
・先日の抗議文については福井農公務員のスレ
・なぜ立命館は福井大学工学部にW合格完封されたのか?
・尾形春水卒業コンサートは福井wwwwwwwwwwwwwwwwww
・親という存在
・BQ阪市、滋賀東近江市子川原
・製麺屋の犬、滋賀作まる麺ウマーを語れ3
・全都道府県に必要な店舗
・全国346路線「10年間の鉄道自殺」ランキング
・新潟、信州、静岡、埼玉、滋賀、千葉ってザコクなの?
・大阪、奈良、兵庫でお家を貸していただける方
・【速報】安倍元首相、奈良県で銃撃され倒れる
・千葉大、茨城大、静岡大、滋賀大とか県名がつく大学って素晴らしいな
・滋賀大と同志社合格なら同志社、滋賀大と立命なら滋賀大に入学する
・【滋賀】<琵琶湖>国が洗堰全閉、滋賀県反発 長時間なら大被害
・【滋賀】「ポニー」C56形が引退、滋賀 SL北びわこ号[05/27]
・【感染症】マダニに刺され日本紅斑熱を発症、滋賀の50代男性死亡
・【奈良】駅突き落とし殺害未遂疑い、奈良
・愛知、三重、岐阜県民おる?w
・鳥取・島根、徳島・高知、奈良・和歌山は合区しろ!
・【因縁の対決】同志社vs滋賀、和歌山、兵庫県立
・【教育】理科の実験ワークショップは理科離れ防止に一定の効果、滋賀県立大学 研究
・【防犯】14年前に全国329ヶ所に設置された「子ども緊急通報装置」 鳥取県では一度も使われず
・軽トラとデイサービス送迎車衝突、利用者の103歳女性死亡 4人けが、滋賀・湖南
・【社会】高齢者に架空の社債を買うよう持ち掛け、現金をだまし取る…容疑の暴力団組員を逮捕、滋賀県警
・【小売】コンビニ値引き店倍増、全国3万店 ローソンは9割に [田杉山脈★]
・桜蔭高校の制服が買い取られる 今年の東大合格者数85人(理三7人)で灘を抜いて全国3位
・【速報】政府 福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本にまん防適用 [ネトウヨ★]
・【毎日新聞】聖徳太子と渡来人の交流を思い起こす創作ランチ、滋賀県で3月から提供 [みの★]
・アルツハイマー遺伝子を持つカニクイザル誕生 認知症の進行仕組み解明へ、滋賀医科大のグループ
・【朝日放送】日本一の忍者を決める選手権大会、滋賀県甲賀市で開催 84人が手裏剣投げや城壁登りに挑戦 [みの★]
・東京の投票率は全国3位56.55% 物価高に苦しむ有権者、与党対策に異議(東京新聞) [蚤の市★]
・【全国高校サッカー選手権】埼玉県予選決勝 夏全国3位の昌平、浦和南に敗れる 浦和南は17年ぶりの全国
・警察官を車で引きずる 逮捕の男、奈良県警前を逆走 [首都圏の虎★]
・丸川五輪相「(東京五輪開催について)世界の状況を見て判断する」「全国32会場で医師100人・看護師100人確保した」 [和三盆★]
・女DTMerとかいう謎の存在
・【バスケ】不倫報道のバスケ狩野祐介、滋賀が処分発表 自宅謹慎、活動参加禁止&報酬カットなど 直筆謝罪文も [muffin★]
・「働かない外国人が来たら、生活保護が増えるよね」同僚に発言したネトウヨ公務員、差別主義者として懲戒免職、滋賀県
・野球人気回復には各都道府県にプロ野置くのだ!
・[【定額制ランチ】渋谷など全国32店舗 月額5980円(税別)で1日1回利用(今月だけ食べ放題!) 800円を20回利用なら約1万円浮く
・エッチな男女しか乗れない発情電車、来年1月に運航、和歌山県
・【社会】リュックの中に果物ナイフを所持、和歌山市の危機管理局長を逮捕
・【アニメ】アニメ放送20周年記念「カードキャプターさくら」限定ショップがキデイランドに 全国39店[17/12/15]
・「鹿せんべい」の自販機設置 ダイドー、奈良公園内に [香味焙煎★]
・【リテラ】流出した自民党の参院選接戦区“情勢調査”の中身! 新潟、山形、愛媛、滋賀などで野党リードも、自民が意図的リークの可能性
・■ 佐藤優樹・小田さくら ■ 『marukome モーニングみそ汁 飲もうよ!』#20 ■ 10:50〜10:55 TOKYO FM/JFN系(全国38局ネット) ■
・【吉村大阪府知事】府民にお願い…和歌山、奈良へパチンコ行かないで
・大阪IRは「目指すところ違う」 松井市長、和歌山否決の影響否定 [クロ★]
・「アドベンチャー」再開、和歌山 新顔加わり心機一転 [雑用縞工作★]
・【海洋資源】14都道府県にマグロ漁獲枠追加
・【首相襲撃】逮捕されたのは木村隆二容疑者、和歌山県警が動機を捜査 [Ikhtiandr★]
・【朗報】altケンノスケ爺(岩野ケンノスケ)、和歌山県橋本市在住だとバレる★16ハゲ目
14:39:11 up 20 days, 15:42, 1 user, load average: 10.30, 10.21, 9.63
in 2.7715559005737 sec
@2.7715559005737@0b7 on 020304
|